【Android】Project Treble/GSI ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:21:17.42ID:AC+NY5f7
Android 8から導入されたProject Trebleという機能でカスタムROMのインストールがより簡単になった

対応端末であれば機種ごとにROMを作成する必要がなく、1つのシステムイメージだけでインストールできる
これでアップデートが8で止まった端末でも10にアップグレードして延命することも可能

インストール方法は fastboot flash system [イメージファイルの場所] でシステムイメージを焼くだけ(ブートローダーのアンロックが必要)

対応端末について語ろう

Project Treble対応端末一覧
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/wiki

Trebleに対応した端末かチェックするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble
2022/01/18(火) 23:02:14.51ID:QyBhWlcq
>>352
「FlashToolの入手方法・使い方まではサポートしないよ!」と釘刺されましたがねw
オリジナルスマホベンチャー立ち上げるくらいなので、こういうの割と好きな人達なんでしょう

なお仲間は歓迎です
たぶん今のところ、GRIPをBLUしてるの世界中で私しかいないのでw
2022/01/19(水) 07:49:02.89ID:h5Fg8hnX
そんなことないだろ
2022/01/20(木) 20:45:17.82ID:OA3ZpwOq
systemのリサイズするとsuper.img焼き直しても元に戻らない気がする

ストックに戻そうとしてsuoer.img焼いたけどfastbootループだ
2022/01/20(木) 21:02:43.07ID:a/pxOk/q
>>355
fastboot.exeのバージョンを変えてみると上手くいくかも
>>316-320によると新しすぎるとダメなやつがあるらしい
2022/01/20(木) 22:05:57.34ID:OA3ZpwOq
>>356
あ、それかもしれないです

ありがとうございます
2022/01/21(金) 18:26:19.05ID:xpTuoP29
PEのA12のslim版使い初めましたが、自分の環境では良い感じに使えてます

A12はgappsいれるのがムズいので、しばらくはvanillaは難しそうかな

カスタムリカバリのある機種はGSIじゃなくて専romもあるだろうし、GSI使うのはカスタムリカバリのない機種の方が多いだろうから、リカバリ無しでのgappsのインストール方法を確立したいところです
2022/01/21(金) 19:02:36.34ID:6T2yd+/n
システムどころか/storage/emulated/0/以下にもファイル作成ちゃんと出来ない場合って何が悪いか知ってる方います?

OctaviOSのAndroid12をUmidigi F2に焼いたらmagiskでrootとれないとガックリしたあとに気付きました
写真撮っても0kBのファイルしか出来てなかったです
2022/01/21(金) 19:51:30.74ID:hu+zjPLy
>>359
単に前の環境の内部ストレージがwipe出来てないと思う
純正リカバリに入ってファクトリーリセット
または
fastbootに入ってfastboot -w
2022/01/21(金) 20:24:09.87ID:hu+zjPLy
>>358
vndk版GSIといくつかの機種の組み合わせだとsystemに書き込めるらしいけど
手持ちの機種だと全滅だからMagiskGappsとかが対応してくれるのを待ってる
最悪自分でモジュール作ってしまうのも良いかも
2022/01/21(金) 20:35:49.41ID:xpTuoP29
>>361
自分の機種はLineageOSでadb root のadb remonutでsystemの書き込み出来ました

nikgappsをばらしてmagiskモジュール化してる日本語の記事もあったので、時間があればチャレンジしてみたいけど、スキルが無いので腰が重いです
2022/01/21(金) 20:41:03.36ID:6T2yd+/n
>>360
どもです、明日も出勤なので明後日やってみますサンクスです
2022/01/24(月) 14:29:50.52ID:Nw1DAPXb
>>280
これやるとMagiskModuleがうまく動かなくなるなんて事ありますかね?

A11でMagiskGappsもmicrog installer revivedもうまくインストール出来ないのはこれのせいだったりしないのかな

専ROMの機種だと問題なく入るんだけど
2022/01/24(月) 18:09:18.64ID:w+myl4p4
>>364
ACCとかの他のMagisk Moduleは特に問題なく動くから駄目ってことはないと思う
product_gsi.imgを焼けるってことはGApps同梱GSIは使わないの?
どうしてもMagiskからGApps入れる必要がない限りGApps同梱GSIのほうがトラブル少ないよ
2022/01/24(月) 19:18:15.79ID:Nw1DAPXb
>>365
レスありがとうございます

Gapps同梱が無難ですかね。
バニラ好きなんでどうしてもそっち選びがちなんですが。

ちなみにmejiroフォント入れてみたのですが、それも上手く適用されていなくて、英語だけLeOSのデフォルトの気持ち悪いフォントのままでした
2022/01/25(火) 21:34:42.10ID:OKUvb7wD
>>364
これmagiskをv23.0からcanaryの23018に変えたらうまく行きました

前は〜/vendorと〜/systemがマウント出来ないエラーが出てたけど、canaryでは出なくなってモジュールもうまく入りました
2022/01/25(火) 22:33:15.46ID:fr1R+/VQ
caosのロゴかわいくなってた

https://i.imgur.com/AuYBiAA.png
2022/01/25(火) 23:06:48.86ID:Cxd2600n
Cでパックマン思い出した
色違うけど
2022/01/28(金) 18:54:20.47ID:BqEyBguo
>>353
結局mode1 grip買ってしまった

qin2の置き換え予定

ところで初期ROMを何処かにあげてもらえませんか?

だめなら自分でサポートに連絡します
2022/01/28(金) 21:36:15.76ID:O1fYmQx9
>>370
購入おめ!
Mode1サポートからもらったリカバリーイメージあげてもいいですよ
メーカーが善意でコピーしてくれたもの勝手に公開しちゃうのは気が引けるので
ここに捨てアドさらしてくれたら共有リンク送ります
2022/01/28(金) 21:56:09.10ID:BqEyBguo
>>371

こちらでお願いします

oxugwx@onetm.jp
2022/01/29(土) 01:27:35.04ID:hI3LBzTy
>>372
送りましたよー
2022/01/29(土) 07:52:30.89ID:loNWPyt9
>>373
ありがとうございます!
2022/01/29(土) 12:06:51.56ID:7uco6PtV
CAOS v315を使ってるんだけど
vendorセキュリティパッチレベルとandroidセキュリティパッチレベルが同じ古い日付になってしまいます。
ROMのセキュリティパッチレベルを正しく表示する方法ってありますか?
2022/01/29(土) 14:17:57.94ID:klKbDlCi
>>375
古い日付になるというのはvendorのセキュリティパッチの日付に引っ張られるとかそういうこと?

今使ってるLIRだとこの表示にになってる
https://i.imgur.com/tdvGZZT.png
2022/01/29(土) 15:03:29.25ID:sVxh9PgA
>>375
>>368
これの表示を変更する方法は知らない
2022/01/29(土) 15:29:15.08ID:6FXY03Bt
>>376
そう、引っ張られる。
vendorは2020年10月1でこれは正しい。
Androidの方も同年月日になり、古いvendor.imgに変えると同様に変わる。
v315は正しくは2022年1月になるはず。。
表記だけの話だから気にするなって話だが。
2022/01/29(土) 23:20:55.93ID:Qkfjfm7R
>>378
表示だけならbuild.prop書き換えで変えられなかったか?
2022/01/30(日) 19:27:37.80ID:sYfanSCM
別件でカスタムROM探すついでに色々見つけたので後日試してみたい

Project Kasumi
ttps://projectkasumi.netlify.app/
ttps://dl.ayokaacr.tk/4:/GSI/

StatiXOS
ttps://github.com/statixos
ttps://downloads.statixos.com/12-GSI/

Nippon GSI Updates(Filesページがとんでもないことになってるので注意)
ttps://sourceforge.net/projects/nippongsi/

BiTGAppsの公式ドキュメントによるTWRPを使わないインストール方法
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Basic-Installation#bootmode-installation
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Bootmode-Installation
2022/02/02(水) 17:39:39.18ID:H4VzBO9g
Mode1 Gripいじってみました

前にリカバリーパーティションがないって出てたけど、GripはA/Bパーティション(デュアルスロット)だった

A12はLineage/PE/LeOS/ArrowOS試したけど起動しなかった
ただ標準のDSULoader(開発者オプションから起動するやつ)の機能を使うとA12で起動するので、単純にROMの相性かもしれない
あとproduct_gsiは焼いたけど、約3.9GのPEが焼けたからsystemパーティションは大きいのかもしれない

A11はCrdroid、Lineage、Floko起動した
でも指紋認証が消えてるのと、Phh Treble Settingsがない(そんなことある?!)

もやっとしたのが普通にGSI焼くと非アクティブスロットに書き込まれてベースのバージョンがひとつ前のバージョンになってしまう
試しにアクティブスロット指定で焼いてみたけど起動しなかった

これはA/Bパーティションの標準動作なのか、機種依存なのか、やり方が悪いのかが良くわからない

とりあえず
>>371さんありがとうございます!
2022/02/02(水) 20:13:48.26ID:yB3oEalb
>>381
おつ

GRIPでデカいGSIが焼けるの、元々superパーティション内の空き容量が大きいみたい
fastbootdモードでfastboot getvar all取ると各動的パーティションのサイズが見れるんだけど
slot bのvendor_b,product_b,system_bがやたら小さいんだよね
個人的にはsuperパーティションの機種ほかに持ってないのでこれが特殊かどうか分らないんだけど

ところで、この間の共有リンクはもう消していいですか?
2022/02/02(水) 21:47:14.76ID:BO4kRJ84
>>382
こちらにもお願い出来ないでしょうか?

6d2y5ds@instance-email.com
2022/02/02(水) 23:43:59.40ID:IE0ZxX/P
>>383
どうぞー
来週明けくらいにはリンク消しますので
2022/02/03(木) 02:01:57.92ID:y8+UDGkD
https://github.com/VegaBobo/DSU-Sideloader
DSU LoaderでのGSI起動を簡単にしてくれるアプリ
2022/02/03(木) 07:26:12.84ID:+ac6Vq0x
>>382
381ですがダウンロード完了してます

確かにsystem_bのサイズは1GB無いくらいだから小さいですね

自分もデュアルスロットのモデルはあまりいじった事無いので、時間ある時に調べてみます
2022/02/03(木) 07:37:42.32ID:PquIMIZq
>>384
ダウンロード完了しました
ありがとうございました
2022/02/03(木) 08:42:02.78ID:3HjVD+hm
>>385
いいね、ためしてみよう
2022/02/03(木) 13:10:55.99ID:sLqBeaa3
>>386
上げたリカバリイメージのsuperだと
system_bは1GBどころか100MB無いくらい
計算上、system_aを3.6GBまでリサイズできそう
product_aをdelete-logical-partitionするとさらに1.8GB空きそう

#共有リンク消しました
2022/02/03(木) 13:21:52.88ID:+ac6Vq0x
>>389
自分のはアプデ適用した状態で見たので900MBくらいあったのかも

非アクティブスロット側は容量抑える仕組みがあるのかな
2022/02/12(土) 20:50:46.44ID:5/PXGU+I
Pixel Experience最新版
GSIでもOTA update機能が搭載されている!!
2022/02/14(月) 20:08:24.43ID:fcWl6lkO
Phh Treble Settingsにあるexpose aux camerasを有効にすると何が変わるんですかね?

補助カメラを有効にする方法が分からず
2022/02/14(月) 20:59:26.37ID:W04riMuM
>>392
GCam Hubにあるの色々試してみては?
https://www.celsoazevedo.com/files/android/google-camera/
要望の物があるかどうかは調べてません。自己責任で...
2022/02/14(月) 23:15:23.59ID:fcWl6lkO
ありがとうございます

このMagiskモジュールの機能をROM側で実装してるイメージですかね
https://www.celsoazevedo.com/files/android/p/aux-cameras-enabler-module/

gcamはmediatekだとなかなか動くのが見つけられないですね
2022/02/19(土) 09:27:45.37ID:C9egVujN
androplusがrakuten hand応募したと聞いて、BLUからのGSIをちょっと期待

ロシア人とかもそうだけど、どこから情報引っ張って来んのかって思う
2022/02/19(土) 10:21:06.14ID:AAh1/Bbn
自分もhand持っててBLU突破法は一通り試したけどダメだったからなぁ
FastbootdとDSU-Loaderは動くんでBLUさえできれば
ROMのバックアップからGSIの導入まで一気に出来るはず
2022/02/19(土) 13:02:43.44ID:C9egVujN
miniはOEMロック解除が隠れてて出すのにコマンド入れてたけど、handはグレーアウトなんだよね

PixelもSIMロック解除してないとグレーアウトだけど、出せる方法があるんだろうか
2022/02/24(木) 10:43:57.32ID:cMNj10qy
systemパーティション容量内ギリギリのgsiイメージってよくなかったりする?
gappsは最小のほうがいいのかな。
2022/02/24(木) 13:06:35.65ID:u+99KxSI
パーティションサイズに入ればそれで良いと思うよ
どっちにしろ焼いたあとパーティション一杯までボリュームのリサイズするし
2022/02/24(木) 16:05:28.55ID:nF2H5OZm
>>399
ありがとう。
気にせず焼いてみるよ。
2022/02/27(日) 07:22:57.68ID:c4tL2EL6
>>346
自分のbison x10にもこのcorruptionの表示が出るようになってしまったんだけど、Stockに戻しても消えないです

何か消し方ご存じないですか?

bootloader lockしても出ないようにしたいです
2022/03/03(木) 09:00:22.91ID:fBM2Ue6e
Mode1 Grid にA11のLineage焼いたけどドコモ5G-simでネットワーク接続出来んのか?
Biglobe(ドコモ回線)なら優先ネットワークを一旦3Gにして接続が成功したら4Gを選択し直すとLTE,volte接続できる
2022/03/03(木) 09:55:03.14ID:2yDeJE7W
>>402
GripってGSIでphh treble settingって出ます?

関係無いレスですみません
2022/03/03(木) 14:41:58.15ID:kb1B8Kv3
>>403
設定を二回目の表示で出たと思う
設定画面を何度か表示してみて
2022/03/03(木) 15:30:08.91ID:C3wLAgEc
>>401
GRIPでも同じです
ストックROM焼いてflashing lockし直しても出ます
出ないように戻す方法は分りません
ごめんなさい
2022/03/03(木) 15:48:38.29ID:eA/hln9S
>>405
多分SPFlashtoolのFirmware Upgradeでストック焼けば治ります

多分というのは色々と試した中で解決したので、複合的な要因もあるかもしれません
2022/03/03(木) 15:53:52.13ID:Q63NezVC
みんなどの辺のROM使ってるんだろ。PhhのAOSP12使ってる人とか多いのかな
2022/03/03(木) 15:55:26.25ID:lAIWvlNy
どちらもMediaTek機種だからSP Flash Tool用のFirmwareあれば消せるかも

正攻法だとSP Flash ToolでUpgradeモードで焼く(Bootloaderがリロックされる)のと
文鎮上等な方法だとpreloader.binの中のロゴを弄るとかだった気がする

正直どっちの方法も痛い目見た経験あるから
実使用に問題なければ無理に触らないの推奨
2022/03/03(木) 16:03:15.34ID:HUoGHifx
>>407
常用する時はeremiteinのROMを使ってる
新しい機種が手に入ったらとりあえず11のGSIは全部試すようにはしてる
12は少しづつ試してるけどまだ様子見
2022/03/03(木) 16:12:28.45ID:C3wLAgEc
>>408
なるほど
そこDownload Onlyから変えた事なかったので気が付きませんでした
2022/03/03(木) 16:30:08.59ID:eA/hln9S
Firmware Upgradeはパーティションをフォーマットしてから焼き込んでる認識なのですが、失敗するとまずいことになったりするんでしょうか?
412408
垢版 |
2022/03/03(木) 16:44:30.84ID:mY35YLla
>>411
かなり古いAndroid4.4世代の触ってる時にFirmware Upgradeで焼いたら
何故かエラー(IMEI吹っ飛んだ時に出るエラーらしい)で起動しなくなった
今振り返るとscatterファイルが変なやつでNVRAMとか消しちゃったんだろうな
無理矢理IMEI書き込んでも駄目で修復不能でお手上げ

もう大分前の自分の苦い経験だから今はそう起きることでもないと思う
2022/03/10(木) 18:46:23.10ID:20eCbnib
phhAOSPが12.1になってたよ
今すぐGSI焼けるタブレットが手元に無いのが悔やしいw
2022/03/10(木) 19:05:49.28ID:a1+Qhl3l
まだUmidigi F1でしか試してないけど
どのAndroid12のGSIを焼いても
起動はするけどステータスバーとナビバーが表示されなくてほとんど操作できない

Umidigi F1みたいなAndroid9プリインストールの機種でAndroid12のGSI焼いてみた人います?
2022/03/10(木) 19:35:58.45ID:FdN80x3r
>起動はするけどステータスバーとナビバーが表示されなくてほとんど操作できない
システムUIが起動してないな
その状態じゃ起動してもしょうがないな
2022/03/10(木) 21:26:19.17ID:R5wiOSci
泥9まで上げたP10でならここのやつ問題なく使えてる
https://sourceforge.net/projects/gsi-projects/files/v400.h/
2022/03/10(木) 22:25:20.90ID:b1cSb4s0
phhの12.x系列はiPlay30Proだとブートループになったんで当面様子見かなぁ
2022/03/21(月) 19:46:38.75ID:BOur+K1F
>>417
まさに「今来た」ぞ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/releases/tag/v411

>Fixes boot on some devices (notably Mediatek but probably others as well)

Pre版なのでオススメはしないけど、v400が動かなくしょんぼりしてた俺が今まさにiPlay30Proに入れてブートした
なんも考えずにv313からファクトリーリセットせずにflash systemしちゃったけどなんか普通に使えそうだ
2022/03/21(月) 20:11:25.52ID:NivKSpha
>>418
お、iplay40無印もいけるかな

なんか全然起動しないからストックに落ち着いてた

あともう手放しちゃったけどmode1 gripとかどうなのか気になる
2022/03/22(火) 13:51:24.60ID:Drbo+Mlm
v411をGRIPで試しましたが起動しませんでした
残念…
2022/03/24(木) 01:10:41.70ID:hVQ7m4op
Nippon GSI Updates (GrapheneOSのGSI有り)
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/

GSI-Workshop Files (CalyxOSのGSI有り)
https://sourceforge.net/projects/gsi-workshop/

Kali Nethunter
https://pkg.kali.org/pkg/globus-gssapi-gsi
2022/03/25(金) 20:50:59.13ID:uGKcciFO
AEXromってimgファイルないの?
gsi版探しても見つからない…
2022/03/25(金) 20:53:52.57ID:uGKcciFO
40proに入れようと思ってるけど見つからん
2022/03/25(金) 23:24:17.61ID:kmax1Rap
>>422
>>423
Nippon GSI Updatesにある
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/
Files一覧が無茶苦茶重いから注意
この量と速度はやっぱフルオートでErfanGSIsでビルドしてるのかな

比較的古い物だと公式とかもある
https://sourceforge.net/projects/aospextended-gsi/files/
https://sourceforge.net/projects/amber-gsi/files/AospExtended/
2022/03/26(土) 06:38:19.13ID:soODgWmS
>>424
おおおおありがとう
最新版入れてみる!
2022/03/26(土) 08:54:13.29ID:soODgWmS
パーティションを拡張できるimgで入れてみたけどそれでも入らなかったorz
2022/03/26(土) 09:23:20.73ID:soODgWmS
サイズが大きいらしい…
2022/03/26(土) 09:50:15.08ID:FeDnhDLs
product_gsi.img焼いてもサイズが大きいって言われるってこと?
2022/03/26(土) 10:15:50.52ID:soODgWmS
>>428
うん
2022/03/26(土) 10:20:47.63ID:6j2/digZ
>>426
エラーメッセージはなんて書いてあった?
2022/03/26(土) 10:32:55.58ID:soODgWmS
>>430
ごめん
やり直したら焼けたわ
2022/03/26(土) 10:35:56.47ID:soODgWmS
アホな質問で申し訳ないけど
もしかしてboot.imgとか最初に焼かないとだめだったりする…?
2022/03/26(土) 14:57:28.05ID:iLSYz4Uy
>>432
焼かなくてもいいと思う
質問するなら今何をしててどこでどう躓いているのか、ちゃんと書いたほうが答えやすいと思う
2022/03/26(土) 15:13:20.60ID:soODgWmS
>>433
ごめん
やっぱいらないよね

iplay40Proで下記ブログ参考にしてAEXROM焼いてるんだけど
https://smartasw.com/archives/4816#index_id8
パーティションエラー出るから>>428を焼いてから焼いて成功するんだけど起動ループに陥って起動できない。
2022/03/26(土) 15:14:01.98ID:JrSGiJ1s
昔のスレはテンプレに質問するときのテンプレも載せてることが多かったけど、
テンプレ見ないで質問してトラブって暴れる奴がよく出たせいか最近は全然見ないね

あれ地味に楽だったんだがなあ……
2022/03/26(土) 15:18:14.02ID:soODgWmS
>>435
あるところはあるね
コピペするのめんどいけど
2022/03/26(土) 15:58:47.95ID:Huw2L5Ql
vbmetaでAVB無効化してないとか
2022/03/26(土) 16:03:18.19ID:6j2/digZ
treble対応ならsystem.imgだけ焼けばいいと思うけどねー
2022/03/26(土) 16:04:19.54ID:soODgWmS
>>437
必要ないって見たよ
2022/03/26(土) 16:04:31.85ID:JrSGiJ1s
>>436
5ch自体過疎ってからこっちのモチベも下がったよね
他スレから引用とか開き直しめんどくせーだし、アホ見つけてもからかって遊ぶ気すら起きない

いや、ID:soODgWmSは違うよ
もっと酷いのうじゃうじゃいる、というかいたから。そういう奴等のこと
2022/03/26(土) 16:05:33.00ID:soODgWmS
>>440
テンプレだけ別個になってればいいけどねぇ
まぁ見たことあるからわかるよ
2022/03/26(土) 16:06:01.74ID:soODgWmS
>>438
カスロムによって対応してないとかありうるかな?
2022/03/26(土) 16:15:11.73ID:6j2/digZ
>>442
元のromから離れすぎるとブートロゴループに陥るみたいだから、ありうるかもねー
2022/03/26(土) 16:16:58.60ID:soODgWmS
>>443
いろんなカスロムから取り入れてるから良さげと思ったのにな…
もっかいチャレンジしてみるね
2022/03/26(土) 16:33:03.49ID:JrSGiJ1s
最近カスロム焼きは自分にとっては「まとまった暇が出来たときの探検」のような立ち位置
なんせロム一つで満足するようなもんでもないから確実に数時間潰れ(せ)る
2022/03/26(土) 16:34:13.99ID:Huw2L5Ql
vbmeta焼き不要な機種もあるんだっけ?

なんかおまじない的になってるところもあるけど、MTKは必要だよね

iplay40無印は焼かないと起動しなかったよ
proも同じかと思うけど
2022/03/26(土) 16:36:19.75ID:f0HxbK8r
>>439
必要だよ
2022/03/26(土) 16:36:31.27ID:soODgWmS
>>446
mtk?
vbmateはsignedを焼けばいいの?
2022/03/26(土) 16:37:10.21ID:soODgWmS
>>447
どっかに書いてある?
2022/03/26(土) 16:46:53.76ID:Huw2L5Ql
>>448
system.imgしか焼いてないならsignedじゃなくて良いはず

自分はboot.imgも焼いたからsignedでやったけど
2022/03/26(土) 16:53:08.38ID:soODgWmS
>>450
_system.imgでいいかな?
2022/03/26(土) 17:02:27.16ID:/e5w8v8C
vbmetaは--disabled-verity --disabled-verification打ち込むの面倒くさいなら
googleが配布してるvbmeta.imgで
fastboot flash vbmeta vbmeta.img
すれば良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況