【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/20(日) 14:29:20.82ID:Sdw0XNZk
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2021/09/18(土) 05:22:46.26ID:Impz1dZ8
すべてMDに集約できたら願ったり叶ったりなんですけど実際はルート取らないとできない事が多いし普通に使えるはずのコマンドも使えないのが多くて辛い…
特に自分のだとバックグラウンドのアプリも終了できないからどうにもできなくてアプリの終了は別アプリに頼りっぱなしです
MDと連携して指定したアプリを終了できるのでマクロ的には問題無いですけど画面がビカビカ切り替わるのはいただけないですね
2021/09/18(土) 05:42:40.20ID:sYNeyHeB
>>773
それってgreenifyやsuperfreezzのアプローチとは違うの?
この手はAndroid11+で動かなくなっちゃった
良かったら何使ってるか紹介してください
2021/09/18(土) 06:25:59.64ID:Impz1dZ8
>>774
OSはColorOS11です
自分の環境でもOSをアップグレードしたらgreenify単体起動での連続終了動作がおかしくなりましたけどgreenifyをプラグインで起動して指定したアプリの終了はできてます
2021/09/18(土) 06:45:29.46ID:sYNeyHeB
>>775
Android11ベースよね
Xiaomiだとgreenifyでforce stop(強制停止?)が押せないのよ
たしかmiui最適化を切れば動くんだったと思ったけどそのトレードオフにシェアメニューが動かなくなるからどうにも
2021/09/18(土) 10:33:14.36ID:jtV+0Bbe
>>775
ColorOSならしゃーない。
Pixelに替えたら快適になるよ。
2021/09/18(土) 13:54:59.10ID:9OqDI8uj
>>772
>>771だけど
そうなんだ。アプリキルというより要は一旦立ち上げ
自動でホーム画面にさせたいだけなんだけど これも無理だよね
2021/09/18(土) 15:36:44.74ID:sYNeyHeB
>>778
アプリの自動起動はマクロでやらんでもいいんじゃ?
起動順序に特定の依存関係があるのかい?

それはそれとしてホーム代わりじゃなくてホームに設定しておけるならマクロでホーム画面を起動するアクションでいいし
そうでなくても最後にホーム代わりにしたいアプリを実行すればいいね
2021/09/18(土) 19:29:44.80ID:6hmo6EQ8
>>779
taskerのショートカットボタンを押した時刻をkwgtに送ってみたが、
更新方法を控えめより上にすると、表示されるので
あとは、MacroDroid Part3 スレで、聞いたほうがいいかも
2021/09/18(土) 19:37:09.27ID:6hmo6EQ8
>>780
ごめんなさい 投稿するスレを間違えました

macrodroidのショートカットボタンを押した時刻をmacrodroid変数に入れkwgtに渡せない
問題が解けない
2021/09/18(土) 20:22:33.01ID:lPE0ttfu
>>781
質問者が見に来るのかな?
ダイヤログに書いてある通りにやれば普通にできそうだけどそういうことじゃないのかな

MDの変数を文字列型でcurrentTimeなどと作って現在時刻をマジックテキストから代入
プラグインアクションでtaskerスタイルの%を変数名の頭に付加
マップするkwgt変数名を与えて(例えばtimestamp)渡せばあとはkwgtスタイルの$(tasker, timestamp)$でアクセスできそう
2021/09/18(土) 21:08:07.15ID:C2hvd1/1
ライトセンサーをループで常に監視したいんだけど端末がスリープに入るとセンサーもスリープしてしまいます。
ですが消費電力低減のため待機中の画面は切らなければないんです。
画面Offでセンシングする何かいい方法は無いかな?
2021/09/18(土) 22:12:58.78ID:6hmo6EQ8
>>782
できました
ここのスレは、レベルが高い  解答が早い
kwgtに渡すのはtaskerと同じようにすればいいのですね

あとは、これが
変数が戻るというより変数の値が消えて(空値)しまいますを
検証中、MDが止まっているを想像している
2021/09/18(土) 22:34:19.81ID:sYNeyHeB
>>784
それはMDのログを追わないとなんともだなぁ
MDの処理がコケる要因は複数あって
1. OS同梱のバッテリーセーバー系に殺られてる
2. 権限不足の設定不良
3. 公式のヘルパーを入れてない
4. マクロ内でウエイトなしに大量にアクションを積んでクラッシュ
5. そもそもMDのプラグイン呼び出しの出来が悪くてMDがOSにタスクを返さない
6. おま環(よくあるのはオッポと小米)
あたり
2021/09/18(土) 22:41:46.59ID:sYNeyHeB
>>783
ダイレクトにできないんでアプリの設定で近接センサを画面offで有効にするじゃん?
で近接で画面起こして明度センサを起こす流れで行けそう
画面起こさなくてもいけるかもしれ?から試してみて
バッテリー消費は増えるのは間違いないんで許容できるかはベンチマークしてみて判断かな
2021/09/18(土) 22:44:07.82ID:sYNeyHeB
>>783
近接じゃなくてフリップ監視でもいいからオプション変更して画面の向きをみるトリガを入れとくんでもいいね
2021/09/18(土) 23:19:55.15ID:C2hvd1/1
>>787
アドバイスありがとうございます!
やってみたところ画面OFF状態ではセンシングできませんでした。
スリープ関係なく明度センサの稼働は画面のOnOffに連動してるのかな?
端末によるかもしれませんが。
やりたい事は、消費電力を抑え待機してる端末を明度センサによって起こし、その後の処理を行なう事です。
輝度を落とした待機状態の消費電流が約120mAで画面OFFだと約60mAなんで何としても消したいところなんです。
電流値はバッテリと端末間に電流計をいれて計測しています。
ちなみに完全スリープ時は5mAしか流れません。
2021/09/18(土) 23:46:20.59ID:sYNeyHeB
>>788
じゃあこんな感じでできないもんかな?
念の為アプリ設定とコンストレイントの設定の両方で画面offでも有効にするとして
実際にやったわけじゃなくて案だけなんで不確かなんだけどできそうな気がするのよ
できなかったらゴメン
i.imgur.com/mFuFrZl.png
i.imgur.com/VoKClxD.png
2021/09/19(日) 04:36:09.08ID:/kOSDgTS
>>784
ちとググるとTaskerなりMDなりがブランクを送るからって言われちゃってるなあ
https://help.kustom.rocks/i804-kwgt-forgets-tasker-variables
https://help.kustom.rocks/i872-reseted-automate-variables

対処的だけどsh()手関数でシェル呼べるみたいだから渡ってきた文字列をみて空文字列だったら更新しないでカレントの値を維持すればとりあえずブランクになるのは回避できそう
そもそもTaskerやMDからじゃないと取れない値出してるの?
getpropから取れる値なら連携しなくていいと思うんだよ
kwgt使ってないからそうはいかんのかも知れんが何かのヒントになれば
2021/09/19(日) 07:21:14.02ID:0DIxxgSw
>>790
投稿するスレを間違えから すみません
ここのスレは、レベルが高い

Androidホーム画面作成用質問スレ Part7 より
macrodroidのショートカットボタンを押した時刻をkwgtで表示
表示はできるが一定時間経つと消えることがある なぜ

Taskerでは、作成できたけど、MDでは、仕方がわからなかったが
>>782の方法で出来たので、現在 再現中 でも消えない

4年前の
KWGTは変数をキャッシュして、変数がクリアされないようにする必要があります。
この辺は修正されているのではと思う
2021/09/19(日) 21:32:40.93ID:/kOSDgTS
>>791
当該スレみてみたよ
MDでショートカットをクリックしたことが分ればいいのだから値が空でもなんでもkwgt側の機能(あるのか?)やシェルから現在時刻を取ればいい
日付フォーマットはお好みで
date +"%Y-%m-%d %H:%M:%S"
date +"%H:%M:%S"
date +"%H:%M"

もしMDがサボっていてショートカットをタップしてもプラグインを呼び出してインテント送信しないなら未来永劫時刻は更新されないだろうし
逆にショートカット実行してないのに時刻がチョイチョイ変わるなら何かしら不正なタイミングでプラグインが呼び出されてることになる

MDのログをちゃんと追えばマクロのロジックにミスがあるとかどの段に原因があるのか理由はわかる
とりあえずkwgtに値を渡してるアクションの直前にポップアップでも出して変数の中身を見るのと更新のタイミング差異を観察してみればいいと思うよ
2021/09/19(日) 23:09:36.73ID:0DIxxgSw
>>792
質問者でないので 
macrodroidのショートカットボタンを押した時刻を Send Variableで
送って kwgtで表示 これで消えることはないのですが、

>MDでショートカットをクリックしたことが分ればいい
これはない

KWGTは秒針表示できない  更新がバラバラなので、
MDが取得時間で、表示したほうが、正確
Send Variableの値が、おかしなときは
MDが取得時間をファイルに書きだした取得時間を表示ならできるかも
思う
2021/09/20(月) 00:31:06.29ID:djSPQsoV
>>793
あなたは外国人なんだよね、たぶん
話のポイントを掴んでもらってないと思うんだが元の質問者が情報を出してくれないとこれ以上あれこれ推測しても意味ないよ

現在時刻っていう値の1.取得2.送信3.受信4. 表示に反映ってそれぞれのタイミングで中身をモニタしないと原因を特定できないね
その具体的な方法はすでに示唆したとおり

そもそも問題を減らすためにkwgtの外に依存する要因を減らしたほうがいいと思うのよね
どうしてもMDから値を渡したいなら自由度が高くて可視化しやすいってとこ含めて次善の策としては通知経由がオススメ
2021/09/20(月) 08:10:30.50ID:NYjOwH1I
>>794
ここは、レベル高い
おかげさまでMDとKWGTで連携が出来るようになりました
https://i.imgur.com/rNYlAlC.png
https://i.imgur.com/SZXUJvh.png
KWGTからMDを呼び出して現在時刻をもらいKWGTで表示
あとは、質問者待ちと言うことで
2021/09/20(月) 08:18:26.59ID:mpUC9AeW
トリガー デバイス起動した時
アクション アプリを起動(今回2つ)
この設定で2つとも時間差で立ち上がるのだけど
タスクキルするとまた2つとも時間差で立ち上がる
これを回避するにはどうすれば?
一回立ち上がればいいのですが
https://i.imgur.com/AQUzVeD.png
2021/09/20(月) 09:56:56.89ID:PP/L9hxU
>>796
それはMDのせい?
それともタスクキルしても勝手に立ち上がる系のアプリだから?

2度目に立ち上がったときにMDのログ確認してMDが変な動きしてるならそれに対策考えればいいけどMDがなにもしてないなら問題は別のところ
2021/09/20(月) 10:33:11.81ID:mpUC9AeW
>>797
ログを見るとMacroDが原因っぽい
1度目、そして2度目の指示出して作動してる
アクションを一回のみ作動のような設定ないですかね?
https://i.imgur.com/fOKYZ4t.jpg
2021/09/20(月) 11:03:15.90ID:PP/L9hxU
>>798
MDが勝手に機器本体を起動トリガー走らせるわけないから原因はちょっと分かんないのでプロにまかせます

とりあえず条件→MD固有→直近に実行した/実行していないマクロで数分反応しないようにすれば良いかな?
2021/09/20(月) 11:49:05.73ID:mpUC9AeW
>>799それでやってみます

書き忘れてた>>796はoppo a5 2020
今、全く同じ設定でレノボでやってみると問題なし…
2021/09/20(月) 12:07:44.63ID:mpUC9AeW
おお!成功
https://i.imgur.com/LDUtYKi.jpg
https://i.imgur.com/u465OqH.jpg感謝
2021/09/20(月) 15:17:56.91ID:djSPQsoV
>>798
天気アプリが起動してなくてアプリ起動待ちの間にクラッシュしてるとか?
MDはブート時のマクロ呼び出しが完了したと思ってないからまたこのマクロを実行してるんだと思うな

対処は今の重複抑止でいいと思うよ
ウエイトをたっぷりいれてもたぶん平気だけど根本的な解決にならないから今の対処の方がいい
アプリの起動時自動実行はOSの機能の方でやるのがオススメ
2021/09/20(月) 15:25:44.91ID:djSPQsoV
あ、あとログのバグがある
マクロをコピーしてクローンから作ったときリネームしても元マクロを指し続けることがある
複製派生で作ったブートトリガのマクロが他にないかな?
2021/09/20(月) 17:06:38.17ID:ER/mBUEI
>マクロをコピーしてクローンから作ったときリネームしても元マクロを指し続けることがある

ほう_φ(・_・ 覚えとこ
2021/09/20(月) 17:51:43.13ID:djSPQsoV
>>804
これがちょっと良くわかんないんだよ

AからA2をクローンしてログにAて表示されてるが実体はA2に関連付けられていてちゃんとA2が動作するケース(ログにマクロ名が間違って表示されてしまうからマクロ名をタップしても実行されてないAを開いてしまう)

BからB2をクローンしてログにB2て表示されてるが指してる実体はBのままのケース(ログに正しく名前が表示されるしタップして正しいマクロに移動するけど実際に実行されているのはBだから当然個々のログ内容はBのものになる)

この両方ある気がするんだ
毎回なるわけでもなくて条件が特定できてない
マクロを指すユニークidがきちんとすべて書き換わらないせいだと思うんだけどね
仕様変更で同名を許容しなくなったのもこのバグに対処するためにidで引っ張るのをやめたからだと思うけど治ってる気がしない

捨ててもいいようなテストやサンプルはともかく使い続けるものはバグ回避のために面倒でもifかwhileで中身全体を囲ってコピペして新規のマクロとして作るのが無難
2021/09/20(月) 18:15:49.93ID:31rCV2ve
IFTTTでの「New tweet from search for」のような特定の単語を含むツイートをエゴサして通知するマクロを組むことは出来ますか?
2021/09/20(月) 18:34:06.96ID:djSPQsoV
>>806
アカウントとってAPI叩けば大抵のことはできるんじゃないかなー?
タダでできる範囲で収まるかは内容次第だとして
westplain.sakuraweb.com/translate/twitter/Documentation/REST-APIs/Public-API/The-Search-API.cg

研究と称してしみったれたことしてる先生たちもいるけど
www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/41/S1101-R1802.htmli
2021/09/20(月) 19:43:50.28ID:31rCV2ve
>>807
ありがとうございます。
リンク先拝見しましたが初心者には難しそうですね…
2021/09/20(月) 20:40:37.40ID:djSPQsoV
>>808
単に検索だけしたいだけならtwitter.com/search?q=
にURLエンコードした検索文字列を渡してブラウザを開くインテントでいいんじゃない?
んで表示されたページをTouchTaskのOCRで読むとか

もっと単純に(環境によっては)Twitterアプリが開いて目視でいいならhttp getのコマンドでもいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:24:43.51ID:zBqmnqGt
端末起動時に再起動というのをやってしまいました。
もう捨てるしかないのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:32:55.12ID:zBqmnqGt
ギリギリOFFにできるかなと思い何度かチャレンジしてるのですが
コンマ1秒差で負け続けています。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:52:56.91ID:VVs+JDS/
>>810
セーフモードで起動してみたら?
813散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 11:10:17.79ID:br2/Vnsn
>>810 さん

812さんのご意見に私も一票です。

まず、再起動ループに陥った場合は、
落ち着いて端末の電源ボタン長押しで、
一旦端末の電源を切って頂き、

端末の再度の立ち上げのさいに
[電源ボタン]を押して電源を入れ、
起動開始のアニメーションが出てきたら[音量小ボタン]を長押し

でSafe Modeになると思います。

Safe Modeでは確かMacrodroidのWatchdogプロセスは起動しなかったかと思うので、その状態でメンテナンス頂ければと存じます。

いったんMacrodroidをアンインストール頂いた方が再ループ突入の懸念がなく確実かと思います。

よろしくお願いいたします。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 12:14:02.08ID:zBqmnqGt
>>812
>>813
ありがとうございます!
セーフモードで起動できました!
今まで作ったマクロはあきらめるしかないですかね.....
超大作だったんですが....
2021/09/21(火) 12:53:33.83ID:9t8/O0Ch
>>811
その勝負に勝つんだ!
2021/09/21(火) 14:35:24.13ID:P1t/SB1y
>>814
エクスポートしてインポートではダメなんですかね。
試してないので分かりませんが、複製とは処理違うでしょうし、それでリセットとかかかればいいのですが。
817散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 14:43:29.54ID:ShW0gJMX
>>814 さん

ループから脱出出来たので、
まずは安心ですね。

その上で、
せっかく作成された大作が無くなると悲しいので…

もし運がよくMacrodroid再インストールのとき上書きされていなれば、にはなりますが、

端末の内部ストレージ /Macrodroid
にAutobackupほにゃらら.mdr
と言う感じで、Macrodroidの自動バックアップが取られている可能性があるのでご確認下さい。

残っていれば、再インポートで復元できるかもしれません。

https://i.imgur.com/Lq7SFRG.jpg

なければ…
今回は諦めるしかないので…

以下の添付例のような、Macrodroidマクロを自動バックアップするしかないですね。
https://i.imgur.com/MNcokce.jpg

復元出来ることを、
川崎國駅前より祈っております…
2021/09/21(火) 14:46:13.30ID:7a258aIo
どうでも良い事だと思いますが、>>813さんはマクロドロイドのサポート係の様な言葉遣いですね
819散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:25:15.78ID:ShW0gJMX
>>818 さん

リアルサポセン経験者で、
かつ、川崎國の、リアルヤクザカルチャー経験者なものでして、
基本的に、
素性のわからない大多数の方が見るような場所では、丁寧な対応を心がけております。

その感想は的を得ていますね。
おっしゃる通り。
2021/09/21(火) 16:02:37.25ID:LTK3uQi8
>>819
素性のわからないて 笑
川崎くん、的を射るね
サポに役立てて
2021/09/21(火) 16:10:16.27ID:hvJfORSj
旦那の在宅ワークの隙を見て必死にMacrodroidを研究する主婦のためのスレ
822散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:37:23.61ID:ShW0gJMX
>>820 さん

このスレの怖いところは
書いている内容からして明らかに別次元の神レベルのMacrodroidマスターとおぼしき方が何人かいそうなところですよ…

きょうはMacrodroid意外のサポートで何人か手助けしておりますが、流石に3GB超の鯖ログ追いかけるのは骨がおれますね。

>> 821 さん
そんなマダムやだw
下手をすれば旦那様よりiTにお詳しい奥様方なのでは…

AQUA MailのTasker/LocaleプラグインはMacrodroidでの制御はなかなか難しいですね。意図したとおりに動作しないことが多く、通知検知で逃げちゃうことも多いのです。
ヨドバシカメラの店舗受取メールがAQUAMailに届いたら通知を出したいだけなのに、プラグインだと検知すら上手く行きません…
奥が深いですよね。
2021/09/21(火) 18:19:34.80ID:LTK3uQi8
まぁバックアップは俺もFolderSync併用がいいと思うな
対応してるクラウドも多いし
MDにちょい前に入ったクラウドバックアップからリストアしたことない
2021/09/21(火) 18:45:56.83ID:+uDgRFr4
>>822
アクアから直接じゃなくアクアが出した通知からヨドバシ引っ張ればいいじゃん
825散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:30:45.24ID:ShW0gJMX
>>824 さん

その方向でやったら…
本文の…
受け取り番号が拾えなかったんじゃ〜w

反応ありがとうございます。

AQUAMailから本文を抜いて、
正規表現[0-9]{9}といった感じで、数字の羅列になっている店頭受け取り番号を拾おうとしているのですが、
通知だと本文がまるっと変数に落とせず、正規表現で必要な箇所を持ってくる前段階で詰まってしまっております。

AQUAMailのPluginは、本文がまるっとメール受信時に変数に落とせるのですが、そも、Macrodroidのトリガーとして使うには癖があるようで、トリガーが思うように発動してくれないのです…
826散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:32:50.49ID:ShW0gJMX
通知だと文字数が限られているみたいで本文すべてを通知から持ってこれないようなんですよね。

方法的には824さんの指摘したのを認識していて試してもいたのですが、拾えませんでした。
827散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:35:33.62ID:ShW0gJMX
マクロはこのような感じで組んでおります。
https://i.imgur.com/RfmPQRl.jpg
2021/09/21(火) 21:08:01.98ID:zBqmnqGt
>>817
担当者様

ご丁寧にご教授頂きまことに恐縮です。
バックアップファイルは確認したのですがタイムスタンプが昨日の日付でしたので諦めてアンイスコロールです。
ありがとうございました。
2021/09/21(火) 21:43:03.65ID:LTK3uQi8
>>827
通知に入ってないっていうんだから入ってないんだろうがメールボックスのあるサーバ側の細工で色々やりようはありそう
何使ってるか知らないけどユーザーレベルでやれることはないの?
830散策人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:32.48ID:lf9b/BTY
>>829 さん

返信ありがとうございます。

AQUAMailのTasker Pluginで完全Any設定にして、メールの着信でトリガー発火されるかを検証したのですが、トリガーが全く発火しないのです…

https://i.imgur.com/aKOn4k3.jpg

AQUAMail側の通知設定で、スマートフォルダを通知対象にしてもダメでした。

やりたい事はたんにメール受信をトリガーにして、着信した特定タイトルのメールの本文を変数に入れて、
文字加工で、正規表現を用いて「0から9の整数の羅列10桁のコードを取得して」
通知に流して表示する→あとは店員さんに見せるだけ!
をゴールに作ってみたのですが、
まさかの「トリガー発火せず」に難儀している状態なのです。

ちなみに、わが屋のAndroid端末三台、
Nexus7 -2013(Android7)
Aquos r compact (Android10)
Aquos Sense 5G(Android11)
すべてダメでした。
トリガー、発火せずです。

たっかいアプリなのに、ここまで難航するとTaskerプラグイン周りがあまり優秀な感じがしません…

Raddits等でも成功した人のレポートがないのですよね。英語文献も追えないとなると、地道に設定を潰していくしかないので、ひとり検証だと時間がかかりそうです。
2021/09/21(火) 22:35:50.26ID:K68HoE7g
>>809
ありがとうございます。
私には難しそうですがちょっと勉強してみます。
2021/09/21(火) 23:10:33.44ID:LTK3uQi8
>>830
クライアント側でうまく完結できないならやり方を変えられないもんかなーと
gmalならgoogle app scriptでさほど手間なく必要な文字列を抽出できそう
んで特定のメッセージングアプリのAPiに渡すとか
firebaseに回して自前チャンネルで都合のいい文字列だけ通知するとか
2021/09/21(火) 23:46:31.60ID:LNNK7hnK
>>831
補足書いたらNGワード規制で書けなくなっちゃったんで頑張って
834散策人
垢版 |
2021/09/22(水) 02:15:32.76ID:Nrz/Jr6F
>>832 さん

なるほどですね。
格闘してみます。

お忙しいなか、アイディアを頂きありがとうございます。
835散策人
垢版 |
2021/09/22(水) 02:35:48.81ID:Nrz/Jr6F
>>831 さん

809さん的には「インテントを送信」のアクションを用いてツイッターに検索ワードを渡したりすりゃ〜ええやん、というお話なので、一例としてキャプチャを上げておきますね。

検索ワードの部分が、ifttt 側でいう Search for ほにゃららな部分で、ここは文字列型の変数(例えば変数名val)にしてしまって

http://twitter.com/search?q=[val]

の様にご指定頂く、という意味だと思います。

FYI. ご参考まで

https://i.imgur.com/ceyV9gj.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/22(水) 20:58:09.60ID:uozTnTm6
音声認識のトリガーってないかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 21:11:42.85ID:VNF3Rnaw
macrodoroid から termux:taskerの呼び出しをしているのですが、シェルスクリプトが実行されません。なぜだか分かりますでしょうか。ターミナルは開くのですが、中身が実行されません。ログの確認の仕方、デバッグの仕方等どなたか教えていただけないでしょうか。

https://i.imgur.com/ZsMj8tL.png

https://i.imgur.com/w0dGKQV.png
2021/09/22(水) 21:13:04.66ID:vJpXtn/P
>>833
>>835
ありがとうございます。なんとなくイメージがつきました。
トリガーを実行するとインテント送信のアクション「Twitterで特定の単語の検索」を行うという事ですね!
「Twitterで特定の単語が投稿されたとき」をトリガーにする事は出来るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
2021/09/22(水) 22:37:08.98ID:zWE8Z7/r
>>836
Autovoiceを使うかGoogleアシスタントならってとこ

>>837
termuxから返ってきてるexitコードとstdout/stderrを変数に取れば大抵の原因は分かると思うよ
macrodroidの権限設定あたりじゃないかな?

>>838
インターバルで取得しにいくしかないだろうね
何億ものツイートがあるわけで
この手は個々のニーズに合わせてプッシュするのは現実的じゃあないって判断のものが多いね
2021/09/22(水) 22:52:32.92ID:zWE8Z7/r
>>837
あ、ちなターミナルセッションを開いて実行させるオプションはoffだよ
2021/09/23(木) 09:43:39.13ID:pq9p8e0B
平日実行マクロ 祝日除外を
>>346以外でできる方法ないですか?
MacroDroid始めたばかりで変数というのが全くわからないです
2021/09/23(木) 10:18:07.66ID:XUOuf15z
>>841
>>346ではなぜ駄目なのかまず説明しないと
2021/09/23(木) 10:42:35.32ID:DbSyZ8JM
理由は変数使えないからでは?
MacroDroidをまともに使うためには絶対変数使えないとならないから先ずは頑張って初心者用解説HPでも見て勉強してみて
2021/09/23(木) 11:10:16.43ID:9GAha06d
>>840
Execute in a terminal session のチェックをONにして実行すればtermuxのコンソール上に出力されると思ってたのですが、出力されません。。
チェックを入れず
変数を設定したら処理は正しく実行されていることを確認したので気にせず先に進みます。
ありがとうございます。


https://i.imgur.com/l85cShw.png

https://i.imgur.com/eltR3EW.png
2021/09/23(木) 11:14:15.87ID:drX4OA08
>>841
マクロの中身次第なんだけど分岐に使わないなら変数はイランと思うよ
ちゃんと>>351まで追っていけば分かるね
2021/09/23(木) 11:37:11.27ID:drX4OA08
>>841
キモはそこじゃなくて日本の祝日データの入ったカレンダーを活用するってとこ
曜日はコンピュータの日付管理に最初から織り込まれてるから日曜は判断できるけど国ごとに違う祝日はデータで教えてもらうしかないからね
別に自前でデータ持って計算してもいいけどそのためには変数覚えないとだ
2021/09/23(木) 13:30:35.54ID:OTse3Mth
常駐していてほしいマクロがあるんだけど、
この場合電池の最適化から外すのはMacroDroidだけでいいの?ヘルパーも外した方がいい?
そのマクロ「特定のwifiに繋いだ時、〜〜」って内容でwifiの指定にヘルパーが必要だった
2021/09/23(木) 13:39:33.44ID:drX4OA08
>>847
一般論としてはヘルパーも対象外にする
でもヘルパーも本体も別に動作上問題なければバッテリー云々はやんなくていいんだよ
このあたりが開発者から推奨されてるけど別にエスパーじゃないから機種依存性を熟知してるわけじゃない
https://dontkillmyapp.com/
2021/09/23(木) 14:08:31.76ID:6wpIk8ig
初心者に言葉で伝えても理解はできないよ。言葉を並べれば並べるほどわからなくなるし変数なんて書かれたらそこで思考かストップ
理解してる人ほど言葉を並べる傾向があり知識と説明スキルは別物
>>841
MDアプリノ前に
Googleカレンダーに日本の祝日データを追加はわかるよね?
あとはサンプル作ったから応用してみ

https://i.imgur.com/ngucLTe.jpg
https://i.imgur.com/MEPR9ga.jpg
2021/09/23(木) 16:28:29.93ID:pq9p8e0B
MX
2021/09/23(木) 16:31:00.16ID:pq9p8e0B
>>841ですまとめて
変数全く意味もわからずです
>>846,849やってみます
852散策人
垢版 |
2021/09/23(木) 19:10:00.93ID:KqHyKUxJ
>>838 さん

お疲れ様でございます。

「Twitter キーワード通知」
でGoogle検索頂くと参考事例は探せるかと存じますが、簡単ではないですね。

要は、
「Twitterで特定の文言を含むツイートがされたこと」を
Macrodroidで拾うためにAndroidにプッシュ通知が出来れば良いですから、

例えば、
「ひとりぶろぐ」さんで公開されている以下の事例のように、
http://hitoriblog.com/?p=22443

RSS リーダーの定期チェック機能による
チェックと「通知出し」
※Androidに通知が出た時点でそれをMacrodroidは使えます。

Macrodroidで通知を拾い、
トリガーとして利用
(キーワード通知ならそのまま使えるし、ツイート自体が単純に通知されるような中間アプリがあれば正規表現を用いて文言の特定が必要でしょう)

あとの処理は任意で。

ifttt有料版を使えば簡単に出来そうですが、iftttを使わない方法なら私のような貧乏人にも役に立ちそうですね!

私が使っているツイッタークライアント(ついっとぺーん)では通知出しが出来なさそうですが、「定期的なツイートのチェック」と「キーワード検知時の通知」が出来れば、通知をMacrodroidで拾って処理、もしくは、ツイート監視のWebサービスから送られるメールをトリガーにしても良いですし、Webhookで送れるなら、MacrodroidのWebhook機能で変数に値を格納して使えば良い気がします。

よろしくお願いいたします。
853散策人
垢版 |
2021/09/23(木) 19:28:43.37ID:KqHyKUxJ
>>838 さん

簡単なイメージを添付します。
(ついっとぺーん利用時の例)

https://i.imgur.com/DkWMDGY.jpg
https://i.imgur.com/60IZZZT.jpg
2021/09/23(木) 23:15:25.42ID:QpDAC617
>>839
>>852
ありがとうございます。
直感的な組み方しかしたことが無かったので勉強になりました。
方法によっては定期チェックは可能と知れて良かったです。試してみようと思います。
2021/09/24(金) 06:34:26.27ID:U9CP1y/8
11月にはSDKのバージョン上げなくちゃいけなくてAndroid11+で管理外のファイル操作に制約がでないように頑張って手を入れなくちゃいけないらしい
ユーザーから管理外のファイルアクセスの許可取るのはMDの主たる機能じゃないからって理由でグーグルに却下されたとのこと
2021/09/24(金) 07:25:49.59ID:6aOTx6H6
>>849
休日除外なら
カレンダーと一致しないを選択
それだと休日のみ作動
2021/09/24(金) 21:03:29.29ID:U9CP1y/8
まあ>>348-352に正解出てるから
誰もが自分のできる範囲で他の人の役に立てばいいと思って書いてると思うんでそのキモチが大事ってことで
2021/09/24(金) 23:22:01.82ID:U9CP1y/8
そもそも>>346は俺が悪くて>>345にも>>841にも悪いことしたね
祝日チェックは1日に1回やれば充分だから共通タスクでインターバルで回してグローバルに覚えればいいという暗黙の想定が思考のベースにあった
ところが>>347って意外な反応でニーズの想定起こしをやり直した
素養のある人ですぐにちゃんとできて良かったよ
2021/09/25(土) 02:00:23.51ID:6/zO3Ciy
初心者だって人はこんにちはマイコン^H^H^H^Hpythonなんかを読むといいと思うよ
突如パソピアIQを手に入れたJKが突如twitterに現れたオッサンからMSX-BASICを教わってゲームをプログラミングのTwitterまとめとかも
いろんな意味で胸熱
2021/09/25(土) 07:51:51.30ID:fw9QYcWa
今時^Hなんて見ない
2021/09/25(土) 08:04:11.74ID:XHIhWgb4
アクセシビリティをオフにした後にオンにしようとしたらこんな画面が出てオンにできなくなりました@ColorOS11
https://i.imgur.com/EBLGPe5.jpg
エラー内で記載のあるAssistive Ballというのも設定内に見つからず困ってしまいます
試しに他のアプリのアクセシビリティをオフにしてみたらそちらも同じ症状になってしまったのでMacroDroidのせいではないようです
スレチになりますが何か解決のヒントになるような事ありません?
2021/09/25(土) 08:29:20.64ID:6/zO3Ciy
>>861
実際にボールを画面に出してるなら無効にしてみたらどうかな?
違うようなら競合しそうなサービス切ってリブート後に順番に戻していくとか
https://support.oppo.com/en/answer/?aid=neu1410
2021/09/25(土) 08:56:55.88ID:XHIhWgb4
>>862
Assistive Ballなんて使ってないしそれが一体何なのかもわかりません
設定やアプリ名で検索してもヒットせず
ジェスチャー系をオフにしても変わらずどこら辺を触れば良いのか…
2021/09/25(土) 09:41:55.96ID:fw9QYcWa
>>863
OPPOの独自機能っぽいな
2021/09/25(土) 09:44:03.41ID:fw9QYcWa
Assistive Ball | OPPO Global
https://support.oppo.com/en/answer/?aid=neu1410
2021/09/25(土) 09:51:23.74ID:6/zO3Ciy
>>863
日本語の用語ではアシストボールというらしいよ
スマートアシストやら便利機能やらの中にないかな?
どうしても出ないなら言語設定を英語にしてみて設定アプリ内を検索するか
日本語でどう表記されてるかの話は全般的にニガテなんで窮状を訴えられてもググるくらいしかできんのよ
2021/09/25(土) 10:46:57.30ID:1ZFt6P37
ありがとうございます
言語を英語に変えて検索しても見つからずすべてのアクセシビリティをオフにしてもダメ
途方に暮れながらもしかしたらと思い開発者オプションをオフ→オンにしたら設定がデフォルトに戻ったっぽかったのでもう一度アクセシビリティをオンにしたらいけましたー!
開発者オプション内の何かが悪さしてたようです
スレチな話しでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
2021/09/25(土) 11:07:34.73ID:6/zO3Ciy
>>867
なんかOSのバグっぽいね
アクセシビリティ使えんとMD致命的だから戻って何より
ボールの件は分からんけどオプション項目が地域設定で隠されたりする機種もあるね
2021/09/25(土) 19:30:55.33ID:vzE5rU8Z
>>859
すがや先生の御手による記事広に変数のページ載ってて胸熱
https://blog.tkrel.com/13540
2021/09/25(土) 23:10:20.50ID:j9Keen0P
テキストメールが文字化けしてしまうのはどうしようもないのだろうか
docomoメール宛のメールにプリヘッダーテキストを表示したくてhtmlでも色々挑戦してるけどうまく行かなくてずっと悩んでる
2021/09/25(土) 23:29:27.05ID:4dAJofOt
>>870
ヘッダーと実際にボディで使ってる文字コードは一致してる?
Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
ってヘッダーだとしてボディに記述されているのがJISだとすると気の利いたクライアントじゃないと直してくれない
出来の悪いウェブベースのクライアントだとページ自体の文字コードとメールメッセージのコードが一致してないと化けることも
2021/09/25(土) 23:39:53.15ID:uWgcIa5j
>>871はメールヘッダーとメールボディの話ね
hrmlメールで出すときのhtml内head部、body部の話ならボディ開始直後に書いとけば適切にプリヘッダーテキスト表示されると思うけど
もちろんhtmlの文字コード指定は正しく記述しておくとしてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況