Fire HD10 (2017) Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-L0Tv)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:30:59.81ID:8YrxVaNe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Fire HD10 (2017) Part29
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1563429722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/10(木) 11:22:50.21ID:sxOEYe9Nx
バッテリーはまだまだ大丈夫だな
安物でもその辺しっかりしてる感じ
あとは泥5からの更新とSOC、RAMのパワーアップがあれば完璧なんだが、、
2020/12/19(土) 10:22:45.21ID:9m682JMGM
SHOWROOMはブラウザ使うしかないのだが止まって見れない。メモリ足りんのかな?
2020/12/19(土) 17:45:41.40ID:L0my6UUm0
>>622-623だけど。
ストレージ足りんと警告出てファイルを移したら
異常な動きは収まった、ように見える。
その時点で2GB以上空いていたが今は7GBくらい空いてる。
もっと移したけどキャッシュに相当使ってるんじゃないかと思われる。
この警告出るのはかなり遅いので
動きおかしくなったら空き容量チェックしてみるのもいいかも。
2020/12/19(土) 18:33:29.85ID:p02Jm/Iw0
>>625
GPからのSHOWROOMアプリだと普通に見れてるけど
ブラウザだとメモリー不足になるかもね
2020/12/19(土) 18:56:55.56ID:mBTlVOusM
>>627
GPは最適化されないとあるからインストールできないと思ってた!アプリで見ます。
2020/12/22(火) 01:29:16.86ID:UX22I1pkM
133 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-H1Ml) sage 2020/12/17(木) 21:59:58.12 ID:qSORbI+mx
アマで買った中華の2万円ちょいのそこそこのタブレットでアマプラ見たら、SD画質だったので即日返品した。
チャットで理由を正直に述べ、顧客事由で送料負担の半額返しとかになるのか聞いたら、着払いで状態に問題無ければ全額返金だと言われて神かと思った。
もう浮気しないで新型待つわ。
2020/12/23(水) 03:03:58.25ID:dmpD+J/2x
中華機でコスパいいのあるから買い替えにいいかなとも思うが、
・primeビデオがSD画質に!?
・バーチャルサラウンドが効かない!?
(fireタブなら特に表記はないが、スピーカーでもヘッドフォンでも、ソースが対応してればドルビーバーチャルサラウンドになる)
2020/12/23(水) 03:05:01.52ID:dmpD+J/2x
まあprimeビデオはそのままhd10 2017使って併用する手もあるけど
2020/12/25(金) 21:45:56.96ID:AXhltfKSK
キーワード集めたのにアレクサがサンタの話してくれない。
滑舌の悪さゆえだろうが変に期待してしまった分落胆も大きい。クリスマススレに書き忘れたのでここで。
2020/12/27(日) 17:47:48.50ID:JQC0VtzG0
電池残量18%から減りが急加速するようになった
油断してると「電源オフ シャットダウン中」画面になる
2020/12/27(日) 20:46:07.05ID:hcSfGuHNx
AccuBatteryと言うアプリをGPから入れてみた。
暫く使ってみないとバッテリーの健康度とか測定出来ないので報告は後日になるけど、自分のも気になるなら入れてみて。

参考までに、自分は2018年1月に買って平均2時間位は毎日使ってる。
4月以降は平均10時間位使ってそう。
40%切る位で充電開始、充電しながら使用する事も多く、
100%になっても充電したまま放置も結構ある。
バッテリーを労るとか全く意識せず使ってたので、測定結果が楽しみではある。
2020/12/28(月) 08:32:45.98ID:6U0ZYb5Yx
>>634
これの結果。
一度32%まで減らして100%まで充電を実施。

充電時間 4時間36分
設計容量 6300mAh
推定容量 5542mAh
健康度  88%
使用可能時間 4時間54分

何度も使っているともっと精度も上がるけど、大体こんな感じ。
ご参考まで。
2020/12/28(月) 13:01:56.01ID:Qmm7clB/0
Kindleがなかなか表示されなかったりDLが遅かったりで出荷時の状態に戻したら今度はDL失敗しましたって出て端末解除したりしたがDLできなくなったわ
今年の秋に新型出るだろうからそのときまで保たせたかったが買い替えか〜
初売りで8買って秋に10買うか
2020/12/28(月) 13:16:56.49ID:GXRohbBkM
Google play ストアがまともに起動しなくなったんやけど……
2020/12/28(月) 13:17:48.68ID:pXfYx7QLM
>>636
SDカードが死んでるんじゃないのか
2020/12/28(月) 14:34:50.97ID:6U0ZYb5Yx
アプリをSDカードにインストールしていると、
当たり前だけどSDカードの状態に左右されるだろうね。
いっそSDカードを抜いてから色々確認してみたら?
2020/12/28(月) 14:46:24.35ID:MjFq2GMPx
GP入れてるならGPに表示されるAmazonアプリは自動更新切に。
更新がダブってKindleとかがおかしくなる事例がある。
2020/12/28(月) 15:05:27.13ID:5U24D7Gb0
冬場は寒暖差による目に見えないレベルの結露や
乾燥による静電気でSDトラブル増えるからな
一旦抜いて清掃すれば結露などの接触不良は大概直るけど
静電気だとデータ消えたり故障してどうしようもない・・・
2020/12/28(月) 15:54:33.69ID:Qmm7clB/0
SDカード抜いてみたら問題なくDLされました
fireでなくSDカード買い直すことになりました
ありがとうございます
2020/12/28(月) 21:19:29.94ID:6U0ZYb5Yx
>>642
PCあるならまずはSDカードのチェックをしてみる事を勧める。
自分もSDカードが読めるけど書けない状態になったけど、
あれやこれやしてたら書ける様になってた。
SDカードのデータを消すとか、初期化的な事はしてない。
それ以来4カ月程経つけど問題は起きてない。
新しいSDカード買っても再発するとキツイと思うので念のため。

因みに8月にアマゾンで下記を買って使ってる。
ご参考まで。

【 サンディスク 正規品 】 10年保証 microSDカード 200GB UHS-I Class10 SanDisk Ultra SDSQUNA-200G-GHENA エコパッケージ BLACK
2020/12/28(月) 23:34:14.24ID:Qmm7clB/0
>>643
自分の場合は消去してフォーマットしたらDLできなくなってしまったんだよね
256GBじゃ足りなくなってきたから新型に備えるため512GBに買い換える良い機会だと思うことにしました
2020/12/29(火) 02:35:40.62ID:rpPn1V5Mx
>>644
512GBなんて使えるんだ。
無事使えたら型番とかよろしく。
2020/12/29(火) 05:09:05.12ID:j8v/r6BH0
512GBどころか1TBでも2TBでも使えるよ
仕様に書いてある最大容量は端末発売時に一般的な価格で流通している最大容量のものでテストして記載しているだけで
MicroSDXCの仕様に準拠したスロットとドライバーなんだからMicroSDXCの仕様上の最大容量2TBまでは使えないとおかしい
2020/12/29(火) 07:38:27.61ID:VM6/gQ8zx
>>644
新しいタブレットに買い換えて
SDカードは同じって何か不具合でないの?
2020/12/29(火) 16:15:08.86ID:YZsphEYcM
>>636
現物が手元にないからうろ覚えだけど、無線LANの設定が定額になっていないんじゃ?
自動だとダウンロードが止まったままだったりした。
2020/12/29(火) 20:11:38.48ID:rpPn1V5Mx
>>648
2017にはそんな設定無いかも。
2020/12/29(火) 22:59:33.07ID:IhpXA/mU0
>>649
それは失礼。
2017と2019とか、HD10とHD8PLUSとか、私の中で色々ごちゃごちゃになっていたかも。
でも、解決したみたいで何よりでした。
2021/01/02(土) 10:47:55.16ID:Oh/SqM+p0
5000円引き
いまいちやな。
2021/01/02(土) 16:29:55.11ID:gK3ONBWR0
>>651
HD8 PLUSに仕様を合わせた新機種がそのうち出るんだろうなあ、と思ってるから
余計に今は買いどきじゃないと思ってしまうね
2021/01/02(土) 17:10:56.22ID:eRg/EPwXM
今買うのはマジで時期が悪いよなぁ
2021/01/02(土) 21:47:07.23ID:0bw9WC/o0
今行くなら中華かな
スマホでもタブでもメモリ4GB当たり前の中2GBの買うのはなあ

https://i.imgur.com/QBy5mbu.jpg
2021/01/02(土) 22:24:53.89ID:tkzGFbkt0
>>654
ゲーム目的ならそういうのでいいけど、動画視聴目的ならやめとけ
信頼性のない糞メーカーのは画面解像度高くてもセキュリティレベルが低く
高画質でのストリーミング視聴が制限されて視聴できない
fireHD10は格安タブでは数少ないWidevine L1でフルHDで視聴できるから
動画視聴ならおとなしくfireHD10(2019)いけ
2021/01/02(土) 22:27:05.27ID:DM9CQ7B10
中華買うくらいならFire買うわ
2021/01/02(土) 22:32:08.02ID:0bw9WC/o0
動画視聴なら2017でも見れてるからなあ
2021/01/03(日) 04:09:46.93ID:LLouCh5H0
つまり2017exfat最強って事か…
2021/01/09(土) 17:08:48.69ID:uVvf5XGsM
Amazonのfireタブレットってwifi5Ghzのチャンネルに制約があって
無線LANルーターで設定しなきゃいけないらしいが、
無線LANルーターによっては設定できないとかもあるのかな?

(最近モバイルルーターから光回線に変えたばかりで無線LANルーターまだ買ってない。)
2021/01/09(土) 20:04:18.44ID:UzRfhZxR0
レーダーなどの関係でルータで設定できないのはない
逆に海外製のでW52しかないルータはある
最近のアマゾン製品はW53とW56使えて新型HD8も対応してるから
今後でてくる新製品は5GHzの制限は気にする必要ない
2021/01/09(土) 20:42:37.02ID:syX3EDqYx
>>660
自分が使っているポケットWifiルーターはチャンネル指定出来ないので、
5GhzでHD10に繋がらない。603HWね。
普通の無線ルーターはチャンネル指定出来るとは思うけど、
決めつけはアカン。
2021/01/09(土) 21:38:01.70ID:UzRfhZxR0
>>661
ちゃんと上のやつの話読んでやれよ
モバイルルータから光回線に変えたって話で光回線用のルータの話をしてる
これであるなら教えてくれ
2021/01/09(土) 22:43:16.81ID:ZOcC3GK30
>>661
603HWチャンネル指定出来るんじゃない?
ブラウザでhttp://web.settingを入力して設定開けばチャンネルの設定ができる
と今ダウンロードした取説に書いてあるよ
使ってないから詳細は知らんけど

モバイルルーターは外に持って出るのが前提だから屋外で使えないW53を選択しない設定が出来ないとおかしいけど
2021/01/10(日) 01:35:50.26ID:c0jH1Rpgx
>>663
それ画面にチャンネル設定の枠は表示されてるけどグレーアウトされて選べないし、説明書にもそう書かれてる。
ちなみにy-mobileで買った奴。
2021/01/10(日) 01:45:32.22ID:hTqMT4kb0
>>664
それはWi-Fiスポット機能をオンにしてるからでは?
2021/01/10(日) 02:05:18.72ID:c0jH1Rpgx
>>665
昔の事なのでちょっと勘違い。
説明書だとチャンネル選択出来るみたいなのに出来ないので調べたら、
ここに自動しか選べないと書かれてた。ひどい。
ちなみに5Ghzを選ぶとWifiスポットもSSIDBも併用出来ないのでOFFになると、ここで初めて知る。ひどい。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22811
2021/01/10(日) 02:29:59.31ID:c0jH1Rpgx
>>662
チャンネル選択が自動で勝手に切り替わり固定出来ないと言う相談に対して回答が付いて無いのは見た事あるけど、機種は判らない。
2021/01/10(日) 02:50:52.13ID:T5m8wddy0
>>667
勘違いしてるよ
W52内の36・40・44・48が自動で選べないって話だと思うぞ
光回線用のだとW52、W53、W56の大枠は選択できる
2021/01/10(日) 04:12:36.90ID:c0jH1Rpgx
>>668
うーん、良く覚えて無いのでなんとも。
確かメニューに無いだかだったと思う。

一応繰り返すけど、ポケットWifiルーターでは実例が有って、
無線ルーターはまず大丈夫だろうって話であって、
駄目な無線ルーターの実例出せと言われても知らんがなと言うしか無い。
2021/01/10(日) 08:07:04.74ID:T5m8wddy0
>>669
ポケットwifi系は、屋外設定だと法律で実質W56しか使えず
設定できないの当たり前だから、そんな話もちだしてまでマウント取ろうとしなくていいよ
光回線用は屋内で使う事前提だから、W52のみの機種じゃないかぎり選択肢がある
2021/01/10(日) 21:13:40.22ID:Ds1svGeL0
こんなことでマウント取られたと思っちゃう君かわいい
2021/01/11(月) 15:23:38.09ID:8kGiS9WiM
買ったけどでかくて満足。入力がホントクソだけど我慢してつかってる。
2021/01/11(月) 23:40:58.77ID:78Bk+/kEM
文字入力なら設定でフリック感度高くしたら最初よりマシになったよ
2021/01/14(木) 18:21:19.13ID:3wb+1MxoM
>>659だけどAmazon1位の安いバッファローのルーターにした。
W52ってくくりはなかったけど、
その中の個別チャンネル指定したらhd10の5Ghzに繋げることができた。

ただ1階に置いて2階の端の部屋だと、電波強度がちょっと弱い時があるな
より電波の強い機種や、メッシュwifiとか中継機あったほうがいいかも。
速度は100M以上出てprimeビデオダウンロードしてみたら早い。
(それぐらいの意味しかないかも。
あとは4k動画とかか。)
2.4Ghzのほうが距離には強い。
2.4Ghzで干渉とかも今のところないし。
2021/01/15(金) 00:50:40.12ID:DzWrCAyC0
>>674
2.4Ghzは距離に強いのでは無く障害物に強いのです
壁を通り抜けたり迂回したりしやすいので結果的に遠くまで届いているだけです
その代わり電子レンジやワイヤレス機器からの干渉を受けやすい

直進性の強い5Ghzは障害物が何も無ければ2.4Ghzよりも高速に遠くまで届きますが障害物に弱く壁や床があるだけで大きく減衰します

集合住宅では近隣の2.4Ghzが強いまま届いてしまい干渉し合うので電波が減衰しやすい5Ghzの方が干渉が少なくて良好な場合もあります
2021/01/15(金) 21:46:27.72ID:eLZCimBDM
秋になったら新型出るかな
2021/01/15(金) 23:32:36.33ID:0WQcrw2y0
秋に2021モデルが出ると信じて待ってるよ
2021/01/16(土) 02:14:00.42ID:rbrHDQjk0
fire hd12でもいいし15でも買うぞ
2021/01/17(日) 20:52:14.49ID:3NvvWchN0
2017持ちだけど、新型というだけでは買い替えるつもりはない
メインメモリが4?、SoCもアップグレードされたものが出るまでは、これを使い続けるつもり
2021/01/17(日) 20:53:25.19ID:3NvvWchN0
メインメモリが4? → メインメモリが4GB
2021/01/17(日) 21:32:00.54ID:LOEDrpiy0
2017のほうが空きメモリ多いしプリコネも動く

2019では動かない
2021/01/17(日) 22:07:39.77ID:WuYT1s/oM
基本的にはKindleやprimeビデオ用としてまた買いやすい価格で出してくるだろうからそんな性能盛り盛りではないだろうな。
でもメモリ4GBはワンチャンありそう。
2021/01/18(月) 00:02:45.34ID:j1zFw68C0
Fire HD10は過去2回ともSoCのアップグレードを行ってきた
だから、(Chromebook勢を中心に)現行MT8183との置き換え目的で開発された
低価格モデル向けMT8192がHD10にも搭載されるのは、時間の問題だと思う

ベンチマークでのスコアも2倍近くアップしているようなので楽しみにしている
2021/01/19(火) 18:58:31.40ID:bX+iF6IJ0
Androidタブ派待望、高速Androidタブレット
ttps://japanese.engadget.com/lavie-t11-020547048.html
おまえらにはかえないか
2021/01/19(火) 19:13:39.35ID:hjzq3t/W0
>>684
値段の割にはクソスペックなのもアレだがダサいな
何で日本メーカーのはどれもダサいんだろ
2021/01/19(火) 19:18:49.80ID:ulRYjPC50
6万で700番は草
2021/01/19(火) 19:27:37.75ID:Fy25Hh4qM
新型(新ファームウェア)は、
ホーム画面横にスライドしたところにダウンロードしたKindle本とかずらずら並べるのはオフにできるようにして欲しいな
ちょっと家族や他の人と共有使用したい時とか難あり



(グラビア表紙の週刊誌サンプルとかをダウンロードしてるのはここだけの内緒)
2021/01/19(火) 19:37:53.17ID:TRa1ZaaR0
>>684
トップの写真みたいな青味の強い液晶画面は好きじゃない
蛍光染料の入ったような冷たい白じゃなく、画用紙みたいな暖か味のある白が表現できる液晶がいい
そういう意味では、日本のタブレットよりFireの液晶の方が自分の好みなんだよなぁ
2021/01/19(火) 20:13:46.22ID:sSMCki5S0
普通に泥で高性能ならギャラクシー買うよね
2021/01/19(火) 21:06:59.41ID:X8bTRa9MM
>>685
>>686
案の定のすっぱいぶどうで草
2021/01/19(火) 21:49:07.54ID:Nod3GoafM
この値段でSD730GとかならiPadでよくね?
2021/01/20(水) 13:23:19.26ID:kA26JHJQ0
レノボのOEMだろ
日本メーカーが箱詰めして売り出してるだけでまんま中華タブレット
2021/01/20(水) 20:12:24.57ID:KYHXvhl80
OEMじゃなくNECはレノボの子会社
2021/01/20(水) 22:06:57.28ID:uGiBFUXtM
Lenovoの買ったほうが安そう
2021/01/21(木) 13:02:10.88ID:jXDttrf60
NECとレノボの合弁会社の傘下にNECのPC部門の会社があるだけで
NECはレノボの子会社ではない
2021/01/21(木) 14:17:26.81ID:RIni+gQf0
常時充電しながら使ってる人おる?
充電面倒、バッテリー弱ってきた等の理由で
2021/01/21(木) 17:27:41.00ID:0QvFuWINx
常時ではないけど充電しながら使っている事が多い。
50%切ったら充電開始して、100%になっている事に気付いたら外してる。
accubatteryで確認するとバッテリーの健康度は91%。
設計容量6300mAh
推定容量5738mAh
2017年11月に購入して平均3h/日使用してたが、昨年4月からは8h/日位使用している。
延べ5000時間位使用している割には健康かな?
2021/01/22(金) 18:15:21.44ID:Zm6O0Cvr0
アップデート来たのでudemy動くかと思ったらやっぱりそんなことなかった
OS上げてくれよ。
2021/01/23(土) 12:44:42.79ID:JmWlY22m0
AgeOf Zていうゲームが動かなくなった、、、
もう持ってる意味ない捨てるw
2021/01/23(土) 19:20:45.39ID:T1GF1A99M
泥5ベースである限界が見えてきたか??
でもprimeビデオをヘッドフォンイヤフォンで聴くとしっかりとしたバーチャルサラウンドヘッドフォンで聴けるから、
それだけでも他の泥買っても捨てない方がいいぞ
2021/01/23(土) 21:33:43.68ID:lK1YyfBn0
うちでは、今のところ動かなかったのはTVerのアプリくらい
でも、TVerならWebブラウザからでも観られるので支障はない

主要アプリはアマゾンのアプリストアから入手したものばかり
だから、Google Playほど更新が頻繁でないぶん安全だと思う
2021/01/24(日) 10:27:12.17ID:bdLhG9mm0
MicroUSB端子の接触不良の対処法を発見した。
ぐらぐらして一定方向に傾けないと充電されない場合
コード側端子Dの縦棒部分を〉のように軽く中央を凹ます。
これで端子同士バッチリ噛み合い安定充電されるようになる。
2021/01/24(日) 10:33:27.54ID:bdLhG9mm0
軽くだと誤解されそう。
凹んでるか凹んでないかわからないくらい
超軽くだよ。
2021/01/24(日) 11:19:49.47ID:fjTE+UfR0
その程度で治るならまともなケーブルに変えるだけで解決するんじゃねーの
2021/01/30(土) 09:46:14.40ID:z4ppc36i0
ジャンプ+が見られなくなった 悲しいわ
どうやら2019にしないと無理っぽい アンドロイド6以上じゃないとダメだから
買い替えかぁ・・・
2021/01/30(土) 11:10:09.04ID:aX7SlBPLM
2017年8月にandroid8が登場してる中、なぜ2107年秋登場で5だったのか
2021/01/30(土) 11:16:08.57ID:D8J6tm9vd
86年先の未来からようこそ

マジレスするとandroidタブとして売る商品じゃなかったから
2021/01/30(土) 11:19:58.58ID:fmYzMnwPF
そろそろ競合も多くなってしたし
Googleplay対応策するか
アマゾンアプリストアもうちょいなんとかするかして欲しい所だけどなー
2021/01/30(土) 12:04:12.83ID:i5oniVT00
尼のサービスを利用するための端末でありプライム会員に誘い込むための格安ばら蒔きなわけで
他のタブレットが尼サービスに特化する理由も無いしFireがGoogleのサービスを使う理由も無い
尼のサービスを使わない人が何を買おうが関係ないんだから競合なんて皆無でしょ

安く買ってどう使うかはユーザーの自由だからそこは残しておいて欲しいけどね
2021/01/30(土) 13:03:25.91ID:aX7SlBPLM
2107年のアマゾンアプリストアは、宇宙ハックとか光培養生命体互換性とかで結構いいけど
2021の頃のはまあひどかった
あれは誰得なんだろう
2021/01/30(土) 13:06:31.07ID:aX7SlBPLM
でも2100年ごろから結局ブッタ神やん。結局悟りやん。ってブーム来るとは第5次元トランプも予測してなかったよ。
量子力学のverδ化が進んだからなあ。
2021/01/30(土) 15:43:24.63ID:n9nUgInm0
Kindleアプリでさえモタついてもうだめだこれ
アマゾンのサービスさえちゃんと使えないとかダメ
2019も持ってるからそっち使ってるけど
2017のもなんかもったいないから捨てられないよ
2021/01/30(土) 16:25:41.33ID:q+6nDX7wx
>>712
WindowsPCのサブモニターとして利用するとかどうかな。
2021/01/30(土) 20:43:39.03ID:ojqZPvYM0
早く新型作れ
8プラスと同等のスペックのだせ
2021/01/30(土) 20:58:34.26ID:i5oniVT00
同等のスペックならメモリー以外は全部劣化するけど良いの?
演算性能はこれより落ちるけど
2021/01/30(土) 23:13:25.79ID:PsvTngSZ0
最近の中華のコスパは凄いからな

新型ベゾスHD10にも頑張ってもらいたい


https://i.imgur.com/WI2qUl4.jpg
https://buzzap.jp/news/20210111-alldocube-iplay-40/
2021/01/30(土) 23:21:05.79ID:GGqPRRUpM
最近中華物も安かろう悪かろうを通り越した安いだけで質はもっと悪いから少しましになってきたよね
少なくとも値段並の所は増えて来た
2021/01/31(日) 00:01:39.51ID:ks3/u1Dp0
スナドラ700Gシリーズ搭載
メモリ4GB
Android11ベース
標準でシンプルなホーム画面も選べる
価格セールで12000円


これでおなしゃすね
2021/01/31(日) 00:03:27.63ID:rt65VNdmM
Android11は結構変わったのか知らんが
今まで以上にアプリが非対称、しかもガチで動かないってのがちょっとあるからなあ
2021/01/31(日) 00:07:21.66ID:ks3/u1Dp0
・exFAT対応
・音ゲーなどにも最適な低遅延、高レスポンス
(2019モデルで微妙になってたところ)
2021/01/31(日) 17:56:09.55ID:sR9mBFi50
>>705
同じく困ってます。当面ブラウザで使い勝手を様子見。
2021/01/31(日) 21:52:37.60ID:Cy7dtzJd0
今年2021出るだろうからそれまで待機。
2021/02/02(火) 10:43:31.82ID:ChfBnQxOx
なんか急に充電速度が低下したな。
50%から100%まで、予想15時間だと。
とりあえず繋ぎっぱなしで使って、2021が出るのを待つか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況