【広告除去】AdGuard Part39【280blocker】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 11:12:08.80ID:5LiE8Oys
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

前スレ
【広告除去】AdGuard Part38【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1588943721/

関連リンク
公式サイト
https://adguardcom
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280blocker
https://280blocker.net/

なんJ AdGuard部 (Wiki)
質問する前にWikiを読みましょう
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
2020/05/24(日) 13:15:00.78ID:Uu/TaLys
>>402
AdGuard公式ブログの記述を「うそ」認定するってヤバすぎるぞ
カルトの極み
2020/05/24(日) 13:23:17.56ID:43bGBP+h
>>403
活発にブロックされるアプリ入れたとかじゃないの
フィルタログもみなきゃ
2020/05/24(日) 13:38:00.44ID:oYBhM9sB
>>398
ばーか
2020/05/24(日) 13:38:30.99ID:3klnMnGs
>>398
キモ
2020/05/24(日) 13:49:38.80ID:lWuhR0hS
>>403
スリープ中だから通信してない?
ログファイル見てみたら
2020/05/24(日) 13:50:22.88ID:lWuhR0hS
>>404
はい根拠出せない
ほんとにdns有無比較あるなら393みたいに引用してみればいいよ
2020/05/24(日) 13:57:19.75ID:Uu/TaLys
>>409
その>>393を根拠に話してるんだけど何を勘違いしたの?
2020/05/24(日) 14:00:44.20ID:yymJdSPP
ストレージ逼迫するのも消耗に影響与えるし
リチウムも経年劣化もわりと進みやすい
いらないアプリを断捨離するのがAdGuardの仕事を減らして電池持ちの良さに繋がる
2020/05/24(日) 14:04:28.67ID:6FkcPiXs
ブラウザ広告はnanoで消してるしもうコンテンツフィルタオフにしてDNSだけ残したわ
2020/05/24(日) 14:22:05.03ID:JrHj4NJ9
このスレでナノユニの話聞くとは思わなかった
西川ダウンと汗Tなら持ってるよ
2020/05/24(日) 16:01:01.78ID:4YILVU8X
高校生御用達ブランドやん
2020/05/24(日) 16:05:30.62ID:RGN/pqiG
ナノユニバースは今は4ー50代メインかな。緩めの服に辟易したスタイル良い中年らが食いついてるらしい。右向いても左向いてもゆるゆるしかないしな
若い奴は未だにゆるゆる系
2020/05/24(日) 16:06:14.85ID:RGN/pqiG
お前らとは無縁だよ。俺含めてユニクロだしな
2020/05/24(日) 17:12:22.99ID:9jDIqeVg
M5lietだけどアドブロック何入れたらいいかわからん
2020/05/24(日) 17:13:04.15ID:9jDIqeVg
liteだった素で間違い
2020/05/24(日) 17:18:36.67ID:KfQpFQHU
ここでnanoはNano Adblockerのことだな
ブラウザの広告消し拡張機能
Firefoxなら入れられる
2020/05/24(日) 17:54:49.49ID:h1Gh4NdI
>>419
当人たちは面白いと思ってるんだからマジレスしちゃ駄目よ
2020/05/24(日) 17:59:43.11ID:qywakD3U
ど忘れしたから教えてほしい
https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases/tag/v3.4-release
のサイトから何処をタップしていくとapkをダウンロードできるの?
2020/05/24(日) 19:24:22.37ID:uADpT7I9
分からないなら公式からダウンロードしろよ
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:54:20.83ID:LXndSBRk
DNSを渡すということは実質電話帳を渡すことになり
Adguardが作った詐欺サイトへアクセスさせて銀行のIDパスワードを詐取したりといった行為ができるので
DNSフィルタはオフが推奨
2020/05/24(日) 21:03:22.25ID:2yWDkTIl
AdGuardが作った詐欺サイト

オツムお花畑やのぉー
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:06:07.29ID:LXndSBRk
AdGuard社に悪意がなくとも、別の攻撃者がAdGuardの脆弱性を利用して情報を盗むということも考えられる。
そんなことも考えられないとはお花畑
2020/05/24(日) 21:18:22.10ID:SyFIeH9i
お疲れさん
2020/05/24(日) 21:27:21.86ID:2yWDkTIl
>>425
大丈夫?お前のAdGuardが作った詐欺サイト

AdGuardが作った詐欺サイト

AdGuardが作った詐欺サイト

AdGuardが作った詐欺サイトな

これについて言ってるんだよ
お花畑くん、真正のアホだな
2020/05/24(日) 21:27:50.47ID:8MiCWaVa
DNSをCloudflareの1111にしてたら危険とか思ってるガイジは要らないので
2020/05/24(日) 21:41:58.60ID:hj4zSzX5
>>421
adguard-3.4-release.apk
2020/05/24(日) 21:45:27.29ID:PzVKxSNn
>>429
助かりますありがとう
2020/05/24(日) 21:52:42.37ID:AkwxxJWX
>>425
んー
それAdGuardに限らずって話だよねー
全てのアプリどころかOSすら使えないよねーそここだわるなら
2020/05/24(日) 22:08:14.27ID:iSGPLWf4
>>429
どうも
一番下でしたね
上の方で色々と探してしまいました
2020/05/24(日) 22:12:33.90ID:+sLiFC8M
アドガードは詐欺サイト集団だった?!
2020/05/24(日) 22:15:41.87ID:BP+eUkE2
>>431
助かりますありがとう
2020/05/24(日) 22:18:39.15ID:Mibz6EOp
>>433
詐欺集団であったとしてもhttpsオフで使えば心配無用
重要な情報は暗号化されたままなのでAdGuardに取られても何も出来ないから安心して使える
httpsオンにしてる人は常に気にしないといけないけど
>>423は大きな勘違いをしてる
DNSフィルターをオンしても電話帳が漏れることはない
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:18:59.67ID:LXndSBRk
DNSフィルタはオフが推奨だな
僅なメリットと引き換えにリスクが有りすぎる
2020/05/24(日) 22:22:00.81ID:6FkcPiXs
こいつわざとこんなこと言ってるだろ
構うだけ無駄だな
2020/05/24(日) 22:23:55.28ID:BP+eUkE2
>>435
なるほど。それも自分です助かります!
2020/05/24(日) 22:23:57.75ID:XYrfvFqb
DNSフィルタリングはオンが推奨だよ
セキュリティは何も問題ないし、高速化と電池消費低減が見込める
デメリットは誤爆の可能性があると言うこと
ただ、280やなんJだけ使えば副作用があるDNSフィルターは入れてないから大丈夫
そのような広告はコンテンツブロック側のフィルターで除去してくれる
2020/05/24(日) 22:24:15.96ID:BP+eUkE2
>>436
安価つけると負け病ですか?
2020/05/24(日) 22:24:33.99ID:BP+eUkE2
>>439
あなたも安価つけると負け病ですか?
2020/05/24(日) 22:25:16.44ID:BP+eUkE2
>>437
あなたも友達いないでしょ
安価つけると幸せになれる
2020/05/24(日) 22:25:16.48ID:zhGFCiyJ
未知の脆弱勢をハッカーが見つけて突いてきた前提の話だから何を盗まれることだってあり得るが

それにビビらなきゃいけないほど高度な機密を扱ってるなら、
完全オフラインにしてネットになんか繋がないほうが良いな
2020/05/24(日) 22:25:25.58ID:BP+eUkE2
>>443
安価つけると負け
2020/05/24(日) 22:28:41.40ID:1zbnPWH+
↓いかりや長介が天国から
だめだこりゃ
2020/05/24(日) 22:29:17.50ID:iFXMgZR6
>>443
それはAdGuardの設定は何も関係ない話
端末がハッキングされた場合を想定しても無意味だよ
2020/05/24(日) 22:30:42.11ID:2aTPQooA
>>446
なるほどためになります
素晴らしい意見ですね!さすが!
2020/05/24(日) 22:34:12.50ID:2aTPQooA
>>427
なるほど素晴らしい意見ですね
2020/05/24(日) 22:34:24.11ID:2aTPQooA
>>420
...ψ(。。)メモメモ...
2020/05/24(日) 22:34:36.94ID:2aTPQooA
>>410
いや素晴らしい意見ですね
2020/05/24(日) 22:34:54.71ID:2aTPQooA
>>408
そうですか...ψ(。。)メモメモ...難しいですね
2020/05/24(日) 22:35:13.86ID:2aTPQooA
>>407
それほどでもないですよ
2020/05/24(日) 22:35:34.34ID:2aTPQooA
>>406
いやいや貴方には敵いません。素晴らしい意見ですね
2020/05/24(日) 22:36:01.00ID:2aTPQooA
>>405
ほう_φ(・_・
2020/05/24(日) 22:36:25.75ID:2aTPQooA
>>401
安価つけてください。わかりません
2020/05/24(日) 22:36:44.35ID:2aTPQooA
>>391
独り言ですか?
2020/05/24(日) 22:37:07.58ID:2aTPQooA
>>370
ま!素晴らしい
2020/05/24(日) 22:48:07.59ID:W2ZV8U56
>>270

こちらもプレミアム3.4にしてmate特に変わらず
socdmへのDoSはmateが65以降で元に戻してくれるまでDNSオンで凌ぐ
2020/05/24(日) 22:53:06.10ID:JBgYwlV4
>>423
たとえ別の鯖へ振り向けたところで、普通にSSL証明書の検証でコケるよw

ついでに、(もし回答を持ち合わせているのであれば)DNSフィルタのON/OFF UIと実際のDNSフィルタロジックの関係性について気にしない理由を教えてほしいところ
2020/05/24(日) 22:57:23.51ID:UfG2BraT
ギフハブに追われてんじゃね?
2020/05/24(日) 22:58:16.73ID:IYreJICw
>>458
助かります
>>459
なるほど_φ(・_・
>>460
安価つけると負けですか?
2020/05/24(日) 23:07:43.55ID:BNpWaU61
460だがアンカー?笑わせるな
俺、世間で誰も俺のこと相手してくれないし、俺がアンカー付けたらそいつ俺に相手されてる事になるだろ?なんかアンカー付けるの悔しいわ
死んでもアンカーつけんわ
2020/05/24(日) 23:16:44.73ID:UfG2BraT
え?
2020/05/24(日) 23:25:45.77ID:+sLiFC8M
なりすましは草
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:46:31.07ID:ncUCFShv
Adgard社は詐欺サイトを作らないし
復号化したのを盗まないから
DNSもHTTPSもオンでいいってこと?
2020/05/24(日) 23:47:59.64ID:+sLiFC8M
オンでもオフでも好きなように使えばいい
不信感あるならアンインストールすればいい
2020/05/24(日) 23:57:08.63ID:bcOka1Km
>>465
詐欺サイトだとしてもDNSはオンで問題なし
httpsに関してはAdGuardが詐欺サイトなら完全にアウト
違ったとしても暗号化は解除されるので第三者に盗まれたらアウトだよ
だからhttpsは万が一の場合に情報が漏れることを分かった上で使ってね
詳しくは>>126のリンク見て
2020/05/24(日) 23:58:21.23ID:CR1tgkeN
リンク先の【安全性】の説明を見るといい
2020/05/25(月) 00:12:26.67ID:+R2nvNLe
ようやくadguaurd入った疲れたよパトラッシュ
2020/05/25(月) 00:41:05.06ID:LIrqEZrA
>>435
こいつもアホだな
httpsオフなら安心とか言ってるわ
2020/05/25(月) 00:42:20.75ID:LIrqEZrA
>>467
漏れないだろ、ネット社会崩壊するぐらいのダイジケンだ
Wi-Fiの暗号化が破られたくらい全世界が騒ぐぞ
2020/05/25(月) 00:46:07.87ID:wJQUJ0jr
httpsオフなら安心らしいから
アドガを使ってロシア様に情報垂れ流せ
2020/05/25(月) 00:48:38.83ID:PmbLSaFs
残り30年〜40年くらいは今後生きられるかな
断言しよう個人情報抜かれて困るような眼にあうことはけしてないだろう
2020/05/25(月) 01:10:48.38ID:H0aLfUcE
アプリがおもらししてたらdnsフィルタとか以前の問題だけどね

ときどきdnsクエリログ覗いて確認するかブラウザがSSL証明書の
アラート出したらフィルタの使用をやめるかしかない
2020/05/25(月) 01:22:08.97ID:5lNd4Fcb
セキュリティ意識高いおれはhttpオフDNSオフだわ
常識的に考えてそれ以外やんないだろ
2020/05/25(月) 01:42:58.93ID:FsaHYEp/
>>475
さらに保護オフするのがオススメ
2020/05/25(月) 02:07:26.62ID:l/3etbG2
スマホ使わないのが一番安全
2020/05/25(月) 02:09:00.68ID:SHlvivTv
全額タンス預金してクレジットカードも持たない昭和生活が最強だよな
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:58:35.85ID:wBOXAUR8
電話なんてなくてもテレパシーでわかるしな
2020/05/25(月) 12:06:00.71ID:FU3ePshr
アドガ信用してないならそもそもアドガ入れるなって話だわ
2020/05/25(月) 12:31:08.00ID:lEg1xUSz
>>480
入れても何も問題ないから使ってるよ
そんなに心配なら使うの止めなよ
2020/05/25(月) 12:34:50.99ID:0+V0WyjC
変なやりとり
2020/05/25(月) 12:48:23.52ID:EPf5Edqs
このスレはなりすまし結構やられるな
ほとんど放置してるけど
2020/05/25(月) 13:20:05.12ID:BcW+f1Cq
>>481
お前には言われてないから安心しろ
2020/05/25(月) 13:49:46.64ID:luo4+9WK
お前らの秘密情報なんて誰も知りたいと思わないし、知ってもポイーだろ
なんかの踏み台にならなきゃいいだけ
2020/05/25(月) 14:30:29.60ID:VtpyzgjC
まあhttpsオフにしてれば心配無用だろ
2020/05/25(月) 14:46:20.23ID:UocH9kyU
>>485
それは物事を知らなさ過ぎる
取られるのは個人情報のみではない
また個人個人の情報はザコでも山のように集めてビッグデータとしての運用もある

スターバックス会員サイトに不正アクセス、約18万円分の不正利用も
2019.10.25
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/06275/

だからといってAdGuardを信用するなとは一言も言ってないけど、
理解できないでこれだけでキレるバカも出てくるんだろうな
2020/05/25(月) 16:13:04.64ID:6pw2CDGh
🐷ビッグデータって言いたい
2020/05/25(月) 16:56:30.60ID:LIrqEZrA
>>480
>>482
論点すり替えるアホがいるんだよ
在日くさい
2020/05/25(月) 16:59:04.25ID:lP48jVmw
なんでここのスレのやつ喧嘩ばっかしてんの?
2020/05/25(月) 17:06:27.73ID:LIrqEZrA
>>487
こういった不正アクセスってAmazon系のメールが多いけど
殆ど99%が偽装メールによってアカウントが不正に利用されてます
こちらからログインして確認してくださいって奴でアカウントとパスワードを反射的に入力してしまう場合なのよ

それをむりやりビッグデータにするのもどうかと思うぞ
ビッグデータって銀行や保険会社が主に運用するけど大量にあれば価値があるわけじゃないし寧ろ
何を検索してどういった好みかで何を相手に勧めるかの営業に生かされる

また消費傾向による商品開発に生かされるだけで犯罪利用とビッグデータは無関係

バカにも程がある
2020/05/25(月) 17:29:05.51ID:1bZnX4TD
>>490
人の意見を聞かない、受け入れない人が多いのだと思うよ。
2020/05/25(月) 17:58:20.60ID:5lNd4Fcb
>>492
だって全員「個人の感想」なんだもの
2020/05/25(月) 18:32:35.40ID:/q9VvLRo
>>490
喧嘩でなく議論
2020/05/25(月) 18:36:10.83ID:+F2u1YIt
議論になってる?
2020/05/25(月) 18:41:18.99ID:92xgKAeG
こーゆーの出す人もいるから
議論潰したい人だけじゃなく
火に油注ぎたい人もいるんだよね

391 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/24(日) 11:11:36.73 ID:KK5v2LZ+
スレにおいてタブーとされている話題
・HTTPSフィルタリング
・DNSフィルタリング
・2.x系
・最安値の購入方法
・某Wiki
・Adaway、Blokada、DNS66、NetGuard
・livedoor、Youtubeアプリ、minminguard

400 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/24(日) 12:21:11.82 ID:Pcr0K9ke
>>391
NextDNSはわざと外してるのかなw
2020/05/25(月) 18:43:54.70ID:92xgKAeG
HTTPSは
 どんなリスクがあるか
 どうしてそのリスクが発生するのか
 そのリスクは回避可能か
などを淡々と詰めていけば有用
2020/05/25(月) 18:44:50.17ID:92xgKAeG
DNSもHTTPSとあまり変わらない
きちんと客観的事実を詰めれば
2020/05/25(月) 18:46:18.41ID:92xgKAeG
2.x
 古いAndroidは選択肢がない
 古くないのに選択してるなら勝手にさせればよい
 バージョン間優劣を問うならまず数字出せ
2020/05/25(月) 18:47:03.96ID:92xgKAeG
購入はそれこそ時期による
これをタブー扱いしてるのは理解しがたいんだけどなぜ?
2020/05/25(月) 18:48:26.93ID:92xgKAeG
Wiki以下もタブー視する理由がよくわからない
2020/05/25(月) 18:50:27.05ID:wJQUJ0jr
どうした急に
発作か?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:01:10.98ID:w69usPWL
このスレは本気でロシアとAdguardが手を組んでると思ってるのもいるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況