>>13
“普通”の定義は人それぞれなのは分かるよね?
何が“普通”なのか
例えば音ズレや遅延の有無またカクつきなどのスペック要素など
何が知りたいのか具体的に質問しないことには大雑把に答えるしかない

大雑把に答えられたらじゃあ○○はどう?となるよね?
だったら最初から具体的な質問をすれば二度手間三度手間にならずに済む

これで理解してもらえたかな?