Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
■注意事項
テンプレを無視した質問はスルー推奨
初心者を装った荒らしがいるので注意
→ https://pastebin.com/raw/ZTSwKcAg
質問はまず最初に調べましょう(AdGuardで検索)
→ https://www.google.com/search?q=%22AdGuard%22
■相談用テンプレ
【問題が出るウェブサイト/アプリ】
【問題の内容】
【ライセンス】
【HTTPSフィルタリング】
【DNSブロック】
【使用フィルタ】
【その他初期状態から変更した設定】
【フィルタの更新日】
【Androidのバージョン】
【AdGuardのバージョン】
【機種情報】
【広告の出た画面(画像)】
【ログ(画像)】
(貼り方は「5ch画像貼り方」で検索)
■関連リンク
公式サイト
→ https://Adguard.com
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
→ https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280ブロッカー
→ https://280blocker.net/
■課金で節約したい人向け情報
→ https://pastebin.com/raw/jKufZFNx
■AdGuardのバッテリー消費について
→ http://meetingwords.com/ep/pad/view/ro.Xx$CETwK8gv/latest
■アフィリエイト対策について
→ https://pastebin.com/raw/ChDXKf1
■前スレ
【広告除去】AdGuard Part43【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1596440216/
次スレは>>980が立ててください
探検
【広告除去】AdGuard Part44【Android】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/05(土) 11:57:53.53ID:uQUvGVQc
2020/09/05(土) 23:49:24.25ID:FvLw/0Vd
2020/09/06(日) 01:21:35.96ID:mmAH5VHX
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2020/09/06(日) 20:01:53.49ID:GC5ZnnCv
3 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/03(月) 16:44:34.50 ID:eNkN+/Zi
新しいAmazon FireでDNSがすり抜ける
ADBで
adb shell settings put global private_dns_mode off
https://www.reddit.com/r/kindlefire/comments/etykvd/sneaky_little_bastard_amazon_fire_tablet_2019/
https://www.amazonforum.com/s/question/0D54P00006zSyAy/local-dns-issues-for-9th-gen-hd-10
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/help/kindle-fire-hd-10-9th-gen-adding-dns-t4008907
新しいAmazon FireでDNSがすり抜ける
ADBで
adb shell settings put global private_dns_mode off
https://www.reddit.com/r/kindlefire/comments/etykvd/sneaky_little_bastard_amazon_fire_tablet_2019/
https://www.amazonforum.com/s/question/0D54P00006zSyAy/local-dns-issues-for-9th-gen-hd-10
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/help/kindle-fire-hd-10-9th-gen-adding-dns-t4008907
2020/09/06(日) 20:08:18.38ID:GC5ZnnCv
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1596440216/4
https://i.imgur.com/5kVh30Y.jpg
947 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/09/06(日) 17:28:55.04 ID:yuiayih8
デュアルメッセンジャーが有効なんじゃないの?
https://twitter.com/AdGuardJP/status/1290651706620104706
これの方法3をやれば解決するはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://i.imgur.com/5kVh30Y.jpg
947 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/09/06(日) 17:28:55.04 ID:yuiayih8
デュアルメッセンジャーが有効なんじゃないの?
https://twitter.com/AdGuardJP/status/1290651706620104706
これの方法3をやれば解決するはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/06(日) 20:09:20.22ID:GC5ZnnCv
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/03(月) 16:44:59.76 ID:eNkN+/Zi
一部スマホでVPNエラーがでる場合の対処
https://i.imgur.com/3qVjMrl.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1594882598/924
924 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/02(日) 20:52:56.68 ID:A46h6R9/
回答きちゃあ
https://i.imgur.com/Z9Eh8AJ.jpg
ご利用と問題の詳細情報・ログのご送信、誠にありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
この問題は最近のものであり、制限付きプロファイルのあるAndroidデバイスの一部でアプリのVPN使用が制御されてしまうという現象が発生し、現在Android版AdGuard開発チームが取り組んでおります(英語ですが、よければGitHubにて最新状況をご確認いただけます: https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/issues/3299 )。
現在、中継的な対処法は3つ(いずれ1つの使用で問題対処可能)ございます:
@Androidデバイス上の制限付きプロファイルを削除する
AAdGuardフィルタリングをHTTPプロキシに切り替える
Badb(Android Debug Bridge、 https://developer.android.com/studio/command-line/adb?hl=ja )を使って端末に下記のコマンドを導入する:
adb shell pm grant com.adguard.android android.permission.INTERACT_ACROSS_USERS
現在ある程度中途半端な状況ですみませんが、状況発達次第ご連絡を差し上げます。
また、まだご不明な点等がございましたらメッセージをお待ちしております。
大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
一部スマホでVPNエラーがでる場合の対処
https://i.imgur.com/3qVjMrl.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1594882598/924
924 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/02(日) 20:52:56.68 ID:A46h6R9/
回答きちゃあ
https://i.imgur.com/Z9Eh8AJ.jpg
ご利用と問題の詳細情報・ログのご送信、誠にありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
この問題は最近のものであり、制限付きプロファイルのあるAndroidデバイスの一部でアプリのVPN使用が制御されてしまうという現象が発生し、現在Android版AdGuard開発チームが取り組んでおります(英語ですが、よければGitHubにて最新状況をご確認いただけます: https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/issues/3299 )。
現在、中継的な対処法は3つ(いずれ1つの使用で問題対処可能)ございます:
@Androidデバイス上の制限付きプロファイルを削除する
AAdGuardフィルタリングをHTTPプロキシに切り替える
Badb(Android Debug Bridge、 https://developer.android.com/studio/command-line/adb?hl=ja )を使って端末に下記のコマンドを導入する:
adb shell pm grant com.adguard.android android.permission.INTERACT_ACROSS_USERS
現在ある程度中途半端な状況ですみませんが、状況発達次第ご連絡を差し上げます。
また、まだご不明な点等がございましたらメッセージをお待ちしております。
大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
2020/09/07(月) 11:07:41.88ID:kTm7eR6d
まーた変なのが湧いたか
2020/09/07(月) 11:29:07.72ID:ZQpbng62
荒らしの記録を置いておきますね
http://hissi.org/read.php/android/20200907/bWxwTjJ5cHM.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/VGZ0RU9NSzA.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/eXNkTllLVzE.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/STl1RlpiT0E.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/NC9wYjBKUGU.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/bWxwTjJ5cHM.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/VGZ0RU9NSzA.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/eXNkTllLVzE.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/STl1RlpiT0E.html
http://hissi.org/read.php/android/20200907/NC9wYjBKUGU.html
2020/09/07(月) 11:55:22.06ID:N7vGYGD2
Galaxyやろ
2020/09/07(月) 14:21:24.27ID:P0cWUadK
最高のスパイウェア
その名はAdGuard
その名はAdGuard
2020/09/07(月) 14:52:45.52ID:C3LnGMVY
>>10
効いてるのかな?
効いてるのかな?
2020/09/07(月) 14:58:02.53ID:wgXtrSEE
2020/09/07(月) 15:54:12.11ID:+zA5XBuu
いちもつ
2020/09/07(月) 16:29:35.99ID:w4DH7bwE
スパイス
2020/09/08(火) 13:52:04.39ID:Xgmwjifw
ダウングレートしてるLINEでトークの所に出るようになった、これはおれ環?他の人はどうだろ?
2020/09/08(火) 13:56:50.62ID:Xgmwjifw
あっ、広告の右上に×があって、それ押したら消えて、何回かトーク開いてみたけど出ないな
なんだろう
なんだろう
2020/09/08(火) 14:27:29.15ID:oJMFolPp
ふぁ
2020/09/08(火) 16:00:12.30ID:RJsq4uDD
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2020/09/08(火) 19:35:00.06ID:MSx91sKR
うぇーい
2020/09/08(火) 20:49:02.21ID:GflcuGMA
LINEってダウングレードできなくない?
前に間違ってアップデートしちゃったあとは毎日何回も広告の×ボタンを押してる
スマホでホームボタンの次にタップしてる位置だと思う
前に間違ってアップデートしちゃったあとは毎日何回も広告の×ボタンを押してる
スマホでホームボタンの次にタップしてる位置だと思う
2020/09/08(火) 20:50:42.44ID:MZKYFBTv
出来るよ、してる
2020/09/08(火) 21:16:16.37ID:pEC7bcN1
>>20
アンインストールしないといけない
アンインストールしないといけない
2020/09/08(火) 21:39:04.78ID:lXW+qvLr
アドガードはラインに負けたんですか
2020/09/08(火) 21:39:34.03ID:MZKYFBTv
はい
2020/09/08(火) 22:28:34.10ID:816FM/ic
3.5きたああああああああ
全部バグ直った
全部バグ直った
2020/09/08(火) 22:46:53.26ID:Juov4QK7
これ3.5に上げていいやつ?
2020/09/08(火) 22:48:39.99ID:M+CgToGv
v3.5 beta 2(55)だが特に不具合なし
2020/09/08(火) 22:51:15.34ID:ppRpjpvq
アンチ行動履歴
DNS 簡易が外せるようになってアンチ活動終了
HTTPS リスク回避法が広まってアンチ無視される
Adguard危険 必死に荒らすもネタとして遊ばれてる
DNS 簡易が外せるようになってアンチ活動終了
HTTPS リスク回避法が広まってアンチ無視される
Adguard危険 必死に荒らすもネタとして遊ばれてる
2020/09/08(火) 23:11:10.04ID:SmCTD9Oc
こういうのあんまり詳しくないんだけどアプデ後の初期画面に出てくるAdguard VPNはインストールした方が良いの?
2020/09/08(火) 23:50:24.50ID:bvOauLbN
要らないなら入れなくていい
2020/09/09(水) 00:10:09.59ID:XNHk0qHj
8.8.8.8追加しなくても広告ブロックされるようになったw
2020/09/09(水) 00:11:03.76ID:DW0l1VXx
>>28
バッテリギガライブドアが残ってる
バッテリギガライブドアが残ってる
2020/09/09(水) 00:21:50.64ID:k2TCJrrX
正規版3.5に上げたら「AdGuard VPN」を紹介されたけど、よく分からないからスルーした
2020/09/09(水) 00:25:32.84ID:/c//+NjW
Adguard VPNって有料なの?
2020/09/09(水) 00:37:37.51ID:I4f4oi1p
2020/09/09(水) 00:38:44.14ID:bGs//I6M
>>34
サブスク
サブスク
2020/09/09(水) 02:16:11.42ID:a+1gc+1d
httpsは馬鹿じゃなきゃオフにしてるだろ、
今は良いかもしれんが、先でこのアプリの売り上げなど無くなったりしたら、
生活のためにお前らの大事な情報やパスワードを、、、、w
なんといってもこのアプリは恐ロシア製だと言うのをお忘れなく。
今は良いかもしれんが、先でこのアプリの売り上げなど無くなったりしたら、
生活のためにお前らの大事な情報やパスワードを、、、、w
なんといってもこのアプリは恐ロシア製だと言うのをお忘れなく。
2020/09/09(水) 02:19:13.28ID:nfgoi683
いやキプロスでそ
2020/09/09(水) 02:33:28.90ID:/c//+NjW
2020/09/09(水) 03:02:03.82ID:TKdJXzsI
2020/09/09(水) 06:22:38.28ID:ck3551v9
アプデしたぜ
2020/09/09(水) 06:46:03.73ID:/1h8TOKW
深夜にチー牛食ってそう
2020/09/09(水) 07:13:01.55ID:rEEPZskz
有料のHttpsありで使っていて、広告は消えてるんだかど、広告があったスペースが消えていないんだかど、どうしたらいい?
2020/09/09(水) 08:14:33.50ID:2+8gSyLU
httpsをオンにするとどういう挙動するの?
2020/09/09(水) 09:06:39.88ID:vJgjixGP
安全性
HTTPSフィルタリングの最大のデメリットは、
セキュリティリスクがあることです。
証明書をインストールすれば、AdGuardがhttps通信の内容を盗んだり改竄したりすることも理論的には可能になります。
また、AdGuard社に悪意がなくとも、別の攻撃者がAdGuardの脆弱性を利用して情報を盗むということも考えられます
ウザい広告をブロックしたいがために大事なデータやバスワードを盗まれたいのか?
HTTPSフィルタリングの最大のデメリットは、
セキュリティリスクがあることです。
証明書をインストールすれば、AdGuardがhttps通信の内容を盗んだり改竄したりすることも理論的には可能になります。
また、AdGuard社に悪意がなくとも、別の攻撃者がAdGuardの脆弱性を利用して情報を盗むということも考えられます
ウザい広告をブロックしたいがために大事なデータやバスワードを盗まれたいのか?
2020/09/09(水) 09:09:13.45ID:uzm1gynJ
使う使わないで選択できるんだからそれぞれが好きなようにすればいい
2020/09/09(水) 09:12:23.55ID:hVC5Jqz9
httpsフィルタリングなしでほとんどブロックしてくれてるしな
2020/09/09(水) 09:23:43.96ID:37aeAIqY
2020/09/09(水) 09:55:28.74ID:iHy64kJ0
マルチユーザーや仕事用プロファイルで分けて証明書入れない環境のどこにリスク存在すんの?
firefox本体に証明書入れないならどうリスクありえんの?
似たようにユーザー証明書を信用しないブラウザアプリ使っててどこに証明書リスクあんの?
アンチは毎回httpsのリスクリスクいってるけどこういう具体的なことでのリスクは絶対説明しないんだよね
無いから説明できないんだろうけどさトーンポリシングで説明から逃げるのまでがアンチのお約束
firefox本体に証明書入れないならどうリスクありえんの?
似たようにユーザー証明書を信用しないブラウザアプリ使っててどこに証明書リスクあんの?
アンチは毎回httpsのリスクリスクいってるけどこういう具体的なことでのリスクは絶対説明しないんだよね
無いから説明できないんだろうけどさトーンポリシングで説明から逃げるのまでがアンチのお約束
2020/09/09(水) 09:57:54.71ID:oXnjyGAs
>>47
これ言えてる
前にhttps信者が有効にしないとブロック出来ないサイトを必死に探していたが、広告が残るは殆んどなく、空白行が多少出るのが大半
何れにしてもマニアックなサイトで自分には縁がないものばかり
ハイリスクローリターンだね
これ言えてる
前にhttps信者が有効にしないとブロック出来ないサイトを必死に探していたが、広告が残るは殆んどなく、空白行が多少出るのが大半
何れにしてもマニアックなサイトで自分には縁がないものばかり
ハイリスクローリターンだね
2020/09/09(水) 10:02:34.61ID:bIJ5swB0
信者の安心材料は「現状で被害が出てないから」というのだから笑える
金庫の鍵をAdGuard社に預けてる状態だから、今は不正をしてなくても何時でも自由に個人情報を盗める状態
このリスクが理解できないから可哀想
金庫の鍵をAdGuard社に預けてる状態だから、今は不正をしてなくても何時でも自由に個人情報を盗める状態
このリスクが理解できないから可哀想
2020/09/09(水) 10:09:14.76ID:FfrJsTVC
アンチは捨ておきましょう、構うだけアンチが喜ぶだけです
2020/09/09(水) 10:13:53.32ID:xAzgz3ZN
お馬鹿なhttps信者は無視だな
2020/09/09(水) 10:19:47.86ID:+PrzzSEs
盗まれても平気だけど
2020/09/09(水) 10:22:38.65ID:mTZeoVzI
2020/09/09(水) 11:01:32.42ID:4byh5BN6
>>44
銀行のアカウントのパスワードや暗証番号を入力した時に、
AdGuardが内容を把握できるようになる
金融事件が、今、ドコモ口座関連で現在進行形で発生中だけど、
何が原因かはわからないが、
口座番号と暗証番号がセットで使われて正規の手順で、
一般人の預金口座から現金が盗まれているところ
銀行のアカウントのパスワードや暗証番号を入力した時に、
AdGuardが内容を把握できるようになる
金融事件が、今、ドコモ口座関連で現在進行形で発生中だけど、
何が原因かはわからないが、
口座番号と暗証番号がセットで使われて正規の手順で、
一般人の預金口座から現金が盗まれているところ
2020/09/09(水) 11:04:47.59ID:wSyZw86R
ネットバンキングやクレカはそれぞれの会社が出してるアプリを利用すれば良いのでは?
ユーザー証明書を利用しないんだからHTTPSブロックオンでもリスクはないでしょ
ユーザー証明書を利用しないんだからHTTPSブロックオンでもリスクはないでしょ
2020/09/09(水) 11:10:15.00ID:ja4KdBaZ
2020/09/09(水) 11:14:12.79ID:fsPr6Wh1
広告枠残っていいならadawayとかBlokadaのほうが優秀なんだよな
2020/09/09(水) 11:18:00.63ID:wSyZw86R
DNS66でもいいよね
DNSブロックだからバッテリー消費も少ないし
DNSブロックだからバッテリー消費も少ないし
2020/09/09(水) 11:43:26.32ID:SCcOzbn+
2020/09/09(水) 12:25:10.98ID:7Rk0+yGG
具体的にAdguard若しくはその他の攻撃者がどうやって個人情報盗む感じなの?PCから通信内容覗く的な?
通信関連さっぱりでごめんね
通信関連さっぱりでごめんね
2020/09/09(水) 12:47:04.33ID:8w8WR/11
お前らってホントどっちもよく飽きねえよなぁ
2020/09/09(水) 12:47:30.17ID:tNQPYLR1
>>61
リスク対策してればネットは一応信用してるよ
金融関連のサイトは基本的にhttps接続だから重要なデータは暗号化されている
だから第三者にハッキングされても不正出来ない無意味なデータとなる
だけど、httpsオンにすると暗号化が解除されるので傍受されると非常に危険
暗号化なしは流石に信用してないが、暗号化されてたら信用してるよ
それも心配ならPCやスマホで金融関係は一切出来なくなるよ
リスク対策してればネットは一応信用してるよ
金融関連のサイトは基本的にhttps接続だから重要なデータは暗号化されている
だから第三者にハッキングされても不正出来ない無意味なデータとなる
だけど、httpsオンにすると暗号化が解除されるので傍受されると非常に危険
暗号化なしは流石に信用してないが、暗号化されてたら信用してるよ
それも心配ならPCやスマホで金融関係は一切出来なくなるよ
2020/09/09(水) 13:11:02.99ID:pbfm3sw8
>>40
七十七銀行の件?
七十七銀行の件?
2020/09/09(水) 13:18:09.88ID:612ATsjA
2020/09/09(水) 13:19:13.21ID:612ATsjA
きちんと議論したいならリスクとベネフィットを整理提示し、相手の批判に論理的に反論できてスタートラインだね
2020/09/09(水) 13:33:21.11ID:32brlUrr
> 七十七銀行のドコモ口座(ドコモコウザ)からの不正引き落としの件まとめてみた
> 若干違うところあるかもしれません
> とりあえず七十七銀行預金者は記帳してみて
https://pbs.twimg.com/media/EhSlkxsVgAAwKKn.png
https://pbs.twimg.com/media/EhSlk7SVgAANegJ.png
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?md=h&tweet_id=1302848248248283136
「ドコモ口座」、14の銀行で新規登録停止 計18行に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63611440Z00C20A9000000
Twitterの解説はおかしいという意見もある
それらの詳しくはYahoo!のTwitterまとめへ
現在のところどこに脆弱性や仕様ミスがあったのか不明
> 若干違うところあるかもしれません
> とりあえず七十七銀行預金者は記帳してみて
https://pbs.twimg.com/media/EhSlkxsVgAAwKKn.png
https://pbs.twimg.com/media/EhSlk7SVgAANegJ.png
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?md=h&tweet_id=1302848248248283136
「ドコモ口座」、14の銀行で新規登録停止 計18行に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63611440Z00C20A9000000
Twitterの解説はおかしいという意見もある
それらの詳しくはYahoo!のTwitterまとめへ
現在のところどこに脆弱性や仕様ミスがあったのか不明
2020/09/09(水) 14:26:46.92ID:nxYxtW8v
HTTPS証明書のリスク懸念議論はGitHubやフォーラムでやってくれ
デベロッパー常駐してるからそっちのが有意義に意見交換できると思うのだが
デベロッパー常駐してるからそっちのが有意義に意見交換できると思うのだが
2020/09/09(水) 14:49:34.45ID:EjEBMIdv
>>69
リスクありでFAだよ
リスクありでFAだよ
2020/09/09(水) 15:11:40.93ID:QJg+AQmJ
>>69
黙れ
黙れ
2020/09/09(水) 15:18:07.65ID:+W64n+re
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2020/09/09(水) 15:25:12.35ID:EvlnpxQ/
2020/09/09(水) 15:50:17.17ID:Z1oxfNJC
2020/09/09(水) 15:55:19.95ID:SuwR4XRk
リスクが理解できない信者必死すぎる
76名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 16:00:40.62ID:UjTiBbxx リスクを理解している信者を理解できないアンチが必死すぎる
2020/09/09(水) 16:15:27.56ID:/bBFEAD1
>>76
理解できてない自覚がないお馬鹿な信者が哀れすぎる
理解できてない自覚がないお馬鹿な信者が哀れすぎる
2020/09/09(水) 16:39:50.79ID:wSyZw86R
リスクがあることは承知してるんだけど、実際のところ数字に表すとどのくらいの確率になるの?
あとその場合の被害金額とか
あとその場合の被害金額とか
2020/09/09(水) 16:44:39.27ID:2+8gSyLU
>>56
ありがとう
ちょっとよくわからないんだけど
httpsOFF
広告のフィルタリングをローカルでだけする
httpsON
広告のフィルタリングをローカルでした上でADguard社のサーバーを経由して通信する
ってこと?
よくわからないんだけどこの認識であってるとしたらそもそもhttpsONのメリットってなんなんだろ?
ありがとう
ちょっとよくわからないんだけど
httpsOFF
広告のフィルタリングをローカルでだけする
httpsON
広告のフィルタリングをローカルでした上でADguard社のサーバーを経由して通信する
ってこと?
よくわからないんだけどこの認識であってるとしたらそもそもhttpsONのメリットってなんなんだろ?
2020/09/09(水) 16:48:54.39ID:mTmlzAFq
Adguardのblogにhttpsに関する記事があるんだけどNGワードに引っ掛かって貼れない
Everything about HTTPS filtering in Adguardで検索して
Everything about HTTPS filtering in Adguardで検索して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 山上「テレビで統一教会問題取り上げられてるよ「山上母「TVで真実wテレサヨ乙」 [377482965]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- 珍🏡珍
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
