【WinでAndroid】エミュレーター総合【MEmu/LDP…】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/18(火) 08:47:15.00ID:hKvcJ6Cc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WindowsPCでAndroidアプリが動くエミュレーターのスレです

         公式サイト                  公式twitter・facebook・Blogなど
MEmu     http://www.memuplay.com/   https://www.memuplay.com/blog/
LDP      http://jp.ldplayer.net/       https://www.facebook.com/ldplayer
Nox      https://jp.bignox.com/       https://twitter.com/noxplayerJP
MuMu     http://mumu.163.com/      http://mumu.163.com/global/problem/en/
bluestacks http://www.bluestacks.com/  https://www.bluestacks.com/ja/blog.html

関連スレ
【WinでAndroid】 MEmu App Player Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1557664124/
【WinでAndroid】LDPlayer Part1【極速カンニング】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1548566808/
【WinでAndroid】NoxPlayer Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1578541219/
【WinでAndroid】MuMu App Player Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1569072900/
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1580303776/

☆次スレは>>970が立てること、無理なら立てられないことを宣言してください
立てられそうな人は宣言してから立ててください

##############################
スレを立てるときに1〜3行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
##############################
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/17(火) 17:00:20.97ID:TgDI0R6F0
>>225 PowerShellで
bcdedit/set hypervisorlaunchtype off
打ってみて
2020/11/17(火) 17:10:03.55ID:h4wDx1W90
>>227
ブルスタもvtが起動してないからパフォーマンス遅くなるって出て激遅です。

>>228
管理者として実行したPowerShellに入力してみると

bcdedit/set : 用語 'bcdedit/set' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として
認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再
試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ bcdedit/set hypervisorlaunchtype off
+ ~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (bcdedit/set:String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException

と出ました
2020/11/17(火) 17:12:09.71ID:h4wDx1W90
Windows10 HOMEのためHyper-Vはそもそもオンになってないようです
2020/11/17(火) 17:12:28.10ID:TgDI0R6F0
bcdedit /set hypervisorlaunchtype off
ごめんスペース切れてた
2020/11/17(火) 17:13:28.34ID:TgDI0R6F0
>>230 そうなんだけど念のためね
動かないけど、試しにインストールしただけでコアが残ってAMD-v enable出来なくなるんよ
2020/11/17(火) 17:18:07.77ID:h4wDx1W90
今新パソ購入したとこから連絡があって
AMDのCPUだとWindows10HOMEではSVMモードがそもそも使えない
Hyper-Vも使えない
と言われました
intelCPUなら使えるとも・・・

そんなんどこ調べても書いてないんですがマジなんでしょうか?
2020/11/17(火) 17:43:31.90ID:TgDI0R6F0
>>233 そういや Windowsサンドボックス は?
2020/11/17(火) 18:06:31.01ID:h4wDx1W90
>>234
HOMEなのでチェック項目がでません

もうproのプロダクトキー買うしかないのか・・・
2020/11/17(火) 18:49:44.24ID:etJ419c+0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132197.html

AMDだとHyper-V動かす必要あるからProじゃないと駄目っぽい事書いてあるね

自分の環境だとintelコアなのでHyper-V必要なくて
BIOS設定でVTをONにすればWin10 HOMEでどのエミュも動いてる

VTと同じような機能がAMD-Vってらしいけど
これに対応してるエミュがあるならHOMEでも動くんじゃない?
2020/11/17(火) 19:08:44.95ID:h4wDx1W90
>>236
AMD-vってのがつまりAMD SVMのことみたいで
これを使うのはそもそもPRObフHyper-vが必須ってことみたいです

FRONTIERってとこでBTOの良いの買ったんですが
AMD機でOSがHOMEのみだったんですよね
まさかこんな落とし穴があるとは・・・

逆にintel機でPRO使ってたらHyper-vはオフにしないとだめっぽいです
2020/11/17(火) 19:15:21.65ID:5t11u2Tm0
それじゃあ可哀想だが諦めてPro入れるしかないと思うけど

今のOS入れ替えになると面倒だから新規にSSDかHDD買って
そっちの方にPro入れてゲーム専用にすると楽かも
2020/11/17(火) 19:21:01.01ID:h4wDx1W90
>>238
Windows10はWindows7以降のproのプロダクトキーを別んとこからもってたら簡単にアップグレードできるそうなんで
家ひっくり返して古いpro探してるとこです
2020/11/17(火) 19:21:55.96ID:5t11u2Tm0
ググってみたらHome→Proは簡単にアップグレードできるっぽいけど
半年ごとの大型アプデでも色々不具合発生する事あるので
アップグレードかゲーム専用ドライブに新規インストールかはお好みで
2020/11/18(水) 20:10:58.51ID:HaHRlVo60
>>239
大抵のエミュはhyper-vが有効状態では起動できないのでproを購入する必要は無し。
で問題はUEFI上では有効に見えるのにleoMoon-CPU-Vとエミュでは無効に見えること。
SVM無効にして表示確認、再度有効にして再確認したらどうでしょうか
2020/11/18(水) 20:51:44.49ID:NGAtJ2Al0
>>239
Windows defenderのメモリ整合性をオンにしてない?
仮想化ベースのセキュリティというやつ、Hyper-V関係なくHOMEでもvt-xやsvm奪われちゃうよ

一度オンにすると無効化ちょっと面倒
2020/11/19(木) 11:40:38.76ID:Isl3gddp0
>>241
おっしゃるとおりPROにしても駄目でした・・・
FRONTIERのサポート嘘ばっかりでもう電話する気力もない

>>242
オフになってますね・・・
もう何が原因かさっぱりわからんです
2020/11/19(木) 11:41:51.53ID:Isl3gddp0
>>241
あ、SVM無効にしたらちゃんと?になってました
2020/11/19(木) 12:57:39.05ID:W/C+1EGw0
windowsの設定変えたり余計なアプリ入れてないまっさらな状態でダメなら本当に無理なんじゃないの
2020/11/19(木) 15:27:21.18ID:Isl3gddp0
もうAMD機なんて買わない
2020/11/19(木) 16:01:44.63ID:Kfl8LHVL0
マルチしたLDPlayerスレにもレス付いてるから見とけよ
2020/11/19(木) 23:38:20.51ID:vECl4vzq0
Avast使ってるとVT無効って検索に引っ掛かったけど、どこのanti-virus使ってる?フロンティアはバスター試用版がインストールされてるみたいだけど
2020/11/20(金) 04:05:04.34ID:rioUxoc50
BlueStacks for Hyper-Vとかはダメ?
2020/11/20(金) 15:29:58.56ID:TksabQQn0
>>249
教えてくれて感謝

早速β版のBlueStacks for Hyper-V使ってみた
インストしてFGOをいれてみて起動、ここまですごくスムーズに動いていけるか?と期待
起動した瞬間落ちる、最初の白画面になんかマークついてるとこまでは1秒もつんだけど落ちる
ロマサガを試す→1秒で落ちる
このすばを試す→1秒で落ちる

めっちゃつらい
2020/11/20(金) 15:32:53.81ID:TksabQQn0
簡単なゲームだと動くのがあるな・・・
ということは・・・どういうことだろう?
2020/11/20(金) 16:46:31.09ID:TksabQQn0
あきらめてSVM無効にして通常ブルスタインストしてみたらFGO動きました!

でもブルスタのサイドバーにマクロレコーダーない・・・なんで・・・
2020/11/22(日) 15:43:18.83ID:qT4pK/HPa
AMD機を組もうか検討してたのでこういうやり取りは役に立つ
2020/11/22(日) 17:24:03.51ID:nZySnCKG0
多分ほとんどのAMDユーザは普通に使えてるよ
自分も3950Xでnoxもbsも問題はない
新しい世代のCPUだしトラブルは多少覚悟しないとかもね

後まあフ○ンティアは安かろう悪かろうの代表みたいなところもある
元々の値段設定高めで割引率高く見せたりとか(実際他ショップより安くはあるが狡い)
2020/11/26(木) 16:56:22.73ID:rH7HrMVW0
俺もフロンティアでほぼ同じ状況になったけど解決した
デバイスのVHは最初からオンだったけどLD起動すると無効状態つか起動が最後まで行かない
解決法はウィンドウズ機能の有効化で仮想マシンプラットフォームとハイパーバイザーチェック
再起動せずNOX起動してNOXリペアーで修復して再起動でいけた
よくわからんがウィンドウズの再起動じゃなくてNOXから再起動じゃないときちんと構成変更して再起動されないのかな?
2020/12/07(月) 14:02:29.32ID:rGTzicgN0
NoxかMEmuまた入れようと思ったらどっちもWindows Defenderがブロックするようになってる
2020/12/10(木) 16:56:04.25ID:b+l/hUFo0
MEMUで絵文字表示されないんだが、表示させる方法なにかない?
全部□の中にXって感じになって何がなにやらわからない
2020/12/21(月) 19:34:38.24ID:Qy1hMNRd0
mumuでプリコネが動かなくなった
MEmuの方はと見たらAndroid5.1でやれとあったがやはり起動しない
全滅かな
2020/12/21(月) 23:53:12.86ID:2Q+QlW3b0
白猫もNox,Memuで7だと動かなくなった
2020/12/22(火) 00:56:48.96ID:AizH+q4w0
MEMUでフレームレートが45までしか上がらないんだけどなんでだ
グラボはRTX2070なんだけどなぁ
2020/12/22(火) 11:25:37.89ID:bUxzZXd4d
ブルスタの開発運営って今は中国が行ってるのか?
起動待機のゲーム宣伝が名前も怪しい中華ゲーばっかだしインストールボタンも稀によく漢字になる
起動後勝手に開くアプリセンターには日本産のマイナーアプリはぽつぽつあるけどパズドラモンストといった有名所は全く表示されてないしランキングにもいない
2020/12/22(火) 20:03:35.18ID:NBrGNK66M
>>261
実機のゲームで出る広告もチャイナが大半でパズドラモンストの宣伝なんてまずないから
単に広告主の出稿がそういう傾向なだけだと思う
2020/12/23(水) 18:01:45.59ID:YKt3XEjT0
今はどのエミュが勢いある?
2020/12/23(水) 22:01:16.36ID:kpSjieKqd
>>262
金積んでるだけかthx
2020/12/27(日) 20:28:57.71ID:RHSjZhzW0
相変わらずNOX64び版は実用性に耐えない
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b3-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:03:02.55ID:WA/5mKAE0
軽さでいえばMEmuだけど日本語が中華フォントなのは萎える
しかしそれさえ気にしなければ流石スレでも第一推奨なだけある。

今のところサクラ革命がまともに動くのがMemu(x64)だけだった。
Nox(x64)も動くことは動くが必殺技のシーンで表示がバグる。3D周りがおかしい。
ドラクエタクトが動くのはBluestackのみ。Noxは一度OKになったがすぐにダメで、
それもずっと対応すると言っておきながら放置して数ヶ月ほったらかしのままだ
2020/12/30(水) 16:00:04.21ID:VMInjhKI0
NOXはいまだノイズと音が出ない不具合が最新バージョンでも起きてるので別のエミュ使ったほうがいいな
2020/12/30(水) 17:31:12.64ID:0vLvSo6v0
というかサイズ固定できない時点で選択肢に入らんわ
あとMemuも音出ない不具合あるからな
2020/12/30(水) 17:47:20.88ID:UU7K+oub0
PC用のKindleが使いにくすぎるんでandroid用を使いたいと思ったら、どのエミュも縦画面だとうまく動かないんだよな……
2021/01/10(日) 07:46:01.57ID:jNr1Wj4P0
遅ればせながら…
>>223
>Windows10HOMEなのでHyper-vは使えない
ttps://qiita.com/matarillo/items/61a9ead4bfe2868a0b86
ttps://qiita.com/matarillo/items/ca1eecf8f9a3cd76f9ce
記事はWSL/WSL2に関する記事
上から順に記事を読んで、該当するなら試してみて(目標はWSL2有効状態)
併せて、>>231のOFFは上記対応後AUTOにしてみて

AMDにおけるHyper-v無効云々の記事は、この記事の2020年8月よりも古い可能性が高い
VBoxがverupで上記記事におけるAPIに対応したなら、むしろ無効にすると弊害が出る
エミュレータ自身がこのAPIを見ていればAMDでのhyper-v無効は警告表示の対象となるはず

当方AMD機ではないため検証は不可、記事のすり合わせによる推測を含むため間違っていたらご容赦
2021/01/10(日) 15:02:17.03ID:WMh/rCul0
Ryzen 3400GEと2400GE持ってるけどHyper-v無効でWindows10Homeでエミュ使えてるし
逆に有効にすると遅くなると警告出るしあんまり憶測で書かない方がいいよ
2021/01/10(日) 17:35:44.54ID:jNr1Wj4P0
>>271
ならその環境を晒してあげるべきでは?
エミュは何のどのバージョン使ってる、とか
(特に知りたいのは、そのエミュ何時ビルドされたものか?ってこと)

記事では仮想環境におけるアーキテクチャの大きな変更が示唆されている
VM界隈ではその変更に伴う仕様変更がAMD向けにちゃんとアナウンスされている

VBoxが追従している場合、その変更点に引っかかった人が多い可能性が高い
だから情報提供したまでですよ

今AMD系でエミュが生きていられるのは
・VBoxが古いアーキテクチャのままビルドされていて、Hyper-VがOFF
(Hyper-VがONだと直叩きしてコンフリクトする)
・VBoxが新しいAPI(コンフリクト緩和措置)にアクセスしていて、Hyper-V(WSL2)がON
(Hyper-VがOFFだとAPI応答周りで応答不良等になる)
のいずれかではないかと推測

これ以外があるなら推測は間違いとなるんだけど、その意味で上記以外の組み合わせの情報を求むとすればいいかな?
2021/01/11(月) 00:25:28.28ID:ceKK/Cvv0
まずHyper-Vを無効にしろってのはAMDだけの話じゃないのは分かってる?
>>223の「ネット上でいくら調べてもAMDCPUはSVMを有効にしてHyper-vを無効にすれば問題ないとしか出ない」を読んで憶測でAMDだけHyper-Vを無効にする必要があると勘違いしてない?
2021/01/12(火) 09:52:26.11ID:/D/221M00
いい加減な話で済まんけど、AMD・Intel関係なく仮想サポートを有効にし
Hyper-Vも無効にしているにもかかわらず、仮想チェックするとダメな場合

WOLで起動できる状況にすると動くようになる事がある
そのためにはSleep関係やネットワークカードのドライバやWindowsのモードも
弄らないといけないけど、そっちが関係して仮想を拒絶する感じ

リモート起動にはWOLとPXEの2種類あり全く動作原理が違うのでWOLの方を有効にすること
ほぼすべてのM/Bが両方搭載され、なぜかPXEの方が判りやすい説明がされてるので
PXEの方を有効にしてWOLの方を無効にしてる人がやたらと多い
(おかげで一部のメーカーはBIOSのDefaultでWOLが無効になる)

なので実際に電源OFFの状態からWOLで起動できるまで設定を見直すと良い
(これで論理的には起動するはずだ ではダメ たぶん何かしら設定が抜けてる)

仮想と全く無関係に見えるがWOL有効化は低レベル層から高レベル層までに線を通す設定
なので、仮想にも結構関係する部分ではある
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd5-p+UK)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:49.98ID:xArZYQ1C0
memuはフリーズ多すぎ
2021/01/13(水) 20:31:07.31ID:kdDbBOux0
「軽くて早い」点を重視しておすすめエミュレータを教えてほしい
ここでよく聞くエミュは一通り試した
2021/01/13(水) 20:33:46.35ID:kdDbBOux0
使用感はこんな感じだった

「Memu」はおれがメインでやってるゲームと相性が悪いのかグラフィックが乱れる
具体的にはエフェクトのズレ、エフェクトの点滅が発生する

「Nox」は読み込みが時々99%で止まる
症状が発生する場合と、発生しない場合があって違いがわからない
99%→シャットダウンを頻繁に繰り消すとアプリのデータが飛ぶ(過去2回経験)

MuMuは一番軽くて速いのでメインで使いたいのだが
ボタン操作等の外部ツールの一部が反応しなくて悔しい

LDは遅くも早くもないが
上記のような不具合がなくて安定してる。外部ツールも一通り反応する

ブルスタは加藤純一の放送で信者たちがゴミ呼ばわりしてるから
なんとなく使ったことがない

Genymotionは安定性に欠ける印象があって使ったことがない
2021/01/14(木) 08:50:57.30ID:wwEconWk0
何のアプリを基準にするか書かないと相性もあるからね、あと最低限なスペックなのか VRゲーム余裕なくらいのスペックなのかでも違うよ?

どのエミュも続けて使用してるとある程度は性能劣化していくので乗り換えたりお試しで新しく環境作ると早く感じたりするけど、ぶっちゃけどれも大差ないと思う

noxがややディスクのサイズが大きくなりやすくてメンテちょっと面倒かなあと思ってるが
2021/01/14(木) 15:57:42.74ID:H7bsx5DHa
自分の環境だとMemuが一番安定してる
次いでNox、LDPlayer
主に3DゲームをプレイしてるけどPCがハイスペックだと実機を軽く超えるので楽しい
2021/01/14(木) 22:22:14.18ID:XKiEQDDXM
>>278
> どのエミュも続けて使用してるとある程度は性能劣化していく
泥自体がそんなとこあるからな…
2021/01/16(土) 16:25:30.28ID:mOSS2StP0
使ってる端末がじゃ原神まともにプレイ出来なかったんだけどエミュで動かせるのってある?
ブルスタはなんかダメだった
2021/01/16(土) 20:18:14.22ID:T+zXTGCn0
memuが軽くて機能もそこそこあって良いんだけど
ryzenだと64bit環境が動作しないらしくてそこだけが不満
2021/01/20(水) 23:04:16.61ID:lix5mTN60
>>280
俺はもうアプリ毎にインスタンス作ってて
アプデやら何やらで重くなってきたら作り直してるわ
2021/02/02(火) 21:37:43.44ID:hyeaEu1W0
ポプマス動くやつあります?
2021/02/10(水) 05:48:21.34ID:Q55BI5lq0
このすばが快適に動くエミュはどれかな
2021/02/10(水) 11:18:48.08ID:M/QQRrCL0
NOXからMemuに切り替えたが、
MuMuなんてあるのか
試してみよ
2021/02/10(水) 11:48:50.79ID:Q55BI5lq0
MemuかMuMuかなこの2つが軽くて安定してる
2021/02/10(水) 12:43:29.18ID:GB2KCuPD0
Memuはサウンド面に重大なバグがあるのでお勧めしない
2021/02/10(水) 16:02:03.80ID:yRzwLaQyM
Memuはマウスホイールのスクロールがなぁ
Ld使ってるわ
2021/02/10(水) 17:26:17.12ID:GB2KCuPD0
うちもLDだが不安定なので消去法でこれ使ってるというだけだな
2021/02/10(水) 19:40:22.89ID:PQrfViIh0
サウンド問題は環境依存度高そうだし、とりあえず試して考えりゃええ
というかその時々でやりたいアプリが快適に動くの探せばええ
2021/02/10(水) 21:46:37.49ID:BSScRr2l0
mumuが1番軽くていいけどチャットの変換確定するまで文字が透明で見えないのだけがきつい
2021/02/10(水) 22:55:14.67ID:M/QQRrCL0
MuMu軽いな
しかしMemuで使ってたサイズにできないのが難点
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8b-vaDw)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:16:46.83ID:gL+4rJYE0
nox、ld、memuと試しましたがふわっちが動きません
このエミュレータで動いてるとか設定変えたら動いてるという方いませんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e8-olyV)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:05:02.39ID:hdCtGI6k0
https://i.imgur.com/13KKfDC.png
2個までしか起動できないんだけどなんで?
全部を低い(CPU:1:RAM:1024MB)にしても試してみたけど同じだった
CRUはi7の4コア
2021/02/14(日) 15:31:49.19ID:evPIfsaYa
i7の4コアって一言で言うけど6世代差とかピンキリだからちゃんと型番まで書こうね
2021/02/14(日) 17:47:58.91ID:z26FAF/f0
第1世代のゴミをゲーミングPCと称して売る輩がいるからなー
勘ぐってしまうよな
2021/02/16(火) 23:56:23.61ID:AkvVoeCG0
まあ大抵のゲームはそれでも十二分に動いちゃうからな
2021/02/17(水) 12:19:14.45ID:WPzDaSbh0
古いi7 6700と1080tiだが、いろいろ動いているよ
2021/02/17(水) 13:37:07.57ID:+92bRr+ha
>>299
スペック的には十分だね
301名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-chcd)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:34:03.81ID:kCDJlRg6M
ソフトウェアの中華製はなんか怖い
2021/02/19(金) 10:48:30.67ID:QPTsTiAL0
memuとかやっぱ.cnとかbaiduとか通信してるね
仕方ないし当然だけどね
2021/02/19(金) 13:14:49.07ID:6m198KId0
嫌なら使わなきゃいい
2021/02/19(金) 20:34:50.79ID:W/VQH4/z0
北米ソフトが.comやgoogleと通信するって言ってるようなもんだな
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-YuDW)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:27:58.64ID:HF4Co43l0
MEmu使ってるんだけど、たまにクリックしてもエラーかなんかでまったく立ち上がらなくなって再インストールする羽目になるんだけど、
回避方法って何かありますか?
2021/02/20(土) 12:49:03.46ID:/+XqM1Qu0
>>305 LDP使う
2021/02/20(土) 13:27:53.39ID:bydQf0GE0
>>304
北米と中国を同じレベルで信頼しているならそうだろうね
2021/02/20(土) 19:53:53.14ID:HUx1gncd0
例えばインド軍、スマホアプリで中国に位置情報利用されるので禁止アプリが多いらしいね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4e-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:21:14.36ID:zROVF1yG0
エミュ初心者です
ニーアリィンカーネーションをプレイしたいのですが
どのエミュでも「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」
と表示されインストールできません
RyzenとWin Homeの組み合わせなのでこれがまずいのでしょうか?
また、「Windowsの機能の有効化または無効化」設定で
Windowsハイパーバイザープラットフォームを仮想マシンプラットフォーム
をオンにするとどのエミュも起動できなかったりします

環境
- OS: Windows 10 Home
- CPU: Ryzen 7 3700X
- Memory: 64GB
- GPU: GTX 1080
2021/02/21(日) 01:30:27.28ID:dVWLev0kM
>>308
じゃあ自衛隊に徴兵されて人民解放軍と対峙することになったら使うのやめるわ…
2021/02/21(日) 04:48:36.58ID:FvXbkXLK0
dropsって単語学習アプリを使いたいだけなんだが
noxは暫く使ってると音が消える
blue stacksは画面遷移が早すぎて読み上げ音声がブツ切り
LDは起動すらできない

一番マシなのはnoxだけど段々症状が酷くなって今じゃ3分おきにシステム再起動してる
つらい
2021/02/21(日) 07:01:37.62ID:wqHUl2080
スマホで使うかWindows用の単語帳アプリなりwebアプリ使えばいいんじゃないっすかね
2021/02/21(日) 09:36:00.38ID:FvXbkXLK0
dropsってアプリ使いたいけどスマホ持ってないって話やねんな
スマホは画面小さいし操作感良くないし全く好みに合わん
一度乗り換えたらガラケーに戻るには何万も金出さなあかんし
win用で丁度いいアプリに心当たりあったらハナからエミュなんて手出してない
2021/02/21(日) 10:27:21.91ID:t6ezqDOS0
>>313
じゃNOXにいえ
2021/02/21(日) 10:27:30.85ID:dVWLev0kM
>>313
メルカリで数千円のスマホかタブレット買ってwifi運用すればいいじゃん
キャスティングすればエミュよりずっと快適な場合も多いよ
2021/02/21(日) 10:32:03.54ID:FvXbkXLK0
>>315
あーそれいいな
タブレットなんてどれ探しても15kからの割にフリーズだの起動しないの不穏なレビューが目について気後れしてたけど
メルカリ品なら数千円からいけるのか、ありがとう
2021/02/21(日) 22:57:24.94ID:VuBdPjKGM
ヤフオクで中古ノートやPC直して出品してる人から買うのもありかも
腕の良い人は評価も良いから判別しやすい
中古ノート3万で買ってそれなりに動いてるよ
2021/02/25(木) 08:46:12.86ID:9ooBxg/q0
ウマ娘動くね
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2396433.jpg
2021/02/25(木) 13:28:01.65ID:d9fF8zMA0
memuだと動くのか
2021/02/25(木) 14:15:05.11ID:d9fF8zMA0
64bitでもウマ動くの?
2021/02/26(金) 15:49:37.35ID:PXoJCnMb0
RyzenAPUだけど32ビットで快適に動くウマ娘安定してない64にする必要はないかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2397621.jpg
2021/02/28(日) 09:48:33.16
■ ネトゲ界有名度No.1 ネモの PC用Androidエミュまとめ ■ 21/02/28

LDPlayer
18/11/19 開発-香港 R指國際有限公司設立 (XUANZHI)
19/08/01 googleがアプリの64bit版提供義務化
20/01/20 64bit版
21/02/03 ver4.0.50 Android7.1 (16/10/04 googleがAndroid7.1リリース)
21/02/24 ver4.0.51 64bit蔵サイズ2.79
21/08/01 googleが32bit版アプリサポート終了
https://jp.ldplayer.net/other/version-history-and-release-notes.html?log=64
1番のお気に入り。とても軽い。マルチ窓向き
21/02/25 ウマ娘 64bit版でタイトル画面フリーズ
21/02/25 NieR 64bit版でプレイ可
21/02/28 オクトパストラベラー 64bit版で起動不可

MEmu
09/--/-- 中国Cube社設立? (タブレット製造)
20/01/09 64bit版 (他エミュと違い64版を別個DL不要)
21/01/29 ver7.3.3
https://www.memuplay.com/jp/
お気に入り。とても軽い。マルチ窓向き
21/02/25 ウマ娘 64bit版でタイトル画面フリーズ
21/02/25 NieR 64bit版でDL不可
21/02/28 オクトパストラベラー 64bit版で起動不可

MuMu App Player (MuMu模擬器)
16/04/-- 中国語版公開 開発は中国NetEase (荒野行動で有名)
20/02/02 時点でver2.2.27 蔵サイズ1.92
https://www.mumuglobal.com/jp/index.html
とても軽い。開発止まってそう

BlueStacks
09/04/-- 米国BlueStacks社設立 (マカフィー取締役)
19/01/17 64bit版
21/02/-- 5億DL
21/02/23 ver4.260.20.4001 64bit蔵サイズ6.33
https://www.bluestacks.com/ja/index.html
Noxよりは軽いが重い
21/02/25 ウマ娘 64bit版でプレイ可
21/02/25 NieR 64bit版でDirectX→OpenGLでプレイ可
21/02/28 オクトパストラベラー 64bit版でプレイ可。但、重杉

NoxPlayer
15/06/-- 公開 開発は香港NoxDigital (本社は北京?)
17/11/16 ver6 マルチ窓
19/--/-- 1億5,000万DL 言語20
19/12/-- 64bitβ版
21/01/07 ver7.0.0.8566 64bit蔵サイズ2.04 
21/02/03 ver7.0.0.9
https://support.bignox.com/ja/win-release/64
重い。起動不可アプリ最後の砦
21/02/25 ウマ娘 64bit版でタイトル画面フリーズ
21/02/25 NieR 64bit版で起動不可
21/02/28 オクトパストラベラー 64bit版で起動不可

時代は、BlueStacks
2021/02/28(日) 09:59:56.11ID:pHu3v+K60
たかが1つのタイトルの動作状況で時代とかw

頭沸いてるやつは切れが違うな
2021/03/02(火) 00:01:04.74ID:aM4JX5fF0
最近「アプリAは○○では動くけど××では動かない けどアプリBは××でしか動かない」みたいなの多くて結局ブルスタ/LDP/MEMUの3つ入れてるわ・・・w
2021/03/04(木) 15:07:45.89ID:2MkIOWx10
LDPってdirectxモードないのか
ピンク色でだめだわ
2021/03/04(木) 15:27:58.59ID:2MkIOWx10
mumuもLDPもサイトでなんか怪しいドライバーインストールソフトを勧めてるな
2021/03/12(金) 18:47:59.16ID:L57w3YOO0
エミュでchmate使いたいんだが、一番トロイの木馬入ってるリスク低いのって何?

昔nox使ってたけどLDPやMemuとか出てきててどれがいいのか分からん

Windows側で5ch.net以外との通信全て切る方法とかあればどれでも入れられるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況