X



Magisk Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/01(月) 20:14:47.57ID:vZSmjZYl0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1585770791/
Magisk Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1620075976/

Magisk Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1604139748/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/01(月) 20:47:25.90ID:hsZR3Soud
2021/11/02(火) 19:28:55.03ID:95iZ2GKx0
関連スレでけた

【root】Google Pixel 6 Part01
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1635667916/
2021/11/02(火) 22:18:52.61ID:uBtQOkF/0
note9からs21uに変えたらgalaxy wealableがシステム改変弾いて使えんくなった
やっぱりandroid9から11やから浦島状態やわ(今までで一番長いこと使てたし)
9に比べて色々厳しくなってるな
2021/11/03(水) 00:04:08.65ID:J3eZ6duI0
https://topjohnwu.github.io/Magisk/install.html
https://topjohnwu.github.io/Magisk/ota.html
2021/11/04(木) 02:42:38.84ID:oAjp65hFM
不用意にA12に上げてしまった結果usnf1.2.0使えなくなってしまったので仕方なくusnf2.2.0購入したのは良いけど、入れるとgoogleやoutlookとかの認証ができなくなってメール見れなくなるなぁ

おま環かなぁ
ひとまずgpay使うとき以外はオフって運用するかね…(´;ω;`)
2021/11/04(木) 16:27:40.56ID:7sa1iZ91M
加えて、zygisk版lsposedだとhide usb debug modeが効いてないね…(´;ω;`)
2021/11/04(木) 16:45:08.20ID:aQo8KXch0
>>7
同じ環境でriru版LSPosedだと効くってことかな?
2021/11/04(木) 17:06:49.18ID:1erzU6fL0
A12でもstable 23.0が使えるよね?
無理にriru使えないcanaryにすることないと思う
2021/11/04(木) 17:43:15.99ID:gdomgp1Xd
>>7
taskerでデバッグを検知するappだけoffにするんだ
2021/11/04(木) 18:52:30.84ID:v8OFSNdz0
>>9
確かに
一応上にFRしないフラッシュの仕方書いてあるので、時間ある時に戻してみます…

不用意に上げた自分が悪いけど、A11のときはcanaryじゃないと動かなかったりしたのでバージョン移行期は微妙やね…
2021/11/04(木) 18:58:22.43ID:j68yJN6h0
ストックロムが無い端末なの?
2021/11/04(木) 19:13:38.15ID:2JOAbS59M
>>8
そこは確認できてないから断言できないけど、stableに戻したら確認します

>>10
昔taskerで頑張ってたんだけど安定しないので困っててhide usb debug modeに切り替えたんだよね…
2021/11/04(木) 20:33:08.77ID:1erzU6fL0
自分はcanaryからstableにするときに
magiskアプリからアンインストールするだけでは新たにstableをインストールできなかったので
/data/adb/magisk.dbを削除する必要があったよ
2021/11/04(木) 21:42:45.62ID:cQQ8i3Ce0
え。canary → stable でそんなことしなかったなあ。最近やったけど。
canaryアンインストール後、先にstableアプリ入れてboot.imgにパッチ当ててfastbootでflashして終わり。
2021/11/04(木) 22:01:46.56ID:1erzU6fL0
alphaも入れてたりしたからそのへん関係あるかもしれない
とりあえずstableに戻せない場合はmagisk.db削除すればできたよってことで
xdaでは本家canaryよりalphaやcustomの話題が中心だね
現状riru失ってzygiskにするメリットは無いし
2021/11/04(木) 22:10:11.90ID:E6I1S7Hu0
俺はそんな面倒な事しない
Magiskアプリを復元後、変更VerのAPKインスコして、アプリメニューからMagisk本体をインスコして終了
最近頻繁にcustomやらalphaやらcanaryやらLygiskやら入れ替えて弄ってるが失敗なぞした事ない
2021/11/05(金) 08:15:12.96ID:HEi0LPDs0
https://i.imgur.com/oOnlkxX.jpg
2021/11/05(金) 08:25:20.87ID:pRUkImjF0
ブートループのこと文鎮って言ってそう
2021/11/05(金) 08:58:21.47ID:OrqTfXu+M
PayPay起動しなくなった…前はMagiskHideでごまかせてたけどそれすら突破された
2021/11/05(金) 09:07:07.99ID:OrqTfXu+M
>>20
今回はUSBデバッグが悪さしてただけだった
2021/11/05(金) 12:42:11.91ID:dlfmsmx00
文鎮する……文鎮は動詞だったのか
2021/11/05(金) 13:18:34.48ID:vhsKNPJ1r
bootloader死んでからが本番
2021/11/05(金) 18:04:22.25ID:Jt6yq3280
マジレスするとBL死なせてfastbootモードにもrecoveryモードにもできない文鎮機を蘇生させる方法があれば知りたい…
パワーONするとOSがブートして途中で永遠に止まる
そこではadb受け付けず お手上げ状態の奴がひとつある
2021/11/05(金) 18:40:32.13ID:QgAhwJ7B0
oneplusならハードブリック以外なら復活させるやつあったな
2021/11/05(金) 19:01:30.39ID:DA8aPx4v0
edl入って全部焼けばいいじゃんよ
2021/11/05(金) 21:03:23.13ID:/6h8IJc40
テストポイントからのEDLでQFIL
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-sOLW [119.228.77.74])
垢版 |
2021/11/06(土) 03:57:07.52ID:ML81uScN0
すごい初心者な質問なんですけど、magisk canary(23012)にしたらsafetynetチェックするボタンが消えたんですけどどうやってsafetynet をpassしてるかどうか確かめるのですか?
2021/11/06(土) 04:11:03.36ID:TCHqx3kU0
>>28

SafetyNet Check
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=de.guenthers.safetynet

最新のsafetynetのテストに対応しているのでおすすめ。

これ以外のチェックアプリを使う場合は、アプリの最終更新日を確認した方がいい。
ほとんどのテストアプリは古いままで、最新のテストに対応していない。
2021/11/06(土) 09:09:56.54ID:QohbrCroa
OTAアプデしたいんだけど
boot.imgを元のに戻してもエラー
(boot.imgを元に戻すとアプデ自体は実行できるようになる
ただインストールの最後で「インストールできません」とエラーが出る)
でアプデできないんだが
これ全部初期化しないと駄目なやつ?
2021/11/06(土) 12:13:27.05ID:VlC1hdA10
機種によるのでなんとも
2021/11/06(土) 12:26:53.12ID:6UXk8EWx0
Huawei MediaPad M3なんだわ
マザーボード上のテストポイント用端子をショートさせればEDLに入れるかなあ
2021/11/07(日) 20:03:10.41ID:2Ijk3qky0
https://www.reddit.com/r/Android/comments/k1oy1e/how_to_retain_free_unlimited_high_quality_google/

これはガチ偽装できるのかな?
入れてみたばっかりだから分からんけど、出来てるならまた報告するわ
ただoneplusなのにシェルフがなくなってグーグルニュース的なpixelのに入れ替わってた
2021/11/08(月) 11:47:44.43ID:Jdc3RUbA0
ネットで拾ってきたmagisk用モジュールっての(信用できる/信用できないはまた別の話として)インストールしたら機能的に不満だから削除したい場合はどうすれば?
xposed一筋だったのでmagiskはまだ理解不能
2021/11/08(月) 12:12:15.10ID:VXbjW8n/0
使えば判る事だし、いつの時代の話してんだって言われるぞ。
2021/11/08(月) 12:17:43.15ID:oDgPzlWMa
モジュール一覧から削除
気になるなら一度magiskごとアンインストールして関連データ消してから再インストール
2021/11/09(火) 00:36:20.48ID:0IXdq6S50
ついさっきsafetynet通らなくなった…
CTS Profileの項目だけエラーだ
2021/11/09(火) 00:57:25.62ID:Rf/mCFvr0
https://i.imgur.com/jZxSDej.jpg

大丈夫だけど
2021/11/09(火) 06:25:37.41ID:Gt7LZ+Tsr
>>37
最低限環境かけよ…
2021/11/09(火) 07:14:15.92ID:CUBgjjnH0
うちも大丈夫
2021/11/09(火) 08:00:54.26ID:fNr1C3h6a
あら、私もctsprofileがだめだわ。
銀行アプリとか使えてるしとりあえず放置。
2021/11/09(火) 08:34:59.69ID:1dVv87yj0
小学生じゃあるまいし、どういう環境でダメなのか最低でも書かないと…
2021/11/09(火) 09:59:34.46ID:kk1hJnIo0
今見たら俺のもctsprofileがダメだった
23013にしてからなのかな
2021/11/09(火) 12:18:31.95ID:VeYtJCzVM
駄目というやつの情報量の薄さ
2021/11/09(火) 12:23:40.66ID:QYuNrIA0M
うちのはまだ性行と表示されて大丈夫
2021/11/09(火) 12:32:14.71ID:YXwvX7B80
pixel5のA12環境で、いつの間にかmagisk managerすら起動できんようになった
23013はスルーしてたのだけど勝手に更新されたのかなぁ
2021/11/09(火) 12:34:04.26ID:iqOgcHD90
駄目な奴って12だよな?
まさか11で通らない奴なんていないだろ
2021/11/09(火) 14:00:47.89ID:tVcLLWsx0
https://i.imgur.com/iUPva4o.jpg
2021/11/09(火) 14:13:56.26ID:1Nk6qeFG0
>>48
ウーさんがGoogle入りからしゃーないわな
にしても代わりの手段はすぐできるはずって言ってなかったっけ?
2021/11/09(火) 18:27:39.19ID:/uR0Crv6M
脊髄直注射なの
2021/11/09(火) 20:45:19.55ID:0IXdq6S50
>>39

safetynet安定してパスしていた環境だったから突然のctsprofileエラーで、サーバ側が原因だろうって思い込んで
他にもエラー出ている人がいないかなっておもって投稿してしまった。すまん

Redmi Note 9S(EvolutionX 5.6 Android11)
Magisk 23000
Riru v26.1.3.r513
Enhanced mode for Magisk Hide
LsPosed 6212
Hide My Applist + MomoHider + Smali Patcher
Universal SafetyNet Fix v2.1.1
2021/11/09(火) 22:13:44.10ID:vIoCfqnp0
>>51
同じRN9SのDerpFest11だが全く問題ないな
こっちはそんなにモジュール入ってないけど
2021/11/09(火) 23:03:22.39ID:1jPjSm1V0
MagiskHideは死んだ
新たな時代の幕開けだな
2021/11/09(火) 23:10:08.45ID:IEEYaPj70
BL飛ばしたMediaPad、結局本体開けてテストポイントからROM焼いて復活させた
またdc-phoenixにお布施しちまった
2021/11/10(水) 02:14:47.98ID:pfMLVMJnd
Android11でviper4使えてる人いる?
no found driverループで詰んだわ
2021/11/10(水) 04:14:08.70ID:KXJGwZl00
Mi MAX2 + Havoc泥11でViPER4使ってるよ
なんも問題ない 快適
2021/11/10(水) 08:24:17.03ID:qWiyIjBe0
>>55
fx fx legacy xhifiどれ使おうとしてる?
magisk moduleの方よね?
2021/11/10(水) 08:53:15.14ID:TRRvHxESd
>>57
そうそう
FXのv2.7.2.1かな
2021/11/10(水) 09:30:11.91ID:qWiyIjBe0
>58
android11では結構動作すんなりいく例は少ないね
端末によって原因様々だから一番解決できそうな方法をエスパーでかくけど
magisk moduleはインストールしたままでviperアプリ消して再起動(再起動必須)
https://www.apkmirror.com/apk/team-dewitt/viper4android-fx/viper4android-fx-2-7-2-1-release/
から2.7.2.1をDLしてインストール
開いたらホットリブート入ると思うから開いてみてどうなるか



ちなみにmoduleの方のapkは11では端末によって?DDCやprofileが読み書き出来ないからその場合にもこの手法は有効

で一部端末?ではnotproccesdimgで動作しないから/data/adb/modules/viper4androidfx/post-fs-data.shに以下の追記がいる
magiskpolicy- -live'allow audioserver audioserver_tmpfs file {read write execute} ' magiskpolicy --live'allow audioserver system_file file {execmod}' magiskpolicy --live'allow mediaserver mediaserver_tmpfs file {read write execute} ' magiskpolicy --live'allow mediaserver system_file file {execmod} ' magiskpolicy --live'allow audioserver unlabeled file {read write execute open getattr }' magiskpolicy --live'allow hal_audio_default hal_audio_default process {execmem} ' magiskpolicy --live'allow hal_audio_default hal_audio_default_tmpfs file {execute} ' magiskpolicy --live' allow hal_audio_default audio_data_file dir {search} ' magiskpolicy --live' allow app app_data_file file {execute_no_trans} ' magiskpolicy --live' allow mtk_hal_audio mtk_hal_audio_tmpfs file {execute} '

ここまでで再起動でviper4設定からlegacy modeにチェック(お好みでaudio mod やaudio comp入れるなら入れてからcompatibilityにもチェック)

selinuxをpermissiveにすると解決することもある

fx legacyやxhifiはもう古くて使えない場合が多いからfxに乗り換えをすべき

他所でも困ってる人たまに見かけるからandroid11や最新端末使ってる人に参考になればと思って書いたけど長くなった、失礼
あとなにが起きても責任は負いません(ブートループ等起きても文句言わないでね)
2021/11/10(水) 11:41:28.23ID:yYhw8FWD0
MagiskアプリからViPER4Android FXとAudio Modification Libraryをインストールして再起動
ViPER4Android FXアプリ起動してドライバインストール求められたらインストールして自動再起動
MagiskアプリからAudio Modification Libraryをオフか削除して再起動
ViPER4Android FXアプリ起動してドライバインストール求められたらインストールして自動再起動
ViPER4Android FXアプリ起動してLegacy modeにする
これで自分はAndroid11で使えてる
2021/11/10(水) 19:05:44.41ID:6E9yX04Bd
>>59
>>60
ありがとう無理だったわ
そもそもアプリ開いていきなり最初から『no found driver』のポップアップ出るからなんかおかしいわ
2021/11/10(水) 20:12:28.76ID:qWiyIjBe0
>>61
端末によっては初回起動時にインスコの場合もあるからなんともだけどドライバーインスコできないんはよくある症状よね
せめて機種分かったらアドバイスできるかも
2021/11/10(水) 20:33:02.29ID:6E9yX04Bd
>>62
OnePlus 9proだね
2021/11/10(水) 21:14:11.93ID:sDa6zsSJ0
>>63
俺のMi 11 Lite 5Gも同じ症状になるわ
2021/11/10(水) 21:31:28.42ID:6E9yX04Bd
>>64
そうなんだ
て事は機種の問題じゃなくてAndroid11の問題なのかな
2021/11/10(水) 21:50:46.99ID:qWiyIjBe0
>>63
magiskpolicy --live 'allow audioserver audioserver_tmpfs file { read write execute }' magiskpolicy --live 'allow audioserver system_file file { execmod }' magiskpolicy --live 'allow mediaserver mediaserver_tmpfs file { read write execute }' magiskpolicy --live 'allow mediaserver system_file file { execmod }' magiskpolicy --live 'allow audioserver unlabeled file { read write execute open getattr }' magiskpolicy --live 'allow hal_audio_default hal_audio_default process { execmem }' magiskpolicy --live 'allow hal_audio_default hal_audio_default_tmpfs file { execute }' magiskpolicy --live 'allow hal_audio_default audio_data_file dir { search }' magiskpolicy --live 'allow app app_data_file file { execute_no_trans }' magiskpolicy --live 'allow mtk_hal_audio mtk_hal_audio_tmpfs file { execute }'
magiskpolicy --live 'allow mtk_hal_audio sysfs_dt_firmware_android file { read }' magiskpolicy --live 'allow mtk_hal_audio mtk_hal_audio process { execmem }' magiskpolicy --live 'allow vendor_default_prop vendor_default_prop file { read }' magiskpolicy --live 'allow mtk_hal_audio metadata_file dir { search }' magiskpolicy --live 'allow mtk_hal_audio debugfs_ion dir { search }'

を59に書いたとおりに追記(今回のは59にかいたのに追記した)
でselinux enconfig(同時に試したからこれがいるかは不明、たぶんいる)
audio modとcompも入れたためいるかは不明


端末は無いからストック弄くり回してためしたけどたぶん大丈夫。
profile等読み書き出来やん場合は59とに書いてある通りapk置き換えね(この場合は起動してから再度上のが追記いる)
これもlegacyチェックね
2021/11/10(水) 21:52:37.79ID:qWiyIjBe0
selinuxはインストール時にpermissiveならノータッチでおけ
2021/11/10(水) 21:55:33.21ID:qWiyIjBe0
追記は59だけで大丈夫かも
2021/11/10(水) 21:57:39.74ID:qWiyIjBe0
ちなみに同機種でもハード的に変更が加えられてる(マイチェンみたいな?)場合で挙動が違ったりするs21とかね
連投しつれい
2021/11/11(木) 10:04:06.08ID:onJnvaDv0
OSアプデしたら戻るボタン、パワーボタンが全部死んだ 謎すぎ
2021/11/11(木) 10:21:40.34ID:j5LJVh9Ua
端末名や環境を書かないで騒いでる奴の方が謎やわ。
日記かよ。
2021/11/11(木) 12:21:48.52ID:1nZ6bTed0
日記なんやろ
2021/11/11(木) 13:37:13.38ID:cs01QRgG0
環境は?
とか優しく聞いて欲しいんだろ
2021/11/11(木) 14:08:03.62ID:onJnvaDv0
そもそも何が原因なのかすら全く見当がつかなくてスレッドどこにすればいいかすら分からなかったかったからな
もう自己解決したけど
2021/11/11(木) 15:03:50.29ID:NBzJThDx0
>>74
そもそも何が原因なのかすら全く見当がつかなくてスレッドどこにすればいいかすら分からなかったかったからな←これはわかる。

だけどこれと端末名や環境を述べてないことになんの因果関係があるのか。71,72,73のいいたいことを未だに理解できてなさそう
2021/11/11(木) 17:58:43.69ID:4gjT+vsB0
環境ガーとか言ってる奴に限って環境を書いてもろくな解決策も示せないだろ
2021/11/11(木) 18:39:25.11ID:LCv+7gQi0
恥球温暖化はね……書いても解決策とかもらえないやろ
2021/11/11(木) 18:45:32.35ID:Ty6YJ66xM
面白いつもりなのか へえ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-X/tY [133.106.210.238])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:21:43.70ID:I/ZJrGcNM
日本なんて文字通り極東なんだから気候も資源もなんでもEU基準って頭湧いてるでしょ笑
2021/11/12(金) 00:21:51.45ID:HnZ9f9dTd
Magiskを過去のバージョンに戻したいんだけどどうすりゃいい?
magiskでzipファイル焼こうとしたらエラーで焼けなくてストックのIMGにパッチするにしてもマネジャーだと最新がパッチされるしTWRPは不安定だしで悩んでる
2021/11/12(金) 00:26:12.54ID:bXRHPkAmM
普通に古いマネージャー入れてパッチすりゃいいだけだと思うがよくわかってないならやめた方がいいよ。
2021/11/12(金) 01:12:43.26ID:16G5cdBpd
>>81
21.0はどのマネジャー入れりゃいいの?
2021/11/12(金) 01:14:58.15ID:16G5cdBpd
過去のマネージャー入れてもv22.1になるだろ
21.0が焼きたいんだよ
2021/11/12(金) 03:23:23.53ID:4gDs0zEB0
>>83

Managerを隠す際に最新バージョンになってしまう問題?
2021/11/12(金) 04:39:39.70ID:motuPgn+0
開発者モードすら許さない絶対不正起動させないマンらしいな
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pubg.newstate
2021/11/12(金) 05:31:20.12ID:6wE32s8J0
今更21.0に戻すメリットなんか何も無いけど?
safetynetはコケるしriruの要件以下だから関連モジュール全部死ぬし
2021/11/12(金) 05:58:32.94ID:ZCmp8WEDM
面倒だし書いとくけど
21.0向けManagerの最終版は
https://github.com/topjohnwu/Magisk/releases/download/manager-v8.0.2/MagiskManager-v8.0.2.apk
で更新チャンネルをカスタムにして
https://github.com/topjohnwu/magisk_files/raw/ac1a86821b6cc2e5b72e82364c631d6b76691dd8/beta.json
2021/11/12(金) 07:46:46.89ID:nVdDtI3cr
>>87
過去バージョンの更新チャネルのURLはどこみたらわかる?
2021/11/12(金) 08:25:49.41ID:Oa2bHNTf0
>>85
これかなり検知キツいよな
airfrozenとかicebox使ってmagiskアプリ凍結しないと起動しねえ
毎回元に戻すの面倒だからtaskerで自動化しようと思ったけどイマイチうまくいかん
2021/11/12(金) 10:11:19.33ID:iBV8b56Jd
>>86
21.0じゃないと動かないモジュールがある
一回21.0で動作させれば最新でも動作する謎仕様だからしゃーない
2021/11/12(金) 11:30:58.72ID:H2a8qS/P0
>>85
開発者モード自体じゃなくUSBデバッグ見てるだけだね
Hide USB Debug Modeは効かなかった
MomoHider、Hide My Applist設定した状態でUSBデバッグオフにすれば起動できたよ
2021/11/12(金) 12:18:43.25ID:k8f2PiCS0
>>91
うむ
「Magiskを隠す」で作ったランダムパッケージ名のMagiskマネージャをHMAで隠さんとダメすな
2021/11/12(金) 13:27:35.54ID:gn+LxGsI0
Downloadフォルダにあるmagiskファイル見に行ったりもするからインストール終わったら消しておくと良い
2021/11/12(金) 19:02:21.91ID:y2NN5IM20
ダウンロードフォルダ見えないようにすればい良いだけでは?
2021/11/12(金) 19:10:20.38ID:KRoWxDQn0
>>94
storage isolationで隔離しただけだと起動しないから違うね
2021/11/12(金) 22:35:43.15ID:aV88L6lpd
>>91
従来のmagiskのmagiskhideとアプリ名変更
hide my applistだけで起動したわサンクス
2021/11/14(日) 01:22:10.66ID:gGNvhkjv0
>>59
https://premirea.jp/article/oneplus9-viper4android-fx
上記を参考にViPER4AndroidFX導入しようとしていますが上手くいかず
selinuxをpermissiveに変更しようとTermuxでsuコマンドgetenforceを入力してもcommand not foundが表示されて詰んでます
環境はシャオミのk20pro
カスタムロムのEvolutionXのA11です

command not foundになってしまう理由が分からないのですが何かアドバイスありますでしょうか?
2021/11/14(日) 01:34:24.03ID:O/3tsCiD0
>>97
さすがに情報なさすぎてなんでとおらんかは知らんし
その方法でやったことないから適当抜かすけどbusybox入ってないとか?

上の方法あきらめてnfs injectorを入れてnfs managerからpermissiveにするとか(nfs入れたくなかったりならしらん)
2021/11/14(日) 01:37:34.47ID:O/3tsCiD0
個人的に支障なかったらaudio compatiは入れない方が吉(osによっては標準の制御と喧嘩させてしまう)
modは入れた方が良い
2021/11/14(日) 01:38:16.78ID:O/3tsCiD0
android11 system弄りにくいの嫌やね....
2021/11/14(日) 02:02:24.28ID:f2QLHaRz0
magiskのモジュール入れてたら、一度オフにして再起動からだとsystemを弄れたりもする。
2021/11/14(日) 02:11:00.20ID:gGNvhkjv0
>>98
nfs injectorでも無理でした…
busyboxは入れてないですね
ViPER4AndroidFXは諦めるしかなさそう
サブスクがPowerampで聞けるようになればいいんだけどなぁ
https://i.imgur.com/5TxUAJX.png
https://i.imgur.com/QvZuo1X.png
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-FgXC [153.132.213.55])
垢版 |
2021/11/14(日) 02:15:30.74ID:krItQLJz0
>>97
evolution xか
arrowosなら大丈夫じゃね
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-FgXC [153.132.213.55])
垢版 |
2021/11/14(日) 02:19:19.66ID:krItQLJz0
って思ったがgetenforceは現在のモード確認
設定はsetenforceのコマンドで設定変更かと
2021/11/14(日) 02:35:31.11ID:O/3tsCiD0
>>102
permissive自体にはできてるだろうから何かが駄目なんだろうね
shの中身、viper設定のチェック周り確認して駄目ならあきらめた方がいいかも(ぶっちゃけ実端末持ってる人の情報じゃないと厳しいと思う)
あとありそうなのはaudio effect confの中身の見直しかな
2021/11/14(日) 12:40:27.57ID:gcczyVKa0
つか今のV4Aは普通にインストールするだけでいいはずなんだが
Magiskからインストールする必要ないよね?
2021/11/14(日) 13:43:42.00ID:O/3tsCiD0
>>106
無いってことはないけどまあ普通に非magiskでも大丈夫な環境ならそれでもいい
2021/11/16(火) 10:09:10.50ID:M8+pmS5k0
Viperのモジュールが15日にアップデートされてる(何が変わったのかはしらん)
久しぶりに説明見たらNo need to install audio compatible patch or any other hacky workaroundsって書いてあったからmodと共に消してみたら環境壊れたわちな11
2021/11/16(火) 11:34:53.37ID:uZorsBVP0
>>108
managerは更新来てないけどおとしてこなあかん感じ?
2021/11/16(火) 12:05:00.12ID:M8+pmS5k0
>>109
magiskmanagerのリポジトリでのviperモジュールの最終更新日が11/15になってる
2021/11/16(火) 12:55:40.69ID:tkFo+8VKd
1日掛けてやっとviper動くようになったからもう弄りたくないわ
このモジュールだけシビアすぎるんだよ
2021/11/16(火) 13:01:56.13ID:uZorsBVP0
>>110
ありがとう、そのうち降ってくるやろうし待つわ
2021/11/16(火) 13:04:43.35ID:uZorsBVP0
確かにシビアやね、端末によって動かす難易度が雲泥の差やし
歴代端末(主にgalaxy)で使ってるけどどうしても一部アプリだけ動作してくれないわ(audio_effect.confいじれば良いんだろうけどわけわかめ)
ちな#コンパスとかそのあたり
2021/11/16(火) 13:13:54.57ID:tkFo+8VKd
viper検索したけど『reborn』になってんね
実際にはアプデは降ってきてないけどほんとに更新されてんのかなこれ
2021/11/16(火) 13:15:21.86ID:tkFo+8VKd
>>113
まあでもこれ使っちゃうとstockに戻れないしこれの為にroot取ってると言っても過言じゃないレベルだからなあ
2021/11/16(火) 13:22:41.99ID:kITRyoiu0
https://github.com/Magisk-Modules-Repo/ViPER4Android-FX
更新はされてるけどバージョンは2.7.2.1のままのようだよ
2021/11/16(火) 15:53:41.62ID:8DoVcQlu0
Universal Safetynet Fix 2.1.2

• Changelog
-- Fixed screen-off Voice Match
-- Fixed poor microphone quality
-- Fixed At a Glance weather display
-- Fixed At a Glance settings on Android 12

• Note
-- For Magisk Canary / Zygisk Use 2.2.0
-- Guide : How to Hide Root on Zygisk

• Installation ( Magisk v23 )
-- Flash Riru from HERE
-- Flash Universal Safetynet Fix
-- Reboot
-- Enjoy ✌

• Credits : @Kdrag0n
• Channel : @ModuleHub
• Support Group : @ModuleHubChat

• Download : https://github.com/kdrag0n/safetynet-fix/releases/download/v2.1.2/safetynet-fix-v2.1.2.zip
2021/11/16(火) 16:01:51.67ID:Kt1v0bkN0
2.2.0来てんじゃん
2021/11/16(火) 16:09:59.12ID:M8+pmS5k0
差分見たらAndroid12対応の一環でapkダウンロード時にDNSを1.1.1.1に指定するようにしてただけだった
2021/11/16(火) 18:49:08.69ID:jgnE/FqI0
>>118
ありがとう。久々にクリアになった。
(ならなくても俺には実害はなかったけど)

https://i.imgur.com/lS5bbXh.jpg
2021/11/16(火) 20:17:09.31ID:tkFo+8VKd
Universal Safetynet Fixなんて使わなくても普通にMagiskのSafety net通ってるけどなんか意味あんのか?
2021/11/16(火) 20:22:18.92ID:XBrPZIVKM
Pixel3a Magisk(stable) USF222でSN通らなくなったわ
2021/11/16(火) 20:26:01.66ID:stK51WfS0
>>122
おいおい、Zygiskって理解してるか?
2021/11/16(火) 20:36:25.78ID:whun/cNsr
>>121
通らない環境向けなんだからお前には不要ってだけ
2021/11/16(火) 21:27:17.95ID:fU46rc5N0
>>121
まさか11の話じゃ無いよな?12で通らないから使うんだけど
2021/11/16(火) 21:30:12.91ID:OQ1SL1xL0
自分も12だけどmagiskだけで通っててgoogle payとかも普通に使えてたな
一応さっき入れたけど
2021/11/16(火) 21:31:35.36ID:qLIMuG8eM
>>123
お恥ずかしい。理解してなかった。
CanaryにしてZygisk ONにしてUSF220でパスしますた。
2021/11/16(火) 22:16:49.97ID:jgnE/FqI0
>>126
あるぇ?USNF220入れる前(クリアしてないとき)でも立ち上がってた(ような気がする)
2021/11/17(水) 07:10:20.06ID:VWTs/oftM
1週間くらい前からradiko落ちるようになった。safetynetはpassしてるんだが。
2021/11/17(水) 09:54:29.85ID:SU/2xz31d
vancedをデタッチしたけどゾンビの如く自動更新で沸いて出るからHide my appモジュール入れたけどこれで無理ならお手上げだわ
2021/11/17(水) 10:39:03.55ID:ZKdy9iqe0
YouTubeは夕方頃になると最近毎日のように出てくるな
出てきてもプレイストア開き直すか時間経つと消えるけど毎日出てくるの確かにうざい
一度更新押してキャンセルしてからデタッチし直すとうまくいくようなんで今やり直してみたわ
2021/11/17(水) 11:24:12.14ID:h7ersgB20
何が出てくる?
2021/11/17(水) 17:30:51.34ID:TZ4FtfAMd
これyoutubeデタッチする意味ある?
Hide my applistでHideしても再起動したらyoutubeが沸いて出てきたわ
もうどうしようもねえた
2021/11/17(水) 17:46:34.12ID:ZKdy9iqe0
>>133
TeMeFIというアプリでデタッチしたら以前は全く更新に出なかったな
おま環かもしれないけど今は毎日のように出てくる
ただ出てきても自動更新はされないしプレイストア起動し直すと消える
2021/11/17(水) 17:56:26.19ID:9sHMn+z6d
>>134
俺のは永遠に消えないな
デタッチし直すしかないけど再起動したら沸くから何の意味もない
2021/11/17(水) 18:26:09.13ID:tkW/+Ioe0
再起動で湧くってどういう意味なん?
プレイストアにインスコ済みになってるつーことか?
今試したらそんな事にならんで
正しくHMAの設定出来てないだけジャマイカ
2021/11/17(水) 18:37:30.73ID:0Fi+mLfRd
>>136
自動更新のとこの話やろ
2021/11/17(水) 18:50:44.27ID:YfDsJW+W0
>>137
いやちゃんと隠してたら自動更新も何もインスコされてない状態やん
2021/11/17(水) 19:07:30.62ID:YfDsJW+W0
たったこれだけの事だけど
https://i.imgur.com/ljW0jTu.jpg
https://i.imgur.com/okBoung.jpg
https://i.imgur.com/5zzmgMF.jpg
2021/11/17(水) 19:22:22.97ID:CY04jWK1d
>>139
youtubeだけ隠してたわ
ただストア隠してもアンインストール更新ボタン出てくるわ
2021/11/17(水) 19:30:15.69ID:ZKdy9iqe0
>>139
ありがとう
このやり方試したことなかったけどモジュール入れて同じようにやったら隠せたわ
2021/11/17(水) 19:31:23.27ID:t7/t34YO0
>>140
違う、プレイストアに対してyoutubeを隠すんだよ
根本的なとこから理解した方がいいよ
2021/11/17(水) 19:49:40.57ID:FAvIu3CDd
>>142
サンクス
理解したわ俺がガイジだった
完全に隠せたわ
2021/11/17(水) 19:54:07.57ID:nxaMmQpr0
Detach3でも自動更新されなくなるけどなぁ

システムフレームワークにXposedかけると重くなるから避けたい
2021/11/17(水) 19:59:39.89ID:FAvIu3CDd
やっぱこのスレ有益だわ
俺がいつも見てるガイジだらけのスマホスレとは大違い
2021/11/17(水) 20:18:43.55ID:h7ersgB20
自分が違う次元に居るのか、何の話なのかさっぱり。youtubeを隠すってどういう事?

ずーっと非rootのマネージャーから入れる前のvanced(v14.21.54)しか使って無いから関係の無い事?
2021/11/17(水) 20:26:22.27ID:PBssV7bW0
ストアの更新にYoutube出てきてウザいから消えとけって事だろ
知らんけど
2021/11/17(水) 21:08:12.10ID:DERlzpeAd
Root版は純正つべアプリ上書きしてMicroGとか不要にできる
でも純正アプリ扱いでバージョン後追いだから常に更新待機状態
2021/11/17(水) 21:37:06.05ID:+6aJKiQv0
よくわからんが自動更新外すだけじゃだめなん?
俺は端末変えるたびにそうしてる
2021/11/17(水) 22:18:29.61ID:iqp5L+twd
一括更新する時にクソ邪魔だろ
2021/11/17(水) 22:19:18.64ID:iqp5L+twd
俺の場合は自動更新外しても最新に上書きされてた事なんてザラだったしな
HMAのお陰で完全に隠せたけど
2021/11/17(水) 22:23:29.47ID:h7ersgB20
チャンネル登録やコメントしたくなかったら、vanced v14.21.54が最強って事で良いスか?
スレチだけど。
2021/11/17(水) 23:27:43.62ID:jCcZpZAG0
magisk版の化石使いはROMってな
2021/11/18(木) 11:43:20.56ID:4uTVkHiRd
俺もループ機能が死んでた時はmagisk版使ってたけどもう今さらmagisk版使うメリットは皆無だからな
2021/11/18(木) 12:07:55.06ID:cEHelwRC0
>>153
magisk版って誰の事を言ってるの?
2021/11/18(木) 12:12:27.53ID:DoRbGt5f0
YouTubeの広告見てるやつの気が知れない
2021/11/18(木) 12:32:52.70ID:+mNeF1Hz0
detachは使い慣れなかったけどtemefiは素人が簡単に使えるからいいな、これ。
2021/11/18(木) 13:15:55.21ID:Fl+0XHmBd
detachなんかtxt弄ってモジュール走らせるだけじゃん
何が難しいんだよ
2021/11/18(木) 16:04:07.68ID:lR4OT5EX0
久しぶりに普通のyoutubeみたら広告入りすぎてこんなの見てらんない
キャストすれば多少マシになるけど
2021/11/18(木) 16:11:00.15ID:SEn8OCYN0
Premium入ればいいだけ
2021/11/18(木) 16:13:13.19ID:SEn8OCYN0
気に入った動画はダウンローダーでファイル保存してもいいしな
2021/11/18(木) 19:59:14.36ID:M7Nvm1XM0
ずっとmagiskモージュール版のvanced使ってて
最新のvanced入れてみたけどホームに広告の動画が出てくる
magiskモージュール版では出ない
2021/11/18(木) 20:35:51.71ID:cEHelwRC0
だから、非rootのvanced v14.21.54では広告も出ないし更新も出ない。magisk関係無いからスレチだけど。

youtubeって更新したら機能的に変更されてる所ってある?
2021/11/18(木) 20:48:14.67ID:YUHV7km10
magisk版ですらねぇのかよ なおさら書き込むなよ Vancedスレでやれ
2021/11/18(木) 20:50:13.08ID:1Z3KFlFi0
花仕切るようで悪いけどnfsのpro買った人手順を詳しく教えてほしい
log送っても既読無視されてる
2021/11/18(木) 21:03:21.49ID:b0tMGDp70
>>165
💫Update NFS Pro Features :
⚡ NFS Pro is a whole new level of performance, compared to Basic, with some new and innovative features added.
As always, the Basic is free, but Pro is also available for a nominal fee.
Purchasing the Pro version not only opens the doors to addition features, but also affords you access to builds earlier than what is available for Basic.

NFS Basic : Free
NFS Pro : 2.50€ or 3$
NFS Pro Feedback : @nfsprofeedbacks
PayPal: https://www.paypal.me/k1ksxda
PayPal Email: k1ks.cyril@gmail.com
Send PM with your proof of payment, including transaction ID, to any admins or the developer, himself. Then wait for their reply. But please be patient, as they have personal lives outside of this project.

A summary of features available for the Basic version :
Kernel tweaks
Memory Management
Sqlite Optimization
Misc.
A summary of features available for the
Pro Version :
Basic Features
OverWatch
Thermal Throttle
Spy Cleaner
Custom Doze
Watch Descriptor
Network Shield
Super Sampling
I/O Foreground Task Tuner
Ads-Killer
Overwatch(Experimental) :
- AI Engine, checks device during operation and ensures a stable operating environment to prevent unnecessary wakelocks and avoid excess memory usage.
Thermal Throttle :
- Disable thermal throttling without touching any single file and bypassing CPU frequency throttle when it reaches a specific temperature.
USE AT YOUR OWN RISK!!!
Watch Descriptor :
- Improves file system level event control mechanism.
Spy Cleaner :
- It checks for Potentially Unwanted Behavior (PUA) in your apps, trackers, loggers, privacy and deactivates them if necessary.
Custom Doze :
- Improvement made to the general parameters to increase the general autonomy of the device with 3 available levels. Stock, Custom and Forced.
Network Shield :
- Protects against certain exploits and cyber attacks.
Super Sampling :
- Improve the overall gaming experience..
I/O Foreground Task Tuner :
- Tune access of control group tasks to I/O on block devices.
- Ads-Killer :
The Ultimate Unified Hosts file for protecting your network.
-Optimizer DEX :
Fix your android battery drain and launch apps by optimization
2021/11/18(木) 21:18:34.23ID:cEHelwRC0
>>164
上の流れこそvancedスレですりゃ良いのでは?
しつこいから問題ないのを教えたっただけだわ。
2021/11/18(木) 21:38:39.46ID:YUHV7km10
>>167
上の内容はroot版のvancedをPlayストアと切り離すためのmagiskモジュールについての話だからvancedスレはそんな関係ねーよ あっちのスレ非rootユーザーばっかだもん
非root版はそもそもYouTube公式ではないから更新がないの当たり前だし
君のスレじゃないんだから自分の分からないことについて議論してる時にわざわざ首突っ込まんでええ
2021/11/19(金) 00:23:47.25ID:Hcn6l/ZTd
ストアと切り離すのにデタッチ必要なんだからmagiskは関係あるだろ
ほんと知識がない癖にイキる馬鹿は救いようがないな
だから未だにmagiskのVancedなんて使ってるんだろうけど
2021/11/19(金) 00:24:55.35ID:Hcn6l/ZTd
後Vancedのスレなんて上でも書かれてるけどガイジだらけな上にrootも取れないクソバカだらけだからなんの参考もならない
だからここで知識共有するのは正しい以上
2021/11/19(金) 01:28:48.09ID:7o9Uz6pea
鼻息荒いな。落ち着けよ
2021/11/19(金) 02:41:40.85ID:AX1bjx9/0
知識共有?教えてほしいだけだろ
2021/11/19(金) 03:31:52.84ID:lNXTzIUI0
root端末だしMicroGがなんかイヤだったのでlucky patcherさんを通してvanced入れてます
2021/11/19(金) 05:10:05.69ID:F/JFJFxIM
なぜそんなことをw
2021/11/19(金) 06:34:44.43ID:NLspID1Dd
>>140
プレイストアのアプリデータ消去しろよ
2021/11/19(金) 07:05:00.28ID:RjisjiA90
>>168
必死だけど君のスレでも無いよ。
判らないなら無難なマネージャーも不要な非root版でも入れてろ。
バカはどっちだ。
2021/11/19(金) 07:46:27.07ID:2yPBS5fDr
お前でしょ
2021/11/19(金) 08:14:16.46ID:lNXTzIUI0
>>174
確か普通はvanced動かすのにMicroG必要ですよ。って感じなんだよね?
あれでなしでvanced動くならそっちがいいかなって。参考サイトあったね
2021/11/19(金) 08:29:01.38ID:F/JFJFxIM
あれほど手間いらずのVancedMangerを使いこなせない人がいるとは驚き
2021/11/19(金) 08:48:15.05ID:eNDiG7r8d
>>172
それはお前だろw
馬鹿はここから消えろって
2021/11/19(金) 08:59:30.09ID:RjisjiA90
>>178
vancedの話題ばかりですまんが、チャンネル登録やコメントや評価不要ならそのバージョンならmicroGも要らんよ。
無駄にマネージャーを入れる必要もないしスマート。
自分はそれらが不要なのでそれ使ってるだけ。root取れない端末も手元にあるし。


逆に更新や広告が出るやら言ってる方が使いこなせて無いんじゃね?>>160が言ってる様にプレミアム入ったら?って事でもうこの話題は腹一杯だろ。
2021/11/19(金) 09:08:20.28ID:lNXTzIUI0
>>181
そうなのね。サンキュー
2021/11/19(金) 09:17:17.91ID:RjisjiA90
>>182
https://www.tricksfolks.com/youtube-vanced-apks/
2021/11/19(金) 10:08:45.89ID:ttxBUOjYM
優しい世界で良かった
2021/11/19(金) 11:00:53.66ID:ZRHQ9fnn0
NewPipeも使ってみたけど、見れない動画があったり読み込み遅かったりとVancedのほうが優れている印象を持った
2021/11/19(金) 16:35:03.72ID:mI6jVCBx0
Vanced 16.29.39でホームに広告出るのはしょうがないんですかね
他にMagiskモジュールやLSPosedモジュール入れたら消せたりする?
2021/11/19(金) 16:52:32.64ID:a4/4wU8J0
>>186
Vancedの広告の設定から非表示に出来たと思うよ。
2021/11/19(金) 16:56:27.94ID:TVgZfRrd0
ジョンウーってアニヲタやったの?
その筋には疎いんだが無職転生やらって人気あんのけ?
https://twitter.com/topjohnwu/status/1461594022368055296?t=VwUz_JSQX534M69D50pLOw&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/19(金) 19:15:59.66ID:mI6jVCBx0
>>187
設定でホームの広告は非表示ですになってるけど出ますね
そっちの環境では出ないんですか?
2021/11/19(金) 21:13:15.29ID:Yvzb3+qWa
海外のいわゆるナードはアニオタ漫画オタ多いからな
2021/11/19(金) 21:30:17.41ID:ZTxIrEaX0
最近の中華系開発者は多いと言うかほぼそれっぽい
テレグラムチャンネルも電車内で見るのを憚るぐらいそれ系の画像が溢れてる
恥ずかしげもなく盛り上がってるのが痛々しくも、ある種清々しいw
さすがに欧米の開発者やユーザーは多少そっち系が好きでもひた隠してると推測する
2021/11/19(金) 22:06:13.51ID:7fFE248Jd
日本も昔そんな時期あったな
2021/11/20(土) 05:16:09.77ID:qokLtQuD0
>>188
岡田斗司夫が珍しく絶賛してたぞ
2021/11/20(土) 12:52:44.88ID:o6mVFhj+0
>>189
自分の環境ではホームの広告は出なかったです
何が原因なんだろう
2021/11/20(土) 17:21:04.70ID:5Dq8xbTe0
>>186
次の修正で直るから待つしかない
どうしても広告が目につくのが嫌なら古いバージョンに戻すしかない
広告が出る時もあれば出ない時もあるんだよな
出ないって言ってる人は多分たまたま出ない時しか見てないか、もしくは広告もA/Bテストみたく一部のユーザーに降ってるかだな
2021/11/20(土) 18:55:02.97ID:rxeYTFJm0
>>191
おすすめのテレグラムチャンネルある?VR25しか知らないけどそれ系の画像はなかった
2021/11/21(日) 15:23:25.52ID:uwQXvbqZd
だってよお前らw
バカの嘆きが(笑)

89 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/21(日) 15:01:51.54 ID:2aA2B8xy
rootは動かなくなるアプリがあるから普通の人はわざわざ取ろうと思わない
root取ってイキってるのは未だにテレビ見てる情弱と同じ老害しかいない
2021/11/21(日) 16:10:05.73ID:Y5SLu/NV0
そいつがイキってるってオチかな?
2021/11/21(日) 16:59:50.84ID:E6j5tHRl0
rootで動かなくなるとか言ってる方が情弱じゃね?
100%受動的なTVと能動的じゃないとしないroot権限取得を並べて語るのは頭悪いとしか感じない
2021/11/21(日) 17:33:38.68ID:JzK/vDq2d
実際動かないアプリある?
2021/11/21(日) 17:40:21.07ID:ygvUy985d
>>200
銀行アプリとかのこと言いたいんじゃない?
2021/11/21(日) 17:45:11.11ID:wiqOzSiid
銀行とかゲームでどうしても動かないのってあったっけ?
2021/11/21(日) 17:50:33.39ID:GivPG3w+0
泥11で2001使ってたのですがUSF220来たので2014導入
safetynet通ったので良いかなと思ったのですがセブンイレブン、三菱と三井の銀行アプリが動かず元に戻しました
Lsposed入れてhide anyとか試して上手く行かなかったのですがやり方が悪かったのですかね?
2021/11/21(日) 17:54:09.41ID:wx3GQJZU0
ゲームがroot取得検知するのってチート対策なのか?
そもそもスマホゲームでチートがあるのか分からんけど
2021/11/21(日) 18:22:27.83ID:W+NK30EuM
>>203
どうやったかもちゃんと書かずにやり方が悪かったですかねとか聞かれても
2021/11/21(日) 18:54:25.08ID:yxGB8Raq0
悪かったのはやり方ではなくて頭だろう
2021/11/21(日) 19:05:28.12ID:TMuiaU2vd
そもそもroot端末で銀行アプリをよく開こうと思うよな
その時点で頭悪そうだけど
2021/11/21(日) 19:06:03.64ID:2cs3vzgy0
銀行アプリ立ち上げたらroot取りに来た。
思わず承認してしまったが大丈夫だよな?
2021/11/21(日) 19:06:44.99ID:fNtYOst10
しかも脳波コントロールもできない……
2021/11/21(日) 19:11:36.83ID:UU8ks6Tvd
ゲームについてはroot化でデータ改変アプリが使用できる
ゲームによっては数値改変しにくいものもあるから使い方次第だが
2021/11/21(日) 19:15:45.87ID:ANwLKZV50
位置情報ゲームで位置情報偽装とかできるからな
2021/11/21(日) 19:32:31.33ID:W+NK30EuM
だらだら
2021/11/21(日) 19:52:23.57ID:TMuiaU2vd
80 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/21(日) 05:01:10.06 ID:LLAN4Dx8
今どきRoot取れる脆弱性なんてほぼ無いし
実質BLU出来なきゃ取れない
BLUできる端末は非常に限られてるので殆どの端末は取れないと言ってよろしい
2021/11/21(日) 20:28:41.71ID:FUkRPt4m0
どうでもいいよ イキらなきゃいい話 ただ単にroot取ってる人をバカにしてる訳じゃないし
2021/11/21(日) 21:34:35.90ID:/1vomV45r
>>208
みずほなら承認すると動かないのでは?
2021/11/21(日) 21:42:20.26ID:/1vomV45r
>>205
tgでriru不要版LSをdl、hide anyをアクティブ、パッケージid変更したmagiskをhideだったかな〜
もう戻したから泥12入れたらまた挑戦しますね
>>206
たぶんそうですね(笑)
2021/11/21(日) 21:44:36.99ID:vU1WyRaTM
いや、たぶんじゃなくて間違いなく
218名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-PYR9 [1.79.84.90])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:46:50.52ID:oReFccFEd
楽天なんか使ってる底辺カスが偉そうに
2021/11/21(日) 22:01:12.64ID:VkbOKaUo0
>>216
hide anyって何ですか?
2021/11/21(日) 22:24:11.39ID:GivPG3w+0
>>219
ごめんなさいhide my applistの間違い
2021/11/21(日) 22:32:07.26ID:2cs3vzgy0
>>215
smbc信託またはプレスティア。
その後su特権は消して、zygiskでもdenyはした。
それからsuperuserは要求されてないけど、最初から普通に立ち上がって動いてるのが不気味。
2021/11/21(日) 22:57:49.66ID:vWbj2PLB0
ちょっと触った感じだとZygisk版USF2.2.0だと三井住友銀行アプリがダメな気がする
1回モジュール削除してRiru版USF2.1.2に戻したら起動した
2021/11/21(日) 23:59:25.94ID:VkbOKaUo0
>>222
ZygiskのCanaryにUSF2.1.2入れてSN通るんですか?
2021/11/22(月) 00:11:36.79ID:usj5DP/a0
>>223
magiskはalphaの方ね
不具合ある時に融通効くよ
当然Zygiskは無効でriru+hideやね
2021/11/22(月) 00:29:21.67ID:sPsoUROv0
>>224
いまのところZygiskにする意味はないですね
自分はcustomのほうでriruとmagisk hideで使ってる
>>203あたりに出てるアプリはhide my applistの設定しなくてもmagisk hideだけで動きますね
2021/11/22(月) 05:59:58.94ID:4tfRsiLN0
うーん、AICP (A11)でSafetyNetがどうやっても通らん。参ったな…
PropsもUSNもRiruも入れてるんだけどなぁ
2021/11/22(月) 07:23:54.78ID:D0gja07H0
>>226
romやA11ってのは判ったけど、肝心の端末が不明だと誰も判らないんじゃ…
2021/11/22(月) 07:48:51.58ID:l6pd+IbE0
>>222
おま環でないのが分かっただけで有り難いです
2021/11/22(月) 10:11:28.73ID:myXM9uA4M
>>202
最近ドラクエウォークがroot取ってなくてもカスタムromの一部で起動できなくなってる。
sweetのcrDroidとかCherishとかDotOsで確認済み。
他の機種だと動いてたりするので謎過ぎです
2021/11/22(月) 11:27:28.13ID:9ZB+Y6HVM
Pixel Feature Drops使ってる人いる?
pixelにきちんと偽装できてフォトの容量減らないみたいだけど

分かってて放置されてるのかそうじゃないか分からんからBANのリスクもあるけど
2021/11/22(月) 11:29:40.81ID:4tfRsiLN0
>>227
mi11lite5gの自ビルドなんですよね。propsでpixel2にしたりZgyiskしたりしたんですけど通りません
2021/11/22(月) 12:37:10.00ID:koV2Jc6Rd
>>230
容量に関してはGoogleOneで有償プランある時点でPixelに偽装して恩恵受けたら完全にアウト
いちいちGoogle側がチェックしてBANするかは知らん
2021/11/22(月) 12:43:29.03ID:9iVqCoy1a
>>232
それは知ってるよ
使ってるやつがいるか聞いてるだけ
2021/11/22(月) 13:11:00.52ID:VqdV7Y1fd
IPアドレス公開して違法行為してまーすって言う奴いると思ってんの?
ほんと今のガキってネットリテラシーのクソもないよな
2021/11/22(月) 13:13:54.80ID:47+lWxKIa
端末情報を偽装することは規約違反であることはおそらく間違いないが違法行為なのか?
2021/11/22(月) 13:37:02.13ID:VqdV7Y1fd
有償のものをただで利用出来て違法じゃないなら誰でもやるなw
2021/11/22(月) 14:18:27.93ID:FzNAd3KX0
>>222
Magisk Managerちゃんと隠してる?
俺環ではZygiskのMagiskでUSNF2.2.0で三井住友は動いてるので。
ついでに、USNF入れる前でsafetynetは通ってなくても動いてた。
2021/11/22(月) 14:20:58.34ID:D0gja07H0
>>231
自分はm11 lite 5gを持っておらず、口だけになってしまうけど、ネットに流れてるflokoとかのロムだとどうでしょうか?
それで通るなら参考にするのも良いかも知れませんね。

>>236
LSPosedのminminとかで広告消すのも違法ですか?
自分はゲームしないけど、root対策してあるゲームで対策回避させても違法でしょうか?
2021/11/22(月) 14:28:28.49ID:BDUzmJXfr
>>238
容量無制限の話を広告にすり替えるのアホっぽい
2021/11/22(月) 14:33:12.95ID:VqdV7Y1fd
>>238
まあ239が言いたいこと書いてるけどほんと馬鹿なんだね
よくアスペって言われない?
2021/11/22(月) 14:40:07.55ID:D0gja07H0
>>240
一方が良くて、一方だけが悪って考えが気に入らないだけ。youtubeは当然プレミアムに入ってるんだよな?
もし広告消してるなら同じじゃね?
カッコつけるな。
2021/11/22(月) 15:18:52.15ID:6+WuFf8q0
うーんこ
2021/11/22(月) 15:22:20.07ID:E/Ciq7nnd
googleにBANされたら超困るから、中古のpixel3aを安く買ってフォトアップロード専用端末にしてる。
2021/11/22(月) 15:27:06.16ID:sfe7SdoQ0
IP気にしてるけどMagisk使ってる前提なのはOKって意味わからん

・Googleさんが相手
・フォトは広告と違ってGoogleサイドで検知できそう
・メイン垢がBANくらったら相当終わる

こんな理由を言ってるなら分かるけど
Pixel Feature Drop使うのと、中古Pixelに移してからアップするのと違いはあるのかな?
2021/11/22(月) 16:40:50.71ID:hCAnffPcd
root取っても違法ではない
Magiskが入ってても違法ではない
カスロムに入れ替えても違法ではない
端末やUAを偽装しても違法ではない
上記の何れかで不正に利益を得たり誰かに不利益が生じたら違法
2021/11/22(月) 18:24:23.47ID:E/Ciq7nnd
adawayは違法なんかな?
2021/11/22(月) 18:29:08.48ID:jmkFlcVT0
もうええやん
スマホスレの技適ガーみたいな流れだな
2021/11/22(月) 19:12:39.86ID:ydNS7x1Md
広告ブロックと有償のものを無料で使うっていう完全にアウトの物を同等に考えてるバカだらけで草
2021/11/22(月) 20:00:36.02ID:EOxi36rir
そこまで草じゃないけど
2021/11/22(月) 20:05:13.28ID:BkV3DTir0
利用規約読めば広告ブロックはグレーもグレーだと思うけどなあ。
まあ人それぞれ解釈はあるだろうけど。
2021/11/22(月) 20:09:14.64ID:OlmZDYjO0
スレタイ読めます?
2021/11/22(月) 20:44:18.71ID:dljOSn9iM
横文字は苦手なので読めません
2021/11/22(月) 20:57:40.52ID:7lFbuKzB0
テテンテンテンなのに?
社内で英語喋れ言う社長が運営してる会社だよ?
2021/11/22(月) 22:05:16.30ID:141p2v5na
日本の会社で英語強制なんて明らかに非効率なのにずっと続けてるアホな会社だよ
2021/11/22(月) 22:26:55.48ID:IDpmVJoOr
広告は受信しているのを端末側で表示していないだけ

Pixel偽装は明確に相手側のサーバに負荷を与えている

この2つの違いが分からないとかマジ?

YoutubePremiumとGoogleOne契約してるけど、Adawayもminminも使う
2021/11/22(月) 22:30:32.07ID:8urFXRTEd
>>255
同列に語ってんのまじでガイジだよな
2021/11/22(月) 22:32:26.62ID:myHS8qtHM
>広告は受信しているのを端末側で表示していないだけ

adawayの仕組みをまったく理解してないの草
2021/11/22(月) 23:11:48.38ID:8urFXRTEd
hostsファイルのドメイン持ってる広告の読み込みをブロックしてるだけだろ
別にそこまで離れてねえだろ
2021/11/22(月) 23:12:06.20ID:IDpmVJoOr
>>257
揚げ足取りして楽しい?

dnsをlocalhostに転送してるから、
そもそも受信してないってか?

Pixel偽装での送信に対して
ユーザ側で受信するデータの取捨選択って意味だけど?

日本語難しかった?
2021/11/22(月) 23:28:41.59ID:t3D6XT5g0
ガイジ対決w
2021/11/23(火) 02:50:54.36ID:zHVQZ2iT0
回線切り替えながら見苦しい言い訳してんのwww
2021/11/23(火) 02:54:41.02ID:zHVQZ2iT0
しかもその前に自分にレスしてんのなwww
2021/11/23(火) 07:32:51.06ID:1uy3ZYJpM
スナドラでWiFiのw56を有効化できるモジュールは無いかね
2021/11/23(火) 09:12:54.27ID:pilGJkUz0
もう冬休みなのか?
2021/11/23(火) 09:53:08.65ID:v53mRlESM
毎日がエブリデイだよ
2021/11/23(火) 10:43:39.48ID:IbUY6wknd
root取るほど暇なやつが働いてると思ってんのか?
2021/11/23(火) 11:14:26.17ID:MbuXMk1YM
無知な上に恥ずかしい自演がバレた奴がノコノコと出てきたぞ
2021/11/23(火) 12:17:08.72ID:yGE7tCve0
root取るのに手間いらないのに何言ってだ?
2021/11/23(火) 12:24:06.09ID:bw+OvzamM
adawayの仕組みも知らずに自演しながら見苦しい言い訳をするバカにとっては難しいんだろ
2021/11/23(火) 12:26:33.38ID:v+3CzKayd
いつまで自演してんだよ
貧乏回線くんw
2021/11/23(火) 12:58:32.67ID:wqlzX7EZM
回線でマウント取った気になってるの草
2021/11/23(火) 12:59:20.61ID:bw+OvzamM
>>270

ホレ、お前のレスだ。印刷して壁にでも貼っとけやウスラバカ。
>>255,256,258,259,266
2021/11/23(火) 13:01:18.44ID:rPMDXLqad
荒らしに構うやつも荒らし
2021/11/23(火) 13:47:00.49ID:ri44mYeVd
>>271
貧乏回線が発狂してて草
2021/11/23(火) 20:34:08.95ID:uOSxfwQkd
PUPG NEW STATEはなぜここまでroot対策めんどいの仕込んでんの?
今までの起動対策の中でもナンバーワンじゃない?
凍結アプリも即対策されてるし
2021/11/23(火) 20:46:09.99ID:l+2Dn+P2M
チートされたらめんどいんじゃない知らんけど
2021/11/23(火) 21:03:19.53ID:R0v8G8NM0
Hide My Applistで動くようだからべつにめんどくはなくない?
2021/11/23(火) 21:31:27.07ID:0J8iImEF0
>>275
上の方で同じようなカキコあったけど速攻解決してたぞ
2021/11/23(火) 22:03:39.28ID:SY8Z5cYTd
>>278
xposed モジュールでしょ
やっぱそれしかないよね?
2021/11/23(火) 22:09:57.50ID:0J8iImEF0
>>279
Magisk app消すだけでしょ
チタとかでバックアップ取ってアンスコすればいいだけ
必要なときにリストアすればいい
2021/11/23(火) 23:03:34.23ID:ny8Dwj/jd
nfs injectorのpro欲しくて寄付したけどキーもらうためにメッセージ送った時点で既読無視されてメッセージすら消されるようになった
皆さん寄付しないように
2021/11/25(木) 23:48:12.97ID:o9tJzXEsd
minminguardってchmateの安定版は問題なく全ての画面で広告枠が消せるんだけどdev版だとスレを開いた時の画面だけ何故か広告枠出てくるんだけど原因分かる人いる?
板一覧とかの画面では広告枠は出てこないんだけどなんでだろ
2021/11/25(木) 23:57:30.95ID:sE5XVO6GM
chmateをどうにかしたいだけならadblocker rebornにしろ
2021/11/26(金) 00:13:52.91ID:aOO0ADPqd
>>283
サンクス消せたわ
ミンミンアカンな
2021/11/26(金) 23:08:09.20ID:DCtv0GhEM
ZigiskのLSposed、1.6.3 6249なのに「アップデート要 最新バージョンをインストールして下さい」ってなってる
タップしてGithub開いても1.6.3が最新だしどうしろと
2021/11/27(土) 00:46:31.04ID:A8F5XKCL0
>>285
テレグラム
2021/11/27(土) 05:43:49.35ID:97JLNBrcM
>>286
そんな所にあったんですね、ありがとうございます
すっきりしました
2021/12/03(金) 03:55:03.25ID:wl2wwNZa0
LSPosedでモジュール有効化対象アプリ設定する画面に目的のアプリが出てこないんだけどなんだこれ

ドラクエけしけしできねぇじゃん
2021/12/03(金) 13:20:15.73ID:5SuiTFLiM
>>288
右上にスリードットメニューがあるじゃろ?
2021/12/03(金) 15:18:30.08ID:wl2wwNZa0
>>289
うお、ありがたい 今まで見えなくなったことなかったから助かる

と思ったけどMagiskHide使ってもHide My AppList使っても起動しないゲームだった…
2021/12/03(金) 15:34:17.46ID:cUktCwHt0
ドラクエけしケシMagiskHideだけで起動するようだけど?
2021/12/03(金) 16:05:51.05ID:wl2wwNZa0
>>291
よく分からん
同じチート対策ツールが入っているだろうドラクエウォークとかその他のスクエニ系ソシャゲは普通に起動するのになぜかけしけしだけつかない
つかないというか、右下に読み込み中が出たまま永遠に進まない
2021/12/03(金) 19:49:04.27ID:TmERq8Qu0
ドラ消しHideしてもLSPosedオフにしてもだめだな
2021/12/03(金) 20:54:07.93ID:8EsGHWSN0
>>293
最近よくあるパターン
本体とは別の分離プロセスに検知させるやつね
このレベルはそろそろ対応を覚えよう
↓のサービスを無効にするか、riruのモジュール使って分離プロセスもhideすればよろし
AppGuardService
com.inca.security.Service.AppGuardService
2021/12/03(金) 21:45:07.41ID:wl2wwNZa0
>>294
サービスの無効化はやったけど効果なかった

分離プロセスのHideってRiru-MomoHiderのこと?これAndroid11だと使えないよね?
2021/12/03(金) 22:43:18.95ID:cUktCwHt0
>>295
Android11でRiru-MomoHider使えてますよ
2021/12/03(金) 23:27:53.58ID:TmERq8Qu0
momohider入れたけどだめだな
そもそもmagiskhideのドラ消しの欄にAppGuardSurviceも表示されててチェックつけてるんたけどな
2021/12/03(金) 23:47:54.69ID:TmERq8Qu0
>>297
ごめんちゃんとやり方読んでなかった
momohider有効化したらいけた
2021/12/04(土) 00:25:48.96ID:WCKuAjsy0
>>296
入れてはいるけど公式サイトに使えないみたいなこと書いてあるからてっきり効果ないのかと

アプリデータ消してからHide USB Debugging + Hide My Applist + Storage Isolation(Riru) + MomoHider + AppGuardService無効化 + MagiskHide でも起動できんかった…
2021/12/04(土) 01:00:13.55ID:cRYYP4MN0
>>299
確認だけど
/data/adb/modules/riru_momohider/config
にisolated入れてるよね?
2021/12/04(土) 01:51:10.86ID:WCKuAjsy0
>>300
逆に多すぎてだめな感じなのか?とりあえず全部有効化しちゃってるけど
https://i.imgur.com/q07wFI0.png
2021/12/04(土) 02:11:41.89ID:cRYYP4MN0
>>301
https://www.coolapk.com/apk/io.github.vvb2060.mahoshojo
momoをmagiskhideして実行
suやmagiskなどroot関連見つからなければMomoHiderは機能してる
2021/12/04(土) 02:30:10.06ID:WCKuAjsy0
>>302
じゃあこれだとだめってことか
https://i.imgur.com/HpauDww.png
2021/12/04(土) 02:52:25.04ID:cRYYP4MN0
>>303
何が原因か分からないので一旦momo hider以外のmagiskモジュールをオフにしたらどうなりますか?
2021/12/04(土) 02:56:23.87ID:cRYYP4MN0
すいません、riruはオフにできないですね
2021/12/04(土) 03:07:17.60ID:WCKuAjsy0
>>304
モジュール減らしたらMagiskの表示は消えたけど起動しない(読み込み中で止まる)のは変わらず…
https://i.imgur.com/rBOU6h4.jpg
2021/12/04(土) 10:07:35.14ID:WCKuAjsy0
前スレにあったエピックセブンは起動できるようになったわ

もしかして最初に丸裸で起動したタイミングで端末BANされたとかそういうオチ?(でもBANで何も表示しないなんてことないよな)
2021/12/04(土) 13:01:55.21ID:VyU0YQrP0
>>306
magiskアンインストしたら起動できる?
端末固有の問題じゃないですかね
magiskはきちんと隠せてるようだし
2021/12/04(土) 13:52:01.12ID:WCKuAjsy0
>>308
もしかしてOnePlusだから弾かれてるとかそういうオチなのか、と思ってPixel5aに偽装してみたけど意味なかった

そしてググって見つけた、同じチート対策ツールを使っているであろうアプリ(ひな図書、東方ロストワード、ドラクエウォーク)を入れてみたけど全部普通に起動できたから本当に意味がわからなくなってきた

ただ単に端末相性で起動できないだけか…問い合わせてみよ
2021/12/04(土) 15:48:05.56ID:0ShYFYa6d
Xiaomiだけどhideだけで普通に起動したよ
2021/12/04(土) 18:51:43.31ID:y/olBobW0
1度クリーン初期化した方がいいかも
2021/12/04(土) 23:27:31.01ID:rvkRMyAQ0
isolated,initrc,setnsのみで自分は起動した
端末はxiaomiのK20proだけど
2021/12/07(火) 07:35:52.57ID:19u8Lq8Kd
Android12の人ってGBとかどうしてんの?
まだ12用のGB出てないよね?
2021/12/07(火) 09:08:27.88ID:e4JQ3L2ma
使わない人かサブ機、環境復元すぐ出来る人が上げてるんじゃないの?
2021/12/07(火) 10:35:39.53ID:LdexmK8Xd
GBないとroot取る意味ないレベルだからなあ
リリースされないと上げられないわ
2021/12/07(火) 11:00:32.48ID:4DURV7t50
Pixelify Google Photos v1 (1)

⚡Xposed Module
⚡Xposed module to add Google Pixel features on Google Photos for any device.
⚡GitHub Repository

By: @SayantanRC
Follow: @AndroidRepo
2021/12/07(火) 13:30:43.55ID:HeEks3Fe0
GB?
2021/12/07(火) 13:41:24.99ID:pWoiUpvW0
GravityBox
2021/12/07(火) 13:49:20.03ID:dwodf+LTd
>>313
自分の常識が世の常識と思うなよw
2021/12/07(火) 14:48:16.85ID:ftbmda+N0
なに言ってんだ?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sraf-+irA [126.205.239.46])
垢版 |
2021/12/07(火) 14:49:12.12ID:mMC1F4K9r
gingerbread じゃないのか
2021/12/07(火) 15:38:19.57ID:so//TSnw0
Magisk AlphaでZygiskを隠せるShanikoっていうMagiskモジュールが出てるんだけど使ってる人いる?
現状、従来のMagiskHideとRiru-MomoHiderでほぼ確実にMagisk環境隠せるから
それに対してRiru使えないZygiskにする理由はあるのかな
2021/12/07(火) 15:54:48.85ID:ed0Ld8/f0
>>322
今後メジャーになるのはZygiskだろうし
2021/12/07(火) 19:28:11.03ID:YUeUjQCDd
GravityBoxなんかただのゴミやんけ
2021/12/07(火) 21:00:09.84ID:gInQeQrcM
おっそうだな
2021/12/07(火) 22:11:10.61ID:2F98tjv1d
>>324
ルートも取ったことないバカがなんでここいんの?
2021/12/07(火) 22:36:15.65ID:ul4Fyk0n0
>>317
Ginger Bread
2021/12/08(水) 00:58:51.33ID:2Bnfle8p0
Magisk AlphaのZygiskにShamikoでroot隠せてますね
これからはZygisk使ってもよさそう
LSPosed入れてるからART パラメータ異常出るのはしょうがない

https://i.imgur.com/Cuto0Vr.png

https://i.imgur.com/Hs2DqYx.png

https://i.imgur.com/GeRJHVY.png

https://i.imgur.com/EIEIUXS.png
2021/12/08(水) 02:14:35.22ID:Atj1leHK0
現状完全に隠せるのは
・Magisk+Riru momohider
・Zygisk+Shamiko
の2通りって感じか
・Magisk+Edxposed/LSposed+hide my app list
はやや不完全って感じ?
2021/12/08(水) 08:10:28.67ID:2Bnfle8p0
hide my app listは不完全っていうか
momohiderまたはShamiko入れてても起動できないアプリに対してはhide my app listも併せて使う
これで起動できないアプリはほぼないと思う
2021/12/08(水) 08:30:20.96ID:JYzLfjwP0
これで勝ったと思うなよーーー!!
2021/12/08(水) 08:33:13.99ID:qHonamd80
shamikoいちいちhideアプリ選ばなくていいのは楽だな。zygisk以降は設定経由でdenylistに飛ばないといけないから面倒だった
2021/12/08(水) 08:55:15.26ID:wbOC1tpA0
>>331
よう、弁慶
2021/12/08(水) 09:12:14.10ID:aHg/J02ad
これで勝ったと思うなよーーー!!
Shamikoってアニメのキャラか何か?
magisk関係の開発者のアイコンそんなのばっかだし
2021/12/08(水) 09:31:17.97ID:sK0jUcku0
シャミ子が悪いんだよ、ってやつか
2021/12/08(水) 09:38:31.72ID:JYzLfjwP0
>>334
これらしいで
https://machikado-mazoku.fandom.com/wiki/Momo_Chiyoda
2021/12/08(水) 09:41:30.31ID:SN5H7TaM0
日本のアニメキャラを使うの海外制のアプリやサイトにありがち
2021/12/08(水) 10:02:37.77ID:Cz9hNYUm0
Magisk関係に推しのしゃみこねじ込んでくんの草
2021/12/08(水) 11:08:11.10ID:w6uXToBn0
momoでbootloader unlock検出されちゃうのは大丈夫なのか
2021/12/08(水) 11:27:15.56ID:w6uXToBn0
公式のmagisk module repoって次世代から廃止されるけど代わりはFox'sでいいんかな
2021/12/08(水) 11:31:35.37ID:j+DVwl2Rd
canary入れてるがrepoなくて不便なのよな。
fox'sってどんななん?
2021/12/08(水) 11:55:42.50ID:w6uXToBn0
https://github.com/Fox2Code/FoxMagiskModuleManager
2021/12/08(水) 12:16:21.32ID:2Bnfle8p0
https://github.com/TheHitMan7/Magisk-Files
従来のmagiskhide、snチェック、リポジトリを残してるcustomを使う手もある
customもalphaも独自機能以外の更新内容は本家canaryに沿ってる
2021/12/08(水) 12:25:45.77ID:wbOC1tpA0
magiskも、おじさんにはついて行けないくらい変化してきてますな。
331のネタも源平討魔伝の事だと思ってたよ。
2021/12/08(水) 12:28:27.64ID:Cz9hNYUm0
まちかどまぞくで検索
2021/12/08(水) 12:34:57.50ID:tHLejAR0d
>>342
サンキュー、今までどおり使えて便利だな。しばらくはこれでいくわ
2021/12/08(水) 12:38:52.23ID:+SQFos34M
このさきはやみのくに
2021/12/08(水) 14:27:23.49ID:xnA6YKJK0
Zygisk+ShamikoでmomoはいけたけどMagisk Detectorでは
Test results:su file exists in PATH
Test results:Magisk Hide is note working
になってしまう
2021/12/08(水) 17:22:44.37ID:OPbtQmJlM
>>343
これstableやalphaに上書きはダメでcanaryには良いんですよね?
apkインストールしたらマネージャーの方が空白になったのでTWRPからインストール
本体隠してるのでsettingsを起動、safetynetもリポジトリも変わらずに無い…
マネージャーの表示、何か少なくなってる気がするのは気のせいか
https://i.imgur.com/ObkH6F8.jpg
2021/12/08(水) 17:32:43.82ID:2Bnfle8p0
>>349
/data/adb/magisk.dbを削除後
magiskとmagiskアプリをアンインストして再起動してからやってみてください
2021/12/08(水) 17:54:08.93ID:dEN3I0C40
galaxyてroot取るとおサイフケータイ使えなくなるんやね
知らなかった
これ使用できるようにするモジュールあんのかな
2021/12/08(水) 19:55:25.54ID:xnA6YKJK0
Magisk DetectorをDenyListに追加していなかっただけでした…
自己解決
2021/12/08(水) 21:32:23.13ID:Qbnhk4aPd
>>326
カスロム焼いてるからそんなゴミ要らないよ
ロムの機能に既にある
2021/12/08(水) 21:36:04.51ID:U+bu0P3cM
>>350
ありがとうございます、やってみます
2021/12/08(水) 22:00:29.60ID:nRz5eurqM
カスタムロム焼いてるけどgravity box使ってるわ昔から使い続けてるし
2021/12/08(水) 22:16:07.73ID:Jdncdj6B0
昔はLOS派生の多機能でコテコテしたROMを好んで使ってたしGBも使ってたことあるが
もう長らく質実剛健シンプルなLOSオフィシャル版で落ち着いてる
xposedは使ってないしMagiskモジュールも最低限のフォント変更だけ
もちろん人それぞれなので何が正解とかは無い
2021/12/09(木) 02:09:37.73ID:bUkcaaiJ0
>>344
違ったのか…
2021/12/09(木) 03:22:26.31ID:70f/0atpd
>>353
俺もrom焼いてるけど使ってますが?
ただのエアプのクソバカキッズで草
もう書き込めないねえ(笑)
2021/12/09(木) 04:20:40.81ID:aPdyyvmEa
浦島で見に来た
2021/12/09(木) 07:38:01.72ID:YdkXwULh0
>>358
反論になってないよ
2021/12/09(木) 13:26:12.72ID:3BL61d3gd
>>358
Gravity Boxキッズ
2021/12/09(木) 13:48:40.40ID:ApYZ0rZa0
>>361
なんのカスロム焼いてるの?
2021/12/09(木) 14:11:19.06ID:UmIdqcUxd
>>361
なんで書き込んでるの
クソバカキッズくんw
無知を晒したばっかなのにw
2021/12/09(木) 16:17:01.17ID:HDk81dbRr
おれもカスロム焼きつつGB使ってたぞ
機能かぶってるのは承知、見た目や操作性がいい方を有効にする
2021/12/09(木) 16:43:04.94ID:1ilsj25L0
>>364
昔使ってた頃は何をいじってたか思い出せないw
今はデフォからいじりたいところが思い当たらない
1つナビバーにメニューボタンを置きたい派だったがLOSデフォでホームボタンの長押しでメニュー出るようにできるので解決
2021/12/09(木) 17:20:37.23ID:sHv8xzqFd
ナビバーの高さ変えられるカスロムが案外少ないのよね
2021/12/09(木) 17:42:11.67ID:1ilsj25L0
>>366
それは少ないな
自分はそういう欲求は無いので無問題
そういや前はステータスバーに日付と曜日を表示させたい欲求があった
今は曜日は無理だが日付はアプリで表示できてるのでまあ解決
Android12でバイブアイコンが表示されなくなったがこれもアプリで補完
https://i.imgur.com/FBe41pX.png
2021/12/09(木) 18:05:02.40ID:2TNs0MRyr
泥12ってバイブアイコンでないの?
まだ上げないでおこう
2021/12/09(木) 18:09:57.26ID:1ilsj25L0
>>367
一部訂正
日付曜日を表示できるアプリもあるけど
たまたま使ってた通知領域にアプリショートカットを並べるアプリで日付だけ表示できたのでそれで妥協
更に別のアプリで表示させようとすると通知領域内の表示を更にもう一行食って鬱陶しくなるのでそれは避けた
あとステータスバー展開すれば日付曜日もバイブアイコンもデフォで表示される
https://i.imgur.com/ojK8Dso.png
2021/12/09(木) 18:34:58.15ID:1ilsj25L0
>>368
その他改悪としか思えない点がチラホラあるのでどちらが使い勝手良いかと言えば圧倒的に11
操作レスポンスと電池持ちは12が良し
人それぞれだけどいずれは移行せざるを得ないので多少不満があっても早めに移行して慣れるようにしてる
2021/12/09(木) 18:43:31.89ID:1ilsj25L0
あとこれは俺環っぽいんだがroot化したらBluetoothオンに出来ない
12でroot化しても問題無いという他者の報告があるので
最初何も見ないでv23でroot化して他に問題無くしばらく使ってたがまさかこのせい?と思ってCanaryの最新版に変えても症状変わらず
無効にしてたサービスも全有効にして試してもダメで正直お手上げ
今はPixel4ストック12だがLOS19が出たら入れ換えるのでそれでもダメなら本腰入れて調査
2021/12/09(木) 18:50:07.90ID:GBXiHLbc0
pixel3aストック12rootedだがBTは何の問題もない
2021/12/09(木) 18:55:12.71ID:1ilsj25L0
>>372
やっぱそうか
同機種4系のrootedでも問題無いと報告もらってるので
不可思議だがひとまず使えなくて致命的とまでは行かないのでボチボチと
2021/12/09(木) 20:56:59.11ID:1ilsj25L0
あとAndroid12は開発者向けオプションの強制ダークモードをオンにしてOS再起動しても保持されるようになってるな
11以前からこの項目はあったが再起動したら解除される仕様だったので
DarQという要rootアプリでアプリ毎にダークモード強制する指定が出来るのが非常に便利だが適用されたりされなかったり挙動不審だったので使うのやめてた
こちらもバージョン上がってるのでしばらく使ってみる
2021/12/10(金) 03:27:54.17ID:1tgrNYgvM
>>350
出来ました、どうもありがとうございました
2021/12/10(金) 03:36:12.41ID:FgjUb6YXM
>>369
ステータスバーに全部出すのとステータスバーの下(ノッチありの場合。 無いとステータスバーに表示)に小さく曜日と日だけ表示させる物なら知ってるけど
https://i.imgur.com/Np6igl7.jpg
2021/12/10(金) 03:57:10.75ID:HeVw/mLX0
>>376
ん?カスROM?xposedモジュール?アプリ?どの話?
2021/12/10(金) 08:28:33.84ID:ftlIAkquM
>>377
Rootもいらない普通のアプリですね
2021/12/10(金) 09:07:39.50ID:HeVw/mLX0
>>378
アプリで色々あるのは知ってるし
普通のアプリの話はさすがにスレチになってくるのでこの辺で
2021/12/10(金) 09:14:18.72ID:UJP59cFO0
>>378
知りたい
2021/12/10(金) 09:24:34.36ID:gRsIPt8tM
>>374
この機能あったらなーって模索してたら情報有り難い。
2021/12/10(金) 10:49:13.82ID:7z8Xro8E0
>>378
アプリ名まで書こうよ
2021/12/10(金) 12:03:17.12ID:HeVw/mLX0
>>374
一応要rootアプリなので関連話を少し
DarQはデフォ設定ではやはりアプリ毎のダークモード強制が適用されたりされなかったりすることがあるが新設されたっぽい設定項目をオンにすると挙動安定させることが出来る
切替速度は落ちる旨の注意書きがあるが特に違和感は無いので支障無く使えそう
白いままでしか使えなかったアプリがダークモードになると壮観
よく開発続けてくれてたもんだ
ブラウザによってはWebページ表示まで強制ダークになるのが面白い
YahooブラウザはダークになるがChromeはならない
Webページによってはダークになると非常に見にくくなる場合があるが通知領域にOSのダークモード切替ボタンを設置出来るので見にくいと感じたら速やかにホワイトに切り替えて見終わったらダークに戻すといった運用が可能
2021/12/10(金) 13:48:37.20ID:q42SIqCUM
>>379
知ってるなら余計なお世話でしたね
>>380
上がバー日時
下がDate Bar
>>382
気に入る物があれば書けば良いし無ければ書く必要無いと思って
2021/12/10(金) 18:08:37.21ID:UJP59cFO0
>>384
ありがとう
2021/12/11(土) 13:55:08.70ID:ntxBb4NQd
Shamiko これで勝ったと思うなよーーー!!
これから主流になってくるであろうZygiskを隠すのに必須なMagiskモジュール・・・
https://youtu.be/fy8XPXdy5uM
2021/12/11(土) 15:04:32.87ID:l2lqC6/v0
若年性ヲタ症にありがちな趣味の押し付けやねw
2021/12/11(土) 19:05:12.00ID:GUX98N1t0
riruもsuiもshizukuも甘城なつきのオリキャラから取ってるんだよな
https://i.imgur.com/l7kVIvV.png
2021/12/11(土) 19:12:58.68ID:Nyu8xdel0
昔のアングラツールもキモオタ系アイコン押し付けとかあったな
2021/12/11(土) 19:30:48.91ID:QqbyCd060
日本人が馴染みやすい名前で助かるな
Cool Japan
2021/12/11(土) 22:22:09.06ID:pmfrWbSrM
この手の開発者はジャップがイケナイ文化発信しなきゃ大成してたかもしれんな
2021/12/11(土) 23:28:19.74ID:fq9ZaTWRa
既に大抵の開発者はセキュリティ系の企業に努めてるだろうし大成してるだろ
2021/12/13(月) 00:45:36.90ID:b4E8VfRq0
Magiskモジュールの管理・ダウンロードができるアプリ『Fox's Magisk Module Manager』 - AndroPlus
https://androplus.org/entry/foxs-mmm/
2021/12/13(月) 10:35:10.58ID:3o1uw6K40
fox'sいつの間にか日本語対応したのか
2021/12/13(月) 13:58:14.67ID:Iyy0GS470
ほう、対応したのか。教えてくれてありがとう。
https://i.imgur.com/sQ8uOHa.jpg
2021/12/13(月) 15:03:13.89ID:pAGo7hBV0
バージョンが1.0より下なのはまだ機能的にまだ盛り込める(予定)ってことなん?
2021/12/13(月) 16:25:44.23ID:7Fznu44+d
単純に暫定版だからでは
2021/12/16(木) 00:30:59.13ID:A+LDER3cM
23015から23016にアップデートしたらなんかおかしくなった
2021/12/16(木) 02:23:39.33ID:/dijDxtm0
ラピスリライツ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.klab.lapis
RN9S(ArrowOS v11) + Magisk alpha(23016) + Shamiko + USNF2.2 + LSPosed(6272-Zygisk) + HMA
起動せず

Service Disablerで怪しそうなのを止めたりしてもダメだった
2021/12/16(木) 02:33:56.25ID:/dijDxtm0
完全にデータ消してから試したら起動しました。
お騒がせしました。
2021/12/18(土) 05:34:49.14ID:F3qyGNl20
自分もけしけし起動できなくなったけどキャッシュ消去のみでいけた
何なんだろう
2021/12/18(土) 14:39:08.81ID:UgwbeziWM
けしケシ起動するとポリシー違反Code00000034が出て終了するんだけど、何が引っかかってるんだろう。
magisk hideとmomohiderは入れてる。
2021/12/19(日) 00:00:30.38ID:LtMttsNV0
>>402
自分はそれでいけてる
コンフィグはinitrc,setns,isolated
今まで2回そのエラーが再発したけど、riruとLSPosed更新、けしけしのキャッシュ削除でいけた
2021/12/19(日) 12:17:37.10ID:J9xMaNNY0
結局今Android 11でrootとってXposedモジュールとGoogle Payを使えるようにするには何をすればいいのかな?
いろいろ違うのが出てきてもうわからん
2021/12/19(日) 12:34:08.25ID:aF3ntKcc0
おまえには無理だということさ、諦めなボーイ
2021/12/19(日) 12:41:14.18ID:agSc8Kd30
>>403
やっぱりダメだなぁ。00000034が出ないときは、00000006が出る。
2021/12/19(日) 12:42:20.19ID:+CPMWHYV0
>>405
知ったか無能はしネヨ
2021/12/19(日) 12:57:25.24ID:WeLzU8G80
>>406
Momoでmagiskが検出されない状態でも起動できないならおま環
検出されるなら隠せてない
2021/12/19(日) 14:27:26.67ID:+1y4MW9C0
>>404
11ならいつもどおりの
magisk v23 + safetynet通過 でGpay使える
XposedはRiru + Lsposed
2021/12/19(日) 17:25:21.72ID:agSc8Kd30
>>408
riruは見つかるけど、Magiskは引っかからないな。ウォークのほうは普通に起動するんだけどねぇ。
2021/12/19(日) 17:45:23.33ID:MbnJ88BJ0
>>409
マジっすか
Zygiskとか言ってるのは全部12以降の話なの?
2021/12/19(日) 17:51:13.97ID:V+mCLWI10
11ならMagisk stable + riru + USF212で、SN通らなかったらさらにprops configかな 俺環
2021/12/20(月) 02:41:39.66ID:XGj4wlfX0
aptX EnablerをMediatekのスマホに入れたんだが音楽再生するとすぐ停止してしまう
やっぱりSoCはスナドラじゃないとあかんのか
2021/12/20(月) 13:13:03.30ID:ywu1jzktd
yahoo関係のアプリでログインしようとすると ネットワークに接続されていません 
となるんですが、同じ症状の方いませんか?
saftynetは通過していてufjとかもつかえるんですが…
2021/12/20(月) 13:42:14.69ID:/48PdyU50
憶測でしかないけどadawayとかadguardとか、広告カットDNSとかフィルター系が原因の可能性は?
2021/12/20(月) 14:40:15.43ID:K40/I0QM0
>>415
これ
一回オフにしてログインすればおk
2021/12/20(月) 19:41:44.96ID:02p2oBba0
おー!ありがとうございます!!
できました!若干スレチですいませんでした!
2021/12/22(水) 10:35:36.32ID:91NsmRmI0
今度はプリコネがだめになったな
2021/12/22(水) 11:31:56.04ID:4AWzCVmNd
プリコネガイジ以外誰もやってないからセーフ
2021/12/23(木) 09:32:38.52ID:lngY7jjl0
ゲームしないけど
ここに書かれたのとりあえずインストしてみて起動できなかったのは無いなあ
2021/12/24(金) 04:52:55.80ID:p0rhDZYpd
Android 11でfont manager使おうとするとpermission denied(アクセス拒否)って出るけどやっぱ11だと無理なんか?
2021/12/29(水) 17:31:08.36ID:3UrQgVFK0
magisk bootloop saver使ってる人いる?デフォルトでもセーフモード起動で全モジュールオフあるからあまり意味ないような気もするが
2021/12/30(木) 23:16:01.99ID:C7/gZdeo0
ガンダムU.C. ENGAGEがSU権限を要求してくることがあるんだけど、なんなんだろ。
https://i.imgur.com/DarZVfw.jpg
2021/12/30(木) 23:25:10.11ID:ocOPLn67M
許可したらroot化してるということではじかれるのかな?
2021/12/30(木) 23:28:17.83ID:lyrm4RDi0
smbc信託銀行もルート権限求める。
許可してもなんも振る舞いは変わらなかった。
2021/12/31(金) 07:30:09.82ID:1yX6mGi+0
それ別アプリがマルウェアで、他のアプリに変なことさせる類いなのでは?
2021/12/31(金) 08:26:01.68ID:dIoVPgbG0
端末がroot化されてるかどうかをチェックしてるだけでしょ
2021/12/31(金) 16:55:05.36ID:hcrhFqL70
そういうアプリにroot権限要求されてもAPIがないように振舞わせるのが
MagiskHideの機能だと思ってたんだけど違うのかな
2021/12/31(金) 17:01:06.75ID:mZiu43s8M
違うよ
2021/12/31(金) 19:42:53.27ID:v8/8YszP0
denylistなりmagisk hideなりをenableすれば当然だがrootは要求されないし(一応なりとも)隠されている様子。
2022/01/02(日) 05:32:42.39ID:9idRxARm0
lygiskのバージョン23.0のapkファイル持ってる方いらっしゃらないかしら
2022/01/02(日) 06:30:30.41ID:QYOKNgO+0
>>431
githubのActionにあるCIビルドから好きなの拾ってくれば
ちゃんとgithub垢作ってログインしないと見れないからな、念の為
2022/01/03(月) 23:42:37.18ID:RB5CVNcM0
現状11で運用してるけど12で運用するメリットとデメリットってどんな感じ?
環境ガラッと変わるデメリットしか無い認識なんだけど
2022/01/04(火) 11:36:43.17ID:wE8fBVIn0
デメリットは多少遅く重くなる。インターフェイスがそれなりにかわる。重さはアニメーション切れば実害はない。メリットは特にないが「最新」という心の安定か。電池の持ちも落ちたようには思わない。
magisk関連だとUSNF220が必要で、あと月替りのupdate(21/12)ですらvbmetaの焼き直しが必要だったので実質最初から入れ直しになる。
zygisk版だとlsposedの更新が一日6回とかおバカな日があったりするので少し緩めに追いかけたほうが楽だと気付いた。
2022/01/04(火) 12:00:03.31ID:X1OKEGVMM
アニメーション切ったら変わらないなら動作の重さじゃないだろ
変にヌルヌルを強化しちゃったり端まで行ったときのアニメーション変えただけ

にしてもアニメーションに関しては開発オプションじゃなくてandroidのデフォにすべきだと思う
一般的には知らない人が多いだろうから
2022/01/04(火) 12:04:55.55ID:B+vMgZev0
vbmeta今はいらんよ
2022/01/04(火) 12:32:43.91ID:0PeImzyQ0
>>434
端末の性能にもよるかもしれないので一概に否定するわけではないが自分の印象は異なる
まずメリットは動作は軽くなり快適性が向上し電池消費は緩やかになる印象
Android12はパフォーマンスと電池持ち向上がアピールされてるのでこの辺は前評判通りと思った
メリットに思えるのはこのくらいで以下デメリットが続く
アニメーションについては>>435の通りで変なエフェクトが増えてウザさが増して評判悪いが自分は昔からアニメーション全オフで使ってるので無問題
UIが過去最大級に変わったのも評判悪く使いにくいとは思うが自分で小細工したり慣れでどうにかなる感じ
最大の改悪と思えるのが戻るボタンでアプリ閉じた時の挙動が変わったことだが説明長くなるので別途補足する
Magisk周りはxposed系は使ってないしMagiskモジュールもフォント変更だけの最小限しか使ってないこともあり支障は感じない
2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 4 XL/12/DR
2022/01/04(火) 13:33:32.96ID:0PeImzyQ0
>>437
戻るボタンでアプリを閉じた時の挙動が変わった件だが11以前はアプリが終了されてたが
12ではホームボタンを押した時と同じ挙動になり裏に隠れるだけになっている

ここに詳細な解説有り
Android 12で変わったActivityのLifecycleの話 - Blog - Mori Atsushi
https://at-sushi.work/blog/42/

パフォーマンス向上して端末の動作感は軽くなって快適性は良くなったがアプリ運用の操作性は悪くなって使いにくくなってしまった
特に支障を感じない者はいいが自分はすこぶる使いにくい
従来の操作性に近づける対策としてはアプリ閉じる時はアプリ強制終了すること
今はPixelストック12なので戻るボタンのカスタマイズは出来ないのでボタンマッパーで音量ボタン上をダブルタップでアプリ強制終了に動作割り当てて使ってる
Android12ベースのLineageOS19がリリースされたら入れ換えるので戻るボタンの長押しにアプリ強制終了を割り当てられるようになることと思うので大分従来の操作性に近づく
あと元々Greenifyを今でも使い続けてるが画面ロック時にバックグラウンドで動かし続けたいアプリ以外は強制休止させてるので以前にも増して大分助かる
但しこれでも例えばアプリ終了時に検索履歴を削除するような指定処理は実行されないものがあるので100%ではないが
いくら新OSが使いにくくてもいずれは移行せざるを得ないので不都合な点は運用でカバーするなりしつつ早く慣れるしかない
2022/01/04(火) 13:47:15.36ID:0PeImzyQ0
>>435
アニメーション設定は開発者オプションにも今でもあるがいつの頃からか(Android10かもうちょっと前辺りから?)ユーザー補助の所にアニメーションを無効化の設定項目がある
ここをオフれば開発者向けオプションの方も連動して全オフになる
Android12は該当項目まで行くのに11以前より深層化してるが
全オフじゃなくて一部オフやスケール度合い調整したければ開発者オプションで弄るしかない
https://i.imgur.com/syKFLZJ.png
440名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-FaHR [133.106.60.69])
垢版 |
2022/01/04(火) 13:56:54.70ID:+TQOM6MbM
要約って知ってる?
2022/01/04(火) 14:06:06.77ID:TfEZTaykd
興味ない理解できそうもないなら素通りすればいいだけ
チャチャ入れたいだけの人かな
2022/01/04(火) 14:07:32.72ID:tRBDj3zM0
うーん、なるほど
どのみちうちの環境usnf要るし案外上げても良さそうかも
ただzygiskとか良く分かってないから事前調べした方が良さそうやね、ありがとう
2022/01/04(火) 14:13:44.65ID:tRBDj3zM0
ちょっと下調べしたけどこの環境なら変更点はzygiskが必要になるだけって認識で大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/XKYBsBn.jpg
2022/01/04(火) 15:53:19.71ID:7CzNO4+3M
>>439
横からだけど詳細な解説がとても為になるわ、ありがたい

自分もそろそろ12への移行を検討しようと思う

ちなみにアプリがバックグラウンドで起動していることの弊害って何なの?

もちろん使う人に寄る事は理解していて、参考に聞きたい
2022/01/04(火) 16:08:30.40ID:QGEXVay8M
バッテリーとメモリは使われちゃうよね
2022/01/04(火) 16:37:25.95ID:0PeImzyQ0
>>444
ほぼ好みの問題でアプリを閉じた後に再度開いたらトップ画面が出る状態になってほしいからというのが一番大きい
例えばブラウザでホームをGoogle検索ページに設定してるけど一旦終了する意思で閉じた後に次開いたらGoogleが表示されてほしい
裏に隠れるだけだと次開いたら閲覧途中のページが表示される
まだ使用中で一時的に裏に回したければホームボタン押すなり他のアプリ起動するなりすればいいわけで
あとアプリ起動時の自動処理を実行させたい
例えばChMateの起動時に巡回する処理など
裏に隠れるだけだと次出した時にこの処理は実行されない
気にしない者もいるだろうけど自分はこういう挙動する方が使いやすい
2022/01/04(火) 16:52:51.11ID:0PeImzyQ0
>>445
あまり過度な期待はしてないけどその辺の消費削減効果も少しプラシーボ程度には期待してる
近年端末の高性能化やOSメモリ管理や電源管理の高度化によってアプリはむしろ都度終了しない方がいいとかGreenify不要論があるのは知ってる
でもGreenifyのAndroid11以降含む対応版が開発継続されてるということはそういう効果もやはりあるんじゃないのと思える
個人的には使い勝手の良さを向上させるためという意義が大きいが
2022/01/04(火) 17:07:37.60ID:2yK+TWSJ0
12の伸びるアニメーション気持ち悪いけどこれ切ったら全部のアニメーション消えてそれはそれで気持ち悪いんだよな
2022/01/04(火) 17:41:34.86ID:JsBsKDBc0
勝手にタスクキルされると困るって人のが多い印象
2022/01/04(火) 18:05:02.95ID:ObYShdaE0
>>443
zygiskとriruは排他だからriru-storage isolationがriru使わないなにかにできれば。
でもmagisk-riruも使えるはず(自信ない)だから無理してzygiskに移行しなくても良いのでは。
zygiskを選ぶならlsposedもzygiskの方にすることと、magisk hideがdenylistになるのが違い。
2022/01/04(火) 18:07:39.40ID:0PeImzyQ0
特に中華端末のカスタムOSはタスクキル激しいと言われるな
まだ作業中で裏に回してたアプリが勝手にタスクキルされるとストレス溜まるだろう
自分の環境や使い方ではそういう場面には出くわさないがタスクキルの激しさで困ってたら自力でタスク制御した方がいいのかも?
使い終わったアプリは終了してリソースを多く空けるようにした方が必要なアプリがキルされにくくなるんじゃ?という観点で
そうすれば解決されるものなのかは分からないが
2022/01/04(火) 20:33:16.79ID:VSMVAITQ0
>>436
イランのですか?

GSI焼いてから今までのようにMagisk焼くとcanaryでもfastboot画面送りされてしまって困ってます
環境はUmidigi F2に12のGSIのOctaviOSとCAOSです
GSI焼き→起動までは差し支えなく進みますが、magisk_patched_*.imgをfastbootやtwrpやロム焼きツールで焼くと再起動→fastboot modeになりOSが起動しません

>>449
勝手なことされるのが嫌でAppleは使わない主義に転向した人も多いでしょう
今はGoogleも大して変わらんけど
2022/01/04(火) 20:57:06.75ID:tRBDj3zM0
>>450
ありがとうございます
2022/01/05(水) 00:58:51.94ID:PMmcm3ky0
タスクキル勝手にすんのはマジでクソ
絶対にキルしないアプリ選べるようにして欲しい
2022/01/05(水) 01:13:40.57ID:ENdoVXWN0
普通のアプリならまだ良いが、常駐アプリを執拗にタスクキルしようとするメーカーとかは理解に苦しむ
2022/01/05(水) 09:34:20.23ID:FkUqBjsfM
行儀の悪いROMはさっさと捨ててLOS
2022/01/05(水) 12:11:52.63ID:VAPJX71k0
質実剛健ド安定のLOSはマジおすすめ
使用可能機種は限られるしカスROM導入経験が無かったら慣れるまで試行錯誤するだろうけど
せっかくMagiskでroot化はしてることだし端末環境が思わしくなかったら是非Greenify試してほしいところ
あわよくば電池持ちも良くなるかもしれないし?
調子悪い環境の改善効果があるか興味深いので
2022/01/05(水) 12:14:39.95ID:GF8F4uOmM
Greenifyとか懐かしいな
久しぶりに試してみよかな
2022/01/05(水) 12:21:36.55ID:Xzxa8EzWd
Greenifyとかあったねもう使ってないけど
タスキル問題ってAndroid11以降はインテリジェントコントロールの設定いじったりタスク画面で長押ししてロックかければいいだけじゃね
2022/01/05(水) 12:23:20.07ID:GF8F4uOmM
見に行ったら開発自体止まってるやん
メーカーを焚きつける役割を果たしたんやね
2022/01/05(水) 12:23:26.89ID:VAPJX71k0
>>458
おお報告楽しみにしてる
ちなPlayストアで配布してる安定版の最新4.7.5はAndroid11以降は非対応
apkミラーなどで手に入るベータ版の最新4.7.8は11でも12でも正常動作してる
Playストアでもベータ登録すれば降ってくるんかな?
2022/01/05(水) 12:27:31.43ID:VAPJX71k0
>>459
そういうの出来るの一部メーカーOSだな
で、そういうのやっても根本解決しないような書き込みも見たことあるような気が
2022/01/05(水) 12:36:00.21ID:VAPJX71k0
>>460
自分も長らく開発止まってると思ってAndroid11以降では使用諦めてたんだけど
たまたまapkミラー眺めてたらベータ版が2021年8月に更新されてて使ってみたらAndroid11で動いて開発継続してくれたのかと感動した
2022/01/05(水) 13:30:47.82ID:VytOzWMQ0
>>463
うーん
doseとかメーカーカスタムの省エネが進歩してるからなあ
2022/01/05(水) 13:40:58.74ID:VAPJX71k0
>>464
それは分かりきってるんだけど
それでも上乗せ効果あるのか?って話だな
自分の場合は上の方にも書いたけどメモリやバッテリーの消費削減目的以上に使い勝手の良さを向上するために入れてるが
省エネ効果あるのか無いのか分からないオマジナイだけで入れてるわけではないということ
2022/01/05(水) 15:01:30.53ID:VytOzWMQ0
>>465
読み直したけど使い勝手向上とgreenifyの関係が分からん
2022/01/05(水) 15:45:29.41ID:VAPJX71k0
>>466
例えば何でもいいんだけどヤフーニュースのアプリである記事の中身を表示してる状態で手動で終了操作はしないで放置してたとする
デフォではしばらく経って次にヤフーニュースを開いたらその記事が表示される
(OS側で勝手にキルされなければ)
Greenifyでヤフーニュースを画面ロック時に自動休止する対象に指定しておけば一旦画面ロックを経由する条件があるが次にヤフーニュースを開いたらトップ画面が表示されることになる
尚、Greenify動作のショートカットを設置しておけば任意のタイミングで手動キックして登録してるアプリを一斉休止することも可能
目覚ましアラームとかリアルタイム情報表示ウィジェットとか自動休止してほしくないアプリは対象に登録しない
自分はアプリを一旦使い終わって次に開いたらトップ画面が表示されてほしいタチなのでGreenifyで自動休止できるのが凄く便利に感じる
且つ、使用中ではないアプリを休止することによってメモリやバッテリーの消費削減効果があるのであれば尚良し
これでピンと来なかったら実際に使ってみてもらうのも良し、メリットあると思えなければその人にとっては必要ではないアプリということでいいのでは
2022/01/05(水) 18:35:44.68ID:VytOzWMQ0
>>467
それアプリ設定の最適化でほぼ可能では?
とりあえずかなり特殊な用途だね
2022/01/05(水) 18:41:57.03ID:VAPJX71k0
>>468
誰もかれもにメリットあると同意してもらう必要は無いのでそれはそれでいいんだけど
アプリの最適化とやらにピンと来ないので良かったら説明してほしいかな
2022/01/05(水) 19:13:02.57ID:VytOzWMQ0
設定→アプリ→電池→最適化
毎回トップがいいってニーズ自体がニッチすぎる
今はバックグラウンドアプリを休止させる管理になってるからバッテリー持ちにはほぼ影響ないやん
2022/01/05(水) 19:20:47.83ID:VAPJX71k0
>>470
どーも
見当違いされてるので説明は以上でOK
ニッチかどうかはどうでもいいし
思い込み知識だけで断定
2022/01/05(水) 19:21:31.89ID:VAPJX71k0
するような人はちょくちょくいるので
2022/01/05(水) 22:42:01.53ID:PHYcvLGB0
googleをアシストアプリとして使わないならだが、greenifyをアシストアプリにすると画面スワイプで電源オフできる。

泥12で4.7.5が問題なく動いてるように見えるが何か不具合あるんだろうか。
2022/01/05(水) 22:58:41.65ID:VAPJX71k0
>>473
11での話だけどちょっと経って設定開くとフリーズするようになる
確かにその症状以外は一見機能してるようには見えてたが怪しみを感じて使用中止してた
xdaだったか英語圏のサイトでも同様の報告有り
12では試してないけどベータだがより新しいバージョンで使い始めた後なので敢えて試す必要は無いかなと
2022/01/06(木) 00:07:00.26ID:egljn+ao0
>>474
Playストアのレビューでも報告有り
https://i.imgur.com/pUt4FJw.jpg
2022/01/06(木) 00:37:25.87ID:jfFHO6Uo0
そりゃそんな化石今のOSで使えるわけ無いやん
最後に使ってたの2014年とかやわ
わけのわからん挙動の原因にしかならんやろ
2022/01/06(木) 01:13:38.42ID:egljn+ao0
>>476
その化石になろうとしてたアプリが約2年ぶりに更新されて最新OSでも問題無く使えるようになってるんだよなあ
開発者には感謝しかない
もちろん要不要判断は人それぞれだが
勝手にタスクキルされるのに苦しんでるんならダメ元で試してみたら?
机上の空論じゃなくて実体験に基づく意見なら受け入れるわ
2022/01/06(木) 01:27:36.00ID:6CuBYrm5a
なんか変なやつ居着いちゃったね
2022/01/06(木) 01:35:42.88ID:egljn+ao0
>>478
こういうチャチャ入れしかできないやつ
一般機種スレなんかによくいる低能そうなやつが多いが
まあタスクキルの話が出て一応要rootアプリの話なので続けてたけど以後こちらから話ふるのはやめとくわ
2022/01/06(木) 02:15:55.84ID:cJ1nPo0Od
>>478
君の好きな話題を挙げてスレ進行してどうぞ
2022/01/06(木) 22:52:28.99ID:I64yx0Z8d
naptimeは入れてるけどgreenifyは入れてないな
2022/01/07(金) 14:54:18.16ID:HiHbvhVod
android 12のGB時間かかりすぎじゃね?
そんなに移行難しいんかね
2022/01/07(金) 15:14:04.46ID:wgkohLoM0
他人任せの分際で…
寄付をいっぱいしたら頑張るんじゃね?
2022/01/07(金) 15:26:41.80ID:u03FTEWc0
昔は使ってたことあるけどOSバージョンアップ時の足かせになるだけだし今使いたいような機能も思い当たらないしxposed系は一切使ってないわ
(最近はまた吹き返してきてるけどちょっと前はxposedはオワコン感漂ってたし)
Magiskモジュールもいつ使えなくなってもいいようにフォント変更だけ
別に使うのやめた方がいいと推奨するわけではないがね
何かオススメしたくなるようなモジュールでもあれば教えてくれ
2022/01/07(金) 15:46:35.09ID:jkB+hfhw0
>>484
自分も似たような思想だけどACCは(自分が)無いと困る
今はSmartChargeを実装するROMも増えてるから
LineageOSがこの機能載せるようになったらMagisk脱却出来るかも
2022/01/07(金) 15:57:10.00ID:u03FTEWc0
>>485
なるほど
自分は必要としないけどACC支持者根強いな
2022/01/07(金) 17:18:44.84ID:1DDzKr1U0
>>484
俺はサードのジェスチャー使いたいからデフォルトのジェスチャーを消したりしてる。(Android11からaDBコマンドで消せなくなった)
2022/01/07(金) 17:47:26.58ID:VQs7gr4T0
>>487
どうやって消してる?
自分が見つけたのはsubstratum lite使う方法
2022/01/07(金) 18:12:30.85ID:1DDzKr1U0
>>488
俺もそれ試したけど空白になるだけで意味ないからやめたわw

やる方法は期待させたら申し分けないんだけど、おそらくxiaomi限定(他のメーカーで試したことない)で
https://xiaomi.eu/community/threads/miui-12-0-12-1-12-2-12-5-stable-release.56191/page-255#post-610927
このmagiskの方をDLしてmagiskでストレージから入れる
2022/01/07(金) 18:15:12.30ID:JZStd6KR0
adawayのためのsystemless hostsはほしいかな。chmateのためのminminかadblock rebornも手放したくはないかな。
2022/01/07(金) 18:31:42.09ID:u03FTEWc0
LineageOSで代々Systemless Hosts無しでAdAway使ってるんだが
初めてPixelストック12で使ってみたらSystemless Hosts無しでは使えない
これがPixelストックだから使えないのかAndroid12だから使えないのか判断付かない
LOS19がリリースされて使ってみれば分かるが
2022/01/07(金) 18:38:21.94ID:EfhZU3kq0
ACCはずっと使ってるな。LKTはAndroid 12で死んだ。
2022/01/07(金) 20:44:20.75ID:3C+02Cqgr
Magiskのパッチを当てる為のboot.imgはカスロムならそのカスロムのboot.imgを使用でええの?
カスタムカーネルも入れたいからストックロムにカスロム焼いたあとMagisk導入しようと思ってるんやけど
2022/01/07(金) 21:12:51.80ID:u03FTEWc0
TWRP最新版でもAndroid12で使えなかったのでダメ元でLineageのカスタムリカバリ使ってみたら何と使えたのでMagiskはzip焼きで入れた
カスタムカーネルzipもこれでも焼けるがEXカーネルマネージャから焼いた
2022/01/07(金) 21:35:47.24ID:o9i/ZqwE0
>>493
カーネル=boot.imgじゃないの?
2022/01/07(金) 22:09:41.10ID:ciDNxqOO0
最新OSは環境整備が終わるまでバタつくな
しゃーないけど
2022/01/08(土) 01:43:09.53ID:t9n3KGoO0
>>477
最終更新日2019/10/11なんだけど二年前のスマホが最新なんか?
2022/01/08(土) 01:51:35.67ID:GClUVJjU0
>>497
少し上くらい読めよ>>461>>463
2022/01/08(土) 04:31:18.25ID:TST2Jz5X0
どう読んだらそう解釈できるんだろう
2022/01/08(土) 06:44:47.59ID:WgB1HZzuD
池沼かよ
2022/01/08(土) 07:54:45.09ID:GClUVJjU0
返されたから答えただけで池沼の相手まではムリ
2022/01/09(日) 12:58:07.81ID:tB/t7pvOM
viperほんとクソやな
Android12になって完全に機能しなくなった
Not Found Driverループもう諦めるか
2022/01/09(日) 13:40:08.70ID:KdiZwFUF0
>>502
ごにょごにょしてレガシーオンでもだめ?
11の時のと同じやり方で
確か俺ここに書いたはずだからそれ試してみて
まあ端末聞いてないし何とも言えんけど
2022/01/09(日) 14:29:58.45ID:3+C8iPVVr
Viperが糞というよりもコロコロ仕様を変えるGが糞なんだけどね
おかげでroot界隈は元プロジェクトが止まっては派生が生まれるを繰り返してる
2022/01/09(日) 15:09:09.19ID:StCy+Mkl0
そもそもだけど、標準でviperを組み込んでほしい
2022/01/09(日) 15:11:50.85ID:StCy+Mkl0
なんかGoogleって検索エンジン以外器用貧乏だよね
検索エンジン以外は他も頑張っているからそう感じんのかもしれないけど
2022/01/09(日) 15:15:00.88ID:KdiZwFUF0
そもそもの話viperがアップデートしてないし端末によってかなりシステムが違うから完全にはしにくい
2022/01/09(日) 15:15:19.57ID:LmDj4Eqed
そろそろハイレゾを標準で対応させてほしい
2022/01/09(日) 17:01:49.63ID:Hc/ScGRh0
Mejiro Font v10
2022/01/09(日) 17:49:31.22ID:qsvJcLXo0
>>509
ありがてえ
miui13の中華フォントから完全に開放されたわ
2022/01/10(月) 10:23:05.23ID:qXcOX9Ied
既出かもしれんけど
pubg new state起動しない問題
momohiderとかやっても駄目なの
もしかしたらcustom magisk使ってるせいかも
2022/01/10(月) 10:30:17.40ID:t/m8pNYq0
>>511
Hide My Applistも使えば起動するでしょ
2022/01/10(月) 11:11:28.62ID:R0bAbtON0
>>511
pubg のnewなんちゃらはmagiskのランダムパッケージを検出してるだけやからね
magiskを一時的に消すだけでも起動するねんで
2022/01/10(月) 14:11:41.67ID:nNevQ2WGd
>>512-513
普通のmagiskならそりゃそうでしょ
https://github.com/TheHitMan7/Magisk-Files
こっちね
2022/01/10(月) 14:14:46.80ID:nNevQ2WGd
riru-clipboard whitelistがさっさとzygiskに対応さえしてくれればな…
2022/01/10(月) 15:03:00.21ID:R0bAbtON0
>>514
customも同じだよ
試してみ
2022/01/10(月) 15:49:38.28ID:t/m8pNYq0
>>514
ここまでしかやってないけど
Custom MagiskのMagiskHide起動できたよ

https://i.imgur.com/AUJijqP.png

https://i.imgur.com/tDCH3wJ.jpg
2022/01/10(月) 16:01:59.83ID:t/m8pNYq0
つか23016のCustom出てたんだね
しばらく更新ないからやめたのかと思ってAlpha使ってた
2022/01/11(火) 10:25:11.75ID:8+Nmlrymd
>>517
何このパッケージID
2022/01/11(火) 18:32:30.62ID:if5Gbw2x0
>>519
何ってmagiskアプリ隠せばランダムだけどそれとは違う話?
2022/01/11(火) 20:43:21.63ID:OVsoYhitd
上で出てたpubg云々
シンプルにriruがenable_hideになってなかっただけだったわ
申し訳ありませんでした
2022/01/11(火) 21:57:22.67ID:a3qmXp9T0
enable_hide調べても出てこない
教えてくれ
2022/01/11(火) 22:55:00.18ID:kv/wvS81d
>>520
なるほどね
隠したことないからな
2022/01/11(火) 22:58:53.47ID:zwq2kA6J0
とりあえず隠すよね
2022/01/11(火) 23:29:03.83ID:hRmx1wZl0
隠すとアプデのときに戻し忘れてハマる
2022/01/12(水) 04:47:59.08ID:C5EjKQpk0
ただの管理アプリだから入れ直せば良いだけ
2022/01/12(水) 11:32:02.14ID:lI2kTV4Wd
無線イヤホン繋げた時の音量が小さいんだけどマスター音量上げられるモジュールない?
viperはAndroid12でハマったから諦めた
2022/01/12(水) 11:45:28.15ID:8LskibmR0
>>527
開発者向けオプションの絶対音量を無効にするをオンにして端末側の音量最大
イヤホン側で音量調節するのは?
2022/01/12(水) 13:40:27.27ID:GAB9kyqG0
hide my applistが開発終了
代替アプリないよね?
2022/01/12(水) 15:29:13.11ID:yBnuGvkZa
Android 11から意味ないしなぁ
2022/01/12(水) 15:44:46.46ID:D2Ubeh5S0
>>530
それはstorage isolationの事よね
HMAは裏ワザ的なイヤらしい検出方法(覗き)から隠匿するためのもんよ
2022/01/12(水) 15:46:28.36ID:RebJZXshd
>>527
端末なにつこてる?
2022/01/12(水) 16:24:41.39ID:0B+ubBEG0
>>522
/data/adb/riru/にenable_hideという空ファイルを作る
2022/01/12(水) 16:49:28.40ID:yBnuGvkZa
>>531
違う
パッケージリストの取得が11から禁じられているはず
2022/01/12(水) 17:24:54.37ID:8LskibmR0
パッケージリストの取得禁止とか詳しいことわからんけど
現状Android11でHide My Applist使って隠せてるから問題なくない?
2022/01/12(水) 17:35:40.95ID:D2Ubeh5S0
泥11から不可になったのはパッケージリストの取得じゃなくて、アプリ固有のディレクトリ以外のストレージ権限だよ
2022/01/12(水) 17:58:26.60ID:GAB9kyqG0
HMAをオフにするとApplist Detectorでxposed modulesが検出されてしまうからHMAはまだまだ必要かも
https://github.com/Dr-TSNG/ApplistDetector
2022/01/12(水) 18:32:10.32ID:8LskibmR0
Final Versionになったけど今まで銀行やゲームで対策されたのもないはずだからまだまだ使えると思う
2022/01/12(水) 19:24:02.89ID:R2nneF0T0
>>533
ありがとう
やってもプリコネは起動しないからmagiskのランダムパッケージ名でも検出するようになったのかな
2022/01/12(水) 19:46:17.57ID:+UEz3XL6d
>>539
https://www.coolapk.com/apk/io.github.vvb2060.mahoshojo
momoでmagisk等検出されない状態にできてる?
できないで起動しない報告は他の人にとってもほとんど意味ないと思う
実際起動できてるし
2022/01/12(水) 20:21:23.06ID:b39g86wld
>>540
pupg new state起動しないので色々試してるんですがこのアプリ入れてみると検出されてるみたいです
環境はlsposed+HMAですがHMAの方でselect effective appsの項目でenable hideしました(magisk でhideして出来たランダム名のマネージャーも同様に)
riru momohiderもモジュールをmagiskからインストールして/data/adb…にファイル(app_zygote_magic他)も作成してます

どうすればいいのか分からず手詰まりです
ご教授願います

android 11 magisk23.0stableの環境です
saftynetはパスしてます
2022/01/12(水) 20:41:26.59ID:d2MmTXKod
>>540
自決しました
お手数おかけ致しました
2022/01/12(水) 20:43:20.61ID:kCKTCjTw0
以下自決ネタ禁止
2022/01/12(水) 21:00:26.93ID:ajMrEwjqa
>>536
https://developer.android.com/about/versions/11/privacy/package-visibility?hl=ja
2022/01/12(水) 21:07:33.92ID:aVu6Ldh00
>>542
どうやって自決したの?
後学の為に教えてくださいな
2022/01/12(水) 21:10:27.50ID:RvPd76Rma
プリコネRは11月のアップデートでターゲットSDKがRになったからMagiskのパッケージを変えなくても起動するようになった
ウマ娘もリリース初めからRをターゲットにしてるからパッケージ名を変える必要はない
どっちにしろMagiskHideは必要
2022/01/12(水) 21:12:29.71ID:OCiHycfC0
>>544
アホか?
playストアで「package name」で検索かけてみろや
夥しい数のパッケージ名表示アプリあるだろ
泥11でも別になんの権限もいらんねん
2022/01/12(水) 21:17:21.62ID:RvPd76Rma
>>547
それはターゲットSDKがR未満だから
今現在アプリをストアで更新するときはRに引き上げる必要があるから最近更新が入ったアプリでかつAndroid 11以降の場合はユーザーアプリの取得はできない
2022/01/12(水) 21:23:29.18ID:OCiHycfC0
>>548
はあ?
swift backupはついこないだアブデあったけど一体どういう仕組みでパッケージ名取ってんだい?w
2022/01/12(水) 21:26:43.21ID:RvPd76Rma
>>549
QUERY_ALL_PACKAGESという特別な権限が用意されていて、ファイルのフルアクセス同様にGoogleの許可制になる
特定ジャンルのアプリのみ認可されるから、ただのアプリやゲームがパッケージ名を取得できることはAndroid11からなくなった
QUERY_ALL_PACKAGESというパーミッションが存在する以上「泥11でも別になんの権限もいらんねん」は正しくない
2022/01/12(水) 21:36:23.56ID:OCiHycfC0
>>550
それは知らんかった、俺の間違いや
でも最初の>>530は全くの見当違い
HideMy〜がバイパスするのはシステム権限とは全く関係ない手法だからよ
2022/01/12(水) 21:55:16.59ID:RvPd76Rma
>>551
Androidの関数をフックして偽の情報を返す以外のことをしてるってこと?
ソースコード軽く読んでみたけどそれ以外のことをしてる感じがなかったから気になるね
2022/01/12(水) 22:13:35.53ID:OCiHycfC0
>>552
zygoteプロセスでアプリの起動時に呼び出される関数をフックする
APKを変更したり、プロセスを挿入したりする必要がないため、APPの検出メカニズムを回避できる
2022/01/12(水) 22:17:32.82ID:OCiHycfC0
そしていくつかのAPIをフックしてガジェットの読み込みを実現するというRiruのアイデアにより基本的に検出することは不可能
2022/01/13(木) 06:10:12.91ID:U1r8joft0
riruのenable_hide
HMA
magisk hide
でいけてたのにまた無理になってる…
気まぐれでHMA入れ直したらこれだよ
2022/01/13(木) 08:41:48.89ID:ad0DUXSxd
viperがドライバーのインストールでloopするのはvendorのaudio_effects.confが弄れないのが原因って見たけど対策出来ますかね
2022/01/13(木) 09:50:32.69ID:Qf2dfALp0
>>556
理由なんて端末によって様々だからそれだけが原因かは分からんから解決するかは?やね
>>59
2022/01/13(木) 09:54:07.57ID:Qf2dfALp0
>>556
途中送信してしまった
59のviperのmagiskを非magiskに置き換えたらドライバインストールできた例もある
2022/01/14(金) 08:44:04.60ID:ctNnHzm5d
もう別スレ立てても良いんじゃないかレベルで話題になってますけど
android11、mi11liteのfloko、magiskcustom最新版使用環境でPUBG new state起動しない問題についてです
riruのenable_hide作成
momohiderのisolated,setns,initrc,app_zygote_magic作成
HMAでリネームしたmagiskアプリ含めたルート系アプリを隠す
xprivacyluaでPUBGのアプリ取得、追跡等ブロック
ここまでやって起動されないの何故なんだ…
解決した人解決方法教えてください…
2022/01/14(金) 09:10:05.72ID:uY6Ou4KBd
>>557
>>558
一応機種はワンプラ
非magiskに置き換えても無理だった
android11の時はainur Narsil入れたら上手くいけたんだけど12からはそれでも無理だわ
ちゃんとSELiunxもPassiveにしてる
2022/01/14(金) 13:43:29.91ID:ibFx/Gmw0
USBデバッグオンになってるとか
>>559
562名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-6BZd [49.98.66.142])
垢版 |
2022/01/14(金) 15:47:01.81ID:ctNnHzm5d
>>561
開発者向けオプションすらオフにしてるんですけどね…
いけてる人との差は何なのか
入れてるモジュールは
Ainur Narsil
ASUS Long screenshot port R
Debloater
Doze Google Play Service
Enhance mode for Hidemyapplist
Riru
Riru Clipboard Whitelist
Riru unshare
Riru momohider
Systemless hosts
Universal GMS Doze

一応safetynet fixも入れてみましたが駄目でした
2022/01/14(金) 15:48:27.48ID:ctNnHzm5d
あとRiru Lsposedがぬけてた
2022/01/14(金) 16:45:13.26ID:yefIgWBH0
Riru unshareいる?
2022/01/14(金) 17:30:43.10ID:yefIgWBH0
sn通ってるならsafetynet fixはいらないと思うけど
Riru
Riru momohider
Riru Lsposed
一旦これだけをオンにしてやってみたら?
2022/01/14(金) 18:25:51.78ID:QBIEWFdC0
おすすめのイコライザーモジュールなどがあれば教えて下さい
567名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-6BZd [49.104.35.38])
垢版 |
2022/01/14(金) 20:33:29.60ID:3tSOMmUld
>>565
色んなモジュールオフにしてみたけどダメでした
これ最早カスロムがおかしい可能性あるな…
safetynet通過しててmagiskhideも機能して銀行系アプリは問題ないのに謎過ぎる
2022/01/14(金) 20:51:40.22ID:yefIgWBH0
>>567
Hide My Applistはどう使ってる?
2022/01/14(金) 22:03:41.37ID:rlqOjDWk0
>>560
59や66の追記試してみてだめならrootlessdriver試してみたら?
だめなら分からんね
12にあげたら試してみるわ
2022/01/14(金) 22:04:12.59ID:DH0HVVWld
>>566
viper4一択かなぁ
2022/01/15(土) 10:02:47.57ID:eJnwzPs7r
radikoが起動しなくなった。
解決策あるだろうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8520-6BZd [116.82.179.235])
垢版 |
2022/01/15(土) 11:09:41.15ID:REZh7l1E0
>>568
Magisk Extensionをriruのものをインストール、再起動
Select Effective AppsでPUBG new stateを選択
Enable hideとEnable all hide methodsをオン
Template Configでリネームしたmagiskアプリ含めた隠したいものを選択後保存
ってな感じですかね…
2022/01/15(土) 12:21:42.61ID:+lEBw0E90
>>572
同じ端末使ってる人の情報きくしかないですかねえ
2022/01/15(土) 19:45:41.95ID:7dVAzenod
Shamiko-v0.1.3-51出てるね
更新内容わからんけど
2022/01/15(土) 21:44:39.37ID:1gMUGDhp0
さらに修正版がでてる
Shamiko-v0.2.0-59-release.zip

とりあえず動作は問題なし
2022/01/15(土) 22:03:38.12ID:0dfNaZaMd
shamikoってどんなモジュール?
2022/01/15(土) 23:36:10.68ID:3RGWCD7n0
pubg new state以前はアッサリ起動できたけど対策されてのかな?今試したらHMAでは起動出来ないね
凍結アプリも駄目になった

でもIslandとかShelterで普通に起動できるな
2022/01/16(日) 00:14:21.50ID:WrKkkjtad
>>569
Android11に戻したら楽にviper有効に出来たわ
やっぱりAndroid12の問題だな
もうこの問題が解決しない限りAndroid12にすることはないわ
2022/01/16(日) 00:17:35.08ID:y0JxqfCD0
>>577
HMAでランダムパッケージとxposedモジュール隠すと起動できる
2022/01/16(日) 00:38:26.66ID:Z0R4SzS/0
モジュールに限らないけど中華のツールとかソフトって説明が全然なかったりgithubで全部中国語で書いてあったりして不親切なの多いわ
検索にも引っかからんし
2022/01/16(日) 02:18:32.75ID:W5Wcn/910
あぁいうのはコミュニティが金盾の中にあって
そっちで議論してるじゃないかなぁ
2022/01/16(日) 02:34:59.77ID:Fz9x418Xd
やっぱviperって凄いわ
導入する手間が死ぬほど怠いけどリターンが大きいからもう離れられない
なんでストックってこんな汚い音なんだよ
2022/01/16(日) 07:29:42.98ID:Lg/wMm260
>>582
マジレスするとどんなグレードのどんな再生機器でもある程度聞けるような音になってるんやない?
2022/01/16(日) 10:16:43.74ID:tyt+NguU0
volte
2022/01/16(日) 10:20:22.18ID:8kx3cEg5d
LMT使ってる人なんか最近Playプロテクトに有害なアプリ判定されるんだけど対策ある?
2022/01/16(日) 10:24:15.06ID:8kx3cEg5d
xda見てたけどLMTみたいなSDKをバイパスするアプリはGoogle的にはアウトなんかね?
2022/01/16(日) 12:40:39.66ID:s/JTutMIM
アプリのスキャンからチェック外すしかないんじゃないluckypatcherでも有害アプリ判定食らうからアプリのスキャンはずしてねってお願いされたような
2022/01/16(日) 12:45:11.62ID:93f+cN1yd
>>587
HMAで物理的にストアから見えないようにして対策したわ
アプリ個別にスキャン外すって出来んの?
2022/01/16(日) 13:17:10.18ID:eET971DtM
スキャンする/しない以上のことは選べないんじゃね
2022/01/16(日) 13:18:37.41ID:vTveWgwpd
>>589
サンクス
やっぱHMAで物理的に隠すのが正解か
2022/01/16(日) 14:34:29.12ID:ElYW1X9s0
ほっといたら出なくなったわ
2022/01/16(日) 16:41:26.66ID:csaDceiqM
>>591
ゴキブリかよw
2022/01/17(月) 08:36:26.76ID:OsIcIZp6d
shamikoのroot隠し優秀?
2022/01/17(月) 11:02:32.61ID:Ni+VYUa30
従来のMagiskHideでのRiru MomoHiderと同等でしょ
Riruモジュール使い続けるならMagiskHide
ZygiskならShamikoってだけ
2022/01/17(月) 12:37:30.92ID:AsruEjevr
enforce dunylistってやつじゃダメなんですか?
2022/01/17(月) 22:48:56.52ID:qAgMfw1Z0
自分の環境で必要かどうかで判断しろ
2022/01/18(火) 10:20:08.69ID:/fxQ0Bc3d
ストックでワイヤレスイヤホン繋げるとなんか音が離れて聴こえるっていうクソ仕様なんだけどなんなん
viper入れたらなんとでもなるんだけどAndroid12でもviper使える保証がないから辛い
2022/01/18(火) 11:44:33.32ID:wK3df6X2a
viper以外の代わりって無いの?っていつも見るたび思うけど、無いの?
2022/01/18(火) 12:26:56.39ID:FUKrUsYB0
viper入れたらなんとでもなるって
どう使ったらそうなるの?
2022/01/18(火) 14:57:07.94ID:y84dHO2O0
気分の問題だよ
バカにつける薬だ
2022/01/18(火) 15:13:25.79ID:5vgh6QbX0
余程出来の悪い安物ハード使ってるとか?
2022/01/19(水) 09:48:51.18ID:Yv6qfzXlr
lineage OS、更新したらMagisk機能しなくなった。慌てて更新したら、Magsk hideが消えている。あー。

どうしたら、いいのやらw
2022/01/19(水) 11:28:56.89ID:Qh+FUmjHd
>>602
ネタで言ってるんよね?
そうじゃないならこのスレ遡れば分かる
2022/01/19(水) 17:50:15.29ID:G3q6cofwM
>>600
>>601
viper入れられないバカが発狂してて草
2022/01/19(水) 18:30:29.80ID:NpBi4gsZd
>>604
そんなもん入れても音変わらねえよマヌケ
2022/01/19(水) 18:32:38.13ID:rP6dP8Qxd
>>605
えぇ.....
2022/01/19(水) 18:49:48.77ID:Q1WQXiwGa
プラシーボ
2022/01/19(水) 19:36:31.39ID:5Zmgc1MNd
Bluetoothならaudio_effectsとかaudio_policy_configurationとか弄ればいいじゃん
2022/01/19(水) 19:37:32.28ID:HGhsbwlDD
>>604
バカの一つ覚え
2022/01/19(水) 19:39:43.80ID:X6B109Cn0
スパシーバ!
2022/01/19(水) 19:59:48.82ID:5Zmgc1MNd
EXTREMEMusicじゃだめなの?moduleでaudio_effectsとかaudio_policy_configuration弄ってからEXTREMEMusic使ってるけど良いよ。
2022/01/19(水) 20:22:54.89ID:bdBxI4LJ0
>>604
バカのクスリがキマッててワロタ
2022/01/19(水) 20:30:53.69ID:u+r4kuxj0
純粋にviperをどういう設定で使って聴いてるのか気になる
2022/01/19(水) 20:33:16.57ID:PDd6znWc0
>>613
DDC中心に補正してるわ
2022/01/19(水) 20:49:52.09ID:iXMkTWSm0
オーディオマニアのカースト底辺がスマホに侵食してきてんのけ?
2022/01/19(水) 21:25:07.31ID:u+r4kuxj0
>>614
ddcはどこから持ってきてる?
2022/01/19(水) 22:11:58.83ID:PDd6znWc0
>>616
legacy使ってた時はデフォで入ってたけどfxに変えたときに漁って以下から拝借してる
https://github.com/jadilson12/Viper4Android-presets
半自作ヘッドホンやからviperとequalizer apo(win)は必須なんよ
2022/01/19(水) 22:19:36.34ID:PDd6znWc0
あとは
dynamic system
viper bass
viper clarity
をちょっとかけてる位か
2022/01/19(水) 23:01:23.35ID:yJ8pDh6v0
>>610
ペリメニ・ズブロッカ!
2022/01/19(水) 23:30:05.64ID:X6B109Cn0
>>619
ウォトカ!グビドバ!イヤビール!
2022/01/19(水) 23:30:45.71ID:nZ6Lriz3M
>>605
ドエアプで草
恥ずかしすぎw

605 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-Z5fK [1.72.1.10]) sage 2022/01/19(水) 18:30:29.80 ID:NpBi4gsZd
>>604
そんなもん入れても音変わらねえよマヌケ
2022/01/19(水) 23:33:04.88ID:rVaVVvMPa
「マヌケは見つかったようだな」
2022/01/19(水) 23:50:33.79ID:u+r4kuxj0
>>617
半自作ヘッドホンならそうなんだろうけど
DDCは少ないイヤホン数しか載ってないしviperでいろいろやるより
自分はAutoEqのハーマンターゲット補正のほうがよかったんでWavelet使ってる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pittvandewitt.wavelet
2022/01/20(木) 03:10:19.58ID:UqhuOTL90
>>605
難聴かな?
2022/01/20(木) 07:43:57.10ID:XstZrRN5a
>>633は良いとして、

>>621
なんか必死やん。

音に拘ったとして何を聴いてるのか参考に教えて下さいませ。
2022/01/20(木) 07:45:35.51ID:RL7O+UT4a
そりゃモーツアルトだよ
2022/01/20(木) 07:48:31.89ID:XstZrRN5a
モーツアルトなら仕方ねぇ
2022/01/20(木) 11:33:28.07ID:FH97xlkH0
俺のケツをなめろ
2022/01/20(木) 12:54:19.37ID:v6YAfMnPM
音質補正は色々あるけど画質補正ってないよね?
ReShadeみたいに色調を弄りたいです
2022/01/20(木) 12:58:47.83ID:R0bXrAqw0
>>629
本格的なのはKCALでカーネル側いじる必要あり
彩度ならsa2ration
2022/01/20(木) 13:09:15.07ID:kgWmz3jhM
>>630
ありがとうございます
Magiskのモジュールで探してましたがroot専用アプリは盲点でした
2022/01/20(木) 13:09:21.59ID:kgWmz3jhM
>>630
ありがとうございます
Magiskのモジュールで探してましたがroot専用アプリは盲点でした
2022/01/20(木) 13:27:48.03ID:nuUBzEhad
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
2022/01/20(木) 22:17:54.14ID:0OCITETOM
Magiskずっと使ってるとみんなこんなになっちゃうの?
2022/01/21(金) 01:09:15.64ID:9dP2gvSp0
一部のイキリオタクだけでしょ
2022/01/21(金) 13:08:18.23ID:KMTXuy0R0
magiskの動作原理知らないんだろ
不思議なポッケでかなえてくれんだと思ってる
2022/01/21(金) 14:18:30.44ID:3gwgXQd9a
動作原理なんて知らんわ
2022/01/21(金) 15:06:08.37ID:abJulZdEM
>>636
知りたいので教えてほしい
2022/01/21(金) 15:46:22.91ID:PuTuSVHl0
>>636
サルでもわかるように優しく教えておくれ
2022/01/21(金) 15:51:06.78ID:WiRZ3lVrd
🐒!?
2022/01/21(金) 17:46:37.75ID:LUYPc9Aad
>>639
ウキーウキャキャウキ
•ウキキウ
ウキキーウキ ウキキキー キーウキキャキ
•ウキャキャキャウキ
ウキーウキャウーウキーウーウキ

ウキキ ウキーウキー ウキ
2022/01/21(金) 18:16:23.98ID:642w1KuHM
canaryがアップデートされたけど、canaryってchangelog無いんでしたっけ?
2022/01/21(金) 20:16:13.05ID:C5dB7pLr0
>>642
Magiskアプリで更新ボタンを押すと出るよ
2022/01/22(土) 11:29:39.82ID:L7whr1wQd
>>625
音に拘るって上でそもそもなんかtwsを繋げると違和感がある風に聞こえるからって言ってんのが分からないのかな?
だからviperで調整してるってんだろ?
viper入れられないからって嫉妬やめろよw
2022/01/22(土) 11:39:34.14ID:+n2xOoUqa
はいはい。
使う必要が無いのに嫉妬かー。

アニメのソングばかり聴いてないでシュウベルトでも聴いてろ。
2022/01/22(土) 11:40:40.19ID:hDp5iStza
音質にこだわってる人ってマトモな人少ないよね
2022/01/22(土) 11:49:56.26ID:rhbUAm+ed
>>645
きったない音で音楽聴いてそうw
2022/01/22(土) 11:54:42.16ID:ZRBOUMw7a
ろくな音楽が無いのにきたないとかどうでもエエわ。
自己満足な拘りでオナニーしてなさい。

で、キレイな音にして何聴いてますの?
2022/01/22(土) 11:55:24.65ID:QaAY7+FCa
音質とか画質って上限がほぼ無いに等しいしそれで煽るのは違うと思う
2022/01/22(土) 12:00:58.93ID:sg09wzS0a
>>647
キレイな音にして何聴いてるか早く教えてよぉ?
2022/01/22(土) 12:07:28.82ID:h6TYuq8Sa
>>647
モウツアルトか?
2022/01/22(土) 12:10:23.97ID:iL8ikaql0
玉音放送
2022/01/22(土) 12:29:02.24ID:EXekTPPAd
>>649
viper入れたらストック状態とは天と地ほど違うのにそれはないわ
上限とかそんなレベルの話はしてない
2022/01/22(土) 12:30:38.57ID:9FG/bqPYM
>>645,646,648,649,650,651

なんでいちいちID変えてるの?
2022/01/22(土) 12:50:29.36ID:ZhFLa6vga
>>654
povoは勝手に変わるんよ。

楽天も変わらないか?
2022/01/22(土) 13:02:18.54ID:whqpu9/K0
そもそも無線イヤホンは利便性重視で音質はある程度妥協する物と思ってる
その辺の不満があれば改善したいと思う気持ちは分からないではないが個人的には無線イヤホン使ってないので無問題
内蔵スピーカーはステレオ化された端末を使い始めてから不満無くなったし有線イヤホンやBluetooth接続スピーカーも問題無し
余計なエフェクト要らないのでLineageOS標準のAudioFXも無効化してる
無線イヤホン使用者とそうでない者とで話噛み合ってない気もするがw
2022/01/22(土) 13:34:58.51ID:Z9JbdsQj0
>>656
ほんこれ
2022/01/22(土) 13:56:23.74ID:3FlSm6zga
音質云々言う前に耳糞取っとけよ
2022/01/22(土) 14:04:05.50ID:VbBgxJ/k0
アウアウウーうっとおしいわ他行け
2022/01/22(土) 15:01:28.43ID:vJbvNJQca
>>654,659
勘違いしてるかも知れないけど、>>646>>649は私では有りません。
https://i.imgur.com/hamMmZD.jpg
2022/01/22(土) 15:09:28.58ID:GjOjS1nnd
お前はモウツアルトガイジだもんなw
2022/01/22(土) 15:12:56.11ID:0b6s121Ba
>>654
なんでID変えてるか、スッップ Sd03-AXALにも聴いてみてくれ。
ずっとviperに必死過ぎだろ。

拘った音で何聴いてるか言わねぇし。
2022/01/22(土) 15:15:51.54ID:3QMzQGJzM
>>662
導入すら出来ない馬鹿なお前がウダウダ言ってるからだろw
アホがw
2022/01/22(土) 15:26:07.32ID:oYdfjMywa
>>663
導入する必要の無いものを何で導入しないと馬鹿でウダウダ言ってる事になるのかな?
あなたが言う導入出来てない馬鹿は、スッップ Sd03-AXALだろ。

考えてから物事を言って下さいよ。馬鹿じゃないんだから。
2022/01/22(土) 15:26:53.03ID:KpMgnpOU0
オーディオと写真は「癖があって良い」っていう無敵の言葉があるからどんなに何を言っても無駄
「ストックの音質とは違う」が「音質が良い」と感じる人もいればそうでない人もいるわけで、そう感じる人に何言っても通用しないのがオーディオの世界
2022/01/22(土) 15:42:57.14ID:ipcfk6QJ0
どうでも良いけどviper否定されて必死になってる奴って同一人物か?って思えてきた。
いちいち複数端末で書き込んでたとしたらダサすぎるな。

音なんて所詮、自己満足なんだよ。
そもそも聴いてるのか耳は音を拾えてるのかね?
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
2022/01/22(土) 16:19:07.17ID:MIIMy7cqF
マジレスすると普通に聞き易くなるし癖も無くせるし普通におすすめ
というか入れる派も入れん派も入れるなとか入れろって強制されてないんやしそんなに熱ならんでも「そういう意見もあるんか程度で」いいやん、おっさん世代って下らんことで食い下がるよな
2022/01/22(土) 16:39:29.11ID:NhoWUS58M
vipperって入れるだけで良くなるの?
neutron使いには不要なのかね?
2022/01/22(土) 16:50:49.70ID:MIIMy7cqF
>>668
そら設定しないとだめよ
2022/01/22(土) 16:54:06.28ID:QBI2HA+/M
よく聞くけど導入面倒くさそうでスルーしてる
2022/01/22(土) 16:58:33.00ID:VLxUDziJ0
もっとお手軽に導入できてそこそこ音質変化が実感できるモジュールとかアプリが欲しいな
とりあえずAinurNarsil入れてるけど違いがわからんw
2022/01/22(土) 19:27:15.11ID:whqpu9/K0
昔のスマホは画質や音質や処理能力に不満感じがちだったけど今時の端末では数年使っても何ら不満無く成熟製品になったと感じさせられる
そういやモノラルスピーカー端末を擬似ステレオ化するモジュールがあったことを思い出したw
フォント変更と広告ブロックは今でも手放せない
特に広告ブロックはたまにオフって使ってみるとアプリやWebサイトのこんな所にこんな出方するのかと広告の多さ派手さに驚愕する
2022/01/22(土) 19:54:25.97ID:6rVbZdhrd
大体イコライザー弄ってるのが糞
イヤホン厨はどっかいけや
イコライザーによる損失より原音再生に意識するべきだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-lWBr [49.239.64.211])
垢版 |
2022/01/22(土) 20:44:44.40ID:pKsN/jK8M
>>673
ピュアオーディオ厨は電柱でも立ててろ
2022/01/22(土) 21:26:46.96ID:HSZwyyFrd
viperはイコライザというよりエフェクタよ
2022/01/23(日) 00:41:06.93ID:fhNwHkQA0
>>671
わかる
追加の遅延が無いから前処理のNLSoundっていうモジュール使ってるけど効果がいまいち分からん
2022/01/23(日) 04:11:39.60ID:brYsaUwh0
どうしても入れられな認定してマウントとりたいバカがいて笑うw
2022/01/23(日) 05:08:57.35ID:WjoIz2bFd
>>677
だってお前は入れられない嫉妬でdisってるだけの馬鹿なんだからそりゃ言われて当たり前だろw
viper使ったことある人ならこんな頭悪いレスしないんでw

605 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-Z5fK [1.72.1.10]) sage 2022/01/19(水) 18:30:29.80 ID:NpBi4gsZd
>>604
そんなもん入れても音変わらねえよマヌケ
2022/01/23(日) 10:05:43.16ID:nH9ArdWaa
こういうやつが通り魔になるんだろうな
2022/01/23(日) 11:33:02.67ID:dfsn/qO6d
>>679
そりゃお前のことだよアウアウw
自演ばっかしてキモいなあ
2022/01/23(日) 13:47:03.26ID:KeCklDIta
まだやってるのか?
いい加減、別スレでやってくれ。

viperもう良いわ。
2022/01/23(日) 18:56:15.37ID:HY+rVnnFr
召喚条件満たしてて草
2022/01/23(日) 19:18:15.65ID:1BBnHBSyM
>>680
みじめやなあwwwwwww
2022/01/23(日) 19:31:34.65ID:lF/EBFSt0
このスレ巡回に入れてるんだけどいつも殺伐としてて悲しい
2022/01/23(日) 20:58:26.46ID:9X94JeFJ0
viperをNGワードに入れると少し平穏になる
2022/01/23(日) 21:41:30.17ID:j1/K06PdM
>>683
アウアウ言われて必死に回線変えててワロタ
ワッチョイでバレバレだけど大丈夫か?w

-lwFi
2022/01/23(日) 22:17:51.69ID:iimNnx0qM
>>683
次はあなたのターンですよ。
2022/01/24(月) 00:24:40.28ID:t4h7eGJ80
Magiskって2016年にできたんだな
https://twitter.com/topjohnwu/status/1485248641354723328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 00:37:00.14ID:rF2u+xi+0
正直Viper使えないのは困るなぁ
でもベースのドライバがずっと更新されていないし寿命なのかね
2022/01/24(月) 01:14:15.89ID:RNkQNe5ad
>>689
まあ一手間増えただけでだいたい使えるしまだへーきや
2022/01/24(月) 05:53:32.22ID:xz9PSGWDM
Magiskの前はSuperSUとかだったけど今じゃもう使われることも無さそうだな
2022/01/24(月) 07:55:28.96ID:MT1dvnEa0
chainfireがsupersu売却しやがったせいで仕方なく生まれたものかと思ってたわ
2022/01/24(月) 08:00:13.91ID:xidzge9qM
>>690
Android12は無理や
前のバージョンのmagiskを焼けなくてcanaryしか焼けないから導入難易度が死ぬほど高い
2022/01/24(月) 08:36:54.56ID:Rux9MOl1a
>>686
テンテンが何ほざいてんだよ
2022/01/24(月) 08:48:54.93ID:TQ3UC+Djd
>>694
ブーメランで草

683 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-lwFi [133.106.222.160]) sage 2022/01/23(日) 19:18:15.65 ID:1BBnHBSyM
>>680
みじめやなあwwwwwww
2022/01/24(月) 09:00:51.63ID:1d5UH880a
>>693
>>636が動作原理を知ってるから教えてもらえ。

>>686(>>693,695)の定義でいったら自分も同じで事してるのに恥ずかしいな。-hsdk
てか、viperの為にどれだけコメントしてるの?

結局、viperはキチガイを発狂させる為のモジュール?発狂を抑えるモジュール?
2022/01/24(月) 09:19:50.50ID:SVuWLZFYd
スマホごときで音質笑とか言ってる時点でお察し
2022/01/24(月) 10:35:13.47ID:PYbts92PM
>>696
ほんとアウアウって気狂いしかおらんな(笑)
2022/01/24(月) 11:08:05.56ID:x49v71i9a
一所懸命飛行機飛ばしまくってブラウザ変えてるとこ想像したらクソ笑う
2022/01/24(月) 11:17:42.46ID:SX6FDVJaM
viper入れたら夢の中で彼女が出来ました。
2022/01/24(月) 11:44:41.78ID:j074QOKdM
>>693
まだ12じゃないがcanaryで焼けるのになんで難易度上がるんや?
xdaや英語ブログ、英語Youtuberの話が分からんから?
2022/01/24(月) 11:45:50.04ID:rF2u+xi+0
>>697
通勤の時は気にならないけど(といってもテレワークで機会自体激減したけど)、ドライブだとBluetoothでも全然違うよ
前は他機種から移植したDolby atomosとかも入れてたな
やっぱり全然違ったから
2022/01/24(月) 11:47:11.31ID:rF2u+xi+0
ドライブの時はもちろん車のスピーカー接続
通勤も良いイヤホン買えば違うのだろうけど通勤にそこまでの情熱を入れられないw
2022/01/24(月) 11:53:24.82ID:rF2u+xi+0
>>690
今のスマホが使えるうちは良いけど12が普通になったときが心配で
XDA見てると大騒ぎしているから少し期待しているけど
2022/01/24(月) 18:20:27.74ID:YR2XfEQF0
>>700
夢で憧れの娘がAV堕ちする手助けをしてました
どういう頭してんだろう俺
2022/01/25(火) 11:47:10.19ID:IVxc+WuO0
ボリュームスタイルを変えられるモジュールを知っていますか?知っていたら教えて下さい。
2022/01/25(火) 12:46:15.78ID:FKqBgaMca
>>706
magisk関係ないけどこんなのは?
使ったこと無いけど。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tombayley.volumepanel
2022/01/25(火) 14:39:39.38ID:IVxc+WuO0
>>707
ありがとう
しかし、FNGっていうジェスチャーアプリからボリュームスタイルをだしたらオリジナルのやつでした。ボタンからやる分には問題なかったけど…。これではダメみたいです。
2022/01/26(水) 12:48:15.54ID:D1Kg/iYT0
誰か日本語翻訳よろしく頼む
https://twitter.com/topjohnwu/status/1485962760185794569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 13:03:20.43ID:KLeQJDaHa
>>709
Twitterアプリなら半自動で翻訳されるからそれを使ってよ
2022/01/26(水) 13:35:43.85ID:rZjf2DxD0
>>710
そういう意味じゃないと思うぞw
2022/01/26(水) 13:46:17.83ID:Wil+RKE+a
>>711
Magiskの翻訳ってことか
更新してみたけど既にされている気がするからさ
2022/01/26(水) 13:52:13.92ID:qrYnm70R0
>>710
そうじゃねぇだろw
2022/01/26(水) 23:12:09.99ID:rkChXMT+0
Magisk v24.0
Mejiro Font v11
2022/01/27(木) 00:22:37.87ID:bYCDd5AG0
magiskアプデした方がいい?
2022/01/27(木) 01:13:15.54ID:/WhKGfWaM
magiskとmejiroアプデしたらアプリによって中華フォント復活しやがった
2022/01/27(木) 06:58:48.71ID:GbXzqw+o0
>>716
どんなアプリ?
2022/01/27(木) 08:43:45.63ID:RXCiNYJRM
アンドロさんのだけだと、MiSans(webview)が全て置き換わらないことがあるみたい。別の方のモジュールも併用してる。IgnoreMiSans
ちなみにオレ環でmejiroは字が一部かすれる感じがあるので、zipバラして別のフォント突っ込んでるよ。
2022/01/27(木) 10:15:00.49ID:+ZsTVdbS0
>>718
これ回避できるってこと?

MIUIのテーマフォントがChromeに反映されないの、仕様だから直す予定はないとXiaomiから返答が
https://twitter.com/AndroPlus_org/status/1486334341546340352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/27(木) 10:57:49.74ID:bM1F4TA4M
>>717
すまない何度か再起動してるうちに全て反映されたわ
2022/01/27(木) 11:02:49.02ID:VFKU78HpH
>>718
ごめん、どう入れ替えてるのか教えてもらえるとありがたい
Plex入れようかと思ってるんだけど
2022/01/27(木) 11:32:17.69ID:Kdha9l0G0
aptx adaptiveを無効化できたりするモジュールってない?それかrootでできたり?
2022/01/27(木) 12:13:04.19ID:/NMteHayr
一番簡単なやり方はmejiroと同じ名前にリネーム(偽装)するだけ。太さでバリエーションあるから、自分の使いたいフォントによっては調整が必要。
2022/01/27(木) 12:34:11.83ID:aPi0T6ZSM
24にしたらゲームできなくなったやんけ。hideなくなったん?
2022/01/27(木) 15:24:18.11ID:muRvwT8W0
>>724
hideは無くなってるね
2022/01/27(木) 16:23:02.89ID:sKrcKGTw0
alphaもMagiskHide無くすらしいけどまだZygiskと選んで使える
2022/01/27(木) 16:28:53.23ID:qxdr7CjFd
>>726
マジ?
ClipboardWhitelistがzygisk移行してくれないと困るんだが
2022/01/27(木) 16:42:01.11ID:51HRbqG70
まだA11から動けないから23で暫く過ごすか
2022/01/27(木) 17:07:34.01ID:xMSJ1Vaz0
>>723
やったんだけど、うまくいかない
てかv11そのまま入れても設定とかにはMiSansが適用される

なもので素直な気持ちで邪道(mrcリネーム)つかったわ
2022/01/27(木) 17:12:10.17ID:06jmmLSp0
clipboardWhitelistのgithubに結構zygisk移行してくれって要望あるけど微妙な返事だから難しそうやな
2022/01/27(木) 18:10:10.93ID:J5uZ27V60
deny listだけじゃ無理なんか?
環境整うまで待てる人は待つのが賢明やね
2022/01/27(木) 18:22:44.76ID:M46BuKpQM
724だけど自決しましたスマソ
2022/01/27(木) 18:57:33.79ID:xMSJ1Vaz0
死ぬ前にdenyリスト知らんかっただけなんかどうか書いとけや
2022/01/27(木) 19:00:43.90ID:jFwZ0PKP0
死んでて草
2022/01/27(木) 19:01:36.89ID:aRDEkTgkd
自決ネタいらんよ
2022/01/27(木) 19:16:18.74ID:sKrcKGTw0
Universal SafetyNet Fix、LSposedはZygisk版があるしMomoHiderの代わりはShamiko
他にRiru使うモジュール使ってないなら今すぐZygiskに移行してOK
2022/01/27(木) 19:48:15.33ID:M46BuKpQM
>>733
知らんかっただけ
2022/01/27(木) 19:52:26.83ID:xMSJ1Vaz0
>>737
そっかー😉
2022/01/27(木) 20:11:56.05ID:Ev5iMhRxM
Zygisk版のLSposedどこー?
2022/01/27(木) 20:21:02.38ID:hH6Hdvhm0
>>739
Telegram
2022/01/27(木) 20:37:33.91ID:o1rDne2N0
magisk24でACC機能してる?
2022/01/27(木) 21:12:55.55ID:ITribjS50
shamikoってアルファしか使えないんでしょ?
2022/01/27(木) 21:45:56.66ID:43o3FZXy0
Mejiro Font v12
Pixelストック12だと一部フォントが変だったが直った
2022/01/27(木) 22:02:02.87ID:J5uZ27V60
Universal Safety netは2.2.0使えばいいけどチェック機能はスポイルされたってこと?
2022/01/27(木) 22:28:08.98ID:8bGw6kAp0
一応本家でもshamiko入るには入るけど使えてるかはよくわかんね
alpha入れたことない
2022/01/27(木) 23:11:35.77ID:/sEBZwxx0
>>741
一回100%行った。けどその後は機能してるよー。
2022/01/27(木) 23:13:17.31ID:o1rDne2N0
>>746
まじで!?どういう原理なんだろ?
反応してくれてありがと
2022/01/27(木) 23:14:44.99ID:/sEBZwxx0
>>742
入れてみた。
これで勝ったと思うなよーー!!
2022/01/27(木) 23:23:39.20ID:sKrcKGTw0
本家24000でShamiko機能してるよ

https://i.imgur.com/L82C06v.png

Shamikoオフ
https://i.imgur.com/uifVAbQ.png

Shamikoオン
https://i.imgur.com/5Wfy3Ym.png
2022/01/27(木) 23:48:18.29ID:/sEBZwxx0
入れてみたがうまくいかんね。
https://i.imgur.com/442UK6V.jpg
2022/01/28(金) 00:26:36.04ID:wqwwru1O0
>>722
開発者オプションになかったっけか
2022/01/28(金) 00:53:14.33ID:S+ENF4WO0
>>750
configureしたあとdenylistをdisableしなきゃならんかったのか。自決した。
2022/01/28(金) 01:33:53.17ID:E0jW6mQ90
Telegramにしかシャミコないのか
2022/01/28(金) 05:29:09.85ID:9k6w0d93M
hideの代わりってzygiskだよな?
2022/01/28(金) 09:19:05.58ID:Wo3Ntw9B0
shamikoのテストしたらxposedが見えるようになっちゃったなんでやろ

https://i.imgur.com/XDlWq8f.png
2022/01/28(金) 10:15:46.75ID:S+ENF4WO0
>>753
telegramのmagisk a 置いときますね。
t.me/s/magiskalpha
2022/01/28(金) 11:16:39.53ID:kFproYTu0
telegramにあるshamikoはv0.3.0-73
v0.3.0-72ならgithubにもある
https://github.com/LSPosed/LSPosed.github.io/releases
2022/01/28(金) 11:53:58.77ID:XPpFhTand
これでええんけ? と思ったけどCanaryつこてたわ
https://i.imgur.com/TW1g43L.png
2022/01/28(金) 12:46:09.07ID:jFEua6DLd
>>757
ありがてぇ
2022/01/28(金) 15:33:36.71ID:liFpvz4mM
🥺
https://i.imgur.com/5CvWbqj.jpg
2022/01/28(金) 16:12:54.80ID:idofYJus0
🤔
2022/01/28(金) 17:29:12.21ID:S+ENF4WO0
>>760
>>752やった?(Readme.Tdに書いてある)
2022/01/28(金) 20:25:49.75ID:E0jW6mQ90
ShamikoでGooglePayも通るようになりましたありがとう
こいつが初めて笑ってるのみたわ
https://i.imgur.com/OCJt0dIh.jpg
2022/01/28(金) 21:07:18.40ID:S+ENF4WO0
24.1がstableで出たね。更新忙しいな。
2022/01/28(金) 21:14:34.73ID:a9YweT780
まあ何かしら動きあると楽しいw
2022/01/28(金) 21:18:23.69ID:Xq/eWNsoM
Magisk v24.0 Beta is released. ETA of stable version is before Chinese new year.

We will release our root hide module Shamiko together with anniversary version of LSPosed (includes stable Zygisk version) on 2/2.

ルートハイドモジュールShamikoをLSPosedのアニバーサリーバージョン(安定したZygiskバージョンを含む)と一緒に2/2にリリースします。
2022/01/28(金) 21:48:51.31ID:CvwOtjO/0
カスロム更新の度に、magisk入れなおさないといけない。そんなもんなのかな?magiskをスマホに入れてインストール→pcにカスロムのイメージダウンロード→Magiskでパッチあてる→PCに戻す→フラッシュ!→Magiskを設定し直す

きっともっと簡単な方法あるような気がするんだよなあw
2022/01/28(金) 21:58:00.08ID:kN/d80kd0
>>767
毎回それやってるけど、定期的にやらないと忘れそうだからいいよ、べつに
でもめんどくせーよな、確かに
2022/01/28(金) 21:59:58.60ID:kN/d80kd0
…と思ったけど、ダーティフラッシュならマネージャーの再インストールは不要だろ
2022/01/28(金) 22:06:06.96ID:a9YweT780
A/Bのダーティフラッシュは再インストール不要
非A/Bは要
両方使ってるけどカスタムリカバリ使える環境なのでzip焼きで済む
2022/01/28(金) 22:23:32.51ID:S+ENF4WO0
裏番組にtwrp入れといてそこからzipを表のboot.imgに焼くというイメージでよいの?
2022/01/28(金) 22:26:03.05ID:CvwOtjO/0
>>768
高度過ぎてついていけないwカスロムアップデートするから、イメージも再パッチしないといけないのかなあ。
2022/01/28(金) 22:30:55.36ID:CvwOtjO/0
とりあえず、ダーティフラッシュクグッてみる。ついてにダーティペアも。サンクス!
2022/01/28(金) 22:31:09.19ID:QvMQtFCs0
アップデートした、zygiskで一応環境作ったけどriruで環境作る場合はhideはsui使う感じ?
あとリポジトリの代替って何かあったっけ?
2022/01/29(土) 02:41:51.91ID:9wrsUy3+0
>>774
> アップデートした、zygiskで一応環境作ったけどriruで環境作る場合はhideはsui使う感じ?

zygiskはriruと排他。zygiskで入れたならdeny listが着いてくるので設定しておくといい。Shamikoが数日後に正式デビューだがdeny listは引き継げる。

> あとリポジトリの代替って何かあったっけ?
Fox's Magisk module manager。
モジュールはこのアプリ上から焼ける。
2022/01/29(土) 10:32:39.46ID:NSLoWMUgr
基礎的な内容で申し訳ないけど、ダーティフラッシュって、こんなシンプルな方法でいいのかな?

・カスタムリカバリ(TWRP)を起動したら Wipe>Advanced Wipe で「Dalvik Cache」と「Cache」にだけチェックを入れてWipeを実行。
・Backで元の画面に戻りInstallから更新ROMを選択しインストール。

これでMagiskの再設定しなくていいなら、楽なんだけどw
2022/01/29(土) 11:14:41.09ID:2Tgh+R5D0
Installで新しいROM->Magiskの順に選んで一回焼くだけでしょ
2022/01/29(土) 11:47:52.25ID:VKMMIm5t0
ダーティフラッシュは単に上書きフラッシュの意味で対義語はクリーンフラッシュ
Magisk焼き直し要否は>>770で示した通り
ダーティフラッシュは設定保持されるがクリーンフラッシュは当然一から再設定
2022/01/29(土) 12:11:49.68ID:VKMMIm5t0
あーでもPixel4(A/B)のファクトリーイメージを上書きインストールする時はMagisk外れるわ
カスタムリカバリもデフォに戻るので入れ直してMagiskをzip焼きしてるが設定は保持されてる
これは特殊なケース?
2022/01/29(土) 12:42:34.22ID:Z2f5qP30M
大規模アプデだから来ました
Magisk Hide無くなったね。前から無くすとは言ってたけどtopjohnwuはアップルからGoogleに移ってたんだな
思いっきり利害関係者になったのがモヤモヤするわ…

変わったのは
1.Magisk Hide廃止(必要な人はShamikoとかUniversal Safetynet Fix使ってね)
2.Magiskリポジトリ廃止(よってMagiskから直接モジュールのダウンロードが出来なくなった)
3.riruにインスパイアされたZygiskの導入

この認識で合ってるのかな?Zygiskを使うならEdXposedは使えないからLSposed使うのか?
ここのレス読むとriruと共存出来ないそうだけどriruの開発者怒らないのかなと心配
2022/01/29(土) 12:48:36.47ID:Z2f5qP30M
シャミ子って弱い魔族だから負ける(SafetyNet突破出来ない)こともよくあるからねみたいなニュアンスも含んでるのかな
2022/01/29(土) 12:49:56.91ID:VKMMIm5t0
hideもxpossd系も使ってないのでアプデの影響無し
MagiskモジュールはMejiro Font(前はKoruri Font)だけ使ってるが随分前からGithubからのダウンロードに移行してるしな
2022/01/29(土) 12:57:51.05ID:lPEb7SIJ0
モジュールやアプリのgithubのreleaseページをrss購読してみようかな
2022/01/29(土) 15:03:32.91ID:M5g6px360
magisk 更新したらスマホ起動しなくなった…
2022/01/29(土) 16:52:16.61ID:tLt/CnFyd
更新するのやめとこ
2022/01/29(土) 18:35:22.63ID:pnBZAbW20
起動しなくなることとかあるのか?
注意書き読んでその通りやれば問題ないだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-Xc5L [219.119.11.32])
垢版 |
2022/01/29(土) 18:49:09.41ID:BCsSXSKK0
更新後、リカバリーモードに入れなくなった
twrpを再度インストしたらリカバリーモードに入れた

twrpでバックアップから戻して更新の前の状態で使ってるわ
もう、2度と更新はしません
2022/01/29(土) 18:49:56.30ID:bFfI0ePj0
数年前ならごく一部の端末ではなることあったけど今は古い端末とかならなるんかな?
2022/01/29(土) 19:04:11.62ID:B4EivUQC0
古い機種だから更新やめておこ
2chMate 0.8.10.138/HTC/HTC U11/9/DR
2022/01/29(土) 19:17:04.58ID:JcDuDHPS0
なんでこんな複雑にしたんだ
2022/01/29(土) 19:22:08.41ID:HRszoCJG0
スパゲティ・モンスターが夢の中で怪光線を浴びせてきたんだ
2022/01/29(土) 19:32:06.10ID:bFfI0ePj0
まあ普通なら大丈夫やない?
2022/01/29(土) 19:32:09.81ID:pnBZAbW20
>>787
機種とバージョン書こうや
じゃないとなんの意味もない情報
2022/01/29(土) 20:23:14.00ID:NE9vOpFw0
>>789
同じ機種だが、magisk24.1zigisk設定+shamiko+LSPosedで問題なく動いてる。
ただ、住信SBI銀行アプリが初回タップ後すぐ強制終了して、二回目タップで起動するのが気になるけど。
2022/01/29(土) 22:12:19.49ID:ynSTQ1pv0
チェック用アプリ
SafetyNetパス
https://github.com/RikkaW/YASNAC
Magisk検出
https://www.coolapk.com/apk/io.github.vvb2060.mahoshojo
2022/01/29(土) 22:34:03.42ID:erRYX3nta
>>795
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.scottyab.safetynet.sample
SafetyNetはこっちのほうが新しいと思う
2022/01/29(土) 22:45:27.85ID:d+xK9Y87d
>>795の上は4時間前のリリースだけどこれ古いやつなのか?
2022/01/29(土) 22:48:02.67ID:8X6Q0+bWa
ごめんリリース時間見てなかった
でも795のやつじゃ出ないエラー(Response signature validation)が出てたから新しいのかなあと思っちゃって
2022/01/29(土) 23:30:25.75ID:B4EivUQC0
>>794
心強い情報ありがとう
2022/01/30(日) 00:48:35.63ID:TqaQy7Q90
>>798
リリース時間というより
>>795のはmagisk開発に参加してるvvb2060やRikkaWのアプリなんで他のと比べても使って間違いはないかなあと
2022/01/30(日) 08:30:33.26ID:NE6Ey1AX0
magisk24.1とsafetynet-fix moduleだけで、銀行アプリや大半のアプリは動いたよ。shamikoとかは、どういう場合に使うのだろうか?
2022/01/30(日) 08:33:10.53ID:NE6Ey1AX0
Universal SafetyNet Fix だった(^_^;)
2022/01/30(日) 17:14:58.29ID:lnre1B790
LMTとか文句言われるの隠すとき。
でもLMT結局使いこなせなかった…
2022/01/30(日) 18:12:09.16ID:OJpT93yG0
初歩的な質問だけどミスでタスクバーにあったmagisk更新案内タップして、24.1になった為かhideしてたmagiskが開かない場合は一回magisk消して、そのままマネージャーからインストールすれば直るんかな。
それかパッチ当て直しから?
2022/01/30(日) 19:19:35.89ID:Uno1HUjV0
>>804
Magisk更新するときパッケージ名隠蔽してたら戻さないとたまに壊れるけど
Managerを手動で再インストールしたらだいたい直る
2022/01/30(日) 19:33:09.49ID:CP3NJY0Y0
Shamiko-v0.4.1-95-release.zip
2022/01/30(日) 19:47:00.53ID:OJpT93yG0
>>805
24からhideが削除されたんだっけ。
23→24だから戻さないで更新したのが問題だったのかな。試してみるよありがとう。
2022/01/30(日) 19:59:14.23ID:TqaQy7Q90
Shamiko更新あるときmagiskアプリからできるね
2022/01/30(日) 20:38:08.61ID:CP3NJY0Y0
google photo無制限hackしてる皆さーん!
粛清が始まっただよ〜
震えて待てw

https://i.imgur.com/WHW5UVt.jpg
ATTENTION PLEASE READ:
We have started receiving reports of Google banning accounts due to the unlimited photos spoofing. We cannot confirm 100% when or if this will happen, but consider yourself notified that's it's possible. For now, of this is a major concern for you, the only solution is to uninstall Google photos app until we have confirmation or a fix. It appears that accounts get restored once the device starts reporting with the correct signature again... But again we don't know for sure at this time. Be warned
2022/01/30(日) 21:27:16.72ID:nkkR7otH0
>>809
こんなことやってないけどアカで括られてるYouTubeとかブログで一儲けとかしてるポジションだったらマジで死にたくなるだろうね
2022/01/30(日) 21:42:07.70ID:EXOvVS/V0
最新でzygiskでuniversal safetynet fix入れてるけどしばらく起動してたらsafetynet死ぬ、再起動したら直る、何がかんがえられますか?
2022/01/30(日) 21:45:32.80ID:beZJuGS5a
>>809
Vancedみたいな広告除去してるわけじゃなくてストレージ勝手に使ってるわけだからそりゃ制裁くるわな
2022/01/30(日) 23:21:29.68ID:DvNFbSPp0
>>809
無制限フォトの偽装って端末をPixelに偽装してたってこと?
グーグルさんがやめた理由を考えりゃ本気出したらBANされても何も言えんわな
2022/01/31(月) 00:57:05.02ID:nMUwUi3M0
そんなに容量増やしたいなら偽装せずPixel買えばいいのに
2022/01/31(月) 01:16:05.64ID:vhoy0tWP0
pixelって今は初代以外ってダメなんじゃないの?
2022/01/31(月) 03:41:01.07ID:jB+G/tAt0
すくなくとも5aや6ユーザーにとっては無制限なんて遠い過去になってるな
2022/01/31(月) 08:38:42.87ID:xfDVGTj/M
5までだっけ?
写真と動画のアップロードだけなら電源挿しっぱなしのWi-Fi接続してるPixelに転送するように組む
そんな手間ではなさそうね
2022/01/31(月) 10:23:32.78ID:8+dYl8aKd
初代だけ無期限無圧縮であとは期限付き
最終が泥10だからフォトが対応しなくなるまでかな
俺のはバッテリー交換しないと既に怪しいわ
2022/01/31(月) 12:32:22.66ID:xfDVGTj/M
初代は発表後に中古価格が値上がりしたのかな
Amazonフォト使ってるからあんま意識してこなかったけど
2022/01/31(月) 13:03:16.52ID:He1T5TWJM
>>808
更新ボタンはあるけど押せないからローカルアップデートした
2022/01/31(月) 13:15:35.02ID:jB+G/tAt0
いけるで
https://i.imgur.com/sbBDKdr.png
https://i.imgur.com/FAWJq6J.png
2022/01/31(月) 15:53:44.53ID:NmIZ5OAXM
>>821
この更新ボタンの有無って特に何もしなくても出てくる?開発者がモジュールをupdateJsonに対応させたら出る感じ?
2022/01/31(月) 15:57:57.59ID:gYKxBpyK0
>>822
モジュール側が対応しないと出ないよ
2022/01/31(月) 18:17:36.96ID:OBdtRSui0
更新ボタンは出てきたが押せなかったなぁ
2022/01/31(月) 18:22:29.40ID:OBdtRSui0
いや押せるがFailed to download module zipになった
2022/01/31(月) 19:26:31.44ID:4qvmsnQ7d
zygisk版のclipboardwhitelistきたああ
2022/01/31(月) 19:34:15.28ID:a/H54mUMM
>>809
写真あんまとらんけどカスロム入れると勝手にpixelで無制限になっちゃうんだけど他のロム入れたほうがいいんか
2022/01/31(月) 22:09:21.54ID:VqCkZp3G0
>>821
これで勝ったと思うなよーー!!がシュールすぎる件
2022/01/31(月) 23:02:28.92ID:gYKxBpyK0
https://youtu.be/fy8XPXdy5uM
シュールというかまんまアニメキャラらしい
magiskの開発者ってアイコン見ればわかるとおりアニメ好きばっかみたいなんで
2022/01/31(月) 23:09:56.83ID:PyfUhrXXa
なんだそのモジュールは!?
2022/01/31(月) 23:50:28.93ID:EkOngP03a
そもそもMomoがmahoshojoってパッケージ名に入ってるからそれに対するモジュールとしてShamikoなんだと思う
俺もあんまり詳しくはないけど
2022/01/31(月) 23:58:31.38ID:gYKxBpyK0
https://youtu.be/Kwqj73ogzDw
ああ、Momoはこれなんか
2022/02/01(火) 00:04:09.75ID:19nv7OWzM
暫くMagisk23、riru、Lsposedで使ってたけど、24.1にzygiskとLsposedに変えただけで若干全体的にレスポンスが向上したな
とりあえずroot検知するアプリ対策も問題ないし、良い結果になって良かった
2022/02/01(火) 00:46:28.44ID:yMJ/PNAT0
まちかどまぞくなんだかんだ見たことないな、この機会に一気見しよう
2022/02/01(火) 02:36:13.39ID:YBV34qCMd
うるせえアニ豚
2022/02/01(火) 03:30:20.53ID:gvmSiD5e0
ならアニ豚が作ったモジュール使うなよ
2022/02/01(火) 05:53:00.07ID:HK1KUt0N0
safety net fixで大体のアプリ動いてる。万が一それでも動かなくなったら、shamikoとかlsposedを導入するという認識でいいのかな?
2022/02/01(火) 07:14:51.58ID:FxjSLKNn0
>>837
使いたいアプリが問題なく、それで満足なら無駄に手間かけることないよ
ここの人達は、東につおいroot検知あればクソゲーでもトライし、西に新しい隠蔽メソッドあればとりあえず弄る
そんな環境マニア(基地外)なんよ
2022/02/01(火) 07:47:40.91ID:ssU48+bnd
最近はroot隠蔽のためにroot取ってるみたいな本末転倒状態に陥ってる
2022/02/01(火) 08:12:30.61ID:jRGf59HK0
>>839
俺も
失敗したらそいつは暫く寝かしてる
2022/02/01(火) 10:41:37.54ID:+N/6DvK+r
>>838
なるほど~。やはり、shamiko等はそういう位置づけなんだね。無理して入れるのやめよw 納得! レス、サンクス!
2022/02/01(火) 22:36:46.42ID:FSxW5/000
>>841
よく納得したな
2022/02/02(水) 15:26:42.75ID:bVGKMm4C0
プライバシーアラート(マイク使用中です的な通知)消せるMagiskモジュールとかxposedモジュールってあるのかな
2022/02/02(水) 18:45:02.60ID:V+0y0BlVr
>>571
解決策じゃねえけど

radikoってブラウザをPC表示でも聞けるよな
Flashが抹殺されたのでHTML5対応せざるを得なくなったからか
2022/02/02(水) 18:55:48.57ID:i8kIvczuM
radikoはずっと普通に起動できるな
2022/02/02(水) 19:03:01.87ID:DG3fPBncd
>>843
EvolutionXの12で表示切り替えメニューあった
2022/02/02(水) 19:06:11.10ID:jc4EjPVN0
radikoはzigisk+UniversalSafetynetFixで駄目だわ
2022/02/02(水) 19:12:38.09ID:x4EcouZ9M
>>847
おまかん
2022/02/02(水) 19:33:16.41ID:VpzzZNJ6M
そもそもSNが通ってるのにダメだという話なのか、SNを通してすらいないのか
2022/02/02(水) 19:42:18.25ID:VXoZO3aS0
>>844
ザマァだなwww
2022/02/02(水) 20:06:00.62ID:VierntzQ0
radikoはUSNFとzygiskの前(riruの頃)から使えていたが今はShamikoも入れてるからな。

いずれにせよ動いてる。
2022/02/02(水) 20:14:53.19ID:Pa+cSt5P0
hide USB debug効かなくなってたけどまた効くようになってるな
2022/02/02(水) 20:25:47.81ID:fl6yefxR0
三味子を突破出来るアプリって今の所無いよな
pubgなんちゃらがmagiskのリネームを検出するのが例外なくらいだけど、三味子自体には完全に屈服しとるし
2022/02/02(水) 20:38:43.93ID:VXoZO3aS0
三味子つよつよ
2022/02/02(水) 20:49:00.94ID:ANGIo95z0
sn通る、momoで検出されない状態にないのに起動しない報告はおまかんとしかいえない
2022/02/02(水) 20:52:48.62ID:jc4EjPVN0
すまんzygiskにしたときdenyにチェックしたけど1/3にしかチェック入ってなかった
2022/02/02(水) 21:21:38.31ID:2AFeRSps0
ザイスクからデーンにチェック入れたらセブンアプリ動いたわ
レスポンスいらんやんか(笑)
2022/02/02(水) 22:25:37.66ID:rFgOM1eGd
magiskでもxposedでも良いからブログのスクロールするたびに上から降りてくる広告消せないんかな?
2022/02/02(水) 22:47:54.75ID:hUiu69N10
>>858
AdGuardじゃダメなの?
2022/02/02(水) 22:54:46.56ID:XrqYPU+50
magiskリネームってhide my applistでしか回避できない?
2022/02/02(水) 23:25:01.81ID:CTaPDamU0
>>858
kiwi browserかfirefox入れてublock origin入れたら行けるんじゃない?
2022/02/02(水) 23:37:30.57ID:ANGIo95z0
>>860
magiskリネームの回避?
いまいち意味わかんないけど何がしたいのよ
2022/02/02(水) 23:55:52.18ID:XhNrfMZg0
>>858
広告ブロックの話はスレチだと思うが
magiskあるならminminでもadawayでも使えば
2022/02/03(木) 00:49:52.48ID:BpUPkCO2d
すまん、スレチだったか
ちなみにadawayは入れてるんや、スクロールの度に降りてくるから枠を消したかったんや
2022/02/03(木) 00:52:06.46ID:uaUPJmQ90
うーん、それはμblockの仕事
2022/02/03(木) 01:26:33.53ID:RZTMqmqX0
>>862
リネームされたmagiskパッケージ名検出を回避してみたい
momoとか
2022/02/03(木) 06:30:56.75ID:d45pX8cWM
v26.1.5 (2022-2-2)
THIS IS THE LAST RELEASE. MODULES AND USERS SHOULD MIGRATE TO ZYGISK.
Fix description hint
Just one last dance
Before we say goodbye
When we sway and turn round and round and round
It's like the first time
2022/02/03(木) 08:17:52.74ID:7/z1DVJf0
>>867
riruの事ね
つい最近zygiskに移ったけど、riruにはすげーお世話になったから感謝やわ
2022/02/03(木) 08:55:22.85ID:jiAeDLz00
Momoが笑ってくれません。
どうすればいいでしょうか。
magisk(zygisk)、shamiko(ちゃんとDenyList設定してます)、hideUsbDebugMode(機能してない?)、hideMyApplist使ってます。
SafetyNetは通ってます。

https://i.imgur.com/0xgxR8e.jpg
2022/02/03(木) 10:54:28.62ID:/+TLSpiI0
>>869
Fix the detection of "ART parameters are abnormal" in Momo 4.0.1.

The detection of ( ART parameters are abnormal ) known to be caused by LSPosed.
Installing LSPosed will change one of the ART runtime properties in system.prop ( dalvik.vm.dex2oat-flags ) to be fully functional for all the modules.

I figured out a trick how to bypass this detection ( May not work for all your modules ).

1. Use any file manager with root excess and navigate to ( /data/adb/modules/zygisk_lsposed/ ).

2. Open system.prop there and add # to the beginning of the line "dalvik.vm.dex2oat-flags=--inline-max-code-units=0" then save changes and reboot to take effect.

3. After reboot you will see LSPosed ( Partially activated ) and a warning message "System prop incorrect" ( Just ignore it ).

4. Repeat the steps every time you flash an updated release of lsposed zip in magisk manager.

LSPosed with partially activated is just enough for daily use ( worked well for all my 11 lsposed modules).

Alternative: You can also bypass this detection by disabling the lsposed module in the magisk manager.

https://forum.xda-developers.com/t/magisk-general-support-discussion.3432382/page-2460
2022/02/03(木) 11:09:47.00ID:8FfWyR560
気合が足りん
2022/02/03(木) 11:30:47.79ID:ZKhq218J0
>>870
これやるとLSPosed開くとずっと警告文出るよね
2022/02/03(木) 12:41:40.17ID:6LHAE4lL0
ShamikoとLSPosed入れてhideできるようになったけど
magisk以外のモジュール使ったことないからせっかく入れたLSPosedに何のモジュール入れたらいいかわかんない
2022/02/03(木) 13:08:28.98ID:O7Yw1nlTr
AdBlocker RebornかMinMinGuardでも入れたら良いんじゃない
2022/02/03(木) 13:18:41.61ID:lZwCNAzB0
Blobmojiでスライム君復活
2022/02/03(木) 13:34:11.75ID:5uUCcU2S0
disable flag_secure
2022/02/03(木) 13:38:58.15ID:5sGT+2K80
afwall+ とかgreenifyでどうよ
2022/02/03(木) 13:50:29.41ID:5sGT+2K80
>>870
なんかへんなんでた
https://i.imgur.com/nzQWGTW.jpg
2022/02/03(木) 13:59:32.46ID:Yjim41COM
SafetyNet Testが通ったり通らなかったり不安定なんだが
エスパーいませんか?
fix2.2.1入れてます

https://i.imgur.com/xKTHLDA.jpg
https://i.imgur.com/nuXfWNZ.jpg
2022/02/03(木) 14:10:28.47ID:JfBlaYQRr
>>879
そのチェックアプリが糞なだけだよ。
別のに変えなさい。
2022/02/03(木) 14:26:25.42ID:cKikS866r
>>870
ありがとうございます。
実はその記事は見ていたのですが、lsposedの挙動がおかしくなる可能性があるというレスが下に付いてたのでやってません。
2022/02/03(木) 14:40:48.19ID:xN2vCecWM
>>880
ほんとだ更新日2018だった…
>>795でPassしましたサンキュー
2022/02/03(木) 14:42:45.75ID:/+TLSpiI0
>>881
挙動がおかしくなること自体は>>870の回答した人も認識されてますしね。
(たまたまその人が使っているmoduleでは特に問題なかっただけと)

私も "ART parameters are abnormal"が出てますが放置してます。。。
2022/02/03(木) 14:51:48.11ID:mp3t2M9I0
LSposed入れる限りART parameters are abnormalはしょうがないね
今のところこれで起動できないアプリもないと思うし
2022/02/03(木) 15:06:07.70ID:nqOWlWFhM
俺はXprivacyluaの為にroot化してるからXprivacyluaお勧めしたい。11だと動いた
ただLSposedだと使いにくかった。制限したいアプリはLSposedとXprivacyluaの2つでチェックしないといけない
2022/02/03(木) 16:04:41.15ID:SPnV/qSN0
今まで触れてこなかった人も多いだろうしLSPosedモジュール界隈が盛り上がりそうだな

関連スレ
Xposedモジュールスレ Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1611018980/
2022/02/03(木) 16:14:33.57ID:rOG71YkW0
lsposed、art parm abo、debug見えてるけど使ってるアプリ動作するからいいや

nfc関係はコロナ印籠以外では使ってないし
2022/02/04(金) 09:41:40.17ID:B7S/LXOG0
>>885
Xprivacyって具体的には何を何のために設定するの?
2022/02/04(金) 12:09:14.55ID:loUMK5OPd
>>885
そんなもん未だに使ってるやつがいることに驚くわ
2022/02/04(金) 12:32:41.31ID:zyBpOV9sa
Xprivacyluaはアプリの権限を制限する。作者は「制限であって禁止とは違う」とか説明してた
Xprivacyの頃は権限を禁止してたからlibの要求とかあると要求自体止めてたけどluaはそこまでしない
Xprivacyは禁止する内容によってクラッシュしたけどluaだとそれは無い
位置情報、カメラ、マイク、連絡帳、クリップボード、googleアカウントとか制限出来る
位置情報はGPS使う場合は偽装出来ると思うけど、場所は西サハラとカナリア諸島の間の海上に固定されてる
romによってはこれら制限が穴だらけになる事もある
2022/02/04(金) 13:02:27.78ID:0GtLT+Ssa
結局なんのためにそれ使ってるのかは言わないのね
2022/02/04(金) 13:04:32.01ID:GDpl3CBD0
あーなるほどーありがとー
権限ってAndroid 9か10辺りから別々に拒否できるようになったんじゃなかったっけ?
そこで拒否すると動かないアプリもある、luaを使えば動くってこと?
あんまりアプリ入れないからわかんないのよ、すまんね

Lua使っててもGPay使える?
まえ試しに入れたとき(入れただけ)なんか不具合が出たような気がするんだけど
大昔でよく覚えてない
2022/02/04(金) 15:00:39.46ID:8Qp+CHnea
具体的には、Premium Dialerってアプリは連絡帳読み込み許可しないと起動しないけどluaで連絡帳読み込むの制限しても不具合ない
制限しても不具合ないなら制限したいからXprivacylua使ってる
決済系はストックのまま弄ってないスマホでやるから分からないごめん
2022/02/04(金) 15:02:24.66ID:8Qp+CHnea
一応、topjohnwuはアップルにいた頃から金融系のセキュアさが求められるアプリは別途用意した端末を使えと言ってて、今回のアプデでもhide系はcat-and-mouse gameだと言ってる
いくらMagiskで完璧にsafe environmentを偽装してもMagiskには手も足も出ないハードウェア認証があるから絶対有効な対策は存在しない(2016年以前の古い端末は除く)
2022/02/04(金) 15:07:03.16ID:8Qp+CHnea
topjohnwuのhide系への評価はこれ↓

Q4: Can't we hack GMS directly?
A4: This is technically what MagiskHide is doing. We create an isolated "safe environment" for the detection process, and it goes through Google's API to create a *legit* SafetyNet result that does not reflect the real status of the device.

問4:GMSを直接ハック出来ないの?
答4:これは技術的にはMagiskHideがやってる事と同じ。検知プロセスのために孤立した"safe environment"を作り、GoogleのAPIがデバイスの実際のステータスを反映しない"正当な"SafetyNetを作成する
2022/02/04(金) 15:10:14.43ID:8Qp+CHnea
Q6: Is MagiskHide meaningless now?
A6: It depends on your expectation. MagiskHide is still effective to hide anything in userspace, but is no longer capable of spoofing bootloader/verified boot status.

To put it simply, we can still hide "root", but not the bootloader status.

問6:MagiskHideは無意味なの?
答6:あなたが何を期待するかによる。MagiskHideはuserspace内ならいまだにどれでも隠せる。しかしもはやブートローダー/ブートステータスの偽装は出来ない。
簡単に言えば、"root化"はいまだに隠せるが、ブートローダーステータスは隠せない。
2022/02/04(金) 18:00:31.10ID:dLLJMNEg0
あーハイハイ
完全に理解したわ
2022/02/04(金) 18:28:13.82ID:FSIjo3DGp
北京オリンピック 開会式
2月4日21:00-(現地時間20:00-)

https://olympics.com/ja/beijing-2022/
2022/02/05(土) 10:32:03.28ID:KbX6UNf3d
zygiskにしてからか知らんけど起動から5分位まではsafetynet通ってるけどそれ以降駄目になる、どういうことなってるんだろ?
ちなみにUniversalSafetynetFix入れてる
2022/02/05(土) 12:41:54.24ID:5TTFiNbx0
入れない理由って何?
2022/02/05(土) 13:49:18.08ID:49iEw9jqr
Fox's Mmm やたら落ちるんだけど。
2022/02/05(土) 14:10:39.04ID:Jz760RGx0
>>901
0.2.6にダウグレしる
2022/02/06(日) 09:21:39.18ID:AkG6c/27M
paypayってmagisk検知する?
最近勝手にログアウトされてしまう
2022/02/06(日) 10:20:43.52ID:2SCsBC7jd
>>903
少なくとも自分は大丈夫
2022/02/06(日) 14:33:30.07ID:VWigls2g0
dtach3 と5.3ってどっちが新しいの?
2022/02/06(日) 19:04:44.50ID:1BPu2ggq0
>>903
おまかん
2022/02/06(日) 23:12:31.00ID:+2No3ig80
最新magiskで導入できるlktが出とるな
2022/02/07(月) 19:37:27.40ID:yhmM2ouj0
スワイプで「進む」ってrootとってても設定出来ない?
そういうモジュールってないの?
右も左も「戻る」に設定されてるとか意味不明なんだけど
2022/02/07(月) 19:43:15.66ID:NHWHAhkwM
俺にはお前の書き込みが意味不明だ
2022/02/07(月) 19:47:37.88ID:Hr0VFkrF0
AndroidのOSレベルのアクションで進むって無い気がするな
主に使いたくなるのはブラウザ使用時だけど使用ブラウザには進むボタンが押しやすい位置に備わってるので困ってない
2022/02/07(月) 19:52:41.74ID:E5znR+mCa
Androidに進むの概念はない
2022/02/07(月) 19:54:35.70ID:E5znR+mCa
そもそもiOSでも進むができるのブラウザくらいしかないしどっちも戻れる方が便利じゃないかとは思う
2022/02/07(月) 20:25:15.83ID:q+kbHWdc0
iPhoneの右端スワイプで進むは使いにくすぎて受け付けないわ
Androidだとブラウザアプリ側で対応してるのはちらほらある
今使ってるSoulBrowserにもあるな
2022/02/07(月) 20:45:12.04ID:NqoNtdrK0
進む用のスワイプとか使うことないでしょ
2022/02/07(月) 20:50:13.19ID:yhmM2ouj0
うーん、俺の感覚がズレてるのかなー
開発版のchoromeだと右から中央へのスワイプで進むに設定出来るんだけど、正式版に搭載されないのは必要性を感じる人が少ないからかな
モジュールがないのも多分そういうことだろうね残念
2022/02/07(月) 21:10:08.62ID:q+kbHWdc0
ブラウザの進むボタンの配置で間に合ってるかな
2022/02/07(月) 21:12:26.64ID:yzJDlweoa
>>915
それは安定版でもFlagを変更すればできると記憶している
2022/02/07(月) 21:49:05.95ID:yhmM2ouj0
>>917
flagにその項目がなかったと思うんだよ
まぁ俺はchoromeは使わないからどうでもいいんだけど
とりあえずberryのジェスチャーに進むを割り当ててお茶を濁すわ

>>916
俺も大体それでいいんだけどね
スワイプで戻ってすぐに進む時に直感的にやれたらなぁって思って
ブラウザ以外にも設定とかファイラーとかで結構行ったり来たりするから、進むがOSレベルで欲しい時があるんだよね
2022/02/07(月) 21:50:11.84ID:rUp72Bbk0
もともとAndroidでさえ戻る、ホーム、メニューだし
進むはブラウザ(実は戻るだし)ぐらいじゃないかな
少なくとも何が進むなのか定義が難しいよ
2022/02/07(月) 21:57:47.55ID:yhmM2ouj0
>>919
戻るのキャンセル、かな
2022/02/07(月) 22:13:54.69ID:n0riKHOfa
iOSはページをめくるという動作から戻る進むの概念があるけど、Androidはそうじゃないから戻るしかない
ちゃんと作られたアプリなら戻ったときサムネや文字が前の画面の位置に戻るようにアニメーションするから、進むジェスチャーを採用しなくてもどこをタップすれば良いか分かる
Poweramp, GMailあたりが良い例かな
2022/02/07(月) 22:20:29.55ID:f4/ACF2o0
>>915
chromeの正式版にも進むは実装されてるが
2022/02/07(月) 23:06:24.81ID:TkM6MQh40
>>908
俺の使ってるやつはもとから右上でスワイプしたら進むな
左からと右下だと戻る
2022/02/07(月) 23:13:22.96ID:yhmM2ouj0
>>922
んー?
俺のにはなかったよ何でだろ?
http://imgur.com/Sj2R3h0.png
名前が変わったのかな?

>>923
それスワイプじゃなくてジェスチャーだったりして
2022/02/07(月) 23:19:12.51ID:yhmM2ouj0
>>921
なるほどね
まぁモジュールが無いこと、自分がマイナーだってことがわかって良かったよ
参考になるレスありがとね皆さん
2022/02/07(月) 23:24:31.74ID:TkM6MQh40
>>924
ジェスチャーだわ
これじゃだめなの?
ボタン式にしたら左は戻ると右は進むになる
2022/02/07(月) 23:35:31.99ID:yhmM2ouj0
>>926
上に書いた通りだよ
俺もブラウザはジェスチャーでお茶を濁してるし、別にいいと思う
設定とかファイラーみたいな階層が多いアプリで行ったり来たりする時にOSレベルで「進む」が欲しい時があって、ここでモジュールの有無を聞いた次第
2022/02/07(月) 23:37:25.94ID:q+kbHWdc0
いいってことよ
2022/02/08(火) 12:13:31.66ID:sgu1n67u0
updateJSON対応いいね
自作モジュール更新の手間が減る
最初に対応の手間があるが
2022/02/08(火) 14:28:07.07ID:xBrWA0rWa
GitHubにリポジトリがある前提の話にはなるけどGitHub Actionsで自動化できそう新規Releases作成をトリガーにしてJSON更新とか
2022/02/08(火) 20:03:03.74ID:/9s7nZwy0
https://androplus.org/entry/internal-browser-redirect-magisk/

これ便利やな。adaway有効のままlineのリンク踏む時とかイライラしなくて済む
2022/02/08(火) 20:15:32.41ID:tuCMP+h5d
アフィカスブログ貼るんじゃねえよ
ステマか?
2022/02/08(火) 20:22:22.14ID:4DjDTM9s0
>>932
スwテwマww
2022/02/08(火) 20:22:40.23ID:Rw/ojvba0
アフィカスガー言うなら広告ブロック入れとけばいいだろw
2022/02/08(火) 20:23:27.18ID:ZceK5LZp0
module制作者には敬意を払うべし
2022/02/08(火) 20:26:21.72ID:zHrdtIOHM
普通に便利なモジュールで助かる
まあgithub貼ったほうがいいな
2022/02/08(火) 20:28:53.83ID:DcEQXdLH0
別に記事でいいやろ
がたがた抜かすなカス
2022/02/08(火) 20:29:21.09ID:E4397OkZd
>>931
いいね
>>選択肢が出るようになります
問答無用でChromeで開けるように設定できれば満点なのに
2022/02/08(火) 21:13:51.38ID:/9s7nZwy0
>>936
単体だと使い方ようわからんかったからブログごと貼ったわ。すまんやで
2022/02/08(火) 21:16:08.88ID:9bggoYZwd
>>932
>>936
こういうカス何なん
2022/02/08(火) 21:40:24.21ID:tuCMP+h5d
>>940
本人かな
ステマキモイからやめとけよ
2022/02/08(火) 21:44:57.07ID:7GPPwHYc0
>>941
こんな事言っといてmejiro fontとかしれっと使ってそう
2022/02/08(火) 21:50:05.52ID:tuCMP+h5d
>>942
自分で作ったメイリオモジュールですが?w
情弱は黙っとけよw
2022/02/08(火) 22:56:31.95ID:7GPPwHYc0
>>943
ふーん、ご苦労さん
2022/02/08(火) 22:59:13.27ID:VoVyecm50
>>931
有能 たすかる
2022/02/08(火) 22:59:54.84ID:Z5PwbuCQd
>>944
モジュールも作れないバカはまあ日本語の(笑)アフィブログ見るしかないもんな(笑)すまんすまん(笑)
アイフォ↑↑↑ーンに変えたら?(笑)
2022/02/08(火) 23:26:52.72ID:9Qnh96hI0
しょうもない事で喧嘩すな
2022/02/08(火) 23:31:23.03ID:7GPPwHYc0
>>946
良かったな
2022/02/08(火) 23:42:38.44ID:Z5PwbuCQd
>>948
ごめんなさいだろ?
モジュールも作れない馬鹿なのに下らない言い掛かりをつけてしまい申し訳ございませんでしたって
早く謝罪して
2022/02/09(水) 00:26:48.66ID:ULGsfJ1J0
>>947
確かに
空気読めてなかったわ、すまん
2022/02/09(水) 00:32:00.51ID:QKssR8fxa
なんかやばいのいるな...
2022/02/09(水) 01:16:22.67ID:kg+eVZKw0
LKT5.1ってインストールできる?
音量キーの入力がないって待ち時間無しにでて失敗するんだけど
因みに押しっぱでも同じエラーで失敗する
2022/02/09(水) 01:23:33.01ID:ULGsfJ1J0
>>952
telegramにmagisk24.1用に暫定修正されたモジュールが公開されてる
pixel6はどっちみち無理だけど
2022/02/09(水) 04:03:38.87ID:8erJhOI80
アンドロプラス氏に嫉妬してんのか?笑
2022/02/09(水) 06:55:52.50ID:aqwPBle/d
世の中わざわざスマホのroot取る人なんてほとんどいないんだから仲良くしなよ
2022/02/09(水) 07:50:56.14ID:OdQJB2xPa
>>949
で、何のモジュール作れるの?
2022/02/09(水) 08:11:29.67ID:AkfXBxIv0
>>949
すまんこ
2022/02/09(水) 09:14:55.96ID:kg+eVZKw0
>>953
ありがとう
スムーズに行けたわ
2022/02/09(水) 13:24:54.31ID:kg+eVZKw0
と思ったらKTS入れたらsafetynet通らなくなったわw
2022/02/09(水) 13:40:02.81ID:ey+CnSnSd
>>956
上で言ってんたろバカw
お前らは簡単なモジュールですら作れなそうだけどw

943 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-Ql66 [49.98.145.251]) sage 2022/02/08(火) 21:50:05.52 ID:tuCMP+h5d
>>942
自分で作ったメイリオモジュールですが?w
情弱は黙っとけよw
2022/02/09(水) 13:57:59.91ID:ZKOIkqgHa
そう思って見下さないと自分を保てないもんな
2022/02/09(水) 14:07:24.54ID:XXbqvTala
>>960
「自分で作ったメイリオモジュールですが?w情弱は黙っとけよw」って自分カッコよ過ぎだろ。w

でも、哀しいかなスゲーよあんた!ってならなくて…例えるなら、apkの画像入れ換えレベルっぽくて。w
で、それ以外のモジュールは何作れるの?ってきいてるんだけど。w

結局、androplusに嫉妬してるんだよね?w
2022/02/09(水) 14:18:33.95ID:ey+CnSnSd
>>962
そのなんたらプラスって奴は知らねえけどその人ってフォントモジュールしか作ってねえんじゃねえの?w
どこに嫉妬する要素あるんだよクソバカくんwwwwww
その画像入れ替えレベルのモジュールすら作れないバカがイキってんのが笑える
2022/02/09(水) 14:20:13.36ID:5LeNiiW9d
余所でやってください
2022/02/09(水) 14:22:37.56ID:ey+CnSnSd
大体バカがフォントモジュール入れてるんだろ?って言ってきたから自分で作ったフォントモジュール入れてるって返しただけなのに画像入れ替えレベルとか意味不明な返答してきてんの笑うわ
アスペかな?

942 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b1-eFsr [60.76.89.99]) sage 2022/02/08(火) 21:44:57.07 ID:7GPPwHYc0
>>941
こんな事言っといてmejiro fontとかしれっと使ってそう
2022/02/09(水) 14:22:53.30ID:Lfr8ODi2M
作った(インストール済)module一覧のスクショでも貼ったらエエがな。
2022/02/09(水) 14:38:33.69ID:ICktG1T0a
最初から自分で作ったのか知らないけど、既にフォント入れ替えモジュールが有るんだから、中身をちょっと弄れば違うフォントに出来るだろ。
だからapkの画像入れ替えレベルって言ってるの。理解出来た?

>そのなんたらプラスって奴は知らねえけどその人ってフォントモジュールしか作ってねえんじゃねえの?w

↑良く知ってるじゃないか?w
>>934も言ってるけど、広告ブロックしとけば良いだけだ。
みんなに馬鹿にされてるの早く気付いて!

>>964
ゴメン。

https://i.imgur.com/SnjeuQo.jpg
2022/02/09(水) 14:41:57.30ID:xCwBfMsjD
荒らしに構うやつも荒らし
2022/02/09(水) 14:42:35.41ID:U56twcXy0
余所でやってください
2022/02/09(水) 14:46:14.09ID:bVXmvwdLM
>>967
自分で作ったって言ってんだろクソバカくんw
理解出来た?
君みたいなバカには作れないだろうけど(笑)
2022/02/09(水) 14:52:04.38ID:s5b5KmrZ0
そういえばうちのジイちゃんがよく自慢しとったわ
通天閣はワシが作ったんや言うて
2022/02/09(水) 15:07:54.12ID:1VvkHAdWa
>>970
自分アホだから、カメラの音を無音のファイルに書きかえるモジュールしか作れ無いわ。

https://i.imgur.com/3khaEch.png
2022/02/09(水) 15:31:15.38ID:+eT91xMD0
ちょっと勉強したら誰でも作れるモジュール程度でドヤるなって事だろ
2022/02/09(水) 16:01:10.86ID:RXjA0knAa
>>973
ですね。
だから尚更「自分で作ったメイリオモジュールですが?w
情弱は黙っとけよw」ってのが…
もっと凄いモジュールを作ってるのかと思ったよ。

>>970
君は何を煽って来たのか理解不能。
まぁ自分はクソバカくんですけどね。w
もしかして(スッップ Sd43-Ql66)君?なんとなくだけど、いつぞやのviper君?何か臭いんだよな。雰囲気が。

その他の方々、スレを荒らしたみたいにして御免なさい。
2022/02/09(水) 16:24:35.15ID:odVham7qd
>>974
先に煽ってきたのはてめえだろw
だから自作のモジュール使ってるって言ったんですが?w
頭悪いのかな?

942 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b1-eFsr [60.76.89.99]) sage 2022/02/08(火) 21:44:57.07 ID:7GPPwHYc0
>>941
こんな事言っといてmejiro fontとかしれっと使ってそう
2022/02/09(水) 16:39:16.46ID:Y0pey0MLr
>>975
もうやめなよ恥ずかしい
2022/02/09(水) 16:39:16.64ID:aLhZNmTH0
zygiskで動かすLSposed、相性問題それなりにありそうな感じ
LuckyPatcherのモジュール有効にしたらロック解除してもロック画面にループして草枯れる
2022/02/09(水) 16:40:47.68ID:SvrkZOhFa
>>975
それ自分じゃ無いけど…

そもそもが君とその他のやり取りで、特に君のコメントが鼻についたから煽っちゃっただけだよ?梅しかったの?

それに別にmejiro使ってても恥ずかしく無いぞ?楽だし有るもの使えよ。
crdroidとかのカスロム使ってたら色んなフォント入ってるし使う機会は少いかも知れないけど、自分が良いと思ったの使えば良いだけ。
ムキになってandroにコンプレックスでも感じてるの?
2022/02/09(水) 17:01:15.39ID:DBuQxE9eM
メイリオモジュール公開plz
2022/02/09(水) 17:12:16.12ID:cIOTh+s06
日が変わってもやり合うならコテつけてくれよ
目障りだわ
2022/02/09(水) 17:27:59.75ID:pjjqEMGia
次スレってもう立ってた?

viper君、今夜は枕を濡らすだろうな。
梅しくて。
2022/02/09(水) 17:30:50.63ID:3Uz8Dx3fd
>>967
ヘッダ部分と本文の大きさは変えたほうがよくない?
https://i.imgur.com/ZYUkTsf.jpg
2022/02/09(水) 19:22:53.90ID:K+CXAiWfd
>>979
公開してやろうと思ったけど上のキチガイアウアウがうざいからやめるわ
2022/02/09(水) 19:38:19.11ID:DAGxxYNyM
それ相手に餌与えるだけだしさっさと証拠出して黙らせようぜ
2022/02/09(水) 19:51:11.96ID:IsCi6H8ha
>>983
よほど梅しいの?
後悔しなくて良いからモジュール一覧のスクリーンショットを見せてやれば?
みんな待ち望んでるぞ。メイリオを!
2022/02/09(水) 20:26:55.47ID:ZiJCw1EAd
>>985
こいつ前のviper嫉妬チンパンジーだろうなw
アウアウって馬鹿を象徴してる回線なのかな?
まともな奴は見たことないけどw
2022/02/09(水) 20:43:44.97ID:e+mojeFg0
androplus氏は何気に日本人の泥環境の為に貢献してるよ
決して表には出てこない部分だけど結構日本語ローカライズとか地道にやってくれてる
最近だとこの辺とか
https://github.com/VegaBobo/DSU-Sideloader/commit/a29153c803c58f857dd7a4151a17447037117dfe
念の為、別にオレは彼のフォロワーでも何でも無いが興味ある泥のトピックを追ってて何度かそういったコミットを見た覚えがある
2022/02/09(水) 20:50:42.42ID:gfZB+ft/d
ハイハイ宣伝はいいよ
そこまでして泡銭を稼ぎたいの?
モジュールで金取れば?
2022/02/09(水) 21:01:28.93ID:TZnq6e3id
>>988
泣くなって
2022/02/09(水) 21:03:26.31ID:e+mojeFg0
アフィ云々全く興味ないのでよくわからんのだが、コンテンツに需要が有ってそれで儲かるなら勝手にやればいいんじゃないか
一体何が気に食わんのかw
2022/02/09(水) 21:04:14.26ID:9HZyRUpha
>>988
梅しいのか?
2022/02/09(水) 21:05:13.34ID:1JXost4Ha
梅しいという文字列を見て唾液の分泌量が多くなったどうしてくれる
2022/02/09(水) 21:06:03.42ID:6B3vJs3Yd
>>990
別にお前ら情弱は助かってるかも知れないけど俺は外人の有志にしかお世話になってないんでねw
このスレにいる奴ってそんな情強だらけだと思ったけど残念だわ
蓋を開けたらチンパンジーだらけじゃん
2022/02/09(水) 21:06:13.41ID:oQEYSXSD0
>>980
次スレたてて
2022/02/09(水) 21:06:50.46ID:9HZyRUpha
さっきから梅しいか?って書いてるんだけど、vipper君には悔しいって脳内で再生してるんだろうな。
梅しいから。

って事でうめ。
2022/02/09(水) 21:14:26.33ID:FLtdq1s+a
>>993
ねぇ、メイリオフォント以外で何のモジュール作れるの?
本当は作れなくて梅しいの?
2022/02/09(水) 21:16:04.18ID:6B3vJs3Yd
>>996
別に外人の有志のモジュールで事足りてますが?w
わざわざ俺がモジュール作る必要なんてないだろバーカw
2022/02/09(水) 21:16:51.42ID:FLtdq1s+a
>俺は外人の有志にしかお世話になってないんでねw
↑流石、カッコよすぎ。w

梅しいか?
2022/02/09(水) 21:22:51.25ID:+eT91xMD0
哀れだなぁ -Ql66
2022/02/09(水) 21:23:10.63ID:D5DPmzlb0
さすがに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 1時間 8分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況