Android 音楽プレーヤー総合 Part35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/08/08(日) 21:42:04.36ID:LC8ZvYCW
Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう

質問及び専用スレがあるプレーヤーアプリについては>>2にあるスレで

話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください

※前スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1513178445/
Android 音楽プレーヤー総合 Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1568902329/
2022/11/27(日) 15:12:15.46ID:qAXunsFS
musicoletの読み方教えて!
2022/11/27(日) 16:02:47.67ID:KSWZCwr1
>>889
普通にミュージコレットでは
2022/11/27(日) 16:03:14.23ID:KSWZCwr1
>>888
Musicolet
2022/11/27(日) 17:26:09.19ID:qAXunsFS
>>890
ありがとう!
2022/11/27(日) 19:26:35.73ID:KSWZCwr1
>>892
いえいえ
2022/11/28(月) 23:42:09.72ID:j/UZkdqo
・ライブプレイリスト(再生回数やスキップなどでフィルタできるやつ)
・PCとレートや再生、スキップ回数同期

をするにはどの組み合わせがいいですか?

ロケットプレイヤーとisyncrでやってたけどAndroidのバージョン変わったからなのか機種変したらうまく同期できなくなりました
2022/11/29(火) 02:20:57.98ID:N+8Q1dhC
調べてみたけどAndroid12だとisyncrでレートや再生回数が同期されなくなったみたいですね
運営会社も変わったらしくもうだめなんでしょうね
2022/11/29(火) 02:33:06.12ID:8CY6nwKA
これスレでもちょっと話題になってたんですね
検索しまくって情報探してたがさっさと読み返せばよかった…
2022/11/29(火) 03:00:03.10ID:izUnv9G/
★でレートつけたり再生回数やスキップ、最終再生日で条件つける自動のプレイリストはほしいよなあ
3000曲超えてくると自分では把握できないからあとから上記のデータみて取捨選択したいんだよなあ

何がなんでもitunesと同期したいわけでもなくすでにitunesでそれらの情報いれてるから仕方なく、ってとこあるよね
2022/11/29(火) 04:13:49.51ID:11MiFXJw
iTunesとの連携が不安定すぎるのに見切り付けて
WebMonkeyに環境移したが、再生回数はインポートできたし
プレイリストは引き継げる、RateについてはRateごとのプレイリスト作ってそのプレイリスト読み込んで
そのリスト内の曲に再度Rateを付けるのはたいして手間はかからんかったかなぁ。

iTunes内の最終再生日は引き継げないが、WebMonkey側の自動プレイリストには
その機能あるし、機能的にiTunesで出来ない形もとれるし
移行はちょっと面倒だったがiTunesから環境移してよかったかなぁ。

ファイル数は18000ぐらい
2022/11/29(火) 04:28:09.86ID:N+8Q1dhC
>>898
webMonkyってなんですか?
media monkeyの誤記?
2022/11/29(火) 05:47:08.95ID:11MiFXJw
>>899
あ、ごめん。MediaMonkeyの間違い

っていうか今も間違って書きかけたから、何かと勘違いしてるな
2022/11/29(火) 09:37:46.89ID:N+8Q1dhC
>>900
自動プレイリストはPCにしかなくて
スマホ側にプレイリスト送っても更新されませんよね?
2022/11/29(火) 12:24:14.49ID:dNMUTiYE
昔無理やりやってた方法として、PCのmediamonkeyで自動生成したスマートプレイリストを普通のプレイリストで書出して、ファイルパスを全て相対パス変換してスマホで読み込ませてた

めんどいからオススメできんけどな

mediamonkeyとかで同期取り込みしてから他アプリでスマートリスト作るのが現実的かな
スマートリスト作って再生するぶんにはRocketplayer維持も可能だし
2022/11/29(火) 14:58:53.40ID:N+8Q1dhC
>>902
それだと曲の移動だけで再生回数などは同期できませんよね?

PCのMediaMonkeyで再生回数増やしたりレートつけてスマホのMediaMonkeyに送っても
再生回数やレートはMediaMonkey以外のプレイヤーではみれませんでした

再生情報かスマートプレイリスト、二者択一なんですかね
2022/11/29(火) 15:47:30.91ID:xsPM0F5Z
皆さんCDからのリッピングはどのソフト使ってます?
iTunesでMP3化やってるけど、アリなんだろうか…?
2022/11/29(火) 16:57:17.61ID:MaTSIF36
SongPal
2022/11/29(火) 17:49:10.13ID:MIQAwuWu
music center for PC
2022/11/29(火) 17:51:51.57ID:5VKOUPky
>>904
ソフトよりiサイレンサーとかつけて物理的に環境変えてるソフトは普通にwmp
2022/11/29(火) 18:52:40.86ID:X4ShaLiT
MediaMonkeyって最初、リピートボタンないじゃんまじかよって思ったけど
最近、アルバムアートのとこタップしたらぬるっと表示されるってことに気づいた
2022/11/29(火) 19:28:32.01ID:mNM/MNxh
なんでmp3なの?
FLACかWAVにしなよ
2022/11/29(火) 20:40:10.01ID:N6jV0Pbk
>>906
SongPalと書いた者だけど、リッピングの条件一定のつもりで継続使用してるのだけど
music center pcでも設定条件同じなら結果も同じなのかな
2022/11/29(火) 20:40:11.56ID:czLamwiL
使い勝手いいと思ってmp3でリッピングし始めたからずっとmp3でやってるわ
ファイル形式による音質の違い聞き分けられるの?
2022/11/29(火) 21:04:32.68ID:BLJyMQUb
CD音源から作ったFLACとmp3 320kとAAC 256kは俺は判別出来ないなぁ
mp3 128kはすぐにわかる

ハイレゾはそれをローレゾに落として聴き比べたことないので知らない
そもそもモスキート音すら聞こえないクソ耳ではあるが…
2022/11/29(火) 21:10:10.44ID:5VKOUPky
今容量みんなでかいからcd音源程度ならいくらでも入るしタグもwavやdsdすら無料で付けられる時代だからなぁ
容量やタグでMP3昔は選んでたけど今だと選択肢に入らんなぁ
2022/11/29(火) 22:01:49.96ID:X4ShaLiT
俺は音質こだわりないからMP3、一応192で取り込んでる
容量も無限ではないから1個のHDDに余裕で収まるMP3でいいかな
2022/11/29(火) 22:09:46.71ID:YclteafG
20数年前からのコレクションがmp3の192だからそれに揃え続けてるわ いまさら全部取り込み直してタグつけるとか考えただけでゾッとする
アナログレコードの録音だけはwavで残してるけどどうせならと録音しなおしたくなって泥沼化するのも目に見えてる
2022/11/29(火) 22:14:20.07ID:mNM/MNxh
ノートPCの1TBの2.5インチHDDにFLACで保存してるけどまだまだいける
アルバムメインでCD800枚分くらいで250GB弱
3000枚くらいは突っ込めそう
デスクトップや外部HDDに保存すれば一生かかって聴く分の音楽保存できるんじゃね?
2022/11/29(火) 22:27:00.78ID:5VKOUPky
ワイもスマホで1tSDに元々のcdのflacとハイレゾ、dsd,wav等一アルバム10Gくらいあるマスター音源の配信販売とか気に入ったの片っ端から突っ込んだけどそれでも容量半分くらい空いてるな
cd音源のみならもう10年使っても埋まるか怪しそう
2022/11/29(火) 23:17:43.11ID:9RxVqVGd
MediaMonkeyスマートプレイリストないですよね?
2022/11/29(火) 23:18:08.13ID:X4ShaLiT
800アルバムはゆうにあって、現時点で100GBくらいだけど、それでも俺は余裕を持ってMP3が良いわ
音楽以外にもデータあるし
2022/11/29(火) 23:18:48.03ID:X4ShaLiT
>>918
Android版は評価の自動プレイリストしかないと思う
しかもその評価のプレイリストは有料オプション
2022/11/29(火) 23:27:15.87ID:YclteafG
PC版にはあってそことアプリの同期取れば読み込みはできる
編集はPCだけだったと思うから希望の動作にはならんかな
2022/11/30(水) 00:10:43.53ID:tTu3SybI
>>921
なるほど
スマホだけでは完結しないけど家に帰って同期させれば更新は入るってことですね

isyncrが変なことならなければよかったのに
バージョンは5.なんかだからネットにあるようなパスワード要求とかはでないけど
なぜか曲だけ転送されて再生情報がいかない
2022/11/30(水) 03:33:34.31ID:AbAC4OVq
MediaMonkeyってAndroidに勝手にフォルダ作られてるわけわからん物だと思ってたけどちゃんとしてるやつだったんだね
2022/11/30(水) 04:58:33.57ID:2EzBesiv
>>904
泥アプリのLogitec CD Ripper+同社の有線接続ドライブ(安かった)
いつもFLAC保存だけどこの専用アプリはmp3(VBR)変換も高速で優秀
大量にリッピングしてるけど今まで失敗なし
たまに提携データベース接続でもたつくけどDB側の問題と思われる
ストア評価がやたら低いのはWi-Fi接続機がアレみたいだね
2022/11/30(水) 06:28:03.38ID:vhQxeyTn
>>922
Android側でレーティングとか情報の変更はできて
同期したときに、PC側にそれを反映する設定にしておけば
PCに反映されPC上のスマートプレイリストが変化して
それがAndroid側に同期されるという動きになるから

Androidで変更した瞬間にリストに変化がないと困るってことじゃなきゃ
あんまり困らんかなぁ
2022/11/30(水) 07:21:55.56ID:DOfkOreh
>>925
そこはもう妥協ですね
2022/11/30(水) 07:23:20.62ID:DOfkOreh
オートプレイリスト機能あるプレイヤーってほぼないけど需要がないのかな?
928904
垢版 |
2022/11/30(水) 14:26:55.77ID:uV7NVsv6
ありがとうございます
PCからのリッピングはiTunesで、設定は
320kbps VBR ジョイントステレオ MP3
でやってます。
色々ソフトが有るようで、試してみます
2022/11/30(水) 16:45:01.56ID:LcN+48dT
俺のが先に回答したのになんでガン無視されたんだ?
2022/11/30(水) 19:13:46.69ID:nPYjTe8j
キモいから?
2022/12/01(木) 21:42:26.59ID:BASC8xf7
UAPPでハイレゾ出力した時mp3タグのリプレイゲイン反映されないんだけど仕様?
Androidシステム出力だと反映される
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 12:27:40.19ID:H5aStUGP
758 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/08/01(月) 12:19:03.85 ID:wsNLsOOK
Musicoletは泥OS標準のデコーダ使ってるのにリプレイゲインに対応してるわけねえだろバカか?
2022/12/02(金) 16:01:38.28ID:k/kxJqg4
2022 07 21
v 6.3 --- + [ PRO ] ReplayGain & ability to calculate RG of any audio file .
2022/12/04(日) 01:33:02.91ID:R5y9V19T
ん?

https://i.imgur.com/l1YuFeQ.jpg
2022/12/06(火) 23:30:51.72ID:vGUsNmOP
musicbeeで同期してるってひとは
再生回数やレートは気にしないってことですか?
iPhoneとiTunesのときは
大量にある曲をスマホで聞きながらレートつけたりスキップ回数をもとに
PCと同期して整理してましたが

単純にフォルダみて重複せずに曲をコピーしてくれるだけなので
musicbeeはそれはできませんよね
2022/12/06(火) 23:41:19.17ID:bpfAKj7w
Musicoletはレート機能がお気に入り、だけなのが最大の欠点だな
数千曲持ち歩く時代はレートは必須だと思う
2022/12/07(水) 08:12:59.93ID:/MRojofR
>>935
気にしてない
2022/12/07(水) 17:58:10.52ID:YBDL9Mxu
RocketPlayerでRatings.xmlを読み込んでくれない曲がある
Ratings.xmlみるとちゃんとその曲ある
何度再スキャンしてもだめ
原因わかりますか?
2022/12/07(水) 18:54:48.67ID:YBDL9Mxu
mediaMONKEYって同期するとき
スマホ→PC
PC→スマホ
を選ばないといけないんだな
双方で再生した結果を同期するには2回やらなきゃならんしUIも複雑
2022/12/09(金) 23:48:51.95ID:1kvQ23Ox
猿は良くも悪くもpcの膨大な音源管理用ソフトって感じ
音質もいまいちだし
2022/12/09(金) 23:51:27.74ID:lDaZRTja
>>940
ソフトで音は変わらないって結論じゃなかった?
2022/12/10(土) 00:14:42.55ID:xN5qZn7g
>>941
色々な要因があって普通に変わるぞ
特に有料ソフトは独自の処理多いし
2022/12/10(土) 08:27:57.38ID:7uXHwWK6
>>939
一回でいけてるが?
2022/12/10(土) 12:37:39.13ID:rxvZOxmO
>>942
ファイル同期するだけのソフトで
音質?

エンコードし直すソフトでも使ってんの?
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 12:42:16.53ID:w1rNdF7+
オーオタの言うことはわからん
とりあえずエイジングに本当に効果があるのかどうかハッキリしろ
2022/12/10(土) 12:50:52.72ID:TSlgZlf7
>>943
手順教えてください
スマホ→PC
PC→スマホ
の選択肢から選ばないとできなくない?
2022/12/10(土) 12:51:32.35ID:uAnFUE7h
>>944
言っても無駄そうだけどまずは排他とSRC回避覚えてから聞いて
2022/12/10(土) 13:01:51.46ID:vqiNz5Vo
PCで鳴らすならだいたいASIO使えるIF使うんじゃないのか
2022/12/10(土) 13:06:49.15ID:uAnFUE7h
pcの話ならそこにデジタルフィルター、ソフトの再生エンジンによる音質の違い及びソフトの制作者の狙ったそれぞれのチューニングが影響するかな

泥の再生アプリも似たようなもんだけど
2022/12/10(土) 13:17:27.62ID:vqiNz5Vo
ハードプレイヤーでもそうだからな
出音に満足出来ないならアプリ変えて解決するのが一番手っ取り早いが使い勝手とのトレードオフは避けられん
PCはその点選択肢が広い プラグイン方式でデコーダー入れ替えたりできるし
2022/12/10(土) 13:45:39.53ID:ZUZ1lM04
>>946
とりあえずAndroid側のmediaMonkeyから
Sync now選ぶ
2022/12/10(土) 13:52:35.83ID:xN5qZn7g
>>944
泥はSRC回避あるスマホか極一部だけにある回避能力あるアプリ(usb dac使用前提)以外はむしろソフトどころかシステム単位でザラザラ糞音質にエンコードされて再生されてるよ

泥の音質悪い原因の半分くらいはこいつのせいと言っても過言じゃない
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/2/

>>950
無料で音質はすごいのにUIがガチうんこのTechnics music appさん…
2022/12/10(土) 15:18:45.08ID:TSlgZlf7
>>951
スマホ側からやればいいのか
2022/12/11(日) 02:38:09.89ID:wKkvX075
>>952
androidで再生すると音質が~の話と

ファイル同期ソフトが
同期時にエンコードし直す?って
話と何がどう関係するの?

androidで再生が~ならファイル同期ソフト関係ないし
2022/12/11(日) 06:54:06.00ID:hjiTAgu4
猿に再生機能ないならともかくプレイヤー機能あるのにその返しはおかしくね?
2022/12/14(水) 18:38:56.85ID:S0082h5O
powerampのセールっていつから始まります?
2022/12/17(土) 12:47:55.79ID:grpaol4f
アプリ探し中です

・音声ファイルも動画ファイルも、全スキャンしてくる
・プレイリストでは、音声ファイルも動画ファイルも同じリストに組み込める
・メタ情報はアプリ管理で、動画ファイルにもアーティスト/アルバム/曲名をタグ付けして、音声ファイルと同じタグで管理できる(アーティストAの甲曲の音声ファイルと乙曲のPV動画ファイルがあった場合、いずれもアーティストAタグにぶら下がる)
・スキャンから除外されるディレクトリ/ファイルもアプリ管理のメタ情報として指定できる

au公式の旧LISMOや現うたパス(上記のうち除外機能がないのと、メモリの使い方がアレっぽくてタスクをバックグラウンド化してからの復帰時にアプリ再起動になる)の代替アプリを探してます
録音や転送やネットワーク機能は使いません
いいのをご存知でしたら教えてください
2022/12/17(土) 12:52:58.14ID:70vFiTqI
>>957
VLCでいいんじゃね?知らんけだ
2022/12/17(土) 13:32:40.48ID:grpaol4f
>>958
Musicolet、VLC、Pulsar、ほかストアでは「音楽プレイヤー」とだけ訳されてる名前のアプリ3つ、どれも違ってました

各プレイヤーはいずれも、まず音声ファイルと動画ファイルに仕分けて、音声ファイルはメタ情報・タグやフォルダで細かいグルーピングをする、という思想だと思います
探してるのは、音声ファイルも動画ファイルもまずは一緒くたに同じ土俵に全部あげてしまう思想のものです
2022/12/17(土) 20:28:00.43ID:RZBuLDuF
ここ音楽プレーヤースレなんで
2022/12/18(日) 06:34:08.29ID:xk1AqyjS
ええ、音楽プレイヤーを探してます
2022/12/18(日) 10:04:38.78ID:9UPTC5JF
MXPlayerは?
2022/12/18(日) 11:02:44.12ID:xk1AqyjS
MXPlayerもXPlayerも、音声と動画にまず分かれてて、それぞれ別のプレイリストを作らないといけないです
2022/12/18(日) 11:32:22.80ID:xk1AqyjS
あ、VLCはプレイリストに動画と音声どちらも同時に編入することはできました

結構いろいろ探しましたけど、動画ファイルごとにID3タグと同じ情報を作って管理することで音声ファイルと区別することなく同じメタ情報でグルーピングする、という発想で作られたアプリがauのしかないんですねきっと…
2022/12/19(月) 21:20:37.53ID:mPTHynaw
>>964
PC側のmediaMonkeyに音声、動画ともに登録し
コメント欄もしくはCustom欄に特定のタグをいれて
スマートプレイリストで特定タグのファイルを抽出、それをAndroido側に同期

そのままAndroid側のmediaMonkeyで見るなり
同期されたプレイリストをVLCに読み込むなりはできた
2022/12/22(木) 17:55:42.50ID:jNKQ3J2k
ONKYOの音質って他の有料と比べてもいいの?
2022/12/23(金) 06:17:01.88ID:mg9YBzhi
良いよ
2022/12/26(月) 18:45:50.58ID:AkKuBCjj
>>966
一応usb dac使うなら中の上くらい
使わないで本体再生なら中の中から中の下
2022/12/26(月) 21:50:24.37ID:HI65WykF
>>966
dsdリアルタイム変換かけると音が滑らかになって聴き心地良く感じるけど、違いがわからないって人もいるね
2022/12/27(火) 17:38:51.78ID:38H6VU7Z
ありがとうございます
DACもDSDも持ってないのでONKYOへの乗り換えは保留したいと思います
2022/12/30(金) 03:18:56.23ID:9Uim3jog
foobar2000でリプレイゲインをタグに書き込んでもvlcだと有効にならないけどどうしたらいい?
もちろんfoobar2000だと有効だしvlcの設定から再生ゲインをONにしてる
UIが使いやすいからできればvlcで再生したい
2022/12/30(金) 19:49:28.18ID:xSZp+x7e
1800ほどの音楽データ(flac,mp3)のリプレイゲイン値は全てAndroid版foobar2000で付けたけど
Poweramp,GoneMAD,LMZa他手持ちの音楽プレーヤーでは例外なく有効になってる
vlcは音楽プレーヤーとしてもなかなか使いやすいという声は聞くから無事リプレイゲイン有効になるといいね
映像再生アプリと1つで済むし10バンドイコライザー付きだし
2022/12/30(金) 20:22:44.67ID:eq3ATSnj
>>970
いいってことよ!
2023/01/01(日) 13:27:50.89ID:rTpiXe57
Poweramp Full Version Unlocker
988円→200円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2023/01/02(月) 19:24:24.91ID:smAHams/
powerampが適正価格になったので買いました
これでようやく音楽プレイヤー御三家が揃った
2023/01/02(月) 20:39:11.22ID:dmGtY7OP
こいつ16bit/48kHZになる問題未だに解決してないけどまあ200円なら直す気になる可能性もこめて買うのもありか
2023/01/04(水) 17:30:36.20ID:qPl6YCnd
Musicoletに課金しちゃった
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:22:23.35ID:pa9fF5j5
Galaxyで使うと勝手に24bit 192khzになるんだけどどうなってんのw
96khzとか選んでもdacで192khzにされる
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 00:10:37.64ID:Hwhh8Af8
長文失礼。
44.1khz/16bitのmp3ソースをLDAC接続してBT DAC(BTR7)で聞くにあたって・・・
↓のどれが一番ビットパーフェクト(泥の音声処理を可能な限りバイパス)に近い処理になるんだろうか。

@NEUTRONでBIT PERFECTモードオン、オーディオHW設定でソース周波数準拠オン、一般的なドライバーオン
APOWERAMPでハイレグ出力、DVCオン、44.1KHZ指定
BPOWERAMPでハイレグ出力、DVCオン、96KHZ指定(SOXサンプラー)
CUAPPでAndroidドライバ使用(44.1kHz固定)
DgmmpでOpenSL無効

POWERAMP以外はシグナルフロー見れないから確実な話は難しいかもだけど。

あと疑問なのはアプリ出力まで変換なしで出力されたとして
BT入力段(泥内)とBT DACのDAC部分どちらでリサンプリングされるんだろうか。
送信側の泥内でリサンプル・エンコードされて、受信DAC側ではデコードのみなのか
受信DAC側でリサンプルもしているのか。

音の好みで選べとか、mp3でそこまでこだわる意味ないってのはわかってるので
理論だけ言えばどれって意見がもらえるとうれしい
2023/01/17(火) 00:38:42.76ID:N4OnoYA3
ハイレグ出力草
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 01:07:24.55ID:VsDcM/UK
超真剣なのにそれが出てきたのがめっちゃ面白い
2023/01/17(火) 01:39:03.94ID:qfhAQf+J
uappでdirect表記再生できないってことはその本体の処理ではそもそも泥のミキサーバイパスしてビットパーフェクト処理できないってことや諦めい
dac繋げればuappみたいな一部のはいけるだろうけど、
レシーバーはあくまで本体がエンコードして送ってきたのを再生してるだけだし


再生機構がそもそもないものにソフトで働き欠けることは不可

一応システム的にはハイレゾダイレクトドライバに切替られる本体なら
uappのビットパーフェクトモードがビットパーフェクト再生するなら一番強力
ただし本体が再生不可なスペックのソースに当たるとエラー吐く
2023/01/17(火) 01:57:18.11ID:Hwhh8Af8
979です

>>982
Bluetoothなので完璧なビットパーフェクトは諦めてます。ただ可能な限り元データに近い状態でdacまで飛ばしたいというのが希望で、特に泥によるリサンプルや泥リミッターをバイパスしたいなぁ、と
結局はアプリで余計な処理を加えないのとビットパーフェクト出力あるいはSRC回避に近い話なのかと思ってます
2023/01/17(火) 02:19:16.31ID:nV+h4U15
https://github.com/yzyhk904/USB_SampleRate_Changer
rootならこういうのでSRC回避やDRC無効やリサンプリング品質を上げたりできるよ
2023/01/18(水) 14:55:55.45ID:93D26UHl
簡易的なのでいいのでサラウンド機能が付いてる無料のMP3プレーヤーありませんか?
昔使ってたソニーのガラケーでLIVEとかHALLとかあって微妙に反響が加わっててそんな感じのを捜してるんですが。
2023/01/18(水) 19:28:11.60ID:uLjR5RMf
そのメニューだとサラウンドじゃなくてリバーブ(残響効果)だと思う
この画像は有料のjetAudio plusだけど無料版
>>4
にもありそう(未確認)
(手元のplusでは)右上3点→音場効果→ジェットオーディオ音場効果
https://i.imgur.com/fni8xYi.jpg
ちなみに「音場:おんば 」(×:おんじょう)
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:36:55.86ID:mofoLXgI
各フォルダーからプレイリストに登録して行ったファイルを、1つのフォルダーにコピーする
TOOL作ったんですけどいりますか?

>>985 サラウンドってリバーブと違う物ですか、このTOOLに一応リバーブなら付いてますけど
2023/01/18(水) 20:55:23.95ID:/YT1uV9N
サラウンドは立体的に聴こえる効果
音そのものの残響ではなく配置
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況