【Android】コミックビュワー総合 11冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1コミットな兄貴
垢版 |
2021/01/12(火) 09:33:35.24ID:qJ+fQt6i
Androidのコミックビューワーの総合スレ。

【Android】コミックビュワー総合 5冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1411404704/
【Android】コミックビュワー総合 6冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1419649584/
【Android】コミックビュワー総合 7冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1430149044/
【Android】コミックビュワー総合 8冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1442714357/
【Android】コミックビュワー総合 9冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546970073/
2021/08/24(火) 01:05:24.67ID:aQS3Da7g
>>491
すまんローカルうんぬんは関係ない
ずっーーと上へ押してたらstorageに戻って2A(ryの文字が見えないなら認識されてない
他のアプリではsdカード認識して中身も見れるんですか?
2021/08/24(火) 01:54:54.32ID:o2FK34B2
設定→アプリ→Comitton→権限→ストレージ許可
SDが見えないならこれ
2021/08/24(火) 02:57:54.44ID:rcMdQlQ5
~/comittona/conf/directory.dat を直接編集すればディレクトリ一覧ページからSDカード内のフォルダに飛べるかも
2021/08/24(火) 05:13:34.75ID:ClE4ZZeo
みなさん、ありがとうございます
history.datを編集したらいけました!
2021/08/27(金) 21:27:51.59ID:i0AuRlnM
ComittoNxAについて質問です。
ComittoNで桁数の異なるjpgを纏めたzipを見た時、0000,001,0001,002,0002〜となり、サムネイルも0000.jpgが表示されるのですが、同zipをComittoNxAで展開すると、001〜022の次に0000,0002,023〜という順に表示されてしまいます(サムネイルも001が表示される)。
0000を表紙としてComittoNの時と同様に表示するには何か設定が必要なのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さると助かります。
2021/08/27(金) 21:42:50.77ID:2JWnhD3e
>>496
そのファイル名に固執する理由があるなら教えて
2021/08/27(金) 22:30:18.91ID:i0AuRlnM
過去に作成したファイルには、後から表紙&裏表紙を0000,0001の名で追加圧縮したものがあり、ファイル名が3桁だと混在してる物が結構あります。

長年ComittoNを使用していて、既に000があっても0000名だと確実に表示モードでタイル表示時のサムネイルになってたので、サムネイルとして表示したい画像を追加する時は意図的にそうしてました……
2021/08/28(土) 01:14:43.80ID:GMs0+Rdq
PerfectViewerでNASのrarだけクソ遅いのってみんな同じ?
同じNASでもzipとかだとサイズはデカくても一瞬なんだが
2021/08/28(土) 12:31:52.77ID:NSX8Rr3e
zipはファイルの終端にアーカイブ内部の情報のまとめがあって、そこだけ読めばzip内部の全容が把握できる、だから速い
rarがどういう構造をしているのか知らないけど、アーカイバなんかでrar扱う時はたいがいかなりシークしてから表示されるから
zipみたいな構造にはなってないんだろうなあって、勝手に思ってる
nas越しで、とくにhddのnasでシークとリードを繰り返したらどうしても遅くなるから仕方ないかなって
2021/08/28(土) 12:48:18.84ID:2F4meR5r
Windowsのローカルのをwinアプリで開く時ですら
zipは瞬間、rarはたまに読み込みバーが表示されたりするしな
2021/08/28(土) 16:42:16.02ID:1qBZskRx
>499ではないがPVでもローカルにコピーしてきたrarは(NAS読み程には)遅くないし
ComittoN系だとNAS内のrarでも読むのに支障ない速度なんだよな
PVでLAN越しのrar読む時だけ異様に遅い
2021/08/28(土) 17:54:58.90ID:LyLj1Rb7
速いのはネットワーク経由の場合は丸ごとローカルにコピーして処理してるんじゃないの?
2021/08/28(土) 19:00:11.47ID:UIZCOxt9
そのあたりはそのアーカイブが「ソリッド圧縮」されているかどうかで変わってくる
2021/08/28(土) 21:49:56.27ID:/Yn1tXgJ
perfectViewer 本棚の書籍フィルターつかえなくなったなんでだろ
2021/08/28(土) 23:09:40.00ID:AoxrlDEc
乱暴にイメージ的な話をすると
各ページをホチキスで留めてる本(アーカイブ)があるとする
zipは目次見て目的のページだけホチキスを外して見られる
rarは最初のページから全部ホチキスを外しながら見て目的のページを探す
2021/09/06(月) 20:59:44.70ID:LzlzDX8N
ComittoNやその系列でできてperfectViewerではできないことって何かある?
perfectViewerは課金済みで今のとこ不具合はない
2021/09/06(月) 21:42:33.24ID:6kOSC+Ia
Commitonの見開き状態のページめくりと左右スクロールは独自だな
PVではこの操作にはならない
2021/09/06(月) 22:28:22.40ID:zDK35lIo
>>507
左右のページが違う大きさでもcomittonはきちんと揃えて見開き表示してくれる
PVはファイル一覧をソートするとアーカイブの中までソートされてバカかと思う
2021/09/07(火) 08:19:05.90ID:culJuMao
ComittoNは検索フィルタリングができないのが痛い
複数フォルダをまたぐとマーカーされても意味ないし
2021/09/07(火) 08:41:37.21ID:ukNd+Ec6
単なる「表示中リストのフィルタ機能」なのでしゃーない
インデックス構築機能(ライブラリ機能)を実装しないまま検索機能を実装しても、実行時負荷が高くて(つまり遅くて)使い物にならない
2021/09/07(火) 09:57:34.99ID:iiMBsjW8
>>507
ファイルブラウザでフォルダやzip先頭画像(表紙)のサムネイル表示ができない
本棚使わない派だと若干不便

>>508
この辺の挙動は好き好きかなーと思う
自分は単ページで延々巻物スクロールしたくてPVに移った
2021/09/07(火) 10:12:45.50ID:culJuMao
>>511
PVは本棚構築こそ毎回遅いが検索フィルタリングは優れてるんだよなあ
一長一短とはよく言ったものだ
2021/09/07(火) 10:34:03.48ID:3RROWJi7
>>512
イチイチ読み込んで表示が遅いかったり無駄なサムネキャッシュを本体に残したりっていうのが嫌な人やサムネなくても内容わかる人にはむしろサムネ表示しないのは利点
そんな自分は本棚アプリもサムネ表示しないの使ってる
2021/09/07(火) 10:46:17.13ID:3s0hJqsK
comittonで巻物表示できてファイル選択で検索マークじゃなくて普通に検索できれば文句ないんだがなあ
2021/09/07(火) 11:23:07.35ID:KAFmCwFq
巻物表示はComittoNxAでは出来る
2021/09/07(火) 12:08:53.66ID:3s0hJqsK
>>516
まじ?どこいじればいいんだろう?
2021/09/07(火) 12:15:17.16ID:KAFmCwFq
>>517
>>119,120
2021/09/07(火) 12:22:59.13ID:iiMBsjW8
NxAのは本当の意味で巻物っぽいよね ページ端の概念がなくなる感じ
PVは指離した後はスクロールしてぴったり1ページ表示に戻るので
延々って書いちゃったけど実際はなんちゃって巻物風
自分は左右ページを意識しないで見開き描写の確認がしたいだけなので
PV形式がやりやすい

>>514
そこも好みだね
リスト表示でファイル名フルに見られればサムネなくても困ることはないが欲しい時もあるので
ComittoNのサムネイルON/OFF表示切り替えはそこそこ便利
2021/09/07(火) 12:25:08.02ID:3s0hJqsK
>>518
ありがとう
やってみたけどなんか動作おかしいな
>>122の人も言ってるけどフリックだと変な動作するし
タップでも繋がらなかったりする
昼休み終わりだからまだ夜にでも試してみる
2021/09/09(木) 16:52:23.28ID:DzIMzXYg
スレチどころか板違いだけどLANraragiが結構いい感じ
2021/09/09(木) 23:02:50.94ID:RfxTegEN
巻物スクロールやってみたら確かに動作がおかしい
ちゃんと動いてる人いる?
2021/09/10(金) 00:35:38.75ID:gemTFHVO
Comittonの巻物モードの話か?
特におかしいとは思わないが
情報が少なすぎてサッパリわからん
2021/09/10(金) 07:42:40.63ID:3KX2QPz5
>>521
そこんとこ詳しく頼む
ちゃんとデータ喰わせれば面白そうと思ったけど
そこまでやる前にtachiyomiでいいや、となって諦めちゃった
8割はお外ので済むけどマイナーなのはどうしても自炊した中にしかない
そっち向け環境はNASにVPN張って、が割と使い物になってきたので
NASのフォルダ分類管理のままだけど
ちゃんとタグ打ってデータ管理したら便利そうだなぁと思ってました
2021/09/10(金) 08:45:55.84ID:XyixFW/Z
>>524
すまん
cbzやcbrじゃなくてzipやrarを読めてかつ見開き表示対応の電子コミックメディアサーバーがLANraragiぐらいしかなくてそれでいい感じと言った
タグ付けなんかはまだ触ってないのよ(プラグインでできるようだけど
見開き表示が無くて良かったりcbzやcbrでいいならTanoshiやMango、Kavitaとかいろいろあるけどね
2021/09/10(金) 13:13:28.49ID:rlHrD2RW
>>494
助かった
2021/09/16(木) 17:16:44.37ID:v0oWJdf1
ComittoNxAも開発止まってしまってるのか
2021/09/16(木) 22:56:42.49ID:X2MEB28O
>>527
もう改造させる必要がないと感じたんでしょ
2021/09/19(日) 19:41:03.79ID:7n2HQqBn
PVの本棚のデザインが好きというか使いやすいからやめられないんだよな
UIがPVに近いものがあればいいけど
2021/09/20(月) 00:24:02.20ID:tYfl+QiQ
ローカルじゃなくて家の外からでもNASのファイルを読みたい
comic screenでできる?
2021/09/20(月) 00:38:04.25ID:NgIz2tA6
VPNでNASに接続すればいい
Tailscaleなら簡単で安全で高速
2021/09/20(月) 03:40:24.04ID:XjEFA9wi
>>531見てTailscale入れてみた
pingも通って外(5G接続のAndroid)から自宅WindowsへのTV録画等のWebアプリには
ローカルアクセスできてるんだけどsambaでのファイルアクセスができない・・・
なんかやり方あるんだろうか
2021/09/21(火) 22:16:19.13ID:ymwHW7Pr
Tailscale入れてモバイル回線からNASにアクセスできた(ComittoNxA)
特に設定は必要なく、10分程度で完了
2021/09/22(水) 18:47:33.82ID:uk9hAQLH
perfect viewerだけどページのめくり速度に影響するのってストレージの速度?それとも処理速度?タップしたら即切り替わってほしいんだけど
2021/09/22(水) 19:34:55.94ID:qzzxQ4A3
>>532
TailscaleどうしてもダメだからOpenVPN入れたらすんなりできた
いちいち端末コピーしなくても家のPCから読み出せて便利だ〜
2021/09/22(水) 20:30:20.44ID:GITwqjWQ
>>534
設定でスクロール速度変更できる
ページ遷移の効果を無しにすればスクロールも無しに出来る
もっと設定の中身を調べる事を勧める
2021/09/22(水) 20:38:43.50ID:uk9hAQLH
>>536
設定でページ遷移の効果なし繊維のスピードは最低に設定しているけど、例えばPCのneeviewでページめくるときなんかに比べて遅い。
それが処理速度なのかストレージなのか一般的なボトルネックを知りたかった。
2021/09/22(水) 22:56:39.81ID:GITwqjWQ
>>537
ソフトが違えば処理速度が違っても仕方ない
使用してるアルゴリズムによって速度差は大きくなる
同じソフトで差が出るならマシンパワーの差
2021/09/22(水) 23:19:57.87ID:rdLNlPhq
ページのバッファの話じゃないの?
2021/09/23(木) 02:38:15.80ID:kEIGadTb
Tailscaleの使い方を教えてください
2021/09/23(木) 08:34:03.55ID:+agbF2BM
>>540
その質問をこのタイトルのスレに書き込むタイプの人では
教わっても使えないから諦めなさい
2021/09/23(木) 09:26:49.41ID:qdI14Lbu
ド正論でワロス
2021/09/23(木) 10:36:51.97ID:Y/1ro0VM
>>541
正論はいいからやり方を教えてください
2021/09/23(木) 10:37:05.06ID:Y/1ro0VM
>>542
笑っている暇なんてないから
2021/09/23(木) 10:57:38.17ID:DkO2GUrN
そんなどうでもいい煽りレス書いてる暇あったら
その時間でググれば一発で詳しく出てくるのに
2021/09/23(木) 11:56:45.99ID:5SNNnXle
>>534
スワイプじゃなくてタップしてめくる時にワンテンポ遅れるのは、
設定→操作とハードウェア→ダブルタップ動作をなしにすれば
即切り替わるで
2021/09/23(木) 13:50:14.98ID:6uAnuG9L
>>545
分からないから書いている
2021/09/23(木) 14:01:32.34ID:XM6Qyh8i
何が分からないのか分からない
2021/09/23(木) 14:07:59.84ID:I/fVST8B
>>546
うおおおおおサンクス
遷移速度以外に影響する設定があったとは。デフォでオンになってるのは分かりづらいな
2021/09/23(木) 14:29:39.80ID:moeqnbcH
>>547
ググったうえでわからないのなら>>541なのよ
2021/09/23(木) 21:03:32.10ID:DkO2GUrN
>>547
ググって解説見て分からないならここで教えても分からないだろ
あきらめろ
2021/09/23(木) 21:42:41.61ID:EEDu72lv
>>551
>>550
そういうのいいので、手順を分かりやすく書いてください
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 22:28:08.08ID:Xx4CthL2
使い方
androidとおうちのwindows/linux/macの両方にtailscaleをinstallする
有効にすればinstallしたマシンが繋がるようになる
NASは少し面倒そう、頑張って直接NASに入れるかlinuxを経由するかだが少し賢くないと難しそう
synologyなら直接入りそうだけど持ってないから知らん、QNAPは自分でbuildするらしい?
とりあえず自前のandroidとファイル共有してるwindows機でいろいろやってみぃや

tailscaleサイト
https://tailscale.com/
紹介記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1313903.html
NASNE(メーカ独自NAS)接続方法
https://remoteroom.jp/diary/2021-08-09/
2021/09/24(金) 03:29:49.55ID:u6+jA1qH
tailscaleのやつは荒らしと便乗荒らしだからスルーでいいぞ
2021/09/24(金) 11:27:13.57ID:+fzXNbzv
>>553
なんで「煽れば教えてもらえる」というバカを増やしたがるの?
2021/09/24(金) 23:46:30.45ID:Q5Dk57ih
ググってわからないのにこの説明でわかるか?
煽ってるものだと思ったけど
2021/09/25(土) 00:32:37.35ID:NJ/39lzO
このスレ時々「教えてください」連発するやつ出てくるよな
5chでいきなりこういう聞き方する奴は十中八九ろくでもない
2021/09/25(土) 00:44:49.91ID:QO3plOKr
まず服を脱ぎます
2021/09/25(土) 02:42:10.90ID:e6i/Slwz
そして窓からジャンプしてみましょう
2021/09/25(土) 15:53:01.66ID:v/yiwwof
TailscaleとCommitonを組み合わせるとローカルにデータおかなくてもコミックが読める
SynologyのNASなら専用アプリあるから導入が簡単
docomo5Gギガホプレミアだから通信量気にしなくてもいい
2021/09/25(土) 15:57:10.41ID:1HF7qv29
ラズパイにVPN鯖立ててUSB-HDD繋いでNASにすりゃ良くね?
PiVPN+OMVとか
2021/09/25(土) 17:19:05.17ID:EusWukFB
両方「VPNで自宅のストレージに接続」だからどっちでもいい
2021/09/25(土) 18:28:47.94ID:eEgTiKAz
といっても価格は雲泥の差だから知識(なくてもググる根気)があれば後々できることも増やせるラズパイのほうがおすすめではある
NAS+αくらいならラズパイZERO(最安660円+HDD代)で十分だし
2021/09/25(土) 19:45:18.09ID:v/yiwwof
だってラズパイ遅いじゃん
10GbEでアクセスできないし
2021/09/25(土) 20:29:06.02ID:eEgTiKAz
動画をストリーミング再生して途切れることはないし実用速度としては十分だけども
お金には余裕がある
DIYは面倒臭い
R/Wスピード競技をやっている
っていうのでもなければおすすめしますよと訂正しておきます
2021/09/25(土) 21:14:07.75ID:RG/hhelB
スマホタブから読出しメインでのwifiアクセスならそれでおk

1GbEだとPCからNASのファイル直接編集するのは割とつらいし
今から買うならデフォで2.5GbE対応してるQNAPのものを狙うのもありかな
2021/09/25(土) 21:30:15.01ID:+RUmvmVX
なーるへそ
2021/09/26(日) 17:58:27.56ID:5BMvuRfE
コミックビュワー総合ならnasとかtailscaleとかは話題として妥当なのか?
ラズパイ+hddに行き着くのはやり過ぎな気もするが
個人的には無線lanルータをopenwrt化してhdd付けてvpnさせてってのも好み
枯れた機種が多いのでちゃんと探せば割と低予算で行ける印象
10GLan張って速度命って人にはタルいやり方ですがね
2021/09/26(日) 18:53:06.05ID:kmZQyUPo
あくまでもSMBで本のデータを読み込むという目的なら
TailscaleやOpenVPNも妥当な話題だと思う
ものすごくコミックリーダーの使い勝手が向上するもんな
ずっとResilio Syncで同期させて外で読んでたけど
VPNでそんな同期する手間とか要らなくなった
2021/09/26(日) 23:56:23.40ID:kBDgpB2g
これの前機種って見開きに対応してるの?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1353/018/36_o.jpg
2021/09/27(月) 20:11:44.25ID:ZPRDqlPB
>>570
コイツを思い出すじゃないか
https://www.sony.jp/products/picture/large/p1.jpg
2021/09/28(火) 14:52:18.52ID:HoCuyTtH
見開きに対応って意味がよくわからん

LG G8X使ってるけど両画面でページ表示させられるかってだけならできるにはできる
https://i.imgur.com/vCITtVx.jpg

Surface Duoは横にもちょっと広いから余白少なめでなお見やすいかと
2021/09/28(火) 16:29:02.77ID:5xwh5y2i
見開きに対応するかどうかはアプリ次第だろう
2021/09/28(火) 16:39:02.46ID:Sy2wBb9K
写真だけ出されて「これの前機種」って型番当てるところからはじめさせるの
難易度高いなって思いました

ていうかロゴ見当たらないしメーカーすら分からんのだが
2021/09/28(火) 20:02:58.09ID:mRjVGOKi
こんなぶっさいくなのSurface Duo以外ないじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:06:22.68ID:LVToY29J
webp読み込み出来るビューアってPVしかないの?
ComittoN系は機能はまあまあだけどwebp読めないし
ファイルサイズ減らせるからjpgには戻りたくないし
2021/09/29(水) 07:46:55.64ID:ZRAlnCjP
mozjpeg
2021/09/29(水) 15:03:04.53ID:X3C/6aJx
Echo Show 15が見開きで漫画を読むのには良いか?
画面が大きくても解像度が低いのが難点
コスパは良いけれど
2021/09/29(水) 15:30:03.64ID:zkqwkEET
>>578
壁面取り付け主体のデバイスや
2.2kgを手持ちする気かw
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 18:23:59.41ID:7D7cq6RM
>>573
だよな
https://i.imgur.com/Xb4FjMr.jpeg
https://i.imgur.com/nYHPw8L.jpeg
https://i.imgur.com/plafaJi.jpeg
https://i.imgur.com/yfVrcyw.jpeg
https://i.imgur.com/9BZNVN5.jpeg
https://i.imgur.com/VJv87t9.jpeg
https://i.imgur.com/jVNofou.jpeg
https://i.imgur.com/L0op5vO.jpeg
https://i.imgur.com/IuLSKyi.jpeg
2021/09/29(水) 18:50:09.20ID:RWAc/4W3
>>580
グロ
2021/09/29(水) 19:09:17.17ID:gJoSXlOa
>>580
グロ
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 01:11:56.83ID:r0j5N0Uk
>>577
webp品質10で変換してるけど
mozjpeg品質10は画像滲みすぎて論外
webp品質10でも当然劣化するがビューア側のフィルタで問題なく見れるしな
2021/10/01(金) 13:23:46.23ID:bx/QAzI/
https://res.fashionsnap.com/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_2000/asset/article/images/2021/09/workman-20210930-106.jpg
2021/10/01(金) 14:46:33.22ID:Xzc17/yF
>>584
なにこれ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 08:48:28.27ID:h3nwflce
PVなのだが、note10proに機種変更したら、ファイルが読み込めないと出て困ってる。
512gbのSDに変更したからとか関係あるかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:22.14ID:k1EzSrvq
PVってバージョン2.xくらいで十分機能あるけど
それ以降のバージョン使うメリット大して無いよね
2021/10/06(水) 13:18:08.15ID:HY2RnHT4
PVはたまにいい機能が増えるけど基本的にどんどん重くなるからデメリットが多すぎる
2021/10/06(水) 19:51:52.23ID:4jU/NVl7
PVでわざわざ容量でかい最新バージョン使う意味が分からん
途中のバージョンまでは間違いなくPerfectと言えるビューアーなのにな
2021/10/06(水) 21:30:28.67ID:UBHd0KUR
どのバージョンがええんや?
2021/10/06(水) 22:39:57.81ID:KvodF93+
昔は軽くて使いやすかったな
無能な働き者って感じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況