>>347
ありがとうよくわかりました

(1)はJavaとかKotlinとかVMで動くコードのみで書いているってことの認識でいいですかね
(2)以降はゲームとかでよくあるCとかでコンパイルしているネイティブコードを含むアプリってかんじですかね

実際にはArm系ネイティブコードとIntel系(x86,x64)ネイティブコードとか分かれるだろうから色々複雑になってきたんだろうね