【Android】コミックビュワー総合 11冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1コミットな兄貴
垢版 |
2021/01/12(火) 09:33:35.24ID:qJ+fQt6i
Androidのコミックビューワーの総合スレ。

【Android】コミックビュワー総合 5冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1411404704/
【Android】コミックビュワー総合 6冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1419649584/
【Android】コミックビュワー総合 7冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1430149044/
【Android】コミックビュワー総合 8冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1442714357/
【Android】コミックビュワー総合 9冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546970073/
2021/03/19(金) 23:27:11.34ID:joE138oG
>>121
大丈夫だ、問題ない
2021/03/20(土) 01:07:04.84ID:QiqBN8qS
エルシャダイ古い
ver5.0.1に上げてみたが、重くなったな
ページの遷移でスライドが明らかにカクカクしてる
この前のバグも32bitコアで強制終了してクレームでてたみたいだけど
古い機種での運用が切り捨てに入りそうでやだね
運用多いであろうタブレットなんて良いやつZ3tabみたいな古いのしかないんだからさ
2021/03/20(土) 16:25:49.26ID:LI8dLxsL
PVはコミック縦スクロールで読めるから好きだな
まあ愛用してるのはComittonだが
2021/03/20(土) 16:43:44.07ID:6hqZZbBs
今はどれが人気なの?Perfect Viewer使ってたけど、何か無駄に多機能で使いにくかったからComicScreenに変えたけど。
2021/03/20(土) 16:53:15.76ID:QamWC9RJ
>>2のNxA
2021/03/20(土) 18:27:09.02ID:4b42358q
軽さシンプル→comicscreen
全部そこそこ→Nx
色々いじりたい→PV
2021/03/23(火) 15:43:14.36ID:zVpT4E9T
NxAはwebpを読まなくて辛い
2021/03/24(水) 17:03:18.51ID:jJyDCDzV
NxAは見開きの時に左右の余白部分に次のページと前のページ表示するのをオフにできれば
NxTから乗り換えるのになぁ
2021/03/24(水) 20:33:24.01ID:FFyg0VcG
>>128
なるほど、そのままcomicスクリーンでいいか。ありがとうございます
2021/03/24(水) 20:53:49.06ID:WTFAE/It
PVって現状の対応形式、ページ切り取り、フィルタ、キー設定、オンラインストレージくらいは残して
色付けとかそういう機能は全部プラグイン化して軽くすればいいのに
2021/03/24(水) 21:10:49.32ID:xHDwVa6c
NxAにファイラーからzipを渡すと「illegal path」って出て開かないんだ
NxAのファイラーとしての機能は最低限だから
別ファイラーからビューワー的に開きたいんだけどなぁ
2021/03/24(水) 22:21:19.47ID:plxE6hkm
>>133
NxAの仕様です
諦める必要がある
2021/03/25(木) 00:11:27.64ID:AudytDRk
うちの環境だとcxは駄目だがx-ploreならいけたわ
共有じゃなくて「他のアプリで開く」で
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/SHT-AL09/9/GR
2021/03/27(土) 21:11:22.69ID:d/gc92wV
長年PV使ってきたが最近あまりにも読み込み遅いのでNxA使ってみたらめちゃめちゃ快適なんだが…
もっと早く移行すべきだった 作者さん感謝だわ
2021/03/28(日) 08:06:13.52ID:hioQzJkZ
perfectviewerでアプデがあったのか
下層のサブフォルダの読み進め具合が本棚のトップから判別できなくなった
これ設定でどうにかなったりします?
2021/03/28(日) 09:56:00.25ID:Y41ZUi//
いいえ
諦める必要があるだろう
2021/03/28(日) 19:35:12.08ID:8Z6EcJNm
既読マーカー逝ってんじゃねえか
はよ直してくれ
2021/03/28(日) 22:52:04.42ID:I+CA7T9s
pvもう見切ったわ、さすがにひどすぎる
2021/03/29(月) 00:47:19.05ID:XsqO8sy/
なんだかんだでPVずっと使ってて慣れちゃってるからダウングレードして使ってるわ
2021/03/29(月) 00:57:23.63ID:mHCl6Bxy
俺もプロファイル作成してダウングレードして使ってるわ
こりゃ多分開発変わって素人のゴミが弄ってるな
2021/03/29(月) 01:00:21.68ID:zzYPHzi1
何言ってんの
PVなんて昔から定期的にバージョンアップで致命的なバグ入れてきてるだろ
あの作者余計なことしかしない
2021/03/29(月) 01:06:49.69ID:pAIrfy2E
PV作者日本人なの?
2021/03/29(月) 01:24:46.02ID:h900doBi
むしろ今はマシになってるまである
泥スペプアな頃はComittoNのお世話になったけど最近はPVでもあんま困らない
ただしバグがない時限定だが
2021/03/29(月) 01:34:07.03ID:zzYPHzi1
>>144
台湾人じゃなかったっけ?
2021/03/29(月) 02:24:13.53ID:y6m6YPbs
PVは台湾人だったと思う
日本語でのメールでも対応してくれてる
2021/03/29(月) 02:59:53.73ID:vtfmZtiH
PVで安定して使えるバージョンってどれ?
2021/03/29(月) 04:57:29.01ID:A23WidGY
そんなん作者すら把握してなさげ
2021/03/29(月) 06:48:57.92ID:45LrdtKv
ゴミアプリ
2021/03/29(月) 08:21:56.00ID:7kITMQ3i
色々使っても結局PVに戻ってしまう
読み込み速度さえ何とかしてもらえれば…
2021/03/29(月) 09:49:41.15ID:fpBtKURj
3.8.0.2使ってる
どこからなのか正確にはわからないけどこれより先だと
Aを読み終わって本棚に戻る→Aの既読マークを削除→Bを開く
ってやるとAの最後に見たページが一瞬表示されて既読マークも復活するのが嫌で更新してない
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 10:19:01.02ID:NtEcT0WQ
PV2.2でwebp対応したからその辺で十分だな
2021/03/29(月) 10:35:40.49ID:pfWLzCQy
pvは更新順にしてもちゃんと更新順にならないところが個人的に致命的だ
それと読み込み速度さえどうにかしてくれれば何も言うことはない
2021/03/29(月) 10:42:34.44ID:8dpV9fIF
PVはフルスキャンすると新着扱いになるのが辛い
これがなければ言うことないのに
2021/03/29(月) 11:24:11.48ID:y6m6YPbs
>>155
作者に連絡すると良いよ
2021/03/29(月) 12:48:01.81ID:eC3jxYrU
>>155
日本語対応してるのでためらいなく連絡しましょう
連絡しないと前に進めませんから
2021/03/30(火) 09:27:57.99ID:hyPHUmye
NAでepub読めるようにならんかねえ
PVはゴミだからなあ
2021/03/30(火) 10:22:42.48ID:Klc2DdvE
>>158
前もって変換すればええやん
2021/03/30(火) 10:35:40.97ID:k1VvVS0K
epubのリーダーで良いのは無いかな?
今の所PVがカスタマイズ性や操作性は良いんだけど画像を含んだ場合に表示がイマイチ
2021/03/30(火) 13:23:20.66ID:bcgE/DE6
>>160
epubの表示再現度ってことならkinoppyぐらいしか候補がない
ただしepub専用だしカスタマイズ性も低い クラウド対応は(お高い)Dropboxのみ

MHEはテキストのカスタマイズ(フォントとか)が良好なんだけどepub再現度は低い(PVより下)
どうも作者はepubをオマケぐらいに考えてるぽい
2021/03/30(火) 14:20:37.30ID:LnVoYe1D
kinoppyはdownloadフォルダにepubファイルを置く必要があって面倒
2021/03/30(火) 14:43:27.44ID:k1VvVS0K
>>161,162
kinippyは確かに表示は一番良いと思ってるが特定のディレクトリしか使えないのが非常に不便でページめくりなどのカスタマイズも出来ない
カスタマイズ性はPVで表示能力がkinoppyな物が欲しいところ
現状では妥協してPV使ってます
2021/03/30(火) 14:56:35.62ID:lVIvYsK2
縦書き非対応でもとはe-ink端末用だからuiが微妙なkoreader
2021/03/30(火) 15:31:29.45ID:bcgE/DE6
>>163
せめてGoogleDriveかOneDriveのどっちかに対応しててくれればなぁと
要望送ってみたが「予定なし」でばっさり却下されたわ>キノ
2021/03/30(火) 22:31:51.07ID:6bi86Ua0
googleのdrive APIは無償で使えるが著作権絡みで面倒くさいことになるのを避けるためでしょ
後々面倒くさいことになるとわかっているものはバッサリ切り捨てた方が良い
2021/03/31(水) 05:49:12.88ID:J82xJpfk
kinoppyは書籍ファイルをdropboxに置いてそこから本棚に登録しておけば、他の端末でも書籍ファイルDLできるし既読同期もできる
2021/03/31(水) 09:20:42.90ID:6e7eaqwt
>>160
俺のオススメはGoogleのPlayブックスかな
再現度はいいと思うしデータもサーバー側に送れるよ
2021/03/31(水) 11:15:16.56ID:O4qDOj22
>>168
Google Play ブックスも使っているけどカスタマイズが弱いしローカルファイルやLAN上のファイルを直接扱えないのが不便なところ
カスタマイズ性が高く表示がおかしいPVを使うか、表示は良いがカスタマイズ性の悪い物を使うかという選択になるね
2021/03/31(水) 11:17:06.65ID:wvVWINQ7
これ一本で何でもできるアプリは無いと考えようぜ
複数アプリを使い分けるのを強くおすすめする
2021/03/31(水) 12:15:01.67ID:KoP7BEOj
確かにepub3.0に完全対応の良アプリあったら情報ほしいけど、現状PVでいいかな
行間空くのが直ってからPV一択
まだ、”っ”とか縦書き2バイト小文字の位置がおかしいけど、まあ我慢できるレベル
5.0.1、少し重くなったけどね
本棚利用しないから個人的不満はないんだけど、いつもアプデで本棚重いとかフリーズって文句言ってる人が多いイメージ
2021/03/31(水) 15:34:44.20ID:zJMT5yYo
PVは画像拡大出来ないから挿絵の文字読めないのが難点
2021/03/31(水) 18:09:28.96ID:tuhHSHrj
>>172
設定にも寄るが拡大したい場所を長押しすれば拡大されると思うが、それじゃダメなのか?
2021/04/01(木) 06:20:13.25ID:Ic0vi584
>>173
epub読んでみ
2021/04/01(木) 06:20:15.87ID:Ic0vi584
>>173
epub読んでみ
2021/04/06(火) 15:20:41.96ID:Plk4TYFk
N×AってAndroidの戻るホームタブのスリーボタンナビゲーション消せないんですか?
2021/04/06(火) 15:52:52.55ID:j0gcmTfa
まだナビバー使ってるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 16:08:28.95ID:3ef+0I+K
すいません、
perfect viewer4.7.1.4なのですが、
ページめくりしたときに紙をめくった時のようなエフェクトに切り替えるにはどうしたら良いのでしょうか
2021/04/06(火) 16:13:54.56ID:e/KKlgl4
>>176
共通の表示設定からIMMERSIVEモードを有効にする
2021/04/06(火) 16:53:24.00ID:WnlfmSoB
PVのスクロール距離ってなんですか?
2021/04/06(火) 17:19:52.74ID:Qjrk22PE
Naってファイル開く時先頭ページかしおりか選べないんですか?
2021/04/06(火) 17:26:12.14ID:hEjXm4nw
質問ばかりしても解決できないものは解決できない
仕様と思って割り切るのが一番
2021/04/06(火) 21:42:16.18ID:4PxetRE4
ファイルリストで長押しすりゃ選べる
2021/04/07(水) 19:00:52.82ID:nvFqWxFN
NxTなのですがアプリ起動時に表示されるディレクトリをデフォルトから変更して特定のディレクトリを表示させる事って出来ますか?

FireHD10に入れて使ってるんですがショートカットをホーム画面に作成できないので…
2021/04/07(水) 19:05:34.34ID:GlJq4t4d
>>184
直近のローカルディレクトリが起動時に表示されてるだけだよ
2021/04/07(水) 19:30:01.97ID:v/zOFn3+
NxAとNxTってなにが違うの?
2021/04/07(水) 19:36:06.91ID:KMseZ07Y
まず最初に
NxNは本家。googleplayでダウンロード可能。2017年以降更新がない。SMB2.0には対応していない
そこで有志が改造したのがNxTで、SMB2.0は後に対応された。
NxAはさらに別の人がNxTのソースを改良して作られたもの。
まあ機能的にはほとんど一緒。ただ新しい分NxAの方が良い。
2021/04/07(水) 19:37:12.62ID:9Oi+QhK/
NxMも無かった?
2021/04/07(水) 20:40:33.34ID:GlJq4t4d
本家のNxNから、NxM→NxT→NxAと「フォーク」され続けてきた
コピーレフトライセンスでソースを公開した本家の作者に感謝
2021/04/07(水) 21:34:02.83ID:KMseZ07Y
NxMは知らない
2021/04/07(水) 22:05:51.41ID:o5f6XRb9
NxTはSMB2に暫定対応したけど不完全で最終verはSMB1のみに戻してた記憶
NxAはSMB2対応しつつ新機能入れてきたり端末おま環に対応してくれたり
ここでの要望も取り入れてちょこちょこ更新してくれてる感じ
2021/04/07(水) 22:57:09.45ID:FA7Oqw6k
NxA一部のzipファイル開こうとすると落ちるな、なにがダメなんだろ
2021/04/08(木) 00:40:19.66ID:AiQaPvdf
>>192
zip内のファイル名とか?
2021/04/08(木) 00:43:21.26ID:nqoVJEkf
特に決まった法則性とかはなさそうだけど

タイトル名+巻数

で5巻だけ表示できないとか21巻だけ表示できないとかになってる
2021/04/08(木) 00:53:37.43ID:nqoVJEkf
画像処理スレッドとメモリいじったけど直らない
2021/04/08(木) 00:56:02.97ID:2VYgKmIF
キャッシュメモリ増やしすぎると落ちます
2021/04/08(木) 02:05:31.57ID:G2SxxYzJ
NxAが要望に対応してくれるかもしれないのなら、ダメ元で書いとこ。

●フォルダーのサムネイルに優先的に採用するファイル名を設定できるようにして欲しい。
フォルダー内に設定したのと同じ名前のファイルが存在して読み込める状態であれば、フォルダーのサムネイルにする。
※ViXを使っていた名残で加工してからフォルダーのサムネイルにした画像(_title.jpg)が残っているので、設定できたらそのまま自動でサムネイルに使える。

●隠しファイルを表示するかしないかの設定と、設定を反映した表示機能が欲しい。
上記のサムネイル用ファイルが隠しファイルとして存在する場合は、サムネイルとして表示するが、ファイルリストには表示しない。
2021/04/08(木) 02:26:11.45ID:nqoVJEkf
試しにスマホとタブレットで同じ環境にしてやってみたけどどっちも表示できずに落ちたわ
2021/04/08(木) 08:30:43.36ID:WcJ6GPhb
>>198
面倒だけといったん解凍して圧縮をやり直してみたら?
windowsのWinRARがおすすめ
2021/04/08(木) 09:17:03.00ID:gidvnGNs
自分も特定のファイルで落ちる現象あったけどサムネOFFにしたら開けてそれ以降は普通にサムネ有りでも開けたりしたことあったな
でも圧縮し直す方が可能性高いかも
2021/04/08(木) 09:31:14.28ID:k1fY1WSJ
>>194
問題のzipを提出できるならNxAのIssueに登録して作者さんに確認してもらえば?
著作権的に公開はまずいだろうから検証用として作者氏のみに提出する形式で
2021/04/08(木) 09:32:26.48ID:AiQaPvdf
>>198
PVでは表示出来る?
jpgファイルが破損しているとか?
2021/04/08(木) 10:19:58.74ID:2SlS8lKA
>>194
どっか変なとこからダウンロードしてきて中華文字なんかが混じってるとか?
2021/04/08(木) 10:42:35.24ID:9iVAYxX5
外出先から自宅PC/NASに保存しているデータを参照する際、ビューワーで直接開くのと1回端末にダウンロードしてからビューワーで開くのと、皆さんはどちらの方法で利用していますか?
2021/04/08(木) 11:08:44.32ID:j9YBfjIC
そういえばWinRARが危険・不要なアプリとか出回ってて、何だ?とおもったら
有料(シェアウェア)だからって理由でワロタ
2021/04/08(木) 11:40:01.64ID:2VYgKmIF
クラック版がゴロゴロ出回ってるからじゃね?
2021/04/08(木) 18:51:55.95ID:nqoVJEkf
うーん諦めるか
2021/04/08(木) 18:53:16.76ID:gd9jC9F5
>>206
winrarとかpc版って有料版crackされてんの?
スマホアプリ版は楽にcrack手に入ったけど
2021/04/08(木) 19:46:32.83ID:jH4Dr8Y5
zipや7zよりrarの方がファイル壊れた時復元出来るらしいけど
保護機能って自動でかかるの?
それとも設定で保護オンオフ切り替えるの?
その場合保護オンにしたら圧縮後のファイルサイズ大きくなったりすんの?
2021/04/08(木) 20:08:54.30ID:gnS4lh1j
>>209
ほぼ無駄だから気にしない
壊れるならファイルごと読み出せなくなるのがオチだし

そもそもrarのリカバリーレコードはネットワーク越しのやり取りの通信時の欠損のためがメインであるって誰か言ってたし、
モデムで通信してた頃の遺物
2021/04/08(木) 21:04:05.72ID:c8sgMU99
rrが役に立った事ある奴ってこの世に何人存在してんのかレベルやろ
2021/04/09(金) 12:04:51.59ID:yS+VB0tn
RAR圧縮良くするしWinRAR一択だな
7-ZIPは使ってない
2021/04/09(金) 12:43:17.08ID:Z+k/qHd8
うちの場合、ほとんどのケースで圧縮率は7z>rarだわ
jpegをまとめるならrarや7zなんて無駄なんで無圧縮zip一択
2021/04/11(日) 17:05:06.20ID:NDB2eOuu
NxAなんですけどファイル選択画面のサムネの右下のファイル形式表示って消せますか?
2021/04/11(日) 17:09:49.45ID:FYqxvh9z
>>214
設定では不可能
自分でビルドしよう
2021/04/11(日) 17:11:55.23ID:NDB2eOuu
>>215
ど、どうやって
2021/04/11(日) 17:14:37.19ID:FYqxvh9z
>>216
流石にスレチ
せっかく「良い動機」を得たのだから、この機会に勉強しましょう
2021/04/11(日) 18:14:50.22ID:kT50Mixu
>>214
ファイル選択画面の色指定
→プリセット色の選択
→カスタム→ファイル情報の色を
背景色と同じにする
2021/04/11(日) 18:25:40.73ID:NDB2eOuu
>>218
ありがとうございます。
>>217
だるいやっちゃな
2021/04/11(日) 23:14:37.43ID:FGJtHo9G
>>217 死ね糞やろう
2021/04/11(日) 23:28:10.43ID:gP3B5hLv
やって見ればわかるが、自ビルドは何も難しいところなんてないぞ
2021/04/12(月) 00:59:44.74ID:N8QncyL+
なら、お前がここに手順を一から書いてみろ
誰でも出来るようにちゃんと書けたら、何も難しいところはないと認めてやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況