>>102
> その誤爆に気がつければいいんだけど、気が付かないこともあるんだよね
それは本当にそう
ただし、280は280でデフォルトとは傾向が違うだけで、ひどい消し方していることがよくある
前スレでも近いこと言っている人がいたが、280フィルタは280氏の私的フィルタという性格が強くて、おそらく意図的だが明らかに万人向けではないブロック/非表示がそこそこ混ざっている
例1: https://megidosday.megido72.com/message/
280のツイートボタンを消すフィルタが、ページの後半部分すべてを消してしまっている。
例2: https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021053000003.html
コメント募集と書かれているくらいコメント欄が重要な重要な記事だが、残念ながら280では消える
280の既存の例外フィルタを見るに、一部サイトのみでコメント欄を解放したいと考えているのではという気がする
例3: https://www.chuohoki.co.jp/
スマホ向けレイアウト変換サービスをブロックしているため、スマホで見てもPC用レイアウトに飛ばされる。雑に変換された携帯用レイアウトなんて不要という280の意思を感じる

誤爆を最小限に抑えるフィルタが欲しければ自分で頑張るしかないというのが現状
もちフィルタの作者が提供してるジェネ消しβでも使って、デフォルトフィルタの危険なフィルタをまるごと消して
豆腐フィルタや雪フィルタから巻き添えで消された本当に必要な汎用フィルタを拾ってくるというのも一手かと思うが、労力に見合うかはわからん