Samsung Galaxy Tab S6 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/19(火) 23:24:34.34ID:SB6BxQIG
Samsung Galaxy Tab S6 – The Official Samsung Galaxy Site
https://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-tab-s6/


※前スレ
Samsung Galaxy Tab S6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1566868160/
Samsung Galaxy Tab S6 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1569227008/
2019/12/20(金) 15:50:43.78ID:gSmlnZ/6
米尼599ドルだった256GBが629ドルに戻ってんね
2019/12/20(金) 16:26:47.69ID:kAHLiwYg
はあ〜ん
2019/12/20(金) 19:06:18.23ID:i52qKfEW
>>246
12月のパッチは様子見したほうが良さそうやね。当ててなかったのでサンクス。
2019/12/20(金) 19:28:49.55ID:jatSprzu
https://i.imgur.com/wO4mYPj.png
SAMSUNGデバイスケアのウィジェットなんですが、Galaxyスマホ版は白文字で暗い壁紙では見やすいのにタブレット版は黒文字で見えにくい
設定とか無いか探して見たけどお手上げ状態
どなたか変更方法をご存知ないでずか?
壁紙に合わせて自動変更という訳ではありませんでした
2019/12/20(金) 19:55:41.26ID:zzY4aFrG
android10は4月か
2019/12/21(土) 06:51:54.57ID:AdkBNBPD
>>250
それ日本に発送してくれないから
転送使わないといけないやつ?
2019/12/22(日) 01:14:31.24ID:UpGAcQhr
s4から乗り換えようと検討してるんだけどこれってs4より軽い?
2019/12/22(日) 01:30:50.68ID:9xA9i8so
ぐぐれよ
2019/12/22(日) 03:18:52.75ID:0o5zwNCV
ククレカレー
2019/12/22(日) 11:17:55.52ID:+Z6LEDao
dexモードって本体の画面がオフになると何故かパフォーマンスが滅茶苦茶落ちるんだけど、どうにかならない?
2019/12/22(日) 15:19:59.08ID:FDzy8j9w
処理が遊んでるだけだからHWオーバーレイとか高精細モードとか使って重くするしかないんじゃないかな
note9はそれでなんとかなった
2019/12/22(日) 21:39:57.81ID:iIgq8pl4
カバーもせずシールも貼らず
外でも使う男らしい人いる?
2019/12/22(日) 22:41:45.53ID:ocwM4ic8
普通に使うで
消耗品や
2019/12/22(日) 22:43:06.53ID:PXARkXu3
せっかく軽いのにカバーつけるなんてもったいねえわな
2019/12/22(日) 22:56:11.79ID:KFUO03aw
タブレットの画面の大きさでノーガードは流石に怖いから持ち運びには手帳型ケースが必須だなー
2019/12/22(日) 23:20:35.38ID:PB9zabIJ
1週間前に米尼で注文したのが明日あたりに届くけど純正BookCoverみたいなマグネットで簡単に着脱出来るタイプを一緒に買ったわ
2019/12/23(月) 06:19:31.65ID:HYoSzp3v
ケースなんていらんわ
日本人って保護フィルムとかケースとかで徹底的に守ろうとするよね
2019/12/23(月) 06:41:54.01ID:LteAyPQT
>>267
下取り買い換え前提で使用してるからそりゃ当たり前。
傷が付いたら買い取り価格が30〜50%減やし。
2019/12/23(月) 07:02:58.49ID:Mq/h1p+s
そうか
おれは売る気なんてさらさらないので傷つけまくって使い倒すわ
2019/12/23(月) 07:45:24.00ID:wRv69O7i
損した気分を回避するためにみんな必死なのだ
2019/12/23(月) 07:49:12.15ID:tEpK5+bo
ケースがあればスタンドの代わりになるし、手持ちでも保持し易くなるから
裸で使うよりずっと楽
2019/12/23(月) 08:03:16.63ID:0834cyHG
ギャラタブはipadと同じく年数経っても比較的高く売れるから綺麗に使うのは常識では?
毎日充電してたら大体2年でバッテリーのへたりが出始めるからそのぐらいで新機種に買い換え。
自分でバッテリー交換できれば長く使えるができないから仕方ない
2019/12/23(月) 09:38:28.46ID:DVCfM8OV
>>271
さすがに重く分厚くなったら持ちにくいで
2019/12/23(月) 09:42:48.98ID:DVCfM8OV
>>272
なんでものオク、中古で売れるけど、それを前提に振り回されたり使用に制限入るのはどうかと思うで
テキトーに使ってテキトーに売る、でOK
2019/12/23(月) 09:46:59.52ID:Mq/h1p+s
常識と言われてもあまりピンとこないわあ
バッテリーへたった2年前のgalaxy tab s3そんな高値で買ってもらえるのか?
おれはやっぱり使い倒すかなあ
傷つくかもってビクビクしながら使うのストレスだ
2019/12/23(月) 09:47:05.44ID:zKi8vbHX
人それぞれやろ
2019/12/23(月) 09:51:01.73ID:WG1NvRoR
>>273
重量のある純正風ケース使ってるけどそうでもないよ
サラスベのs6を裸で持つより安心感もある
2019/12/23(月) 11:59:11.19ID:ZMm+2KLw
有線イヤホン使おうと思ったらUSBDAC内蔵タイプが必須?
アナログ出力できるアダプタってあるのかな
2019/12/23(月) 12:18:54.66ID:UK7PbcQz
アナログで出力するのがDACやろ
2019/12/23(月) 12:27:42.89ID:ZMm+2KLw
(usbから)アナログでって意味なんだが
2019/12/23(月) 12:30:30.55ID:qTqmEGQl
USBはデジタル信号だけど
なにを言ってるんだ…?日本語で頼む
2019/12/23(月) 12:32:29.22ID:UK7PbcQz
XperiaはUSBからアナログで出力できる
対応機種にXperiaしか載ってないようなアダプタはこれで使えん
2019/12/23(月) 12:37:24.98ID:g9W9oQdo
>>281
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/25/713.html
2019/12/23(月) 15:56:53.81ID:NtWWuz5c
S6はDACが搭載されたアダプタでないと使えないよ
充電用のUSBポートが搭載されているアダプタだとアダプタを付けたまま充電出来るから便利
2019/12/23(月) 21:31:55.89ID:WG1NvRoR
>>273
指輪してると裸だと金属の背面やガラスパネルに当たって不快ってのもある
2019/12/23(月) 21:51:39.76ID:xDcoK9a7
無反応まだ出る?
2019/12/23(月) 22:29:04.59ID:0SPO2Lf5
そこまでして有線で使いたいのが不思議
最近のBluetoothイヤホンの凄さ知らないのかな
2019/12/23(月) 22:42:52.79ID:+VTUPwb0
>>287
音ゲーガチ勢じゃないの?
2019/12/23(月) 22:48:27.98ID:Mq/h1p+s
ガチ勢じゃなくともゲーム用途を考えているなら有線イヤホン使えないのは困るのだな
2019/12/23(月) 22:52:50.66ID:+VTUPwb0
ゲームで有線無いと困るのはガチ勢だよ
2019/12/23(月) 23:20:49.41ID:DVCfM8OV
Bluetoothイヤホンなんてたった4時間程度しか保たんからな
最低10時間程度は保たんと話にならんわ
2019/12/23(月) 23:25:48.60ID:WG1NvRoR
>>291
最近の機種なら10時間近く保つものも普通にあるよ
2019/12/23(月) 23:33:55.28ID:+VTUPwb0
>>291
公式発表30時間持つのも有るぞ
2019/12/24(火) 00:50:18.23ID:heQSiHnT
単純に手持ちの有線イヤホン使いたい
2019/12/24(火) 00:51:03.65ID:XPMN0k8F
こいつaptX LL非対応だから無線はって思ってたけどRAZERのHammerhead True Wirelessってのがどの機種だろうが低遅延になるって謳っててほんとか?ってなってる
発売したばかりだからtab s6と組み合わせた事例まだ無いとは思うけど誰かいないかね
2019/12/24(火) 05:12:35.39ID:aZs8u03a
有線イヤホン使いたければアンプからこだわらないと…
2019/12/24(火) 05:21:24.89ID:cxzygR+U
アメアマでポチってもうた。
お正月に間に合うといいな。
2019/12/24(火) 05:50:07.37ID:VDy4TS+H
>>297
通常なら大体一週間くらいで来るから間に合うといいね
画面も綺麗だし満足度高いよ
2019/12/24(火) 06:05:57.31ID:FbUE80t7
>>293
それケース込やろ?
休日朝から出掛けにつけて1日つけっぱなしできん
2019/12/24(火) 06:14:29.85ID:FbUE80t7
>>292
実使用時間、バッテリー劣化も込みで考えてや
まぁ4、5時間程度やろ?
ヘッドホンやが俺の1000xm3は公称30時間、実使用24時間
それから今の時代ノイキャンは必須
まだ、当たり前に人に勧められる状況じゃないわ
2019/12/24(火) 06:32:26.92ID:PzR0PXaQ
>>300
条件後出し乙としか
2019/12/24(火) 06:52:58.76ID:FbUE80t7
>>301
条件なんぞ普通に実使用やろ
2019/12/24(火) 08:02:05.36ID:ycxGPV/x
いやいや、ノイキャンが完全に後出しじゃん

実使用の意味が分からん
劣化込みとか何年使うつもり?
多くの機種は普通にカタログスペック通りにバッテリーは保つが、
3年も経てバッテリー保ちも低下するが、それは製品寿命であって実使用とは言わん
2019/12/24(火) 08:23:09.47ID:FbUE80t7
>>303
有線使いたい言うやつは何年でも使うやろ?
付けっぱなしで使うやろ?

そいつに、4,5時間しか保たん、2年もすればバッテリー劣化で更に使えんのに凄い言われても話にならん

現状では有線派がいるのは十分理解できる、ということな
2019/12/24(火) 08:56:37.33ID:OD95zyjX
>>299
完全ワイヤレス以外にもBluetoothイヤホン有るでしょ
連続使用で朝から晩まで使えるのあるよ
実際使ってるし
2019/12/24(火) 09:04:49.48ID:OD95zyjX
4、5時間しか保たないと書いてる時点で何も知らずに書いてるのだろうね
休日朝出かけて1日有線で何か聞くって他人と会話しないの?
2019/12/24(火) 09:06:34.50ID:w2Ab+kQk
なるほどねーではなくすぐ否定になるのがクソヲタの悪いところ
2019/12/24(火) 09:12:09.08ID:ycxGPV/x
>>304
>4,5時間しか保たん、2年もすればバッテリー劣化で更に使えんのに凄い言われても話にならん

だから機種によっては10時間くらい保つってば
バッテリー劣化しても4〜5時間は保つし、何ならAC電源のBluetoothスピーカーて手もある
2019/12/24(火) 09:14:17.34ID:OD95zyjX
バッテリー劣化するスマートフォン、タブレットも話にならないのかな?
2019/12/24(火) 09:15:07.35ID:OD95zyjX
>>308
スピーカーは使う場所限られるし、アレな音出せないじゃんw
2019/12/24(火) 09:16:53.90ID:MfDwgIm8
結局好きな音で聞きたいから今の所有線にするしかないんですけどね
2019/12/24(火) 09:27:06.96ID:FbUE80t7
>>309
1日保たんなら話にならんな
2019/12/24(火) 09:53:13.97ID:FbUE80t7
>>306
会話するときは普通に外すだけやろ
そもそも、飛行機、電車新幹線、長距離バス等は会話すらほとんど発生しない
休日に買い物に出かけるだけでも人と話す時間なんてそんなにないぞ
2019/12/24(火) 10:07:43.48ID:OD95zyjX
お一人様なのね
外出時タブレットにイヤホン挿して聴くこと自体面倒くさいし、有線Bluetoothなら耳から外すだけで首に掛けられるから有線イヤホン、完全ワイヤレスより外すのが楽

まぁ、Bluetooth使えない人は有線で良いんじゃない?
2019/12/24(火) 10:14:55.00ID:hxSD7aYC
イヤホンに親殺された人多すぎない?
2019/12/24(火) 10:20:30.98ID:FbUE80t7
>>314
有線派にしてみれば、4,5時間しか連続使用しないならBluetoothでいいんじゃない?
首掛けで有線なら、普通に有線でいいわ、ってとこやな
俺はBluetoothヘッドホンやから当事者ではないが
2019/12/24(火) 10:24:24.56ID:uiMyyOwd
絶対有線って思ってたけどTWS使うと想像以上に便利だった
だけどやっぱりゲームするしイヤフォンジャックあるといいなとは思う
2019/12/24(火) 10:27:24.76ID:OD95zyjX
有線派はゲーム用途の時点でガチ勢だよ
2019/12/24(火) 10:44:37.53ID:fEFynA6o
人それぞれに想定する用途があるんだから、好きにすればいいんだよ
それを今時有線wとか煩わしい無線wなんてマウント取ろうとするからややこしくなる
2019/12/24(火) 10:54:40.07ID:OD95zyjX
>>319
マウント取ろうとしてる思考はお前だけだよ
2019/12/24(火) 10:57:58.24ID:2fVtqxuB
ゲーム一切しない人ってなんのためにこのタブ買ったの?
2019/12/24(火) 11:00:50.32ID:ycxGPV/x
3DゲームはやるがBluetoothで遅延が気になるようなゲームはしない俺みたいなのもいるよ
2019/12/24(火) 11:16:04.84ID:IjBpxrKW
ゲームは全くしないけど有機ELでペン対応しててかつ軽くて泥タブはこれしかなかったから買ったわ
2019/12/24(火) 11:25:08.54ID:NYXwgA2Q
>>321
ゲーム用途以外に使いみちあるじゃん
個人的には外出先で簡単な動画編集するのを目的にAndroidタブレット、Chromebook、MacBookPro、iPadPro、Windowsで検討した結果、スマートフォンがAndroidだから取り敢えずAndroidタブレットにしただけ
2019/12/24(火) 11:38:46.16ID:cxzygR+U
>>321
androidタブレットがどんなもんか試してみようと思って。
使わなければ売ればいいしね。
2019/12/25(水) 03:54:22.33ID:eGZ3ckYq
>>219
それはいい
2019/12/26(木) 13:52:52.81ID:UMSCTACa
先週買ってずっと使ってる。
ゲームはほぼしない。
仕事のメモ代わりと自炊マンガと車のナビと動画用途で使ってもうめっちゃ満足。

レビュー見てると指紋の精度がよくないって書いてあったからずっと登録してなかったけどさ、これ精度めっちゃ高くない?
Note10+よりは遥かにロック解除まで早いんだけど。
2019/12/26(木) 14:07:05.12ID:dkA0x+/z
フィルムとか貼るとね…
2019/12/26(木) 14:24:57.14ID:QZXWTx68
もうちょっとでお正月だし、おめでたいね!
2019/12/26(木) 15:58:13.78ID:b++ASJQG
親指で登録すると糞みてえな精度だけど人差し指だと気持ち精度が良い気がする
2019/12/26(木) 17:27:33.31ID:MVi/XXPN
おれは、自分の部屋、事務所、屋外の3箇所で登録したら少しはマシになったな。
周囲の明るさでセンサーの反応が変わってくるような気がする。

ただ、屋外で登録しようとしたら何度やっても登録作業が進まなかったわ。
2019/12/27(金) 07:47:40.87ID:zx9pPtXO
画面指紋認証は本当に失敗技術だと思う。これが今後の標準にはならんで欲しいわ。
2019/12/27(金) 10:59:45.62ID:xlLNwOGR
>>327見て「ほんまかいな」と試しに指紋認証登録し直したら、
確かに以前より認証に成功し易くなった気がする
以前に登録したときより登録自体に時間がかかったが、その分精度は向上してる印象
2019/12/27(金) 11:24:49.29ID:JxSaG/BP
失敗とかいうけど何もやらないよりは…
2019/12/27(金) 13:07:58.82ID:p3sK9INZ
まだまだ発展途上の技術なんだし現時点で見切りをつける必要はないだろ
精度が高くすればいいだけなんだし
最終的には画面のどこでも指置いたらロック解除されるみたいな感じになればめっちゃ便利じゃん
2019/12/27(金) 13:26:15.92ID:v7DZWoMF
ひと昔前の話だけどオンボードキーボードだって
最初はそりゃ酷いもんだったからな。
あの頃は絶対に物理キーボードじゃないと
使い物にならんと思ってたわ。
その頃から今まで殆ど進化してないのが
光学式のトラックポイントなんだけどね。
2019/12/27(金) 17:05:33.91ID:XP7BkN/H
13インチの折り畳みタブレットが出ないかなー
2019/12/27(金) 17:31:40.95ID:K6nXj15e
15万なら買う
2019/12/27(金) 17:44:53.73ID:clu6NMWZ
画面じゃなくてGalaxy S10eみたいに電源ボタン認証だと良かったんだけどな
他機種じゃ採用されなかったけど問題あったんだろうか
2019/12/27(金) 18:17:30.18ID:+VoGnN2M
アメリカでアップルが権利持ってるからじゃないの
2019/12/27(金) 18:50:11.94ID:clu6NMWZ
>>340
あらら、林檎さんが握ってたんですか。残念
2019/12/27(金) 18:53:52.17ID:AuH5me6U
xperiaが電源ボタンと別に指紋センサー付けてるのも同じ理由だったかと
2019/12/27(金) 19:04:26.05ID:clu6NMWZ
画面に指紋をべったりつけるのと同義だから何か他にいい方法無いのかな
顔認証もちょっとアレだし
2019/12/27(金) 19:05:59.19ID:vebN9mLz
>>337
それノートパソコンちゃうん?
2019/12/27(金) 21:58:55.22ID:TvTYPKOM
あとは網膜認証か声紋認識くらい?
精度とコストがまだ難関だろうな
2019/12/28(土) 20:06:29.16ID:t4gVrH0X
この機種って電池を%表示できないですよね?
2019/12/28(土) 22:02:22.62ID:A82jYANv
上部のステータスバーを下に2段階開いて右の3点マークのステータスバーから表示の有無を設定出来る
2019/12/29(日) 08:31:54.85ID:xYRmGJlI
アップデートキタ
2019/12/29(日) 19:07:56.48ID:Wgezgeof
>>343
顔認証よく失敗するな。
前持ってたMediaPadの方が認識率良かった。
しばらく触ってなかったらよくパスワードのみしか受け付けなくなるのがウザい。
350346
垢版 |
2019/12/29(日) 23:53:24.72ID:NDjGqu8k
>>347

ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況