【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/20(日) 14:29:20.82ID:Sdw0XNZk
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2021/09/29(水) 18:47:44.29ID:Lcqk6y6E
>>966
1,2,4はできます
3のミュージック処理ってなんだろう?
再生・停止・次へとか簡単な事はできますけど
2021/09/29(水) 19:10:10.88ID:WZW4Pwm9
スタートがアレだったからだけど別にマクロ分ける必要無いじゃんねっていう
https://imgur.com/chBQXAg.png
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:16:24.56ID:QUYxBS/m
ありがとうございます
Bミュージック処理は単なるテキスト読み上げ処理です
実は、充電が完了した際に音量最大で充電完了と音声を鳴らしているのですが、
時々音量を小さくしていて聞こえない時がありまして
元の音量を一時退避して、充電完了を告げた後に元の音量に戻そうと考えたのですが
音量変更はあるのですが、変数に代入や変数から戻す方法が見つかない次第です
2021/09/29(水) 20:36:04.11ID:WZW4Pwm9
>>969
変数を設定から任意の式で[...]選んで現在の音量取得
セットは普通に音量を変更からプルダウンメニューで。ただし先に変数を用意しておかないと表示されない
2021/09/29(水) 20:41:23.96ID:Lcqk6y6E
>>968
おかげさまで文字列処理の理屈は理解できました
あと>>942のマクロのように画面オンのタイミングで順次動作させるにはどこに割り込み入れたら良いでしょう?
2021/09/29(水) 20:56:43.18ID:dH19F9uu
>>969
参考にしてみて
oppo対応部分とかイランと思うからばっくり排除していい感じに改造してね
https://i.imgur.com/HIePuXA.png
https://i.imgur.com/fWWRJ1Y.png
https://www.mediafire.com/file/n4fonc7be8j9xdz/1tm.setConstantMediaVolume.macro/file

https://i.imgur.com/omw2abJ.png
https://i.imgur.com/vjprpzp.png
https://www.mediafire.com/file/grlq27xphk4pqoe/1tm.setMediaVolumebyApp.macro/file
2021/09/29(水) 21:07:26.76ID:WZW4Pwm9
>>971
アクションの先頭にトリガーまで待機(画面をON時)入れたらいいんじゃないかな
2021/09/29(水) 21:08:31.07ID:dH19F9uu
>>969
こないだの嫁の件でも待避させてるんで
>>589が俺のサンプル
2021/09/29(水) 21:24:05.38ID:dH19F9uu
ついでに普段使ってるバッテリー読み上げ
ボリューム保持してないけど
公式のテンプレコーナーに上げてあるのと一緒
これも言語対応イランと思うからバックリ捨て可能
https://i.imgur.com/7erGmCV.png
https://i.imgur.com/3o1DHkc.png
https://www.mediafire.com/file/so6uj5g18zbs2rq/1tm.notifyBatteryLevel.macro/file
2021/09/29(水) 21:25:20.81ID:Lcqk6y6E
>>973
アクションの先頭?
それだとマクロ走らないですよね??
2021/09/29(水) 21:38:02.13ID:WZW4Pwm9
>>976
>>968のならアクションの先頭で大丈夫だよ

>>957のだったらメインのトリガーのときに止まるようにすれば良いよ
https://imgur.com/pMp6IbV.png
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 21:41:34.56ID:QUYxBS/m
>>970
設定したのち、動作確認できました
ありがとうございました
2021/09/30(木) 06:55:13.88ID:1tI80P/3
>>977
実際に動かないのですが
トリガーまで待機(画面をON時)は画面オンにするまでマクロの実行を止めるコマンドですよね?
最初にこのコマンドを走らせたらマクロ名の取得すらできないのですけど何処かの設定が間違ってるのだろうか…
2021/09/30(木) 07:36:32.58ID:1tI80P/3
この件は2行目にトリガーまで待機(画面をON時)を入れたら動きました
けれど実際に使ってみるとA>B>C>A>Cみたいな変数ができていましたので二重起動防止処理が必要のようです
2021/09/30(木) 08:43:55.05ID:1tI80P/3
二重起動防止処理を入れてみました
とりあえずこれで画面起動後の順次実行はできたようです
ただトリガーアプリが増えた時に毎回多くのアプリ名の部分を変えていかなければならないのが自分が初めに作っていた力技マクロに近くて結果的にどうなんだろう? と思う部分もあります
けれど使った事の無い文字列処理の勉強ができたのは皆さんのおかげですので感謝です
https://i.imgur.com/pjffKVo.jpg
2021/09/30(木) 09:28:35.51ID:FMHSFr+T
>>981
ああ、トリガーまで待機しちゃうとトリガー変わって[app_name]取れなくなっちゃうのか。見落としてた、ごめんね

二重実行防止したいなら最初の変数追加するところに条件ぶら下げて
MacroDroid変数[処理待ちマクロ]:!=*[app_name]*
で追加登録しないようにしてあげれば良いよ

app_name手打ち必要なのはマクロ分割してたときにマクロ名ひとつづつ変えるのと変わらないから・・・
(ただし、正規表現使った処理をしてるのでapp_nameによっては不具合でる)
(その他文字チェックしてるとこもアプリ名に「*」入れてるような奴がいるとやばい)
2021/09/30(木) 09:59:41.22ID:E7VA6uO/
キューマネ方式にしてみたよ
上から問答無用でシーケンシャル実行を強制する
個別追加も定型コピペだから保守が楽かもしれないと思って
https://i.imgur.com/Mjl5H1c.png
https://i.imgur.com/jaxtSw5.png
https://i.imgur.com/EuQLEAE.png
https://i.imgur.com/YeODJDJ.png

インテントに渡してるショートカット起動用guidはアプリで作ってそのまま使ってる
https://play.google.com/store/apps/details?id=rk.android.app.shortcutmaker
2021/09/30(木) 10:05:58.13ID:E7VA6uO/
わかりにくいからファイルも
https://www.mediafire.com/file/2y3e57s9bbgvo3s/1tm.macroQueueManager.macro/file
2021/09/30(木) 11:54:10.02ID:FMHSFr+T
>>981
あと、それぞれの実行直前で自分のアプリ名消してるところは実はアプリ名いらないよ
文字列の抽出「X-plore(>.*)」→「(>.*)」だけでいける

なので、手打必要なのは各アプリごとif判定のときの1回だけ
2021/09/30(木) 13:09:55.09ID:FMHSFr+T
>>985
(一致全部拾ってるんだから()もいらないじゃんね。なにボケてるんだろ)
2021/09/30(木) 14:34:56.08ID:9iplSbFE
そもそもメイン処理のトリガーが明示的に1回(画面ONのときのみ1回)だったらトリガーの重複起動制御とかいらなかったわ
https://imgur.com/8IY9fXN.png

やるにしても単一マクロにまとめるなら重複起動制御はもっと外(ループの外)で変数別に用意してやった方がわかりやすいね
2021/09/30(木) 15:12:12.25ID:E7VA6uO/
通知の下のボタンで分岐が今後のアップデートで入るっぽい
Post in thread 'Notification action buttons'
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/notification-action-buttons.1137/post-6305
2021/09/30(木) 17:10:21.09ID:1C/tMVPk
>>987
先輩!めちゃくちゃ簡便化されてるじゃないですかw
これでだいぶ楽になります
あとElse ifの括りってコピペできないのでしょうか?
2021/09/30(木) 17:32:54.67ID:9iplSbFE
>>989
初めは基本即時実行&実行中があれば待機って作ってたんだけど
事前予約と開店処理だなって考えたらね

コピーはアクションを最後に追加する仕様だからElseIfだけ中抜きってのは出来ないんじゃないかな?
無駄なチェック(とログ)増えるけどIfだけで作ってもいいんじゃない?
2021/09/30(木) 19:01:35.14ID:go7M7zKF
マクロ項目色々見てる時に、「位置情報の更新間隔を設定」で時間弄ったんだけど
これ元に戻したいんだが、デフォルトの時間ってどんだけだったかわかる人いない?
2021/09/30(木) 19:07:42.29ID:XJzJPGFN
>>991
10文
2021/09/30(木) 19:09:51.10ID:XJzJPGFN
>>992
間違えた  10分
2021/09/30(木) 19:17:04.64ID:eH7Y9atD
未発動のトリガーの使い方がわからず
誰か未発動使った簡単なマクロ画像アップ頼みます
macrodroid1ヶ月目の初心者
2021/09/30(木) 19:29:44.63ID:go7M7zKF
>>993
ありがとう!
2021/09/30(木) 21:41:17.48ID:E7VA6uO/
>>994
こういうことだけどピンとこないなら無理して使わなくていいと思うのよ
未発動って和訳が悪いから分かりにくい
「発動したトリガ」に対してなら「発動していないトリガ」でいいのにね
https://i.imgur.com/fBU1BUd.png
https://i.imgur.com/UCoIUvr.png
2021/09/30(木) 21:56:04.71ID:E7VA6uO/
trigger fired / trigger not fired
すごい分かりやすい
発動したトリガ/ 未発動のトリガ
すごい分かりにくい

強いて漢語で言えば不発(動)だけど時間経過を意識しないある1点の事象に未をつけて否定するのは間違ってるんだよなあ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 22:00:06.13ID:Qxp0NtE5
>>994
簡単なマクロには使われない気がします
ややこしく複数のトリガーを設定してて、
さらに条件分岐ifでアクションも複雑に制御するとき私は使っています
2021/09/30(木) 22:06:06.10ID:E7VA6uO/
>>998
ポジティブ列挙に統一しておいた方がわかりやすいって考え方もあるしね
0.01ミリ秒を削る作業ではないし
短ければわかりやすいってもんでもないね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:39.73ID:Qxp0NtE5
>>999
旗揚げゲームでも
赤上げて、白下げる、なら簡単だけど
赤あげないで、白さげない、と言われると急に難しくなりますから
私の場合は複雑になってしまって仕方なく使ってる感じです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 7時間 51分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況