Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/20(日) 14:29:20.82ID:Sdw0XNZk
2021/09/11(土) 11:12:56.02ID:f07X4lwK
btテザリングできるならタブレットとスマホがbt接続できるからそれをトリガーにwifiに切り替えるとか?
bt接続拾えるかは知らない
bt接続拾えるかは知らない
2021/09/11(土) 11:23:47.95ID:eF0/vaQw
普通に考えるなら>>712の言ってるようにスマホとカーステが繋がったのをトリガーにしてスマホのBTをオフにしてテザリングをオンにする流れがスマートだと思うな
2021/09/11(土) 12:13:02.99ID:wYNRSTHu
カーステレオというかDIN設置のandroid端末とスマホを
スマホのテザリングをWIFI で
DIN設置のandroid端末側のマイク・スピーカーをハンズフリーとしてbluetooth で
同時に繋がってるから
bluetoothをoffにする必要は無いような。
スマホのテザリングをWIFI で
DIN設置のandroid端末側のマイク・スピーカーをハンズフリーとしてbluetooth で
同時に繋がってるから
bluetoothをoffにする必要は無いような。
2021/09/11(土) 12:34:00.50ID:VlqXWcu/
704です。
皆様、色んな意見、ありがとうございます。
カーステのBluetoothは1台しか接続出来ない仕様のようで、別のBluetooth機器を用意しようとした次第です。
皆様、色んな意見、ありがとうございます。
カーステのBluetoothは1台しか接続出来ない仕様のようで、別のBluetooth機器を用意しようとした次第です。
2021/09/11(土) 12:36:27.96ID:VlqXWcu/
トランスミッターを使う、使わないは別として
Bluetooth判定用に、Bluetoothトランスミッターを用意するのが、早いかもしれませんね。
Bluetooth判定用に、Bluetoothトランスミッターを用意するのが、早いかもしれませんね。
2021/09/11(土) 12:38:42.94ID:VlqXWcu/
>>712
ググったけど分かりませんでしたスミマセン。MDって何の略ですか?
ググったけど分かりませんでしたスミマセン。MDって何の略ですか?
2021/09/11(土) 12:41:10.34ID:VlqXWcu/
あっ、Macrodoroidって事ですね。今、気づきました。
2021/09/11(土) 13:55:00.67ID:BanNTDOA
>>716
カーステ<=BT=>タブレット<=wifi/BT=>スマホ
だとして
エンジン切ったらカーステとタブレットのコネクション切れるよね
スマホを主体に考えてタブレットとBT接続したらwifiテザリング(ホットスポット)を有効にする
タブレットを主体に考えてカーステとBT接続確立したらスマホにWiFi接続する
カーステ<=BT=>タブレット<=wifi/BT=>スマホ
だとして
エンジン切ったらカーステとタブレットのコネクション切れるよね
スマホを主体に考えてタブレットとBT接続したらwifiテザリング(ホットスポット)を有効にする
タブレットを主体に考えてカーステとBT接続確立したらスマホにWiFi接続する
2021/09/11(土) 16:10:07.03ID:F51YX67K
704です。
色々ご教授頂きましたが、
車載しているdtab d-01jですが、スマホとペアリングは出来るものの、なぜか接続出来ませんね。docomoにそのあたり、潰されてるようですね、
色々ご教授頂きましたが、
車載しているdtab d-01jですが、スマホとペアリングは出来るものの、なぜか接続出来ませんね。docomoにそのあたり、潰されてるようですね、
2021/09/11(土) 16:23:50.53ID:BanNTDOA
>>721
メディアストリームやテザリング使わなくてもスマホ同士やスマホとタブレットでキープアライブする方法はいろいろやり方はあるんだけど
MDトリガでも取れるBLEのビーコンを使う方が簡単かもしれないね
タブレット側にビーコンをシミュレートする軽いアプリを適当に入れるといいよ
メディアストリームやテザリング使わなくてもスマホ同士やスマホとタブレットでキープアライブする方法はいろいろやり方はあるんだけど
MDトリガでも取れるBLEのビーコンを使う方が簡単かもしれないね
タブレット側にビーコンをシミュレートする軽いアプリを適当に入れるといいよ
2021/09/11(土) 16:31:39.41ID:BanNTDOA
なんならCOCOAでもいいよ 笑
2021/09/11(土) 17:59:38.00ID:wv6G94K1
>>722
ありがとうございます。分からないことだらけで、何を聞いたら良いか分かりませんが、自分なりに調べて、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。分からないことだらけで、何を聞いたら良いか分かりませんが、自分なりに調べて、チャレンジしてみます。
2021/09/11(土) 18:42:19.23ID:BanNTDOA
>>724
んーとまったく難しい話じゃなくて>>721の代わりにBLEビーコンが簡単でいいかなって話
タブレットがビーコン出さないといけなくてアプリは何でもいいからCOCOAでもたぶん大丈夫
適当にストアで検索してみて
https://i.imgur.com/BmaIGJM.png
https://i.imgur.com/TsUJH1c.png
これも訳が間違ってて「テザリングOFF時にwifiを有効にしない」が正解
タブレットからスマホに接続にいくのはこんな感じでいいと思うけどウエイトやリトライが必要かもしれない
日本語のイメージ出すの忘れて消しちゃったゴメン
https://i.imgur.com/hfufUf3.png
んーとまったく難しい話じゃなくて>>721の代わりにBLEビーコンが簡単でいいかなって話
タブレットがビーコン出さないといけなくてアプリは何でもいいからCOCOAでもたぶん大丈夫
適当にストアで検索してみて
https://i.imgur.com/BmaIGJM.png
https://i.imgur.com/TsUJH1c.png
これも訳が間違ってて「テザリングOFF時にwifiを有効にしない」が正解
タブレットからスマホに接続にいくのはこんな感じでいいと思うけどウエイトやリトライが必要かもしれない
日本語のイメージ出すの忘れて消しちゃったゴメン
https://i.imgur.com/hfufUf3.png
726名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 18:44:23.44ID:UsCp7n7/ 楽天ミニのSMSに届いた文面を読み上げさせたいのですが
着信をトリガーにして文字列抽出しても上手くいきませんでした
まったく同時のタイミングで2発の通知が届くみたいで
瞬時に上書きされるのか肝腎の1発目の通知テキストではなく
内容が書かれていない後続のほうのテキストを抽出してしまいます
同時に来る通知のため過去xx秒発動していないことを
トリガーの条件にしてもだめでした
何かうまい方法はないでしょうか?
着信をトリガーにして文字列抽出しても上手くいきませんでした
まったく同時のタイミングで2発の通知が届くみたいで
瞬時に上書きされるのか肝腎の1発目の通知テキストではなく
内容が書かれていない後続のほうのテキストを抽出してしまいます
同時に来る通知のため過去xx秒発動していないことを
トリガーの条件にしてもだめでした
何かうまい方法はないでしょうか?
2021/09/11(土) 19:01:13.67ID:BanNTDOA
>>726
普通に取れると思うよ
この中に入ってるトリガで取ってるから参考にしてみて
↓linkのとき
https://i.imgur.com/7Zvtm4U.png
https://i.imgur.com/LmC7JC5.png
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
⇣smsのとき
https://i.imgur.com/xeBezSO.png
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
普通に取れると思うよ
この中に入ってるトリガで取ってるから参考にしてみて
↓linkのとき
https://i.imgur.com/7Zvtm4U.png
https://i.imgur.com/LmC7JC5.png
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
⇣smsのとき
https://i.imgur.com/xeBezSO.png
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
2021/09/11(土) 19:24:11.65ID:BanNTDOA
2021/09/11(土) 20:09:58.67ID:BanNTDOA
>>726
どうしても多重に来るっていうならテンポラリに取って中身入ってるときだけ喋らせればいいと思うよ
https://i.imgur.com/zrQAbAX.png
https://i.imgur.com/PJ1WH9V.png
どうしても多重に来るっていうならテンポラリに取って中身入ってるときだけ喋らせればいいと思うよ
https://i.imgur.com/zrQAbAX.png
https://i.imgur.com/PJ1WH9V.png
2021/09/11(土) 20:55:47.35ID:fphfX/xl
>>706 なんですけど
やっぱり無理ですか?
やっぱり無理ですか?
2021/09/11(土) 21:38:17.59ID:BanNTDOA
>>730
よく意味が解らないのだけどMDとどう関係するの?
よく意味が解らないのだけどMDとどう関係するの?
2021/09/11(土) 22:18:12.51ID:eF0/vaQw
>>706
AdGuard使ってるけどそんな不具合は出てないよ
AdGuardの設定の問題ならAdGuardスレへどうぞ
MacroDroid使ってAdGuardを終了&再起動させたいたとかどこかのボタン押したいとかならもっと具体的にどうぞ
AdGuard使ってるけどそんな不具合は出てないよ
AdGuardの設定の問題ならAdGuardスレへどうぞ
MacroDroid使ってAdGuardを終了&再起動させたいたとかどこかのボタン押したいとかならもっと具体的にどうぞ
733726
2021/09/11(土) 23:47:13.19ID:UsCp7n7/ http://imgur.com/gallery/rUrN60r
>>727
ちょっと難解ですが参考にさせてもらおうと思います
たまにあるアプリによって通知が重複してしまう場合の
汎用的な解決の仕方があるといいのですが
>>727
ちょっと難解ですが参考にさせてもらおうと思います
たまにあるアプリによって通知が重複してしまう場合の
汎用的な解決の仕方があるといいのですが
2021/09/12(日) 00:33:01.08ID:sAbmaEzd
2021/09/12(日) 07:22:01.11ID:aOn2fzxc
2021/09/12(日) 07:45:34.97ID:sAbmaEzd
>>735
プレイストアでの更新をマクロで自動化してるってことでいいのかな?それとも更新は手動?
自動でやりたいなら素直にストア側の設定でやればいいね
手動なら特に問題ないはずだけどな
それとどのアプリが作ってるオーバーレイなのか特定できてるのかい?
無効にするにしても対象が分からないとどうにも
MD自体のオーバーレイを無効にしたいってこと?
結局のところどんな時に何をどのようにMDで解決したいのかもう少し補足して
プレイストアでの更新をマクロで自動化してるってことでいいのかな?それとも更新は手動?
自動でやりたいなら素直にストア側の設定でやればいいね
手動なら特に問題ないはずだけどな
それとどのアプリが作ってるオーバーレイなのか特定できてるのかい?
無効にするにしても対象が分からないとどうにも
MD自体のオーバーレイを無効にしたいってこと?
結局のところどんな時に何をどのようにMDで解決したいのかもう少し補足して
2021/09/12(日) 07:47:23.64ID:A+sG79GC
>>735
他のアプリの上に重ねて表示とはなんだ?
使えませんとは何が?
手動で無効にするにはどういう操作をしてる?
MDは人の操作を覚えさせて初めて動くもので自分がなにをしたいのかはっきりさせないと何もできないぞ
他のアプリの上に重ねて表示とはなんだ?
使えませんとは何が?
手動で無効にするにはどういう操作をしてる?
MDは人の操作を覚えさせて初めて動くもので自分がなにをしたいのかはっきりさせないと何もできないぞ
2021/09/12(日) 08:27:48.54ID:DT8dYXZ+
Googleplayは手動でアプリの更新にしてます。で、更新ボタンを押したりできません。バッテリーミックスの他のアプリの上に重ねて表示を無効にしたら更新できました。
なのでアプリの更新とか新たなアプリをインストールする時にいちいち重ねて表示を無効にするのが面倒で自動化したいんです。
なのでアプリの更新とか新たなアプリをインストールする時にいちいち重ねて表示を無効にするのが面倒で自動化したいんです。
2021/09/12(日) 08:42:49.00ID:A+sG79GC
2021/09/12(日) 09:09:52.67ID:DT8dYXZ+
2021/09/12(日) 09:13:29.59ID:sAbmaEzd
>>738
オーバーレイ設定の操作はこのあたりのどちらかから文字列か座標タップでたぐっていけばいいよ
オーバーレイ無効以外の解決方法ありそうだけどね
てか個人的には数日に一回程度のアップデート作業すら面倒ぃならストアの自動設定にすればいいと思う
データ節約したいとしてもwifiに限定すればいいんだし
https://i.imgur.com/lgQk1CI.jpg
https://i.imgur.com/Y15w6pm.jpg
https://i.imgur.com/R81xJJy.jpg
オーバーレイ設定の操作はこのあたりのどちらかから文字列か座標タップでたぐっていけばいいよ
オーバーレイ無効以外の解決方法ありそうだけどね
てか個人的には数日に一回程度のアップデート作業すら面倒ぃならストアの自動設定にすればいいと思う
データ節約したいとしてもwifiに限定すればいいんだし
https://i.imgur.com/lgQk1CI.jpg
https://i.imgur.com/Y15w6pm.jpg
https://i.imgur.com/R81xJJy.jpg
2021/09/12(日) 09:21:53.12ID:DT8dYXZ+
読みましたが、オーバーレイ?を直に無効できないんですね。BluetoothみたいにどこかにONOFFがあるのかと思ってました。
ジェスチャーでもループしたりするとの事ですね。難しいみたいですね。
ジェスチャーでもループしたりするとの事ですね。難しいみたいですね。
2021/09/12(日) 09:24:02.65ID:sAbmaEzd
さらに言うならバッテリーセーバー系のアプリに価値を見いだせない
同様にタスクを終了させまくるのも効果が薄い
強いてキチガイみたいに熱心にやるならディスプレイの点灯時間の削減だよ
誰からも電話かかってこない端末なら長時間使わないときエアプレーンモードにするのも効果ある
同様にタスクを終了させまくるのも効果が薄い
強いてキチガイみたいに熱心にやるならディスプレイの点灯時間の削減だよ
誰からも電話かかってこない端末なら長時間使わないときエアプレーンモードにするのも効果ある
2021/09/12(日) 09:24:21.63ID:DT8dYXZ+
>>741
書き込んでる間にメッセージ入れてくれてたようで、先に書き込んでしまいました。ごめんなさい今から読みます
書き込んでる間にメッセージ入れてくれてたようで、先に書き込んでしまいました。ごめんなさい今から読みます
2021/09/12(日) 09:45:13.09ID:DT8dYXZ+
2021/09/12(日) 10:48:04.78ID:gbVN68FJ
>>541 書いたものですが、ループしたり、ジェスチャーにしたら上手く動かない時もあったりで自分は諦めましたよ。
2021/09/12(日) 11:08:08.20ID:DT8dYXZ+
>>746
そうですか、初心者でわからず聞いたのですが、詳しいかたでも難しいんですね
そうですか、初心者でわからず聞いたのですが、詳しいかたでも難しいんですね
2021/09/12(日) 11:33:39.80ID:sAbmaEzd
2021/09/12(日) 14:10:11.72ID:gbVN68FJ
横からで関係ないかもですが、>>741 の画像ってマクロドロイドのですか?自分見たこと無いのでどこからみられるのか教えて下さい。
2021/09/12(日) 16:55:22.15ID:sAbmaEzd
>>749
インテント送信アクションだよ
インテント送信アクションだよ
2021/09/12(日) 20:07:49.03ID:G4oRlokB
2021/09/12(日) 21:08:35.80ID:sAbmaEzd
>>747
手数が2手くらい増えるだけでやることは単純だから難しくはないんだけどね
どうしてもオーバーレイいじくりたければまた別途アプリ入れたらいい
ちょっとググったらこんなん出たよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=dogfooderz.com.overlaysettings
手数が2手くらい増えるだけでやることは単純だから難しくはないんだけどね
どうしてもオーバーレイいじくりたければまた別途アプリ入れたらいい
ちょっとググったらこんなん出たよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=dogfooderz.com.overlaysettings
2021/09/12(日) 21:58:16.79ID:A+sG79GC
俺の知ってるBattery Mixと同じならわざわざいろいろなアプリに左右されるandroidシステム触らないでBattery Mix弄ればいいと思うけど
https://i.imgur.com/xzY9vsY.png
https://i.imgur.com/xzY9vsY.png
2021/09/13(月) 12:18:32.24ID:18SVZX+7
>>725
丁寧な説明ありがとうございます。
ビーコンでトリガーとれる事すら、知りませんでした。
機種によって、ビーコンをうまく発信出来なかったり、受け取れなかったりで、まだうまく動いてないですが、ほぼ思いどおりのマクロです。もう少し、試行錯誤してみます。
丁寧な説明ありがとうございます。
ビーコンでトリガーとれる事すら、知りませんでした。
機種によって、ビーコンをうまく発信出来なかったり、受け取れなかったりで、まだうまく動いてないですが、ほぼ思いどおりのマクロです。もう少し、試行錯誤してみます。
2021/09/13(月) 18:35:55.16ID:/iIED+wG
2021/09/13(月) 20:13:46.46ID:uAq413zI
beacon simulatorがいいと思うけどble beacon transmitterでストア検索すれば動くのが複数見つかる
スキャナー機能しかないのは意味ないとして画面写真で判断できるね
iBeaconのエミュレーションしかできないアプリでなければMDで検出できると思うな
スキャナー機能しかないのは意味ないとして画面写真で判断できるね
iBeaconのエミュレーションしかできないアプリでなければMDで検出できると思うな
757733
2021/09/14(火) 05:51:27.00ID:+axfJrNu まだ理解しきれていないのですが、
Linkに届くSMSについて、ほぼ同時に2発きてしまう通知の
先発に含むテキストをテンポラリに保存して
後発のテキストを無視することも可能ですか?
先発の通知には届いたSMSの文面があり、
後発も空っぽではなく『一件のメッセージがナントカかんとか』で
どうやら通知の着弾が完全に同時なので瞬時に後発に上書きされています。
考え方としては、2つともを変数に取って1つめを読むことになるのでしょうか。
Linkに届くSMSについて、ほぼ同時に2発きてしまう通知の
先発に含むテキストをテンポラリに保存して
後発のテキストを無視することも可能ですか?
先発の通知には届いたSMSの文面があり、
後発も空っぽではなく『一件のメッセージがナントカかんとか』で
どうやら通知の着弾が完全に同時なので瞬時に後発に上書きされています。
考え方としては、2つともを変数に取って1つめを読むことになるのでしょうか。
2021/09/14(火) 08:06:07.06ID:PRgpKOtB
>>757
定型文をキャリアが出してるなら期待できる文字列が含まれるものを無視すればいいよ
定型文をキャリアが出してるなら期待できる文字列が含まれるものを無視すればいいよ
2021/09/14(火) 09:08:01.50ID:PRgpKOtB
同時にしかも後発が空でくると言われて想定するのはバグかなんかなんだよね
それオフラインのときに受信したメッセージが複数あった場合にそういう仕様でアプリが出してる通知かなんかじゃないの?
それオフラインのときに受信したメッセージが複数あった場合にそういう仕様でアプリが出してる通知かなんかじゃないの?
2021/09/14(火) 09:18:36.03ID:PRgpKOtB
linkの通知には最新の[notification]以外にも[not_text_lines]の中に先着してる未読メッセージが入ってるんで常にまとめて差分を取ることは可能だよ
2021/09/15(水) 11:04:39.02ID:tAynETzu
なんだ
アドガードてインテント操作するインターフェイスあるんじゃん
この人はうまく動かせてないみたいだが
使ってる人で試した人いないの?
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/intents-and-differences-between-tasker-and-macrodroid.1088/
アドガードてインテント操作するインターフェイスあるんじゃん
この人はうまく動かせてないみたいだが
使ってる人で試した人いないの?
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/intents-and-differences-between-tasker-and-macrodroid.1088/
2021/09/15(水) 23:15:29.34ID:QHHOvTSy
画面の向きセンサーって、端末の向きセンサーじゃないんだな
縦画面固定のMacroDroidを一生懸命傾けてた
縦画面固定のMacroDroidを一生懸命傾けてた
2021/09/16(木) 00:22:27.29ID:tMR/KQmL
>>757
貼ろうと思っててアク禁されたんで忘れてた
smsじゃなくてlink通知の話ならpushbulletに送ってる>>727の改造でいいはずなんだ
イラン部分ばっくり捨てて本文の渡し先をTTSに変えるだけだからね
直すついでにフローいじらなくても好きな文字列削れるように変数に出しといたよ
https://i.imgur.com/b7UPrPF.png
https://i.imgur.com/1p6lOFs.png
https://www.mediafire.com/file/j5zyqf5i1k8hqa2/1tm.RakutenLinkMes2TTS.macro/file
貼ろうと思っててアク禁されたんで忘れてた
smsじゃなくてlink通知の話ならpushbulletに送ってる>>727の改造でいいはずなんだ
イラン部分ばっくり捨てて本文の渡し先をTTSに変えるだけだからね
直すついでにフローいじらなくても好きな文字列削れるように変数に出しといたよ
https://i.imgur.com/b7UPrPF.png
https://i.imgur.com/1p6lOFs.png
https://www.mediafire.com/file/j5zyqf5i1k8hqa2/1tm.RakutenLinkMes2TTS.macro/file
2021/09/17(金) 00:58:05.06ID:/oNZyEtp
>>761
試してみたら普通に動く
インテントでスタート/ストップ叩けば>>426のカレントの状態やフォアに回して云々の話も関係なくなるね
https://i.imgur.com/V3xwbQ7.png
試してみたら普通に動く
インテントでスタート/ストップ叩けば>>426のカレントの状態やフォアに回して云々の話も関係なくなるね
https://i.imgur.com/V3xwbQ7.png
2021/09/17(金) 13:18:52.49ID:/oNZyEtp
これのバッテリー残量バー表示良さげ
タダでも2つまで値表示できてインテントでMDからも渡せる
https://i.imgur.com/N7jCpVm.jpg
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.urbandroid.inline
タダでも2つまで値表示できてインテントでMDからも渡せる
https://i.imgur.com/N7jCpVm.jpg
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.urbandroid.inline
2021/09/17(金) 21:12:44.05ID:uoB+yicB
>>765
昔こんなん使ってたなぁ、ドロイド初期の頃
昔こんなん使ってたなぁ、ドロイド初期の頃
2021/09/17(金) 22:09:29.50ID:/oNZyEtp
2021/09/17(金) 23:04:28.83ID:dwfu6ZXK
2021/09/17(金) 23:45:27.43ID:n4lI2XbT
オーバーレイの消し方に拘ってたからどうしてもBattery Mixが使いたいのかと思ってたけどそうではなかったんだねw
今更ながらBattery Mixを別アプリで終了→プレイストアを更新→Battery Mixを起動という流れのマクロならそれほど難しくなくできそうだなあとか思ったり
今更ながらBattery Mixを別アプリで終了→プレイストアを更新→Battery Mixを起動という流れのマクロならそれほど難しくなくできそうだなあとか思ったり
2021/09/18(土) 00:03:19.89ID:sYNeyHeB
まぁでもMD使って常駐アプリを減らしたり連携可能なものに集約していく方向じゃないと意味ないのよね
今Android11でRSRPが取れなくなってる事実を知って驚愕してる
今Android11でRSRPが取れなくなってる事実を知って驚愕してる
2021/09/18(土) 01:10:52.72ID:MHUX3YNq
adbコマンド処理はしたけれど
アクションでアプリを開くはあっても閉じるはできないのね…
・デバイス起動した時
・adguard他任意appを立ち上げる
・待機5秒
・adguard他任意appを閉じる
アクションでアプリを開くはあっても閉じるはできないのね…
・デバイス起動した時
・adguard他任意appを立ち上げる
・待機5秒
・adguard他任意appを閉じる
2021/09/18(土) 02:44:40.84ID:sYNeyHeB
2021/09/18(土) 05:22:46.26ID:Impz1dZ8
すべてMDに集約できたら願ったり叶ったりなんですけど実際はルート取らないとできない事が多いし普通に使えるはずのコマンドも使えないのが多くて辛い…
特に自分のだとバックグラウンドのアプリも終了できないからどうにもできなくてアプリの終了は別アプリに頼りっぱなしです
MDと連携して指定したアプリを終了できるのでマクロ的には問題無いですけど画面がビカビカ切り替わるのはいただけないですね
特に自分のだとバックグラウンドのアプリも終了できないからどうにもできなくてアプリの終了は別アプリに頼りっぱなしです
MDと連携して指定したアプリを終了できるのでマクロ的には問題無いですけど画面がビカビカ切り替わるのはいただけないですね
2021/09/18(土) 05:42:40.20ID:sYNeyHeB
2021/09/18(土) 06:25:59.64ID:Impz1dZ8
>>774
OSはColorOS11です
自分の環境でもOSをアップグレードしたらgreenify単体起動での連続終了動作がおかしくなりましたけどgreenifyをプラグインで起動して指定したアプリの終了はできてます
OSはColorOS11です
自分の環境でもOSをアップグレードしたらgreenify単体起動での連続終了動作がおかしくなりましたけどgreenifyをプラグインで起動して指定したアプリの終了はできてます
2021/09/18(土) 06:45:29.46ID:sYNeyHeB
>>775
Android11ベースよね
Xiaomiだとgreenifyでforce stop(強制停止?)が押せないのよ
たしかmiui最適化を切れば動くんだったと思ったけどそのトレードオフにシェアメニューが動かなくなるからどうにも
Android11ベースよね
Xiaomiだとgreenifyでforce stop(強制停止?)が押せないのよ
たしかmiui最適化を切れば動くんだったと思ったけどそのトレードオフにシェアメニューが動かなくなるからどうにも
2021/09/18(土) 10:33:14.36ID:jtV+0Bbe
2021/09/18(土) 13:54:59.10ID:9OqDI8uj
2021/09/18(土) 15:36:44.74ID:sYNeyHeB
>>778
アプリの自動起動はマクロでやらんでもいいんじゃ?
起動順序に特定の依存関係があるのかい?
それはそれとしてホーム代わりじゃなくてホームに設定しておけるならマクロでホーム画面を起動するアクションでいいし
そうでなくても最後にホーム代わりにしたいアプリを実行すればいいね
アプリの自動起動はマクロでやらんでもいいんじゃ?
起動順序に特定の依存関係があるのかい?
それはそれとしてホーム代わりじゃなくてホームに設定しておけるならマクロでホーム画面を起動するアクションでいいし
そうでなくても最後にホーム代わりにしたいアプリを実行すればいいね
2021/09/18(土) 19:29:44.80ID:6hmo6EQ8
>>779
taskerのショートカットボタンを押した時刻をkwgtに送ってみたが、
更新方法を控えめより上にすると、表示されるので
あとは、MacroDroid Part3 スレで、聞いたほうがいいかも
taskerのショートカットボタンを押した時刻をkwgtに送ってみたが、
更新方法を控えめより上にすると、表示されるので
あとは、MacroDroid Part3 スレで、聞いたほうがいいかも
2021/09/18(土) 19:37:09.27ID:6hmo6EQ8
2021/09/18(土) 20:22:33.01ID:lPE0ttfu
>>781
質問者が見に来るのかな?
ダイヤログに書いてある通りにやれば普通にできそうだけどそういうことじゃないのかな
MDの変数を文字列型でcurrentTimeなどと作って現在時刻をマジックテキストから代入
プラグインアクションでtaskerスタイルの%を変数名の頭に付加
マップするkwgt変数名を与えて(例えばtimestamp)渡せばあとはkwgtスタイルの$(tasker, timestamp)$でアクセスできそう
質問者が見に来るのかな?
ダイヤログに書いてある通りにやれば普通にできそうだけどそういうことじゃないのかな
MDの変数を文字列型でcurrentTimeなどと作って現在時刻をマジックテキストから代入
プラグインアクションでtaskerスタイルの%を変数名の頭に付加
マップするkwgt変数名を与えて(例えばtimestamp)渡せばあとはkwgtスタイルの$(tasker, timestamp)$でアクセスできそう
2021/09/18(土) 21:08:07.15ID:C2hvd1/1
ライトセンサーをループで常に監視したいんだけど端末がスリープに入るとセンサーもスリープしてしまいます。
ですが消費電力低減のため待機中の画面は切らなければないんです。
画面Offでセンシングする何かいい方法は無いかな?
ですが消費電力低減のため待機中の画面は切らなければないんです。
画面Offでセンシングする何かいい方法は無いかな?
2021/09/18(土) 22:12:58.78ID:6hmo6EQ8
>>782
できました
ここのスレは、レベルが高い 解答が早い
kwgtに渡すのはtaskerと同じようにすればいいのですね
あとは、これが
変数が戻るというより変数の値が消えて(空値)しまいますを
検証中、MDが止まっているを想像している
できました
ここのスレは、レベルが高い 解答が早い
kwgtに渡すのはtaskerと同じようにすればいいのですね
あとは、これが
変数が戻るというより変数の値が消えて(空値)しまいますを
検証中、MDが止まっているを想像している
2021/09/18(土) 22:34:19.81ID:sYNeyHeB
>>784
それはMDのログを追わないとなんともだなぁ
MDの処理がコケる要因は複数あって
1. OS同梱のバッテリーセーバー系に殺られてる
2. 権限不足の設定不良
3. 公式のヘルパーを入れてない
4. マクロ内でウエイトなしに大量にアクションを積んでクラッシュ
5. そもそもMDのプラグイン呼び出しの出来が悪くてMDがOSにタスクを返さない
6. おま環(よくあるのはオッポと小米)
あたり
それはMDのログを追わないとなんともだなぁ
MDの処理がコケる要因は複数あって
1. OS同梱のバッテリーセーバー系に殺られてる
2. 権限不足の設定不良
3. 公式のヘルパーを入れてない
4. マクロ内でウエイトなしに大量にアクションを積んでクラッシュ
5. そもそもMDのプラグイン呼び出しの出来が悪くてMDがOSにタスクを返さない
6. おま環(よくあるのはオッポと小米)
あたり
2021/09/18(土) 22:41:46.59ID:sYNeyHeB
>>783
ダイレクトにできないんでアプリの設定で近接センサを画面offで有効にするじゃん?
で近接で画面起こして明度センサを起こす流れで行けそう
画面起こさなくてもいけるかもしれ?から試してみて
バッテリー消費は増えるのは間違いないんで許容できるかはベンチマークしてみて判断かな
ダイレクトにできないんでアプリの設定で近接センサを画面offで有効にするじゃん?
で近接で画面起こして明度センサを起こす流れで行けそう
画面起こさなくてもいけるかもしれ?から試してみて
バッテリー消費は増えるのは間違いないんで許容できるかはベンチマークしてみて判断かな
2021/09/18(土) 22:44:07.82ID:sYNeyHeB
>>783
近接じゃなくてフリップ監視でもいいからオプション変更して画面の向きをみるトリガを入れとくんでもいいね
近接じゃなくてフリップ監視でもいいからオプション変更して画面の向きをみるトリガを入れとくんでもいいね
2021/09/18(土) 23:19:55.15ID:C2hvd1/1
>>787
アドバイスありがとうございます!
やってみたところ画面OFF状態ではセンシングできませんでした。
スリープ関係なく明度センサの稼働は画面のOnOffに連動してるのかな?
端末によるかもしれませんが。
やりたい事は、消費電力を抑え待機してる端末を明度センサによって起こし、その後の処理を行なう事です。
輝度を落とした待機状態の消費電流が約120mAで画面OFFだと約60mAなんで何としても消したいところなんです。
電流値はバッテリと端末間に電流計をいれて計測しています。
ちなみに完全スリープ時は5mAしか流れません。
アドバイスありがとうございます!
やってみたところ画面OFF状態ではセンシングできませんでした。
スリープ関係なく明度センサの稼働は画面のOnOffに連動してるのかな?
端末によるかもしれませんが。
やりたい事は、消費電力を抑え待機してる端末を明度センサによって起こし、その後の処理を行なう事です。
輝度を落とした待機状態の消費電流が約120mAで画面OFFだと約60mAなんで何としても消したいところなんです。
電流値はバッテリと端末間に電流計をいれて計測しています。
ちなみに完全スリープ時は5mAしか流れません。
2021/09/18(土) 23:46:20.59ID:sYNeyHeB
>>788
じゃあこんな感じでできないもんかな?
念の為アプリ設定とコンストレイントの設定の両方で画面offでも有効にするとして
実際にやったわけじゃなくて案だけなんで不確かなんだけどできそうな気がするのよ
できなかったらゴメン
i.imgur.com/mFuFrZl.png
i.imgur.com/VoKClxD.png
じゃあこんな感じでできないもんかな?
念の為アプリ設定とコンストレイントの設定の両方で画面offでも有効にするとして
実際にやったわけじゃなくて案だけなんで不確かなんだけどできそうな気がするのよ
できなかったらゴメン
i.imgur.com/mFuFrZl.png
i.imgur.com/VoKClxD.png
2021/09/19(日) 04:36:09.08ID:/kOSDgTS
>>784
ちとググるとTaskerなりMDなりがブランクを送るからって言われちゃってるなあ
https://help.kustom.rocks/i804-kwgt-forgets-tasker-variables
https://help.kustom.rocks/i872-reseted-automate-variables
対処的だけどsh()手関数でシェル呼べるみたいだから渡ってきた文字列をみて空文字列だったら更新しないでカレントの値を維持すればとりあえずブランクになるのは回避できそう
そもそもTaskerやMDからじゃないと取れない値出してるの?
getpropから取れる値なら連携しなくていいと思うんだよ
kwgt使ってないからそうはいかんのかも知れんが何かのヒントになれば
ちとググるとTaskerなりMDなりがブランクを送るからって言われちゃってるなあ
https://help.kustom.rocks/i804-kwgt-forgets-tasker-variables
https://help.kustom.rocks/i872-reseted-automate-variables
対処的だけどsh()手関数でシェル呼べるみたいだから渡ってきた文字列をみて空文字列だったら更新しないでカレントの値を維持すればとりあえずブランクになるのは回避できそう
そもそもTaskerやMDからじゃないと取れない値出してるの?
getpropから取れる値なら連携しなくていいと思うんだよ
kwgt使ってないからそうはいかんのかも知れんが何かのヒントになれば
2021/09/19(日) 07:21:14.02ID:0DIxxgSw
2021/09/19(日) 21:32:40.93ID:/kOSDgTS
>>791
当該スレみてみたよ
MDでショートカットをクリックしたことが分ればいいのだから値が空でもなんでもkwgt側の機能(あるのか?)やシェルから現在時刻を取ればいい
日付フォーマットはお好みで
date +"%Y-%m-%d %H:%M:%S"
date +"%H:%M:%S"
date +"%H:%M"
もしMDがサボっていてショートカットをタップしてもプラグインを呼び出してインテント送信しないなら未来永劫時刻は更新されないだろうし
逆にショートカット実行してないのに時刻がチョイチョイ変わるなら何かしら不正なタイミングでプラグインが呼び出されてることになる
MDのログをちゃんと追えばマクロのロジックにミスがあるとかどの段に原因があるのか理由はわかる
とりあえずkwgtに値を渡してるアクションの直前にポップアップでも出して変数の中身を見るのと更新のタイミング差異を観察してみればいいと思うよ
当該スレみてみたよ
MDでショートカットをクリックしたことが分ればいいのだから値が空でもなんでもkwgt側の機能(あるのか?)やシェルから現在時刻を取ればいい
日付フォーマットはお好みで
date +"%Y-%m-%d %H:%M:%S"
date +"%H:%M:%S"
date +"%H:%M"
もしMDがサボっていてショートカットをタップしてもプラグインを呼び出してインテント送信しないなら未来永劫時刻は更新されないだろうし
逆にショートカット実行してないのに時刻がチョイチョイ変わるなら何かしら不正なタイミングでプラグインが呼び出されてることになる
MDのログをちゃんと追えばマクロのロジックにミスがあるとかどの段に原因があるのか理由はわかる
とりあえずkwgtに値を渡してるアクションの直前にポップアップでも出して変数の中身を見るのと更新のタイミング差異を観察してみればいいと思うよ
2021/09/19(日) 23:09:36.73ID:0DIxxgSw
>>792
質問者でないので
macrodroidのショートカットボタンを押した時刻を Send Variableで
送って kwgtで表示 これで消えることはないのですが、
>MDでショートカットをクリックしたことが分ればいい
これはない
KWGTは秒針表示できない 更新がバラバラなので、
MDが取得時間で、表示したほうが、正確
Send Variableの値が、おかしなときは
MDが取得時間をファイルに書きだした取得時間を表示ならできるかも
思う
質問者でないので
macrodroidのショートカットボタンを押した時刻を Send Variableで
送って kwgtで表示 これで消えることはないのですが、
>MDでショートカットをクリックしたことが分ればいい
これはない
KWGTは秒針表示できない 更新がバラバラなので、
MDが取得時間で、表示したほうが、正確
Send Variableの値が、おかしなときは
MDが取得時間をファイルに書きだした取得時間を表示ならできるかも
思う
2021/09/20(月) 00:31:06.29ID:djSPQsoV
>>793
あなたは外国人なんだよね、たぶん
話のポイントを掴んでもらってないと思うんだが元の質問者が情報を出してくれないとこれ以上あれこれ推測しても意味ないよ
現在時刻っていう値の1.取得2.送信3.受信4. 表示に反映ってそれぞれのタイミングで中身をモニタしないと原因を特定できないね
その具体的な方法はすでに示唆したとおり
そもそも問題を減らすためにkwgtの外に依存する要因を減らしたほうがいいと思うのよね
どうしてもMDから値を渡したいなら自由度が高くて可視化しやすいってとこ含めて次善の策としては通知経由がオススメ
あなたは外国人なんだよね、たぶん
話のポイントを掴んでもらってないと思うんだが元の質問者が情報を出してくれないとこれ以上あれこれ推測しても意味ないよ
現在時刻っていう値の1.取得2.送信3.受信4. 表示に反映ってそれぞれのタイミングで中身をモニタしないと原因を特定できないね
その具体的な方法はすでに示唆したとおり
そもそも問題を減らすためにkwgtの外に依存する要因を減らしたほうがいいと思うのよね
どうしてもMDから値を渡したいなら自由度が高くて可視化しやすいってとこ含めて次善の策としては通知経由がオススメ
2021/09/20(月) 08:10:30.50ID:NYjOwH1I
>>794
ここは、レベル高い
おかげさまでMDとKWGTで連携が出来るようになりました
https://i.imgur.com/rNYlAlC.png
https://i.imgur.com/SZXUJvh.png
KWGTからMDを呼び出して現在時刻をもらいKWGTで表示
あとは、質問者待ちと言うことで
ここは、レベル高い
おかげさまでMDとKWGTで連携が出来るようになりました
https://i.imgur.com/rNYlAlC.png
https://i.imgur.com/SZXUJvh.png
KWGTからMDを呼び出して現在時刻をもらいKWGTで表示
あとは、質問者待ちと言うことで
2021/09/20(月) 08:18:26.59ID:mpUC9AeW
トリガー デバイス起動した時
アクション アプリを起動(今回2つ)
この設定で2つとも時間差で立ち上がるのだけど
タスクキルするとまた2つとも時間差で立ち上がる
これを回避するにはどうすれば?
一回立ち上がればいいのですが
https://i.imgur.com/AQUzVeD.png
アクション アプリを起動(今回2つ)
この設定で2つとも時間差で立ち上がるのだけど
タスクキルするとまた2つとも時間差で立ち上がる
これを回避するにはどうすれば?
一回立ち上がればいいのですが
https://i.imgur.com/AQUzVeD.png
2021/09/20(月) 09:56:56.89ID:PP/L9hxU
>>796
それはMDのせい?
それともタスクキルしても勝手に立ち上がる系のアプリだから?
2度目に立ち上がったときにMDのログ確認してMDが変な動きしてるならそれに対策考えればいいけどMDがなにもしてないなら問題は別のところ
それはMDのせい?
それともタスクキルしても勝手に立ち上がる系のアプリだから?
2度目に立ち上がったときにMDのログ確認してMDが変な動きしてるならそれに対策考えればいいけどMDがなにもしてないなら問題は別のところ
2021/09/20(月) 10:33:11.81ID:mpUC9AeW
>>797
ログを見るとMacroDが原因っぽい
1度目、そして2度目の指示出して作動してる
アクションを一回のみ作動のような設定ないですかね?
https://i.imgur.com/fOKYZ4t.jpg
ログを見るとMacroDが原因っぽい
1度目、そして2度目の指示出して作動してる
アクションを一回のみ作動のような設定ないですかね?
https://i.imgur.com/fOKYZ4t.jpg
2021/09/20(月) 11:03:15.90ID:PP/L9hxU
>>798
MDが勝手に機器本体を起動トリガー走らせるわけないから原因はちょっと分かんないのでプロにまかせます
とりあえず条件→MD固有→直近に実行した/実行していないマクロで数分反応しないようにすれば良いかな?
MDが勝手に機器本体を起動トリガー走らせるわけないから原因はちょっと分かんないのでプロにまかせます
とりあえず条件→MD固有→直近に実行した/実行していないマクロで数分反応しないようにすれば良いかな?
2021/09/20(月) 11:49:05.73ID:mpUC9AeW
2021/09/20(月) 12:07:44.63ID:mpUC9AeW
2021/09/20(月) 15:17:56.91ID:djSPQsoV
>>798
天気アプリが起動してなくてアプリ起動待ちの間にクラッシュしてるとか?
MDはブート時のマクロ呼び出しが完了したと思ってないからまたこのマクロを実行してるんだと思うな
対処は今の重複抑止でいいと思うよ
ウエイトをたっぷりいれてもたぶん平気だけど根本的な解決にならないから今の対処の方がいい
アプリの起動時自動実行はOSの機能の方でやるのがオススメ
天気アプリが起動してなくてアプリ起動待ちの間にクラッシュしてるとか?
MDはブート時のマクロ呼び出しが完了したと思ってないからまたこのマクロを実行してるんだと思うな
対処は今の重複抑止でいいと思うよ
ウエイトをたっぷりいれてもたぶん平気だけど根本的な解決にならないから今の対処の方がいい
アプリの起動時自動実行はOSの機能の方でやるのがオススメ
2021/09/20(月) 15:25:44.91ID:djSPQsoV
あ、あとログのバグがある
マクロをコピーしてクローンから作ったときリネームしても元マクロを指し続けることがある
複製派生で作ったブートトリガのマクロが他にないかな?
マクロをコピーしてクローンから作ったときリネームしても元マクロを指し続けることがある
複製派生で作ったブートトリガのマクロが他にないかな?
2021/09/20(月) 17:06:38.17ID:ER/mBUEI
>マクロをコピーしてクローンから作ったときリネームしても元マクロを指し続けることがある
ほう_φ(・_・ 覚えとこ
ほう_φ(・_・ 覚えとこ
2021/09/20(月) 17:51:43.13ID:djSPQsoV
>>804
これがちょっと良くわかんないんだよ
AからA2をクローンしてログにAて表示されてるが実体はA2に関連付けられていてちゃんとA2が動作するケース(ログにマクロ名が間違って表示されてしまうからマクロ名をタップしても実行されてないAを開いてしまう)
BからB2をクローンしてログにB2て表示されてるが指してる実体はBのままのケース(ログに正しく名前が表示されるしタップして正しいマクロに移動するけど実際に実行されているのはBだから当然個々のログ内容はBのものになる)
この両方ある気がするんだ
毎回なるわけでもなくて条件が特定できてない
マクロを指すユニークidがきちんとすべて書き換わらないせいだと思うんだけどね
仕様変更で同名を許容しなくなったのもこのバグに対処するためにidで引っ張るのをやめたからだと思うけど治ってる気がしない
捨ててもいいようなテストやサンプルはともかく使い続けるものはバグ回避のために面倒でもifかwhileで中身全体を囲ってコピペして新規のマクロとして作るのが無難
これがちょっと良くわかんないんだよ
AからA2をクローンしてログにAて表示されてるが実体はA2に関連付けられていてちゃんとA2が動作するケース(ログにマクロ名が間違って表示されてしまうからマクロ名をタップしても実行されてないAを開いてしまう)
BからB2をクローンしてログにB2て表示されてるが指してる実体はBのままのケース(ログに正しく名前が表示されるしタップして正しいマクロに移動するけど実際に実行されているのはBだから当然個々のログ内容はBのものになる)
この両方ある気がするんだ
毎回なるわけでもなくて条件が特定できてない
マクロを指すユニークidがきちんとすべて書き換わらないせいだと思うんだけどね
仕様変更で同名を許容しなくなったのもこのバグに対処するためにidで引っ張るのをやめたからだと思うけど治ってる気がしない
捨ててもいいようなテストやサンプルはともかく使い続けるものはバグ回避のために面倒でもifかwhileで中身全体を囲ってコピペして新規のマクロとして作るのが無難
2021/09/20(月) 18:15:49.93ID:31rCV2ve
IFTTTでの「New tweet from search for」のような特定の単語を含むツイートをエゴサして通知するマクロを組むことは出来ますか?
2021/09/20(月) 18:34:06.96ID:djSPQsoV
>>806
アカウントとってAPI叩けば大抵のことはできるんじゃないかなー?
タダでできる範囲で収まるかは内容次第だとして
westplain.sakuraweb.com/translate/twitter/Documentation/REST-APIs/Public-API/The-Search-API.cg
研究と称してしみったれたことしてる先生たちもいるけど
www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/41/S1101-R1802.htmli
アカウントとってAPI叩けば大抵のことはできるんじゃないかなー?
タダでできる範囲で収まるかは内容次第だとして
westplain.sakuraweb.com/translate/twitter/Documentation/REST-APIs/Public-API/The-Search-API.cg
研究と称してしみったれたことしてる先生たちもいるけど
www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/41/S1101-R1802.htmli
2021/09/20(月) 19:43:50.28ID:31rCV2ve
2021/09/20(月) 20:40:37.40ID:djSPQsoV
>>808
単に検索だけしたいだけならtwitter.com/search?q=
にURLエンコードした検索文字列を渡してブラウザを開くインテントでいいんじゃない?
んで表示されたページをTouchTaskのOCRで読むとか
もっと単純に(環境によっては)Twitterアプリが開いて目視でいいならhttp getのコマンドでもいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
単に検索だけしたいだけならtwitter.com/search?q=
にURLエンコードした検索文字列を渡してブラウザを開くインテントでいいんじゃない?
んで表示されたページをTouchTaskのOCRで読むとか
もっと単純に(環境によっては)Twitterアプリが開いて目視でいいならhttp getのコマンドでもいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
810名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 10:24:43.51ID:zBqmnqGt 端末起動時に再起動というのをやってしまいました。
もう捨てるしかないのでしょうか?
もう捨てるしかないのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 10:32:55.12ID:zBqmnqGt ギリギリOFFにできるかなと思い何度かチャレンジしてるのですが
コンマ1秒差で負け続けています。
コンマ1秒差で負け続けています。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 10:52:56.91ID:VVs+JDS/ >>810
セーフモードで起動してみたら?
セーフモードで起動してみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 日本人、思考をやめてしまう。「高市早苗は悪くない野党が悪いってYoutubeで見た!」「思考してるなんて反日!」 [517791167]
- 愛国者フィフィ、5ヶ月前のニュースを引用して中国の日本産海産物禁輸ノーダメージアピール [834922174]
