【Android】Project Treble/GSI ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:21:17.42ID:AC+NY5f7
Android 8から導入されたProject Trebleという機能でカスタムROMのインストールがより簡単になった

対応端末であれば機種ごとにROMを作成する必要がなく、1つのシステムイメージだけでインストールできる
これでアップデートが8で止まった端末でも10にアップグレードして延命することも可能

インストール方法は fastboot flash system [イメージファイルの場所] でシステムイメージを焼くだけ(ブートローダーのアンロックが必要)

対応端末について語ろう

Project Treble対応端末一覧
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/wiki

Trebleに対応した端末かチェックするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble
2021/05/15(土) 15:22:59.98ID:NDMhjZ/T
>>201
グローバル版?
Phh Treble Settingsの項目は触ってみた?

自分はSB版Redmi Note 9T買っていつものBLU承認待ちだから先にやってる人はどんな感じが気になる
2021/05/15(土) 18:36:51.57ID:wSRRtp63
>>202
グロ版なんだけど、RILをオンにしたり、IMS featuresをイジったり、4636のテストモード触ったりしたけど変わらず。
build.propいじったら、中身が吹っ飛んだんだけど、これはパーティションのリサイズして無いからかも。
SB版でもROM焼き出来るといいねぇ。
2021/05/22(土) 00:20:50.33ID:YDXFvrZj
12焼いてみた人いる?
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 01:06:59.73ID:MojeEOJE
AOSP 11.0 v308
2021/05/24(月) 10:20:08.82ID:3XKtGHKx
>>204
これ?
https://developer.android.com/about/versions/12/gsi-release-notes

ごめん、手持ちのスマホでGoogle公式GSIが起動したことないので試す気ない
2021/05/24(月) 15:02:37.78ID:bf/5764e
PixelからPORTしたやつとか
2021/05/28(金) 23:41:05.75ID:N1W1K8rB
ストックROMの見当たらない機種にGSIを入れたいんですが、バックアップ用にストックのsystem.imgを端末から引っこ抜く方法無いんですかね。
そもそもandroid10なので動的パーティションなんですが。
2021/05/28(金) 23:48:53.25ID:yKh1ELh2
それは切実に欲しいな
realme GT Neoが面白いSoCだから欲しいんだけどfirmwareが出てない……
2021/05/29(土) 09:35:36.10ID:FMNM30Xj
realmeってそもそもBootloader Unlockできましたっけ
2021/05/29(土) 22:49:22.90ID:LQLVl1eJ
>>208
root取ってるならこのアプリでSuperパーティションを抜き出してGSIやめるときはSuperパーティションを焼き直せばいい
https://play.google.com/store/apps/details?id=ma.wanam.partitions
2021/05/30(日) 13:08:08.27ID:mRy9oyBw
>>211
Magisk入れるのにboot.imgが必要だから、最低限そこは無いとだめですかね。
2021/05/31(月) 02:32:41.14ID:I8U5/+Nl
SB版Redmi Note 9T
HavocOS-4.5-official-arm64-ab-vndklite-vanilla.img

起動確認しました
とりあえずWiFiの接続も確認

グロ版RedmiNote9Tでも報告あった通りモバイルデータ通信がコケてる?
SIMはちゃんとDOCOMOとして認識されてるので多分どっか設定いじれば動きそう
5G/4G周りかな?

何故か起動しなかった(androidロゴループ)のが
PhhAOSP11.0v308
PhhAOSP10.0v222
最初はRakutenMiniみたいにおサイフ周りが悪さをしてるのかと思ったんだけど
HavocOSが独自にNFC向けに対策してるだけ?(NFCアイコン出てる)
後日RakutenMiniでも確認してみたいと思う
2021/05/31(月) 05:44:42.81ID:wOsmdf9P
>>213
SB版でもいけましたか。
自分のグロ版もphhのAOSPとLineageはアンテナピクトさえ立たなかった。
ただCAOSだけはいけたので、何か調整が入ってるんだろうと思ってました。
2021/06/01(火) 04:45:47.71ID:36rU/XLk
>>212
自分も手持ちの実機のvbmetaを消し飛ばしちゃった時に色々考えたんですが
理論的にはBLUしてある実機が2台あれば引っこ抜くことは可能だと思います

まず片方の実機1のsystemにsu有りのGSIを突っ込んでsystem以外をddコマンドでダンプ
ダンプで取得したboot.imgをmagiskでパッチして
同じくダンプで取得したvbmetaと一緒に
実機2へFastbootでフラッシュしてRootを取得
あとは211で挙げられてるようなアプリで実機2のsystemを引っこ抜く
という手順になると思います

難点は2台分のコストがかかるってとこですね…
2021/06/01(火) 05:09:19.80ID:36rU/XLk
すいませんこれ理論というよりまだ仮説ですね
今まではカスタムしたboot.imgではvbmetaの書き換えが必須という前提であまり深く考えずに焼いてたので
カスタムしたsystemもしくはカスタムしたrecoveryで起動する場合にvbmetaの書き換えが必要なのか確認してみたいと思います
2021/06/01(火) 08:42:39.51ID:iSuH7Jjh
実機からsystemとかbootってimgとして抽出出来ましたっけ?
2021/06/01(火) 10:19:30.40ID:HhlHt93P
QPSTとかSPflashtoolとかでパーティションイメージのダンプは出来るけど
その機種用の定義ファイルが必要だから容易じゃないよね
2021/06/02(水) 00:19:01.80ID:Jshj2Uio
phhussonのAOSPでの動作の再確認とeremitein系ROMの動作確認

デバイス:SB版Redmi Note 9T
SIM:LINEモバイルSoftbank回線
方法:Fastbootd→systemフラッシュ→reboot recovery→純正リカバリでユーザーデータ初期化→再起動

AOSP  v308、起動OK、通信不可、アンテナピクトに×マーク
CAOS  v308-210527、起動OK、3G通信まで確認、デフォルトでは4G通信未確認
BLESS v306-210502、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
crDRom v308-210521、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
LiR     v308-210525、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認

不具合:画面の明るさを変更しても最大輝度のまま変わらない
2021/06/02(水) 00:31:30.59ID:Jshj2Uio
>>217
root権限があればこの辺りの方法を応用して抜き出すことは可能です
https://andmem.blogspot.com/2014/10/android-partition-backup.html
https://gist.github.com/AndroPlus-org/c057a96d0c474f799354b939068337d1#file-
2021/06/02(水) 00:35:31.61ID:CAixtNis
>>219
乙です
always full brightnessとか地味にやだな
2021/06/02(水) 07:08:40.50ID:7U1u8NiM
>>220
そもそも「rootにするのにboot.imgが必要」って話がスタートなので
それでは堂々巡りですねw
2021/06/02(水) 09:51:53.19ID:HI1PccY6
それもちょっと違うで
話しの初めは、カスタムリカバリ無いスマホでMagisk使うのにboot.imgにパッチしたいってことで
BLUさえできればGSI焼いてroot使えるから、実機からboot.imgダンプできるかもって話や
2021/06/02(水) 10:45:57.26ID:r8vyDvQ4
>>208
これの発端はInfinix zero8という端末にGSIを焼きたいので、元に戻せるかの確認で4pdaのリンクから古いバージョンのストックROMを落としてSP Flashtoolで焼こうとしたら、Download da100%でスタックしてしまう。
bypass utility masterというツールで認証のバイパスは上手くいってる気がする。
元に戻せないと怖いのでGSI焼けないんです。
2021/06/02(水) 23:24:58.66ID:r8vyDvQ4
>>219
検証乙です。
自分のグロ版はもう手放しちゃったんだけど、明るさはPhh Treble SettingsのMisc FeatureのBacklight関連いじって明るさ自動に出来た気がする。
少なくとも明るさの面で不具合は無かったので。
2021/06/04(金) 22:03:41.07ID:D0iQL+3Z
>>204

xiaomi redmi note 7 pro,redmi note 8 pro,moto z2 forceに入れてみました。

rn7p 起動OK、3GOK、LTE?付属の電話アプリ使えず、BT選択できるもつながらず
rn8p 起動OK、画面ロック解除できず
z2  ブート画面から進まず
2021/06/05(土) 00:17:29.28ID:WoXSy0aY
>>226
google公式のやつですか
2021/06/05(土) 04:08:38.12ID:H4cGDRjs
>>215
SB版Redmi Note 9Tのvbmetaがアプデで純正に復活したっぽいので
この状態でbootやrecoveryやsystemを書き換えて起動可能か実験

・Magiskでパッチしたboot.imgを起動
 Fastbootで書き込み後再起動
 Redmiロゴでループ

・TWRPを起動
 正常に起動

・phhussonのAOSP11.0v308
 Fastbootdで書き込み後リカバリでユーザデータ初期化し再起動
 Fastbootモードが起動してくる

もしかしたらイケるのではと安易に考えてましたが結果としてはダメみたいですね
実機からsystemを抜くのは
1台のみなら要TWRP
2台持っててどちらもBLU済ならvbmetaを--disable-verityすれば可能
という条件付きになりそうです
2021/06/05(土) 08:41:18.62ID:4E4OH+ow
>>226
いっぱいあって羨ましいな。
2021/06/06(日) 00:14:13.55ID:Sysh9vkq
>>227

そうです。公式の12です
2021/06/07(月) 01:17:08.81ID:zqjbFtK3
>>225
Phh Treble SettingsのMisc FeatureにあるForce alternative backlight scaleをオンにしたら画面の明るさが変更できるようになりました!thx!
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 00:33:58.86ID:SIt2LkYz
>>228
メモリ使用量がどれぐらいか教えていただけないでしょうか?
只今同機種でメモリ不足に悩まされているので参考にさせていただきたいと思いましたm(_ _)m
2021/06/08(火) 00:59:21.22ID:71LpVeZC
StockROMもLiRもきちんと入るのにAndyYanのLineageだけMagiskが入らないんだけどこんなことってある?
2021/06/08(火) 01:00:13.63ID:71LpVeZC
機種はrenoir
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 07:37:35.23ID:Z5Pj8bHv
>>224
zero 8だけど、stock焼き直すの結構大変だよ。
bypass utililtyは、pythonのインストールが必要だし、ドライバもいくつか入れる必要あり。sp flash toolでは一番上のpreloadのチェック外してdownloadないと文鎮化する。
2021/06/08(火) 08:58:00.18ID:j391KORc
>>235
おぉ、同じ機種持ってる人がいた。
手順にそってflashtoolで焼いてるのに進まないんですよね。
日本語使えないからGSI焼こうと思ったんだけど、戻せないとなると躊躇してしまう。
ストックからカメラアプリ抜き出したんだけど、GSIのAOSPでも使えるか試したくて。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 09:56:35.22ID:Z5Pj8bHv
>>236
ドライバは以下の2つ
Mediatek Driver Auto Installer v1.1352
libusb-win32-devel-filter-1.2.6.0
libusbの方は、インストール途中で実機をUSB接続して、ポートを認識させる必要あり。

ツールは
bypass_utility-v.1.4.2
を下記コマンドで実行。
>python main.py
vol+-とpowerの全ボタン押下でUSB接続すると、ポートを2つ自動認識して、Protection disabledとなる。
SP_Flash_Tool_v5.2112_Win
にて、UART接続を選択し、上記ポートとボーレートを921600に設定して、
X687-H851D-Q-OP-200730V202
ファーム内の
MT6785_Android_scatter.txt
を読み込み。preloaderのみチェックを外してDownload。再度USB接続する。

これでとりあえず初期化完了するはず。
2021/06/08(火) 10:18:40.75ID:j391KORc
>>237
おぉっ、詳細ありがとうございます。
ポート2つを自動認識の所が怪しかったので、もう一回やってみます。
めっちゃありがたい。
2021/06/08(火) 14:41:09.92ID:B7MJm7uQ
>>230
ありがとうございます
2021/06/09(水) 03:14:22.73ID:MzAURWbv
>>232
ほとんど何にも設定せずでそれぞれ
MIUI12
https://i.imgur.com/pAjMgMT.jpg
AOSP11.0v308 Gapps込
https://i.imgur.com/k1rWT4k.png
LiR-v308-210525-bgz
https://i.imgur.com/nmVfAsF.png

メモリ不足の症状にもよるけど
MIUIのタスクキルが酷いとかなら本スレで聞いたほうが早いはず
SoftBank Xiaomi Redmi Note 9T Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1622493734/
2021/06/14(月) 00:20:31.97ID:8yrO3TKS
まだ2機種でしか確認出来てないけど
・MediaTekのSoC搭載
・au VoLTE SIM
の組み合わせで使う場合
プリインがAndroid10なのかAndroid9なのかでアンテナピクトの動作が変わるかも?

プリインがAndroid10の機種にAOSPv305以降のGSIをインストールして
設定からPhh Treble SettingsのIMS featuresにある項目
Create IMS APN
Install IMS APK for MediaTek Pie vendor
Request IMS network
Force the presence of 4G Calling
を上から順番にオンにして再起動を全て行うと安定してデータ通信出来るようになった

プリインがAndroid9の機種(Umidigi F1)だとこれやってもデータ通信出来ず
常用したいのはUmidigiの方だから悩むなぁ
2021/06/14(月) 20:38:08.90ID:cN2vtte+
いつもレポおつです
勉強になる
2021/06/22(火) 10:58:51.09ID:OszDUKxJ
CAOSのv309がまだ出ない
どうしたんだろう…
2021/06/22(火) 11:18:28.95ID:0o5SE4pQ
借りてたビルドサーバーが壊れたってxdaに書いてたよ
2021/06/22(火) 14:22:22.39ID:OszDUKxJ
まじか
elemitein苦労してるんだな
ほんと頭が上がらん
2021/06/22(火) 19:57:19.55ID:byqaoJ7W
eremiteinってまだ若いんでしたっけね。
2021/06/22(火) 23:34:56.39ID:Nlv1aGJz
PCぶっこわれたのでしばらく更新できない

昔は個人フリーソフトウェア開発してる人がよくこんな状態になっては結局刷新したverとか出してたな
あとFenrirもSleipnirでなんかやんなかったっけ?
2021/06/23(水) 00:09:58.26ID:sqG15x3J
>>247
あれは自宅に盗みが入ってパソコン含めて全部持って行かれた話
2021/06/23(水) 00:24:27.68ID:UsDis4j8
AndroPlusがDSU LoaderでGSI起動する方法の記事出してた
ちょっとはGSIに興味持つ人増えるかもね
2021/06/23(水) 07:22:10.46ID:prX0i6/F
>>249
む、この方法だとストックイメージ保存できるのか
やってみようかな
2021/06/23(水) 18:03:34.72ID:DzrEM6/H
realmeがBLU出来ればGT Neo買ってるのに……
2021/06/23(水) 18:49:58.40ID:BIJ1Nc36
>>249
Android11のスマホ欲しくなってきたぞ
(これだけのために)
2021/06/23(水) 19:55:55.11ID:GfefdB/Z
>>251
realmeって公式がアンロックツール出してるみたいだけど全機種できる訳じゃないのかね
2021/06/23(水) 19:59:59.36ID:GfefdB/Z
GSIじゃ無いけどLineageOSをA/Bパーティションの機種に入れたら
デュアルブートみたいになったよ
2021/06/24(木) 08:02:28.56ID:YLuTsfaA
redmi9t(android10)でもDSUうまくいけた。
これでtwrpとかstock romがないosでも
backupがとれる。
2021/06/24(木) 08:04:43.36ID:n1J7VO0T
ええなぁ
MIUIはイヤやけど
2021/07/05(月) 19:18:45.46ID:/WjLPfRF
DSUでGSI起動したとき/systemを見るとGSIのsystemが見えるけど、元の/systemは見れないのかなぁ
2021/07/22(木) 17:23:09.06ID:yiYURnJw
CAOS11/2021.07.21出たよ。

phhさんやeremiteinさんにお世話になっているから寄付したいけど
eremiteinさんの有効なDonate先が見つからん。誰か知ってる?

ttps://liberapay.com/phh/donate
ttps://www.paypal.com/paypalme/eremitein
2021/07/26(月) 09:33:40.29ID:cla1OAPP
やったぜCAOS2カ月ぶりの更新だ
サーバ復活めでたい

>>258
eremitein本人は寄付受け付けてないっぽいね
GitHubのSponsorも無いし
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 13:04:54.36ID:nV3/WBKp
3GB 以上のROMを焼くためには、superパーティションを再構築してから焼けば良いのでしょうか?
ROMを作成して頂いていると言うことは、使う方法はあるとい事ですよね。
よろしくお願い致します。
2021/07/26(月) 22:38:51.37ID:oe4AtDEP
>>259
Thx.
2021/07/26(月) 23:19:45.25ID:TW6MfhM7
>>260
ROMが何を指しているのかわからないけど、GSIのことなら
fastboot delete-logical-partition product
すれば3GB以上でも焼けるはず
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 15:36:39.62ID:ayCW6JtI
GSIって元のバージョンに合わせなきゃならんの?
9の機種に11をインストールとか、11に9をインストールとかもOk?
2021/07/30(金) 17:34:56.13ID:EoTg9AZv
デキルヨ(バス声)
2021/08/27(金) 12:52:53.79ID:xJNQnaXs
ネタが、無いですね
2021/08/27(金) 13:50:29.75ID:OW6eaMCZ
更新も動作も安定してるからなー
phhの12でも出てこないと新しい話題ないだろ

そういや自分に関係ないのでスルーしてたけど
v312で追加されたVoLTE on Mediatek R vendorsってどうだったんだろう?
2021/08/27(金) 14:17:44.44ID:Lb31ttG7
タブレットにGoogle GSI入れてます
端末の正位置(デフォルトの向き)が横向きなせいか自動回転が90°ズレてしまっています
adbなどの設定で修正することは可能でしょうか?
Google以外のGSIも結構な数試したのですがどれも正常に起動しなかったのでrootは使えない環境です
2021/09/02(木) 20:34:24.96ID:3u7PMGFs
delete-logical-partition productやってもNot enough spaceってなるのなんでだろうなぁ
2021/09/04(土) 10:14:48.57ID:Wl5ETCWz
>>268
機種によってはproduct_aとかになるらしい
2021/09/16(木) 22:45:56.31ID:xqlz0Z9Y
AndroPlusがビルドしたFlokoROMのFAQページが
GSI全般にも及んでいてとても為になる
2021/09/17(金) 17:29:47.39ID:T7/tdsYo
AndroPlusさん凄いよね
日本語での情報がいちばん纏まってるのがあそこだと思う
2021/09/17(金) 19:24:00.51ID:zFCk6oVk
いろんなカスタムROM触って一番使いやすいのはやっぱりflokoだなあ。自分で少し弄ってビルドして焼いてるわ。
2021/09/17(金) 23:32:17.21ID:aQXFJMUw
Floko bgZ or Nビルドしたかったけど、Hiw to build GSIとちょっと違っててなんみ情報ないからどうしようかなとなってる
2021/09/19(日) 17:19:45.54ID:QFSc/JEy
>>266
やっと時間が取れたのでphh氏のv312系で試したかったことが出来た
eremiteinがビルド前のソースを先行して利用してるのかv313のGSIだけど
おそらくv312系でも有効だと思う

テスト機
・MediaTek系SoC搭載
・プリインストールOSがAndroid9
・au VoLTE SIM(今回はdonedoneを使用)
・eremitein氏のLineageOS(lir-v313-210915-arm64-bvZ.img.xz)

通常のAPN設定に加えて
・*#*#4636#*#*→携帯電話情報→優先ネットワークの種類を設定→LTE only
・APNタイプを「default」(たぶんdefault,supl,dunでも可)
・APNプロトコルを「IPv4/IPv6」
・APNローミングプロトコルを「IPv4/IPv6」

今回はPhh Treble SettingsのIMS featuresは何も設定せず
これら上記の設定でデータ通信までですが動作確認出来ました

今まではプリインストールがAndroid10以降の機種なら何とか通信するところまで持っていけてたけど
プリインストールがAndroid9までの機種だとvendorに何かが足りないのかピクトが立たなかったので
これでau VoLTE SIMをGSI系で有効活用する道がほぼ開けたと思います
2021/09/27(月) 19:07:06.02ID:2WliRh2f
CAOS入れたRedmi note 9tにUQ mobile SIM挿したことあるけど着信出来なかったな

発信、SMS、データ通信、VoLTEアイコンOK
着信だけNG

しばらく気付かず使ってて冷や汗かいた
仕事で使うSIMで遊んじゃダメだな
2021/10/11(月) 02:40:26.09ID:02BoqpEB
AOSP 11.0 v313
・October security patch
・313 bootanimation!
Probably latest AOSP 11 build, unless I get super motivated

次は待ちに待ったAOSP 12に取り掛かるのかな
楽しみ
2021/10/12(火) 00:18:02.95ID:P4C49zJH
そういや先週AOSP安定版リリースしてたね
楽しみ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 18:38:34.77ID:RB9DP6Tq
P20 liteにDotOSを入れてみたけど
VoLTE SIMだと使えるのはデータ通信だけで通話やSMSは使えませんでした。
MediaTekやQualcomm系SoC搭載のスマホもVoLTE SIMだと通話やSMSは使えない感じですか?
2021/10/22(金) 09:48:01.09ID:g+CSk2vX
>>278
個人的な印象だけど
Snapdragon機にドコモ・ソフバン系SIMならVoLTE使えるけど
au・楽天は通話できない、って気がする

けど機種によって違う場合もあるかも
そこら辺はまだ一概に言える定説が無いと思うよ
2021/10/24(日) 17:18:05.69ID:lnXjbk7w
fastbootdからGSIを焼く機種で
GSIのサイズ制限(3GBまでや2.2GBまで等)のあった機種で
制限突破とMagisk導入の両立が可能になったみたい
https://lemu.blue/1017
https://forum.xda-developers.com/t/tutorial-magisk-on-gsi-on-devices-with-dynamic-partition.4311045/
2021/10/24(日) 18:16:19.86ID:SaDCQ0Ux
>>280
すばらしい!
これで俺のUmidigi F2も延命出来る(白目
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:36:16.41ID:SXhroZBS
>>279
Snapdragon845のNote9に焼いてみたけどAUのVolte SiMだとsmsと通話は使えなかった。
docomoとSoftBankのsimは持ってないから試せないけどAUはダメっぽい。
2021/10/30(土) 12:31:06.32ID:iXjf0RXX
>>278,282
Au系は分からんけど楽天は使えてるよ
ただ、phhtreblesettinngsのims featuresで所定の設定をして
再起動してvolteのスイッチをオフオンしないと駄目だったりするけど
2021/11/02(火) 18:44:08.04ID:CBLFwc1A
P20liteでGSI使うとChromium系(Chrome,Edge,brave,Vivaldi)のブラウザが使えなくなる
確認した中で使えるのがFirefoxとOperaで
使えないやつは起動して一分ぐらいすると操作が効かなくなって落ちる
Huawei機で同じ境遇の人いないか?
2021/11/02(火) 20:00:12.41ID:jI4YtA3w
来てたー誰か試した?
AOSP 12.0 v400.a
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/releases/tag/v400.a
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 01:31:31.64ID:8FIana3Y
>>284
P30でGSI使ってるけどある日突然Chromium系のブラウザが起動してから30~1分程度でフリーズするようになったのでFirefoxに移行した。
何なんだろうねアレ。

>>285
p20liteに入れてみたけどデフォルトのブラウザを使うとステータスバーがめちゃくちゃチカチカして面白かったよ。
あまり深く触ってないので他に目立った不具合っぽいのは確認できなかった。
2021/11/03(水) 07:58:48.74ID:Gjnwxwq+
>>286
P30ってBootloader Unlockできるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 17:32:15.91ID:8FIana3Y
>>287
端末をTestpointモードなるものにしてHCU-Clientを使ってアンロックできる。
ちなみにツールは有料なのであまりおすすめは出来ない。

この記事はP30liteでやってるけど分かりやすく書いてるので良かったら見てみるといいよ。
http://kobahiro10.seesaa.net/article/479976291.html

自分は分解したくなかったからセットで付いてくるDC-PhoenixでSoftware Testpointモードを有効にしてアンロックした。
2021/11/03(水) 23:04:52.72ID:Gjnwxwq+
>>288
おぉ、ありがとう
Kirin980でできるってことは、nova 5tやmate20 proでもいけるのか
ちょっと欲しくなってきた
2021/11/04(木) 00:20:46.37ID:5LzmpzEI
>>285
Dimensity800Uの機種はWiFiまで確認出来たけどモバイルデータ通信はまだダメそう
HelioP60の機種はピクトは立ったのでIMS Featureいじればデータ通信は出来そう
2021/11/08(月) 16:43:59.38ID:dfad+9+r
GSI入れたあとのカメラアプリはGCam使ってますか?
カメラに力入れてる機種とかだと活かしきれてなくて勿体無いと感じてしまう

XiaomiはANXあるけど、Huaweiとかどうしてるのかなぁと
2021/11/13(土) 09:19:36.58ID:PPgr/Msx
>>291
カメラの事とか考えたこと無かったけど確かに言われてみると勿体ないね
今まで気にしてなかったからずっとデフォルトで入ってるものを使ってた
2021/11/13(土) 12:20:50.59ID:g89MiKHT
カメラアプリ俺も知りたい
2021/11/13(土) 20:53:10.08ID:PF6npmP2
ずっとカメラICSての使ってたけど、OpenCameraての入れた
広告とかそういうのがキライなんで
2021/11/13(土) 22:14:17.24ID:pdTp95YW
>>294
うわー、昔カメラKK使ってたわ
さすがにもうあの系統には戻れない
2021/11/13(土) 23:01:01.09ID:JqTgA364
そういう事じゃなくて、純正カメラじゃないとカメラの機能をフルに活かせていないって言ってるのでは?
知らんけど。
2021/11/14(日) 20:13:42.48ID:LoUteOxL
最近の機種はレンズが複数あるし48MPだったり、超広角だったりと色々あるけど、GSIのカメラだとメインのレンズしか使えないのがネックなんです
2021/11/20(土) 13:28:01.72ID:o6mVFhj+
>>291
https://sourceforge.net/projects/darkjoker360-developements/files/Huawei/Emui%20Camera%20Ports/
こんなものを見つけたから使ってみたけど
試しに写真撮ってみたら空っぽの画像を生成するだけだった
何が原因なのか...
2021/11/28(日) 12:56:23.69ID:XNwMxQaD
>>これでアップデートが8で止まった端末でも
ワロタ
2021/12/03(金) 22:26:33.67ID:fGTIlpgK
>>219
遅レスだけど、ims関係が駄目っぽいね。
IMS登録が未登録になる。
softbankと楽天は未登録でもVolte使える。
2021/12/05(日) 17:26:46.40ID:158OWK63
嘘ついた。楽天も駄目だった。link使えばいける。
auは発信できたけど、着信しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況