【Amazon】Fireタブレット総合 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/25(日) 16:51:08.53ID:tr78WaQE
Amazon製のFireタブレット 「Fire」「Fire HD」「Fire HDX」について語るスレです。
 
※質問/相談/報告/批評は「該当の機種名/モデル年式」を入れて下さい。
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任。
※「Kindleシリーズ (電子書籍リーダー)」 「動画、ゲーム等のコンテンツ」 は板違い。
※「root、カスタムROM」 「Fire TVシリーズ」 はスレ違い。
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】
 
【第10世代モデル】
 FireHD8 Plus (2020) https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07YH1DVVY/
 FireHD8 (2020) https://www.amaz0on.co.jp/dp/B0839MNPV1/
【第9世代モデル】
 FireHD10 (2019) http://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7M3Q2/
 Fire7 (2019) https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07JQP283Q/
 
■価格
 FireHD10 (2019) … 32GB/64GB [15,980円/19,980円]
 FireHD8 Plus (2020) … 32GB/64GB [11,980円/13,980円]
 FireHD8 (2020) … 32GB/64GB [9,980円/11,980円]
 Fire7 (2019) … 16GB/32GB [5,980円/7,980円]

■現行スレ
Fire HD10 (2019) Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1597015655/
Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1593815145/
Fire7 (2019) 3台目【ワッチョイ無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1577545535/
Fire7 (2019) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1577497222/

■旧型スレ
Fire HD10 (2017) Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1574533859/
Fire HD8 (2016/2017/2018/2020) Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591417379/
Fire(2015) / Fire7(2017)/Fire7(2019)Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1563320419/
Fire HD 6 or 7 Part 3  <HD6 / HD7 (2014) 専用スレ>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1464134541/
【新旧】Kindle Fire HDX 8.9 【8.9 専用】Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1413003760/
 
■関連スレ
FireでGooglePlay導入【違法?個人責任?】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1465612081/
【Google Play】Fireタブレット【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540233777/
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9  <root、カスタムROM 専用スレ>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1583374569/

■前スレ
【Amazon】Fireタブレット総合 Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1615117355/
2021/05/02(日) 12:45:37.28ID:Hs/C47xm
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/02(日) 16:36:43.96ID:JMO8g/sz
>>175
2019年12月に買ったFire HD10だと完全に電源OFF状態でもPCの端末に
success と出て、その後、普通に電源も入れることが出来て至って正常に動作
していて便利だった。
そのタブレットが保障期間内に電池の劣化してしまい2020年11月当たりに
交換してもらったFire HD10では、同じことをすると電源が入らなくなって
しまう現象が生じるようになった。
2021/05/02(日) 17:05:47.80ID:0/rOtOPm
他のADBコマンドも普通に(期待される)応答が帰ってくるの?
例えばshellに入るとか
2021/05/02(日) 17:26:40.97ID:JMO8g/sz
>>178
前のタブレットは返却したのでもう試せないが、
当時、電源OFFではadbのインストールコマンドは使っていたが、adb shellを使う時は
ちゃんと電源をONにしてから使っていた。
今のタブレットはおかしくなるので電源OFF状態でのadbは怖くて試せない。
2021/05/02(日) 20:49:05.96ID:fmgeQAeL
俺だったらまず初期化
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 21:31:24.68ID:qvTIDV+J
おちんぽの色素沈着も初期化したいっ
2021/05/03(月) 00:41:12.95ID:XdQz5hZu
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 02:49:49.00ID:dLKyichX
>>178
>他のADBコマンドも普通に(期待される)応答が帰ってくるの?
少なくとも、adb installコマンドは、PC側は転送速度を表示したり、
最後に success と表示していたので、ちゃんと Fire HD10側も
ハンドシェイクをしていたはず。
つまり、電源OFFの状態でも少なくともCPUやメモリーやマザーボードには
電源が供給されて、ちゃんとadb.exeとのハンドシェイク用のプログラムが
動いていたのだと思う。
2021/05/03(月) 11:05:07.55ID:ym8bUXfH
新型を買わない旧型持ってる人(俺)も結構いると思うんだけど、新型のスレで旧型の話題出すのはスレチ、旧型のスレは過疎ってる、ってことでこのスレ需要ありそうなのに過疎ってるな
2021/05/03(月) 12:12:03.16ID:+lz8/aLc
7インチコピペ爺と下ネタゴミ爺のせい
2021/05/03(月) 12:27:00.79ID:+buTjekq
過疎は無意味にスレを細分化しすぎた結果だろ
自分にわずかでも関係ないレスが続くのを我慢出来ない子たちが多いからしょうがないが
2021/05/03(月) 13:16:21.89ID:4vVNPVfU
これでキャスティングしようと思ったらどうすれば良いですか?
VLCで流してる動画をテレビに映したいのですが、ミラーリングだと出来るけど、
キャスティングするとオレンジのコーンがタブに表示されるだけでテレビは真っ暗になります
何か方法があればお願いします。

キャスティングしたいのはミラーリングより画質が良いと聞いたからです
2021/05/03(月) 14:59:11.87ID:Tns7nMv4
>>183
つまりタブ電源offでも、USBのバスパワーで、フラッシュメモリとコントローラだけ動いて、まるで外付けUSBメモリみたく振る舞ってたのか
そんな仕様があるのね
2021/05/03(月) 15:18:10.48ID:hbZsH6Gv
10のキーボード付きカバーってちゃんと使えるの?
2021/05/03(月) 15:23:56.73ID:xdrWw5WK
ファイア8デビューしました
2021/05/03(月) 15:36:04.46ID:JFkuXtqs
>>189
ちゃんと が曖昧でどこまでがちゃんとなのかわからない
キーボードとして押せばすべてのキーが入力されるのかという話なら当然ちゃんと使えるだろうし
大きさや使いやすさも含めてのちゃんとなら使い方や人によるとしか言いようがない
2021/05/03(月) 16:06:13.73ID:Ir0fxRMP
未発売のものをつかえるかどうかこたえられるのは生産者関係しかいないだろ
2021/05/03(月) 16:33:13.98ID:uIMU4vtd
頭悪いんだから無視しなよ
2021/05/03(月) 16:41:13.55ID:BU+TAuXd
>>190
8とかいらんやらゴミ
今更10以外の話するかね普通
2021/05/03(月) 16:50:55.77ID:hmcWQe2x
>>194
総合スレで8インチの話するなとかイカレテル
2021/05/03(月) 17:26:14.25ID:kcIIlCfG
じゃあ何インチの話したらいいの
2021/05/03(月) 17:33:01.01ID:JFkuXtqs
10インチの話がしたいならHD10(2017)(2019)(2021)の好きなスレで好きなだけどうぞ
2021/05/03(月) 17:33:55.31ID:JFkuXtqs
>>197
10インチの話だけがしたいなら
2021/05/03(月) 17:44:05.35ID:rULpUNpy
>>194
お前こそ10スレに逝って帰ってくるな
2021/05/03(月) 18:46:27.19ID:KRRQBNJn
>>197
そんな細かく別れてるのかよ馬鹿じゃんw
2021/05/03(月) 19:44:50.30ID:j/qxbfZr
>>188
仕組みは分からないけど、実際、adb installコマンドはFireが完全に電源OFFの
状態でも動作していた記憶がある。
2021/05/03(月) 20:08:00.68ID:OUglykDf
USB繋ぎっぱなしでもないとやっちまうことはなさそうだけど気をつけたい
2021/05/03(月) 20:20:41.38ID:n4eLhBXL
>>197
何でも整理したがるガイジがいたんだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 20:29:52.09ID:WKNapfPt
1/2/3/4/5/6/7/8世代でスレ分かれてるiPadの悪口は止めろ
2021/05/03(月) 21:01:06.06ID:+3VsWA+E
iPadは毎世代ちゃんと進化してるから…

Fireタブレットをraspberry piのモニターとして使いたいんだけど可能?
vncやsshで繋げたらいい
2021/05/03(月) 21:29:02.49ID:uIMU4vtd
じゃあわいは13インチの話するかな
2021/05/03(月) 21:48:53.37ID:+lz8/aLc
>>204
iPadはいいだろ
スタイラスペンの話とかofficeの話とか通じない

一方こっちはメモリと解像度だから
2021/05/03(月) 21:56:43.21ID:+yCDPwV6
>>201
暗号化的にもパーミッション的にも仕組み的にも、あらゆる面で信じられん
別のデバイスなりエミュレータなりに間違って接続したのを誤認識してない?
2021/05/04(火) 01:06:21.52ID:7Oi1E5l/
>>208
>別のデバイスなりエミュレータなりに間違って接続したのを誤認識してない?
これに関しては大丈夫。
別のデバイスも繋げてなかったし、色々あってエミュレータもインストール
してない状態だったから。
2021/05/04(火) 11:07:56.48ID:q0MPGkYA
いま再現して見せたら済む話なのでは?
2021/05/04(火) 11:15:08.85ID:5Cf1R4TB
ここまでやる気の起きない再現は珍しい(´・ω・`)
2021/05/04(火) 13:13:13.84ID:7Oi1E5l/
>>210
できていたマシンは電池の劣化で返却したのでもうない。
いまのマシンは、successと出るが、フォーマットしないと二度と
電源が入らなくなってしまうので試せない。
2021/05/04(火) 14:53:18.33ID:7IB1jVLV
なるほどね総合が過疎る訳だな
2021/05/04(火) 15:08:06.97ID:XL4dJ/Aw
スタップ細胞はありま〜す
2021/05/04(火) 17:04:09.91ID:7Oi1E5l/
>>214
この件の場合は記憶違いの可能性は有るかも知れないが、わざと嘘をついている
わけではない。
2021/05/04(火) 18:54:02.67ID:poR7v4ca
今朝またKindleやAmazonMP3がバックグラウンドで動き出したて
さっき帰ってきて見たらバッテリーがスッカラカンになってた
裏で何してるんだろう
2021/05/04(火) 19:00:40.03ID:LndmDlBA
自分の留守中に誰かが弄ってるんだろ
2021/05/04(火) 19:01:09.94ID:poR7v4ca
× 出したて
○ 出して
訂正
2021/05/04(火) 19:09:18.83ID:3QbrDjqh
無線LAN切っとけ
2021/05/04(火) 19:42:46.33ID:3xcO00Ig
使ってない時は電源切っとけ
2021/05/04(火) 20:26:25.50ID:6TI78Otv
常に使っとけば納得出来るんじゃね?
2021/05/04(火) 21:06:42.27ID:qhKU39Wm
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/04(火) 22:42:44.51ID:3QbrDjqh
使わない時は充電しとけ
2021/05/05(水) 00:56:38.81ID:hYeEIFRU
そうすれば爆速でバッテリーにダメージ入る
2021/05/05(水) 02:14:33.20ID:Vm+sdP2I
そんなおかしいなら一度初期化すればいええやん
2021/05/05(水) 02:18:40.83ID:eCuuxz3s
いやもう買い換えろよ
2021/05/05(水) 07:00:12.34ID:qj6qolxv
>>224
昔のノートPCは充電量
腹八分程度を維持して無いとすぐ劣化したけど

今時のスマホタブレットは充電制御が優秀で
充電器に繋ぎっぱなしの方が長持ちするだろこれ
2021/05/05(水) 07:57:10.49ID:/8BlV0cw
すくなくともバッテリーを作ってる会社は今も8割り運用をおすすめしてるね
2021/05/05(水) 08:36:54.83ID:8etmzLr9
そいつらが勝手に言ってるだけで俺等情強は知ってるんだなあ
2021/05/05(水) 08:38:55.46ID:380aA2FJ
HSパワーコントロールをFireタブにも採用して欲しい
2021/05/05(水) 08:41:15.25ID:/8BlV0cw
今のご時世はスマートプラグとかあって設定したタイミングで充電オンオフできるから8割り運用もさほど苦ではないのが救いだね
2021/05/05(水) 08:58:59.75ID:LtwH9Zi/
8割を超えないようにしつつ、こまめに充電するのがいいのか
たとえば家ではスマートプラグで、6〜7割維持するようにon offを1時間単位でコントロールとかしたら長持ちするのかね
2021/05/05(水) 09:00:47.21ID:OPrtpXiT
いやいやこまめに充電はむしろ悪いぞ
2021/05/05(水) 09:04:00.18ID:/8BlV0cw
>>232
細かく充電するのもあまりよくないみたいね
バッテリー周りは派閥がいっぱいあってよくわからんけど
2021/05/05(水) 09:18:19.24ID:sivNAt+n
トリクル充電ってのは今のバッテリーでは駄目なのかな?
2021/05/05(水) 09:28:41.72ID:Bi9B5U4J
今のOSは8割ぐらいになると充電速度落として
発熱抑えるようになってるから満充電にしても問題ないよ
使わず長期保存するときだけ満充電避ける
2021/05/05(水) 09:47:14.52ID:7B4S2lwC
所詮消耗品だぞ?
2021/05/05(水) 09:50:16.52ID:qbdiAFdS
1日に10%も使わないような運用なら80%以下で抑えた方が良いだろうね
気が付けば触ってるような使い方ならどうせ早期に劣化するのだし常に充電してても大して変わらない
2021/05/05(水) 10:03:46.57ID:KwmQCWvX
>>237
髪の毛大事にね

消耗品、抜けても生えてくる
そんなに風に思っていた時期も有りました・・・
2021/05/05(水) 11:27:41.87ID:qbdiAFdS
新型Fire7出なかったわけだけど7インチコピペは息してるの?
2021/05/05(水) 13:01:21.77ID:hYeEIFRU
>>227
「充電器に繋ぎっぱなしの方が長持ちする」
ソースください
2021/05/05(水) 13:29:20.70ID:MwqcteQn
バッテリーに関しては色々あるけどバッテリー監視アプリや寿命判断アプリほど無駄なものはない
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 14:22:32.30ID:8EO9ttfA
おちんぽのっ寿命が知りたいっ
2021/05/05(水) 14:23:28.69ID:SlE/hvtf
俺色んな人に寿命見てもらったけど皆80半ばって答えるから寿命って判るんだと思うよ
2021/05/05(水) 14:54:03.64ID:k2CewaYi
ベッドサイドに固定して使うようになったから充電ケーブル繋ぎっぱなしだわ
気休め程度に満タンで自動ONOFFするアリで300円くらいのUSBケーブル使ってる
2021/05/05(水) 15:05:57.72ID:6Og8luoC
思ったけど、純正の充電器以外でも充電の残り時間って出るの?
2021/05/05(水) 15:49:03.54ID:kKBZkcWf
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/05(水) 15:50:07.30ID:kKBZkcWf
男のくせにバッテリーの充電に拘る奴は法律で殴っても良いことにしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/05(水) 15:50:25.64ID:kKBZkcWf
バッテリーの充電に拘る男のキモさは異常wwwww
2021/05/05(水) 15:50:48.57ID:kKBZkcWf
バッテリーの充電に拘る男から強烈に漂う全開の女々しさオーラwwww
2021/05/05(水) 15:51:18.30ID:kKBZkcWf
男の中の男の俺は当然余裕の寝る前充電←最高に格好いい、超クール

男のくせにバッテリーの充電に拘る、なよなよしたカス←最高にキモい、超女々しいwwwwwwwwww
2021/05/05(水) 15:57:35.55ID:MwqcteQn
700mAh超えるバッテリーを使う製品は法律で発火しても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/05(水) 16:21:58.44ID:qbdiAFdS
>>246
表示されてる残り時間はバッテリー残量から推計してるだけだから何で充電しても出るよ

充電開始から今までどれくらいの時間でどれくらい充電できたからあとこのくらいで満タンだな程度の正確さなので使いながらだとあてにならない
満タン付近では電流が絞られるので残り10分のまま1時間くらい終わらない事もあるし
消費の多いアプリを使えば残り時間が大きく増えたりする
2021/05/05(水) 17:19:24.52ID:qj6qolxv
>>241
ソースは俺
10年以上前に買ったipod touch
充電器に付けっぱなしだけど未だに普通に使える

>>232
充電器がオフの時にバッテリーの電力を使ってしまい
充放電を繰り返す事になるから寿命が縮むだろう
2021/05/05(水) 17:45:35.19ID:UzkaGYt8
結局、寿命=サイクル消費量だから
バッテリーを経由したエネルギーの出し入れが大事なんだろうか
つけっぱなしは、コンセントからの電力の一部が直接使用されるから
バッテリーを経由しないって事かな
2021/05/05(水) 18:16:15.44ID:g1eEG6Ba
満充電→10%→満充電を1年半繰り返した俺のスマホは健康度83くらい。
80→40→80を意識して使ってる今のスマホは3ヶ月で健康度99。
まあどこまで正確か分からんし、前のスマホは相当乱暴に使ってたからむしろ良く持ったなあと。
2021/05/05(水) 18:49:53.68ID:g6n5RxvZ
この手のバッテリーヘルス系アプリって
端末を工場出荷状態に初期化したら
数値が100%(very good)近くに戻るよね
単純に過去の充電回数とサイクルのログ読み込んでるだけじゃない?
2021/05/05(水) 18:56:59.27ID:g1eEG6Ba
同時期に買った1年落ちの未使用品は
最初から健康度が90前後だったから
一応は計測してるんじゃないかと。
アプリはaccubattery。
まあ話半分というくらいで。
2021/05/05(水) 18:58:49.35ID:desXZpQz
男のくせにバッテリーの充電に拘る奴は法律で殴っても良いことにしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/05(水) 18:58:58.10ID:desXZpQz
バッテリーの充電に拘る男のキモさは異常wwwww
2021/05/05(水) 18:59:15.09ID:desXZpQz
バッテリーの充電に拘る男から強烈に漂う全開の女々しさオーラwwww
2021/05/05(水) 18:59:31.89ID:desXZpQz
男の中の男の俺は当然余裕の寝る前充電←最高に格好いい、超クール

男のくせにバッテリーの充電に拘る、なよなよしたカス←最高にキモい、超女々しいwwwwwwwwww
2021/05/05(水) 19:01:38.72ID:lrd1Pb3I
>>257
YouTuberが検証してたけどその条件でも何回か充電したらちゃんと一気に戻るで
2021/05/05(水) 19:32:51.54ID:M0ri4x3f
80%になると充電速度を落とすとあるけど充電自体を切る方法って技術的に難しいのかね
2021/05/05(水) 19:47:00.03ID:BRHEi1Hq
一部Xperiaとかには以前から実装されてるし、rootが必要だがアプリでもやれてる
2021/05/05(水) 19:47:17.36ID:yeRIrEwE
FireタブレットはKindleアプリの各種操作って快適に行えます?
いま、LenovoのChromebook(Duet)でKindleアプリ使ってるんですが、ライブラリやホーム画面での挙動(反応)がやタッチ反応が悪く、快適とは言い難いです
SoC的にはHD10と同クラスなので、スペックというよりはChromeOSの問題なのではと思い質問した次第です
2021/05/05(水) 20:21:06.61ID:zS7BMw+9
いや快適って程じゃない
最適化されてる訳でもないから普通に微妙スペックの上でなんとか動いてる感じ
2021/05/05(水) 21:15:40.32ID:yeRIrEwE
>>267
ご丁寧にありがとうございます
やっぱり快適というわけではないのですね
どうにもあのモタつきが嫌で乗り換え先を検討していたのですが、Fireタブレットでは快適性求めるには難しいことがわかり大変助かりました
他の候補検討してみます
2021/05/05(水) 21:16:22.12ID:Ryykkf6L
格上スペックのスマホとかの方がより快適だけどHD8+でも別に反応が悪いとも思わんな
まあ起動は遅い
2021/05/05(水) 21:22:40.73ID:KahwUBT+
そこら辺の細かな突っかかりが気になるならIpreyの30~40やテックラストのM40かあたりでも買っとけ
2021/05/06(木) 00:11:15.01ID:bUpEbr5x
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/06(木) 06:57:55.67ID:w9iaiiKl
♪10っ 10っ 10っ
 fireの10ぅ
2021/05/06(木) 15:05:33.39ID:7sAThakD
バッテリーの寿命は充電回数で決まるから、あんまり神経質になる必要はない
2021/05/06(木) 15:10:12.31ID:X135jrVR
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2021/05/06(木) 17:55:28.18ID:Skm7y4TK
>>273
いいえ、経年劣化はサイクル数によるけど、それ以上に温度が高いと(特に充電時)劣化が進む
満充電を避けるのはそのため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況