【広告除去】AdGuard Part44【Android】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/09/05(土) 11:57:53.53ID:uQUvGVQc
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■注意事項
テンプレを無視した質問はスルー推奨
初心者を装った荒らしがいるので注意
 → https://pastebin.com/raw/ZTSwKcAg
質問はまず最初に調べましょう(AdGuardで検索)
 → https://www.google.com/search?q=%22AdGuard%22

■相談用テンプレ
【問題が出るウェブサイト/アプリ】
【問題の内容】
【ライセンス】
【HTTPSフィルタリング】
【DNSブロック】
【使用フィルタ】
【その他初期状態から変更した設定】
【フィルタの更新日】
【Androidのバージョン】
【AdGuardのバージョン】
【機種情報】
【広告の出た画面(画像)】
【ログ(画像)】
(貼り方は「5ch画像貼り方」で検索)

■関連リンク
公式サイト
 → https://Adguard.com
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
 → https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280ブロッカー
 → https://280blocker.net/

■課金で節約したい人向け情報
 → https://pastebin.com/raw/jKufZFNx
■AdGuardのバッテリー消費について
 → http://meetingwords.com/ep/pad/view/ro.Xx$CETwK8gv/latest
■アフィリエイト対策について
 → https://pastebin.com/raw/ChDXKf1

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part43【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1596440216/

次スレは>>980が立ててください
2020/09/25(金) 15:40:51.80ID:049gBEKQ
>>801
つまり何をどう入れれば?
2020/09/25(金) 15:47:56.14ID:RJYIuTVj
>>800
Chromeでは無理ですか?
2020/09/25(金) 15:59:12.60ID:PtJX63pf
>>803
スマホのChromeではアドオンが使えない仕様なので、
スマホのChromeに広告ブロッカーアドオンを入れることができない
必然的に、Chrome以外のブラウザを使うことになってしまう
2020/09/25(金) 16:21:53.13ID:RJYIuTVj
>>804
ありがとうございます
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 16:45:44.38ID:NvDoeJRv
>>790
グロ
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 16:45:44.87ID:NvDoeJRv
>>790
グロ
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 16:45:45.65ID:NvDoeJRv
>>790
グロ
2020/09/25(金) 17:07:00.45ID:GGydsA4A
>>797
ご自由に、ですがブラウザのキャッシュやクッキーを削除し、AdGuardの高品質なフィルタリングが有効になっていることを確認してください
(うーん、よく見たらuBOでもpagead2許可しないと発動するんじゃないかな・・
>>801
Androidでは除去が可能な場合##でも除去されます。多様なプラットフォームを持つAGにおいては$$はむしろ必要最小限が原則です。劣化AGというのが何を指すのか存じませんが、iOS等でしたら$$はおろか拡張構文もCSSも使えません。そのための
supleks.jp##div[style][data-height]
です。ルールの使用にはチーム内でも個人差がありますが、ある程度の方針もありSlackでプラットフォームを超えて話し合っています。uBlock-user氏などはscriptlet推進派でgenerichide等を批判しています。scriptletを避けるような話は誰からも出ていません
基本的にどの陣営でもHTMLフィルタやCSPはscriptletが使えないときのフォールバックや保険にすることが多いです。今回だとscriptletか該当スクリプトを$$しないと画像が読み込まれます。かといってこのためだけにルールをさらにわけるなど通常我々は行いません
2020/09/25(金) 17:16:07.99ID:TTI/2vCj
>>801
高品質設定でmetaタグとかガツガツ削るからな
動的に生成されるエレメントでなければ$$で済ませるのがいいのかも
2020/09/25(金) 17:27:50.48ID:049gBEKQ
>>809
Chromeのキャッシュ削除したらsupleks.jp#%#//scriptlet('abort-current-inline-script', 'document.getElementsByClassName', 'adBlocked')
でも消えました
いろいろ教えてもらいありがとうございます
2020/09/25(金) 18:11:12.89ID:AYOBoWkz
>>692
サンクス
apkmirrorってサイトが見つかったんだけど
公式じゃないから不安なんだけどここかは3.4入れて大丈夫なのかな
2020/09/25(金) 18:21:43.34ID:sjnbS5W9
apkmirrorって…w
テンプレくらい読もうよw
2020/09/25(金) 18:31:43.07ID:xqL3sf/X
githubから入れろよ
2020/09/25(金) 20:15:38.85ID:boRnOXgj
pref.filtered.portsから443抜いてもQUIC執拗にブロックしてくるのはなんなんだぜ
2020/09/25(金) 21:38:11.01ID:snl694i+
分かりません
2020/09/25(金) 21:48:40.33ID:hxbi9wwB
Firefox+uBlockでブラウザ広告は解決
httpsフィルタリングもオンにしなくていいしな
2020/09/25(金) 21:52:38.47ID:9JWQLHfm
ナノディフェンダーじゃ駄目なん?
2020/09/25(金) 22:43:37.80ID:IXpEraK4
わいはnano派
2020/09/25(金) 23:00:21.62ID:AXaaFJga
>>802
##で満足してんならそれでいい
新規に泥用に作るなら$$でやれ
##は劣化互換ならまだわかる
scriptletは##や$$でいいなら無駄っつー話
どうしても$$したけりゃ
supleks.jp$$div[style="text-align:center;vertical-align:bottom;"]
確かめてないからダメだったら報告してくれ

>>809
##で除去は初耳
ぜひ詳細を教えてくれ
あとはここの板名とスレタイを落ち着いて読め
汎用ならソフトウェア板の広告除去/追跡防止スレへ
それとここはAdguardTeam/AdguardFiltersスレじゃない

>>810
$$も##^と比べると記述がな
どこでもなんにでも使えるわけでない
泥特化みたいなところもある
ただ$$で済むなら泥なら$$でいい
2020/09/25(金) 23:14:21.04ID:VartwvtW
>>820
>>802ですが確認しました
消えますね
ありがとうございます
2020/09/26(土) 01:46:20.84ID:qQuRqa4u
>>709
過去レス的にそう思っただけ
2020/09/26(土) 06:25:49.35ID:bjJwJypy
>>818
firefoxの改悪アップデートのせいで、
それまで使えたナノブロッカーアドオンは利用不可能になっている、今も
だから、利用不可能にならなかったublockしか選択できなくなっている
2020/09/26(土) 06:31:26.67ID:/9kiePkE
>>823
そんな…これからFirefoxいれようと思ってたのに!
水狐か旧バージョンいれるか水狐使えるかわからんけど
2020/09/26(土) 07:04:13.56ID:FQQ+U8k2
uBlock Originとナノディフェンダーの組み合わせには、その改悪のは出来ないの?
2020/09/26(土) 07:07:13.40ID:OWtSvJ2L
どうしてもAdGuardのHTTPSフィルタリング使いたくないなら
今はKiwi使ってNano Adblocker + Nano Defenderを使え
2020/09/26(土) 07:32:28.13ID:n94zPLfI
>>826
AdGuardのhttpsは強制オンではないのでオフで使えば問題ないよ
まあ情弱以外はオフで使ってるけど
2020/09/26(土) 08:18:29.66ID:RTYu5meM
>>824
スレ違いだけど、Androidの火狐の旧バージョンってアドオン入れられなくなってない?
2020/09/26(土) 08:40:56.52ID:N1uhI2j3
>>828
すまん俺は詳しくないからわからんけどPCの方は入れられなかったわ
2020/09/26(土) 09:56:26.95ID:Xz790hL6
https://xxup.org/QRgS7.jpg
2020/09/26(土) 10:54:50.79ID:UlPKtQoY
>>830
エロ
2020/09/26(土) 12:31:14.79ID:bi81mHpk
Adguard DNS Family Protectionに相当するフィルタはどれですか?
2020/09/26(土) 14:40:11.20ID:dKeDBbu8
知りません
2020/09/26(土) 16:06:15.59ID:r+tBfvxO
わかりません
2020/09/26(土) 16:33:44.76ID:S0hpbDMT
>>827
頭悪そう
2020/09/26(土) 16:55:53.92ID:N1uhI2j3
そうじゃなくて悪いんだぞ
2020/09/26(土) 17:06:43.98ID:89FXcH7W
>>835
>>833
httpsを理解してない馬鹿二匹か
2020/09/26(土) 17:49:48.42ID:mALKKoQY
スレチのfxやkiwi拡張の話にAdguardのhttpsとか頭悪いどころのはなしじゃすまないぞ
このスレ粘着の安置は認知不良、日本語不能、池沼、ガイガイあたりと呼んであげないとただ頭悪い人に大してとても失礼
2020/09/26(土) 18:11:55.07ID:m5UZThH2
>>838
>>826は究極の馬鹿ということか
2020/09/26(土) 19:15:40.66ID:RkuNhVO6
>>838
スレチでは全然ないぞ
AdGuardの機能を補完するやり方としてのブラウザの話題だから
2020/09/26(土) 19:50:38.59ID:OWtSvJ2L
俺は別にHTTPS使う使わないなんてどうでもいいんだが
HTTPS使わないならブラウザアドオンも使って広告ブロックしろって事
ただ今はAndroid版FireFoxでアドオン大粛清されて広告ブロック系はUblock origin以外使えなくなってる
だからNanoDefenderも使えるKiwiをおすすめした
2020/09/26(土) 21:02:32.85ID:Fuh1yyYw
>>820
つpref.removed.html.log
今回の場合、##や$$でいいわけではありません、iOSの仕様上あきらめてるだけです。動的読み込みのため入れ物だけ$$除去しても楽天の画像はしっかり読み込まれます。もちろん別にブロックルールがあればそれでもいいんですけどね
確かに熱くなって余談が過ぎましたね、すみません。このあたりは考え方の違いかと思いますが、私としてはブロッカー検知による広告再挿入ではまず検知をどうにかする方がよいのかなと考えてます。日本ではまずありませんが、海外だと9to5系のように再挿入された広告への対策ではらちがあかないケースもありますので
280さんのルールが一部しか効かないのも、以前は効いてたけど効かなくなったのだと想像してます。ちなみにご提案のルールだと一部消えないものがあります、>>821さんは消えたとおっしゃっていますが…
2020/09/26(土) 21:35:56.54ID:dKeDBbu8
長居産業
2020/09/26(土) 21:38:04.36ID:q4AJ8NfB
ぶぶ漬け産業
2020/09/26(土) 22:19:52.99ID:OKA1Rzgd
Kiwiって抱き異常部なの?
2020/09/26(土) 22:20:14.84ID:OKA1Rzgd
大丈夫なの?
2020/09/26(土) 22:27:16.16ID:cujy1tAO
Kiwiw
2020/09/26(土) 22:58:27.21ID:hgYGtdn1
>>823
Iceweasel改めIceravenならnanoシリーズ&その他諸々アドオン使えるよ。無論Adguardもいける
https://github.com/fork-maintainers/iceraven-browser/releases

新Firefox UIでよければだけど、個人的には爆速GeckoViewでアドオン使えるから重宝してる
2020/09/26(土) 23:32:31.97ID:OWtSvJ2L
>>848
Iceravenはクラッシュが異常なほど多いよ
もうそろそろスレチだからこの話は止めとく
2020/09/26(土) 23:41:22.31ID:0uWhIiOP
😄
2020/09/27(日) 00:17:25.20ID:cLzNlgMC
>>849
個々の設定やら環境によるだろうな。こっちも落としてからクラッシュ祭りだったが、Cookie AutoDelete外してからノークラッシュになったわ
2020/09/27(日) 00:28:51.09ID:cLzNlgMC
ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?
2020/09/27(日) 00:28:51.31ID:cLzNlgMC
ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?
2020/09/27(日) 00:28:51.60ID:cLzNlgMC
ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?
2020/09/27(日) 01:32:42.92ID:MQu/zpDX
セィ!
2020/09/27(日) 04:58:40.69ID:h8IrJs+5
adguard無料民だがブラウザはVivaldiの広告ブロッカーでいいやてなった

https://i.imgur.com/r8cEMBk.png

https://i.imgur.com/8vwIIex.png
2020/09/27(日) 07:39:21.55ID:6q/tX+Ig
>>842
求めたのは詳細だよ
AG自前の解説や言及テキスト
なにより具体的な実例
pref.removed.html.logなんてスレ古参はわかってる
それでというなら実例出してくれ
あとオレが出したのだけだと不完全だと言うならおまえが出したのだって単独では不完全だろ
元の奴がなに使ってるのか不明なのにそういう議論は無駄
ダメなら報告しろとも書いた
ダメ報告きたらじゃあまずテンプレ埋めてこいだ
それこそ十八番だろうに

>>856
二つ目は本気か?
2020/09/27(日) 12:36:15.70ID:O/jAE6xX
おこちゃまw
2020/09/27(日) 15:33:25.62ID:m/nF3pDI
AdGuardをインストールしてるスマホ2台ともUNIQLOアプリの会員証表示の「画面を明るくする」をタップしても動作しない
アプリ管理でUNIQLOをAdGuard無効にしても、AdGuardをオフにしても駄目
初めは機種依存かと思ったけど、Android8も10のも駄目だった
UNIQLOアプリの画面の明るさは変化しますか?
回避方法はあるのだろうか
2020/09/27(日) 15:46:22.61ID:j0gyPlWU
859です
原因はAdGuardとは別でした
お騒がせしました
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 15:48:23.01ID:UNRx97uN
https://xxup.org/YDhPv.jpg
2020/09/27(日) 16:26:55.11ID:5yv0BQig
フィルターでもかけてたか
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 17:18:53.94ID:x9U59mJr
俺のメモ
3.5安定版 Pixel3 Android11 v6プラス
IPv6が無効化される。3.4に落として解決。
別端末のAndroid9は問題なし。
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 17:36:08.78ID:x9U59mJr
3.4に落としても、Wi-Fiのオンオフしてたら無効化された。
無効化されないときもあるみたい。
俺環かもしれないので無視して。
2020/09/27(日) 20:02:04.46ID:D0hffeWm
AdGuard DNSのIPv4アドレス変わってた
旧:176.103.130.130 176.103.130.131
新:94.140.14.14 94.140.15.15
ファミリー、非フィルタリングも要注意
AdGuardに限らずDNS stampでIP埋め込んでる場合は削るか更新した方がいいかもしれない

出典https://aDGUaRD.com/adguard-dns/overview.html#instruction
2020/09/27(日) 21:30:01.02ID:5DgV4jcG
>>865


それにしてもこれはどういうつもりなの
有名どころで途中でdnsアドレスを変更する公衆dnsなんて前にあったかな
事前アナウンスもおそらくなかった

この変更とは関係ないけど安定性も比較悪い
前々からなんだかなと思ってたけど今回はやらかした感
はやく並立クエリ復活してほしい
便利だけど信頼できないからtimeout待ちも正直いってイヤ

それにしてもナイスレス
867865
垢版 |
2020/09/27(日) 22:10:44.40ID:p7ltDV6/
>>866
DnsLibsのコミットログみてたら気づいただけで、そのうちアナウンスするのではと思ってる
https://github.com/AdguardTeam/DnsLibs/commit/fd47e7272abe21bf466550e6fe71651061d175fa

ちなみにどちらも新しいのが返ってきた
$dig @176.103.130.130 dns.アdguard.com
$dig @94.140.14.14 dns.アdguard.com

>>735
1,2廃止予定で3,4新設らしい
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1524080618/560
2020/09/28(月) 00:24:27.16ID:rRVFqVOi
176.103.130.130 / 131:Russia
https://ja.asuka.io/whois/176.103.130.130
https://ja.asuka.io/whois/176.103.130.131

94.140.14.14 / 15:Cyprus
https://ja.asuka.io/whois/94.140.14.14
https://ja.asuka.io/whois/94.140.15.15
2020/09/28(月) 00:31:10.50ID:aFQ+afd1
>>868
一応 >>137
2020/09/28(月) 00:35:26.82ID:1mDb1E58
>>869
> We recently finally purchased our own IPs block and we’ll be moving everything there starting with DNS.
2020/09/28(月) 00:57:39.45ID:HGl+AiL6
AdGuard DNSは事実上、不良品
2020/09/28(月) 00:57:39.95ID:HGl+AiL6
AdGuard DNSは事実上、不良品
2020/09/28(月) 00:57:40.48ID:HGl+AiL6
AdGuard DNSは事実上、不良品
2020/09/28(月) 10:19:37.66ID:h+tpHUNZ
>>865


先日からアクセス出来ないサイトがあったのはこのせいか。
でもグーグルDNSもリストに入れてたはずなんだけどなぁ。
2020/09/28(月) 10:37:15.38ID:JWMYuT8b
それはクエリタイムアウトしてからのセカンダリ応答をブラウザが待ちきれなかったんでわ
エラー内容が出せればあるていどわかるかもね
IoTでは便利だけどLANにHome建てた方が良さげかもなあ
誰か建ててる? いたら建てて良かった話プリーズ
2020/09/28(月) 10:41:30.45ID:h+tpHUNZ
>>875
500Internal Server Errorだったから相手側に問題があると思った
2020/09/28(月) 10:42:38.82ID:h+tpHUNZ
ちなみにAliExpress
2020/09/28(月) 12:17:12.25ID:XbpMBoEV
>>866,867
AdGuard DNS moves to new addresses
https://AdGuard.com/en/blog/adguard-dns-new-addresses.html
2020/09/28(月) 14:40:02.73ID:JWMYuT8b
>>876
ほんならきっとたまたま蟻が落ちてたで
落ちるとは思えないから困るけど
2020/09/28(月) 22:15:44.22ID:CBH2SVEV
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2020/09/28(月) 22:54:21.59ID:K/2LGH8Y
要するにって全然要せてへんやん
2020/09/29(火) 02:04:41.67ID:moyXjaNU
httpsオンが危険ってのはLINEやPayPay使うよりも危険?
2020/09/29(火) 02:13:12.02ID:UQ2aPnZZ
知り合いに秘密を打ち明けるのと同じくらい危険
2020/09/29(火) 02:29:02.13ID:YmNA5INd
>>882
お前がそのスマホ落として勝手におサイフケータイ使われる可能性より安全
2020/09/29(火) 03:53:06.46ID:Y71Y39HH
>>882
ダイジョウブダヨ
2020/09/29(火) 04:52:56.87ID:2xQGYpQJ
HTTPSをオンしただけなのに
2020/09/29(火) 04:58:40.74ID:hTJneMIp
>>882
「クローズドソースアプリの機能スイッチが利用者の期待と本当に一致しているのかどうか」を語っても無意味
そんなことよりも「野良root認証局をインストールする行為」「中間者」の意味をもう少し良く考えよう
2020/09/29(火) 06:08:54.82ID:aw2lkdqL
>>882
ドコモ口座が安全ですというのと同じ
2020/09/29(火) 06:33:06.16ID:OEt96KLw
>>888
それは伝わりにくいわw

かなり銀行側に欠陥比重があるし
2020/09/29(火) 07:05:21.17ID:QunvLv6S
>>882
かなり危険だよ
性善説で守られてるけど、AdGuardの気持ちが変わるとクレカの不正利用やネットバンキングの乗っ取りが容易にやられる
家や金庫の鍵をAdGuardに預けてるのと同じ
2020/09/29(火) 07:07:50.36ID:wgJZkiHx
広告がブロックできるなら、
クレカや銀行預金や証券口座の情報が抜かれても構わないと思っている。
だからhttpsはオンしかありえない。
2020/09/29(火) 07:23:06.50ID:nQGgldIl
>>890
だからなに?
そこまで思うなら使うな
2020/09/29(火) 07:27:33.28ID:piROkfj1
>>892
情弱以外は使ってないが
まさかリスクあるのに使ってるとか?
2020/09/29(火) 07:44:19.12ID:SxTpwpt8
>>882
ユーザ/PWが必要なサイトやアプリを使わなければおk
2020/09/29(火) 07:46:05.89ID:nQGgldIl
>>893
リスクなんて気にしない
長年複数端末で使ってるが何一つ問題は起きてない
万が一クレカや口座を不正使用されても保証されるし
何に怯えてるんだからわからない
2020/09/29(火) 08:21:23.95ID:F0Kc1bmi
882に釣られすぎだろw
2020/09/29(火) 08:22:43.60ID:qUzHrgiF
>>895
今までOKというのは何も関係ない
リスクは潜在的にある危険の事なのに
それを言ったら保険は全て不要だよ
火事になったことがないから火災保険不要
死んだ事がないから死亡保険不要
ガンになったことがないからガン保険不要
車で人を跳ねたことがないから任意保険不要
というのと変わらない
今まで問題なくてもリスクあるんだよ
それから、不正利用は補償されないよ
ドコモ講座の様にシステムに欠陥があれば別だけど、他人にIDパスワードを自由に見れる環境にしているのと同じ
本人が普通に利用したのと同じだから自腹だよ
何でリスクを承知出来ないのか分からない
安全と思いたい気持ちは分かるが
2020/09/29(火) 08:29:33.57ID:nQGgldIl
>>897
熱くなってるようだがそもそも安全かどうかなんて気にしてないんだよ
2020/09/29(火) 08:31:56.83ID:nQGgldIl
>>897
カスロム入れてrootとってexposed入れてリスク満載で自由にやってるからいちいち俺のこと気にしないでくれ
2020/09/29(火) 09:05:04.15ID:5MNpHn6j
広告を見させられるぐらいなら情報漏洩するリスクの方を選ぶ
2020/09/29(火) 09:15:07.97ID:MOU0cUB/
広告を見せられる苦痛に比べれば、
リスクなんて屁でもないわ
アンチは消えろクズ共
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況