>>602
937 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/01/04(月) 17:28:28.37 ID:/Dt+HRy7.net
>>934追記
大元の>>823については当然DNSにadblock
domain_agを有料が使うのはNG

わかりやすく解説すると
A: ||domain.com^
B: ||domain2.com^$third-party($domainも同様)

DNSでは
 Aは有効
 Bは無効
Contentsでは
 ブラウザはAは有効
 ブラウザはBはthird-party限定で有効
 ブラウザ以外はAもB有効

つまり全てのアプリでAは有効でブロックされる
それならAについては効率のいいDNSでブロックすればいいよねってこと

adblockをDNSに使うとAについては効率のいいDNSブロックができる
adblockをDNSに使わないとAについては効率の劣るContentsブロックになる

Wikiのは間違いとはいわないけどおすすめしないよ
誤爆率変わらずにより高効率にできる手段があるのにそれを否定気味に書いているからね

つぎにdomain_agを使う有害さを解説すると
domain_agをDNSに使うと誤爆率が無料同等になってしまう
簡単に説明するとせっかくの有料なのにやってることは無料並
唯一無料よりましなのはContentsの$third-partyや$domain付きがブラウザ以外にも適用されることだけ

それなのに>>838が的外れなこと言い出したのが論外なんだよ
> このようにdoubleclick.netにはすべて「余計な指定」が付いているので、DNSフィルタにadblockの方を突っ込んでもdoubleclick.netすらブロックできない
全てのアプリで広告をブロック有効だと$third-partyや$domainは無視してブラウザ以外に適用されることを知らないもの知らずがこいつ
DNSでdoubleclick.netをブロックしなくてもContentsでブラウザ以外はブロックされることを欠片も理解してないね
こいつさえいなければむだにスレを消費することもなかっただろうに

もちろん無料は話がぜんぜん別

>>935
そのとおり
このあたりは$third-partyや$domain付きがContentsブロックできない3.3あたりのバグのせいで有料に限ってChMateの広告が漏れたことを覚えてないと知らないのもしょうがないかもね
全てのアプリで広告をブロックの仕組みはどこにも詳しい解説がないのがよくないよ
過去スレ読んでないとたぶんわからないかもね