Android 8から導入されたProject Trebleという機能でカスタムROMのインストールがより簡単になった
対応端末であれば機種ごとにROMを作成する必要がなく、1つのシステムイメージだけでインストールできる
これでアップデートが8で止まった端末でも10にアップグレードして延命することも可能
インストール方法は fastboot flash system [イメージファイルの場所] でシステムイメージを焼くだけ(ブートローダーのアンロックが必要)
対応端末について語ろう
Project Treble対応端末一覧
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/wiki
Trebleに対応した端末かチェックするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble
探検
【Android】Project Treble/GSI ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 01:21:17.42ID:AC+NY5f72020/11/25(水) 09:28:27.10ID:U2fBQLyl
バージョンにtrebleって付いてる意味が分かった。こんな重要な技術だったとは。ありがとう。
2020/11/30(月) 16:52:15.44ID:D8ghhLJs
2020/12/07(月) 22:17:48.29ID:zao3Gk+p
PhhussonのAndroid11はまだGApps付きリリースされないのか
Android10は去年の今頃にはもうリリースされてただろ
Android10は去年の今頃にはもうリリースされてただろ
2020/12/08(火) 22:52:00.90ID:tuU3jely
2020/12/08(火) 23:41:51.49ID:eZPZi1xB
>>5
期待しておくか
期待しておくか
2020/12/09(水) 20:13:38.03ID:OOm/lrVM
2020/12/09(水) 23:12:31.01ID:75hLZnzW
今日は時間ないから明日以降焼くか
2020/12/12(土) 00:58:03.19ID:g+jvsRdM
300.j焼いたよ
やっとGappsが入ったな
せっかく標準でsu入ってるのにシステムファイル改変できないバリアント作る意味が分からんが
やっとGappsが入ったな
せっかく標準でsu入ってるのにシステムファイル改変できないバリアント作る意味が分からんが
2020/12/12(土) 22:54:44.47ID:bexbOmjP
俺も焼いたけど、モデル名とメーカー名をvendorから読み取ってくれなくてPhh-Treble with GAppsとUnknownになるから222に戻した
まぁbuild.propいじればどうとでもなる話ではあるけどね
まぁbuild.propいじればどうとでもなる話ではあるけどね
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 17:21:14.18ID:ZkWgkVoA やっぱり11で運用したいなと思ってvndklite版入れてbuild.propいじろうとしたらエラーでてbuild.propの中身が空になった
それで再起動したらブートループになった
結局vndklite版でもシステム書き換えできないんじゃないの?
正式リリースされるまで222で使うしかないな
それで再起動したらブートループになった
結局vndklite版でもシステム書き換えできないんじゃないの?
正式リリースされるまで222で使うしかないな
2020/12/14(月) 08:11:38.79ID:PCM/pASi
2020/12/14(月) 19:54:29.18ID:r8dRXHdl
>>12
俺の端末はまともに使えるTWRPないんだよなぁ
俺の端末はまともに使えるTWRPないんだよなぁ
2020/12/24(木) 17:56:45.01ID:Qlh+C1b2
しばらく見ない間にeremitein氏のCAOSが更新してたのでcaos-v300j-201221-arm64-bgZ-lite.img焼いてみた
これ珍しくGAppsとsuが入ってるし、fastbootでflashしただけでrootでremountできたので>>13にもおすすめできるかも
でもこの人基本的にvanilla/nosuしかリリースしないから続くかどうかは分からん
これ珍しくGAppsとsuが入ってるし、fastbootでflashしただけでrootでremountできたので>>13にもおすすめできるかも
でもこの人基本的にvanilla/nosuしかリリースしないから続くかどうかは分からん
2020/12/24(木) 22:24:04.60ID:meAiZdRF
>>14
マジか今度ためしてみる
マジか今度ためしてみる
2020/12/25(金) 21:32:49.97ID:BzuI1cRG
皆さん機種は何使ってるんですか?
2020/12/25(金) 22:38:31.39ID:2nfp0jyk
お恥ずかしながらRedmiGoとQin2Pro
2020/12/25(金) 23:20:04.72ID:BHZP1LUv
UMIDIGI F2
2020/12/26(土) 09:39:11.26ID:n5IF3Z6L
Mi8 Explorerでtwrpからhavocを焼いたんですが、fastbootに落ちてしまって起動しません。
何か焼き方にコツありますか?
dataのwipeは必須ですかね。
何か焼き方にコツありますか?
dataのwipeは必須ですかね。
2020/12/29(火) 21:01:49.93ID:2WZJwowO
qin2proで実用的なROMってありますか?
2020/12/30(水) 16:45:16.81ID:b0lg0s0G
>>14
caos-v300j-201225-arm64-bgZ-lite.img焼いてみたけど、build.propいじってもちゃんと起動したよ
教えてくれてありがとう
ちゃんとモデル名とメーカー名も勝手に読み込んでくれたしよかった
CAOSはAndroid10の入れてAnTuTuが途中で止まる不具合があったから他にも不具合ありそうだから避けてたけど、それも治ってたからよかった
ただ、最初にセットアップ画面がないとこだけが少し残念
まぁ後から自分でやればいいだけではあるけどね
caos-v300j-201225-arm64-bgZ-lite.img焼いてみたけど、build.propいじってもちゃんと起動したよ
教えてくれてありがとう
ちゃんとモデル名とメーカー名も勝手に読み込んでくれたしよかった
CAOSはAndroid10の入れてAnTuTuが途中で止まる不具合があったから他にも不具合ありそうだから避けてたけど、それも治ってたからよかった
ただ、最初にセットアップ画面がないとこだけが少し残念
まぁ後から自分でやればいいだけではあるけどね
2020/12/30(水) 22:38:33.83ID:b0lg0s0G
CAOSで常用しようと思ったけど、ChromeがPlayストアからもTitaniumからもインストールできないし、Googleドライブのバックアップからデータを復元する機能も使えないからきついな
XDAにはChromeはAuroraストアからインストールしろって書いてあったけど…
XDAにはChromeはAuroraストアからインストールしろって書いてあったけど…
2021/01/05(火) 12:09:48.48ID:wLFiyvNn
>>20
大体どのGSIでも実用上問題出るような不具合は無くなってると思うよ
Qin2Proは大元のphhusson氏が持ってて動作確認してくれてるし
ウチのQin2Proはまだ試用段階だけどv222系とv300j系のROMで致命的な問題は見つけてない
GSI焼くとOffline Charging出来なくなるんだけど、これ別問題だよなたぶん
あと、suがMagiskじゃないとダメな人は導入が面倒くさいのが問題といえば問題かもね
大体どのGSIでも実用上問題出るような不具合は無くなってると思うよ
Qin2Proは大元のphhusson氏が持ってて動作確認してくれてるし
ウチのQin2Proはまだ試用段階だけどv222系とv300j系のROMで致命的な問題は見つけてない
GSI焼くとOffline Charging出来なくなるんだけど、これ別問題だよなたぶん
あと、suがMagiskじゃないとダメな人は導入が面倒くさいのが問題といえば問題かもね
2021/01/05(火) 14:14:38.57ID:wLFiyvNn
>>22
ウチのQin2Proに入れたCAOS201225はChrome入ってるんだけど
セットアップ済みのphhAOSPv300jにDirty Flashしたからかもしれない
最初のセットアップ画面が出ないのも知らなかった
ウチのQin2Proに入れたCAOS201225はChrome入ってるんだけど
セットアップ済みのphhAOSPv300jにDirty Flashしたからかもしれない
最初のセットアップ画面が出ないのも知らなかった
2021/01/07(木) 01:18:14.76ID:8azu0Bxv
v300.kきたな
2021/01/07(木) 02:54:46.19ID:8azu0Bxv
v300.lもきた
どっちも入れてみたけど相変わらずbuild.propはいじれなかった
Phhssonはこの問題を認識してないのかね?
プレリリースのマーク外しちゃったし
どっちも入れてみたけど相変わらずbuild.propはいじれなかった
Phhssonはこの問題を認識してないのかね?
プレリリースのマーク外しちゃったし
2021/01/07(木) 10:10:50.21ID:ZdMfpeJF
急展開!と思ったけど
kでセキュリティパッチ入れ忘れて作り直したのがlか
おちゃめなミスだな
kでセキュリティパッチ入れ忘れて作り直したのがlか
おちゃめなミスだな
2021/01/08(金) 18:50:20.53ID:RQCLx1jN
v300l焼いた
CAOS201225からのDirty Flashだけどちゃんと起動した
CAOS201225からのDirty Flashだけどちゃんと起動した
2021/01/09(土) 17:04:03.85ID:tTfrsQuU
System焼いたあとにSystemパーティションのサイズを3.1GiBにしたらbuild.propの書き換えができるようになった
だけどモデル名をPhh-Treble with GAppsから変更する方法がわからない
2chMate 0.8.10.77/unknown/Phh-Treble with GApps/11/ST
だけどモデル名をPhh-Treble with GAppsから変更する方法がわからない
2chMate 0.8.10.77/unknown/Phh-Treble with GApps/11/ST
2021/01/09(土) 18:10:02.05ID:tTfrsQuU
>>24
Dirty Flashしたっていうのを参考にして一回AOSP入れてセットアップしてからfastboot erase cacheだけしてCAOS入れた
おかけでバックアップから復元した状態で使えるようになったよありがとう
Chromeもちゃんと使えるしモデル名もメーカー名も読み込むからこれで常用することにする
Dirty Flashしたっていうのを参考にして一回AOSP入れてセットアップしてからfastboot erase cacheだけしてCAOS入れた
おかけでバックアップから復元した状態で使えるようになったよありがとう
Chromeもちゃんと使えるしモデル名もメーカー名も読み込むからこれで常用することにする
2021/01/11(月) 15:58:23.89ID:YLX1RH6p
>>19
自己解決したのですが、A-onlyのrom使ってたのですが、A/Bにしたら呆気なく起動しました。
Mi8EEはoreoの端末なので、Treble Checkで出てきたA-onlyだと思ってたのですが。
自己解決したのですが、A-onlyのrom使ってたのですが、A/Bにしたら呆気なく起動しました。
Mi8EEはoreoの端末なので、Treble Checkで出てきたA-onlyだと思ってたのですが。
2021/01/12(火) 07:33:20.96ID:8SFuJ89M
>>31
よかったね
遅いけどphhussonが以前に「Treble Checkは信用ならないからTreble Info使え」て言ってたよ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1540#issuecomment-725690714
よかったね
遅いけどphhussonが以前に「Treble Checkは信用ならないからTreble Info使え」て言ってたよ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1540#issuecomment-725690714
2021/01/12(火) 09:08:17.17ID:2FRCDno1
2021/01/12(火) 17:35:33.32ID:dGV0cwo5
Qin2Proはクセの強いUnisoc機の中でもクセが強いのでお互い頑張りましょう
2021/01/12(火) 17:40:13.37ID:2FRCDno1
AOSP v300で端末の暗号化って出来ますか?
自分の環境だといつまでたっても暗号化が終わらない状況です。
そもそも皆さん暗号化しないですかね。
自分の環境だといつまでたっても暗号化が終わらない状況です。
そもそも皆さん暗号化しないですかね。
2021/01/12(火) 19:25:07.55ID:dGV0cwo5
暗号化しませんね
カスタムリカバリで内部ストレージ読めないと不便だから
カスタムリカバリで内部ストレージ読めないと不便だから
2021/01/13(水) 10:17:28.71ID:NUHJoLZ+
いつの間にかCAOS-v300l-210110が出てた
2021/01/13(水) 13:09:47.86ID:NUHJoLZ+
AOSPv300lからCAOSv300l210110にアップデートできました
2chMate 0.8.10.77/DuoQin/Qin 2 Pro/11/LR
2chMate 0.8.10.77/DuoQin/Qin 2 Pro/11/LR
2021/01/14(木) 17:24:44.01ID:z0lpWMUn
>>34
ここで聞く内容じゃないのですが、Qin2ProでBLUnlockできてるか確認する方法わかりますか?
ResearchDownloadでBLUしたつもりなのですが、出来てるのか確認する方法がわからず、TWRPが入れられてないです。
ここで聞く内容じゃないのですが、Qin2ProでBLUnlockできてるか確認する方法わかりますか?
ResearchDownloadでBLUしたつもりなのですが、出来てるのか確認する方法がわからず、TWRPが入れられてないです。
2021/01/14(木) 20:14:27.96ID:1oTjiVxW
>>39
電源入れたときにbootlogoに表示されるよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/KNAkMwg.jpg
あと個人的な感想だけど、Sillage氏のTWRTより4pdaに上がってたOrangefoxの方が使いやすい
電源入れたときにbootlogoに表示されるよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/KNAkMwg.jpg
あと個人的な感想だけど、Sillage氏のTWRTより4pdaに上がってたOrangefoxの方が使いやすい
2021/01/14(木) 20:50:14.31ID:z0lpWMUn
>>40
おお、ありがとうございます。
自分のはやっぱりアンロック出来てないみたいです。
https://listed.to/p/GYrDytL51l
この通りやったのですが、元々グローバル版だから駄目なのかな。
おお、ありがとうございます。
自分のはやっぱりアンロック出来てないみたいです。
https://listed.to/p/GYrDytL51l
この通りやったのですが、元々グローバル版だから駄目なのかな。
2021/01/14(木) 22:49:12.78ID:BbV3Zf70
2021/01/14(木) 23:05:53.56ID:z0lpWMUn
2021/01/15(金) 07:13:27.10ID:erspwWNC
2021/01/16(土) 09:48:06.75ID:imMNwSFV
2021/01/18(月) 07:49:03.71ID:jhzHcgDA
>>45
Sillage氏のTWRPでsystem.imgのflashが出来ないのはウチのQin2proでも確認してる
ここでmoderaptor氏が上げてるOrangefoxなら出来たので、ウチではこれ使ってる
https://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=959724&view=findpost&p=101090666
ちょっと手間掛かるが
1,avbtoolでadd_hush_footerしてvbmetaと合わせてやってからfastbootでflashする
2,なぜかGSIが焼かれてないとリカバリが起動しないので1回目のGSIはfastbootでflashする
以上2点やると使えるよ
Sillage氏のTWRPでsystem.imgのflashが出来ないのはウチのQin2proでも確認してる
ここでmoderaptor氏が上げてるOrangefoxなら出来たので、ウチではこれ使ってる
https://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=959724&view=findpost&p=101090666
ちょっと手間掛かるが
1,avbtoolでadd_hush_footerしてvbmetaと合わせてやってからfastbootでflashする
2,なぜかGSIが焼かれてないとリカバリが起動しないので1回目のGSIはfastbootでflashする
以上2点やると使えるよ
2021/01/18(月) 17:59:31.16ID:TykDzz3X
>>46
ありがとうございます。
Orangefoxがなかなか見つけられなかったんですが、ここにあったんですね。
4pdaのこの投稿見てたのにスルーしてました。
リカバリー使えなかったからfastbootでGSI焼いてなんとか起動まで出来ました。
ちなみにリカバリーは電源+Vol Upですか?
ありがとうございます。
Orangefoxがなかなか見つけられなかったんですが、ここにあったんですね。
4pdaのこの投稿見てたのにスルーしてました。
リカバリー使えなかったからfastbootでGSI焼いてなんとか起動まで出来ました。
ちなみにリカバリーは電源+Vol Upですか?
2021/01/18(月) 19:33:48.97ID:6qa/IdtV
>>47
リカバリはVolDown押しながら電源On
ストックリカバリのメニューは開腹ドロイド君が出たらPower+VolUp
GSI焼く場合はリカバリでdataのwipeしてからfastbootに再起動するのがコツだよ
これfastbootモードに不具合あって-wもformat dataも効かないから
リカバリはVolDown押しながら電源On
ストックリカバリのメニューは開腹ドロイド君が出たらPower+VolUp
GSI焼く場合はリカバリでdataのwipeしてからfastbootに再起動するのがコツだよ
これfastbootモードに不具合あって-wもformat dataも効かないから
2021/01/19(火) 07:08:02.53ID:YlCeEUvH
CAOSの210117が出てた
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 16:37:12.98ID:oCdPFtxT >>48
色々とありがとうございます。
orange foxはそのままフラッシュ出来なかったので、教えて頂いた手順を踏む必要がありそうです。
ところでaospで着信音やアラーム音だけ鳴らない事象なんて無いですかね?
Qin2は問題ないですが、Mi8だけで発生してまして。
色々とありがとうございます。
orange foxはそのままフラッシュ出来なかったので、教えて頂いた手順を踏む必要がありそうです。
ところでaospで着信音やアラーム音だけ鳴らない事象なんて無いですかね?
Qin2は問題ないですが、Mi8だけで発生してまして。
2021/01/19(火) 18:23:06.54ID:s60gOhba
>>50
bootとrecoveryはvbmetaをflashしてからじゃないと焼けないってpaprika氏が書いてたよ
ところで、
もしQin2Pro_Ver1.1.3_Magisk20.4+Twrp3.3.1_Patch_by_Sillage.pac焼いてたら教えてもらいたいのですが
それのMagiskはv21にDirect Installでアップデートできましたか?
paprika氏がv20.3でパッチしたrecovery.imgはv20.4にアップデートしたら起動しなくなったので
試してなかったんだけど、ちょっと気になったので
bootとrecoveryはvbmetaをflashしてからじゃないと焼けないってpaprika氏が書いてたよ
ところで、
もしQin2Pro_Ver1.1.3_Magisk20.4+Twrp3.3.1_Patch_by_Sillage.pac焼いてたら教えてもらいたいのですが
それのMagiskはv21にDirect Installでアップデートできましたか?
paprika氏がv20.3でパッチしたrecovery.imgはv20.4にアップデートしたら起動しなくなったので
試してなかったんだけど、ちょっと気になったので
2021/01/19(火) 18:43:15.11ID:s60gOhba
>>50
個人的には、通知に関する不具合に当たったことは無いです
個人的には、通知に関する不具合に当たったことは無いです
2021/01/20(水) 22:41:50.58ID:OEmtGabB
>>51
paprika氏って、BLアンロック方法をまとめてくれてる上のリンクの方ですね。
今はGSIで動いてるので、戻した時にMagisk確認してみます。
ちなみに自分は今までrootはあまり必要としてなかったのですが、皆さんはMagisk必須なんですかね?
TitaniumBackupとかhosts書き換えとかですか?
paprika氏って、BLアンロック方法をまとめてくれてる上のリンクの方ですね。
今はGSIで動いてるので、戻した時にMagisk確認してみます。
ちなみに自分は今までrootはあまり必要としてなかったのですが、皆さんはMagisk必須なんですかね?
TitaniumBackupとかhosts書き換えとかですか?
2021/01/20(水) 22:42:05.02ID:OEmtGabB
>>51
paprika氏って、BLアンロック方法をまとめてくれてる上のリンクの方ですね。
今はGSIで動いてるので、戻した時にMagisk確認してみます。
ちなみに自分は今までrootはあまり必要としてなかったのですが、皆さんはMagisk必須なんですかね?
TitaniumBackupとかhosts書き換えとかですか?
paprika氏って、BLアンロック方法をまとめてくれてる上のリンクの方ですね。
今はGSIで動いてるので、戻した時にMagisk確認してみます。
ちなみに自分は今までrootはあまり必要としてなかったのですが、皆さんはMagisk必須なんですかね?
TitaniumBackupとかhosts書き換えとかですか?
2021/01/20(水) 22:42:41.95ID:OEmtGabB
連投すみません。
2021/01/21(木) 00:39:04.41ID:2Fmscbq0
>>54
そうですそのPaprika氏
listedのまとめの最後の方でrecovry.imgの公開してるよね
うちの場合rootは主にadawayでhosts書き込むためだけど
Qin2proではAIキーをremapするときにも使ってる
これPowerキーにすると使いやすい
そうですそのPaprika氏
listedのまとめの最後の方でrecovry.imgの公開してるよね
うちの場合rootは主にadawayでhosts書き込むためだけど
Qin2proではAIキーをremapするときにも使ってる
これPowerキーにすると使いやすい
2021/01/21(木) 07:04:19.99ID:TcQeHoiI
vndklite版は/systemの書き換えが必要な場合に使用するイメージで認識あってますでしょうか?
2021/01/21(木) 08:52:17.47ID:gqbU0xs5
2021/01/21(木) 11:54:56.12ID:nzptCacx
>>58
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/01/25(月) 18:17:32.72ID:dlN03xDV
>>23
オフラインチャージできない問題ってこれですね。
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1612
自分もこの状況です。
オフラインチャージできない問題ってこれですね。
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1612
自分もこの状況です。
2021/01/25(月) 20:09:32.37ID:PgaTn659
>>60
そう、それです
4PDAでも話題には出てるんだけど解決はしていないようです
https://4pda.ru/forum/index.php?s=&showtopic=959724&view=findpost&p=100695441
このKeTbl4のレスの2つ下でmoderaptorが添付ファイル付きでレス付けてるのが何か恣意的なんだけど俺には理解できなかったよ
その添付ファイルも404だし…
そう、それです
4PDAでも話題には出てるんだけど解決はしていないようです
https://4pda.ru/forum/index.php?s=&showtopic=959724&view=findpost&p=100695441
このKeTbl4のレスの2つ下でmoderaptorが添付ファイル付きでレス付けてるのが何か恣意的なんだけど俺には理解できなかったよ
その添付ファイルも404だし…
2021/01/26(火) 12:00:11.32ID:fzu8SkYG
Mi8EEでGSIでアラーム音が鳴らない問題、Phh Treble SettingsのQualcom featuresのUse alternate audio policyにチェックで解決しました。
これどんな意味の設定なんだろう。
これどんな意味の設定なんだろう。
2021/02/04(木) 16:46:36.54ID:C7cLjA6W
自動明るさ調整が効かない場合、何処かいじれば改善されますかね。
手動でもうまく調整できないみたいで。
手動でもうまく調整できないみたいで。
2021/02/04(木) 18:19:33.38ID:o6igH1rJ
>>63
Phh Treble Settingsの中のMisc FeatureにBacklightの項目があるやろ?
「Use linear screen backlight slider」「Force alternative backlight scale」
この辺をいじってみるのが定石
Phh Treble Settingsの中のMisc FeatureにBacklightの項目があるやろ?
「Use linear screen backlight slider」「Force alternative backlight scale」
この辺をいじってみるのが定石
2021/02/04(木) 20:37:26.13ID:C7cLjA6W
2021/02/06(土) 17:07:01.02ID:2G8o5PaY
PhhussonのAOSP 11.0 v300.mきたな
なぜかまたプレリリースに戻ってるけど
なぜかまたプレリリースに戻ってるけど
2021/02/08(月) 07:03:21.06ID:7lmJ3zgG
やっぱりタグ付け忘れただけなんだろうな
CAOSの方はbeta付いてたし
CAOSの方はbeta付いてたし
2021/02/12(金) 20:38:30.67ID:Z/ipdSa6
caos-v300m-210209
Dirty Flash でアプデ完了
Dirty Flash でアプデ完了
2021/02/16(火) 20:37:03.81ID:O416/zlL
皆さん指紋認証は使えてますか?
2021/02/16(火) 22:39:35.97ID:4lcEeTQI
この端末ハード的に指紋認証死ぬ持病があって指紋認証死んだから使えるのかわからない
2chMate 0.8.10.77/Droi/F2/11/ST
2chMate 0.8.10.77/Droi/F2/11/ST
2021/02/17(水) 07:21:27.48ID:vrKG9zpN
2021/02/17(水) 22:42:19.94ID:HENey5GL
2021/02/19(金) 19:43:08.91ID:/l/FNuJG
>>46
随分前の投稿にすいません。
add_hash_footerで使うpemはlistedから落としたBLアンロック時のpemで、vbmetaもlistedから落としたPACから抽出したの使いましたか?
これで行けるかと思ってたのですが、自分でvbmetaの作成からやらないといけないんですかね?
随分前の投稿にすいません。
add_hash_footerで使うpemはlistedから落としたBLアンロック時のpemで、vbmetaもlistedから落としたPACから抽出したの使いましたか?
これで行けるかと思ってたのですが、自分でvbmetaの作成からやらないといけないんですかね?
2021/02/22(月) 08:11:59.89ID:QRPA3j2K
>>73
ウチではそうしました
recovery.imgにadd_hash_footerしたのと同じプライベートキーを
recoveryパーティションに割り当てたvbmeta.imgをmake_vbmeta_imageで作りました
ウチではそうしました
recovery.imgにadd_hash_footerしたのと同じプライベートキーを
recoveryパーティションに割り当てたvbmeta.imgをmake_vbmeta_imageで作りました
2021/02/23(火) 12:05:31.61ID:wnWvg7sr
2021/02/25(木) 10:15:51.66ID:vuTULpM5
>>75
おつかれさまです
Qin2Proでusb-otgが使えるカスタムリカバリ無いですね
先月4pdaにアップされてたTWRP3.5.0_9でもダメでした
仕方ないのでOrangeFoxに戻して、
caos-v300m-210209-arm64-bgZ-lite から caos-v300m-210219-arm64-bgZ-lite にアップデートしました
(スレチ回避w)
おつかれさまです
Qin2Proでusb-otgが使えるカスタムリカバリ無いですね
先月4pdaにアップされてたTWRP3.5.0_9でもダメでした
仕方ないのでOrangeFoxに戻して、
caos-v300m-210209-arm64-bgZ-lite から caos-v300m-210219-arm64-bgZ-lite にアップデートしました
(スレチ回避w)
2021/02/25(木) 19:54:45.42ID:JvQLqObf
>>76
caos-v300mにmagisk焼いたら起動しなくなりました。
recoveryにもbootloaderにも入れないので、SPDツールからpacで戻すしかなくなりました。
再構築ついでにtwrp焼いてみました。
caos-v300mにmagisk焼いたら起動しなくなりました。
recoveryにもbootloaderにも入れないので、SPDツールからpacで戻すしかなくなりました。
再構築ついでにtwrp焼いてみました。
2021/02/25(木) 21:41:21.86ID:JvQLqObf
GSIのイメージファイルってPCで落として解凍してから端末に移してますか?
いちいちPC立ち上げるの面倒なんで、直接端末に落として解凍してみようかな。
いちいちPC立ち上げるの面倒なんで、直接端末に落として解凍してみようかな。
2021/02/25(木) 21:45:59.00ID:R4dTdnCY
Android9でのパーティション構成だとboot.img、vendor.img、system.img、vbmeta.imgとなっていて
system.imgをGSI系のROMに入れ替えることが出来たのですが
Android10以降はsuper.imgという動的パーティションになっちゃってるみたいですが
こういった機種でどなたかGSIの起動に成功した方はいらっしゃいませんか?
あとAndroid10以降の機種でもsystem.img構成で使える機種を確認できた方が居られましたら教えていただけないでしょうか
system.imgをGSI系のROMに入れ替えることが出来たのですが
Android10以降はsuper.imgという動的パーティションになっちゃってるみたいですが
こういった機種でどなたかGSIの起動に成功した方はいらっしゃいませんか?
あとAndroid10以降の機種でもsystem.img構成で使える機種を確認できた方が居られましたら教えていただけないでしょうか
2021/02/25(木) 21:48:08.44ID:R4dTdnCY
>>78
解凍後のimgが大体2GB〜3GBぐらいのファイルになるので色んなGSIを差し替えて遊ぶ場合はPCで管理したほうが良いです
解凍後のimgが大体2GB〜3GBぐらいのファイルになるので色んなGSIを差し替えて遊ぶ場合はPCで管理したほうが良いです
2021/02/25(木) 22:35:17.02ID:EmNrcsIc
2021/02/25(木) 22:38:59.84ID:EmNrcsIc
2021/02/25(木) 22:49:31.11ID:34SYIaBw
>>79
adb reboot bootloaderでfastbootモードに入って、fastboot reboot fastbootでfastbootdモードにしてfastboot flash systemすればSuperパーティション関係なく普通に焼ける
多分UMIDIGI F2でGSI焼く方法と同じ方法でできるから詳しくは調べてみて
adb reboot bootloaderでfastbootモードに入って、fastboot reboot fastbootでfastbootdモードにしてfastboot flash systemすればSuperパーティション関係なく普通に焼ける
多分UMIDIGI F2でGSI焼く方法と同じ方法でできるから詳しくは調べてみて
2021/02/26(金) 09:17:14.09ID:x30+bGHH
2021/03/03(水) 23:15:34.52ID:6/QtBA5L
PhhussonのAOSP 11.0 v301きたな
やっと正式リリースになったな
やっと正式リリースになったな
2021/03/04(木) 09:04:44.45ID:JtNoAO+L
やっとだな
ところでChange Log最後の
「Sorry, still no FOD, 」のニュアンスが良く分からなかったんだけど
「FODはまだ無い」のFODって何だ?
ところでChange Log最後の
「Sorry, still no FOD, 」のニュアンスが良く分からなかったんだけど
「FODはまだ無い」のFODって何だ?
2021/03/04(木) 13:36:54.48ID:e2kKWJ9G
AODの間違い説
2021/03/04(木) 17:35:17.22ID:w/XdNP1B
フジテレビオンデマンドではなく、fingerprint on displayだったような。
画面内指紋認証かな。
画面内指紋認証かな。
2021/03/04(木) 18:43:17.69ID:JtNoAO+L
2021/03/08(月) 20:13:13.92ID:zJUeogt4
eremitein氏のcaos-v301-210307がsouceforge.netに出始めてる
まだバリアントが全種類揃ってないし、github.comにはまだリリースノートが出てないので作業中かな
あと、いつの間にかAndroid11のGSIかなり増えてたね
まだバリアントが全種類揃ってないし、github.comにはまだリリースノートが出てないので作業中かな
あと、いつの間にかAndroid11のGSIかなり増えてたね
2021/03/09(火) 10:17:44.63ID:xwTQWM/C
昨日souceforge.netにあったcaos-v301-210307なんだけど今日見たら無くなってた
似たタイミングでAOSP 11.0 v302がリリースになってるので一度引っ込めたかな?
似たタイミングでAOSP 11.0 v302がリリースになってるので一度引っ込めたかな?
2021/03/11(木) 07:07:28.02ID:ir8Tbp+9
caos-v302がsouceforgeに出始めてる
githubのリリースノートはまだ
githubのリリースノートはまだ
2021/03/12(金) 15:29:56.82ID:LF8DVTEF
Dirty flashでアップデート
caos-v300m-210219-arm64-bgZ-lite → caos-v302-210309-arm64-bgZ-lite
とりあえず問題なく起動する
ナビバーの3ボタンの見た目が変わった
caos-v300m-210219-arm64-bgZ-lite → caos-v302-210309-arm64-bgZ-lite
とりあえず問題なく起動する
ナビバーの3ボタンの見た目が変わった
2021/03/12(金) 15:42:50.06ID:LF8DVTEF
2021/03/12(金) 23:49:09.90ID:8DHMQINk
2021/03/13(土) 00:39:24.21ID:m870W6DF
自分以外にも困っていた方は多いはずなので
メモ代わりに自分が気付いた点
前提知識として読んでおいて欲しいサイト
https://pgc.hateblo.jp/archive/category/UMIDIGI%20F2
・fastbootdに入れないんだが?
adbやfastbootを最新の物に更新しましょう
自分がfastbootdを確認できたのは
adbバージョン1.0.41
fastbootバージョン31.0.0-7110759
・Android11系のGSIだとMagisk使えないの多くない?
Magiskが完全に対応出来るまではAndroid10以前のGSI ROMで凌ぎましょう
・LogicalPatitionを削除するとMagisk入れられないんだが?(2.2GB以上のGSIを使いたい場合)
2.2GB以上のGSIを焼く場合はMagiskを諦めてsu同梱GSIを使うか
どうしてもMagisk使いたい場合は2.2GB未満のGSI ROMを使ってください
・Gapps同梱のGSIだと2.2GB未満のGSIなんて無くない?(MagiskとGappsを併用したい場合)
LiteGappsというMagisk上でインストール出来るGappsがあるのでこれを使ってください
自分用メモ(調べてるうちに分かったこと)
・Android10あたりからsystemを読み取り専用でガッチリ固める方針っぽい
・systemを読み書き出来る方法の確立が必要かも(vndkが鍵?)
・上に関連して、su権限有効なGSI(not Magisk)でのbusyboxのインストール方法の模索(busyboxが使えないせいでSmartFlasherも使えない)
メモ代わりに自分が気付いた点
前提知識として読んでおいて欲しいサイト
https://pgc.hateblo.jp/archive/category/UMIDIGI%20F2
・fastbootdに入れないんだが?
adbやfastbootを最新の物に更新しましょう
自分がfastbootdを確認できたのは
adbバージョン1.0.41
fastbootバージョン31.0.0-7110759
・Android11系のGSIだとMagisk使えないの多くない?
Magiskが完全に対応出来るまではAndroid10以前のGSI ROMで凌ぎましょう
・LogicalPatitionを削除するとMagisk入れられないんだが?(2.2GB以上のGSIを使いたい場合)
2.2GB以上のGSIを焼く場合はMagiskを諦めてsu同梱GSIを使うか
どうしてもMagisk使いたい場合は2.2GB未満のGSI ROMを使ってください
・Gapps同梱のGSIだと2.2GB未満のGSIなんて無くない?(MagiskとGappsを併用したい場合)
LiteGappsというMagisk上でインストール出来るGappsがあるのでこれを使ってください
自分用メモ(調べてるうちに分かったこと)
・Android10あたりからsystemを読み取り専用でガッチリ固める方針っぽい
・systemを読み書き出来る方法の確立が必要かも(vndkが鍵?)
・上に関連して、su権限有効なGSI(not Magisk)でのbusyboxのインストール方法の模索(busyboxが使えないせいでSmartFlasherも使えない)
2021/03/13(土) 23:01:10.25ID:5UHCD2LK
>>96
Systemの書き換えはそのサイトの最新記事と同じ方法でできない?
vndk版を焼いたあとに以下のコマンドでシステムパーティションのサイズを拡張すれば俺の環境ではできたよ
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
あとbusyboxはそのサイトのGApps導入編にあるけど、Busy Box Isntallerでインストールできない?
apkは下からダウンロードできる
https://github.com/SmartPack/BusyBox-Installer
Systemの書き換えはそのサイトの最新記事と同じ方法でできない?
vndk版を焼いたあとに以下のコマンドでシステムパーティションのサイズを拡張すれば俺の環境ではできたよ
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
あとbusyboxはそのサイトのGApps導入編にあるけど、Busy Box Isntallerでインストールできない?
apkは下からダウンロードできる
https://github.com/SmartPack/BusyBox-Installer
2021/03/14(日) 15:01:41.44ID:zy9RQf/I
Gapps同梱版のGoogleアプリを消す方法無いんですかね?
apkがどこにあるのかわからなくて。
apkがどこにあるのかわからなくて。
2021/03/14(日) 18:12:58.75ID:QliuwZTX
>>97
ありがとうございます
vndkのGSIは
AOSP11v302、HavocOSv4.1-20210208、AndyYan氏のlineage18.1-20210212-UNOFFICIAL
と三つほど試したんですが
マイナー機種(Cubot P40)を使っているせいかどうも上手くいかないです
vndk版以外のGSIもCAOSv302-210309で試しましたが変わらず
コマンド手順もバッチでずらっと流すだけなので特に間違ってはいないはずなのですが…
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_system vbmeta_system.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_vendor vbmeta_vendor.img
fastboot -w
fastboot reboot fastboot
fastboot erase system
fastboot delete-logical-partition product
fastboot --disable-verity --disable-verification flash system system.img
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
試したのも挙げていただいているSmartPackのBusybox Installerからインストールを試してます
症状としては
Intallボタンを押して緑の円インジケータが回り始めるんですが
回り続けたまま終わらず徐々に動作が重くなって物理ボタンさえ受け付けなくなり
5分〜10分ほどして勝手に再起動がかかります
もしかしたらインストール済みかと思ってTerminalアプリから操作してみてもsuは動いてもbusybox --helpは動かず
うーむ
ありがとうございます
vndkのGSIは
AOSP11v302、HavocOSv4.1-20210208、AndyYan氏のlineage18.1-20210212-UNOFFICIAL
と三つほど試したんですが
マイナー機種(Cubot P40)を使っているせいかどうも上手くいかないです
vndk版以外のGSIもCAOSv302-210309で試しましたが変わらず
コマンド手順もバッチでずらっと流すだけなので特に間違ってはいないはずなのですが…
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_system vbmeta_system.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_vendor vbmeta_vendor.img
fastboot -w
fastboot reboot fastboot
fastboot erase system
fastboot delete-logical-partition product
fastboot --disable-verity --disable-verification flash system system.img
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
試したのも挙げていただいているSmartPackのBusybox Installerからインストールを試してます
症状としては
Intallボタンを押して緑の円インジケータが回り始めるんですが
回り続けたまま終わらず徐々に動作が重くなって物理ボタンさえ受け付けなくなり
5分〜10分ほどして勝手に再起動がかかります
もしかしたらインストール済みかと思ってTerminalアプリから操作してみてもsuは動いてもbusybox --helpは動かず
うーむ
2021/03/14(日) 18:21:53.77ID:QliuwZTX
>>98
TWRPが使える機種なら
systemをマウントしてからFile Managerで
/system/app
もしくは
/system/priv-app
の中にあります
Gapps無しのGSIをお探しならvanillaと命名されているROMを使うか
もしくはbgNやbgZをお使いならbvNやbvZと命名されているROMを焼いてみてください
TWRPが使える機種なら
systemをマウントしてからFile Managerで
/system/app
もしくは
/system/priv-app
の中にあります
Gapps無しのGSIをお探しならvanillaと命名されているROMを使うか
もしくはbgNやbgZをお使いならbvNやbvZと命名されているROMを焼いてみてください
2021/03/14(日) 18:57:03.01ID:zy9RQf/I
>>100
ありがとうございます。
appにもpriv-appにもapkがなくて不思議なんですよね。
vanilaにopengappsのpicoとかにしてたんですが、更新が面倒になりそうなので、消し方がわかればと思ったのですが。
まぁあっても別にたいした害は無いんですが。
ありがとうございます。
appにもpriv-appにもapkがなくて不思議なんですよね。
vanilaにopengappsのpicoとかにしてたんですが、更新が面倒になりそうなので、消し方がわかればと思ったのですが。
まぁあっても別にたいした害は無いんですが。
2021/03/14(日) 22:15:48.90ID:zy9RQf/I
2021/03/14(日) 23:14:00.15ID:pQwlfkFh
>>99
俺はUMIDIGI F2でしか試したことないけど、PhhussonのAOSPとeremiteinのCAOSではSystemパーティションを拡張すれば問題なく書き換えできた
一度パーティションの拡張はしないで起動して、そのあとにもう一度fastbootdにしてパーティションを拡張したらどうかな?
俺はいつも何も手を加えないままでSystem書き換えできるか試すために一度パーティション拡張せずに起動してるからもしかしたらそうしないとダメなのかも?
あとBusybox Installerなんだけど、CAOS R 2021.03.09で試したけど、特にそういう症状もなくインストールできた
俺はUMIDIGI F2でしか試したことないけど、PhhussonのAOSPとeremiteinのCAOSではSystemパーティションを拡張すれば問題なく書き換えできた
一度パーティションの拡張はしないで起動して、そのあとにもう一度fastbootdにしてパーティションを拡張したらどうかな?
俺はいつも何も手を加えないままでSystem書き換えできるか試すために一度パーティション拡張せずに起動してるからもしかしたらそうしないとダメなのかも?
あとBusybox Installerなんだけど、CAOS R 2021.03.09で試したけど、特にそういう症状もなくインストールできた
2021/03/14(日) 23:22:53.39ID:pQwlfkFh
2021/03/15(月) 03:34:36.55ID:Vd5a+jF3
>>103
ありがとうございます
resizeせずに初回起動の後、再度fastbootdに戻り
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
してみましたがやはりsystemはrwにならないみたいです
ただ、試行錯誤の結果少し進展がありましたのでログだけ置いておきます
ターミナルアプリでの初期状態(suは通るがbusybox無し)
https://i.imgur.com/yskcUGH.png
↓
busyboxアプリ(インストールログが分かりやすいのでいつもこれ使ってます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.meefik.busybox
当然インストールログもこんな感じです
https://i.imgur.com/ALFXuda.png
↓
ここで
# mount --remount / -w
を実行
https://i.imgur.com/KR3V170.png
↓
コマンド実行後再度busyboxのインストールを試すと
https://i.imgur.com/1CWzO3C.png
成功したように見える…?(ただしsystemのrw化はfailしてる)
↓
ターミナルアプリでもbusyboxは動いてるように見える
https://i.imgur.com/pOXQtyK.png
↓
とりあえずSmart Flasher動かしてみるも
https://i.imgur.com/OdVeuRo.png
ダメみたいですね…
ちなみに再起動すると一番最初の初期状態に戻ります(つまり/system/xbinからbusyboxが消える)
一時的にbusybox通った状態でSmartPackのBusybox Installerをインストールしてみましたが緑の円がぐるぐるなのは相変わらずでした
割とヤケクソでなんでも試す気分なのでアイデアどしどし募集です
ありがとうございます
resizeせずに初回起動の後、再度fastbootdに戻り
fastboot resize-logical-partition system 3221225472
してみましたがやはりsystemはrwにならないみたいです
ただ、試行錯誤の結果少し進展がありましたのでログだけ置いておきます
ターミナルアプリでの初期状態(suは通るがbusybox無し)
https://i.imgur.com/yskcUGH.png
↓
busyboxアプリ(インストールログが分かりやすいのでいつもこれ使ってます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.meefik.busybox
当然インストールログもこんな感じです
https://i.imgur.com/ALFXuda.png
↓
ここで
# mount --remount / -w
を実行
https://i.imgur.com/KR3V170.png
↓
コマンド実行後再度busyboxのインストールを試すと
https://i.imgur.com/1CWzO3C.png
成功したように見える…?(ただしsystemのrw化はfailしてる)
↓
ターミナルアプリでもbusyboxは動いてるように見える
https://i.imgur.com/pOXQtyK.png
↓
とりあえずSmart Flasher動かしてみるも
https://i.imgur.com/OdVeuRo.png
ダメみたいですね…
ちなみに再起動すると一番最初の初期状態に戻ります(つまり/system/xbinからbusyboxが消える)
一時的にbusybox通った状態でSmartPackのBusybox Installerをインストールしてみましたが緑の円がぐるぐるなのは相変わらずでした
割とヤケクソでなんでも試す気分なのでアイデアどしどし募集です
2021/03/15(月) 09:55:49.39ID:94mpZx2P
2021/03/15(月) 14:28:55.06ID:t4TNOSUE
>>105
もっと大きくSystemパーティションを拡張するのはどう?
UMIDIGI F2だと3.2GiBより大きく拡張するとOSが起動しなくなってたから3.0G GiBの拡張にしてたんだけど、もしかしたら他の機種ではもっと大きく拡張しないとマウントできないのかもしれない?
fastboot resize-logical-partition system 3435973836
↑3.2GiBに指定してみたけど、こんな感じでサイズを大きくしてみるのを試したらいけるかも?
自分で計算してもいいし、このサイト使うと簡単に変換できる
https://keisan.casio.jp/exec/user/1355670543
もっと大きくSystemパーティションを拡張するのはどう?
UMIDIGI F2だと3.2GiBより大きく拡張するとOSが起動しなくなってたから3.0G GiBの拡張にしてたんだけど、もしかしたら他の機種ではもっと大きく拡張しないとマウントできないのかもしれない?
fastboot resize-logical-partition system 3435973836
↑3.2GiBに指定してみたけど、こんな感じでサイズを大きくしてみるのを試したらいけるかも?
自分で計算してもいいし、このサイト使うと簡単に変換できる
https://keisan.casio.jp/exec/user/1355670543
2021/03/22(月) 18:55:59.32ID:/DznuJ8H
Umidigi Power3を買ったのでGSI入れたんですが、やっぱりtwrpからは焼けないですね。
教えてもらったfastbootdで行けました。
ちなみにCAOSでステータスバーでインカメのパンチホール避ける設定ってありましたかね。
教えてもらったfastbootdで行けました。
ちなみにCAOSでステータスバーでインカメのパンチホール避ける設定ってありましたかね。
2021/03/22(月) 22:24:15.58ID:VMUaLVF3
>>108
ないね
俺はAndroid10ではPhh Treble Settingでset rounded coners diameterを32にして使ってた
Android11は若干カットアウトがズレてて見栄えは良くないけど、開発者向けオプションでディスプレイカットアウトをパンチホールのカットアウトにして使ってる
ちゃんと端末に合わせたいなら元のROMからオーバーレイを持ってくる方法があるけど、やり方がよく理解できなかったからやめた
Magisk使えるならNotchkillerってモジュール使う方法もあるみたい
ないね
俺はAndroid10ではPhh Treble Settingでset rounded coners diameterを32にして使ってた
Android11は若干カットアウトがズレてて見栄えは良くないけど、開発者向けオプションでディスプレイカットアウトをパンチホールのカットアウトにして使ってる
ちゃんと端末に合わせたいなら元のROMからオーバーレイを持ってくる方法があるけど、やり方がよく理解できなかったからやめた
Magisk使えるならNotchkillerってモジュール使う方法もあるみたい
2021/03/23(火) 19:58:49.07ID:On2U3Urv
2021/03/28(日) 03:59:08.18ID:K0McEo4H
CAOSの最新版でまた何もしなくてもSystem書き換えできるように戻った
2021/03/29(月) 20:12:42.92ID:SKbYTBme
Qin2Pro
caos-v302-210309-arm64-bgZ-lite.img から caos-v302-210325-arm64-bgZ-lite.img へアップデートしたらブートループ
元のバージョンに復旧できたけど焦ったよ
次もう一回やってみる時はアプリのバックアップ取ってクリーンインストールする覚悟でやる
caos-v302-210309-arm64-bgZ-lite.img から caos-v302-210325-arm64-bgZ-lite.img へアップデートしたらブートループ
元のバージョンに復旧できたけど焦ったよ
次もう一回やってみる時はアプリのバックアップ取ってクリーンインストールする覚悟でやる
2021/03/30(火) 18:10:17.57ID:OgJD79aP
GSI焼くとどんな機種でも必然的にWidevineはL3になるんでしたっけ?
2021/03/30(火) 18:20:44.95ID:VmmIHCD4
>>113
焼かなくてもBLUしただけでL3になると思う
焼かなくてもBLUしただけでL3になると思う
2021/03/30(火) 19:07:54.28ID:OgJD79aP
2021/03/31(水) 04:00:17.94ID:LhZakC/R
Xiaomi系だとBLUしても下がらないのは聞いたことあるなぁ
Xperiaは問答無用で下がるはず
自分はDRM必要なものはiOS系に任せてすっぱり諦めてBLUしてる
Xperiaは問答無用で下がるはず
自分はDRM必要なものはiOS系に任せてすっぱり諦めてBLUしてる
2021/03/31(水) 20:03:12.08ID:N9osKBc+
>>116
カスタムROM焼くなら、それくらいの割り切りが必要ですよね。
カスタムROM焼くなら、それくらいの割り切りが必要ですよね。
2021/04/01(木) 23:43:12.02ID:O7NePvqr
さっき見たらphhのAOSPv303がリリースされてました
2021/04/02(金) 01:48:04.40ID:j+NC4rVz
MVNOのau VoLTE SIMでデータ通信が使えるのはまだスナドラSoCだけだっけ?
そろそろMediatekのSoCでもau VoLTEでデータ通信対応してほしいなぁと思いつつ明日v303試してみる
そろそろMediatekのSoCでもau VoLTEでデータ通信対応してほしいなぁと思いつつ明日v303試してみる
2021/04/03(土) 23:17:26.69ID:RbtrBrHo
AOSPのv303って問題なく使えてますか?
クリーンインストールしたらgoogle playプロテクト認証のエラーが出てGoogleアカウントにログイン出来なかった。
クリーンインストールしたらgoogle playプロテクト認証のエラーが出てGoogleアカウントにログイン出来なかった。
2021/04/06(火) 22:09:22.79ID:C+sU+5B8
TrebleGSIのファイル名の意味をある程度調べたのですがわからない所が有りますので教えて下さい。
https://github.com/eremitein/treble-patches/wiki/CAOS-Project
https://sourceforge.net/projects/treblerom/files/CAOS/2021.04.03R/
caos-v303-210403-a64-boZ-lite.img.xz
caos-(1.ベースにしているphhussonさんのASOPのVer)-(2.アーキテクチャ)-(3.アップデート方法)(4.ストア)(5.rootのとり方?).img.xz
-(6.サイズ?)
2のarmやarm64はわかるんですが、a64ってなんでしょうか?
3のaは旧来のアップデート、bはA/Bアップデートをサポートしているものと思ってますが正しいでしょうか?
4のvはGooglePlayストア無し、gはストア有り、oはF-Droidでしょうか?
5はNがnoRoot?ZがDynamicRoot?(最近のROMはZしか無い)
6はLiteがサイズ小さめ?(なにか削っているなら違いは何?vndkとvndkLiteは別の話?)
nexus5のカスロム焼いてから全然ROM焼きしてないので知識が古かったら上記について教えて下さい。
最終目標は
- rakuten Miniを使用
- rootは不要。ストアも不要
- 有線LANテザリングを使うためにAndroid11にする
- eSIMの設定画面を出すために、TWRP,Magisk,AndroPlusさんの
"Rakuten Mini C330 用 Magisk モジュール"を入れる
今までの経緯は
1. BLU済み
2. PixelExperience 入れてみた
3. phhのv303のsystem-roar-arm64-ab-gapps.img入れてみた(google playプロテクト認証のエラー出ました)
4. caosのV302やV303入れてみた。けどMagiskのインストール時にエラー
(エラー取りそこねたけど、/system_rootのmountに失敗。
Magiskが11に対応していない?systemパーティション書き換えるからvndk版?で焼く必要がる?)
https://github.com/eremitein/treble-patches/wiki/CAOS-Project
https://sourceforge.net/projects/treblerom/files/CAOS/2021.04.03R/
caos-v303-210403-a64-boZ-lite.img.xz
caos-(1.ベースにしているphhussonさんのASOPのVer)-(2.アーキテクチャ)-(3.アップデート方法)(4.ストア)(5.rootのとり方?).img.xz
-(6.サイズ?)
2のarmやarm64はわかるんですが、a64ってなんでしょうか?
3のaは旧来のアップデート、bはA/Bアップデートをサポートしているものと思ってますが正しいでしょうか?
4のvはGooglePlayストア無し、gはストア有り、oはF-Droidでしょうか?
5はNがnoRoot?ZがDynamicRoot?(最近のROMはZしか無い)
6はLiteがサイズ小さめ?(なにか削っているなら違いは何?vndkとvndkLiteは別の話?)
nexus5のカスロム焼いてから全然ROM焼きしてないので知識が古かったら上記について教えて下さい。
最終目標は
- rakuten Miniを使用
- rootは不要。ストアも不要
- 有線LANテザリングを使うためにAndroid11にする
- eSIMの設定画面を出すために、TWRP,Magisk,AndroPlusさんの
"Rakuten Mini C330 用 Magisk モジュール"を入れる
今までの経緯は
1. BLU済み
2. PixelExperience 入れてみた
3. phhのv303のsystem-roar-arm64-ab-gapps.img入れてみた(google playプロテクト認証のエラー出ました)
4. caosのV302やV303入れてみた。けどMagiskのインストール時にエラー
(エラー取りそこねたけど、/system_rootのmountに失敗。
Magiskが11に対応していない?systemパーティション書き換えるからvndk版?で焼く必要がる?)
2021/04/07(水) 15:40:45.43ID:LJRXNrON
>>121
出先だから全部は答えられないけど
とりあえずいくつか
まずeremitain氏のROMなら大体XDAにスレッドがあるからまずは読むのをオススメ
https://forum.xda-developers.com/t/official-aosp-q-mod-caos.4137289/
自分もminiで11系のROM焼きしたことあるけど
Googleプロテクト認証エラーはv303からだと思うv302は出なかった
Magiskのインストールエラーもv22からかな?v21は出なかったはず
あとeSIMの設定はストックでやること
eSIM部分の情報はROM焼きしても消えないしカスタムROMの時はあんまり触らんほうがいい
eSIMの設定に入ろうとすると設定アプリが落ちたり不安定だった
出先だから全部は答えられないけど
とりあえずいくつか
まずeremitain氏のROMなら大体XDAにスレッドがあるからまずは読むのをオススメ
https://forum.xda-developers.com/t/official-aosp-q-mod-caos.4137289/
自分もminiで11系のROM焼きしたことあるけど
Googleプロテクト認証エラーはv303からだと思うv302は出なかった
Magiskのインストールエラーもv22からかな?v21は出なかったはず
あとeSIMの設定はストックでやること
eSIM部分の情報はROM焼きしても消えないしカスタムROMの時はあんまり触らんほうがいい
eSIMの設定に入ろうとすると設定アプリが落ちたり不安定だった
2021/04/07(水) 19:47:45.59ID:Ps9duMwQ
>>122
返信ありがとうございます。
>まずeremitain氏のROMなら大体XDAにスレッドがあるからまずは読むのをオススメ
>https://forum.xda-developers.com/t/official-aosp-q-mod-caos.4137289/
"NAMING"確認しました。知りたいことでした。
caos-(1.ベースにしているphhussonさんのASOPのVer)-(2.アーキテクチャ)-(3.アップデート方法)(4.ストア)(5.rootのとり方?)-(6.サイズ?).img.xz
2、4は理解しましたが、下記事項の訂正が有れば教えて下さい。
3のaは旧来のアップデート、bはA/Bアップデートをサポートしているものと思ってますが正しいでしょうか?
5のZはDynamicRootでいいはず。(Nはroot無し)
6はLiteがサイズ小さめ?(なにか削っているなら違いは何?vndkとvndkLiteは別の話?)
>あとeSIMの設定はストックでやること
>eSIM部分の情報はROM焼きしても消えないしカスタムROMの時はあんまり触らんほうがいい
考え方が固かったようでした。
ストックでeSIM登録しとけばAndroPlusさんの
"Rakuten Mini C330 用 Magisk モジュール"も
不要そうですね。(Magisk自体も不要か?)
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-c330-gsi
- eSIM の管理画面を追加
- (その他 略)
以下で試してみます。
1. ストック焼いて
2. eSIM登録して開通確認して
3. CAOSのV302とかを焼いてみます。
返信ありがとうございます。
>まずeremitain氏のROMなら大体XDAにスレッドがあるからまずは読むのをオススメ
>https://forum.xda-developers.com/t/official-aosp-q-mod-caos.4137289/
"NAMING"確認しました。知りたいことでした。
caos-(1.ベースにしているphhussonさんのASOPのVer)-(2.アーキテクチャ)-(3.アップデート方法)(4.ストア)(5.rootのとり方?)-(6.サイズ?).img.xz
2、4は理解しましたが、下記事項の訂正が有れば教えて下さい。
3のaは旧来のアップデート、bはA/Bアップデートをサポートしているものと思ってますが正しいでしょうか?
5のZはDynamicRootでいいはず。(Nはroot無し)
6はLiteがサイズ小さめ?(なにか削っているなら違いは何?vndkとvndkLiteは別の話?)
>あとeSIMの設定はストックでやること
>eSIM部分の情報はROM焼きしても消えないしカスタムROMの時はあんまり触らんほうがいい
考え方が固かったようでした。
ストックでeSIM登録しとけばAndroPlusさんの
"Rakuten Mini C330 用 Magisk モジュール"も
不要そうですね。(Magisk自体も不要か?)
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-c330-gsi
- eSIM の管理画面を追加
- (その他 略)
以下で試してみます。
1. ストック焼いて
2. eSIM登録して開通確認して
3. CAOSのV302とかを焼いてみます。
2021/04/09(金) 17:46:20.23ID:gUPkqLzF
>>123
3の
a:a-only
b:A/B partition
ですね。
ただA/B partition対応でもシームレスアップデートに対応してないケースもあるかと思うんですが、わかる人いますか?
ちなみにv304が出ましたね。
3の
a:a-only
b:A/B partition
ですね。
ただA/B partition対応でもシームレスアップデートに対応してないケースもあるかと思うんですが、わかる人いますか?
ちなみにv304が出ましたね。
2021/04/09(金) 17:56:17.34ID:gUPkqLzF
>>124
プリインがAndroid9以上の場合は、A/B partition対応じゃなくてもA/Bのimgを使うの間違いかも。
A/B partition対応は必然的にシームレスアップデート対応かな。
プリインがAndroid9以上の場合は、A/B partition対応じゃなくてもA/Bのimgを使うの間違いかも。
A/B partition対応は必然的にシームレスアップデート対応かな。
2021/04/09(金) 20:35:56.42ID:chtClEoX
>>124
回答有難うございます。
bはa/bパーティションで合ってたのですね。
>>122
eSIMの助言有難うございました。
ストックに戻してからeSIM開通し、
CAOSのV303でGoogleプロテクト認証エラー無く動いてます。
fastboot flash vendor vendor_72_mod.img
fastboot flash system caos-v303-210403-arm64-bvZ-lite.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
# eSIMは残っているが通信できず。APN消えてるので再登録。
# https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
(OTGアダプタ経由でも)手持ちのUSB-LANアダプタは認識されなかったので
イーサーネットテザリングを試せれませんでした。残念。
AliexpressでもUSB-LANアダプタ見たんですが、
下記と大差ない価格だったので…これを試してみます
"USB C 有線 LAN 変換 アダプター Type C"
https://www.@mazon.co.jp/gp/product/B08DHZMR2T
回答有難うございます。
bはa/bパーティションで合ってたのですね。
>>122
eSIMの助言有難うございました。
ストックに戻してからeSIM開通し、
CAOSのV303でGoogleプロテクト認証エラー無く動いてます。
fastboot flash vendor vendor_72_mod.img
fastboot flash system caos-v303-210403-arm64-bvZ-lite.img
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
# eSIMは残っているが通信できず。APN消えてるので再登録。
# https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
(OTGアダプタ経由でも)手持ちのUSB-LANアダプタは認識されなかったので
イーサーネットテザリングを試せれませんでした。残念。
AliexpressでもUSB-LANアダプタ見たんですが、
下記と大差ない価格だったので…これを試してみます
"USB C 有線 LAN 変換 アダプター Type C"
https://www.@mazon.co.jp/gp/product/B08DHZMR2T
2021/04/10(土) 16:43:31.77ID:d55/A6XC
Magisk v22.1 出たよ
2021/04/13(火) 19:18:49.34ID:w3NLgLQC
Magisk v22.1はちょっと変な動作多い?
Magisk Manager v22.0の更新は上手くいくけど
そのままv22.1のアプリ内からパッチしたboot.img焼く段階でFailになる
逆にv22.1でパッチしたboot.imgをFastbootで焼いて
Managerをダウンロードしようとするとパッケージ解析エラーになる
パッチしたboot.imgをFastbootで焼いて
Managerも別でDLしたAPKをUSBなりSDなりで送り込んでインストールすると上手くいく
Magisk Manager v22.0の更新は上手くいくけど
そのままv22.1のアプリ内からパッチしたboot.img焼く段階でFailになる
逆にv22.1でパッチしたboot.imgをFastbootで焼いて
Managerをダウンロードしようとするとパッケージ解析エラーになる
パッチしたboot.imgをFastbootで焼いて
Managerも別でDLしたAPKをUSBなりSDなりで送り込んでインストールすると上手くいく
2021/04/13(火) 19:30:35.18ID:w3NLgLQC
Magiskからインストール出来るGAppsが増えてたので報告
・LiteGApps
インストールして再起動してもアプリが消えてたり不安定
インストールと再起動を2回繰り返すとインストール出来てたりする
・WeebGApps
Telegramのみの配布なのでアカウント作るのをオススメ
おま環かもしれないけど
毎回再起動直後にGoogle開発者サービスが繰り返し停止していますが表示される
・MagickGApps
Android11用のみ
自分の環境だと今の所これが一番安定してる
・LiteGApps
インストールして再起動してもアプリが消えてたり不安定
インストールと再起動を2回繰り返すとインストール出来てたりする
・WeebGApps
Telegramのみの配布なのでアカウント作るのをオススメ
おま環かもしれないけど
毎回再起動直後にGoogle開発者サービスが繰り返し停止していますが表示される
・MagickGApps
Android11用のみ
自分の環境だと今の所これが一番安定してる
2021/04/13(火) 19:36:23.61ID:w3NLgLQC
>・MagickGApps
MagickじゃないやMagiskの誤字
MagickじゃないやMagiskの誤字
2021/04/17(土) 00:02:22.95ID:qIoAG6vp
AOSP 11.0 v305
April security patch level (for real)
Fix in-call echo in some Mediatek devices
April security patch level (for real)
Fix in-call echo in some Mediatek devices
2021/04/18(日) 20:56:22.59ID:T+SjI8Gp
v305でもまだplay protectエラー出ますね。
自分でandroid ID登録してみたけど、まだ認証されない。
あとデバイス名がPhh-Treble with GAppsになるのは変わらず。
Xperia XZ3でカメラが起動しない問題はなかなか修正されないなぁ。
自分でandroid ID登録してみたけど、まだ認証されない。
あとデバイス名がPhh-Treble with GAppsになるのは変わらず。
Xperia XZ3でカメラが起動しない問題はなかなか修正されないなぁ。
2021/04/19(月) 03:04:32.64ID:BB+kDVA1
CAOS v303でbgZにMagisk焼けたのは何故だろう
Playストア認証は弾かれてるけど
Playストア認証は弾かれてるけど
2021/04/19(月) 05:07:45.13ID:3/2dvamL
>>133
fastboot delete-logical-partition product
をしなくても焼けるファイルサイズのGSIならMagiskいける
逆に言うとdelete-logical-partitionするとMagiskでパッチしたboot.imgでは起動できない
fastboot delete-logical-partition product
をしなくても焼けるファイルサイズのGSIならMagiskいける
逆に言うとdelete-logical-partitionするとMagiskでパッチしたboot.imgでは起動できない
2021/04/19(月) 07:26:25.78ID:TOpbUAEq
fastbootdを実装したデバイスにカスタムリカバリ焼くと、fastbootdに入れなくなるんですね。(リカバリが対応してないから?)
super.imgでもGSI焼けるカスタムリカバリがあれば良いけど、無かったらカスタムリカバリは入れないほうが更新が楽かも。
super.imgでもGSI焼けるカスタムリカバリがあれば良いけど、無かったらカスタムリカバリは入れないほうが更新が楽かも。
2021/04/20(火) 00:51:24.43ID:z4ILY+pY
一番無難な(不具合が無いという意味で)11のロムってなんでしょ?
LineageOS?
LineageOS?
2021/04/20(火) 09:19:27.25ID:6+ZZo6M+
>>136
不具合って意味ではどれでも一緒
全てのGSIはベースが共通のphh Trebleだから
LOSのGSIもいくつか種類あるけど全部Unofficialなのでどれでも一緒
ちょっと味付けが違う程度の差しかないと思う
サイコロ振るなりして適当に選べw
不具合って意味ではどれでも一緒
全てのGSIはベースが共通のphh Trebleだから
LOSのGSIもいくつか種類あるけど全部Unofficialなのでどれでも一緒
ちょっと味付けが違う程度の差しかないと思う
サイコロ振るなりして適当に選べw
2021/04/20(火) 11:24:50.63ID:bmjgUTAG
caosのv305gappsでクリーンインストールすると、ネットワーク繋いだあと勝手に再起動してブートループするのはplay protect認証のせいなのか、自分の環境依存なのか。
2021/04/20(火) 12:51:16.02ID:TU15DVz8
2021/04/20(火) 16:16:55.38ID:z4ILY+pY
141名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 22:41:25.66ID:dnXFlpOW2021/04/21(水) 20:50:15.17ID:dcc/LI5W
eremiteinのCAOS Rは
CAOS11って名称に変わって独立したページになったので注意!
旧版のページからごっそり無くなっててビビったわw
あと(beta)が取れたっぽい
CAOS11って名称に変わって独立したページになったので注意!
旧版のページからごっそり無くなっててビビったわw
あと(beta)が取れたっぽい
2021/04/21(水) 21:09:13.45ID:bSTLLdz8
eremitein氏のgithub内にあるwikiでも分かれてるね
https://github.com/eremitein/treble-patches/wiki
LOSQ → LiR
で分けたときみたいに
CAOS → CAOS11
で分けたみたい
https://github.com/eremitein/treble-patches/wiki
LOSQ → LiR
で分けたときみたいに
CAOS → CAOS11
で分けたみたい
2021/04/21(水) 21:12:12.58ID:bSTLLdz8
上の方でオススメのROMの話題があったけど
MediaTek機だとGSIによっては4G掴むまでに時間かかるのがあるから注意
phhのAOSPとeremiteinのCAOSなんかがそう
個人的にはLineage系やcrDroid系が好み
MediaTek機だとGSIによっては4G掴むまでに時間かかるのがあるから注意
phhのAOSPとeremiteinのCAOSなんかがそう
個人的にはLineage系やcrDroid系が好み
2021/04/21(水) 22:03:31.23ID:rAMNHrWh
2021/04/21(水) 22:13:46.22ID:bSTLLdz8
>>145
ピクトすら立たないってのはあんま経験ないからおそらく別の問題かも
・ストックに戻して4G掴むか再度確認
・eremiteinのCAOS以外のGSIを使ってみる(CAOS以外ならMediatek向けにチューニングが入ってる)
・もしかしたら使ってるSIMが3Gを完全にブロックしてる(旧Freetelの楽天MVNOのSIMがそれっぽい動作してる)
ぱっと思いつく確認項目はこの辺り
ピクトすら立たないってのはあんま経験ないからおそらく別の問題かも
・ストックに戻して4G掴むか再度確認
・eremiteinのCAOS以外のGSIを使ってみる(CAOS以外ならMediatek向けにチューニングが入ってる)
・もしかしたら使ってるSIMが3Gを完全にブロックしてる(旧Freetelの楽天MVNOのSIMがそれっぽい動作してる)
ぱっと思いつく確認項目はこの辺り
2021/04/21(水) 22:17:31.62ID:rAMNHrWh
>>146
caosのときはピクト立ってたんですよね。
4/19のやつダーティーフラッシュしてみようかな。
Redmi Note9Tなのですが、AOSP、caosは起動するのに、BLISSやcrdroidはロゴでループするのも不思議。
caosのときはピクト立ってたんですよね。
4/19のやつダーティーフラッシュしてみようかな。
Redmi Note9Tなのですが、AOSP、caosは起動するのに、BLISSやcrdroidはロゴでループするのも不思議。
2021/04/21(水) 22:31:17.70ID:bSTLLdz8
>>147
Dimensity羨ましい
自分はDimensity機はまだ手に入れてないから何が起きるかは分からない
一番活発なphhのAOSPとeremiteinのCAOSで起動してBLESSやcrDRomで起動しないってことは
phhのAOSPの更新が反映されてないからだと思う
あとは頻繁に更新されてるAndyYanのLineageOSを試してみるとか
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-18.x/
Dimensity羨ましい
自分はDimensity機はまだ手に入れてないから何が起きるかは分からない
一番活発なphhのAOSPとeremiteinのCAOSで起動してBLESSやcrDRomで起動しないってことは
phhのAOSPの更新が反映されてないからだと思う
あとは頻繁に更新されてるAndyYanのLineageOSを試してみるとか
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-18.x/
2021/04/21(水) 22:40:56.27ID:rAMNHrWh
2021/04/22(木) 18:13:16.17ID:zB62O/KD
>>147
Redmi Note 9T はSoftbank版?
Redmi Note 9T はSoftbank版?
2021/04/22(木) 21:24:41.67ID:uG1CiKSf
>>150
グローバル版ですね。
グローバル版ですね。
2021/04/23(金) 06:46:48.58ID:Q8YCPmkM
2021/04/23(金) 14:54:58.87ID:4hx8ap0b
>>152
一応twrpがあるので、もしかするとtwrpでバックアップできるかもしれない。
グロ版では出来た。
純正ROMのrecoveryがSB版でもグロ版でも共通であればrecoveryも戻せるはずなんだけど。
一応twrpがあるので、もしかするとtwrpでバックアップできるかもしれない。
グロ版では出来た。
純正ROMのrecoveryがSB版でもグロ版でも共通であればrecoveryも戻せるはずなんだけど。
2021/04/23(金) 18:02:29.03ID:e9W+2tuu
>>153
そのあたりが賭けだねぇ
そのあたりが賭けだねぇ
2021/04/23(金) 18:15:43.68ID:4hx8ap0b
>>151
SB版にグロロム焼いたら起動はするけどネットワーク死んだというのは見ました。
SB版にグロロム焼いたら起動はするけどネットワーク死んだというのは見ました。
2021/04/23(金) 18:17:20.69ID:4hx8ap0b
caosのv305のfloss版焼いたらPlayストアが入ってた。
flossってf-droidかと思ってたのに。
flossってf-droidかと思ってたのに。
2021/04/23(金) 19:35:36.21ID:Q8YCPmkM
2021/04/23(金) 22:48:37.84ID:gVwKDu1k
2021/04/23(金) 23:58:42.42ID:6zNehbb/
もうv306が出てる
早いよphhさん週刊AOSPですか!?
早いよphhさん週刊AOSPですか!?
2021/04/24(土) 06:37:22.64ID:0U/7Nx2N
2021/04/24(土) 07:56:53.11ID:c3p03kPj
脱グーグルを試してみたいんですが、オススメのロムってありますか?
なふべくAndroid11がいいです
なふべくAndroid11がいいです
2021/04/24(土) 14:56:44.56ID:0U/7Nx2N
2021/04/25(日) 07:20:42.99ID:0TfPRAWn
lineageにMagisk v22.1をbootから焼いたのですが、[An su command that does not belong to magisk is detected~]っていうメッセージはGSIだと出るもの?
2021/04/25(日) 21:14:17.92ID:F/m3fkFy
>>163
ウマ娘入れた?
ウマ娘入れた?
2021/04/25(日) 21:22:27.12ID:0TfPRAWn
>>164
いえ、入れてないです。
いえ、入れてないです。
2021/04/25(日) 21:49:42.87ID:9xMEyGeQ
2021/04/25(日) 22:19:29.96ID:ttyOOfGP
bvSとか
2021/04/25(日) 23:06:27.92ID:0TfPRAWn
2021/04/25(日) 23:08:09.51ID:0TfPRAWn
2021/04/26(月) 09:09:37.78ID:F4Km4fry
>>169
eremiteinの「o」はGo EditionなのでPlayストアが入ってる
floss版は「f」が付くことになってるけど実際にはリリースされてないよ
https://github.com/eremitein/treble-patches/issues/32
eremiteinの「o」はGo EditionなのでPlayストアが入ってる
floss版は「f」が付くことになってるけど実際にはリリースされてないよ
https://github.com/eremitein/treble-patches/issues/32
2021/04/26(月) 19:28:44.14ID:+2nbFMXR
2021/04/28(水) 01:29:55.90ID:4yAGqPwM
lineage-18.1-20210411-UNOFFICIAL-treble_arm64_bvS
NikGapps-core-arm64-11-20210423-signed
この2つを焼いたのですがplay protectエラーで
googleアカウントが使えないのですが対処法はありますか
NikGapps-core-arm64-11-20210423-signed
この2つを焼いたのですがplay protectエラーで
googleアカウントが使えないのですが対処法はありますか
2021/04/28(水) 05:35:16.80ID:V+OpLJ4W
2021/04/28(水) 08:37:19.45ID:+aTpfeBl
2021/04/28(水) 09:29:50.53ID:I05E7zwe
>>174
俺前やったら1.2分
俺前やったら1.2分
2021/04/28(水) 10:38:10.46ID:V+OpLJ4W
>>175
自分は半日くらいかかりました。
自分は半日くらいかかりました。
2021/04/28(水) 10:38:50.20ID:V+OpLJ4W
ちなみに申請はすぐ終わるけど、端末側に反映されるのに時間がかかりまする。
2021/04/28(水) 11:46:38.37ID:I05E7zwe
>>177
自分がやったのは先週だったと思います。phhをpcのchromeで登録してスマホの再起動したらエラー音がなくなってpcのブラウザに数字が登録されてた。その後losもおんなじ感じですぐ登録されました。
すぐ登録されたのはたまたまかな?
自分がやったのは先週だったと思います。phhをpcのchromeで登録してスマホの再起動したらエラー音がなくなってpcのブラウザに数字が登録されてた。その後losもおんなじ感じですぐ登録されました。
すぐ登録されたのはたまたまかな?
2021/04/28(水) 14:17:27.89ID:kbeAlMg7
172です、ありがとうございます
1回やったら終わりではなくて焼くたびに登録する感じですね
1回やったら終わりではなくて焼くたびに登録する感じですね
2021/04/28(水) 14:51:45.44ID:V+OpLJ4W
>>179
ダーティフラッシュだとandroid IDは変わらない気がしますが、初期化が伴うとID変わります。
ダーティフラッシュだとandroid IDは変わらない気がしますが、初期化が伴うとID変わります。
2021/04/28(水) 14:52:55.33ID:V+OpLJ4W
ところでtreble infoアプリに動的パーティション情報って前から乗ってましたかね。
なんか表示情報が増えた気がする。
焼くべきimgのファイル名まで書いてある。
なんか表示情報が増えた気がする。
焼くべきimgのファイル名まで書いてある。
2021/04/28(水) 16:06:31.99ID:+aTpfeBl
みなさんどもです
帰ったら早速
帰ったら早速
2021/04/28(水) 16:18:18.39ID:kbeAlMg7
こんなん出ました
"android_id";: inaccessible or not found
--
C:\Users\XXXXX>adb root
adbd is already running as root
C:\Users\XXXXX>adb shell 'sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db "select * from main where name = \"android_id\";"'
/system/bin/sh: sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db select * from main where name = "android_id";: inaccessible or not found
"android_id";: inaccessible or not found
--
C:\Users\XXXXX>adb root
adbd is already running as root
C:\Users\XXXXX>adb shell 'sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db "select * from main where name = \"android_id\";"'
/system/bin/sh: sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db select * from main where name = "android_id";: inaccessible or not found
2021/04/28(水) 16:22:19.30ID:IhAJhftS
2021/04/28(水) 16:55:21.15ID:kbeAlMg7
172,183です
手持ちの他の端末でも>>183と同じでした
こちらの端末はPlayストアは使えるのでDevice IDというアプリで確認したら
Google Services Framework (GSF)が取得できているので
コマンドで取得ができないのはPCの環境に問題があるのかもしれません
手持ちの他の端末でも>>183と同じでした
こちらの端末はPlayストアは使えるのでDevice IDというアプリで確認したら
Google Services Framework (GSF)が取得できているので
コマンドで取得ができないのはPCの環境に問題があるのかもしれません
2021/04/28(水) 16:56:33.30ID:IhAJhftS
>>183
ウチでも公式ガイド通りのsqlite3コマンドが成功したことないので
いつもDevice IDをapkでサイドロードしてGFS IDチェックしてる
https://apkpure.com/jp/device-id/com.evozi.deviceid
ウチでも公式ガイド通りのsqlite3コマンドが成功したことないので
いつもDevice IDをapkでサイドロードしてGFS IDチェックしてる
https://apkpure.com/jp/device-id/com.evozi.deviceid
2021/04/28(水) 17:10:33.64ID:kbeAlMg7
2021/04/28(水) 17:15:29.78ID:kbeAlMg7
この値はすでに登録されています・・て出た
2021/04/28(水) 17:20:12.70ID:I05E7zwe
公式のやり方だと俺もうまくいかないので
一つ一つバラバラに打つとうまくいく。
@adb root
Aadb shell
Bsqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db
Cselect * from main where name = "android_id";
一つ一つバラバラに打つとうまくいく。
@adb root
Aadb shell
Bsqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db
Cselect * from main where name = "android_id";
2021/04/28(水) 18:23:29.02ID:V+OpLJ4W
>>189
自分もこの方法で問題なくできてます。
自分もこの方法で問題なくできてます。
2021/04/28(水) 18:34:13.13ID:I05E7zwe
>>190
公式のやり方何が悪いのかわからなぃ。多分自分の知識が不足してるから大前提が何か不足してるんだろうね。ちなみにlinux(wsl)でやっても同じくsqlがうまく行かない。
公式のやり方何が悪いのかわからなぃ。多分自分の知識が不足してるから大前提が何か不足してるんだろうね。ちなみにlinux(wsl)でやっても同じくsqlがうまく行かない。
2021/04/28(水) 23:37:02.86ID:kbeAlMg7
登録できました
ストアも無事使えるようになりました
ありがとうございました
ストアも無事使えるようになりました
ありがとうございました
2021/04/29(木) 00:12:10.71ID:O7uhtoaY
Pixel Experience 11 v306
こんなの来てる
こんなの来てる
2021/05/05(水) 22:35:50.53ID:3jrFltEA
AOSPとかLineageOSのvanillaでmicrogのセルフチェックでsignature spoofingのチェック付けられないの何でだろ。
floss版は問題ないんだけど。
floss版は問題ないんだけど。
2021/05/08(土) 20:49:25.34ID:UWyjIsk0
そういや、PhhussonのAOSP 11.0 v307きてるな
セキュリティパッチだけみたいだけど
セキュリティパッチだけみたいだけど
2021/05/10(月) 07:39:42.43ID:iA9hQqIx
うん
eremiteinもv307適用版出始めてるな
eremiteinもv307適用版出始めてるな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/14(金) 00:39:13.96ID:cjE1L4iM Magisk v23.0
2021/05/14(金) 22:28:39.35ID:abl2Jy+p
MTKの機械にGSIいれたらエンジニアリングモード消えちゃう?
2021/05/14(金) 22:43:45.96ID:wB1i7spy
消える
2021/05/15(土) 14:54:35.42ID:1I4l2+8g
SDの機械にGSI入れても専用メニューまであるのにな
酷い差別だ。お陰でナビバー消しが楽だった
酷い差別だ。お陰でナビバー消しが楽だった
2021/05/15(土) 15:08:30.54ID:wSRRtp63
Lineageの5月版入れたけど、Redmi Note 9Tでモバイルネットワーク使えないの解決出来ないなぁ。
何故かCAOSだけいけるのも謎だし、エンジニアリングモードも使えないし。
何故かCAOSだけいけるのも謎だし、エンジニアリングモードも使えないし。
2021/05/15(土) 15:22:59.98ID:NDMhjZ/T
2021/05/15(土) 18:36:51.57ID:wSRRtp63
>>202
グロ版なんだけど、RILをオンにしたり、IMS featuresをイジったり、4636のテストモード触ったりしたけど変わらず。
build.propいじったら、中身が吹っ飛んだんだけど、これはパーティションのリサイズして無いからかも。
SB版でもROM焼き出来るといいねぇ。
グロ版なんだけど、RILをオンにしたり、IMS featuresをイジったり、4636のテストモード触ったりしたけど変わらず。
build.propいじったら、中身が吹っ飛んだんだけど、これはパーティションのリサイズして無いからかも。
SB版でもROM焼き出来るといいねぇ。
2021/05/22(土) 00:20:50.33ID:YDXFvrZj
12焼いてみた人いる?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 01:06:59.73ID:MojeEOJE AOSP 11.0 v308
2021/05/24(月) 10:20:08.82ID:3XKtGHKx
>>204
これ?
https://developer.android.com/about/versions/12/gsi-release-notes
ごめん、手持ちのスマホでGoogle公式GSIが起動したことないので試す気ない
これ?
https://developer.android.com/about/versions/12/gsi-release-notes
ごめん、手持ちのスマホでGoogle公式GSIが起動したことないので試す気ない
2021/05/24(月) 15:02:37.78ID:bf/5764e
PixelからPORTしたやつとか
2021/05/28(金) 23:41:05.75ID:N1W1K8rB
ストックROMの見当たらない機種にGSIを入れたいんですが、バックアップ用にストックのsystem.imgを端末から引っこ抜く方法無いんですかね。
そもそもandroid10なので動的パーティションなんですが。
そもそもandroid10なので動的パーティションなんですが。
2021/05/28(金) 23:48:53.25ID:yKh1ELh2
それは切実に欲しいな
realme GT Neoが面白いSoCだから欲しいんだけどfirmwareが出てない……
realme GT Neoが面白いSoCだから欲しいんだけどfirmwareが出てない……
2021/05/29(土) 09:35:36.10ID:FMNM30Xj
realmeってそもそもBootloader Unlockできましたっけ
2021/05/29(土) 22:49:22.90ID:LQLVl1eJ
>>208
root取ってるならこのアプリでSuperパーティションを抜き出してGSIやめるときはSuperパーティションを焼き直せばいい
https://play.google.com/store/apps/details?id=ma.wanam.partitions
root取ってるならこのアプリでSuperパーティションを抜き出してGSIやめるときはSuperパーティションを焼き直せばいい
https://play.google.com/store/apps/details?id=ma.wanam.partitions
2021/05/30(日) 13:08:08.27ID:mRy9oyBw
>>211
Magisk入れるのにboot.imgが必要だから、最低限そこは無いとだめですかね。
Magisk入れるのにboot.imgが必要だから、最低限そこは無いとだめですかね。
2021/05/31(月) 02:32:41.14ID:I8U5/+Nl
SB版Redmi Note 9T
HavocOS-4.5-official-arm64-ab-vndklite-vanilla.img
起動確認しました
とりあえずWiFiの接続も確認
グロ版RedmiNote9Tでも報告あった通りモバイルデータ通信がコケてる?
SIMはちゃんとDOCOMOとして認識されてるので多分どっか設定いじれば動きそう
5G/4G周りかな?
何故か起動しなかった(androidロゴループ)のが
PhhAOSP11.0v308
PhhAOSP10.0v222
最初はRakutenMiniみたいにおサイフ周りが悪さをしてるのかと思ったんだけど
HavocOSが独自にNFC向けに対策してるだけ?(NFCアイコン出てる)
後日RakutenMiniでも確認してみたいと思う
HavocOS-4.5-official-arm64-ab-vndklite-vanilla.img
起動確認しました
とりあえずWiFiの接続も確認
グロ版RedmiNote9Tでも報告あった通りモバイルデータ通信がコケてる?
SIMはちゃんとDOCOMOとして認識されてるので多分どっか設定いじれば動きそう
5G/4G周りかな?
何故か起動しなかった(androidロゴループ)のが
PhhAOSP11.0v308
PhhAOSP10.0v222
最初はRakutenMiniみたいにおサイフ周りが悪さをしてるのかと思ったんだけど
HavocOSが独自にNFC向けに対策してるだけ?(NFCアイコン出てる)
後日RakutenMiniでも確認してみたいと思う
2021/05/31(月) 05:44:42.81ID:wOsmdf9P
2021/06/01(火) 04:45:47.71ID:36rU/XLk
>>212
自分も手持ちの実機のvbmetaを消し飛ばしちゃった時に色々考えたんですが
理論的にはBLUしてある実機が2台あれば引っこ抜くことは可能だと思います
まず片方の実機1のsystemにsu有りのGSIを突っ込んでsystem以外をddコマンドでダンプ
ダンプで取得したboot.imgをmagiskでパッチして
同じくダンプで取得したvbmetaと一緒に
実機2へFastbootでフラッシュしてRootを取得
あとは211で挙げられてるようなアプリで実機2のsystemを引っこ抜く
という手順になると思います
難点は2台分のコストがかかるってとこですね…
自分も手持ちの実機のvbmetaを消し飛ばしちゃった時に色々考えたんですが
理論的にはBLUしてある実機が2台あれば引っこ抜くことは可能だと思います
まず片方の実機1のsystemにsu有りのGSIを突っ込んでsystem以外をddコマンドでダンプ
ダンプで取得したboot.imgをmagiskでパッチして
同じくダンプで取得したvbmetaと一緒に
実機2へFastbootでフラッシュしてRootを取得
あとは211で挙げられてるようなアプリで実機2のsystemを引っこ抜く
という手順になると思います
難点は2台分のコストがかかるってとこですね…
2021/06/01(火) 05:09:19.80ID:36rU/XLk
すいませんこれ理論というよりまだ仮説ですね
今まではカスタムしたboot.imgではvbmetaの書き換えが必須という前提であまり深く考えずに焼いてたので
カスタムしたsystemもしくはカスタムしたrecoveryで起動する場合にvbmetaの書き換えが必要なのか確認してみたいと思います
今まではカスタムしたboot.imgではvbmetaの書き換えが必須という前提であまり深く考えずに焼いてたので
カスタムしたsystemもしくはカスタムしたrecoveryで起動する場合にvbmetaの書き換えが必要なのか確認してみたいと思います
2021/06/01(火) 08:42:39.51ID:iSuH7Jjh
実機からsystemとかbootってimgとして抽出出来ましたっけ?
2021/06/01(火) 10:19:30.40ID:HhlHt93P
QPSTとかSPflashtoolとかでパーティションイメージのダンプは出来るけど
その機種用の定義ファイルが必要だから容易じゃないよね
その機種用の定義ファイルが必要だから容易じゃないよね
2021/06/02(水) 00:19:01.80ID:Jshj2Uio
phhussonのAOSPでの動作の再確認とeremitein系ROMの動作確認
デバイス:SB版Redmi Note 9T
SIM:LINEモバイルSoftbank回線
方法:Fastbootd→systemフラッシュ→reboot recovery→純正リカバリでユーザーデータ初期化→再起動
AOSP v308、起動OK、通信不可、アンテナピクトに×マーク
CAOS v308-210527、起動OK、3G通信まで確認、デフォルトでは4G通信未確認
BLESS v306-210502、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
crDRom v308-210521、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
LiR v308-210525、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
不具合:画面の明るさを変更しても最大輝度のまま変わらない
デバイス:SB版Redmi Note 9T
SIM:LINEモバイルSoftbank回線
方法:Fastbootd→systemフラッシュ→reboot recovery→純正リカバリでユーザーデータ初期化→再起動
AOSP v308、起動OK、通信不可、アンテナピクトに×マーク
CAOS v308-210527、起動OK、3G通信まで確認、デフォルトでは4G通信未確認
BLESS v306-210502、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
crDRom v308-210521、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
LiR v308-210525、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
不具合:画面の明るさを変更しても最大輝度のまま変わらない
2021/06/02(水) 00:31:30.59ID:Jshj2Uio
2021/06/02(水) 00:35:31.61ID:CAixtNis
2021/06/02(水) 07:08:40.50ID:7U1u8NiM
2021/06/02(水) 09:51:53.19ID:HI1PccY6
それもちょっと違うで
話しの初めは、カスタムリカバリ無いスマホでMagisk使うのにboot.imgにパッチしたいってことで
BLUさえできればGSI焼いてroot使えるから、実機からboot.imgダンプできるかもって話や
話しの初めは、カスタムリカバリ無いスマホでMagisk使うのにboot.imgにパッチしたいってことで
BLUさえできればGSI焼いてroot使えるから、実機からboot.imgダンプできるかもって話や
2021/06/02(水) 10:45:57.26ID:r8vyDvQ4
>>208
これの発端はInfinix zero8という端末にGSIを焼きたいので、元に戻せるかの確認で4pdaのリンクから古いバージョンのストックROMを落としてSP Flashtoolで焼こうとしたら、Download da100%でスタックしてしまう。
bypass utility masterというツールで認証のバイパスは上手くいってる気がする。
元に戻せないと怖いのでGSI焼けないんです。
これの発端はInfinix zero8という端末にGSIを焼きたいので、元に戻せるかの確認で4pdaのリンクから古いバージョンのストックROMを落としてSP Flashtoolで焼こうとしたら、Download da100%でスタックしてしまう。
bypass utility masterというツールで認証のバイパスは上手くいってる気がする。
元に戻せないと怖いのでGSI焼けないんです。
2021/06/02(水) 23:24:58.66ID:r8vyDvQ4
>>219
検証乙です。
自分のグロ版はもう手放しちゃったんだけど、明るさはPhh Treble SettingsのMisc FeatureのBacklight関連いじって明るさ自動に出来た気がする。
少なくとも明るさの面で不具合は無かったので。
検証乙です。
自分のグロ版はもう手放しちゃったんだけど、明るさはPhh Treble SettingsのMisc FeatureのBacklight関連いじって明るさ自動に出来た気がする。
少なくとも明るさの面で不具合は無かったので。
2021/06/04(金) 22:03:41.07ID:D0iQL+3Z
>>204
xiaomi redmi note 7 pro,redmi note 8 pro,moto z2 forceに入れてみました。
rn7p 起動OK、3GOK、LTE?付属の電話アプリ使えず、BT選択できるもつながらず
rn8p 起動OK、画面ロック解除できず
z2 ブート画面から進まず
xiaomi redmi note 7 pro,redmi note 8 pro,moto z2 forceに入れてみました。
rn7p 起動OK、3GOK、LTE?付属の電話アプリ使えず、BT選択できるもつながらず
rn8p 起動OK、画面ロック解除できず
z2 ブート画面から進まず
2021/06/05(土) 00:17:29.28ID:WoXSy0aY
>>226
google公式のやつですか
google公式のやつですか
2021/06/05(土) 04:08:38.12ID:H4cGDRjs
>>215
SB版Redmi Note 9Tのvbmetaがアプデで純正に復活したっぽいので
この状態でbootやrecoveryやsystemを書き換えて起動可能か実験
・Magiskでパッチしたboot.imgを起動
Fastbootで書き込み後再起動
Redmiロゴでループ
・TWRPを起動
正常に起動
・phhussonのAOSP11.0v308
Fastbootdで書き込み後リカバリでユーザデータ初期化し再起動
Fastbootモードが起動してくる
もしかしたらイケるのではと安易に考えてましたが結果としてはダメみたいですね
実機からsystemを抜くのは
1台のみなら要TWRP
2台持っててどちらもBLU済ならvbmetaを--disable-verityすれば可能
という条件付きになりそうです
SB版Redmi Note 9Tのvbmetaがアプデで純正に復活したっぽいので
この状態でbootやrecoveryやsystemを書き換えて起動可能か実験
・Magiskでパッチしたboot.imgを起動
Fastbootで書き込み後再起動
Redmiロゴでループ
・TWRPを起動
正常に起動
・phhussonのAOSP11.0v308
Fastbootdで書き込み後リカバリでユーザデータ初期化し再起動
Fastbootモードが起動してくる
もしかしたらイケるのではと安易に考えてましたが結果としてはダメみたいですね
実機からsystemを抜くのは
1台のみなら要TWRP
2台持っててどちらもBLU済ならvbmetaを--disable-verityすれば可能
という条件付きになりそうです
2021/06/05(土) 08:41:18.62ID:4E4OH+ow
>>226
いっぱいあって羨ましいな。
いっぱいあって羨ましいな。
2021/06/06(日) 00:14:13.55ID:Sysh9vkq
2021/06/07(月) 01:17:08.81ID:zqjbFtK3
>>225
Phh Treble SettingsのMisc FeatureにあるForce alternative backlight scaleをオンにしたら画面の明るさが変更できるようになりました!thx!
Phh Treble SettingsのMisc FeatureにあるForce alternative backlight scaleをオンにしたら画面の明るさが変更できるようになりました!thx!
232名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 00:33:58.86ID:SIt2LkYz2021/06/08(火) 00:59:21.22ID:71LpVeZC
StockROMもLiRもきちんと入るのにAndyYanのLineageだけMagiskが入らないんだけどこんなことってある?
2021/06/08(火) 01:00:13.63ID:71LpVeZC
機種はrenoir
235名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 07:37:35.23ID:Z5Pj8bHv >>224
zero 8だけど、stock焼き直すの結構大変だよ。
bypass utililtyは、pythonのインストールが必要だし、ドライバもいくつか入れる必要あり。sp flash toolでは一番上のpreloadのチェック外してdownloadないと文鎮化する。
zero 8だけど、stock焼き直すの結構大変だよ。
bypass utililtyは、pythonのインストールが必要だし、ドライバもいくつか入れる必要あり。sp flash toolでは一番上のpreloadのチェック外してdownloadないと文鎮化する。
2021/06/08(火) 08:58:00.18ID:j391KORc
>>235
おぉ、同じ機種持ってる人がいた。
手順にそってflashtoolで焼いてるのに進まないんですよね。
日本語使えないからGSI焼こうと思ったんだけど、戻せないとなると躊躇してしまう。
ストックからカメラアプリ抜き出したんだけど、GSIのAOSPでも使えるか試したくて。
おぉ、同じ機種持ってる人がいた。
手順にそってflashtoolで焼いてるのに進まないんですよね。
日本語使えないからGSI焼こうと思ったんだけど、戻せないとなると躊躇してしまう。
ストックからカメラアプリ抜き出したんだけど、GSIのAOSPでも使えるか試したくて。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 09:56:35.22ID:Z5Pj8bHv >>236
ドライバは以下の2つ
Mediatek Driver Auto Installer v1.1352
libusb-win32-devel-filter-1.2.6.0
libusbの方は、インストール途中で実機をUSB接続して、ポートを認識させる必要あり。
ツールは
bypass_utility-v.1.4.2
を下記コマンドで実行。
>python main.py
vol+-とpowerの全ボタン押下でUSB接続すると、ポートを2つ自動認識して、Protection disabledとなる。
SP_Flash_Tool_v5.2112_Win
にて、UART接続を選択し、上記ポートとボーレートを921600に設定して、
X687-H851D-Q-OP-200730V202
ファーム内の
MT6785_Android_scatter.txt
を読み込み。preloaderのみチェックを外してDownload。再度USB接続する。
これでとりあえず初期化完了するはず。
ドライバは以下の2つ
Mediatek Driver Auto Installer v1.1352
libusb-win32-devel-filter-1.2.6.0
libusbの方は、インストール途中で実機をUSB接続して、ポートを認識させる必要あり。
ツールは
bypass_utility-v.1.4.2
を下記コマンドで実行。
>python main.py
vol+-とpowerの全ボタン押下でUSB接続すると、ポートを2つ自動認識して、Protection disabledとなる。
SP_Flash_Tool_v5.2112_Win
にて、UART接続を選択し、上記ポートとボーレートを921600に設定して、
X687-H851D-Q-OP-200730V202
ファーム内の
MT6785_Android_scatter.txt
を読み込み。preloaderのみチェックを外してDownload。再度USB接続する。
これでとりあえず初期化完了するはず。
2021/06/08(火) 10:18:40.75ID:j391KORc
2021/06/08(火) 14:41:09.92ID:B7MJm7uQ
>>230
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/06/09(水) 03:14:22.73ID:MzAURWbv
>>232
ほとんど何にも設定せずでそれぞれ
MIUI12
https://i.imgur.com/pAjMgMT.jpg
AOSP11.0v308 Gapps込
https://i.imgur.com/k1rWT4k.png
LiR-v308-210525-bgz
https://i.imgur.com/nmVfAsF.png
メモリ不足の症状にもよるけど
MIUIのタスクキルが酷いとかなら本スレで聞いたほうが早いはず
SoftBank Xiaomi Redmi Note 9T Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1622493734/
ほとんど何にも設定せずでそれぞれ
MIUI12
https://i.imgur.com/pAjMgMT.jpg
AOSP11.0v308 Gapps込
https://i.imgur.com/k1rWT4k.png
LiR-v308-210525-bgz
https://i.imgur.com/nmVfAsF.png
メモリ不足の症状にもよるけど
MIUIのタスクキルが酷いとかなら本スレで聞いたほうが早いはず
SoftBank Xiaomi Redmi Note 9T Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1622493734/
2021/06/14(月) 00:20:31.97ID:8yrO3TKS
まだ2機種でしか確認出来てないけど
・MediaTekのSoC搭載
・au VoLTE SIM
の組み合わせで使う場合
プリインがAndroid10なのかAndroid9なのかでアンテナピクトの動作が変わるかも?
プリインがAndroid10の機種にAOSPv305以降のGSIをインストールして
設定からPhh Treble SettingsのIMS featuresにある項目
Create IMS APN
Install IMS APK for MediaTek Pie vendor
Request IMS network
Force the presence of 4G Calling
を上から順番にオンにして再起動を全て行うと安定してデータ通信出来るようになった
プリインがAndroid9の機種(Umidigi F1)だとこれやってもデータ通信出来ず
常用したいのはUmidigiの方だから悩むなぁ
・MediaTekのSoC搭載
・au VoLTE SIM
の組み合わせで使う場合
プリインがAndroid10なのかAndroid9なのかでアンテナピクトの動作が変わるかも?
プリインがAndroid10の機種にAOSPv305以降のGSIをインストールして
設定からPhh Treble SettingsのIMS featuresにある項目
Create IMS APN
Install IMS APK for MediaTek Pie vendor
Request IMS network
Force the presence of 4G Calling
を上から順番にオンにして再起動を全て行うと安定してデータ通信出来るようになった
プリインがAndroid9の機種(Umidigi F1)だとこれやってもデータ通信出来ず
常用したいのはUmidigiの方だから悩むなぁ
2021/06/14(月) 20:38:08.90ID:cN2vtte+
いつもレポおつです
勉強になる
勉強になる
2021/06/22(火) 10:58:51.09ID:OszDUKxJ
CAOSのv309がまだ出ない
どうしたんだろう…
どうしたんだろう…
2021/06/22(火) 11:18:28.95ID:0o5SE4pQ
借りてたビルドサーバーが壊れたってxdaに書いてたよ
2021/06/22(火) 14:22:22.39ID:OszDUKxJ
まじか
elemitein苦労してるんだな
ほんと頭が上がらん
elemitein苦労してるんだな
ほんと頭が上がらん
2021/06/22(火) 19:57:19.55ID:byqaoJ7W
eremiteinってまだ若いんでしたっけね。
2021/06/22(火) 23:34:56.39ID:Nlv1aGJz
PCぶっこわれたのでしばらく更新できない
昔は個人フリーソフトウェア開発してる人がよくこんな状態になっては結局刷新したverとか出してたな
あとFenrirもSleipnirでなんかやんなかったっけ?
昔は個人フリーソフトウェア開発してる人がよくこんな状態になっては結局刷新したverとか出してたな
あとFenrirもSleipnirでなんかやんなかったっけ?
2021/06/23(水) 00:09:58.26ID:sqG15x3J
>>247
あれは自宅に盗みが入ってパソコン含めて全部持って行かれた話
あれは自宅に盗みが入ってパソコン含めて全部持って行かれた話
2021/06/23(水) 00:24:27.68ID:UsDis4j8
AndroPlusがDSU LoaderでGSI起動する方法の記事出してた
ちょっとはGSIに興味持つ人増えるかもね
ちょっとはGSIに興味持つ人増えるかもね
2021/06/23(水) 07:22:10.46ID:prX0i6/F
2021/06/23(水) 18:03:34.72ID:DzrEM6/H
realmeがBLU出来ればGT Neo買ってるのに……
2021/06/23(水) 18:49:58.40ID:BIJ1Nc36
2021/06/23(水) 19:55:55.11ID:GfefdB/Z
>>251
realmeって公式がアンロックツール出してるみたいだけど全機種できる訳じゃないのかね
realmeって公式がアンロックツール出してるみたいだけど全機種できる訳じゃないのかね
2021/06/23(水) 19:59:59.36ID:GfefdB/Z
GSIじゃ無いけどLineageOSをA/Bパーティションの機種に入れたら
デュアルブートみたいになったよ
デュアルブートみたいになったよ
2021/06/24(木) 08:02:28.56ID:YLuTsfaA
redmi9t(android10)でもDSUうまくいけた。
これでtwrpとかstock romがないosでも
backupがとれる。
これでtwrpとかstock romがないosでも
backupがとれる。
2021/06/24(木) 08:04:43.36ID:n1J7VO0T
ええなぁ
MIUIはイヤやけど
MIUIはイヤやけど
2021/07/05(月) 19:18:45.46ID:/WjLPfRF
DSUでGSI起動したとき/systemを見るとGSIのsystemが見えるけど、元の/systemは見れないのかなぁ
2021/07/22(木) 17:23:09.06ID:yiYURnJw
CAOS11/2021.07.21出たよ。
phhさんやeremiteinさんにお世話になっているから寄付したいけど
eremiteinさんの有効なDonate先が見つからん。誰か知ってる?
ttps://liberapay.com/phh/donate
ttps://www.paypal.com/paypalme/eremitein
phhさんやeremiteinさんにお世話になっているから寄付したいけど
eremiteinさんの有効なDonate先が見つからん。誰か知ってる?
ttps://liberapay.com/phh/donate
ttps://www.paypal.com/paypalme/eremitein
2021/07/26(月) 09:33:40.29ID:cla1OAPP
260名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 13:04:54.36ID:nV3/WBKp 3GB 以上のROMを焼くためには、superパーティションを再構築してから焼けば良いのでしょうか?
ROMを作成して頂いていると言うことは、使う方法はあるとい事ですよね。
よろしくお願い致します。
ROMを作成して頂いていると言うことは、使う方法はあるとい事ですよね。
よろしくお願い致します。
2021/07/26(月) 22:38:51.37ID:oe4AtDEP
>>259
Thx.
Thx.
2021/07/26(月) 23:19:45.25ID:TW6MfhM7
263名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 15:36:39.62ID:ayCW6JtI GSIって元のバージョンに合わせなきゃならんの?
9の機種に11をインストールとか、11に9をインストールとかもOk?
9の機種に11をインストールとか、11に9をインストールとかもOk?
2021/07/30(金) 17:34:56.13ID:EoTg9AZv
デキルヨ(バス声)
2021/08/27(金) 12:52:53.79ID:xJNQnaXs
ネタが、無いですね
2021/08/27(金) 13:50:29.75ID:OW6eaMCZ
更新も動作も安定してるからなー
phhの12でも出てこないと新しい話題ないだろ
そういや自分に関係ないのでスルーしてたけど
v312で追加されたVoLTE on Mediatek R vendorsってどうだったんだろう?
phhの12でも出てこないと新しい話題ないだろ
そういや自分に関係ないのでスルーしてたけど
v312で追加されたVoLTE on Mediatek R vendorsってどうだったんだろう?
2021/08/27(金) 14:17:44.44ID:Lb31ttG7
タブレットにGoogle GSI入れてます
端末の正位置(デフォルトの向き)が横向きなせいか自動回転が90°ズレてしまっています
adbなどの設定で修正することは可能でしょうか?
Google以外のGSIも結構な数試したのですがどれも正常に起動しなかったのでrootは使えない環境です
端末の正位置(デフォルトの向き)が横向きなせいか自動回転が90°ズレてしまっています
adbなどの設定で修正することは可能でしょうか?
Google以外のGSIも結構な数試したのですがどれも正常に起動しなかったのでrootは使えない環境です
2021/09/02(木) 20:34:24.96ID:3u7PMGFs
delete-logical-partition productやってもNot enough spaceってなるのなんでだろうなぁ
2021/09/04(土) 10:14:48.57ID:Wl5ETCWz
>>268
機種によってはproduct_aとかになるらしい
機種によってはproduct_aとかになるらしい
2021/09/16(木) 22:45:56.31ID:xqlz0Z9Y
AndroPlusがビルドしたFlokoROMのFAQページが
GSI全般にも及んでいてとても為になる
GSI全般にも及んでいてとても為になる
2021/09/17(金) 17:29:47.39ID:T7/tdsYo
AndroPlusさん凄いよね
日本語での情報がいちばん纏まってるのがあそこだと思う
日本語での情報がいちばん纏まってるのがあそこだと思う
2021/09/17(金) 19:24:00.51ID:zFCk6oVk
いろんなカスタムROM触って一番使いやすいのはやっぱりflokoだなあ。自分で少し弄ってビルドして焼いてるわ。
2021/09/17(金) 23:32:17.21ID:aQXFJMUw
Floko bgZ or Nビルドしたかったけど、Hiw to build GSIとちょっと違っててなんみ情報ないからどうしようかなとなってる
2021/09/19(日) 17:19:45.54ID:QFSc/JEy
>>266
やっと時間が取れたのでphh氏のv312系で試したかったことが出来た
eremiteinがビルド前のソースを先行して利用してるのかv313のGSIだけど
おそらくv312系でも有効だと思う
テスト機
・MediaTek系SoC搭載
・プリインストールOSがAndroid9
・au VoLTE SIM(今回はdonedoneを使用)
・eremitein氏のLineageOS(lir-v313-210915-arm64-bvZ.img.xz)
通常のAPN設定に加えて
・*#*#4636#*#*→携帯電話情報→優先ネットワークの種類を設定→LTE only
・APNタイプを「default」(たぶんdefault,supl,dunでも可)
・APNプロトコルを「IPv4/IPv6」
・APNローミングプロトコルを「IPv4/IPv6」
今回はPhh Treble SettingsのIMS featuresは何も設定せず
これら上記の設定でデータ通信までですが動作確認出来ました
今まではプリインストールがAndroid10以降の機種なら何とか通信するところまで持っていけてたけど
プリインストールがAndroid9までの機種だとvendorに何かが足りないのかピクトが立たなかったので
これでau VoLTE SIMをGSI系で有効活用する道がほぼ開けたと思います
やっと時間が取れたのでphh氏のv312系で試したかったことが出来た
eremiteinがビルド前のソースを先行して利用してるのかv313のGSIだけど
おそらくv312系でも有効だと思う
テスト機
・MediaTek系SoC搭載
・プリインストールOSがAndroid9
・au VoLTE SIM(今回はdonedoneを使用)
・eremitein氏のLineageOS(lir-v313-210915-arm64-bvZ.img.xz)
通常のAPN設定に加えて
・*#*#4636#*#*→携帯電話情報→優先ネットワークの種類を設定→LTE only
・APNタイプを「default」(たぶんdefault,supl,dunでも可)
・APNプロトコルを「IPv4/IPv6」
・APNローミングプロトコルを「IPv4/IPv6」
今回はPhh Treble SettingsのIMS featuresは何も設定せず
これら上記の設定でデータ通信までですが動作確認出来ました
今まではプリインストールがAndroid10以降の機種なら何とか通信するところまで持っていけてたけど
プリインストールがAndroid9までの機種だとvendorに何かが足りないのかピクトが立たなかったので
これでau VoLTE SIMをGSI系で有効活用する道がほぼ開けたと思います
2021/09/27(月) 19:07:06.02ID:2WliRh2f
CAOS入れたRedmi note 9tにUQ mobile SIM挿したことあるけど着信出来なかったな
発信、SMS、データ通信、VoLTEアイコンOK
着信だけNG
しばらく気付かず使ってて冷や汗かいた
仕事で使うSIMで遊んじゃダメだな
発信、SMS、データ通信、VoLTEアイコンOK
着信だけNG
しばらく気付かず使ってて冷や汗かいた
仕事で使うSIMで遊んじゃダメだな
2021/10/11(月) 02:40:26.09ID:02BoqpEB
AOSP 11.0 v313
・October security patch
・313 bootanimation!
Probably latest AOSP 11 build, unless I get super motivated
次は待ちに待ったAOSP 12に取り掛かるのかな
楽しみ
・October security patch
・313 bootanimation!
Probably latest AOSP 11 build, unless I get super motivated
次は待ちに待ったAOSP 12に取り掛かるのかな
楽しみ
2021/10/12(火) 00:18:02.95ID:P4C49zJH
そういや先週AOSP安定版リリースしてたね
楽しみ
楽しみ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 18:38:34.77ID:RB9DP6Tq P20 liteにDotOSを入れてみたけど
VoLTE SIMだと使えるのはデータ通信だけで通話やSMSは使えませんでした。
MediaTekやQualcomm系SoC搭載のスマホもVoLTE SIMだと通話やSMSは使えない感じですか?
VoLTE SIMだと使えるのはデータ通信だけで通話やSMSは使えませんでした。
MediaTekやQualcomm系SoC搭載のスマホもVoLTE SIMだと通話やSMSは使えない感じですか?
2021/10/22(金) 09:48:01.09ID:g+CSk2vX
>>278
個人的な印象だけど
Snapdragon機にドコモ・ソフバン系SIMならVoLTE使えるけど
au・楽天は通話できない、って気がする
けど機種によって違う場合もあるかも
そこら辺はまだ一概に言える定説が無いと思うよ
個人的な印象だけど
Snapdragon機にドコモ・ソフバン系SIMならVoLTE使えるけど
au・楽天は通話できない、って気がする
けど機種によって違う場合もあるかも
そこら辺はまだ一概に言える定説が無いと思うよ
2021/10/24(日) 17:18:05.69ID:lnXjbk7w
fastbootdからGSIを焼く機種で
GSIのサイズ制限(3GBまでや2.2GBまで等)のあった機種で
制限突破とMagisk導入の両立が可能になったみたい
https://lemu.blue/1017
https://forum.xda-developers.com/t/tutorial-magisk-on-gsi-on-devices-with-dynamic-partition.4311045/
GSIのサイズ制限(3GBまでや2.2GBまで等)のあった機種で
制限突破とMagisk導入の両立が可能になったみたい
https://lemu.blue/1017
https://forum.xda-developers.com/t/tutorial-magisk-on-gsi-on-devices-with-dynamic-partition.4311045/
2021/10/24(日) 18:16:19.86ID:SaDCQ0Ux
282名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 20:36:16.41ID:SXhroZBS >>279
Snapdragon845のNote9に焼いてみたけどAUのVolte SiMだとsmsと通話は使えなかった。
docomoとSoftBankのsimは持ってないから試せないけどAUはダメっぽい。
Snapdragon845のNote9に焼いてみたけどAUのVolte SiMだとsmsと通話は使えなかった。
docomoとSoftBankのsimは持ってないから試せないけどAUはダメっぽい。
2021/10/30(土) 12:31:06.32ID:iXjf0RXX
>>278,282
Au系は分からんけど楽天は使えてるよ
ただ、phhtreblesettinngsのims featuresで所定の設定をして
再起動してvolteのスイッチをオフオンしないと駄目だったりするけど
Au系は分からんけど楽天は使えてるよ
ただ、phhtreblesettinngsのims featuresで所定の設定をして
再起動してvolteのスイッチをオフオンしないと駄目だったりするけど
2021/11/02(火) 18:44:08.04ID:CBLFwc1A
P20liteでGSI使うとChromium系(Chrome,Edge,brave,Vivaldi)のブラウザが使えなくなる
確認した中で使えるのがFirefoxとOperaで
使えないやつは起動して一分ぐらいすると操作が効かなくなって落ちる
Huawei機で同じ境遇の人いないか?
確認した中で使えるのがFirefoxとOperaで
使えないやつは起動して一分ぐらいすると操作が効かなくなって落ちる
Huawei機で同じ境遇の人いないか?
2021/11/02(火) 20:00:12.41ID:jI4YtA3w
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 01:31:31.64ID:8FIana3Y2021/11/03(水) 07:58:48.74ID:Gjnwxwq+
>>286
P30ってBootloader Unlockできるの?
P30ってBootloader Unlockできるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 17:32:15.91ID:8FIana3Y >>287
端末をTestpointモードなるものにしてHCU-Clientを使ってアンロックできる。
ちなみにツールは有料なのであまりおすすめは出来ない。
この記事はP30liteでやってるけど分かりやすく書いてるので良かったら見てみるといいよ。
http://kobahiro10.seesaa.net/article/479976291.html
自分は分解したくなかったからセットで付いてくるDC-PhoenixでSoftware Testpointモードを有効にしてアンロックした。
端末をTestpointモードなるものにしてHCU-Clientを使ってアンロックできる。
ちなみにツールは有料なのであまりおすすめは出来ない。
この記事はP30liteでやってるけど分かりやすく書いてるので良かったら見てみるといいよ。
http://kobahiro10.seesaa.net/article/479976291.html
自分は分解したくなかったからセットで付いてくるDC-PhoenixでSoftware Testpointモードを有効にしてアンロックした。
2021/11/03(水) 23:04:52.72ID:Gjnwxwq+
2021/11/04(木) 00:20:46.37ID:5LzmpzEI
2021/11/08(月) 16:43:59.38ID:dfad+9+r
GSI入れたあとのカメラアプリはGCam使ってますか?
カメラに力入れてる機種とかだと活かしきれてなくて勿体無いと感じてしまう
XiaomiはANXあるけど、Huaweiとかどうしてるのかなぁと
カメラに力入れてる機種とかだと活かしきれてなくて勿体無いと感じてしまう
XiaomiはANXあるけど、Huaweiとかどうしてるのかなぁと
2021/11/13(土) 09:19:36.58ID:PPgr/Msx
2021/11/13(土) 12:20:50.59ID:g89MiKHT
カメラアプリ俺も知りたい
2021/11/13(土) 20:53:10.08ID:PF6npmP2
ずっとカメラICSての使ってたけど、OpenCameraての入れた
広告とかそういうのがキライなんで
広告とかそういうのがキライなんで
2021/11/13(土) 22:14:17.24ID:pdTp95YW
2021/11/13(土) 23:01:01.09ID:JqTgA364
そういう事じゃなくて、純正カメラじゃないとカメラの機能をフルに活かせていないって言ってるのでは?
知らんけど。
知らんけど。
2021/11/14(日) 20:13:42.48ID:LoUteOxL
最近の機種はレンズが複数あるし48MPだったり、超広角だったりと色々あるけど、GSIのカメラだとメインのレンズしか使えないのがネックなんです
2021/11/20(土) 13:28:01.72ID:o6mVFhj+
>>291
https://sourceforge.net/projects/darkjoker360-developements/files/Huawei/Emui%20Camera%20Ports/
こんなものを見つけたから使ってみたけど
試しに写真撮ってみたら空っぽの画像を生成するだけだった
何が原因なのか...
https://sourceforge.net/projects/darkjoker360-developements/files/Huawei/Emui%20Camera%20Ports/
こんなものを見つけたから使ってみたけど
試しに写真撮ってみたら空っぽの画像を生成するだけだった
何が原因なのか...
2021/11/28(日) 12:56:23.69ID:XNwMxQaD
>>これでアップデートが8で止まった端末でも
ワロタ
ワロタ
2021/12/03(金) 22:26:33.67ID:fGTIlpgK
2021/12/05(日) 17:26:46.40ID:158OWK63
嘘ついた。楽天も駄目だった。link使えばいける。
auは発信できたけど、着信しない。
auは発信できたけど、着信しない。
2021/12/08(水) 17:42:24.62ID:0d57Jra0
初歩的な質問ですみません。
下記のAndroplusさんのバックアップスクリプトはバッチファイルにして実行するのでしょうか?
adb shellの部分がないからなのかうまく動きません
https://gist.github.com/AndroPlus-org/c057a96d0c474f799354b939068337d1
下記のAndroplusさんのバックアップスクリプトはバッチファイルにして実行するのでしょうか?
adb shellの部分がないからなのかうまく動きません
https://gist.github.com/AndroPlus-org/c057a96d0c474f799354b939068337d1
2021/12/08(水) 17:55:50.74ID:15i0HwIZ
adb shell単体実行すると端末内のShellに入る
そこで実行する
そこで実行する
2021/12/08(水) 18:02:22.17ID:0d57Jra0
端にコマンドをコピペすれば良いのでしょうか?
2021/12/08(水) 18:17:05.18ID:15i0HwIZ
>>304
せやで
せやで
2021/12/08(水) 19:46:41.31ID:0d57Jra0
2021/12/09(木) 05:58:03.64ID:NqaBty4c
302でバックアップ取れたのでGSI焼こうと思います
super.imgの機種だったのですが、ストックに戻すときはfastbootdでsuper.img焼けば戻るんですかね?
delete logical partitionとかも戻るのか気になりました
super.imgの機種だったのですが、ストックに戻すときはfastbootdでsuper.img焼けば戻るんですかね?
delete logical partitionとかも戻るのか気になりました
2021/12/09(木) 07:25:31.25ID:zkZ8dfhk
2021/12/09(木) 09:04:54.10ID:NqaBty4c
>>308
ありがとうございます
system.imgはfastbootdで、super.imgはfastbootなんですね
イメージ的にfastbootdでsystem.imgを焼くのは、superの中のsystemイメージだけを書き換えてる感じですね
ありがとうございます
system.imgはfastbootdで、super.imgはfastbootなんですね
イメージ的にfastbootdでsystem.imgを焼くのは、superの中のsystemイメージだけを書き換えてる感じですね
2021/12/09(木) 17:22:11.94ID:HGUqzotF
delete logical partitionするとMagisk使えなくなるから
今からやるなら>>280とかの方法使うと良いよ
今からやるなら>>280とかの方法使うと良いよ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 09:05:35.05ID:ACrlRu8B こんな機能あったのか
もっと早く知りたかったな
もっと早く知りたかったな
2021/12/10(金) 13:04:35.57ID:t0B0c/LL
リカバリ経由じゃないとfastbootに入れない機種にカスタムリカバリ焼くの危ないですね
リカバリが立ち上がらなくてfastbootにも入れずに死にかけた
MTKなんでSPflashtoolで復旧できて良かった
リカバリが立ち上がらなくてfastbootにも入れずに死にかけた
MTKなんでSPflashtoolで復旧できて良かった
2021/12/14(火) 20:00:32.71ID:vx+duQ5m
12LのGSIってまだ?
2021/12/14(火) 20:43:27.03ID:FFdNV6OR
プレリリースならもう出てるよ
派生GSIの開発者もほとんどの人がそっちをベースにするようになってる
派生GSIの開発者もほとんどの人がそっちをベースにするようになってる
2021/12/22(水) 13:25:19.84ID:xVxBjdFJ
最近caos11の更新なかったeremiteinだったけどcrDRom11にv314が出てたよ
caos11のv313+で動いてる環境にDirty Flashでアップデートできるの確認した
caos11のv313+で動いてる環境にDirty Flashでアップデートできるの確認した
2021/12/22(水) 20:04:37.17ID:KJWPKQ0Y
ストックに戻そうとsuper.imgを焼いたんだけど、何回やってもfastbootから起動しなくて何でだろうと悩んでたけど、fastbootのバージョンのせいだった
古いバージョンでいけたけど、最新のバージョンでもいけたりするのかな
古いバージョンでいけたけど、最新のバージョンでもいけたりするのかな
2021/12/22(水) 20:25:43.34ID:oYsvZQYC
MIUIだと、v30以降だと失敗する
2021/12/22(水) 22:36:05.40ID:kQxCnhO+
新しいとダメってパターンもあるのか
奥が深いな
奥が深いな
2021/12/23(木) 05:29:59.62ID:E2/Xrouz
xiaomi機じゃないけどv30だとだめで、v29だといけた
MiFlashの中に入ってるfastbootがv29なのでそれ使いました
MiFlashの中に入ってるfastbootがv29なのでそれ使いました
2021/12/24(金) 15:28:04.78ID:bMt+SsE4
うちのもXiaomi機じゃないけど
いつもsuperの焼き込みはSPflashtoolでやってるのをfastbootでやってみたら
Platform-Tools r31.0.3のやつでいけたよ
いつもsuperの焼き込みはSPflashtoolでやってるのをfastbootでやってみたら
Platform-Tools r31.0.3のやつでいけたよ
2021/12/28(火) 19:12:58.71ID:vo2kLfBa
自分の端末の最適化が出来てなかったので、ここを参考にオーバーレイをいじってみた
https://forum.xda-developers.com/t/guide-how-to-make-gsis-overlay-file-for-your-phone.3878974/
config.xmlを作るのにストックの
/system/framework/framework-res.apk
から設定を抜き出すみたいなんだけど、ここ以外にも\product\overlay\や\vendor\overlay\など複数のオーバーレイファイルがあって、どこから取れば良いのかがいまいちわからず、わかる方いたら教えて下さい
https://forum.xda-developers.com/t/guide-how-to-make-gsis-overlay-file-for-your-phone.3878974/
config.xmlを作るのにストックの
/system/framework/framework-res.apk
から設定を抜き出すみたいなんだけど、ここ以外にも\product\overlay\や\vendor\overlay\など複数のオーバーレイファイルがあって、どこから取れば良いのかがいまいちわからず、わかる方いたら教えて下さい
2021/12/28(火) 19:13:42.62ID:vo2kLfBa
googleのドキュメント見るとproduct→vendor→systemの優先順位っぽいので優先度の高い方から取ってきたんだけど、ディスプレイの、カットアウトが最適化されて見栄えが良くなったのでとりあえずは良かった
2021/12/28(火) 19:39:24.88ID:txglbDcG
解決策を持ってる訳ではないのですが
最適化されて無かったデバイスを教えてほしいです
同じ端末を入手したときに試してみたいので
最適化されて無かったデバイスを教えてほしいです
同じ端末を入手したときに試してみたいので
2021/12/28(火) 20:28:24.31ID:U+mY+diI
自分はInfinixのzero8です
基本的にここにファイルがない端末は最適化されてないと思います
https://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay
githubのアカウント持ってれば作ったオーバーレイをここに入れておくと次のビルドに含めでくれるんだと思いますが、正直あってるか自信がないので置けてないです
基本的にここにファイルがない端末は最適化されてないと思います
https://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay
githubのアカウント持ってれば作ったオーバーレイをここに入れておくと次のビルドに含めでくれるんだと思いますが、正直あってるか自信がないので置けてないです
2021/12/28(火) 22:07:25.86ID:XQkKY1H0
合ってない
というかGitHubのことを分かってないな
というかGitHubのことを分かってないな
2021/12/28(火) 22:44:32.92ID:vo2kLfBa
>>321
自己レスですがこれ違うかもしれません
元々GSIは/systemを書き換えるので/vendorや/productは書き換えない
vendorやproduct配下のオーバーレイはGSIに書き換えても有効なままだけど/system配下のオーバーレイはGSIに書き換えると消えてしまう
なので/system/framework/framework-res.apkのオーバーレイ設定を作ってやってGSIに取り込む事でここに書かれていたオーバーレイ設定がGSIでも有効になる
ただダイナミックパーティションの機種でsystemパーティションの拡張のためにproductにproduct_gsi.imgを焼くと、productの中身が消えてsystem/productと同じ内容に書き換わってしまうようで、product配下にあったオーバーレイ設定が消えてしまうみたい
>>325
間違ってる所があれば指摘してもらえると助かります!
自己レスですがこれ違うかもしれません
元々GSIは/systemを書き換えるので/vendorや/productは書き換えない
vendorやproduct配下のオーバーレイはGSIに書き換えても有効なままだけど/system配下のオーバーレイはGSIに書き換えると消えてしまう
なので/system/framework/framework-res.apkのオーバーレイ設定を作ってやってGSIに取り込む事でここに書かれていたオーバーレイ設定がGSIでも有効になる
ただダイナミックパーティションの機種でsystemパーティションの拡張のためにproductにproduct_gsi.imgを焼くと、productの中身が消えてsystem/productと同じ内容に書き換わってしまうようで、product配下にあったオーバーレイ設定が消えてしまうみたい
>>325
間違ってる所があれば指摘してもらえると助かります!
2021/12/31(金) 21:43:40.66ID:t0Pmofac
P30に入れてみたんだけどusb周りが息してないのが何だかな〜
2022/01/07(金) 18:02:30.58ID:N7uloGxF
カスタムリカバリのない機種でandroid12のGappsはどうやってインストールしてる?
バニラビルドでBiTGApps試したけどTermuxから上手くインストール出来なくて
バニラビルドでBiTGApps試したけどTermuxから上手くインストール出来なくて
2022/01/07(金) 18:58:57.03ID:8PRjyL+A
2022/01/07(金) 21:43:52.82ID:nBbKR6fO
2022/01/07(金) 22:00:44.96ID:W8HSg646
2022/01/08(土) 09:41:59.70ID:7l4OMqqc
2022/01/12(水) 02:44:15.70ID:aULlqWp7
>>328
亀レスだけどAndroid12でも一応MagiskGapps動くっぽいから試してみるといいかも
https://twitter.com/mita_98_/status/1445941459450949634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
亀レスだけどAndroid12でも一応MagiskGapps動くっぽいから試してみるといいかも
https://twitter.com/mita_98_/status/1445941459450949634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/12(水) 21:47:12.43ID:EIt+OjSv
すみません情報もってる方がいたら教えてください
phhusson AOSP12 GSIが起動できなくて困ってます
AOSP11のGSIは起動するのでやり方は間違ってないと思うのですが…
ここにあるAndroid12LbetaのGMS無し版も起動しました
https://developer.android.com/about/versions/12/gsi-release-notes
(GMS有りの方はブートループでした)
スマホはMode1 GRIPです
Helio P60
Android11 VNDK Ver30
arm64-ab
fastbootdモードでsuper内のsystemにFastboot flashしています
何か、「MTKのAndroid11機に12GSI入れるにはコツが要るよ」みたいな話があれば
お願いします
phhusson AOSP12 GSIが起動できなくて困ってます
AOSP11のGSIは起動するのでやり方は間違ってないと思うのですが…
ここにあるAndroid12LbetaのGMS無し版も起動しました
https://developer.android.com/about/versions/12/gsi-release-notes
(GMS有りの方はブートループでした)
スマホはMode1 GRIPです
Helio P60
Android11 VNDK Ver30
arm64-ab
fastbootdモードでsuper内のsystemにFastboot flashしています
何か、「MTKのAndroid11機に12GSI入れるにはコツが要るよ」みたいな話があれば
お願いします
2022/01/12(水) 22:44:17.60ID:e8aBV7Dt
ごめんなさい
>>334でCPU間違えてましたP70でした
>>334でCPU間違えてましたP70でした
2022/01/12(水) 23:15:45.93ID:r34Timt8
11で起動してるならまだ12がこなれてないだけだと思う
11でもeremiteinのLiRは起動するけどCAOSは起動しないなんて機種があった
こればっかりは総当たりで確認するしかない
11でもeremiteinのLiRは起動するけどCAOSは起動しないなんて機種があった
こればっかりは総当たりで確認するしかない
2022/01/14(金) 19:13:26.79ID:u/of1uTa
2022/01/15(土) 21:13:20.69ID:242rxVaV
>>334
UMIDEGI BISONだけど
phhusson AOSP12 GSI動いてるで。
fastbootのコマンドの順が間違っているんじゃナイか?
2chMate 0.8.10.138/HXY/BISON/12/LR
UMIDEGI BISONだけど
phhusson AOSP12 GSI動いてるで。
fastbootのコマンドの順が間違っているんじゃナイか?
2chMate 0.8.10.138/HXY/BISON/12/LR
2022/01/17(月) 14:11:16.42ID:Va88Jhyk
2022/01/17(月) 15:23:06.48ID:qvvUOCuj
自分のMTKにはLeOSのA12入ったよ
なんかfilemanager関連の動きが怪しい
なんかfilemanager関連の動きが怪しい
2022/01/17(月) 15:45:45.63ID:/8+z3p6u
>>339
いや、RAM6GBのBISON。
なのでもしかしたらAndroid11のbootloaderとphhのgsi12との相性が悪いのかもしれんね。
あと
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
これをやらなかったら俺のBISONもbootloopしたんで、
Mode1 gripって機種のvbmetaファイルが絶対に必要だと思う。
もしそれもやってあるんだとしたら、多分機種とGSIの問題だろうね。
ちなみにcaosの11はvbmetaをflashしなくても起動はしました。参考までに。
いや、RAM6GBのBISON。
なのでもしかしたらAndroid11のbootloaderとphhのgsi12との相性が悪いのかもしれんね。
あと
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
これをやらなかったら俺のBISONもbootloopしたんで、
Mode1 gripって機種のvbmetaファイルが絶対に必要だと思う。
もしそれもやってあるんだとしたら、多分機種とGSIの問題だろうね。
ちなみにcaosの11はvbmetaをflashしなくても起動はしました。参考までに。
2022/01/17(月) 17:48:26.32ID:qvvUOCuj
vndklite版だとコマンドでもファイルアプリでもsystem配下にファイルを送れるものですか?
OctaviOSのv3.2でやってるのですが、うまくファイルを送り込めなくて
コマンドだとRead-onlyになって、/systemのマウントも出来なくて
OctaviOSのv3.2でやってるのですが、うまくファイルを送り込めなくて
コマンドだとRead-onlyになって、/systemのマウントも出来なくて
2022/01/17(月) 19:40:46.81ID:Va88Jhyk
>>341
ありがとうございます
改めてSPflashtoolでストックに焼き戻してから
fastbootモードで
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash boot (ストックの)boot.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta (ストックの)vbmeta.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_system (ストックの)vbmeta_system.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_vendor (ストックの)vbmeta_vendor.img
>fastboot -w
>fastboot reboot fastboot
ここからfastbootdモード
>fastboot erase system
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash system system-squeak-arm64-ab-vndklite-vanilla-secure.img
(phusson AOSP12 v400.hのイメージ)
とやってみましたが起動しませんでした
bootlogoでスタックします(Androidのbootanimation出ません)
ありがとうございます
改めてSPflashtoolでストックに焼き戻してから
fastbootモードで
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash boot (ストックの)boot.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta (ストックの)vbmeta.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_system (ストックの)vbmeta_system.img
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta_vendor (ストックの)vbmeta_vendor.img
>fastboot -w
>fastboot reboot fastboot
ここからfastbootdモード
>fastboot erase system
>fastboot --disable-verity --disable-verification flash system system-squeak-arm64-ab-vndklite-vanilla-secure.img
(phusson AOSP12 v400.hのイメージ)
とやってみましたが起動しませんでした
bootlogoでスタックします(Androidのbootanimation出ません)
2022/01/17(月) 19:44:59.64ID:0ppJFx9d
最近はvbmeta_system.imgとvbmeta_vendor.imgは焼かなくていいとか聞くけど
理由は知らんけど
まぁ俺には関係無いけど
理由は知らんけど
まぁ俺には関係無いけど
2022/01/17(月) 19:48:19.72ID:Va88Jhyk
なお>>343ですが
https://pgc.hateblo.jp/entry/2020/10/05/180728
こちらを参考にさせていただいたのですが
どうもMTKのAndroid11機はrecoveryパーティションが無いらしいので手順が一つ少ないです
gsi_gms_arm64-exp-S2B2.211203.006-8015633-69260394\system.img
Google公式のAndroid12L beta2のGSM版は、bootlogoがループします
aosp_arm64-exp-S2B2.211203.006-8015633-f19b4711\system.img
Google公式のAndroid12L beta2のバニラ版は、起動できます
その他、phhusson AOSP11のv313とその派生SGIは試した範囲では全部起動しました
https://pgc.hateblo.jp/entry/2020/10/05/180728
こちらを参考にさせていただいたのですが
どうもMTKのAndroid11機はrecoveryパーティションが無いらしいので手順が一つ少ないです
gsi_gms_arm64-exp-S2B2.211203.006-8015633-69260394\system.img
Google公式のAndroid12L beta2のGSM版は、bootlogoがループします
aosp_arm64-exp-S2B2.211203.006-8015633-f19b4711\system.img
Google公式のAndroid12L beta2のバニラ版は、起動できます
その他、phhusson AOSP11のv313とその派生SGIは試した範囲では全部起動しました
2022/01/17(月) 19:58:21.26ID:Va88Jhyk
>>344
そうですね
_systemと_vendorはflashしてもしなくても起動するGSIは変わらないです
なんならvbmeta.imgをflashしなくても、この警告が出た時に電源ボタンを押せば起動します
https://i.imgur.com/5kMCH39.png
そうですね
_systemと_vendorはflashしてもしなくても起動するGSIは変わらないです
なんならvbmeta.imgをflashしなくても、この警告が出た時に電源ボタンを押せば起動します
https://i.imgur.com/5kMCH39.png
2022/01/17(月) 22:48:23.22ID:kSNUVB2z
>>346
Mode1 Gripってflashtoolで焼けるようなストックROMがどこかで落とせるの?
Mode1 Gripってflashtoolで焼けるようなストックROMがどこかで落とせるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 00:22:36.27ID:3fDCqCFU Xiaomi pad 5にandroid 12l GSIインストールしたら、スピーカーからの音がバリバリいうようになった。
11のGSIインストールしても同じ。
どこを触ったらなおる?
11のGSIインストールしても同じ。
どこを触ったらなおる?
2022/01/18(火) 00:34:24.94ID:yGilwVT9
2022/01/18(火) 07:36:04.91ID:g+Sd1QQh
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 08:18:07.04ID:3fDCqCFU >>349
ありがとうございます、書き換える前はスピーカー問題ありませんでしたが、どちらも確認してみます。
ありがとうございます、書き換える前はスピーカー問題ありませんでしたが、どちらも確認してみます。
2022/01/18(火) 19:04:26.34ID:3UIQ6pbU
2022/01/18(火) 23:02:14.51ID:QyBhWlcq
>>352
「FlashToolの入手方法・使い方まではサポートしないよ!」と釘刺されましたがねw
オリジナルスマホベンチャー立ち上げるくらいなので、こういうの割と好きな人達なんでしょう
なお仲間は歓迎です
たぶん今のところ、GRIPをBLUしてるの世界中で私しかいないのでw
「FlashToolの入手方法・使い方まではサポートしないよ!」と釘刺されましたがねw
オリジナルスマホベンチャー立ち上げるくらいなので、こういうの割と好きな人達なんでしょう
なお仲間は歓迎です
たぶん今のところ、GRIPをBLUしてるの世界中で私しかいないのでw
2022/01/19(水) 07:49:02.89ID:h5Fg8hnX
そんなことないだろ
2022/01/20(木) 20:45:17.82ID:OA3ZpwOq
systemのリサイズするとsuper.img焼き直しても元に戻らない気がする
ストックに戻そうとしてsuoer.img焼いたけどfastbootループだ
ストックに戻そうとしてsuoer.img焼いたけどfastbootループだ
2022/01/20(木) 21:02:43.07ID:a/pxOk/q
2022/01/20(木) 22:05:57.34ID:OA3ZpwOq
2022/01/21(金) 18:26:19.05ID:xpTuoP29
PEのA12のslim版使い初めましたが、自分の環境では良い感じに使えてます
A12はgappsいれるのがムズいので、しばらくはvanillaは難しそうかな
カスタムリカバリのある機種はGSIじゃなくて専romもあるだろうし、GSI使うのはカスタムリカバリのない機種の方が多いだろうから、リカバリ無しでのgappsのインストール方法を確立したいところです
A12はgappsいれるのがムズいので、しばらくはvanillaは難しそうかな
カスタムリカバリのある機種はGSIじゃなくて専romもあるだろうし、GSI使うのはカスタムリカバリのない機種の方が多いだろうから、リカバリ無しでのgappsのインストール方法を確立したいところです
2022/01/21(金) 19:02:36.34ID:6T2yd+/n
システムどころか/storage/emulated/0/以下にもファイル作成ちゃんと出来ない場合って何が悪いか知ってる方います?
OctaviOSのAndroid12をUmidigi F2に焼いたらmagiskでrootとれないとガックリしたあとに気付きました
写真撮っても0kBのファイルしか出来てなかったです
OctaviOSのAndroid12をUmidigi F2に焼いたらmagiskでrootとれないとガックリしたあとに気付きました
写真撮っても0kBのファイルしか出来てなかったです
2022/01/21(金) 19:51:30.74ID:hu+zjPLy
2022/01/21(金) 20:24:09.87ID:hu+zjPLy
>>358
vndk版GSIといくつかの機種の組み合わせだとsystemに書き込めるらしいけど
手持ちの機種だと全滅だからMagiskGappsとかが対応してくれるのを待ってる
最悪自分でモジュール作ってしまうのも良いかも
vndk版GSIといくつかの機種の組み合わせだとsystemに書き込めるらしいけど
手持ちの機種だと全滅だからMagiskGappsとかが対応してくれるのを待ってる
最悪自分でモジュール作ってしまうのも良いかも
2022/01/21(金) 20:35:49.41ID:xpTuoP29
>>361
自分の機種はLineageOSでadb root のadb remonutでsystemの書き込み出来ました
nikgappsをばらしてmagiskモジュール化してる日本語の記事もあったので、時間があればチャレンジしてみたいけど、スキルが無いので腰が重いです
自分の機種はLineageOSでadb root のadb remonutでsystemの書き込み出来ました
nikgappsをばらしてmagiskモジュール化してる日本語の記事もあったので、時間があればチャレンジしてみたいけど、スキルが無いので腰が重いです
2022/01/21(金) 20:41:03.36ID:6T2yd+/n
>>360
どもです、明日も出勤なので明後日やってみますサンクスです
どもです、明日も出勤なので明後日やってみますサンクスです
2022/01/24(月) 14:29:50.52ID:Nw1DAPXb
>>280
これやるとMagiskModuleがうまく動かなくなるなんて事ありますかね?
A11でMagiskGappsもmicrog installer revivedもうまくインストール出来ないのはこれのせいだったりしないのかな
専ROMの機種だと問題なく入るんだけど
これやるとMagiskModuleがうまく動かなくなるなんて事ありますかね?
A11でMagiskGappsもmicrog installer revivedもうまくインストール出来ないのはこれのせいだったりしないのかな
専ROMの機種だと問題なく入るんだけど
2022/01/24(月) 18:09:18.64ID:w+myl4p4
>>364
ACCとかの他のMagisk Moduleは特に問題なく動くから駄目ってことはないと思う
product_gsi.imgを焼けるってことはGApps同梱GSIは使わないの?
どうしてもMagiskからGApps入れる必要がない限りGApps同梱GSIのほうがトラブル少ないよ
ACCとかの他のMagisk Moduleは特に問題なく動くから駄目ってことはないと思う
product_gsi.imgを焼けるってことはGApps同梱GSIは使わないの?
どうしてもMagiskからGApps入れる必要がない限りGApps同梱GSIのほうがトラブル少ないよ
2022/01/24(月) 19:18:15.79ID:Nw1DAPXb
>>365
レスありがとうございます
Gapps同梱が無難ですかね。
バニラ好きなんでどうしてもそっち選びがちなんですが。
ちなみにmejiroフォント入れてみたのですが、それも上手く適用されていなくて、英語だけLeOSのデフォルトの気持ち悪いフォントのままでした
レスありがとうございます
Gapps同梱が無難ですかね。
バニラ好きなんでどうしてもそっち選びがちなんですが。
ちなみにmejiroフォント入れてみたのですが、それも上手く適用されていなくて、英語だけLeOSのデフォルトの気持ち悪いフォントのままでした
2022/01/25(火) 21:34:42.10ID:OKUvb7wD
>>364
これmagiskをv23.0からcanaryの23018に変えたらうまく行きました
前は〜/vendorと〜/systemがマウント出来ないエラーが出てたけど、canaryでは出なくなってモジュールもうまく入りました
これmagiskをv23.0からcanaryの23018に変えたらうまく行きました
前は〜/vendorと〜/systemがマウント出来ないエラーが出てたけど、canaryでは出なくなってモジュールもうまく入りました
2022/01/25(火) 22:33:15.46ID:fr1R+/VQ
2022/01/25(火) 23:06:48.86ID:Cxd2600n
Cでパックマン思い出した
色違うけど
色違うけど
2022/01/28(金) 18:54:20.47ID:BqEyBguo
2022/01/28(金) 21:36:15.76ID:O1fYmQx9
>>370
購入おめ!
Mode1サポートからもらったリカバリーイメージあげてもいいですよ
メーカーが善意でコピーしてくれたもの勝手に公開しちゃうのは気が引けるので
ここに捨てアドさらしてくれたら共有リンク送ります
購入おめ!
Mode1サポートからもらったリカバリーイメージあげてもいいですよ
メーカーが善意でコピーしてくれたもの勝手に公開しちゃうのは気が引けるので
ここに捨てアドさらしてくれたら共有リンク送ります
2022/01/28(金) 21:56:09.10ID:BqEyBguo
2022/01/29(土) 01:27:35.04ID:hI3LBzTy
>>372
送りましたよー
送りましたよー
2022/01/29(土) 07:52:30.89ID:loNWPyt9
>>373
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/01/29(土) 12:06:51.56ID:7uco6PtV
CAOS v315を使ってるんだけど
vendorセキュリティパッチレベルとandroidセキュリティパッチレベルが同じ古い日付になってしまいます。
ROMのセキュリティパッチレベルを正しく表示する方法ってありますか?
vendorセキュリティパッチレベルとandroidセキュリティパッチレベルが同じ古い日付になってしまいます。
ROMのセキュリティパッチレベルを正しく表示する方法ってありますか?
2022/01/29(土) 14:17:57.94ID:klKbDlCi
>>375
古い日付になるというのはvendorのセキュリティパッチの日付に引っ張られるとかそういうこと?
今使ってるLIRだとこの表示にになってる
https://i.imgur.com/tdvGZZT.png
古い日付になるというのはvendorのセキュリティパッチの日付に引っ張られるとかそういうこと?
今使ってるLIRだとこの表示にになってる
https://i.imgur.com/tdvGZZT.png
2022/01/29(土) 15:03:29.25ID:sVxh9PgA
2022/01/29(土) 15:29:15.08ID:6FXY03Bt
>>376
そう、引っ張られる。
vendorは2020年10月1でこれは正しい。
Androidの方も同年月日になり、古いvendor.imgに変えると同様に変わる。
v315は正しくは2022年1月になるはず。。
表記だけの話だから気にするなって話だが。
そう、引っ張られる。
vendorは2020年10月1でこれは正しい。
Androidの方も同年月日になり、古いvendor.imgに変えると同様に変わる。
v315は正しくは2022年1月になるはず。。
表記だけの話だから気にするなって話だが。
2022/01/29(土) 23:20:55.93ID:Qkfjfm7R
>>378
表示だけならbuild.prop書き換えで変えられなかったか?
表示だけならbuild.prop書き換えで変えられなかったか?
2022/01/30(日) 19:27:37.80ID:sYfanSCM
別件でカスタムROM探すついでに色々見つけたので後日試してみたい
Project Kasumi
ttps://projectkasumi.netlify.app/
ttps://dl.ayokaacr.tk/4:/GSI/
StatiXOS
ttps://github.com/statixos
ttps://downloads.statixos.com/12-GSI/
Nippon GSI Updates(Filesページがとんでもないことになってるので注意)
ttps://sourceforge.net/projects/nippongsi/
BiTGAppsの公式ドキュメントによるTWRPを使わないインストール方法
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Basic-Installation#bootmode-installation
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Bootmode-Installation
Project Kasumi
ttps://projectkasumi.netlify.app/
ttps://dl.ayokaacr.tk/4:/GSI/
StatiXOS
ttps://github.com/statixos
ttps://downloads.statixos.com/12-GSI/
Nippon GSI Updates(Filesページがとんでもないことになってるので注意)
ttps://sourceforge.net/projects/nippongsi/
BiTGAppsの公式ドキュメントによるTWRPを使わないインストール方法
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Basic-Installation#bootmode-installation
ttps://github.com/BiTGApps/BiTGApps/wiki/Bootmode-Installation
2022/02/02(水) 17:39:39.18ID:H4VzBO9g
Mode1 Gripいじってみました
前にリカバリーパーティションがないって出てたけど、GripはA/Bパーティション(デュアルスロット)だった
A12はLineage/PE/LeOS/ArrowOS試したけど起動しなかった
ただ標準のDSULoader(開発者オプションから起動するやつ)の機能を使うとA12で起動するので、単純にROMの相性かもしれない
あとproduct_gsiは焼いたけど、約3.9GのPEが焼けたからsystemパーティションは大きいのかもしれない
A11はCrdroid、Lineage、Floko起動した
でも指紋認証が消えてるのと、Phh Treble Settingsがない(そんなことある?!)
もやっとしたのが普通にGSI焼くと非アクティブスロットに書き込まれてベースのバージョンがひとつ前のバージョンになってしまう
試しにアクティブスロット指定で焼いてみたけど起動しなかった
これはA/Bパーティションの標準動作なのか、機種依存なのか、やり方が悪いのかが良くわからない
とりあえず
>>371さんありがとうございます!
前にリカバリーパーティションがないって出てたけど、GripはA/Bパーティション(デュアルスロット)だった
A12はLineage/PE/LeOS/ArrowOS試したけど起動しなかった
ただ標準のDSULoader(開発者オプションから起動するやつ)の機能を使うとA12で起動するので、単純にROMの相性かもしれない
あとproduct_gsiは焼いたけど、約3.9GのPEが焼けたからsystemパーティションは大きいのかもしれない
A11はCrdroid、Lineage、Floko起動した
でも指紋認証が消えてるのと、Phh Treble Settingsがない(そんなことある?!)
もやっとしたのが普通にGSI焼くと非アクティブスロットに書き込まれてベースのバージョンがひとつ前のバージョンになってしまう
試しにアクティブスロット指定で焼いてみたけど起動しなかった
これはA/Bパーティションの標準動作なのか、機種依存なのか、やり方が悪いのかが良くわからない
とりあえず
>>371さんありがとうございます!
2022/02/02(水) 20:13:48.26ID:yB3oEalb
>>381
おつ
GRIPでデカいGSIが焼けるの、元々superパーティション内の空き容量が大きいみたい
fastbootdモードでfastboot getvar all取ると各動的パーティションのサイズが見れるんだけど
slot bのvendor_b,product_b,system_bがやたら小さいんだよね
個人的にはsuperパーティションの機種ほかに持ってないのでこれが特殊かどうか分らないんだけど
ところで、この間の共有リンクはもう消していいですか?
おつ
GRIPでデカいGSIが焼けるの、元々superパーティション内の空き容量が大きいみたい
fastbootdモードでfastboot getvar all取ると各動的パーティションのサイズが見れるんだけど
slot bのvendor_b,product_b,system_bがやたら小さいんだよね
個人的にはsuperパーティションの機種ほかに持ってないのでこれが特殊かどうか分らないんだけど
ところで、この間の共有リンクはもう消していいですか?
2022/02/02(水) 21:47:14.76ID:BO4kRJ84
2022/02/02(水) 23:43:59.40ID:IE0ZxX/P
2022/02/03(木) 02:01:57.92ID:y8+UDGkD
https://github.com/VegaBobo/DSU-Sideloader
DSU LoaderでのGSI起動を簡単にしてくれるアプリ
DSU LoaderでのGSI起動を簡単にしてくれるアプリ
2022/02/03(木) 07:26:12.84ID:+ac6Vq0x
>>382
381ですがダウンロード完了してます
確かにsystem_bのサイズは1GB無いくらいだから小さいですね
自分もデュアルスロットのモデルはあまりいじった事無いので、時間ある時に調べてみます
381ですがダウンロード完了してます
確かにsystem_bのサイズは1GB無いくらいだから小さいですね
自分もデュアルスロットのモデルはあまりいじった事無いので、時間ある時に調べてみます
2022/02/03(木) 07:37:42.32ID:PquIMIZq
2022/02/03(木) 08:42:02.78ID:3HjVD+hm
>>385
いいね、ためしてみよう
いいね、ためしてみよう
2022/02/03(木) 13:10:55.99ID:sLqBeaa3
>>386
上げたリカバリイメージのsuperだと
system_bは1GBどころか100MB無いくらい
計算上、system_aを3.6GBまでリサイズできそう
product_aをdelete-logical-partitionするとさらに1.8GB空きそう
#共有リンク消しました
上げたリカバリイメージのsuperだと
system_bは1GBどころか100MB無いくらい
計算上、system_aを3.6GBまでリサイズできそう
product_aをdelete-logical-partitionするとさらに1.8GB空きそう
#共有リンク消しました
2022/02/03(木) 13:21:52.88ID:+ac6Vq0x
2022/02/12(土) 20:50:46.44ID:5/PXGU+I
Pixel Experience最新版
GSIでもOTA update機能が搭載されている!!
GSIでもOTA update機能が搭載されている!!
2022/02/14(月) 20:08:24.43ID:fcWl6lkO
Phh Treble Settingsにあるexpose aux camerasを有効にすると何が変わるんですかね?
補助カメラを有効にする方法が分からず
補助カメラを有効にする方法が分からず
2022/02/14(月) 20:59:26.37ID:W04riMuM
>>392
GCam Hubにあるの色々試してみては?
https://www.celsoazevedo.com/files/android/google-camera/
要望の物があるかどうかは調べてません。自己責任で...
GCam Hubにあるの色々試してみては?
https://www.celsoazevedo.com/files/android/google-camera/
要望の物があるかどうかは調べてません。自己責任で...
2022/02/14(月) 23:15:23.59ID:fcWl6lkO
ありがとうございます
このMagiskモジュールの機能をROM側で実装してるイメージですかね
https://www.celsoazevedo.com/files/android/p/aux-cameras-enabler-module/
gcamはmediatekだとなかなか動くのが見つけられないですね
このMagiskモジュールの機能をROM側で実装してるイメージですかね
https://www.celsoazevedo.com/files/android/p/aux-cameras-enabler-module/
gcamはmediatekだとなかなか動くのが見つけられないですね
2022/02/19(土) 09:27:45.37ID:C9egVujN
androplusがrakuten hand応募したと聞いて、BLUからのGSIをちょっと期待
ロシア人とかもそうだけど、どこから情報引っ張って来んのかって思う
ロシア人とかもそうだけど、どこから情報引っ張って来んのかって思う
2022/02/19(土) 10:21:06.14ID:AAh1/Bbn
自分もhand持っててBLU突破法は一通り試したけどダメだったからなぁ
FastbootdとDSU-Loaderは動くんでBLUさえできれば
ROMのバックアップからGSIの導入まで一気に出来るはず
FastbootdとDSU-Loaderは動くんでBLUさえできれば
ROMのバックアップからGSIの導入まで一気に出来るはず
2022/02/19(土) 13:02:43.44ID:C9egVujN
miniはOEMロック解除が隠れてて出すのにコマンド入れてたけど、handはグレーアウトなんだよね
PixelもSIMロック解除してないとグレーアウトだけど、出せる方法があるんだろうか
PixelもSIMロック解除してないとグレーアウトだけど、出せる方法があるんだろうか
2022/02/24(木) 10:43:57.32ID:cMNj10qy
systemパーティション容量内ギリギリのgsiイメージってよくなかったりする?
gappsは最小のほうがいいのかな。
gappsは最小のほうがいいのかな。
2022/02/24(木) 13:06:35.65ID:u+99KxSI
パーティションサイズに入ればそれで良いと思うよ
どっちにしろ焼いたあとパーティション一杯までボリュームのリサイズするし
どっちにしろ焼いたあとパーティション一杯までボリュームのリサイズするし
2022/02/24(木) 16:05:28.55ID:nF2H5OZm
2022/02/27(日) 07:22:57.68ID:c4tL2EL6
>>346
自分のbison x10にもこのcorruptionの表示が出るようになってしまったんだけど、Stockに戻しても消えないです
何か消し方ご存じないですか?
bootloader lockしても出ないようにしたいです
自分のbison x10にもこのcorruptionの表示が出るようになってしまったんだけど、Stockに戻しても消えないです
何か消し方ご存じないですか?
bootloader lockしても出ないようにしたいです
2022/03/03(木) 09:00:22.91ID:fBM2Ue6e
Mode1 Grid にA11のLineage焼いたけどドコモ5G-simでネットワーク接続出来んのか?
Biglobe(ドコモ回線)なら優先ネットワークを一旦3Gにして接続が成功したら4Gを選択し直すとLTE,volte接続できる
Biglobe(ドコモ回線)なら優先ネットワークを一旦3Gにして接続が成功したら4Gを選択し直すとLTE,volte接続できる
2022/03/03(木) 09:55:03.14ID:2yDeJE7W
2022/03/03(木) 14:41:58.15ID:kb1B8Kv3
2022/03/03(木) 15:30:08.91ID:C3wLAgEc
2022/03/03(木) 15:48:38.29ID:eA/hln9S
2022/03/03(木) 15:53:52.13ID:Q63NezVC
みんなどの辺のROM使ってるんだろ。PhhのAOSP12使ってる人とか多いのかな
2022/03/03(木) 15:55:26.25ID:lAIWvlNy
どちらもMediaTek機種だからSP Flash Tool用のFirmwareあれば消せるかも
正攻法だとSP Flash ToolでUpgradeモードで焼く(Bootloaderがリロックされる)のと
文鎮上等な方法だとpreloader.binの中のロゴを弄るとかだった気がする
正直どっちの方法も痛い目見た経験あるから
実使用に問題なければ無理に触らないの推奨
正攻法だとSP Flash ToolでUpgradeモードで焼く(Bootloaderがリロックされる)のと
文鎮上等な方法だとpreloader.binの中のロゴを弄るとかだった気がする
正直どっちの方法も痛い目見た経験あるから
実使用に問題なければ無理に触らないの推奨
2022/03/03(木) 16:03:15.34ID:HUoGHifx
2022/03/03(木) 16:12:28.45ID:C3wLAgEc
2022/03/03(木) 16:30:08.59ID:eA/hln9S
Firmware Upgradeはパーティションをフォーマットしてから焼き込んでる認識なのですが、失敗するとまずいことになったりするんでしょうか?
412408
2022/03/03(木) 16:44:30.84ID:mY35YLla >>411
かなり古いAndroid4.4世代の触ってる時にFirmware Upgradeで焼いたら
何故かエラー(IMEI吹っ飛んだ時に出るエラーらしい)で起動しなくなった
今振り返るとscatterファイルが変なやつでNVRAMとか消しちゃったんだろうな
無理矢理IMEI書き込んでも駄目で修復不能でお手上げ
もう大分前の自分の苦い経験だから今はそう起きることでもないと思う
かなり古いAndroid4.4世代の触ってる時にFirmware Upgradeで焼いたら
何故かエラー(IMEI吹っ飛んだ時に出るエラーらしい)で起動しなくなった
今振り返るとscatterファイルが変なやつでNVRAMとか消しちゃったんだろうな
無理矢理IMEI書き込んでも駄目で修復不能でお手上げ
もう大分前の自分の苦い経験だから今はそう起きることでもないと思う
2022/03/10(木) 18:46:23.10ID:20eCbnib
phhAOSPが12.1になってたよ
今すぐGSI焼けるタブレットが手元に無いのが悔やしいw
今すぐGSI焼けるタブレットが手元に無いのが悔やしいw
2022/03/10(木) 19:05:49.28ID:a1+Qhl3l
まだUmidigi F1でしか試してないけど
どのAndroid12のGSIを焼いても
起動はするけどステータスバーとナビバーが表示されなくてほとんど操作できない
Umidigi F1みたいなAndroid9プリインストールの機種でAndroid12のGSI焼いてみた人います?
どのAndroid12のGSIを焼いても
起動はするけどステータスバーとナビバーが表示されなくてほとんど操作できない
Umidigi F1みたいなAndroid9プリインストールの機種でAndroid12のGSI焼いてみた人います?
2022/03/10(木) 19:35:58.45ID:FdN80x3r
>起動はするけどステータスバーとナビバーが表示されなくてほとんど操作できない
システムUIが起動してないな
その状態じゃ起動してもしょうがないな
システムUIが起動してないな
その状態じゃ起動してもしょうがないな
2022/03/10(木) 21:26:19.17ID:R5wiOSci
泥9まで上げたP10でならここのやつ問題なく使えてる
https://sourceforge.net/projects/gsi-projects/files/v400.h/
https://sourceforge.net/projects/gsi-projects/files/v400.h/
2022/03/10(木) 22:25:20.90ID:b1cSb4s0
phhの12.x系列はiPlay30Proだとブートループになったんで当面様子見かなぁ
2022/03/21(月) 19:46:38.75ID:BOur+K1F
>>417
まさに「今来た」ぞ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/releases/tag/v411
>Fixes boot on some devices (notably Mediatek but probably others as well)
Pre版なのでオススメはしないけど、v400が動かなくしょんぼりしてた俺が今まさにiPlay30Proに入れてブートした
なんも考えずにv313からファクトリーリセットせずにflash systemしちゃったけどなんか普通に使えそうだ
まさに「今来た」ぞ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/releases/tag/v411
>Fixes boot on some devices (notably Mediatek but probably others as well)
Pre版なのでオススメはしないけど、v400が動かなくしょんぼりしてた俺が今まさにiPlay30Proに入れてブートした
なんも考えずにv313からファクトリーリセットせずにflash systemしちゃったけどなんか普通に使えそうだ
2022/03/21(月) 20:11:25.52ID:NivKSpha
2022/03/22(火) 13:51:24.60ID:Drbo+Mlm
v411をGRIPで試しましたが起動しませんでした
残念…
残念…
2022/03/24(木) 01:10:41.70ID:hVQ7m4op
Nippon GSI Updates (GrapheneOSのGSI有り)
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/
GSI-Workshop Files (CalyxOSのGSI有り)
https://sourceforge.net/projects/gsi-workshop/
Kali Nethunter
https://pkg.kali.org/pkg/globus-gssapi-gsi
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/
GSI-Workshop Files (CalyxOSのGSI有り)
https://sourceforge.net/projects/gsi-workshop/
Kali Nethunter
https://pkg.kali.org/pkg/globus-gssapi-gsi
2022/03/25(金) 20:50:59.13ID:uGKcciFO
AEXromってimgファイルないの?
gsi版探しても見つからない…
gsi版探しても見つからない…
2022/03/25(金) 20:53:52.57ID:uGKcciFO
40proに入れようと思ってるけど見つからん
2022/03/25(金) 23:24:17.61ID:kmax1Rap
>>422
>>423
Nippon GSI Updatesにある
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/
Files一覧が無茶苦茶重いから注意
この量と速度はやっぱフルオートでErfanGSIsでビルドしてるのかな
比較的古い物だと公式とかもある
https://sourceforge.net/projects/aospextended-gsi/files/
https://sourceforge.net/projects/amber-gsi/files/AospExtended/
>>423
Nippon GSI Updatesにある
https://sourceforge.net/projects/nippongsi/
Files一覧が無茶苦茶重いから注意
この量と速度はやっぱフルオートでErfanGSIsでビルドしてるのかな
比較的古い物だと公式とかもある
https://sourceforge.net/projects/aospextended-gsi/files/
https://sourceforge.net/projects/amber-gsi/files/AospExtended/
2022/03/26(土) 06:38:19.13ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 08:54:13.29ID:soODgWmS
パーティションを拡張できるimgで入れてみたけどそれでも入らなかったorz
2022/03/26(土) 09:23:20.73ID:soODgWmS
サイズが大きいらしい…
2022/03/26(土) 09:50:15.08ID:FeDnhDLs
product_gsi.img焼いてもサイズが大きいって言われるってこと?
2022/03/26(土) 10:15:50.52ID:soODgWmS
>>428
うん
うん
2022/03/26(土) 10:20:47.63ID:6j2/digZ
>>426
エラーメッセージはなんて書いてあった?
エラーメッセージはなんて書いてあった?
2022/03/26(土) 10:32:55.58ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 10:35:56.47ID:soODgWmS
アホな質問で申し訳ないけど
もしかしてboot.imgとか最初に焼かないとだめだったりする…?
もしかしてboot.imgとか最初に焼かないとだめだったりする…?
2022/03/26(土) 14:57:28.05ID:iLSYz4Uy
2022/03/26(土) 15:13:20.60ID:soODgWmS
>>433
ごめん
やっぱいらないよね
iplay40Proで下記ブログ参考にしてAEXROM焼いてるんだけど
https://smartasw.com/archives/4816#index_id8
パーティションエラー出るから>>428を焼いてから焼いて成功するんだけど起動ループに陥って起動できない。
ごめん
やっぱいらないよね
iplay40Proで下記ブログ参考にしてAEXROM焼いてるんだけど
https://smartasw.com/archives/4816#index_id8
パーティションエラー出るから>>428を焼いてから焼いて成功するんだけど起動ループに陥って起動できない。
2022/03/26(土) 15:14:01.98ID:JrSGiJ1s
昔のスレはテンプレに質問するときのテンプレも載せてることが多かったけど、
テンプレ見ないで質問してトラブって暴れる奴がよく出たせいか最近は全然見ないね
あれ地味に楽だったんだがなあ……
テンプレ見ないで質問してトラブって暴れる奴がよく出たせいか最近は全然見ないね
あれ地味に楽だったんだがなあ……
2022/03/26(土) 15:18:14.02ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 15:58:47.95ID:Huw2L5Ql
vbmetaでAVB無効化してないとか
2022/03/26(土) 16:03:18.19ID:6j2/digZ
treble対応ならsystem.imgだけ焼けばいいと思うけどねー
2022/03/26(土) 16:04:19.54ID:soODgWmS
>>437
必要ないって見たよ
必要ないって見たよ
2022/03/26(土) 16:04:31.85ID:JrSGiJ1s
>>436
5ch自体過疎ってからこっちのモチベも下がったよね
他スレから引用とか開き直しめんどくせーだし、アホ見つけてもからかって遊ぶ気すら起きない
いや、ID:soODgWmSは違うよ
もっと酷いのうじゃうじゃいる、というかいたから。そういう奴等のこと
5ch自体過疎ってからこっちのモチベも下がったよね
他スレから引用とか開き直しめんどくせーだし、アホ見つけてもからかって遊ぶ気すら起きない
いや、ID:soODgWmSは違うよ
もっと酷いのうじゃうじゃいる、というかいたから。そういう奴等のこと
2022/03/26(土) 16:05:33.00ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 16:06:01.74ID:soODgWmS
>>438
カスロムによって対応してないとかありうるかな?
カスロムによって対応してないとかありうるかな?
2022/03/26(土) 16:15:11.73ID:6j2/digZ
>>442
元のromから離れすぎるとブートロゴループに陥るみたいだから、ありうるかもねー
元のromから離れすぎるとブートロゴループに陥るみたいだから、ありうるかもねー
2022/03/26(土) 16:16:58.60ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 16:33:03.49ID:JrSGiJ1s
最近カスロム焼きは自分にとっては「まとまった暇が出来たときの探検」のような立ち位置
なんせロム一つで満足するようなもんでもないから確実に数時間潰れ(せ)る
なんせロム一つで満足するようなもんでもないから確実に数時間潰れ(せ)る
2022/03/26(土) 16:34:13.99ID:Huw2L5Ql
vbmeta焼き不要な機種もあるんだっけ?
なんかおまじない的になってるところもあるけど、MTKは必要だよね
iplay40無印は焼かないと起動しなかったよ
proも同じかと思うけど
なんかおまじない的になってるところもあるけど、MTKは必要だよね
iplay40無印は焼かないと起動しなかったよ
proも同じかと思うけど
2022/03/26(土) 16:36:19.75ID:f0HxbK8r
>>439
必要だよ
必要だよ
2022/03/26(土) 16:36:31.27ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 16:37:10.21ID:soODgWmS
>>447
どっかに書いてある?
どっかに書いてある?
2022/03/26(土) 16:46:53.76ID:Huw2L5Ql
2022/03/26(土) 16:53:08.38ID:soODgWmS
>>450
_system.imgでいいかな?
_system.imgでいいかな?
2022/03/26(土) 17:02:27.16ID:/e5w8v8C
vbmetaは--disabled-verity --disabled-verification打ち込むの面倒くさいなら
googleが配布してるvbmeta.imgで
fastboot flash vbmeta vbmeta.img
すれば良いよ
googleが配布してるvbmeta.imgで
fastboot flash vbmeta vbmeta.img
すれば良いよ
2022/03/26(土) 17:05:52.20ID:soODgWmS
>>452
履歴あるからそれでやってた
履歴あるからそれでやってた
2022/03/26(土) 17:19:09.53ID:soODgWmS
>>452のファイルでやったけどだめだった
2022/03/26(土) 17:20:19.48ID:ED0ozfaG
2022/03/26(土) 17:29:29.05ID:m3G4Kvpr
Nippon GSI Updatesにあるバージョンを上から順番に試していくしかないんじゃない
多分Nippon GSI Updatesはビルドはしまくるけどテストまではしてないと思うから起動しないってのがあってもおかしくはない
ちなみに機種はiPlay40Proのことでいいの?
まだ情報出てない基本的なところから確認してみるけどphhAOSPとかProtonAOSPの起動は試してみた?
多分Nippon GSI Updatesはビルドはしまくるけどテストまではしてないと思うから起動しないってのがあってもおかしくはない
ちなみに機種はiPlay40Proのことでいいの?
まだ情報出てない基本的なところから確認してみるけどphhAOSPとかProtonAOSPの起動は試してみた?
2022/03/26(土) 17:44:38.77ID:soODgWmS
2022/03/26(土) 17:46:02.92ID:6j2/digZ
iplay40HならphhAOSPとgoogleGSIが起動できた
40Hと40proはfirmwareが一緒っぽいから、この2つは40proもできると思うよ
ちなみにvbmetaは触ってない
https://qiita.com/doew/items/8991ec5e28a97d837179
この人と同じやり方でやった
40Hと40proはfirmwareが一緒っぽいから、この2つは40proもできると思うよ
ちなみにvbmetaは触ってない
https://qiita.com/doew/items/8991ec5e28a97d837179
この人と同じやり方でやった
2022/03/26(土) 17:47:44.80ID:soODgWmS
>>458
やってみるね
やってみるね
2022/03/26(土) 17:54:17.67ID:yiLvMnXv
2022/03/26(土) 18:19:17.66ID:soODgWmS
あれ?次は焼けなくなった…
product_gsi.img焼いてるのに…
eraseもしたし…
product_gsi.img焼いてるのに…
eraseもしたし…
2022/03/26(土) 20:25:30.45ID:iI7rCkjs
なんか伸びてると思ったら
ファーウェイはvbmeta 焼かなくてもいける
ファーウェイはvbmeta 焼かなくてもいける
2022/03/26(土) 20:40:10.21ID:soODgWmS
>>462
Huaweiじゃないよ
Huaweiじゃないよ
2022/03/26(土) 22:03:26.17ID:AAJ7mDoo
2022/03/26(土) 23:00:29.53ID:soODgWmS
>>461
コマンド間違えてた…w
コマンド間違えてた…w
2022/03/26(土) 23:28:55.47ID:JrSGiJ1s
Umidigi F2にCAOS11 v316焼いてmagisk-phhも焼いたら、
CAOSの作ったIMSのお陰か今までMTK機にGSI焼くとEngineeringMode無くなるからモバイル通信できなくなる現象を回避できた
進歩ってすげえな。俺がした訳じゃないのが残念だけど有難い
ちなみにAndroid12のGSIはなにがしかトラブってmagisk&モバイル通信は無理でござる
というかmagiskが
CAOSの作ったIMSのお陰か今までMTK機にGSI焼くとEngineeringMode無くなるからモバイル通信できなくなる現象を回避できた
進歩ってすげえな。俺がした訳じゃないのが残念だけど有難い
ちなみにAndroid12のGSIはなにがしかトラブってmagisk&モバイル通信は無理でござる
というかmagiskが
2022/03/26(土) 23:33:36.08ID:soODgWmS
不本意だけどgoogleの12のGSIインストールしたわ
みんないろいろありがとう
みんないろいろありがとう
2022/03/26(土) 23:38:21.69ID:soODgWmS
結局Bluetoothはsbcしか使えなかったな…
考えが浅かった…
考えが浅かった…
2022/03/27(日) 03:18:31.83ID:mdBKfHub
>>466
モバイルデータ通信周りはほんと機種でもOSでも挙動が変わるから当たりの設定見つけるまで手間がかかるね
au系が何とかデータ通信出来るとこまで来たけど
今度はドコモ系SIMだけアンテナピクト立たない機種が出てきたりしてなかなか厄介
モバイルデータ通信周りはほんと機種でもOSでも挙動が変わるから当たりの設定見つけるまで手間がかかるね
au系が何とかデータ通信出来るとこまで来たけど
今度はドコモ系SIMだけアンテナピクト立たない機種が出てきたりしてなかなか厄介
2022/03/27(日) 06:45:15.81ID:k99jPpdP
2022/03/27(日) 06:45:57.15ID:k99jPpdP
受信じゃなく着信だな。間違えた。
2022/03/27(日) 09:38:17.05ID:hJfww5cy
>>464
P10だけどいけてる
P10だけどいけてる
2022/03/27(日) 11:46:50.11ID:NUAaEaPo
2022/03/28(月) 08:46:54.45ID:5j5nJeK7
MTK機はドコモ5GSIMがダメっぽい
Modemが特別なレスポンス返してるんかなぁ
4GSIMは一旦WCDMAでネットワーク登録出来ると手動でLTEにスイッチ出来てVoLTE通話も可
Modemが特別なレスポンス返してるんかなぁ
4GSIMは一旦WCDMAでネットワーク登録出来ると手動でLTEにスイッチ出来てVoLTE通話も可
2022/04/04(月) 12:04:32.93ID:WOjhCs1p
stockromのほうでアップデートがあった場合ってアップデートしたほうがいいとかありますか?
その場合、毎回全部クリーン必須とかvendorだけでいいとかも知りたいです。
その場合、毎回全部クリーン必須とかvendorだけでいいとかも知りたいです。
2022/04/04(月) 20:05:35.96ID:oEDU0x0u
android12のGSIって画面内指紋認証まだ対応してないんでしたっけ?
UmidigiのS5 ProにAOSP v411入れたけど認識しないみたい
UmidigiのS5 ProにAOSP v411入れたけど認識しないみたい
2022/04/04(月) 20:24:40.35ID:RrMxHlcq
まるで前からGSI焼きをしていたような言い方
今日始めたのに
今日始めたのに
2022/04/04(月) 20:40:28.96ID:wypi1FbG
>>475
RedmiNote9Tとかだとバンド増えたりしてるみたいだから一応ストックに戻してアップデートはかけてる
バックアップも取るから時間あるときにしかやらないけど
TWRPある機種で自分でパーティション指定してアプデ掛けられる人はその方法でもいいと思うよ
RedmiNote9Tとかだとバンド増えたりしてるみたいだから一応ストックに戻してアップデートはかけてる
バックアップも取るから時間あるときにしかやらないけど
TWRPある機種で自分でパーティション指定してアプデ掛けられる人はその方法でもいいと思うよ
2022/04/04(月) 22:29:11.24ID:HwnsCP6c
>>477
これは476に対しての返答かな?
S5 ProにGSIを焼いたのは今日が初です
今までは物理的な指紋認証の機種ばかりだったので、FODの機種は初めて
と思ってたけど前にMi8EEに焼いたときにはFODにまだ対応してなかった
これは476に対しての返答かな?
S5 ProにGSIを焼いたのは今日が初です
今までは物理的な指紋認証の機種ばかりだったので、FODの機種は初めて
と思ってたけど前にMi8EEに焼いたときにはFODにまだ対応してなかった
2022/04/07(木) 17:22:52.22ID:Mf5+5hax
AOSPのv412が出てたので焼いてみた
S5ProとHonor9に焼いたんだけど、どっちも指紋認証使えないみたい
12.0ベースのv402も焼いてみようかな
S5ProとHonor9に焼いたんだけど、どっちも指紋認証使えないみたい
12.0ベースのv402も焼いてみようかな
2022/04/13(水) 17:19:18.05ID:4VzHSLAQ
v412のPixel Experience Plusが来たね。
プラスってなにが違うのか知らんけど。
プラスってなにが違うのか知らんけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 22:09:07.87ID:ti9b64lE gsiって画面内指紋使える?
2022/04/19(火) 23:06:28.30ID:IvTFByuU
対応してるらしい
ものによっては一部使えないらしいけど
ものによっては一部使えないらしいけど
2022/04/20(水) 07:28:13.31ID:JcRDBew4
GSIだとeSIM入れてるのに認識しなかったりする
2022/04/21(木) 23:03:52.01ID:DZil6h+U
2022/04/22(金) 13:10:09.52ID:UKfcVGNV
2022/04/22(金) 13:25:23.82ID:QeNP0ylj
Gripはこの前サポートにメール送った時に返事あったが、ROM提供したのが社内で問題になったのでもうROMは提供できないって回答だったな
持ってる方がここ見てるのを期待するしかない
持ってる方がここ見てるのを期待するしかない
2022/04/22(金) 13:25:37.13ID:QeNP0ylj
Gripはこの前サポートにメール送った時に返事あったが、ROM提供したのが社内で問題になったのでもうROMは提供できないって回答だったな
持ってる方がここ見てるのを期待するしかない
持ってる方がここ見てるのを期待するしかない
2022/04/22(金) 18:38:51.77ID:rOATFZPE
そもそもなんでrom提供しないんだろうな
2022/04/23(土) 12:22:27.50ID:3DlX7WER
タブで使うんだがおすすめのROMある?
2022/04/23(土) 13:04:07.61ID:XU15/vf4
>>491
純正ROM
純正ROM
2022/04/28(木) 15:59:05.34ID:ym9KvnoR
mode1gripでルート取るためにdsuでカスタムロムをインストールしてboot.imgを抜き出したいと思ってます
おすすめのromありませんか?
lineageとか試してみんですけどうまく起動しなくて
おすすめのromありませんか?
lineageとか試してみんですけどうまく起動しなくて
2022/04/28(木) 16:04:22.27ID:Z17R8JHK
>>493
AOSP
AOSP
2022/04/28(木) 18:40:48.34ID:QDXqirCm
Gripは12GSIが起動しないから11な
2022/04/28(木) 18:57:42.07ID:shDNsrbv
GripでDSUはAOSPでも出来なかった気がする
いろいろ試したけど出来なくて諦めた記憶
いろいろ試したけど出来なくて諦めた記憶
2022/04/28(木) 20:23:59.45ID:ym9KvnoR
自己解決しました!
2022/04/28(木) 21:30:18.19ID:4PdkZG+2
>>497
しぬな
しぬな
2022/04/28(木) 22:26:56.46ID:E+RO2XvD
人の手を借りずに問題解決しちゃいけないのか……
2022/04/29(金) 11:07:28.16ID:3Alu+G2K
>>499
良い子は自己解決した場合、原因と対策等を報告する。
良い子は自己解決した場合、原因と対策等を報告する。
2022/04/29(金) 11:22:39.10ID:l1aVvU6Z
自己解決、略して自決
2022/04/29(金) 14:43:49.13ID:cWS2qAGZ
>>501
糸 色望「略して書くなぁ!!」
糸 色望「略して書くなぁ!!」
2022/05/01(日) 09:37:12.18ID:15nuXemS
Bluetoothのコーデックを含んでるカスロムって探せたりするかな?
入れたらLADCとか使えるようになるらしいので
入れたらLADCとか使えるようになるらしいので
2022/05/01(日) 11:01:47.57ID:futsFG2B
>>503
それってコーディックのライセンス無視をして不正に搭載したカスロムがあるかないかってこと?そんな悪いROMは見つけたら通報して削除させてるから、無いと思うよ
それってコーディックのライセンス無視をして不正に搭載したカスロムがあるかないかってこと?そんな悪いROMは見つけたら通報して削除させてるから、無いと思うよ
2022/05/01(日) 11:16:15.80ID:15nuXemS
2022/05/01(日) 11:40:44.04ID:mT7bQtEm
2022/05/01(日) 11:55:54.07ID:s0sohAxb
LDACはイヤホン持ってないから分からんけど、aptXならmagiskモジュールで使えた
開発者オプションからの表面上の変更でない、BT設定画面でのaptX表示だから間違いない筈
開発者オプションからの表面上の変更でない、BT設定画面でのaptX表示だから間違いない筈
2022/05/01(日) 12:04:09.45ID:15nuXemS
>>507
モジュール入れれないタブレットなんだ
モジュール入れれないタブレットなんだ
2022/05/01(日) 12:10:29.55ID:mT7bQtEm
2022/05/01(日) 12:18:17.71ID:15nuXemS
>>509
オンにしてなかったわ
オンにしてなかったわ
2022/05/01(日) 12:19:32.26ID:15nuXemS
オンにしたらLDACでつながるようになったわ
ありがとう
ありがとう
2022/05/05(木) 04:59:53.45ID:8KDWjd7H
aptXはAndroid側は無料で使えてイヤホン側でライセンス料かかるとか聞いたことあるな
2022/05/08(日) 17:51:59.69ID:+Eejf0i0
Teclast T40ProにGSI焼いてる人いたら
どこのビルドのどのバージョン入れてるか教えてもらえませんか?
phhAOSP12.1v413の
system-squeak-arm64-ab-vndklite-gapps.img
を焼いたのですがbootループでした。
手順が抜けてるのか選んだromが悪かったのか、切り分けがしたくて…
どこのビルドのどのバージョン入れてるか教えてもらえませんか?
phhAOSP12.1v413の
system-squeak-arm64-ab-vndklite-gapps.img
を焼いたのですがbootループでした。
手順が抜けてるのか選んだromが悪かったのか、切り分けがしたくて…
2022/05/08(日) 18:01:53.09ID:50OOI/X0
別のロム焼けよ
2022/05/08(日) 18:13:18.40ID:+Eejf0i0
そうですよねー
googleのgsi_gms_arm64焼いたら動きました
スレ汚し失礼しました。
googleのgsi_gms_arm64焼いたら動きました
スレ汚し失礼しました。
2022/05/08(日) 21:12:40.99ID:+Eejf0i0
phhAOSPのsystem-squeak-arm64-ab-gapps.img
も行けました。報告まで。
も行けました。報告まで。
2022/05/14(土) 20:16:47.18ID:/lmpomWI
twrpが提供されてる端末でimgからインストールする場合ってパーティションはどれ選べばいいの?
2022/05/14(土) 20:48:26.56ID:xbIQzX+i
システムいじる用途なんだからsystemだよ
2022/05/14(土) 20:52:50.54ID:/lmpomWI
>>518
vbmeta systemでいいの?
vbmeta systemでいいの?
2022/05/14(土) 21:52:01.06ID:Dm/1atd9
機種によってパーティション違うからわかるかよエスパーじゃないんだから
2022/05/14(土) 21:55:52.49ID:/lmpomWI
じゃあそう書いてよ
2022/05/14(土) 21:56:30.88ID:117pTVWJ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 17:31:34.77ID:NjtxOt8X2022/05/23(月) 08:14:42.60ID:xbgV+q39
最近XiaomiもMTK増えてきたけど、MIUI苦手な人はGSI入れてるのかな
2022/05/23(月) 12:00:02.56ID:THy+/0lj
入れても不具合あってMIUI使ったほうがマシって結論になってると思うわ。
英語できないとXDAで質問するのも大変だしね。
英語できないとXDAで質問するのも大変だしね。
2022/05/23(月) 19:05:00.96ID:cPzfdrP+
スナドラ意外だとまだ実用的じゃないな~って感じある
今後に更なる期待
今後に更なる期待
2022/05/25(水) 04:29:51.26ID:NiRMUcjo
>>525
そのためのGoogle翻訳ちゃうの?
そのためのGoogle翻訳ちゃうの?
2022/05/25(水) 04:30:44.39ID:NiRMUcjo
まぁGoogle翻訳使っても意思疎通が難しい文章力っていうのであればご愁傷様だけど
2022/05/25(水) 04:49:28.32ID:S/SNrc7G
日本語でoverlay抜き出して追加すればいいよって教えてもらっても
は?ってなる人が大半なのにその理屈はおかしい。
できる必要もないし、スナドラ選んだ方が良い。
は?ってなる人が大半なのにその理屈はおかしい。
できる必要もないし、スナドラ選んだ方が良い。
2022/05/25(水) 08:07:50.78ID:dWlwOs3N
かと言ってBLUできるスナドラスマホは
文鎮覚悟のオモチャには値段が高いですやん
文鎮覚悟のオモチャには値段が高いですやん
2022/05/25(水) 08:39:46.11ID:xF+4iEk+
壊さなければどうということはない
まぁ、高いなら昔の型落ち買えば?
まぁ、高いなら昔の型落ち買えば?
2022/05/25(水) 16:47:51.30ID:Kazxbe7X
スナドラは大体専用のROMあるからそっちいっちゃうよね
MTKはSIM周りが不具合多いのかな?
Wi-Fi環境で使っている感じではそんなに不具合は感じない
overlay作ってあげると結構使えるのかも
MTKはSIM周りが不具合多いのかな?
Wi-Fi環境で使っている感じではそんなに不具合は感じない
overlay作ってあげると結構使えるのかも
2022/05/26(木) 18:20:37.91ID:d1GGF8up
ホント5G機になってからカスロムやりづらくなったな、通信周り気つかないといけないし
そもそもブートローダーアンロックできない機種増えだしたり泥12はゴミだし散々
そもそもブートローダーアンロックできない機種増えだしたり泥12はゴミだし散々
2022/05/27(金) 01:38:52.90ID:MtBiQ4a4
あぁ…そうかGSIの仕様(というかセキュリティパッチ周りの仕様)で
プリインストールされてるOSのセキュリティパッチの日付よりも
GSIのセキュリティパッチの日付が新しい日付じゃないと起動出来ないんだっけか
Xiaomiは割と最新OSとセキュリティアプデに追従するから
GSI入れたいデバイスの元のOSがAndroid12ベースだとGSIもAndroid12使うハメになるんだな…
12に慣れるまではその辺気にしなきゃいけないのは面倒くさいなぁ
プリインストールされてるOSのセキュリティパッチの日付よりも
GSIのセキュリティパッチの日付が新しい日付じゃないと起動出来ないんだっけか
Xiaomiは割と最新OSとセキュリティアプデに追従するから
GSI入れたいデバイスの元のOSがAndroid12ベースだとGSIもAndroid12使うハメになるんだな…
12に慣れるまではその辺気にしなきゃいけないのは面倒くさいなぁ
2022/05/27(金) 06:55:35.46ID:xUuokrLb
DSUでそんな制限あったね。GSIもそうなんか。
でも、11と比較して大して変化なくね?不具合は目立ってたけれども。
それに今11で更新してるやつってLineageOSとleOSしかないよな。
eremiteinは更新辞めちゃったのかよくわからんが。
もう12で問題ない気がする。
でも、11と比較して大して変化なくね?不具合は目立ってたけれども。
それに今11で更新してるやつってLineageOSとleOSしかないよな。
eremiteinは更新辞めちゃったのかよくわからんが。
もう12で問題ない気がする。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 19:37:41.46ID:IXgzBwdI2022/06/20(月) 14:30:58.62ID:tWvNPr7c
LineageOS18.1は来月で終了か。
俺のandroid12が起動しないんだよなあ。
11は問題無いんだがどうしよう。
俺のandroid12が起動しないんだよなあ。
11は問題無いんだがどうしよう。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 12:50:08.51ID:8mjIy7fI Mode1 Gripってflashtoolで焼けるようなストックROMがどこかで落とせるでしょうか。公式に聞いても、提供を断られてしまい、、、
2022/06/27(月) 20:34:21.42ID:ZagDLvMS
DSUでGSI起動できればダンプできるけど>>493-496で起動できなかったって報告あるね
ストックROM持ってる人はこのスレ見てるっぽいから辛抱強く待つしかないかも
ストックROM持ってる人はこのスレ見てるっぽいから辛抱強く待つしかないかも
2022/06/27(月) 21:55:46.71ID:H8896VSd
>>539 ありがとうございます。ストックRomを持っていらっしゃる方が、このスレを見てくれることを祈りながら、GSIの起動を模索して、待ちたいと思います。
2022/06/27(月) 22:42:27.97ID:RXI4rmQ5
https://drive.google.com/file/d/1MXqXpFfQVOjDWu5evhYwADSJHZvaEkew/view?usp=sharing
せっかくだから、dsu、partitionのbackup作成、spflashtoolを使ってのbackup作成、
scatter-fileの作成、mtk client色々やってみるといいよ。
めんどすさいから説明はしないけど。
dsuはAndroid11のgsiが起動するからおれはandroid11のlineageosを使った。
rom焼き初心者であればxiaomi redmi9tがいいよ
5chのスレ見るよりロム焼きのブログを見た方がわかりやすい。
せっかくだから、dsu、partitionのbackup作成、spflashtoolを使ってのbackup作成、
scatter-fileの作成、mtk client色々やってみるといいよ。
めんどすさいから説明はしないけど。
dsuはAndroid11のgsiが起動するからおれはandroid11のlineageosを使った。
rom焼き初心者であればxiaomi redmi9tがいいよ
5chのスレ見るよりロム焼きのブログを見た方がわかりやすい。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 00:23:44.09ID:mPTuRQyI >>541
早速、ご提供いただき、ありがとうございます。こんなにも早く教えていただけるとは思っておらず、本当に感謝申し上げます。
Rom焼きの練習としては、先日「Essential Phone」を購入してたので、今週の土日で早速作業をしてみようと考えております。
目標としては、/e/OSを導入するのが目標です。
教えていただいた、「xiaomi redmi9t」についても購入を検討します。
まだまだ右も左もわからない初心者なので、ブログ等で情報を集めていきたいと思います。
早速、ご提供いただき、ありがとうございます。こんなにも早く教えていただけるとは思っておらず、本当に感謝申し上げます。
Rom焼きの練習としては、先日「Essential Phone」を購入してたので、今週の土日で早速作業をしてみようと考えております。
目標としては、/e/OSを導入するのが目標です。
教えていただいた、「xiaomi redmi9t」についても購入を検討します。
まだまだ右も左もわからない初心者なので、ブログ等で情報を集めていきたいと思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 06:19:25.68ID:xYvq2v3N REDMIの9Tって液晶のverや製造ロット気使うから難しそう、それなら9Sの方がいい気が・・・
2022/07/01(金) 11:12:21.80ID:ENHnRDty
>>543
急速充電で再起動するぞ
急速充電で再起動するぞ
2022/07/01(金) 11:19:33.35ID:dlVD+mLd
そこでRedmi Note 9Tですよ
シングルSIMでちょっと重量重いという欠点を除けば
GSIでキビキビ動くからこのスレの趣旨的にオススメ
シングルSIMでちょっと重量重いという欠点を除けば
GSIでキビキビ動くからこのスレの趣旨的にオススメ
2022/07/01(金) 12:27:58.29ID:zqFoWM7w
mtkでgsiってmobile通信出来たっけ?
2022/07/01(金) 14:25:02.84ID:+SxBPsCT
2022/07/01(金) 14:49:20.02ID:zqFoWM7w
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 16:36:50.47ID:xYvq2v3N Note9Tは通信Volte表記出ても通話SMS不可だったりNFCお財布NG
SDカードがFAT32以外だめ極めつけがタスクキルがmiuiよりひどい
SDカードがFAT32以外だめ極めつけがタスクキルがmiuiよりひどい
2022/07/01(金) 16:47:27.42ID:zqFoWM7w
>>549
gsiは実用的にはまだ問題ありですね。ありがとうございます。
gsiは実用的にはまだ問題ありですね。ありがとうございます。
2022/07/01(金) 22:00:20.40ID:BUZhynMl
まだっていうか汎用品だから限度あるんやろ
もともとがほぼピュアAndroidのスナドラ機ならともかく
もともとがほぼピュアAndroidのスナドラ機ならともかく
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 18:40:21.31ID:1r63gE4O >>549
優先接続の設定を、3Gで接続してから4Gに変更すると繋がるよ。
GSIのタスクキルは酷くないと思うよ。ゲームとかしなければ問題ないのでは?
9Tは未使用中古が1万円切なのがいいよね。壊れそうな実験に使えるし。
優先接続の設定を、3Gで接続してから4Gに変更すると繋がるよ。
GSIのタスクキルは酷くないと思うよ。ゲームとかしなければ問題ないのでは?
9Tは未使用中古が1万円切なのがいいよね。壊れそうな実験に使えるし。
2022/07/04(月) 07:17:07.54ID:B3RXV7Lv
どうしてsbだけ通信通話できるのかな。
ymやsb回線のmvnoも大丈夫なのかな。
ymやsb回線のmvnoも大丈夫なのかな。
2022/07/06(水) 18:43:44.97ID:OeucGXqY
画面内指紋認証がなかなか機能しない
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1175
ここを参考にロケーションの設定してもうまくいかないなぁ
どなたかやり方知ってたら教えてほしいです
機種はUmidigi S5 proだけど、Galaxyとかだと特に何も設定せずに機能してるっぽい
MTK起因なのかな。。
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1175
ここを参考にロケーションの設定してもうまくいかないなぁ
どなたかやり方知ってたら教えてほしいです
機種はUmidigi S5 proだけど、Galaxyとかだと特に何も設定せずに機能してるっぽい
MTK起因なのかな。。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 21:38:42.75ID:4+PHTMeL 自分もS5 Proでいくつか試してみましたがダメみたいですね
phhussonさんも
「画面内指紋認証はTreble後に登場したんで
ハードとの互換性が標準化されてないからサポートするのが難しい」
なんてことをTwitterで書いてました
ストックだと product/priv-app/ にいる
PG_fingerprint というアプリが仲介してるぽいので
こいつを移植するか代替するものを用意できればなんとかなるのかも
自分は知識がなく無理そう
UMIDIGIとしては優秀な機種なんで延命できるとよいのですが
phhussonさんも
「画面内指紋認証はTreble後に登場したんで
ハードとの互換性が標準化されてないからサポートするのが難しい」
なんてことをTwitterで書いてました
ストックだと product/priv-app/ にいる
PG_fingerprint というアプリが仲介してるぽいので
こいつを移植するか代替するものを用意できればなんとかなるのかも
自分は知識がなく無理そう
UMIDIGIとしては優秀な機種なんで延命できるとよいのですが
2022/07/12(火) 23:42:37.43ID:Dv90L9KJ
でも流石に時代遅れでしょもう
Dimensity機にしなよ、快適だよ
Dimensity機にしなよ、快適だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 01:26:40.31ID:XRqyb9Ni 過去の機種なのは確かですね
Dimensity機も持ってはいるのですが、なんかS5 Proも気に入っているので
GSIでもうしばらく寿命が延ばせたらラッキーだな、と
Dimensity機も持ってはいるのですが、なんかS5 Proも気に入っているので
GSIでもうしばらく寿命が延ばせたらラッキーだな、と
2022/07/14(木) 00:42:32.63ID:vJpH4oN7
sp flash toolを使ってumidigi bisonのロム焼きをしたんだけど
format all & downloadでやってしまってimeiが消えてしまいました
箱も捨ててしまったんで正規のimeiが不明で、もう使わない古いスマホのimeiを焼いたんだけど
画面にumwritten google keyが出てしまった
それ自体はコマンドで消せるんだけど、初期化したりシステムアップデートがあると復活してしまう
初期化やアップデートしても出ないようにする方法ってありますか?
format all & downloadでやってしまってimeiが消えてしまいました
箱も捨ててしまったんで正規のimeiが不明で、もう使わない古いスマホのimeiを焼いたんだけど
画面にumwritten google keyが出てしまった
それ自体はコマンドで消せるんだけど、初期化したりシステムアップデートがあると復活してしまう
初期化やアップデートしても出ないようにする方法ってありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 21:51:30.34ID:I/ba3DbE UMIDIGIのフォーラムにこんなスレッドがあったので
ひょっとしたら役に立つかも
"Repair IMEIs, MEID, TEE data and Google certificate"
https://community.umidigi.com/forum.php?mod=viewthread&tid=19492
ひょっとしたら役に立つかも
"Repair IMEIs, MEID, TEE data and Google certificate"
https://community.umidigi.com/forum.php?mod=viewthread&tid=19492
2022/07/14(木) 22:58:53.17ID:vJpH4oN7
ありがとうございます
imeiが消えた後、最初に見つけたのがそれだったのですが
その「SN Writer」は機種専用のものでも汎用のものでもいろいろ工夫して何度やってもimeiすら焼けませんでした
いろいろ調べて結局imeiを焼けたのは「Modem Meta Tool」でした
それでも初期化時のunwritten google keyを消すことはできませんでした
google keyっていうのは初期のimeiと紐づけされているのだとしたら
もとのimeiがわからないとどうしようもないのかなとも考えているのですが
もしなんとかできる方法を知っている方がいればと思い尋ねてみた次第です
imeiが消えた後、最初に見つけたのがそれだったのですが
その「SN Writer」は機種専用のものでも汎用のものでもいろいろ工夫して何度やってもimeiすら焼けませんでした
いろいろ調べて結局imeiを焼けたのは「Modem Meta Tool」でした
それでも初期化時のunwritten google keyを消すことはできませんでした
google keyっていうのは初期のimeiと紐づけされているのだとしたら
もとのimeiがわからないとどうしようもないのかなとも考えているのですが
もしなんとかできる方法を知っている方がいればと思い尋ねてみた次第です
2022/07/15(金) 00:08:12.09ID:Q45O7nnm
Modem Meta Toolって初めて知った
俺もMTKのがあるから参考になったよ
検索しても日本語のサイトがないな
おそらくアンタがわからないことを答えられるのはここにはいないよ
俺もMTKのがあるから参考になったよ
検索しても日本語のサイトがないな
おそらくアンタがわからないことを答えられるのはここにはいないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 10:25:38.83ID:wtM4+YN4 いちおう保守しておく
2022/08/18(木) 15:58:23.78ID:j7RwXVZL
当たり前かもしれんがPhhusson氏がやらなくてもセキュリティパッチ更新って各メンテナーができるんだな。
ちらほら待ちきれずに独自更新してきてるね。
ちらほら待ちきれずに独自更新してきてるね。
2022/08/26(金) 16:38:08.39ID:UkdOoxDb
まだmediatekだとPixelExperienceは起動しないんだな。
初心者はpixelExperience好むから対処できないし相当被害出てるだろうねw
初心者はpixelExperience好むから対処できないし相当被害出てるだろうねw
2022/08/26(金) 17:29:39.43ID:IxrH+jhh
なんの被害が出るんだよ
2022/08/26(金) 17:38:37.75ID:P3LFdxk1
初心者の荒し化だろう
2022/08/31(水) 17:43:03.50ID:0v24QN7W
GSIのoverlayを/system/product/overlayに置きたいんだけど、systemが読み取り専用なので置けない
LineageのGSIだとadb root が使えるのでadb remountしてsystemにも置けたんだけど、それが出来ないROMの場合はどうするのが良いんでしょうか
ちなみにKaleidoscopeでやろうとしてます
LineageのGSIだとadb root が使えるのでadb remountしてsystemにも置けたんだけど、それが出来ないROMの場合はどうするのが良いんでしょうか
ちなみにKaleidoscopeでやろうとしてます
2022/08/31(水) 18:04:13.87ID:r7qq2cu9
Magiskモジュール
2022/08/31(水) 20:34:49.84ID:kiZMCJPv
なるほどMagiskモジュールか
ちょっとやってみます
ちょっとやってみます
2022/09/02(金) 19:25:03.45ID:cCoD1KDr
2022/09/12(月) 10:22:06.85ID:JnSwhsWj
phhusson氏は、AOSP辞めるとかあるのかなあ。
初心者対応にウンザリしているようだが…
初心者対応にウンザリしているようだが…
2022/09/12(月) 15:21:42.24ID:JnSwhsWj
android 13期待していたんだが無理か…
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/2432
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/2432
2022/09/12(月) 17:25:50.82ID:AIMwSVjg
単に催促すんなって話なんじゃないの
Telegramでも催促はタブーになってたはず
Telegramでも催促はタブーになってたはず
2022/09/12(月) 19:51:28.70ID:mUVF3iWS
KaleidoscopeOS入れてるんだけど、何故かandroid13がOTAできている。。
2022/09/13(火) 13:13:16.85ID:QZc/Mcyp
Google公式の13GSI出たのって7月だっけ?
phhがここまで遅れるのは珍しいよな
phhがここまで遅れるのは珍しいよな
2022/09/13(火) 15:49:09.12ID:2C+qTsI2
phhは、どうしようもない初心者に返答で
it's good to have a reminder every day why i feel bad about this project
って答えてるくらいイライラしているようだよ。
元々こういう人なのかもしれないけど。
多分今月もお休みじゃないかなあ。
it's good to have a reminder every day why i feel bad about this project
って答えてるくらいイライラしているようだよ。
元々こういう人なのかもしれないけど。
多分今月もお休みじゃないかなあ。
2022/09/13(火) 16:58:05.52ID:AAL8e8xj
どうしようもない初心者って、
それ中共の工作員では?
それ中共の工作員では?
2022/09/13(火) 18:00:28.99ID:dKLEmrUf
GitHubのrepositoryを見る限り開発環境も割と雑で初心者をうまく吸収できてなさそうだしまあ難しいよな
2022/09/14(水) 10:28:41.87ID:zQp8uPlm
かなり深刻なのかもね。
AndyYanがPHHへの寄付募ってる…
https://forum.xda-developers.com/t/gsi-12-lineageos-19-x-gsi-a64b-64b.4358041/page-16#post-87424467
AndyYanがPHHへの寄付募ってる…
https://forum.xda-developers.com/t/gsi-12-lineageos-19-x-gsi-a64b-64b.4358041/page-16#post-87424467
2022/09/24(土) 00:59:44.54ID:VWg0Id5a
ここでしていい質問なのか分からないんだけど
XiaomiのRedmi note 11にCorvus OS焼いたら、Lineの通話とかで呼び出し音とか声が変になってしまって
解決方法ってなんかあったりしますかね
普通の電話は問題なく使えました
一応キャッシュの削除とかは試してみました。
XiaomiのRedmi note 11にCorvus OS焼いたら、Lineの通話とかで呼び出し音とか声が変になってしまって
解決方法ってなんかあったりしますかね
普通の電話は問題なく使えました
一応キャッシュの削除とかは試してみました。
2022/09/24(土) 01:07:23.54ID:Czej3NHz
Phh settingsの音関係弄ってみろ
>>580
>>580
2022/09/24(土) 01:28:42.83ID:VWg0Id5a
2022/09/25(日) 09:10:26.90ID:MXJC+S+w
質問失礼します。
arm64-bgsみたいに最初からsuが入ってるROMがあると思うんですが、
magiskを使いたい場合、最初から入っているsuって無効にできるんでしょうか?
arm64-bgsみたいに最初からsuが入ってるROMがあると思うんですが、
magiskを使いたい場合、最初から入っているsuって無効にできるんでしょうか?
2022/09/25(日) 10:14:42.60ID:d32gc0Vc
>>583
基本的にはsecure版があればそれを使うといいかと。
suがないやつってことらしい。
他にもvndklite版があればsuでもmagiskが優先されるから多分問題無いと思う。
lineageOSの説明が詳しい。下のほうに説明がある。
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-19.x/
基本的にはsecure版があればそれを使うといいかと。
suがないやつってことらしい。
他にもvndklite版があればsuでもmagiskが優先されるから多分問題無いと思う。
lineageOSの説明が詳しい。下のほうに説明がある。
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-19.x/
2022/09/26(月) 21:40:37.14ID:QBzuSrtx
Phh Treble Settingsの中のSecurizeで無効化出来た気がする
自分の環境だとそれやると何故か初期化しないと起動しなくなった
LineageOSのスレッドだとMagiskでPhhのSUと競合してエラー出るけど気にするなって言ってたような
自分の環境だとそれやると何故か初期化しないと起動しなくなった
LineageOSのスレッドだとMagiskでPhhのSUと競合してエラー出るけど気にするなって言ってたような
2022/09/29(木) 15:43:45.62ID:WbNEFGVQ
AndyYanがPHHとは別に動いてるっぽい?引き継ぐのかなあ。
lineageOS 20のGSIを始動させたようだ。
楽しみだね。
lineageOS 20のGSIを始動させたようだ。
楽しみだね。
2022/10/04(火) 09:22:52.30ID:NDBtVh0L
PixelExperienceでandroid 13きたね。
ついでにmediatekでも起動できるようになった。
一応PHH設定もできるけどv415かな?
あとはPHHが更新してくれるかどうかだね。
ついでにmediatekでも起動できるようになった。
一応PHH設定もできるけどv415かな?
あとはPHHが更新してくれるかどうかだね。
2022/10/12(水) 23:31:46.66ID:2VaysMPC
以前Amazonでセールしてたからなんとなく買った
VANKYO MatrixPad S30という謎タブレットだが
project treble端末だということを今日になって初めて知りphh aosp焼いてみた
12.1最新は問題なく使用でき、お試しで11.0最終版を入れたら
「Play プロテクト認証されていません」というエラーが出続けて使用できず
11.0v300にしてみたら正常に使用できた
この機種用のカスタムリカバリが発見できず
systemのバックアップもなしでヒヤヒヤしながらいきなり焼いたけど
思いの外アッサリ動いてproject trebleの懐の深さに驚いた
ほったらかしにしてあったタブだけどまだしばらく遊べそう
VANKYO MatrixPad S30という謎タブレットだが
project treble端末だということを今日になって初めて知りphh aosp焼いてみた
12.1最新は問題なく使用でき、お試しで11.0最終版を入れたら
「Play プロテクト認証されていません」というエラーが出続けて使用できず
11.0v300にしてみたら正常に使用できた
この機種用のカスタムリカバリが発見できず
systemのバックアップもなしでヒヤヒヤしながらいきなり焼いたけど
思いの外アッサリ動いてproject trebleの懐の深さに驚いた
ほったらかしにしてあったタブだけどまだしばらく遊べそう
2022/10/13(木) 15:47:46.69ID:SYTMt3a4
DSU Sideloaderがv2に更新されてた。
デザインがかなり変わったね。
デザインがかなり変わったね。
2022/10/15(土) 17:11:53.67ID:0dyxhMEy
>>588これ見てそういやデカコア弱いとM5XSもAonlyで初期のtreble対応してたなと
慣れてるphhを上から順繰りに焼いてたんだけどpieのv123vanillaでようやく起動した…
その後に思い立ってAonlyのあるLineageの非公式18.1焼いたら一発で起動しやんの…
慣れてるphhを上から順繰りに焼いてたんだけどpieのv123vanillaでようやく起動した…
その後に思い立ってAonlyのあるLineageの非公式18.1焼いたら一発で起動しやんの…
2022/10/17(月) 13:53:07.67ID:skOP4+As
android 12 vendorかつmediatekでvolteって以下方法で使えるようになるの?
使い方が全然わからんw
https://github.com/phhusson/apps_repacker_aosp/blob/s/VoLTE-MTK/build.sh
使い方が全然わからんw
https://github.com/phhusson/apps_repacker_aosp/blob/s/VoLTE-MTK/build.sh
2022/10/17(月) 16:30:29.39ID:XCaZwuWi
貴様には分かるまい!
2022/10/17(月) 16:56:55.30ID:j7bmy4TT
>>591
Phh Treble Settings → IMS features
の設定をすると運が良ければVoLTE使える、とかそんなレベル
「Install IMS APK for Mediatek」は必須で
それ以外はスマホ本体とSIMカードによって必要な組み合わせが違うと思う
どう頑張っても使えない組み合わせがあったり、設定やり直しにFactoryReset必要になったりすることもあるけど
がんばれ
Phh Treble Settings → IMS features
の設定をすると運が良ければVoLTE使える、とかそんなレベル
「Install IMS APK for Mediatek」は必須で
それ以外はスマホ本体とSIMカードによって必要な組み合わせが違うと思う
どう頑張っても使えない組み合わせがあったり、設定やり直しにFactoryReset必要になったりすることもあるけど
がんばれ
2022/10/18(火) 02:21:43.07ID:9xrBqCjb
phhusson氏ビルドのAOSP 12.1v415を焼いてみたが
初期状態のナビゲーションバー(3ボタン表示)に
カレンダーやPlayストアやカメラのアイコンが並んでて邪魔
これ編集できないの?アイコンなしにして普通に3ボタンを真ん中に表示したい
初期状態のナビゲーションバー(3ボタン表示)に
カレンダーやPlayストアやカメラのアイコンが並んでて邪魔
これ編集できないの?アイコンなしにして普通に3ボタンを真ん中に表示したい
2022/10/18(火) 06:23:55.72ID:/r8qVS8Q
最初に説明のポップ出てるのに…
Android12Lタスクバーでググれ
Android12Lタスクバーでググれ
596591
2022/10/22(土) 02:47:22.47ID:1v+zhHgK Andy Yanがmediatekでもvendor12でvolte使えるようにしてくれたようだ。
ただ、発信はできるが着信ができなかった。ワイモバイルなんだけど。他の人はどう?
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/Testing/TrebleApp-20221021.apk/download
ただ、発信はできるが着信ができなかった。ワイモバイルなんだけど。他の人はどう?
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/Testing/TrebleApp-20221021.apk/download
2022/10/24(月) 08:17:07.80ID:3rlVjfiI
Wi-Fi用の中華タブレットにAOSP入れたが
スリープ中のバッテリー消耗が3倍早くなった
バッテリーマネージャーを見ても電池消費してるアプリの表示がなかったが、
試しに機内モードをオンにしたままWi-Fiオンにして運用したら解消した
SIMが入らないのにセルスタンバイが起きてたんかな?
スリープ中のバッテリー消耗が3倍早くなった
バッテリーマネージャーを見ても電池消費してるアプリの表示がなかったが、
試しに機内モードをオンにしたままWi-Fiオンにして運用したら解消した
SIMが入らないのにセルスタンバイが起きてたんかな?
2022/10/26(水) 15:18:01.37ID:xR0rzLAN
輸入タブの中には、技適を簡略化するために
SIMが実際は入るモデルなのにスロット潰して製品化してるパターンもある
カスROMだと本来ファームで無効化してた機能が有効になっちゃってるかも
SIMが実際は入るモデルなのにスロット潰して製品化してるパターンもある
カスROMだと本来ファームで無効化してた機能が有効になっちゃってるかも
2022/10/28(金) 13:21:02.70ID:NfDCdNwm
>>594
12.1はタスクバーがウリのバージョン(12L)で
完全に消す設定はない(長押しで一時的に隠すだけ)と思うから
タスクバーが気に入らないなら12.0以前に戻すことをおすすめ
タスクバーに最初から載ってるアイコンは標準のホームアプリなら編集可能
Novaなど他のホームからではいじれない
12.1はタスクバーがウリのバージョン(12L)で
完全に消す設定はない(長押しで一時的に隠すだけ)と思うから
タスクバーが気に入らないなら12.0以前に戻すことをおすすめ
タスクバーに最初から載ってるアイコンは標準のホームアプリなら編集可能
Novaなど他のホームからではいじれない
2022/10/29(土) 00:48:32.63ID:5EyapNEx
Lineageなら消せて普通のボタンに戻せるよ
>>594
>>594
2022/10/29(土) 10:53:00.72ID:lMFvzmcL
オプションからdpi下げろ
2022/10/31(月) 08:00:10.56ID:pvzNAT5K
俺もカスタムROMデビューしてみたがバッテリー持ちがすこぶる悪い
AOSPやらLineageOSやらArrowOSやらあれこれ試してみたが
バッテリー面では大差はない
ストックROMはそのハードに特化してるだけあって節電機能はよくできてたんやなぁ
AOSPやらLineageOSやらArrowOSやらあれこれ試してみたが
バッテリー面では大差はない
ストックROMはそのハードに特化してるだけあって節電機能はよくできてたんやなぁ
2022/10/31(月) 18:28:23.69ID:evE9cleH
古い機種に新しいOSが正解というわけじゃないからしゃーない
今はNPU周りもあるから余計に古い機種はきついかもなあ
今はNPU周りもあるから余計に古い機種はきついかもなあ
2022/11/07(月) 16:03:16.58ID:1XaFP1yu
標準でAndroid9だったタブにLineage19.1入れてる俺は
むしろバッテリーもちは良くなった気すらしている…
タスクキル制御の差だろうか
もともとのストックの出来が悪かったのかもしれんが
むしろバッテリーもちは良くなった気すらしている…
タスクキル制御の差だろうか
もともとのストックの出来が悪かったのかもしれんが
2022/11/10(木) 09:29:07.02ID:NClV9r/R
なんかandroid 13のGSIがいっぱい出てきたけど
mtkのせいか何も起動しないわw
mtkのせいか何も起動しないわw
2022/11/10(木) 13:31:41.30ID:LRkrsCbM
unisocな俺は動くにゃ動くが
system.imgサイズのほうが限界に近い
カスタムリカバリなく拡張できない固定パーティションだし
Gappsありで転送できたのはPEのslim版くらいだった
system.imgサイズのほうが限界に近い
カスタムリカバリなく拡張できない固定パーティションだし
Gappsありで転送できたのはPEのslim版くらいだった
2022/11/10(木) 16:04:18.43ID:NClV9r/R
関係ないけど
動くにゃ動くって言葉もあるんだな。
動くちゃあ動くって言ってたわ。
使ってたかもしれんけどわからなくなったw
動くにゃ動くって言葉もあるんだな。
動くちゃあ動くって言ってたわ。
使ってたかもしれんけどわからなくなったw
2022/11/10(木) 16:21:49.70ID:6oqCSwWy
動くには動く
が口語体になる前の元の文章だとしたら、にゃの方が自然
が口語体になる前の元の文章だとしたら、にゃの方が自然
2022/11/10(木) 21:09:47.02ID:bJdiFOeX
動的パーテだけど3GBまでしか拡張できなかったので12.1で止まった
MTKだからか通話は出来ない。あとNFC消えた
MTKだからか通話は出来ない。あとNFC消えた
2022/11/10(木) 22:05:34.07ID:iplncOLt
PEとかslimじゃないと4GB以上あるけど、焼ける機種はあるってことですよね
2022/11/11(金) 06:33:45.32ID:1crKU+Xb
今はDSUとかいう便利なモノもありましてね
2022/11/11(金) 10:26:53.07ID:x33WDZY/
DSUにはダイナミックパーティションが必要でAndroid9世代の古いスマホでは使えませんやん
ダイナミックパーティションがあればsystem_aに4GB以上確保するのもそう難しくないですやん
ダイナミックパーティションがあればsystem_aに4GB以上確保するのもそう難しくないですやん
2022/11/11(金) 11:35:16.58ID:DnaMcOLI
xz圧縮後のサイズを見てると
「元サイズもうちょっとなんとかならんのかいっ」と素人考えしてしまう
「元サイズもうちょっとなんとかならんのかいっ」と素人考えしてしまう
2022/11/11(金) 16:14:32.39ID:h1hbjxmb
2022/11/11(金) 16:18:02.48ID:h1hbjxmb
MTKはなんかカーネルバグがあってandroid13GSIだとネットワークが壊れるらしい。
起動しないのもこれ関連なのかな。
起動しないのもこれ関連なのかな。
616615
2022/11/13(日) 12:50:58.19ID:JeZwOve/ なんだかんだここで書いているうちにPEの11日のやつで起動できた。
バグはどうなったんだろうか…問題ないっぽいが。
バグはどうなったんだろうか…問題ないっぽいが。
2022/11/14(月) 09:26:39.51ID:CO+Egs4/
AndyYanのLineageOS20はGApps入りのbgNでも2.6GBほどだったので
systemパーティション不足気味の人でも入れやすそう
systemパーティション不足気味の人でも入れやすそう
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 00:09:46.75ID:fKQh6Gk02022/12/14(水) 21:51:43.64ID:/QOhX463
android13のArrowOSを焼いてそのまま2週間くらい放置してたんだけど、まだバッテリーが80%近く残ってた。。
ちなみにUmidigi A11S
ちなみにUmidigi A11S
2022/12/21(水) 00:09:27.38ID:MPlUf6XQ
Magisk + Busybox(FoxMMMからBuiltin Busyboxを導入) + SmartFlasher + BitGappsで
TWRP無しでGappsが入るようになってるね
前はBusyboxがどうやっても入らなかったから長いことGapps同梱GSI使ってやりくりしてて出来るようになってたのに気付かなかった
しばらく使って安定するか見てみようかな
TWRP無しでGappsが入るようになってるね
前はBusyboxがどうやっても入らなかったから長いことGapps同梱GSI使ってやりくりしてて出来るようになってたのに気付かなかった
しばらく使って安定するか見てみようかな
2022/12/21(水) 09:58:10.17ID:qB1aTGbz
XIAOMIやLENOVOの4スピーカー機で音声出力のローテーションさせるにはどうすりゃいいんだろう
2022/12/21(水) 14:01:26.80ID:lCA+Rwb4
>>620の続き
BiTGAppsの公式ドキュメントちゃんと読んだら通常のTWRPインストール版に加えてSystemlessインストール版が出てた
以前は公式ドキュメントでTermuxを使ったSystemlessインストールの裏技マニュアルがあったはずだけど
そもそも公式でSystemlessに対応したみたい
通常版 https://www.pling.com/p/1864363/
Systemless版 https://www.pling.com/p/1953585/
WeebGAppsやMagiskGAppsの更新が停滞してて動作不安定で
頼みの綱のLiteGappsもAndroid12ではまだちゃんと動かないんで代替先を探してたから助かった
BiTGAppsの公式ドキュメントちゃんと読んだら通常のTWRPインストール版に加えてSystemlessインストール版が出てた
以前は公式ドキュメントでTermuxを使ったSystemlessインストールの裏技マニュアルがあったはずだけど
そもそも公式でSystemlessに対応したみたい
通常版 https://www.pling.com/p/1864363/
Systemless版 https://www.pling.com/p/1953585/
WeebGAppsやMagiskGAppsの更新が停滞してて動作不安定で
頼みの綱のLiteGappsもAndroid12ではまだちゃんと動かないんで代替先を探してたから助かった
2022/12/21(水) 14:39:32.52ID:QEjp0Uw6
GAPPSだったらGSIビルドしてるChonDoeって人も作ってるようだけど
これもTWRP要らないようだが、俺はbgnイメージ使うからよくわからん。
この人のGSIを使うならこっちのほうがいいとかあるかもわからん。
これもTWRP要らないようだが、俺はbgnイメージ使うからよくわからん。
この人のGSIを使うならこっちのほうがいいとかあるかもわからん。
2022/12/21(水) 16:11:21.06ID:JmrDZGeh
Android13まで対応してるのはありがたいな
2022/12/21(水) 18:51:37.90ID:QDs2ItnF
>>623
https://chondoit.github.io/TheGappsInstaller/
このサイト大分前に見たことあったはずなのにすっかり忘れてた
その時はググっても使い方が分からなくて後で良いやってなったんだと思う
ChonDoe氏のツールだったのね
XDAのスレッドではTWRPから使えってなってるね
もしかしたらSmartFlasherとかDSUから使えるかも
時間あるときに試してみるかな
https://chondoit.github.io/TheGappsInstaller/
このサイト大分前に見たことあったはずなのにすっかり忘れてた
その時はググっても使い方が分からなくて後で良いやってなったんだと思う
ChonDoe氏のツールだったのね
XDAのスレッドではTWRPから使えってなってるね
もしかしたらSmartFlasherとかDSUから使えるかも
時間あるときに試してみるかな
2022/12/22(木) 00:30:45.34ID:PyHrx0nJ
2022/12/22(木) 00:33:06.89ID:PyHrx0nJ
間違えた。Terminal版だった。
2022/12/23(金) 20:00:35.38ID:jwh9z4yc
Umidigi F2余らせてるんでてきとーにGSI焼き遊びしてるんですが、
NFCが使えるロムに会ったことがありません
いまはbliss入れてます
NFCってGSIだとなんでダメなんでしょう?
NFCが使えるロムに会ったことがありません
いまはbliss入れてます
NFCってGSIだとなんでダメなんでしょう?
2022/12/23(金) 22:01:07.29ID:IQWFxrf1
2022/12/31(土) 10:07:36.72ID:ZOwqPxLR
TheAtt1laって人は色んな種類のGSIを作っているようだが
バナナOSとかテキーラOSとかマイナーすぎないかw
バナナOSとかテキーラOSとかマイナーすぎないかw
2022/12/31(土) 10:19:29.91ID:2P7yY3AW
すいません、機種スレに書いたのですが、専門過ぎるのでここに転載させて頂きます。
[GUIDE] How to make GSIs overlay file for your phone | XDA Forums
ttps://forum.xda-developers.com/t/guide-how-to-make-gsis-overlay-file-for-your-phone.3878974/
vendor_hardware_overlay/Xiaomi/MiPad5Pro5G at pie ・
phhusson/vendor_hardware_overlay ・ GitHub
ttps://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay/tree/pie/Xiaomi/MiPad5Pro5G
General - Hey guys, my pull request for pad 5 pro 5g has been merged by phh's gsi rom on github | XDA Forums
ttps://forum.xda-developers.com/t/hey-guys-my-pull-request-for-pad-5-pro-5g-has-been-merged-by-phhs-gsi-rom-on-github.4459329/
overlayをビルドしてpad5にインストールすれば、gsiのROMでも自動で輝度調整が出
来る(機能する)みたいだけど、どうすれば良いのかさっぱり分からない。
どなたかビルドしてファイルをアップして頂けませんか?
出来ればインストール方法もご教示お願いします。
[GUIDE] How to make GSIs overlay file for your phone | XDA Forums
ttps://forum.xda-developers.com/t/guide-how-to-make-gsis-overlay-file-for-your-phone.3878974/
vendor_hardware_overlay/Xiaomi/MiPad5Pro5G at pie ・
phhusson/vendor_hardware_overlay ・ GitHub
ttps://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay/tree/pie/Xiaomi/MiPad5Pro5G
General - Hey guys, my pull request for pad 5 pro 5g has been merged by phh's gsi rom on github | XDA Forums
ttps://forum.xda-developers.com/t/hey-guys-my-pull-request-for-pad-5-pro-5g-has-been-merged-by-phhs-gsi-rom-on-github.4459329/
overlayをビルドしてpad5にインストールすれば、gsiのROMでも自動で輝度調整が出
来る(機能する)みたいだけど、どうすれば良いのかさっぱり分からない。
どなたかビルドしてファイルをアップして頂けませんか?
出来ればインストール方法もご教示お願いします。
2022/12/31(土) 10:39:58.08ID:ZOwqPxLR
2022/12/31(土) 10:45:03.04ID:wIZ82j+A
>>631
Mi Pad5 Pro 5G用には既に追加されてるけど、そういうことではなく?
Mi Pad5 Pro 5G用には既に追加されてるけど、そういうことではなく?
2022/12/31(土) 10:54:26.81ID:2P7yY3AW
派生のGSIを使ってるのですが、動作が少しおかしいので個別にビルドしてインストールする必要があると思っていました。
今度PHH氏のGSIを使ってみます。
今度PHH氏のGSIを使ってみます。
2022/12/31(土) 10:54:33.69ID:ZOwqPxLR
ああ、pad 5を持っててpro5gのoverlayを入れたいってことか?
2022/12/31(土) 11:16:46.59ID:2P7yY3AW
2022/12/31(土) 11:23:11.04ID:ZOwqPxLR
pad 5のやつ一応あったよ。
https://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay/pull/578
なんかPHHに断られてるけど。この断られてる人のビルドすればいいんじゃないの。
https://github.com/AnzoP/vendor_hardware_overlay/tree/pie/Xiaomi/MiPad5
https://github.com/phhusson/vendor_hardware_overlay/pull/578
なんかPHHに断られてるけど。この断られてる人のビルドすればいいんじゃないの。
https://github.com/AnzoP/vendor_hardware_overlay/tree/pie/Xiaomi/MiPad5
2022/12/31(土) 11:28:57.08ID:2P7yY3AW
2022/12/31(土) 11:37:51.85ID:wIZ82j+A
>>637
これってエラーが出てるのと、そもそもDT2W自体機能してないから断られてるんですかね
これってエラーが出てるのと、そもそもDT2W自体機能してないから断られてるんですかね
2022/12/31(土) 12:33:43.80ID:ZOwqPxLR
2022/12/31(土) 12:50:02.71ID:3nG+xWRY
0からvendor hardware overlayをつくる手順ってphhのrepoのどこかにあった気がする
2022/12/31(土) 12:52:44.15ID:3nG+xWRY
ただbuild scriptも普通にrepoに入ってるしその辺りがパッと見て分かんない人は諦めて自動輝度が動作する別のGSI探した方が早い
2022/12/31(土) 13:57:43.20ID:2P7yY3AW
Magiskモジュール形式でもいいんだ!
誰かお年玉としてプレゼントしてくれー
こっちもドネートするからさぁ
誰かお年玉としてプレゼントしてくれー
こっちもドネートするからさぁ
2022/12/31(土) 14:48:57.03ID:t0VvR9YB
https://forum.xda-developers.com/t/guide-how-to-make-gsis-overlay-file-for-your-phone.3878974/
こことかに作り方あるんだけど、最近のDynamic Partitionの機種だとProuduct、Vendor、SystemにOverlayがあって、どの値を採用すれば良いのかよくわからない
こことかに作り方あるんだけど、最近のDynamic Partitionの機種だとProuduct、Vendor、SystemにOverlayがあって、どの値を採用すれば良いのかよくわからない
2022/12/31(土) 17:20:07.83ID:3XqlM1bN
build.propに載る値みたいに順番に読み出されて順番に上書きされて最後の値が適用されるんじゃないかな
どれが最後かは分からないけど
どれが最後かは分からないけど
2022/12/31(土) 18:23:19.18ID:3XqlM1bN
Pad5持ってないのでGSI入れた状態で何が機能するか分からないけど
・自動輝度調整機能が使えないだけで手動の輝度調整が出来る
・(可能であれば)明るさセンサーからも値が取れる
この辺が機能する状態であれば
Tasker辺りのオートメーションアプリで力技で実装してしまうのもアリかと思う
おそらくrootもあればなお良い
自宅にいる時とかWiFi繋がってる時とか自分の好みで細かく輝度が変えられるようになるよ
・自動輝度調整機能が使えないだけで手動の輝度調整が出来る
・(可能であれば)明るさセンサーからも値が取れる
この辺が機能する状態であれば
Tasker辺りのオートメーションアプリで力技で実装してしまうのもアリかと思う
おそらくrootもあればなお良い
自宅にいる時とかWiFi繋がってる時とか自分の好みで細かく輝度が変えられるようになるよ
2023/01/03(火) 10:52:15.36ID:3v1YUyNA
動的パーティションなんだけTWRPでGAPPSを入れる場合ってリサイズ必要?
スペースが無いってエラー出たから1GBほど適当に追加したら成功したんだけど。
システムイメージを焼くときみたいに自動で拡張とかしないの?
スペースが無いってエラー出たから1GBほど適当に追加したら成功したんだけど。
システムイメージを焼くときみたいに自動で拡張とかしないの?
2023/01/04(水) 00:15:42.96ID:7+RrJmC2
>>647
それ自動で拡張するファームウェア?かなんかあったぞ
それ自動で拡張するファームウェア?かなんかあったぞ
2023/01/04(水) 00:43:57.96ID:7+RrJmC2
探したけど記事が見つからんな…
2023/01/04(水) 01:53:42.36ID:ZITdXKEl
>>648
product_gsi.imgのこと?
product_gsi.imgのこと?
2023/01/04(水) 01:57:07.78ID:7+RrJmC2
>>650
それだ!
それだ!
2023/01/04(水) 01:58:57.44ID:ZITdXKEl
2023/01/04(水) 06:30:22.49ID:xIUX3isN
2023/01/04(水) 07:55:16.30ID:HjBbnpod
>>652
それ使ったんだけどリサイズが必要だったのよ。
機種やTWRPの精度にもよるのかな。
product_gsi.imgを使えばいけるのか。
動的パーティションは初めてだからよくわからんかったのよね。
とりあえず手動で拡張して使ってます。
ありがとうございました。
それ使ったんだけどリサイズが必要だったのよ。
機種やTWRPの精度にもよるのかな。
product_gsi.imgを使えばいけるのか。
動的パーティションは初めてだからよくわからんかったのよね。
とりあえず手動で拡張して使ってます。
ありがとうございました。
2023/01/14(土) 09:29:01.10ID:p8HsLE29
mediatekでvolteが使えるようになったっぽい。
ワイモバイルで試したけど4Gの表示のままで3Gにならないで通話できてる。
LineageOS "Light"
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-20-light/
設定は必要だけど試してみてください。
ワイモバイルで試したけど4Gの表示のままで3Gにならないで通話できてる。
LineageOS "Light"
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-20-light/
設定は必要だけど試してみてください。
656655
2023/01/14(土) 09:33:01.97ID:p8HsLE29 ちなみに着信も発信も問題なし。
設定からimsをインストールしてその下のなんかを強制するって設定をする。
設定からimsをインストールしてその下のなんかを強制するって設定をする。
657655
2023/01/14(土) 11:55:27.43ID:p8HsLE29 忘れてた。
これとは別にmediatekにネットワークバグがあってandroid13GSIを起動するために以下が必要な場合がある。
adb shell settings put global restricted_networking_mode 0
これはいつでもいいけど、初っぱなのスタートみたいな言語選択する最初の画面でUSBを接続してパソコンで入力すればwifiやsimで通信できるようになります。
これとは別にmediatekにネットワークバグがあってandroid13GSIを起動するために以下が必要な場合がある。
adb shell settings put global restricted_networking_mode 0
これはいつでもいいけど、初っぱなのスタートみたいな言語選択する最初の画面でUSBを接続してパソコンで入力すればwifiやsimで通信できるようになります。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 16:34:37.28ID:F7jgo53v >>655
以前から問題なく使えてるよ。A12はもちろんA13でも。もしかして、A13 vendorだと動かなかったとか?
apkがvendorのバージョンで違うみたいだけど。
むしろ、スナドラの方が動かないものがある。
以前から問題なく使えてるよ。A12はもちろんA13でも。もしかして、A13 vendorだと動かなかったとか?
apkがvendorのバージョンで違うみたいだけど。
むしろ、スナドラの方が動かないものがある。
2023/01/18(水) 06:45:56.83ID:yRsxmL8K
>>658
キャリアはどこを使っているのですか?
キャリアはどこを使っているのですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 21:09:34.19ID:LqRHTfCV >>659
DOCOMO系
DOCOMO系
661655
2023/01/20(金) 09:04:28.19ID:68dy6+Ez662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 18:18:10.36ID:Jdn6GS2D >>658
スナドラの方が動かないものがあると書いたが、起動してから動かしたままSIMトレーを開け閉めして
"4G回線による通話"をON/OFFするとVoLTEが出るようになった。一旦出れば、後は普通に使える。
PHHの古い発言にあったが、冗談みたいな現象。
スナドラの方が動かないものがあると書いたが、起動してから動かしたままSIMトレーを開け閉めして
"4G回線による通話"をON/OFFするとVoLTEが出るようになった。一旦出れば、後は普通に使える。
PHHの古い発言にあったが、冗談みたいな現象。
2023/01/26(木) 20:44:12.05ID:49e4Pllr
電源入れ直す度にAP追加or削除でアンテナ立つ謎パターンとかもあったりするんでわけわかめ
2023/02/10(金) 19:10:29.45ID:+Zpyzxo/
2023/02/11(土) 07:55:39.68ID:S9/TZKjP
>>664
知らんけど
ims-caf-s.apkをインストールすればいいんじゃないか。
以下peの説明にあるけど。
If you have a non-Samsung device with a Qualcomm chipset and VoLTE isn't working with the default IMS package provided by Treble App,
try installing this alternative IMS package.
知らんけど
ims-caf-s.apkをインストールすればいいんじゃないか。
以下peの説明にあるけど。
If you have a non-Samsung device with a Qualcomm chipset and VoLTE isn't working with the default IMS package provided by Treble App,
try installing this alternative IMS package.
2023/02/11(土) 18:10:42.77ID:pb64nsFu
>>665
ありがとうございます
検索してインスコしてまた似たようなsim抜き差しスイッチonoff再起動しても変わらずでした
GSI焼いて初回起動の画面では4Gを掴んでいる表記があり、いざ開いて少しするとまた同じ現象になってしまいます
とりあえずまた色々弄ってみます
ありがとうございます
検索してインスコしてまた似たようなsim抜き差しスイッチonoff再起動しても変わらずでした
GSI焼いて初回起動の画面では4Gを掴んでいる表記があり、いざ開いて少しするとまた同じ現象になってしまいます
とりあえずまた色々弄ってみます
2023/02/14(火) 09:25:44.07ID:EMpUm9rT
お知恵を貸してください。
galaxy a53にmiku uiというandroid13のカスタムgsi romをフラッシュしました。
うまく動作しているのですが、画面内指紋認証が動作しません。(指紋センサーに指を乗せるとsystem uiが強制終了します)
他のandroid13のgsi romをフラッシュしても同じように動作しませんでした。
似たような状況の方いませんか?
指紋認証を使いたいので解決策をさがしています。
galaxy a53にmiku uiというandroid13のカスタムgsi romをフラッシュしました。
うまく動作しているのですが、画面内指紋認証が動作しません。(指紋センサーに指を乗せるとsystem uiが強制終了します)
他のandroid13のgsi romをフラッシュしても同じように動作しませんでした。
似たような状況の方いませんか?
指紋認証を使いたいので解決策をさがしています。
2023/02/14(火) 09:44:51.45ID:GA51bj2Q
>>667
今日更新されたこれならいけるんじゃね。
Fixed permissive only FOD on Samsungって書いてあるし。
https://github.com/naz664/SparkOS_gsi/releases/tag/v2023.02.13
今日更新されたこれならいけるんじゃね。
Fixed permissive only FOD on Samsungって書いてあるし。
https://github.com/naz664/SparkOS_gsi/releases/tag/v2023.02.13
2023/02/14(火) 09:55:27.71ID:QyZZ+BuB
2023/02/14(火) 15:32:24.57ID:EMpUm9rT
669です。
SparkOS試してみたのですが、バグなのかおま環なのか初期設定のPINを設定する画面でループになって設定出来ませんでしたorz
SparkOS試してみたのですが、バグなのかおま環なのか初期設定のPINを設定する画面でループになって設定出来ませんでしたorz
2023/02/14(火) 16:30:03.51ID:GA51bj2Q
>>670
別のバグかな???
全GSIで画面指紋認証FODは現在進行形で対応中みたいよ。
こっちはどうかな?To test = FODってなってるけど。三日前にローンチされた。
https://github.com/ChonDoit/treble_cherishos_patches/releases
これ無理ならしばらく各GSIの修正履歴みて待つしかないね。
別のバグかな???
全GSIで画面指紋認証FODは現在進行形で対応中みたいよ。
こっちはどうかな?To test = FODってなってるけど。三日前にローンチされた。
https://github.com/ChonDoit/treble_cherishos_patches/releases
これ無理ならしばらく各GSIの修正履歴みて待つしかないね。
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/14(火) 19:54:53.83ID:EMpUm9rT >>671さん
ありがとうございます!
教えていただいたリンクのROMもインストールしましたが、今度は起動ループに陥ってしまいましたw
もしかしたら端末側に問題があるのかもしれませんorz
各GSIが修正してくれるのを待とうと思います!
本当にありがとうございました!
ありがとうございます!
教えていただいたリンクのROMもインストールしましたが、今度は起動ループに陥ってしまいましたw
もしかしたら端末側に問題があるのかもしれませんorz
各GSIが修正してくれるのを待とうと思います!
本当にありがとうございました!
2023/02/15(水) 20:47:28.78ID:4VdM1nHk
俺のスマホはサイドの物理指紋センサーだけど項目ごと消えてしまった
検索窓に指紋って入れると引っかかるのに実際に飛ぶとない
検索窓に指紋って入れると引っかかるのに実際に飛ぶとない
2023/02/15(水) 20:51:52.44ID:DtXxLDmS
>>673
それは故障です
それは故障です
2023/02/15(水) 21:43:14.37ID:4VdM1nHk
>>674 romの?
stockrom焼き直すとちゃんと動くから相性なんだろうなと諦めてる
stockrom焼き直すとちゃんと動くから相性なんだろうなと諦めてる
2023/02/16(木) 06:24:55.93ID:/Y+g5YQj
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 21:06:28.81ID:mAYeQTHH >>664
APNの設定で、ベアラーをLTEだけチェックして固定すると3Gでしか繋がらかったものが
LTEでしか繋がらないようになることがあるよ。LTEで繋がった後じゃないと、VoLTEは出ない。
apkは取り合えず関係ない、LTEの後。
APNの設定で、ベアラーをLTEだけチェックして固定すると3Gでしか繋がらかったものが
LTEでしか繋がらないようになることがあるよ。LTEで繋がった後じゃないと、VoLTEは出ない。
apkは取り合えず関係ない、LTEの後。
2023/02/18(土) 11:41:52.73ID:m3UZ4kBf
EMUI9.0ベースの P10に泥13のGSI焼くと指紋認証が効かないんだけど対策や事例見たことあります?
具体的には指紋は登録できるけど認証部にタッチしても無反応
端末再起動すると登録した指紋は消えてる
Phh Treble Settings→Huawei features→Enable Fingerprint Gesturesをオンにしても変わらずです
具体的には指紋は登録できるけど認証部にタッチしても無反応
端末再起動すると登録した指紋は消えてる
Phh Treble Settings→Huawei features→Enable Fingerprint Gesturesをオンにしても変わらずです
2023/02/18(土) 15:12:18.48ID:WobESyna
2023/02/18(土) 20:34:38.21ID:YgXxDVTF
すみません、質問させてください。
crDroid 9.2 GSIを使用しています。
APN設定をして、モバイルデータ通信は有効になったのですが、通話をしようとすると「ネットワークがビジー状態です。」と表示されて通話できません。
分からないなりに調べてみた結果volteの電波を掴んでないのではないかと思ったのですが、magiskモジュールや設定からvolteを有効にすることはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
crDroid 9.2 GSIを使用しています。
APN設定をして、モバイルデータ通信は有効になったのですが、通話をしようとすると「ネットワークがビジー状態です。」と表示されて通話できません。
分からないなりに調べてみた結果volteの電波を掴んでないのではないかと思ったのですが、magiskモジュールや設定からvolteを有効にすることはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/02/18(土) 22:51:51.73ID:Wv9BthLv
>>680
PHHの設定からIMSはインストールしたの?
PHHの設定からIMSはインストールしたの?
2023/02/18(土) 23:32:08.41ID:YgXxDVTF
>>681
返信有り難うございます。
それも試したのですが、端末がExynos搭載(galaxy A53)のためPhh設定からapkインストール出来ないようです(not supportedと表示されています)。
返信有り難うございます。
それも試したのですが、端末がExynos搭載(galaxy A53)のためPhh設定からapkインストール出来ないようです(not supportedと表示されています)。
2023/02/19(日) 11:57:16.58ID:/3eORNyj
2023/02/19(日) 15:58:44.68ID:Bs//WTGA
2023/02/26(日) 02:34:06.80ID:aPPmq+SL
Google officialのGSIでVoLTE有効にする方法ある?
2023/02/27(月) 03:47:21.09ID:Ddhb/9bi
>>679
誰も興味無いかもだけどDSUで遊んでたら2Gの許可OFFにしたとたんに4Gが掴まなくなるっていうことが分かった
それ以降はどんなにスイッチおんおふしてもむだだった
ただSMS送受信できない不具合は残ったままだし大人しくCN版使うことになりましたありがとうございました
誰も興味無いかもだけどDSUで遊んでたら2Gの許可OFFにしたとたんに4Gが掴まなくなるっていうことが分かった
それ以降はどんなにスイッチおんおふしてもむだだった
ただSMS送受信できない不具合は残ったままだし大人しくCN版使うことになりましたありがとうございました
2023/03/11(土) 17:46:14.48ID:I+0RZzm3
Android14の波がGSI系に来るまでしばらく大きな動きはなさそうかな
AndroPlus氏がまた新しい手法を紹介してた
KernelSUを使ってboot.imgを取り出す方法 - ROM配布がない機種で安全なroot化を - AndroPlus
https://androplus.org/entry/kernelsu-how-to-extract-boot-img/
AnyKernelってGKI以前から聞いたことあったけどこの辺りの開拓してる人らは本当に発想が凄いね
AndroPlus氏がまた新しい手法を紹介してた
KernelSUを使ってboot.imgを取り出す方法 - ROM配布がない機種で安全なroot化を - AndroPlus
https://androplus.org/entry/kernelsu-how-to-extract-boot-img/
AnyKernelってGKI以前から聞いたことあったけどこの辺りの開拓してる人らは本当に発想が凄いね
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 00:11:09.69ID:Hg7lfV6R 『Legion Y700 ブートローダーアンロック & crDroid (GSI) 完全日本語化』
[2022/8/20] Lenovo Legion Y700 開封の儀&日本語化&Google Play導入
worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-477.html
ひらがな「あ」は省いてちょ。ぜんぶ日本語になったありがとさんね
[2022/8/20] Lenovo Legion Y700 開封の儀&日本語化&Google Play導入
worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-477.html
ひらがな「あ」は省いてちょ。ぜんぶ日本語になったありがとさんね
2023/03/16(木) 07:21:09.43ID:uvFVGd3Y
>>688
途中の無駄画像とノリがキツすぎる
途中の無駄画像とノリがキツすぎる
2023/04/08(土) 17:22:07.37ID:N40xQXSQ
メイン機にGSI入れて使ってる人っていますか?
2023/05/07(日) 23:10:26.08ID:lZxgOSbx
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 08:04:54.90ID:ZnRed4sw unihertz atom L (mtk p60 A-Only 初期androidバージョン:10)でGSI焼こうと思ってGSI list見たら
android12,13のやつはパーティションがA/Bのものしか置いていませんでした。
調べたらandroid12以降はA-Onlyは廃止?されたみたいなことが書かれていて、
これってandroid11のGSIまでしか焼けないってことでしょうか?
android12,13のやつはパーティションがA/Bのものしか置いていませんでした。
調べたらandroid12以降はA-Onlyは廃止?されたみたいなことが書かれていて、
これってandroid11のGSIまでしか焼けないってことでしょうか?
2023/05/15(月) 02:24:14.55ID:WL7elWzA
A-onlyが必要になるのはプリインストールがAndroid8辺りまでじゃなかったかな
自分が知ってるのはWiko Tommy 3 Plusでその制限に当たった
プリインストールがAndroid9以降であれば基本的にA/BのGSIで大丈夫
Trebleのチェックは最初の方のレスで言われてるようにTreble Info使ったほうがいいよ
自分が知ってるのはWiko Tommy 3 Plusでその制限に当たった
プリインストールがAndroid9以降であれば基本的にA/BのGSIで大丈夫
Trebleのチェックは最初の方のレスで言われてるようにTreble Info使ったほうがいいよ
2023/05/15(月) 06:06:46.02ID:UIzAkCzl
>>693
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/05/15(月) 06:14:09.35ID:6/UFprVR
iPhoneに入れれますか?
2023/05/15(月) 10:37:26.51ID:ylE9UPyQ
できま
2023/05/31(水) 12:33:24.67ID:YZb+hYXR
Phh Treble Settingsを日本語対応にするモジュールを公開した。
https://github.com/reindex-ot/TrebleApp_Japanese
https://github.com/reindex-ot/TrebleApp_Japanese
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 10:16:03.88ID:7Zy5r2rA 俺の
2023/06/12(月) 08:00:51.66ID:LErW8ld5
勝ちだ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 20:38:17.79ID:xoNcl0vj カスタムROMにする理由はメーカーがアップデートしなくなった時に最新Androidを追い求めて
セキュリティーの日付を最新にする精神衛生上のものが多いけど
非合法サイトにアクセスしなければAndroid10とかでもほぼ問題はないんだよなー。
エロサイトも全部非合法なんだよな。日本の法律上ではモザイクがあろうがなかろうがオナニーさせるための物は猥褻何とか違反。
セキュリティーの日付を最新にする精神衛生上のものが多いけど
非合法サイトにアクセスしなければAndroid10とかでもほぼ問題はないんだよなー。
エロサイトも全部非合法なんだよな。日本の法律上ではモザイクがあろうがなかろうがオナニーさせるための物は猥褻何とか違反。
2023/06/13(火) 03:23:53.13ID:lxKT4U/6
だったらFANZAが摘発されないのはなーぜだ?
2023/06/13(火) 05:30:34.47ID:65yZ5YtT
あそこケツ持ちが森元さんだから…
2023/06/15(木) 15:53:32.58ID:9rXhxlAz
普通のエロ物品が有罪になった裁判で裁判官が言うには
他のものが合法というわけではなくいちいち警察が捜査して立件してないだけなので
裁判までくれば全部有罪ですとのこと
当時コンビニに売ってたエロ本もダメだよって言ってた
控訴も上告も棄却か何かで確定してたよ
他のものが合法というわけではなくいちいち警察が捜査して立件してないだけなので
裁判までくれば全部有罪ですとのこと
当時コンビニに売ってたエロ本もダメだよって言ってた
控訴も上告も棄却か何かで確定してたよ
2023/07/30(日) 13:46:12.17ID:zpLQksOR
android13のGSIでポップアップカメラが動作してる方いますか?
自分のRedmi K30 Ultraはカメラがポップアップしません
自分のRedmi K30 Ultraはカメラがポップアップしません
2023/09/05(火) 21:10:53.59ID:WNaVTHIa
fastboot flash system でなんのエラーも出ずにflashせずに終了するんですが、理由が分かる方いますか?
たまーに書き込みに行く事もあるんですが、ほぼ落ちてる?感じです
platform toolは最新です
たまーに書き込みに行く事もあるんですが、ほぼ落ちてる?感じです
platform toolは最新です
2023/09/06(水) 07:35:49.05ID:cYZgtT2u
>>705
Platform-toolsを旧バージョンに落としてみる
Bootloderデバイスドライバーを変えてみる
PC側のUSBポートを変えてみる
USBケーブルを変えてみる
こんだけやってから出直してこい
Platform-toolsを旧バージョンに落としてみる
Bootloderデバイスドライバーを変えてみる
PC側のUSBポートを変えてみる
USBケーブルを変えてみる
こんだけやってから出直してこい
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 09:10:05.63ID:co8rIgpK >>705
もしかしてbatchでやってない?
batchでやる場合はエラーがでるとwindow自体が閉じるからエラー対策が必要。
fastboot flash system igsi.img || pause
とか
最後にpauseを入れるとか
もしかしてbatchでやってない?
batchでやる場合はエラーがでるとwindow自体が閉じるからエラー対策が必要。
fastboot flash system igsi.img || pause
とか
最後にpauseを入れるとか
2023/09/06(水) 10:56:06.18ID:uvZM4cy9
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 16:37:56.46ID:acqEophr Lenovo Legion Y70
様々なGSI焼いたが唯一、EvoXがかなり実用的に動いた。軽度な不具合としては
SMSはSIM2のみ、顔認証と指紋認証が排他になる程度かな
様々なGSI焼いたが唯一、EvoXがかなり実用的に動いた。軽度な不具合としては
SMSはSIM2のみ、顔認証と指紋認証が排他になる程度かな
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 16:38:12.30ID:acqEophr Lenovo Legion Y70
様々なGSI焼いたが唯一、EvoXがかなり実用的に動いた。軽度な不具合としては
SMSはSIM2のみ、顔認証と指紋認証が排他になる程度かな
様々なGSI焼いたが唯一、EvoXがかなり実用的に動いた。軽度な不具合としては
SMSはSIM2のみ、顔認証と指紋認証が排他になる程度かな
2023/10/11(水) 16:14:40.04ID:TCxG3202
EvoXのisoってどっかにあります?
2023/10/12(木) 14:57:12.60ID:D08VKCOr
端末によって起動できないROMがあるのなんなん
713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 15:15:55.93ID:50PIBfJP >>712
vendorでしょ
vendorでしょ
2023/10/12(木) 15:17:02.61ID:D08VKCOr
>>713
どういうこと?
どういうこと?
2023/10/14(土) 05:30:36.99ID:1zlDLM7r
fstabとかvendorの中を少し弄ると起動するROMはあるよな
2023/10/14(土) 05:58:17.04ID:oda0m0hj
>>715
そうなんだ
そうなんだ
2023/10/14(土) 07:33:08.63ID:YlEmEAtY
読みに行く先がなかったり独自実装すぎるメーカー機はGSIの敵
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 10:17:30.94ID:cVmzTTwB android 14きたね。
どの程度動くのかわからんけど。
poncesって人が主導でやっていくのかな。
どの程度動くのかわからんけど。
poncesって人が主導でやっていくのかな。
2023/11/03(金) 20:42:31.87ID:ViR94DYA
bluしてgsiを焼いた端末を売ると逮捕されるから
皆気をつけなよ
Googleが許可してもメーカーは許可してないから。
皆気をつけなよ
Googleが許可してもメーカーは許可してないから。
2023/11/03(金) 20:43:34.28ID:HMaoef6k
bluしてgsiを焼いた端末を売ると逮捕されるから
皆気をつけなよ
Googleが許可してもメーカーは許可してないから。
皆気をつけなよ
Googleが許可してもメーカーは許可してないから。
2023/11/03(金) 21:20:43.65ID:Imw6pmjv
メーカーどんだけ権力持ってんだよw
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 22:10:23.80ID:YzyUDI2n 商標権と端末の利用規約違反だから
民事で争って悪用性が認められたら罰金が請求できるし
ソフトウェアの規約を違反してゲームのチートが可能な状態なら逮捕出来る
だからgsiでも逮捕者出てるんだってヨ
民事で争って悪用性が認められたら罰金が請求できるし
ソフトウェアの規約を違反してゲームのチートが可能な状態なら逮捕出来る
だからgsiでも逮捕者出てるんだってヨ
2023/11/03(金) 23:16:19.97ID:ACNQACy/
てかもろシステムを書き換えてるわけだからなw
2023/11/04(土) 08:39:38.45ID:v5xaa2j0
俺が知ってる逮捕って言葉と別の意味で使ってるのか?
それとも海外の話か?
それとも海外の話か?
2023/11/04(土) 11:30:17.78ID:+ZLPB8gy
>>724
逆に何で逮捕されないか教えてくれ
日本だがニュースにはなってない
地元の広報に書かれてるだけだった
どれも、メーカー側から親告した
被害届で逮捕されたらしいよ。
何のメーカーかは不明
皆さんは改造された端末の売買には手を染めないでください。
GSIやカスタムROMって文章に注意
的な感じだった
逆に何で逮捕されないか教えてくれ
日本だがニュースにはなってない
地元の広報に書かれてるだけだった
どれも、メーカー側から親告した
被害届で逮捕されたらしいよ。
何のメーカーかは不明
皆さんは改造された端末の売買には手を染めないでください。
GSIやカスタムROMって文章に注意
的な感じだった
2023/11/04(土) 16:16:02.82ID:r2ZyBelb
改造品売ると
メーカーの気分次第で牢屋に入らなくても裁判になって罰金になる場合があるから
売るのはNGなんだな
悪意があると判断されたら逮捕らしいし
クリーンを売りにしても規約に違反してれば突けるしね
メーカーの気分次第で牢屋に入らなくても裁判になって罰金になる場合があるから
売るのはNGなんだな
悪意があると判断されたら逮捕らしいし
クリーンを売りにしても規約に違反してれば突けるしね
2023/11/04(土) 21:18:22.52ID:axhS7NMd
そりゃまあ改造端末をそうと言わずに売ったら犯罪だろうけどさ、ちょっと妄想入ってない?
嘘ついたり、商売として何台も売っぱらったりしない限り規約違反だけで逮捕はないわ。
嘘ついたり、商売として何台も売っぱらったりしない限り規約違反だけで逮捕はないわ。
2023/11/05(日) 00:53:00.14ID:WZWnGxHm
妄想楽しいね
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 04:06:39.87ID:cumsy3OU どうせフリマで最新OS!と称して数年前のROM焼きしたボロ端末掴まされたんでしょw
2023/11/06(月) 21:59:12.34ID:cibrjw9m
2023/11/07(火) 02:25:16.01ID:sswhxTAq
>>730
ttps://www.sankei.com/article/20200303-PN2QDLWR2BPD5BEY5QK3IWLZMU/
泥でも同じ
純正OS含めて一つの商品だから偽ブランド品売るのと同じ扱い
実際逮捕されるかは別の問題だけど、真っ白じゃないことは確か
ttps://www.sankei.com/article/20200303-PN2QDLWR2BPD5BEY5QK3IWLZMU/
泥でも同じ
純正OS含めて一つの商品だから偽ブランド品売るのと同じ扱い
実際逮捕されるかは別の問題だけど、真っ白じゃないことは確か
2023/11/07(火) 16:47:19.47ID:8X5vVo61
へーへーへー知らんかった勉強になるなぁ
商標法違反って刑事罰があって非親告罪なのか
商標法違反って刑事罰があって非親告罪なのか
2023/11/07(火) 17:35:55.31ID:p/qzPQC1
>>732
基本的にはメーカーの気分次第ですがandroidでも
カスタムROMやgsiで逮捕可能です
メーカーが製造した仕組みを
勝手に突破したり
利用規約にBLUをしたら
保証外と書かれてるのに別のROMを焼いて売買した場合は商標権違反になります。
BLUをしていなくてもrootが取得可能な状態である場合は
セキュリティの規約に違犯した状態です。
また、チートや不正な変更を行える状態で売買したら
商標権違反 及び 電子計算機損壊罪
業務妨害罪などに違反して逮捕される場合があります。
例えば誰かがメーカーに苦情や通報を入れると
上に報告されて気分次第ですか逮捕案件になります。
フリマやtwitterなどで売買してる人間を通報したり
メーカーに報告すればその人は終わるかもしれません。
基本的にはメーカーの気分次第ですがandroidでも
カスタムROMやgsiで逮捕可能です
メーカーが製造した仕組みを
勝手に突破したり
利用規約にBLUをしたら
保証外と書かれてるのに別のROMを焼いて売買した場合は商標権違反になります。
BLUをしていなくてもrootが取得可能な状態である場合は
セキュリティの規約に違犯した状態です。
また、チートや不正な変更を行える状態で売買したら
商標権違反 及び 電子計算機損壊罪
業務妨害罪などに違反して逮捕される場合があります。
例えば誰かがメーカーに苦情や通報を入れると
上に報告されて気分次第ですか逮捕案件になります。
フリマやtwitterなどで売買してる人間を通報したり
メーカーに報告すればその人は終わるかもしれません。
2023/11/07(火) 17:47:38.38ID:/BOeLUtp
国産のメーカーを売買する時は気をつけないとね。
Pixel化とかして売ってる中華端末は中華メーカーだから大丈夫だけど
無許可でPixel化してるからGoogleに報告すれば怒られるだろうね。
カスタムしたのを売る場合は
無名の海外メーカーに限定するべきかな
後はドコモだとかキャリア絡みでも面倒くさいから
海外キャリアとか国内に関係ない端末じゃないと詰められたら逃げれん。
Pixel化とかして売ってる中華端末は中華メーカーだから大丈夫だけど
無許可でPixel化してるからGoogleに報告すれば怒られるだろうね。
カスタムしたのを売る場合は
無名の海外メーカーに限定するべきかな
後はドコモだとかキャリア絡みでも面倒くさいから
海外キャリアとか国内に関係ない端末じゃないと詰められたら逃げれん。
2023/11/07(火) 19:07:26.47ID:/FaelAIb
>>734
無名のって、アリで「iP14 Pro Max」とか書いて1万円くらいのやつとか?
無名のって、アリで「iP14 Pro Max」とか書いて1万円くらいのやつとか?
2023/11/07(火) 19:10:44.15ID:/W4xnXzM
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 19:33:11.25ID:ZExbCQqL 脱獄は非公式だがブートローダーアンロック及びにRoot化はAndroid公式によって認められた方法だから大丈夫だぞ
2023/11/07(火) 19:44:10.74ID:/FaelAIb
>>736
リンゴのマークが無くiPhoneとは書いて無くても?
リンゴのマークが無くiPhoneとは書いて無くても?
2023/11/07(火) 20:21:46.20ID:sswhxTAq
論点はそこじゃない
個人でやる分には自由だが売買が絡むとあかん
個人でやる分には自由だが売買が絡むとあかん
2023/11/08(水) 01:09:31.90ID:Rk6v8acB
>>737
googleがメーカー側に判断は任せるが原則的にrootやBLUを
認めている
だけど、OS自体は端末毎にカスタムされているからメーカー側の権利も発生してしまう
メーカー全部が…
良いよ改造してくれ!
root良いぜ!
とは…思ってないので基本的にメーカー毎に内容はマチマチです
googleはメーカー側に判断を委ねてるので
googleの許可はあんまり意味ないです。
タバコだって酒だって
メーカーは健康的に使ってね~とか
飲んだり吸ったりを許可してるけど
結局は色んな方面から
禁煙しろとか禁酒しろとか言われるだろ
減塩とか糖質zeroとかも一緒
googleの許可はその構図
作り主が何を言ってもエゴの上塗りで勝手に不味くしたり厳しくする。
googleがメーカー側に判断は任せるが原則的にrootやBLUを
認めている
だけど、OS自体は端末毎にカスタムされているからメーカー側の権利も発生してしまう
メーカー全部が…
良いよ改造してくれ!
root良いぜ!
とは…思ってないので基本的にメーカー毎に内容はマチマチです
googleはメーカー側に判断を委ねてるので
googleの許可はあんまり意味ないです。
タバコだって酒だって
メーカーは健康的に使ってね~とか
飲んだり吸ったりを許可してるけど
結局は色んな方面から
禁煙しろとか禁酒しろとか言われるだろ
減塩とか糖質zeroとかも一緒
googleの許可はその構図
作り主が何を言ってもエゴの上塗りで勝手に不味くしたり厳しくする。
2023/11/08(水) 01:22:11.99ID:hJ4usY+4
BLUするとヒューズが焼かれる端末とか
BLUを絶対に出来ないようにコマンドを無くしたり
開発者設定項目のOEMアンロックを表示できないように強引に削除してたり
暗号化されたパスワードを入力する必要があったり
fastbootを普通の方法では開けなくしてたり
USBデバッグの項目を消してたり
root検知システムをOSに組み込んでで検知すると初期化してきたり
BLUしてseccfgに値が書き込まれると
一定時間したら勝手に再起動して再ロックしようとしたり
googleが許可してても
メーカーは全く許可する気がない事が多い
権利者の許可無くはBLUもrootも駄目 gsiも
権利者はメーカーだから
BLUを絶対に出来ないようにコマンドを無くしたり
開発者設定項目のOEMアンロックを表示できないように強引に削除してたり
暗号化されたパスワードを入力する必要があったり
fastbootを普通の方法では開けなくしてたり
USBデバッグの項目を消してたり
root検知システムをOSに組み込んでで検知すると初期化してきたり
BLUしてseccfgに値が書き込まれると
一定時間したら勝手に再起動して再ロックしようとしたり
googleが許可してても
メーカーは全く許可する気がない事が多い
権利者の許可無くはBLUもrootも駄目 gsiも
権利者はメーカーだから
2023/11/09(木) 21:56:53.07ID:OBwYAjTF
3Kの記事の少年って要するに、
>ゲームのデータを改変して有利に進められる「チート行為」のためのアプリを入れて、販売していた
から捕まったんだろ?
なんとういうか、別件逮捕的なもので。
>ゲームのデータを改変して有利に進められる「チート行為」のためのアプリを入れて、販売していた
から捕まったんだろ?
なんとういうか、別件逮捕的なもので。
2023/11/09(木) 22:49:05.33ID:I7VZZgVU
>>742
チートが合ったほうが罪は重くなるけど
無くても商標権(非親告罪)だから
改造した端末を売買した時点で
メーカーがやる気だすと捕まるよ
チートは余罪
裸のナイフを所持して街を走ったら犯罪になるけど
実は人殺しをしようしてました~
ってなっても犯罪になるから
それぞれ別の法律を犯してる
だからチートが何とか以前の話
チートが合ったほうが罪は重くなるけど
無くても商標権(非親告罪)だから
改造した端末を売買した時点で
メーカーがやる気だすと捕まるよ
チートは余罪
裸のナイフを所持して街を走ったら犯罪になるけど
実は人殺しをしようしてました~
ってなっても犯罪になるから
それぞれ別の法律を犯してる
だからチートが何とか以前の話
2023/11/13(月) 02:05:57.62ID:E2rtiHY1
改造車がメーカー名車種名そのまんまで売買できるのに商標権で訴えられる!とかアホなんか
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 02:39:10.91ID:q4xxtx0i 電子機器は車とは違うからややこしい
電子計算機損壊等業務妨害
↑メーカーが許可してないのにシステムやimeiの書き換えを行ったり
メーカーが作成したプロテクトを突破する
著作権侵害
↑チート行為で金儲け
著作者人格権傷害
↑チート行為で金儲けして
本のゲーム開発者への風評被害などetc
商標権違反
↑メーカーが許可してない状態で売買して利益を生み出すこと
電子計算機使用詐欺
↑チートや
お金がもらえます!などの甘い言葉で人から金や情報を窃取する
車はなぁ…正直
売買関係とか改造は厳しく見えて
ザックリした法令しか無いからなあ…スマホよりゆるい
車の場合は安全運転して交通ルール守ってても……
歩行者が飛び出してきて死んだりすると裁判で争う必要があって
負けるとブタバコ入るから……
スマホより車は見直すべきだし
別の意味で面倒くさい
電子計算機損壊等業務妨害
↑メーカーが許可してないのにシステムやimeiの書き換えを行ったり
メーカーが作成したプロテクトを突破する
著作権侵害
↑チート行為で金儲け
著作者人格権傷害
↑チート行為で金儲けして
本のゲーム開発者への風評被害などetc
商標権違反
↑メーカーが許可してない状態で売買して利益を生み出すこと
電子計算機使用詐欺
↑チートや
お金がもらえます!などの甘い言葉で人から金や情報を窃取する
車はなぁ…正直
売買関係とか改造は厳しく見えて
ザックリした法令しか無いからなあ…スマホよりゆるい
車の場合は安全運転して交通ルール守ってても……
歩行者が飛び出してきて死んだりすると裁判で争う必要があって
負けるとブタバコ入るから……
スマホより車は見直すべきだし
別の意味で面倒くさい
2023/11/13(月) 04:32:35.75ID:vMsK1M8d
systemパーティションの焼き方も知らん奴がやろうとしてんのか
そりゃ無理だろ
そりゃ無理だろ
2023/11/13(月) 10:49:22.84ID:z9rLwhQe
いろいろ勉強になったけど
個人的にやる権利は保障されてんだから
俺らは自由にROM焼き楽しめばいいんだよな
個人的にやる権利は保障されてんだから
俺らは自由にROM焼き楽しめばいいんだよな
2023/11/13(月) 12:13:02.06ID:kXvVMnD/
できる端末(メーカー)が少なすぎる
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 12:41:50.76ID:eFfZvV59 売らなければ何でもいいけど
自由にROM焼きをしても
gsiが上手く動作しなかったり
BLUがそもそも面倒だったり…
まあ千差万別
自由にROM焼きをしても
gsiが上手く動作しなかったり
BLUがそもそも面倒だったり…
まあ千差万別
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 09:03:08.88ID:mSP43Nbv redmi note11(not pro)にandroid14のrom(alpha版)焼いてみたけど大きな不具合もなく使える。ゲーム関係はやらないからわからないけど
2023/11/17(金) 13:34:43.30ID:9BZ2ftfZ
以下Galaxy S10で起動してビビったGSI
MyUI
CalyxOS
Nothing
OneUI6
OriginOS
HarmonyOS 4ぐらい
Pixel8
面倒だから各パーティションとかはとくに弄らずとにかくGSIダウンロードしまくって焼きまくってる
で、結局ストックに戻ってくる
MyUI
CalyxOS
Nothing
OneUI6
OriginOS
HarmonyOS 4ぐらい
Pixel8
面倒だから各パーティションとかはとくに弄らずとにかくGSIダウンロードしまくって焼きまくってる
で、結局ストックに戻ってくる
2023/11/19(日) 21:48:48.60ID:SJKNW9Ql
だいぶ前に他のスレでメルカリで売ってるって奴に同じこと言った覚えがあるな
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 21:31:29.70ID:SJkUx6zM カスタムROM入りスマホ売って逮捕とか商標権主張とか、クソほど狂ってるよね。
Windows一択みたいなおかしな状況が続いた弊害だと思う。
奴隷制度がある文化でそれが「普通」になってるからまかり通ってるみたいな感じだと思う。
コンピューターで動かすソフトは、悪意のもの以外は自由であるべきだと思う。
カスタムROMを入れていることを書いていないとかなら、それは詐欺とかで対処してけばいいと思う。
そこにメーカーが商標権とか言い出すのはおかしい。
どう考えてもいきすぎた主張。
商品説明に書いてないというのであれば、客が勘違いするのもわかるから、商標権とかメーカーの信用問題だとか言うのは仕方ないと思う。
でも、書いてあるのであれば、販売者と購入者の間だけの話であるべき。
メーカー組み込みのソフトで個人情報収集とかは、陰謀論ではなく事実。
悪意が無いのであれば、なぜそこまでそのソフトを使わせたいの?ということになる。
そもそもの話、動かすソフトを制限する規約自体、完全に人権侵害だ。
法律で禁止していくべき。
まあ、Winnyの人みたいな自国の優秀なハッカーを訳もわからず逮捕して犯罪者扱いするような狂った政治には期待できんけど...
「おかしな法律だから気をつけてね」という意味で言っているのならわかるけど、「それ違法だから悪いことだよ」みたいな意味で言ってるヤツいたら、本格的におかしいと思う。
「法律で奴隷制度が認められてるから俺も支持する」
みたいなもんだ。
Windows一択みたいなおかしな状況が続いた弊害だと思う。
奴隷制度がある文化でそれが「普通」になってるからまかり通ってるみたいな感じだと思う。
コンピューターで動かすソフトは、悪意のもの以外は自由であるべきだと思う。
カスタムROMを入れていることを書いていないとかなら、それは詐欺とかで対処してけばいいと思う。
そこにメーカーが商標権とか言い出すのはおかしい。
どう考えてもいきすぎた主張。
商品説明に書いてないというのであれば、客が勘違いするのもわかるから、商標権とかメーカーの信用問題だとか言うのは仕方ないと思う。
でも、書いてあるのであれば、販売者と購入者の間だけの話であるべき。
メーカー組み込みのソフトで個人情報収集とかは、陰謀論ではなく事実。
悪意が無いのであれば、なぜそこまでそのソフトを使わせたいの?ということになる。
そもそもの話、動かすソフトを制限する規約自体、完全に人権侵害だ。
法律で禁止していくべき。
まあ、Winnyの人みたいな自国の優秀なハッカーを訳もわからず逮捕して犯罪者扱いするような狂った政治には期待できんけど...
「おかしな法律だから気をつけてね」という意味で言っているのならわかるけど、「それ違法だから悪いことだよ」みたいな意味で言ってるヤツいたら、本格的におかしいと思う。
「法律で奴隷制度が認められてるから俺も支持する」
みたいなもんだ。
2023/12/31(日) 19:58:47.80ID:WMhiISGe
>>753
バーカ
バーカ
2023/12/31(日) 22:48:49.67ID:r5Xxd4jw
>>754
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2024/01/01(月) 00:00:18.40ID:p4fqoKXN
売るんだったアフターケアまでするんだよね?
放置はしないよね?
放置はしないよね?
2024/01/13(土) 03:04:40.84ID:l2sC6zNd
xiaoxinシリーズでGSI入れてる人いる?
2024/01/13(土) 21:40:24.06ID:ejbW1AbF
>>757
3日後のお前だけじゃね
3日後のお前だけじゃね
2024/01/14(日) 00:40:56.54ID:apRRQhSu
DSU Sideloaderってやつ初めて使ったけどめっちゃ便利だな
今の環境そのままでお試しで起動できるってだけでありがたい
今の環境そのままでお試しで起動できるってだけでありがたい
2024/01/14(日) 01:19:53.90ID:BeMTCJes
>>758
そうかとりあえずdsuSlideLoaderいれるか3日後
そうかとりあえずdsuSlideLoaderいれるか3日後
2024/01/15(月) 04:06:42.43ID:NAqyOqk2
716と128にELIXER入れてる
2024/01/15(月) 22:10:56.04ID:vwWtdnLX
>>761
情報あり
情報あり
2024/02/02(金) 14:58:25.56ID:oo7B6F3X
xiaoxin pad pro12.7にDSUsideloaderでElixer入れてみた
良い
オススメあり
良い
オススメあり
2024/02/03(土) 18:43:21.83ID:l704E2uN
xiaoxinpad pro12.7で動いたGSI(DSUSideloader)
起動 crDroid10.1、crDroid9.10、ProjectElixer3.13
ブートループ ProjectElixer4.0
起動 crDroid10.1、crDroid9.10、ProjectElixer3.13
ブートループ ProjectElixer4.0
2024/02/13(火) 14:54:38.96ID:PeYBQ4px
13系列放置されてるしtreble_aospの14はgapps入りだとデカすぎてうちのボロタブに入らなくて悲しみ背負ってたんだけど
gappsなし版にmagisk入れてbitgappsをmagiskから入れることで解決した
romがバニラでいいなら相当延命できそうだ
gappsなし版にmagisk入れてbitgappsをmagiskから入れることで解決した
romがバニラでいいなら相当延命できそうだ
2024/03/09(土) 13:13:11.72ID:XadS5VSr
Umidigi系全部で使えました
SuperiorOS Android14
SuperiorOS Android14
2024/03/09(土) 14:12:47.71ID:XOHBp+3N
2024/03/12(火) 01:20:59.55ID:sSKc3h6h
xiaomi pad 6でGSIのProjectElixir4.0、4.1が起動しない(ロゴから進まない)
3.13は問題なく動いたんだけどxiaomi系か他の端末でProjectElixir4.0、4.1動かせた人います?
3.13は問題なく動いたんだけどxiaomi系か他の端末でProjectElixir4.0、4.1動かせた人います?
2024/03/12(火) 16:59:33.84ID:+/vxWrZb
>>768
xiaoxin12.7もブートループ
xiaoxin12.7もブートループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- ドコモが新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を一挙発表 [少考さん★]
- 暇空茜信者って教祖様が消えたらどうするの? [382895459]
- 消えた森友文書、なぜか安倍昭恵が接触した時期のものばかり NHK報道 [175344491]
- ドコモ新プラン発表。無制限プランは強制DAZN付き8448円〜。eximo・irumoは新規受付停止へ [256556981]
- 万博に無料招待された子ども達、パビリオン1つを見せられたのちに強制送還 [834922174]
- 出産するごとに75万円支給する案が急浮上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]