Fire HD10 (2019) Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/18(日) 06:45:44.72ID:MjTXiMh00
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

Amazon製のFireタブレット 『Fire HD10 (2019)』 について語るスレです。

※『Fire HD10 (2019)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】

■Fire HD10 (2019)
□32GB [15,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD9HHM3/
□64GB [19,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7M3Q2/

■スペック
 【CPU】 MediaTek MT8183 [64bit 8コア (2.0GHz)]
 【GPU】 ARM Mali-G72 MP3
 【メモリ】 2GB
 【ストレージ】 32GB or 64GB
 【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi) マルチタッチ
 【サイズ】 長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (504g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(HD,200万画素)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 4.2 LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 USB-C(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大512GB
 【バッテリー】 12時間/充電4時間(同梱の9W充電器利用)
 【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB-C(USB2.0)ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
 【カラー】 ブラック or ブルー or ホワイト
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【価格】 32GB[15,980円]/64GB[19,980円]
 【保証期間】 1年間 → https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200144500

■延長保証・事故保証プラン
□2年[3,480円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07PD7YFZP/
□3年[4,380円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07P9SDKPL/

■機種別デバイスサポート>ヘルプ https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ

■実機レビュー https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1216411.html

■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9
[S] http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1583374569/

前スレ
Fire HD10 (2019) Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612772569/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/22(月) 07:31:02.95ID:O+zXXNBc0
>>723
あの後おそるおそる起動したら時すでに遅しだった
変えられなくするならページの追加やウィジェットぐらいおけるまともなランチャーにしてほしい
2021/11/22(月) 08:03:08.74ID:I4hKVQykM
初期の頃のアプデ一回だけで更新止めてる俺のHD10に死角はなかった
だが新作のゲームアプリがどれも対応しなくなって来ててそろそろ限界を感じてる
2021/11/22(月) 09:01:57.68ID:U2qUx0IR0
アップデートされて、動きがサクサクになったので、良しとしている。
2021/11/22(月) 12:16:58.19ID:u/zr7V9kd
アップデートしたら超速くなったね
2021/11/22(月) 16:03:13.92ID:dZnbM17d0
マジかよ!
2021/11/22(月) 18:47:27.11ID:Mv1Yz7+b0
あまり再起動しない人ならアップデートの再起動で快適になる事はあるしシステム関連のキャッシュが作り直されるので一時的にサクサク感じる事は良くある事
アップデートの内容そのもので速くなったわけでは無いのでそのうち元に戻る
2021/11/22(月) 19:42:17.80ID:BbZKoT5c0
インスタグラムが落ちることがあるんですけど
みなさんも落ちることありますか?
2021/11/22(月) 20:55:01.30ID:O+zXXNBc0
今回のガチガチアプデを期に海外スーパーハカーたちののルート化熱がまた上昇することを願いたい
2021/11/23(火) 13:18:29.12ID:K8jDG4PZ0
スゴく大きなアプデだった
7.3.2.2
何が変わったのかわからない
2021/11/23(火) 14:19:21.51ID:fIjPuvSar
7.3.2.2の手動アプデはまだなんだな
設定からアプデしても
うんともすんとも言わん
2021/11/23(火) 16:43:32.73ID:JEeTOaYb0
7.3.2.2が来たのでアプデしたら
前回Verでは出来なかったウマ娘がインスコできた
ちょっと重いけどねレースシーンも途切れないよ
2021/11/23(火) 20:59:58.23ID:sAm2o3xS0
スリープ時のバッテリー消費がちょっと増えた気がする
というか前回アプデで改善されたのが元に戻ったというか…
2021/11/23(火) 21:40:13.54ID:aIl3O4HJa
アプデ後は端末再起動が効果ある場合もあったり
2021/11/24(水) 10:43:58.27ID:QXYQTCqyr
アプデ落ちて来ない(´・ω・`)
また手動待ちか
初期化した方がいいのかなぁ
2021/11/24(水) 10:58:44.52ID:M94FdnTE0
7.3.2.2来たが、adbでランチャを変えようとすると
Fireランチャはプロテクト掛かってるから無効化できねーぞと出て
弾かれるわ
2021/11/24(水) 11:03:39.77ID:M94FdnTE0
>>736見て再起動してみたらできた
ごめんよ
2021/11/24(水) 11:07:26.31ID:M94FdnTE0
と思ったらNovaが起動してただけでやっぱ無効化できてなかった
うーんホームボタン押すとFireランチャになるから使いにくい

無効化できるよーって方います?
2021/11/24(水) 12:04:30.68ID:MQvd3ZWRd
【Amazon】Fireタブレット総合 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1636334460/159

159 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/21(日) 14:09:39.06 ID:DCe5UJnT
>>158
色々やってみましたがどうやらFireのパッケージマネージャの他複数のコンポーネントでfirelauncherのdisable コマンドを拒否あるいは無効にしているようです
Cannot disable a protected package: com.amazon.firelauncher
のエラーが出ます

uninstallコマンドでも即座に再インストールされますし
デフォルトホームを指定する設定も潰されているのでお手上げですね
rootを取るかhijackのような方法を使うしか無さそうです
2021/11/24(水) 15:12:57.30ID:clayxOts0
ダウングレードできるなら、これが使えるかも
こむはcomに変えてくだされ
kindle-fire-updates.s3.amazonaws.こむ/vWbTkl58AuOtFyjz1mJ0b7eWCt/update-kindle-Fire_HD10_9th_Gen-PS7321_user_2319_0021274103684.bin
2021/11/25(木) 00:01:52.11ID:8h/DGpoT0
fireランチャー強制とか地獄じゃねーか
まだのワイは二度とアップグレードしないほうがいいな
2021/11/26(金) 10:57:41.45ID:Q1oH+Lol0
fire関連スレ多すぎだろ
2021/11/26(金) 20:22:17.31ID:Yem69eWEM
ダウングレードは文鎮リスク怖すぎ

かといってfireランチャーの使いにくさ、
無駄の山盛り、電池馬鹿食いは耐えられない
2021/11/26(金) 20:56:06.01ID:gy/Dga/q0
せめてウィジェットが使えれば…
せめてドロワーを分けてくれれば…
せめて最近使用したアプリにすぐアクセスできるようにしてくれれば…
せめてジェスチャーに対応してくれれば…
サードパーティランチャーを塞がれてもまだなんとかなるんだけど
747しょう (ワッチョイ 9f77-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:14:40.94ID:tgV8bRbL0
>>デフォルトホームを指定する設定も潰されている
adb コマンドでデフォルトのホームを指定することはできないのか?
2021/12/01(水) 00:52:39.87ID:F8loJdt+r
7.3.2.1でゲームパッドの動作が変わった件調べてた
7.3.1.9でBUTTON_SELECT、BUTTON_START、BUTTON_MODEに定義されてたキーが、BACK、MENU、HOMEに定義が変更されてるのね
キーレイアウトファイル見たら"Modified by FireOS to MENU from BUTTON_START"なんてコメントもあった
手動アプデ用のBINファイルでこれいじったらどうにかならないのかね
2021/12/01(水) 20:28:04.83ID:XuPRdV5L0
標準ランチャー初心者なんだけどホームの検索バーウィジェットって非表示にできるのかな
2021/12/02(木) 09:39:23.69ID:9c2DEy+X0
>>742
FireHD8のも教えてください
2021/12/02(木) 11:33:39.10ID:mxJdcri3a
外付けHDDを繋げたいんですけど、HDDフォーマットをFAT32にしなきゃないんですよね?
そうなると、例えば4TBのHDDは2TBまでになっちゃうんでしょうか?
あとフォーマットの変換ってHDDを初期化しないとダメですか?
スレチかもしれませんが知ってる方いましたらご教授くださいまし(*・ω・)*_ _)
2021/12/02(木) 17:06:48.38ID:lLSSPY2z0
よくわからんしやったことないけど
・exFATならたぶん読めてフルで使える
・フォーマット変換でデータが消えるのは、やりようもあるけど面倒だしあきらめろ
・タブレットのUSB2にHDDをつなぐよりSMBでも使って共有するほうがよほど良いと思う
2021/12/02(木) 17:14:52.56ID:oKVwdod70
>>751
お前は何をしようとしているのだ?
普通にWindowsのPC使えばいいんじゃね。
2021/12/02(木) 17:18:17.58ID:Y0hb1xV00
>>751
買い換えろ
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-e10/
2021/12/02(木) 17:26:54.53ID:leTsNFkS0
USB接続なら外付けHDDでexFATも使えるけどAndroidってNTFSは無理なんだよね
NTFS読み書きできるアプリもあるみたいだけどアプリがファイルシステム壊すかもしれないから怖くて使えないな
2021/12/02(木) 17:28:16.53ID:vkZF1ksh0
>>752
FireHDはexFat対応してないはず。
私もSMBに一票
2021/12/02(木) 20:09:13.54ID:yM5Su52e0
exfat使えたのはfireOS5の2017までで最近の機種はFAT32止まり
PCに外付けHDDつなげて共有化すれば、PCが対応してるフォーマットで使えるし
ルータ経由すれば直接繋げなくても無線で使えるようになる
PCないならNAS用意すればいい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 07:47:03.43ID:41xxuhfN0
NTFSもexFatもMS社に金払わないと使えないんだっけ?
2021/12/03(金) 08:49:21.55ID:0xFI30Vq0
そしてAndroid使用でもMS社にお金が入るというMS地獄
2021/12/03(金) 22:16:42.35ID:KX9d9qR+0
ダブルデスティニーやね
2021/12/04(土) 21:02:13.11ID:fwlIqGp20
スマホではmazec3入れて手書き入力してるんだけど
fire HD10+買ってgoogleplay入れてやったけど
手書き入力できなかった
何かよい方法ないですか?
2021/12/04(土) 21:19:30.12ID:0bs6/tjvd
>>761
Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1638259743/
2021/12/06(月) 09:01:44.54ID:4eXxpiRL0
7.3.2.1まではランチャーOKなんですよね?

7.3.2.1のファイルどっかない?人柱でダウングレード挑戦してみるわ
2021/12/06(月) 15:20:05.38ID:/VzEy93Kr
一応持ってるけど…私のGoogleドライブのリンク載せましょうか?以前Amazon公式から落としたやつです
文鎮化とか責任持てないですが
2021/12/06(月) 15:25:24.20ID:AiNVpj54M
>>742から落とせばいいやんけ
2021/12/06(月) 15:49:46.51ID:/VzEy93Kr
すっかり見落としてました。どうも失礼しました
2021/12/06(月) 19:29:46.70ID:NcD74k/20
知らないうちに7.3.2.2にされてたけどNOVAランチャーそのまま生きてるわ。
再起動させてみてもディフォルトランチャーに戻らないしどういう事?
2台持ってるんだけど2台共。
ランチャー変更潰されたんだよね?
2021/12/06(月) 19:44:06.43ID:xBbe1VDuM
逆に7.3.2.1で定期的にランチャー殺されてたんでAmazonの権限しこたまオフったら戻らなくなったことはあった
まあわざわざ7.3.2.2にして検証する気もないけど
2021/12/06(月) 23:24:35.09ID:NcD74k/20
>768
そういえば買ったときすぐ色々オフったからそのおかげなのかも。
サンキュー!
2021/12/07(火) 02:16:06.87ID:G+xgdYN+M
>>767
ひょっとして以下の2つのアプリ無効化してる?
なら7.3.2.2でも活路が見えたきたかも...

※カッコはパッケージ名
Arcus Android Client (こむ.amazon.nimh)
ArcusProxy (こむ.fireos.arcus.proxy)
2021/12/07(火) 06:06:16.17ID:ixz1WOgS0
突如5GHz把めたんだがアプデで改善した?
適合バンドにたまたま合ったのかもしれんが
2021/12/07(火) 07:37:16.52ID:pZZhF9mU0
>>771
この機種まではW52限定
ルーターでW52のチャンネルに指定しないと使えない
2021/12/07(火) 13:04:03.64ID:HmJudgVG0
>>770
ぬか喜びさせてすまない、今起動したら乗っ取られてたわ・・・
バージョン番号上がって本体再起動しても無事だったのに、完全にアップデートしきれてなかったんだと思う。
というかオートアップデート切ってるのに更新されたわ。
2021/12/07(火) 13:09:49.45ID:H6orUC+i0
尼は何してても勝手にアップデートされるから
7.3.2.1以下はネットつないだ時が快適ランチャーの最期かと
2021/12/08(水) 02:04:16.92ID:tqIlmE410
アップデートの後にいくつかのコンポーネントアップデートがある
その時にランチャーが無効化されるよ
開発者向けオプションの自動システムアップデートはFireOSでは無意味
ToolboxとかでOTA関連を無効化しないとアップデートは止められない

環境によってはWi-Fiを従量制に変更すれば大きなファイルが勝手にダウンロードされるのを防げる
2021/12/11(土) 05:08:23.93ID:YgRnyKOxd
2021 kindle hd 10にインストールしたwordは校閲機能に文書の読み上げ機能があってすごい便利。
ただ、2019 kindle hd 10にインストールしているwordだとアップデートしてもなぜか同じ校閲機能に読み上げのコマンドが出なくて読み上げが出来ない(voice viewなら出きる)。

2019 kindle hd 10にインストールしているwordにも読み上げコマンド出せるようにならないだろうか?
2021/12/11(土) 07:03:29.56ID:quasB/YXd
自己解決 システムアップデートしたら出来るようになりました
2021/12/12(日) 19:30:25.10ID:FAtBWl6h0
ミラーリングしたときにこの機種特有の画面の比率?形?のせいで角が丸くなる問題って対処法ありますか?
2021/12/13(月) 08:29:15.27ID:Jqj2+MfX0
>>778
回答でなくて申し訳ないが、参考までにどんな方法でミラーリングしてるか教えて下さい
したい時はplay to 機能のある別のタブレット使ってるので
2021/12/13(月) 08:30:00.51ID:fv++fAbP0
8も10も7322以降、一部のAndroid アプリ調子悪くなってきたなあ
2021/12/13(月) 09:27:57.06ID:VBaeOZje0
778ですが、galaxyスレと誤爆しました
すみません

>>779
2021/12/13(月) 11:51:34.26ID:dVmeRS1NM
ミラー機能塞がれてるんだっけ
販促ツールとしか見てないんだな
2021/12/13(月) 13:21:02.86ID:o05guXzq0
大昔のアプデでミラーリングできなくなったよ
ミラーリング系のアプリはOSのミラーリング機能使うのばかりで
大元の機能塞がれるとアプリ使っても解決できないんだよなぁ・・・
fireTVstickにミラーリング機能搭載してんるんだからできるようにしてほしい
2021/12/13(月) 14:44:26.41ID:T41nNtDH0
>>783
AirReceiver方式でもダメなの?
Xperiaは通常のミラーリングはダメだけどAirReceiverなら出来たけど
2021/12/18(土) 03:35:11.81ID:bACaHXRz0
最近クソ重くて使い勝手が悪い。
もともとメモリが少なかったのにアプデを繰り返してますますメモリが圧迫された感じ。
軽いアプリでも複数起動するとバックグラウンドのやつは落ちるし、
ホームに切り替えるのに10秒以上待たされたりして嫌になる。
まだ買って1年2か月しか経っていないのに・・・。
2021/12/18(土) 05:11:12.04ID:iMUnmga30
初期化してもダメ?
2021/12/18(土) 08:33:19.79ID:FRm2ltjq0
初期化で解決!

が効果あるのは分かるんだけどめんどいのよなw
2021/12/18(土) 15:38:53.43ID:WvcJUgjU0
発売された2019年の時点でスマホのメモリが4G主流になってて
2Gの時点でもっさりするのは容易に想像できたろ・・・
糞安い低スぺ製品買って動作に文句いうのはやめようぜ
大人しくメモリ増えた2021に買い換えるか、サクサク動作求めるならipad行けばいい
2021/12/18(土) 15:43:52.69ID:JD1RPj+70
2021はなんかまだ不具合多そうで躊躇する
発売1年たつころには全解決してることが多いイメージがあるから来年のプライムデーあたりまで様子見したい
でもいざその頃になると次のモデルを待ったほうがってジレンマに襲われそうだな…
2021/12/18(土) 20:48:10.53ID:/ADArqsV0
2021のセールされっぷりを見てると2022モデルが出ちゃうんじゃないかという気がして今更2019から買い換える気になれんのよね
2021/12/18(土) 20:53:00.30ID:1ZaFgCMEM
製品サイクルは変えんでしょ
2021/12/18(土) 21:09:56.24ID:WvcJUgjU0
今のペースだと2022年10月に新型10出る可能性あるけど
新型でるからというよりも、半導体不足でiphoneへ供給優先してipadが品薄になってて
ipadの変わりに入手しやすいfireをクリスマスや年末商戦用に取り扱ってるんだと思う
2021/12/28(火) 07:25:07.84ID:60r8hZnp0
SWAP No-LOOTってアプリを入れてみた
2GBのmicroSDの容量目一杯の設定でなんとなーく速くなったかも、と言う体感度
class XX以上でないと能力云々と言うメッセージも出てたが俺環か?
2021/12/28(火) 12:21:30.31ID:EkJsVPzO0
使ったこと無いから分からんけど
速度的に内蔵ROMの方がいいんじゃない?
2021/12/28(火) 15:48:04.07ID:ZjxDGGCo0
root取らずにスワップファイルの位置が変更できるような端末は無いと思うけどね
2021/12/28(火) 17:09:41.84ID:ORAm9pUk0
>>793
内蔵ストレージだと出ないからSDが遅いのが原因かと
fireのSD糞遅いからね
このアプリは早くなるというよりも
メモリ不足で正常に起動できなかったのがやや遅いけど起動するようになる感じ

例えば、最近はクローム起動して動画や地図のリンクから
youtubeや地図アプリをさらに起動しようとすると、糞重くて動作が不安定になってたのが
そこそこの速度で安定して起動できるようになる

他にもゲームプレイ中にゲーム内から公式サイトやTwitter見なきゃいけないときに
ゲーム起動したままクロームやTwitterアプリ起動しようとすると
めっちゃ重くて開くの厳しかったのが、普通に見れるようになる
2021/12/29(水) 01:10:20.00ID:L0qQcMgd0
バックグラウンドで動いているプロセスをキルしてるだけだと思うなぁ
2021/12/29(水) 10:51:41.37ID:TXPyYAf80
>>796
仰る通りなら「劇的な効果」だと思うけど、
それってこの端末の話でしょうか?
こいつの特徴はそこそこなCPUと足りないメモリ
効果有るような無いような…なのは俺環なのかな??って話
2021/12/29(水) 16:38:05.52ID:gOz9VZ8j0
>>798
この端末に決まってんだろw
2019で実際に使った効果を具体的に説明書いてやったのに
これで効果がわからないっていわれても説明しようがない
ちなみに俺はSDじゃなく内蔵ストレージにSWAPファイル作った
2021/12/29(水) 21:51:26.66ID:TXPyYAf80
>>799
大感謝&大感激!「劇的な効果」ありました!
内臓ストレージに設定し直したらマジか?って位改善
別の端末の話かと疑って申し訳なかったゴメン
m(_ _)m
お陰で2021移行するかどうか悩む必要無くなったよ!
2021/12/30(木) 16:10:04.78ID:CjsWlgjN0
でもSWAP NoRootで作られたファイルってswapファイルとして認識されていないんだよね
Memoryinfoとかのシステムチェック系のアプリで見ると
KitKatよりも古い泥だと確かにNoRoot系のswapファイルも認識されていたけど
2021/12/30(木) 16:21:17.94ID:uQ6IkPO2M
>>800はプラシーボって事?
2021/12/30(木) 16:58:58.50ID:jKP3h83n0
非ルートはガチの仮想メモリじゃないから、一時的に退避してメインメモリの空き作る
メインメモリ拡張してるわけじゃないから、単体でメインメモリの容量越えるアプリは動かせないけど
単体なら動かせるアプリを複数立ち上げても、タスクキルされずに動くって感じ

ざっくりまとめると
メモリ3G使うアプリを動かしたい場合にはルートによるメモリ拡張が必要
単体ならメインメモリだけで動かせるアプリを、複数立ち上げて不安定になる場合は非ルートで解消って感じ
2022/01/01(土) 12:59:47.89ID:ItqlLU7M0
全体拭き掃除してたらボリュームスイッチ側の角が割れてた
落としたことは無いはずなんだけどなぁ、プラスチック面に傷や凹みも無いし
経年劣化で割れるものなのだろうか
2022/01/02(日) 01:08:14.89ID:25Yxv7rvM
アルコール含有液使ってるならケミカルクラックはあり得る、身に覚えがあるならググってどうぞ
2022/01/03(月) 12:36:36.47ID:0VBdYwESd
バッテリーの残量があっという間に無くなるんですけど

バッテリー死んでしまったんでしょうか?
2022/01/03(月) 12:50:24.35ID:nnuMsCMn0
>>806
取り敢えず再起動
次にバッテリー食ってるアプリを探しだす
それでもダメなら初期化
2022/01/03(月) 12:51:51.56ID:63aZCJoUd
はい
2022/01/03(月) 20:53:30.08ID:euYP+VUz0
>>806
気温が低いとバッテリーすぐ減る
2022/01/08(土) 22:09:42.33ID:SzcubE1S0
バッテリーの件で相談させていただいたものですが

色々試してみた結果
子供が使いすぎないように掛けてた機能制限を解除する事で元に戻りました

Google Playいれてたのでそれが原因かと思ってましたが
まさか端末の設定事項だったので驚きました
2022/01/09(日) 11:06:50.73ID:9RPhn74f0
機能制限でバッテリーがへる?
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-72fa)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:36:47.59ID:6N5Qr5X40
スクリーン割れとる
いつやったのか?
2022/01/10(月) 11:19:48.84ID:oyOJSs2hd
今でしょ
2022/01/10(月) 12:08:33.79ID:1qT/zhZ10
>>810-811
子供が使い過ぎないよう、バッテリーの機能も制限しているのかも。
2022/01/16(日) 05:31:40.53ID:pMdXFJXM0
>>796
これマジで効果あった。
RAM少ないせいかPIPで小窓で動画見ながらもう一つなにかするのが実用的になった。
ありがとうございます。
2022/01/16(日) 13:25:43.60ID:kmRGNebr0
>>796
いくつに設定してる?
2022/01/16(日) 13:28:35.98ID:9q/uHDZEd
仮想メモリは本体メモリの半分に設定するもんじゃねえの
2022/01/17(月) 07:15:58.33ID:NE4Ae3DQ0
>>817
上限の2048MBから1024MBに変えてみた
デフォルトが512だったんでいい所かもね
2022/01/17(月) 10:42:28.87ID:E5hCzgSZd
SDを内蔵化してるので
10240にした
容量もSDのほうが10G減ったので
本体ストレージは圧迫していない模様
2022/01/17(月) 12:25:23.27ID:e8jvtFSZr
普通の仮想メモリの動作だとスワップファイルが大き過ぎると逆に動作に悪影響が出るのだけどね
でもこのアプリってレビューとか見ると普通では大き過ぎる位のサイズを充てている人がいてその方が効果も出ている?っぽい
まぁ体感だから大きいサイズほど錯覚も大きくなるとか?
何をやっているアプリなのかなぁ
2022/01/17(月) 12:45:48.80ID:ydpXc5Qp0
これ買い切りがないんだよな
サブすくしかない
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ad-FLEL)
垢版 |
2022/01/17(月) 12:57:14.46ID:2Gmrut4x0
2022/01/17(月) 13:45:44.98ID:+Xv/WgCLM
バッテリーすぐ減るんじゃないの
まぁアプリ落ちるよりはマシか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています