Android 音楽プレーヤー総合 Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/08(日) 21:42:04.36ID:LC8ZvYCW
Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう

質問及び専用スレがあるプレーヤーアプリについては>>2にあるスレで

話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください

※前スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1513178445/
Android 音楽プレーヤー総合 Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1568902329/
2022/02/01(火) 06:45:17.90ID:rYNGmrB9
wifi同期の有る無しがホントでかいよね。
HF Playerの使い勝手の悪さがそれを台無しにしちゃってるのが辛すぎる。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 00:10:17.40ID:8WRiGJVM
foobar2k betaに新バージョン 1.3 来たな
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 00:10:18.29ID:8WRiGJVM
foobar2k betaに新バージョン 1.3 来たな
2022/02/02(水) 11:10:05.62ID:xDyXN0jk
色んなアプリ試したけどやっぱmusicoletが一番だわ
他に代替候補あるかな?
2022/02/02(水) 11:24:23.36ID:tC/SUiGB
何をプレーヤーに求めているかですかね
俺の場合PCで作ったプレイリストを転送/再生して聴かない曲はガンガンプレイリストから削除しながら聴いてて、その削除の手数が少ないプレーヤーほど上位ですね
まあ実質AIMPとPowerampくらいしかないんですけどw
AIMPなら2タップ、Powerampなら3タップでプレイリストから削除出来るんですが、AIMPは音質があまり拘らない俺でもちょっと辛目
「曲スキップボタンをタップしたら自動的にプレイリストから削除」なんてオプションがプレーヤーにあったら即使いますね
2022/02/02(水) 18:17:17.40ID:S2VqH0yQ
Musicoletは音悪すぎてやめた
GMMP使ってる
2022/02/02(水) 18:43:54.74ID:OHDbr7U5
Blackplayerが気に入って使ってる
UIが抜群に良い
2022/02/02(水) 19:38:53.01ID:iX34qDPr
デビューは使いづらい
2022/02/02(水) 19:40:47.25ID:iX34qDPr
誤爆すみません
2022/02/02(水) 21:09:53.05ID:gIDLPTov
Omniaほぼ理想のシンプルさだわ
2022/02/02(水) 22:58:06.62ID:S5ESTSib
Gプレーヤー
2022/02/03(木) 01:29:48.89ID:nUk/JU1G
>>256
今日日プレイヤーでそこまで音質違うもんかね?
2022/02/03(木) 02:05:59.08ID:A2Em0+G3
MusicoletはAndroidの機能で音出してるだけだし
音楽再生部分まで独自開発の方が音良くなるんじゃね?
ほとんど人はプレイヤーの音質差なんて気にしないだろうけど
2022/02/03(木) 02:09:49.85ID:Lus1cB5f
むしろどのアプリでも音質同じって言われたらほんとかよって思うけどな
2022/02/03(木) 03:33:26.33ID:o2lw2wnv
>>262
音が良いと言われてるプレーヤーを軒並み試してみたらわかるんじゃない
もちろんも好みもあるけどその中にMusicoletは入ってないと思うよ
2022/02/03(木) 03:40:23.02ID:TBhQIaVd
>>264
APIやライブラリってのがあってだな…
2022/02/03(木) 05:24:00.27ID:qwhHcJ89
Retro Playerのホーム画面でランダムにアルバムのサジェスチョン出してくれるのが好き
2022/02/03(木) 09:11:01.13ID:SCST9x5l
>>256
自分もMusicolet入れてみて何か違和感あったからGMMPに戻ったわ
やっぱ違うよな?
2022/02/03(木) 09:30:01.45ID:4LrmBhRF
フォルダ単位のプレーヤーをいろいろ使ってきたけど、Foldplayがシンプル過ぎず多機能すぎずちょうどいい
2022/02/03(木) 09:44:28.15ID:rwzTPl91
gmmpはクラシック版の方が使いやすくない?
皆新しい方を使ってる?
2022/02/03(木) 09:55:17.79ID:SPnV/qSN
ストリーミングサービスはそれぞれ音質違うんかな
amazon musicはアプリの完成度が低くてラグい
2022/02/03(木) 10:06:29.73ID:TBhQIaVd
内部ビットレートやデコード処理で音質落ちてるプレイヤーはあるかもしれない
SRC回避の対応有無とか、特にエフェクトなんか使う人は品質差出るから要注意

>>270
新しい方使ってるけど、色々弄り倒して古い方に近い使用感にはなった
2022/02/03(木) 10:25:10.11ID:DvOrr2pY
amazonmusicやらyoutubemusicはpowerampequalizerで生まれ変わる
神アプリで神サービス化
mx vlc ファイラの簡易プレイヤーでさえもpowerampequalizerでpoweramp化
2022/02/03(木) 12:12:50.79ID:tQjmhvjW
powerampequalizer
お世話になっております
2022/02/03(木) 12:34:52.95ID:h6nEvR/I
おれの端末のバージョンだとpowerampequalizer ダウンロードできんかった
2022/02/03(木) 16:56:37.93ID:+sgG8wbP
設定箇所が馬鹿みたいにあるけど慣れたらPAが一番いいかも
むしろ使いやすい
2022/02/04(金) 16:20:44.33ID:PdD8OJCr
Musicoletの内蔵イコライザーが5バンドから3,5,10,15,31バンド選択になった
ネット権限なしはポリシーだからクラウド対応は無理だけど(プラグイン?)あとはャ潟vレゲインにbウえ対応してくb黷黷ホ多くの人bノとっての1軍スタメンだぜ
無料のままそれを望むのはちとアレだが
2022/02/04(金) 17:10:57.59ID:qcZll40g
イヤホン別にEqualizer設定がプリセットされているwaveは便利だけど、安物のイヤホンは対応していない。
2022/02/06(日) 05:32:26.74ID:d1A53+xd
PowerampとGMMPどっちがいいだろうか
2022/02/06(日) 05:36:54.01ID:d1A53+xd
てかMusicoletのプレイリストをPowerampにエクスポートとか出来んかね
2022/02/06(日) 07:43:31.78ID:6tQjIX1d
>>279
用途次第だろうけど自分はPowerampオンリー
2022/02/06(日) 07:58:52.90ID:E0o3fSOb
>>280

馴れたUIのプレイヤーでそのままプレイリスト使いながらpowerampequalizer を通せばそのプレーヤーがpoweram化
2022/02/06(日) 08:05:45.08ID:d1A53+xd
>>282
よく分からん…
2022/02/06(日) 09:52:17.39ID:6tQjIX1d
>>283
282は単にPoweramp使い勝手云々は置いといて
他のアプリでもPoweramp同等の音質向上が見込めるって意味かと
>>280が具体的な質問しないからこういうことになる
何を重点に置いてるのかが分からんからしゃあない
2022/02/06(日) 09:53:11.05ID:6tQjIX1d
>>284
失礼後半の>>280
>>279に訂正
2022/02/06(日) 11:05:00.39ID:ItdEauT3
>>279
PAはアルバムアーティストタグの問題があってからGMMP(今直ってるのかは謎)
GMMPは使い勝手の面で2ペインで再生画面とリストを同時表示できて、ある程度UIカスタムできるのがデカい
音質は正直どっこい

エフェクト掛けたりドンシャリ好きな人がPA、愚直にフラットな音楽を楽しみたい人がGMMP使ってるイメージある
2022/02/06(日) 11:38:09.49ID:d1A53+xd
>>285
申し訳ない抽象的過ぎた
ただMusicoletからどちらかに乗り換えようとしてて、Musicoletのプレイリストそのまま使えたりプレイリストをエクスポートとか出来ないかなって
2022/02/06(日) 11:39:02.75ID:d1A53+xd
>>286
甲乙つけがたい感じか
その感想ならGMMPかな…使ってみるわありがとう
2022/02/06(日) 14:27:20.37ID:ljJbL9OG
GMMPステータスバーのプレイヤーが動かないときがあって使うのやめた
歌詞をワンタップで表示できるのはよかったんだけどな
2022/02/07(月) 02:35:37.96ID:kthyUDrR
今更リプレイゲインというものを知ったけど、アプリに入れた曲が全部自動で音量調整されるとかいう都合のいい代物ではないのね…
PC側とかで一曲一曲自分自身で設定しないといけないとかしんどいわ…まあないよりマシなんだろうけど
2022/02/07(月) 02:44:39.30ID:wzqPQ8Rc
>>290
MP3gainと動画用のAACgainがアプリで無いから仕方がない。

オンキョーHFプレーヤーの音量を揃える機能とかspotiqのAGC機能を使うしか無い。
2022/02/07(月) 02:46:36.95ID:otkHdYoR
>>290
foobar2kのandroid版はリプレイゲインの書き込み機能あったと思うけど不安定で使い物にならないんだよな
pcのfoobarならちゃんと自動でリプレイゲイン書き込んでくれるよ
2022/02/07(月) 03:07:53.73ID:w88Dmg4U
PCあるならmp3gainでまとめて処理すれば一発で終わるだろ
別に手間はかからんぞ
2022/02/07(月) 03:26:57.46ID:kthyUDrR
>>291
>>292

>>293
そんなのもあるのか…探り探り試さないと駄目だな、ありがとう
2022/02/07(月) 05:17:07.26ID:kt054F5l
リプレイゲインはMusicBeeでやってるわ
取り込みから曲管理からWIFI同期までオールラウンドにこなせて便利
2022/02/07(月) 07:39:52.96ID:dgM495pi
MP3gainだとflacが処理できないから、自分もMusicBeeでやってるな
2022/02/07(月) 08:13:02.58ID:Q/NbgnoY
俺もリプレイゲインはMusicBeeで、FLACで取り込む際に自動でやらせてる。
2022/02/07(月) 23:41:11.38ID:GwuEZ/H7
Musicoletは全体的に音が硬くて奥行きない感じするね
個人的には聴いててちょっと疲れる音だわ
2022/02/08(火) 17:55:54.49ID:7mraMwdG
http://imgur.com/NDNbTFz.jpg
http://imgur.com/PdSk0c7.jpg
http://imgur.com/ry3zZQz.jpg
http://imgur.com/cyCbUXO.jpg
http://imgur.com/9H2G37g.jpg
http://imgur.com/rMizPTN.jpg
2022/02/08(火) 19:15:48.18ID:ZQPoK0ml
>>299
グロ
2022/02/09(水) 02:59:09.49ID:3lPv4j1X
おんきよー()
2022/02/09(水) 11:38:02.68ID:DEd0rf3Q
GMMPインスコしてみたけど正直musicoletと違いが感じられなかった…
まあmp3音源でカーステレオに繋いでって状況だったかもしれないが これがflac音源で高級ステレオとかだと違うんかね
2022/02/09(水) 13:02:51.56ID:+SrsjTu7
>>302
イヤホン端子直刺しでも違い分かると思うよ
まあどんなイヤホン使ってるかにもよるけど
自分はAKG K240MKIIでかいけど
2022/02/09(水) 13:24:20.83ID:DEd0rf3Q
>>303
基本家ではPC(winamp+PCにアップル純正イヤホン)で音楽聞くからなあ…
外出時は泥端末をカーステレオに繋いで聞いてる 泥端末にイヤホン直差しで聞く事がもう無い
2022/02/09(水) 13:27:31.97ID:tGDvOWvz
>>302
2000円のJVC有線イヤホン、無線はSONYの8000円のやつ使ってるけど違いわかるよ
ちなみに富士通のクソ低スペスマホに繋いでてmp3音源
2022/02/09(水) 17:40:27.24ID:SiaTpJ9P
ある程度まっとうなUIのプレイヤーの中では oto music の音質が一番では?
2022/02/09(水) 18:49:40.38ID:zxt2bHOQ
なぜ、Androidでは「Amazon Music HD」がハイレゾ再生にならないのか? - ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/
2022/02/09(水) 22:32:38.52ID:gjjeJFYC
Musicoletとか他のプレイヤーとかでもそうなんだけど
アルバムアーティストタグが無い場合はアーティストタグを参照してくれるプレイヤーってないのかな

絞り込みするときアルバムアーティストの方が都合良い場合多いんだけどそのタグないアルバムは
除外されるかunknown扱いになるのが凄い不便

いちいちアルバムアーティストタグ入れてくのも面倒だしなぁ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 23:48:22.24ID:J/yMIyUI
PowerampUSBDAC繋いでもSRC回避出来てないっぽいね
SonyMusicCenterはDSEEかソースダイレクトだと出来てるっぽい音も良い
テクニクスは落ちまくりで使い物にならなかった
2022/02/11(金) 10:22:01.56ID:e3hpR0q/
MusicCenter音質は好みなんだけど
DAC許可して再生して数分後強制終了
しちゃうことがあるのが玉に瑕
まあソニーらしいっちゃあそうなんだが
DACとアプリの相性が良くないのかな
2022/02/11(金) 12:13:02.68ID:e3hpR0q/
>>310
MusicCenter
自己レスだけどMoraで購入したFLAC形式と
相性悪いみたい
他のOtotoyや自分でリッピングしたWav/Flac,DSDだと
極まれにピー音後音飛ぶくらいのレベル
個体差あるにしてもよりによってなんで自社製と相性悪いんだ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:34:37.33ID:0/b0BdEg
>>310
それ私もなって困ってるHFplayerでもなる5分位で落ちる
スマホの液晶がスリープで消灯してから数分かな
スリープを30分とかにして消灯させないようしてたら落ちないから
バッテリー関連の設定かなと思うけど上手くいかない
2022/02/11(金) 13:39:08.60ID:e3hpR0q/
>>311
自己レス2
エラーで落ちるflacをwavに変換したら
安定して再生できた
moraのflacなんか悪さしてるんかな
参考になれば
2022/02/11(金) 13:44:49.34ID:E2RMQ5uA
WAVだと容量馬鹿みたいに喰うからな…
あんま曲数入れないならいいけど
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:53:04.00ID:0/b0BdEg
そのwavをまたflacに変換したらどうなるんだろ
2022/02/11(金) 15:39:31.15ID:e3hpR0q/
>>314
そんなに変わるかな
購入曲以外はほぼWAVだ
ってファイルサイズ見たら一緒無圧縮FLACって
聞いたことあったけどmoraだったのか
サイズ気にするなら一度WAVにして
再度flac変換するのがベターかも
2022/02/11(金) 16:26:20.15ID:e3hpR0q/
>>315
圧縮flacに変換してMusicCenter突っ込んだら
問題なく聞けたよ
環境依存の可能性もあるけどmoraの無圧縮flacが悪さしていたようだ
無(非)圧縮flacでググるといろいろと悪さしてるみたいだな
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 17:20:32.99ID:VeRPGLxM
>>317
有益な情報ですねありがとう
2022/02/11(金) 17:38:43.62ID:rHNQ8WeJ
そもそも可逆なのに無圧縮にする意味があるのか謎だよな
2022/02/11(金) 19:27:42.64ID:e3hpR0q/
まあ意味不明なことするのがソニーだしな
今度出るWalkman新機種でようやく独自規格やめて
USB TypeC搭載って今更かよ
MusicCenterからMora直接DLできるようにしたら
トラブル続出したりしてね
2022/02/12(土) 06:43:06.97ID:H8fXCuHk
保険金融会社に何期待してるの?
2022/02/12(土) 10:36:26.88ID:3iUyM0NT
期待はしてないよ
たまたま使ったMusicCenterが気に入っただけ
さらにたまたま使ってみた無圧縮FLACに嵌ったって流れ
機能追加するとバグまみれになるのが明白だから
シンプルに今のままでいってほしいな
2022/02/12(土) 10:44:24.52ID:s8bFS2Uh
moraのFLACは無圧縮だったのか
他の所から落とすとだいたい圧縮Lv5くらいだよな
2022/02/12(土) 12:22:33.36ID:CBk4l64k
そもそも有線で繋ぐって発想が20世紀から進歩してない
2022/02/12(土) 12:34:01.59ID:KKSS3iY0
そう時代はサブスク
プレイヤーなど使ってる層はよっぽど事情があるんじゃないの

ネット繋げないとかFree Wi-Fi命とか
2022/02/12(土) 12:34:39.70ID:UmVhTwDk
>>324
最大990kbps程度のLDACで満足できるのなら
そもそもFLACにこだわる必要も無い
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:00:42.72ID:PftMBEiw
Xperiaの一部機種とカスタム版andoroidのDAPじゃないとLDAでも96k再生出来てないんでしょ
アプリでbluetooth使用時にSRC回避できてるのはあるのかな
2022/02/12(土) 13:36:54.72ID:UmVhTwDk
>>327
4000円で買ったポンコツAndroid One S8だけど
Poweramp V3でSRC回避して96kHzで出力できてるよ

https://i.imgur.com/Z6xaWEj.png
2022/02/12(土) 13:40:13.63ID:H1OLC9/1
俺はサブスクなんて使わない

サブスク解禁するアーティストは安売りして嬉しいんか?って思う
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:44:29.55ID:PftMBEiw
>>328
Powreampだと機種関係なしに?出来ちゃうの
かなり困惑
2022/02/12(土) 14:09:06.51ID:qh3jtMuD
>>327
再生は兎も角、データを作るだけならconvertio.coってサイトで可能だよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:10:50.93ID:PftMBEiw
>>328
MTKHIFIって設定がないですね
私の環境でも出力デバイスのところはLDAC32bit96khzになってますけど
リサンプラーで48khzになって出力のとこでDirectHD24bit48khzになっちゃいます
そこからアップサンプリングされてるようです音は悪くない感じ
2022/02/12(土) 14:25:54.05ID:UmVhTwDk
>>332
PowerampのことはPAスレでやれって怒られそうだけど…

Powerampのバージョンはbuild-925で
実験的ハイレゾ出力ってのを選んでる
MTK-HiFiはたぶんMediaTekの略でこの機種固有だね
ま、これ以上はPAスレで
https://i.imgur.com/ldxLVDH.png
https://i.imgur.com/xEAZFng.png
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:39:10.97ID:PftMBEiw
>>333
専用スレあったのですね失礼しました
最近SRCとか気になりだしたもので参考になりましたありがとう
2022/02/12(土) 14:52:24.41ID:Rzv8SRCm
ビットレートは聴覚上16と24で割と差が出るけどサンプリングレートなんて飾りです
2022/02/12(土) 15:54:55.41ID:ffCe0IHW
ただのデータとはいえ所有してるのと利用させてもらってるのでは安心感が違うんだよね
既存の音楽資産で充分満足出来るしそれらを全て取り揃えてるサービスなんて無いしメリットが薄い
2022/02/12(土) 16:23:58.70ID:Rzv8SRCm
購入がどうのサブスクどうの思ったことが無いな
サブスク利用者はいちいち購入して管理したりするのが面倒で、純粋に気軽に音楽を楽しみたい人でしょ
曲買う奴の気持ちも分かるし、一般浸透してるものを批判して俺は拘ってるんだせPRほど滑稽なものはない
2022/02/12(土) 20:38:32.09ID:SYwkqHrK
サブスク利用者は通信量を気にしてると思う
2022/02/12(土) 21:33:50.62ID:4OHBT6Pw
PR?
2022/02/12(土) 23:03:05.21ID:n77nZV2y
画面ロック時やOFF時にボリュームキーで曲の早送りを設定出来るアプリあったらおせえてください
2022/02/13(日) 09:06:35.93ID:FouKErmW
リプレイゲインのやり方が分からない…SDカードに入ってる曲一括(全部同じ音量?)とか出来ればいいんだけど…
2022/02/13(日) 10:08:32.64ID:8Jnv/Wiv
PCでCD取り込みの際にリプレイゲインの解析をしてタグをつけてやる。
スマホのプレイヤー側でリプレイゲインの機能をオンにすれば良いという話ではなくて?
アルバム対象かトラック対象かということなら、俺はトラック対象で設定してる。
特に問題なく快適な音量で聴けてるよ。
2022/02/13(日) 10:25:26.87ID:QMh2Z4hl
20000曲にmp3gainかけてAPEタグ消してやったぜ
もう後戻り出来ないぜワイルドだろぉ〜
2022/02/13(日) 10:35:29.31ID:+3Mpds1d
>>343
あっちゃんカッコイイ!
2022/02/13(日) 13:40:31.05ID:FouKErmW
>>342
もうCD取り込んだ後(手元にCD無い)っていうのが沢山あるんだわ…
こういうのってSDカードに入ってるmp3音源一括で(同じ音量)とか出来ないんだろうか
2022/02/13(日) 13:52:08.40ID:ySWvdCuH
>>341
スマホのfoobar2000使ってやってるけどarm32泥8.1のサブ(サブサブ)機では動くのにarm64泥10,11では起動せず(一瞬だけ描画されて強制終了)
同じメーカー同じシリーズの国内向け中級機なのに
3年ぐらい前にエラレポ何回か送ったけどバージョン重ねても状況は変わらず
手元に古いスマホあったら試してみて
動けば設定(右上のスパナマーク)→リプレイゲインスキャナで全曲まとめて計測書込できるけど時間かかりそう
2022/02/13(日) 14:13:47.49ID:CKQ6ePVn
>>345
できるけど基本PCでやった方がいい
ソフトによってやり方違うからヘルプ参照するなり調べるなりしてくれ
基本は曲複数選んで解析ってするだけの簡単作業
2022/02/13(日) 14:54:30.73ID:KAOKrFTK
スマホのfoobarのゲイン解析不安定だよな
メモリもsocも十分なもの使ってるはずだけど途中で落ちてたりするからfoobar側の問題っぽい
pcにデータ移動してpcのfoobarなりで解析したあとsdに戻すのが一番安全だと思う
2022/02/13(日) 17:16:30.38ID:8Jnv/Wiv
>>345
うーん、そうか。
ちっとうろ覚えなんだが、MusicBeeで出来たと思う。
曲を選択して「送る」のサブメニューで音量の解析とか、そんな選択肢があった。
2022/02/13(日) 17:51:56.17ID:SwURZJhy
MusicBeeでできるよ
タグメニューにもあったと思うけど、ぶっちゃけ初見で分かるくらい簡単
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:09:59.36ID:7UzNG3oZ
PCのfoobar2000でリプレイゲインかけたらMQAファイルがWAVで認識されちゃう
戻したら直るけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況