Fire HD10 (2019) Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/05(土) 20:59:50.07ID:jwIsptnM0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

Amazon製のFireタブレット 『Fire HD10 (2019)』 について語るスレです。

※『Fire HD10 (2019)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】

■Fire HD10 (2019)
□32GB [15,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD9HHM3/
□64GB [19,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7M3Q2/

■スペック
 【CPU】 MediaTek MT8183 [64bit 8コア (2.0GHz)]
 【GPU】 ARM Mali-G72 MP3
 【メモリ】 2GB
 【ストレージ】 32GB or 64GB
 【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi) マルチタッチ
 【サイズ】 長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (504g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(HD,200万画素)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 4.2 LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 USB-C(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大512GB
 【バッテリー】 12時間/充電4時間(同梱の9W充電器利用)
 【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB-C(USB2.0)ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
 【カラー】 ブラック or ブルー or ホワイト
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【価格】 32GB[15,980円]/64GB[19,980円]
 【保証期間】 1年間 → https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200144500

■延長保証・事故保証プラン
□2年[3,480円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07PD7YFZP/
□3年[4,380円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07P9SDKPL/

■機種別デバイスサポート>ヘルプ https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ

■実機レビュー https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1216411.html

■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1583374569/

前スレ
Fire HD10 (2019) Part20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1603248512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/25(金) 18:41:51.17ID:L9O+Gdfz0
>>232
確実ではないけど Google playを入れた端末でバックアップ→初期化→復元でGoogle Play Store関係のファイルとかだけ戻らなかったとの記事見た事あるからAmazonじゃね
2020/12/25(金) 20:32:17.84ID:xTJNSgILx
>>233
そーだよなー愚問だったわ
Googleアカウント前提のはず無いもんな
2020/12/26(土) 14:34:10.46ID:ty5Eh/qV0
一応Google導入して再起動した次の初回起動で別のfireタブ含めて他のバックアップからアプリやら復元するか聞かれるよ
2020/12/26(土) 17:23:16.28ID:q29Dhtir0
プリコネ動かなくなったのハラタツ
空きメモリは300MBもあれば十分っぽいので、
GPUのせいか
2020/12/26(土) 18:32:51.99ID:9/6NxMKu0
2017で動くってのが謎だね
FireOS7はGMS経由の通知が来ないとか泥用のライブラリーが尼用に変わってたり他にもシステムの動作が結構変更されてるからそういうのが原因かも
アドガードとかも挙動が少し違うみたいな書き込みを見たし
そういうのを使ってるなら一度止めてみては?
2020/12/26(土) 18:41:14.98ID:9/6NxMKu0
と思ったけど全然違うみたいね
試しにHD8plusにインストールしたらちゃんと動いたのでOSのせいでは無さそう
アドガードとか入れてないHD10(2019)にインストールしてみたら真っ黒画面から進まないね
2020/12/26(土) 23:29:17.80ID:1NeRAoy10
なんで2019の10だけだめなんだろう
2020/12/26(土) 23:53:03.60ID:IiHAx1vxx
すぐ固まるんだが再起動の頻度どの位?
あとアプリって毎回閉じてる?
どっちも面倒で仕方がないわ
2020/12/27(日) 00:06:59.17ID:whv+WKYxr
みなさまこんばんは
ナビゲーションバーにあるデバイスダッシュボードのアイコンが消えない件で
既出かもしれませんが
adb shell settings put secure sysui_nav_bar "space,back;home;recent,space"
こちらで消せますのでお試しください。アップデートしても元に戻ることはありませんし、Toolboxや各種アプリの導入も必要ありませんので。
なお、back;home;recent を recent;home;back のようにしますと、左側に"最近"、右側に"戻る"が配置できます。
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-80jV)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:18:06.56ID:G4YbAtcf0
次のセールで買いますのでよろしくお願い申し上げます。
使用目的は電子書籍の購読のみです
2020/12/27(日) 07:23:29.42ID:Xt433AHk0
次期バージョンではHD8plusの性能を超えて欲しい
2020/12/27(日) 08:00:51.80ID:wAOe+GwOM
超えるって言ってもRAMだけじゃん
総合的な性能で負けてるとは思えないけど
まあ8に続いてRAM3GBの上位モデル出ると良いなとは思うが
2020/12/27(日) 08:23:40.78ID:fpDOQ4Ux0
>>241
うほっいい情報っ
2020/12/27(日) 09:29:41.03ID:vQhnoCjW0
>>238
> 試しにHD8plusにインストールしたらちゃんと動いた

貴重な情報、ありがとー
2020/12/27(日) 09:45:16.95ID:FkuCdSvP0
>>242
大きいから両手持ちでも重いよ
雑誌読むにはいいけど小説メインならHD8がいいと思う
大きいと視線移動も大変だしね
2020/12/27(日) 10:04:45.71ID:KLR9l2k20
>>241
ありがとう
2020/12/27(日) 15:32:49.07ID:hAzuXj8vH
知らない小学生と荒野行動して遊んでる
暇つぶしには最高
2020/12/28(月) 00:21:41.28ID:cRKNd5CU0
気が付いたらアプデされてて通知バーに変なアイコンが出たり消えたりする様になったんだけどこれなんだろう
WI-FIの左に紙飛行機かスタトレっぽいアイコンが出てはすぐ消える
2020/12/28(月) 00:29:59.49ID:/MBcQ1dYa
>>250
位置情報かなと思ってた
たぶん
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-MyTe)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:40:03.82ID:iosQ1J6r0
すまんがこれ、Bluetoothイヤホンとの間で使われてるコーデックとビットレートって見れないの?
↓ここにあるような、「Bluetooth AVRCP バージョン」って項目がないっぽいんだけど・・・・
https://developer.android.com/studio/debug/dev-options?hl=ja
2020/12/28(月) 13:29:14.84ID:uQU9JV4t0
>>241
ものすごい良い情報っぽいけど、前提条件のそれをどこに何するのかわからない…
2020/12/28(月) 14:29:00.43ID:6U0ZYb5Yx
>>253
見ても判らない人は手を出さない方が良いと言う事かと。
2020/12/28(月) 14:37:04.29ID:luRVC9PpM
toolboxの導入はいらないとかいって
なんか別のをいれたパソコンが必要じゃねーか?

Windowsでadbコマンドを使う方法! Android SDKを入れてパソコンのコマンドプロンプトから操作しよう
https://sp7pc.com/google/android/34263
2020/12/28(月) 15:18:44.50ID:vIuFk79Er
すみません。各種アプリというのはCustom Navigation BarといったAndroidアプリのことを指しているつもりでした。
ADBを使うためにAndroid SDK Platform-Toolsの導入を要します。言葉足らずで申し訳ないです
255様 リンクを貼っていただきありがとうございます。
2020/12/28(月) 18:47:57.67ID:A6eZL1fR0
この金曜日に届いたけど2017年版より2019年版はよりAndroidぽいですね。
設定場所とかあちこち変わってて戸惑ったのとAmazonのアプリでは対応の違いなのか2019年版だと表示すらされないアプリのも在りますね
設定さえ済めば2017年版と使い勝手は変わらないので値段相応便利に使える感じですが
2020/12/28(月) 19:14:20.16ID:+aTFgZdx0
>>241
fireランチャーを無効化したとき以来だから色々忘れてるわ
文鎮化怖いしどうすべか
2020/12/28(月) 21:01:29.48ID:0R35oKHl0
忘れるも何もその時と同じPCなら既にadbが使える環境なんだから
コマンドプロンプトに一行貼り付けて実行するだけ
2020/12/29(火) 20:05:18.28ID:2oWsvUE9r
コマンドプロンプトとかパソコン先生かよ
2020/12/29(火) 20:20:10.81ID:j8v/r6BH0
スタートメニュー右クリックとか基本過ぎるだろ
コマンドプロンプトもわからんやつはadb使わない方が良いよ
2020/12/29(火) 20:37:26.73ID:EzujRJVa0
7.3.1.7が振ってきて更にメモリがカツカツになったように思う
2020/12/30(水) 16:04:02.99ID:Blh8CXnv0
2021版出るのはいつだろうな
つーか出るのかな
2020/12/30(水) 16:35:03.68ID:0j+9mLwq0
アプデ7.3.1.7ってほとんどの人2回目か?12月上旬届いたときセットアップで1回目
最近になってまた来てたパターン
2020/12/30(水) 19:05:58.00ID:vMLQTS5D0
2日からのタイムセールにHD10あるけど10980円まで下がるのだろうか
2020/12/30(水) 20:00:20.19ID:JeZY2GwG0
>>263
新しい無線LAN規格への対応とか必須だから必ず出すでしょ
2020/12/30(水) 20:09:13.97ID:1jFTMF75x
GPSは欲しいが無理なんかな。
2020/12/30(水) 21:05:55.08ID:ntt1n/SI0
製品企画からいってGPS付ける意味がないだろ
2020/12/30(水) 22:06:01.89ID:GQvXM0cD0
これにわざわざGPS欲しいとかポケモンGOやる人ぐらいかな、、
2020/12/30(水) 23:11:16.50ID:6JzT0Wxg0
8インチならGPS載ってればカーナビとして使いやすくなるけど
HD10はナビには大きすぎるかな
2020/12/30(水) 23:28:36.69ID:4GxTqfcMM
流石にカーナビで使いたいからGPSが欲しいなんて無茶苦茶だろ
2020/12/31(木) 00:55:30.59ID:wdauq6cN0
あれば使えるって話だよ
GPS無くてもテザリングで位置情報掴めるから無くても困らないし
2020/12/31(木) 00:58:46.45ID:LfI2qSUA0
なんで日本は作れないの?
カシオとか、何ヤッてんの?
2020/12/31(木) 01:03:07.01ID:FoLWQtos0
結局は優先順位の問題だしなー
スレ民のほとんどはまずはメモリ増やすことを歓迎する人多いと思うわ
あとは
exFATの再対応
CPUの高速化
BluetoothやUSBのバージョン引き上げ
このあたりが叶った更に後だろ
2020/12/31(木) 01:06:58.49ID:F9K3OoNnM
タブレットをカーナビ代わりにするのか
付けっぱなしだと直射日光でバッテリー爆発しそう
2020/12/31(木) 01:09:44.78ID:BPuFeUFr0
>>273
世界中でFire何台売れてると思ってるんだ?だから安値で売れるんだぞ
2020/12/31(木) 01:12:41.38ID:BPuFeUFr0
>>274
CPU、wi-fi、Bluetoothは
古いチップが製造されなくなってアップグレードされていくだけだろ
2020/12/31(木) 01:15:19.84ID:BPuFeUFr0
>>273
ちなみにカシオ今こんなんだぞ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ236T00T21C20A2000000
2020/12/31(木) 01:15:44.50ID:h3kcIwEC0
まぁ、パワーアップするなら5000円はあがっていいよ
で、セールで15000円に
メモリ3GB以上
SoC MT8192の最新のやつ
2020/12/31(木) 01:24:06.60ID:FoLWQtos0
そのチップ載せたらセールで3万クラスじゃね?
2020/12/31(木) 01:48:37.09ID:a8VShdg9x
お店とか検索した後にルートとか見たいけど、別にそのままナビに使う訳ではない。
2020/12/31(木) 02:56:57.69ID:uEvcwMLV0
現状gps情報送ること出きるしなんかつければいけるしやりたい人はやってるからな
2020/12/31(木) 03:10:39.14ID:a8VShdg9x
外付けとかスマホと連動とか面倒なんだよね。
いっそ位置情報固定でGPSあるかの様に振る舞ってくれるアプリとかあれば。
2020/12/31(木) 03:14:15.69ID:uEvcwMLV0
偽装はアプリであるよね
目的通りの動作するかはわからんけど
2020/12/31(木) 05:45:54.91ID:VJUz1ljjM
>>278
ジーショックってカタカナで書くと凄い違和感あるな
2020/12/31(木) 07:40:04.76ID:mSoqVffg0
カメラのせるぐらいだったら…ってのは感じることはある
世はまさに大リモート時代だからフロントはあったほうがいいのかもしれないけど
2020/12/31(木) 09:29:20.38ID:a8VShdg9x
>>284
Fake GPS locationてのを入れてみたけど、開発者メニューの仮の位置情報をオンにしてもアプリ選択出来ないから駄目みたい。
念のため札幌を指定してradikoで確認したけど、駄目だった。
Fire端末の位置情報はwifi情報と紐付いた住所をアマのデータベースから持って来るしか無いみたい。
持って来た位置情報はキャッシュ情報として保持しているんだけど、デフォルトの位置情報は未設定なんだよなぁ。
これを任意に指定出来ればと思うけど、これ以上は沼にはまりそうだ。
2020/12/31(木) 10:13:16.73ID:QEtbNbDH0
ドラクエウォーク入れたい
2020/12/31(木) 11:25:31.18ID:wdauq6cN0
DQウォークなら中古のスマホ買ってWi-Fi運用した方がいいんじゃない?
2020/12/31(木) 13:43:17.57ID:0Lj0opMe0
このタブレットで年末年始にKindle Unlimitedでいろいろ読もうって張りきってたけど
今のところそんな気分になれない
家で自粛となるとテレビの大きい画面で動画みるほうにいっちゃうな
2020/12/31(木) 14:12:56.32ID:HpxCeFUM0
>>290
分かる
この前のセールで買ってアームスタンドやカバー、保護フィルム喜んで揃えたけど殆ど使ってないわ
どうしても大画面でfireTVstick4Kを使って見てしまう
元々私にはタブレットは向かなかったって今頃分かったよw
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-fIO5)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:51:42.37ID:sm6LBcpX0
デフォルトでついてきたタイプCの優先に、マイクロBの変換コネクタつけた外付けHDD繋げたが認識してくれない
何か設定変えなきゃダメなのかな?
ググってもやり方が見つからない
2020/12/31(木) 18:06:12.97ID:zXV1h/FD0
>>292
HDD直刺しではデータは動かせないんじゃない?
PCを経由する必要があるとか
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-fIO5)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:12:20.32ID:sm6LBcpX0
>>293
PC経由が面倒なので直接見HDDを見れないか試してるのですが、なかなかうまくいかず、、
HDDとFire間でもっとコンパクトなものを挟んで閲覧できるようにしたいのですが、何かないですかね?
持ってるノートはポンコツで、、
2020/12/31(木) 18:33:06.58ID:r/7PkG+6M
NTFSフォーマットだったとか
外部電源取らないタイプだとか
2020/12/31(木) 18:49:44.51ID:wdauq6cN0
>>292
変換コネクタがOTGに対応していないからでは?
あとHDDを稼働するには外部電源が必要になる場合が多い
Fireのコネクタからどれだけ給電できるのかはわからないけど0.5A以上が必要なら外部電源が繋げられるOTGケーブルやOTG対応USBハブを挟む必要がある
さらにHDDのフォーマットがNTFSやexFATだと認識できても読み書きが出来ないと思う
2020/12/31(木) 19:05:59.88ID:0Lj0opMe0
>>291
いや自粛じゃなければ旅行に持っていって飛行機の中とかで使ってたと思う
でも家ってなるとね
2020/12/31(木) 19:13:56.35ID:MO0ENQfq0
>>294
こういった用途でNAS以外を買うのは安物買い銭失いでしかないのでおすすめしないけど
USBポート付きの小型ルータにHDDを指して無線化することもできる
GL.iNet GL-MT300N-V2とか
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-fIO5)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:20:12.63ID:sm6LBcpX0
皆さんありがとうございます
知識がなくすみませんが、外付けHDDは外部電源つけれるタイプなので刺しながらやってます
アマで安かったので大容量のを買いました

変換コネクタはGM UH031をヨドバシで買ってきましたが、これがotg対応かわからず調べてます、、

フォーマット、、となると、どうしようもないですよね?
フォーマット変えるとなったら中のデータ全消ししないといけない気が、、
2020/12/31(木) 19:34:59.62ID:PAZLtROU0
そろそろplusでないのかね
2020/12/31(木) 19:46:38.16ID:cbD2Lhwkr
>>299
296氏の文にある「フォーマット」は、ファイルシステムの形式について指しているので、
接続のためにHDDを初期化する必要はないです
NTFSをFAT32に変換するツールをお使いいただければ、読み込めるようになるかと。
大容量のHDDを購入されたとのことですが、FAT32では最大2TBが1つのパーティーションに割り当てられる最大容量ですので、
それより容量が大きい場合は、適宜パーティーションを分割なさってください
2020/12/31(木) 20:45:22.63ID:PxaPem5M0
ダイソーなどにある100円のUSBA→C変換アダプタがOTG対応だから
これ使えば外付けHDDなど使えるようになるよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2347711.jpg

USB製品を他にも使うならUSBハブやドッキングステーション使う手もある
2020/12/31(木) 22:18:55.80ID:wdauq6cN0
>>299
OTG対応かどうかの記載は見つけられませんでしたが
そもそもモバイル機器と繋ぐのにポータブルHDDのコネクタをわざわざUSB Aのメス端子に変換する事はあまり無いと思うのでこれはOTGに対応していないのでは?
普通はUSB Aオスに変換してモバイル側のOTGケーブルと接続するかMicroB⇔MicroBケーブルになるはずです
2020/12/31(木) 22:27:07.97ID:wdauq6cN0
>>302 さんのようなOTG変換アダプタを使って
USB Aのオス⇔オスケーブルとGM UH031
またはUSB Aオス⇔MicroBオスで繋げば認識すると思います
HD10はUSB2.0なのでHDD側のMicroBは端子が2つに別れている内の山の小さい方が無くても大丈夫です
2020/12/31(木) 22:48:30.77ID:v1srstz1M
>>287
amazonはhere.comのポジショニングシステム使ってる
開発者メニューから変えられないのは痛いね
2020/12/31(木) 23:00:02.95ID:39LBgD8H0
俺の誕生日プレゼントとして購入してはや1年、息子に奪われたけど1年たっても快適に動作しているようです。
値段の割にバッテリーも頑張るし良いタブレットだね。
2021/01/01(金) 00:49:49.08ID:pbK4m6uz0
しらんがなw
2021/01/01(金) 02:26:50.18ID:ixKxKKBh0
HD10+はまだかの?
やってるゲームがメモリ不足でたまに落ちるようになったからはよ
2021/01/01(金) 13:18:24.72ID:IASrDLje0
明日セールだけど
いくらになるだろ
新型出る年に
2021/01/01(金) 13:30:06.93ID:3bEP5S9W0
需要激アツだから
あんま期待すんな
2021/01/01(金) 18:40:03.13ID:3DGi1g2A0
新型出るころにはあれ収まってたら良いんだけどね
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ac-L1AM)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:36:41.35ID:OV0k6Tui0
HD10の最安値っていつのセールでいくらだったのかな?
2021/01/02(土) 01:43:42.54ID:eTmVoGotM
プライムデーで32GBモデルが9980円だった
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ac-L1AM)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:48:49.89ID:OV0k6Tui0
>>313
ありがとう
今回もそれくらいになったらいいな
2021/01/02(土) 03:10:34.66ID:ec9d83bca
2台買ったら更に1000円引きってのなかった?
2021/01/02(土) 03:17:50.87ID:C5JYpDn70
それを入れれば2019年のサイバーマンデーが最安値
2021/01/02(土) 05:58:32.75ID:mQOCI7FFM
24時間音楽流してるんだけど、定期的にwifi切れるのがストレスだなコレ
どうにかならんかねぇ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c277-CF8G)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:06:41.74ID:yTpaUUPz0
保証って入る必要ある?
年寄りの親にプレゼントするんだが
2021/01/02(土) 07:39:58.50ID:y0brq0RJ0
>>317
電波法的に連続送信の制約があったような
2021/01/02(土) 07:57:18.09ID:tkzGFbkt0
>>318
1年保証デフォでついてるし保証切れる1年後には新型でてる時期だし
1年すぎて壊れたら新型買った方がいいから
事故保証に3000円使うより、新型の資金に3000円使った方がいいと思う
2021/01/02(土) 08:59:39.41ID:rURo9JBu0
新型待ち遠しい
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 625a-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:26:18.41ID:TA9fAVaM0
OFF: ¥5,000 (31%)
2021/01/02(土) 09:44:34.45ID:BH5S+m2j0
10000円は切ってこなかったか
初売りなら妥当な値段かな
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ac-L1AM)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:46:03.01ID:OV0k6Tui0
2台購入で1000円引きがくる可能性はありますか?
2021/01/02(土) 11:23:53.90ID:T5Ktxv5ox
>>317
ダウンロードして流すしか無いな。
2021/01/02(土) 11:29:15.43ID:rAGn+6w+0
時期が悪いおじさんは口だけで一生買わないからな
まるでお前らみたいだ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6179-4TZk)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:01:39.71ID:p3vH87mw0
これならヤフオクで買った方が安いじゃないか
2021/01/02(土) 12:03:07.74ID:qEe+xJNW0
初期不良考えてオクとかで買う奴はマジのアホ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6179-4TZk)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:22:52.54ID:p3vH87mw0
Amazon5000円ギフト寝かしておくか
今月ギフトの500ポイント来るらしいし
330名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-QyNI)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:32:09.38ID:Pl7qt11/d
私は年末に息子に8壊されてしまって8+でなくて10買ったが、今1万くらいで買えるのにさらに1000円そこらの値下げ期待して数ヶ月待ってるより今買った方が効率的にお得だと思うんだけどな
ちょこっとケチってオクで買うのはリスキーすぎだしメルカリやAmazonでちょこっとをケチって私は痛い目たくさんみて勉強したからお薦めしないけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6179-4TZk)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:35:54.05ID:p3vH87mw0
俺2017モデル持ってるから死ぬほど必要じゃない
2021/01/02(土) 14:52:51.46ID:PMkZVQwC0
昔から「欲しいときが買い時」というよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況