※ここはアプリの質問や購入の相談をするスレではありません※
Android機種の初心者向けの質問スレです。
質問者の方は・・・
まずは出来るだけ自分で調べてみましょう。
通信キャリア、携帯機種名、OS ver.、Hackの有無などの必要な情報を明記しましょう。
このスレで質問しましたら他のスレでは話題にはせずにじっと待ちましょう。
アプリや機種に関しての質問は関連スレでしましょう。
回答者の方は・・・
ドロイド君のようにオープンで寛容な気持ちで回答してあげましょう。
■前スレ
Android 質問スレ Part67 【アプリ質問は他で】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1521287199/
Android 質問スレ Part68 【アプリ質問は他で】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1531379514/
Android 質問スレ Part69 【アプリ質問は他で】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536069047/
Android 質問スレ Part70 【アプリ質問は他で】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543746527/
Android 質問スレ Part71 【アプリ質問は他で】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1554392289/
Android 質問スレ Part72 【アプリ質問は他で】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1562589078/
■関連スレ
スマホ板 総合 質問・相談スレ Part25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531105645/
此方がワッチョイ無しの本スレです
Android 質問スレ Part73 【アプリ質問は他で】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/07(木) 20:20:45.60ID:CZk/zytY
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/01(水) 16:35:07.21ID:id1ysfnE 電話帳のバックアップというか同期ってどこでするのが良いのでしょうか
ドコモクラウドとかgoogleとか
android使ってて先日調子悪くなって初期化進められたんだけどバックアップとかよくわからなくて、
ドコモとgoogleと本体と同期みたいに同期先が何個も出来てしまって失敗しました
1つに統一したくてやり方検索してるんですが、
ドコモとgoogleとどっちで同期したらいいのか悩んでます
他の家族はiPhone使っててアップルクラウド(?)と同期して他に選択肢はないって言ってたんですが、
androidだとどこがお勧めなんでしょうか
ドコモクラウドとかgoogleとか
android使ってて先日調子悪くなって初期化進められたんだけどバックアップとかよくわからなくて、
ドコモとgoogleと本体と同期みたいに同期先が何個も出来てしまって失敗しました
1つに統一したくてやり方検索してるんですが、
ドコモとgoogleとどっちで同期したらいいのか悩んでます
他の家族はiPhone使っててアップルクラウド(?)と同期して他に選択肢はないって言ってたんですが、
androidだとどこがお勧めなんでしょうか
2020/01/01(水) 17:04:20.18ID:dslII7aF
googleplayポイントのゴールドとかプラチナとかの特典で毎週チェックでポイント獲得できるって書いてあるけど
これどこをチェックすればポイントもらえるんですか?
これどこをチェックすればポイントもらえるんですか?
2020/01/01(水) 17:17:58.93ID:czDgErxX
ゲームアプリやsleipnirで画面上部の通知領域(時刻やバッテリー残量が表示されるところ)が黒帯になります
以前は全画面表示されていたと思うのですが…、なにか設定をいじったせいでしょうか?
すべての設定を初期化はやってみました
それから以前使ってたSH01-Hにsimを差して試してみたら、いずれのアプリも全画面で表示されました
以前は全画面表示されていたと思うのですが…、なにか設定をいじったせいでしょうか?
すべての設定を初期化はやってみました
それから以前使ってたSH01-Hにsimを差して試してみたら、いずれのアプリも全画面で表示されました
2020/01/01(水) 23:04:32.75ID:vRd3HGL2
>>312
iPhone=Apple クラウド ふむふむ納得
Android=ドコモクラウド イミフ・・・
もしかしてAndroidが何か知らない?
Googleが作ったOS(各アプリを動かす基本ソフト)が乗ってるんだよ
Googleを信用せずAndroid端末を使ってはだめ
iPhone=Apple クラウド ふむふむ納得
Android=ドコモクラウド イミフ・・・
もしかしてAndroidが何か知らない?
Googleが作ったOS(各アプリを動かす基本ソフト)が乗ってるんだよ
Googleを信用せずAndroid端末を使ってはだめ
2020/01/02(木) 07:22:47.97ID:4pb5khlm
イミフ・・・
2020/01/02(木) 09:02:56.31ID:LD1Tpa9I
別に信用してるとか信用してないとかいう話ではないと思うが…
2020/01/02(木) 11:16:47.12ID:x52Y44Nc
2020/01/02(木) 11:18:40.84ID:HreYzPub
特に拘りとか無いならGoogleにしとけ
2020/01/02(木) 11:35:10.79ID:+2iMIw2N
317が意見では?
2020/01/02(木) 11:39:52.59ID:yBkspRJZ
androidデビューしようかと思ってます。
やりたいアプリの関係でandroid10でないといけないのですが、対応機種の情報があまりなくて困ってます。
15000円くらいの中華タブレットで対応してるものがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
やりたいアプリの関係でandroid10でないといけないのですが、対応機種の情報があまりなくて困ってます。
15000円くらいの中華タブレットで対応してるものがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
2020/01/02(木) 13:52:27.82ID:x52Y44Nc
>>321
スレチ下記で相談しましょう
スマホ板 総合 質問・相談スレ Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1575370662/
その前に
Android10じゃないといけないアプリとは?
スレチ下記で相談しましょう
スマホ板 総合 質問・相談スレ Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1575370662/
その前に
Android10じゃないといけないアプリとは?
2020/01/02(木) 15:40:30.89ID:yBkspRJZ
>>322
アプリではなく、android10にアプデできる機種や、そもそも普通の機種は10にアプデ出来るのか?不明だったためこちらで質問したのですが、聞くならアプリスレの方がいいのですね。
アプリはps4 remoteplayです。ps4のパッドを使うためにはandroid10が必須です
アプリではなく、android10にアプデできる機種や、そもそも普通の機種は10にアプデ出来るのか?不明だったためこちらで質問したのですが、聞くならアプリスレの方がいいのですね。
アプリはps4 remoteplayです。ps4のパッドを使うためにはandroid10が必須です
2020/01/02(木) 16:59:51.55ID:OLeCXX2N
>>323
とりあえずAndroid端末全般についてだけ。
バージョンアップ保証期限内のGoogle Pixelシリーズは真っ先にアップデートされる。
バージョンアップの保証がうたわれている端末もあるがGoogleのリリースからかなり経過してから行われることが多いし大抵は発売後1回だけ。
それ以外はセキュリティのアップデートすらあまりしない端末も多い。
とりあえずAndroid端末全般についてだけ。
バージョンアップ保証期限内のGoogle Pixelシリーズは真っ先にアップデートされる。
バージョンアップの保証がうたわれている端末もあるがGoogleのリリースからかなり経過してから行われることが多いし大抵は発売後1回だけ。
それ以外はセキュリティのアップデートすらあまりしない端末も多い。
2020/01/02(木) 17:35:04.28ID:yBkspRJZ
>>324
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/01/03(金) 11:04:25.36ID:ulpNsoBR
You Tubeとかの動画系アプリでもステータスバーを強制的に表示させていたいのですがそのようなアプリありませんでしょうか
android7.1.1です
かつては、StatusBarinFullScreenを使っていたのですが…
android7.1.1です
かつては、StatusBarinFullScreenを使っていたのですが…
2020/01/03(金) 14:34:20.58ID:AfIrO24n
apk
328名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 19:01:19.10ID:eTq5RpF7 マウスをつなげた際、ホイールのスクロールを上下逆にする方法を教えてください
2020/01/03(金) 19:04:02.84ID:K4uZoAut
マウスを上下逆さに…いや何でもない忘れてくれ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 19:34:13.16ID:eTq5RpF7 上下逆さまもちは辛いです・・・
2020/01/03(金) 21:01:54.80ID:Hg7WyuKj
adbでプリインストールアプリを全てのユーザーからアンインストールする方法ってないですかね?
2020/01/03(金) 23:23:52.82ID:KG1deW5W
www.youtu.be/gVm8SBzCGhA
2020/01/04(土) 02:58:04.78ID:gL8j8xsm
泥9になってから自動実行系(特定時間に○○する)とかのアプリが動かなくなってるのですが
そのアプリの電池最適化をOFF、自動起動許可をONにしてもやっぱだめです
他にいじるところありますか?
そのアプリの電池最適化をOFF、自動起動許可をONにしてもやっぱだめです
他にいじるところありますか?
2020/01/04(土) 03:30:07.01ID:CW/2BoMo
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 09:13:14.85ID:uRrb2/2R pdやqcと公表されてない端末の18w充電ってただの独自規格?
2020/01/04(土) 10:31:30.50ID:1mtYUme5
>>335
PDやQCに対応していると公表していなくてもPDやQCで充電できてしまうパターンもある。
単にメーカーが自身で販売している充電器以外をサポートしたくないパターンもあれば独自の拡張をしていたり厳密には規格に準拠していない可能性もある。
PDやQCに対応していると公表していなくてもPDやQCで充電できてしまうパターンもある。
単にメーカーが自身で販売している充電器以外をサポートしたくないパターンもあれば独自の拡張をしていたり厳密には規格に準拠していない可能性もある。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 10:34:29.20ID:uRrb2/2R >>336
サンクス
サンクス
2020/01/04(土) 12:14:04.18ID:Nks0r6Hy
>>334
それだと主ユーザーのみですな
それだと主ユーザーのみですな
2020/01/05(日) 14:13:22.01ID:0u1Aw6GA
ここでの質問で良いのか分かりませんが、質問させて下さい。
armor7のスレで質問したのですが、ユーザー補助が勝手に解除されてセキュリティソフトが無効になってしまいます。
ユーザー補助onでセキュリティソフトを起動させると、大体30〜1時間くらいです解除されます。
armor7のスレではAndroid9の仕様ですって回答だったのですが、設定方法があるのでしょうか?
逆にセキュリティソフト無しでどのようなセキュリティ対策をしているのか教えて下さい。
長文すいませんが、よろしくお願いします。
armor7のスレで質問したのですが、ユーザー補助が勝手に解除されてセキュリティソフトが無効になってしまいます。
ユーザー補助onでセキュリティソフトを起動させると、大体30〜1時間くらいです解除されます。
armor7のスレではAndroid9の仕様ですって回答だったのですが、設定方法があるのでしょうか?
逆にセキュリティソフト無しでどのようなセキュリティ対策をしているのか教えて下さい。
長文すいませんが、よろしくお願いします。
2020/01/05(日) 14:26:19.37ID:OYY+/euY
初期化
341名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 14:52:16.63ID:EoA+1A4C あの、アンドロイドの画面の上部分のステータスバーについてなんですが、
文字が小さすぎて見えないので倍ぐらいの大きさにしたいのですがどこを設定すればいいのでしょうか?
文字が小さすぎて見えないので倍ぐらいの大きさにしたいのですがどこを設定すればいいのでしょうか?
2020/01/07(火) 15:09:30.83ID:diRKO+Vh
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 15:13:58.51ID:EoA+1A4C え、これぐらいのことすらアンドロイドってできないんですか?
正直出来ないというのが信じられないです
正直出来ないというのが信じられないです
2020/01/07(火) 15:30:40.63ID:OeAXLstC
信じないでもいいよ
2020/01/07(火) 16:22:50.82ID:6eQUXUKQ
>>341
ユーザー補助のフォントサイズか表示サイズを変える
ただし他のUIも全て影響を受けて表示サイズが変わる
なおシステムのステータスバーやナビゲーションバーの表示を操作する事はセキュリティ上の問題があるため制限が多い
ユーザー補助のフォントサイズか表示サイズを変える
ただし他のUIも全て影響を受けて表示サイズが変わる
なおシステムのステータスバーやナビゲーションバーの表示を操作する事はセキュリティ上の問題があるため制限が多い
2020/01/07(火) 19:07:02.17ID:BSoRrVnG
なんだこいつ
2020/01/07(火) 20:53:38.75ID:Bt3j2Lao
>>343
釣られてやるが、常時全画面表示してステータスバーの内容をウィジェットにでもすりゃオッケーだろ。少しは頭を柔らかくしとけ。
釣られてやるが、常時全画面表示してステータスバーの内容をウィジェットにでもすりゃオッケーだろ。少しは頭を柔らかくしとけ。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 18:44:38.39ID:uXWcJsSI 質問です
古いAndroid端末を知り合いに譲ることになったのですが
その際のデータの抹消についてです
基本的なことなので簡単にできると思っていたのですがどうも古いAndroidでは難航するようで…
Androidスマホでもデータをを普通に削除しただけでは論理削除になっているだけ(Windowsでいう所のゴミ箱を削除しただけ)で
復旧が可能になっていますよね
HDDの場合はフリーの抹消ソフトはいくらでもありますし実際それで抹消は可能ですが
SSDやスマホに積まれているストレージのような「フラッシュメモリー」では
各メモリのセルの寿命延長策としてデータの記憶方式がHDDと比べて特殊(?)らしく
通常に複数回上書きで抹消しようとしてもそれが回避されてしまうらしいです
端末全体を「暗号化」してから「工場出荷時に戻す」でOKと聞きましたが残念ながら
私のはその機能が搭載されている以前の(キットカット以前)ヤツなのでそれは出来ません
空き容量と同等のダミーファイルをパソコンから入れて空き容量を上書きしようとも考えましたが
何故かうまくいかなかったので(明らかにスマホの空き容量と同等の容量のダミーファイルをWindowsから送ろうとしても
「送信先の空き容量が足らない」と表示される)他の方法をご教示願いたいです。
ちなみに巷にあるAndroidのデータ抹消ソフトは肝心な部分が有料版でしか使えないみたいなので
いいフリーソフト等があれば教えて頂きたいです。
古いAndroid端末を知り合いに譲ることになったのですが
その際のデータの抹消についてです
基本的なことなので簡単にできると思っていたのですがどうも古いAndroidでは難航するようで…
Androidスマホでもデータをを普通に削除しただけでは論理削除になっているだけ(Windowsでいう所のゴミ箱を削除しただけ)で
復旧が可能になっていますよね
HDDの場合はフリーの抹消ソフトはいくらでもありますし実際それで抹消は可能ですが
SSDやスマホに積まれているストレージのような「フラッシュメモリー」では
各メモリのセルの寿命延長策としてデータの記憶方式がHDDと比べて特殊(?)らしく
通常に複数回上書きで抹消しようとしてもそれが回避されてしまうらしいです
端末全体を「暗号化」してから「工場出荷時に戻す」でOKと聞きましたが残念ながら
私のはその機能が搭載されている以前の(キットカット以前)ヤツなのでそれは出来ません
空き容量と同等のダミーファイルをパソコンから入れて空き容量を上書きしようとも考えましたが
何故かうまくいかなかったので(明らかにスマホの空き容量と同等の容量のダミーファイルをWindowsから送ろうとしても
「送信先の空き容量が足らない」と表示される)他の方法をご教示願いたいです。
ちなみに巷にあるAndroidのデータ抹消ソフトは肝心な部分が有料版でしか使えないみたいなので
いいフリーソフト等があれば教えて頂きたいです。
2020/01/08(水) 18:47:04.86ID:QRU2zVYI
物理的にぶっ壊すしかない
2020/01/08(水) 18:48:13.66ID:mPhYJR0I
>>348
譲るのをやめろ
譲るのをやめろ
2020/01/08(水) 18:54:44.84ID:8hOESNwl
352348
2020/01/08(水) 19:00:33.51ID:uXWcJsSI2020/01/08(水) 19:07:56.95ID:2LMzhsav
>>352
何度か初期化したことあるけど、元に戻すっていうかそれに近くするには結局自分のID、パスワード必要だからよほどのプロじゃなきゃ無理だと思うんだけどね
何度か初期化したことあるけど、元に戻すっていうかそれに近くするには結局自分のID、パスワード必要だからよほどのプロじゃなきゃ無理だと思うんだけどね
2020/01/08(水) 19:08:53.31ID:QRU2zVYI
ない
物理的に壊すしかない
公共の業者見てれば分かると思うが
物理的に壊すしかない
公共の業者見てれば分かると思うが
355348
2020/01/08(水) 19:10:12.10ID:uXWcJsSI2020/01/08(水) 19:14:14.96ID:NlKy/7D9
物理的に破壊しない限り無理です
2020/01/08(水) 19:15:07.90ID:GO7+KCIw
内部ストレージの暗号化を済ませてから端末初期化
初期化で復号キーは失われるらしい
初期化で復号キーは失われるらしい
2020/01/08(水) 19:19:03.14ID:AkcYdkzm
初期化したあと、ストレージを使い切るまでカメラで連写して無意味なデータで埋めてやればデータの残骸はほとんど消えるよ
2020/01/08(水) 19:20:02.19ID:QRU2zVYI
未確定情報を信じてデータ消去
渡した端末をp2pに繋いだ結果、消去したと思ってた羽目取り画像が拡散
その後社会的に抹殺
渡した端末をp2pに繋いだ結果、消去したと思ってた羽目取り画像が拡散
その後社会的に抹殺
360348
2020/01/08(水) 19:29:54.26ID:uXWcJsSI2020/01/08(水) 20:38:40.17ID:KIeRKRfG
2020/01/08(水) 21:10:35.00ID:CLd8DN+4
rom焼き直してから譲ればいいじゃん
2020/01/08(水) 22:57:46.96ID:fgmOl08k
巷にあるAndroidのデータ抹消ソフトとやらに必要な額を譲るやつに請求すれば?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 23:41:42.52ID:Ik4+0P3h >>348
最低限root権限とブートローダーのロック解除が必要。あとはROM焼きの環境一式
最低限root権限とブートローダーのロック解除が必要。あとはROM焼きの環境一式
2020/01/09(木) 02:33:14.23ID:srXO9HiT
iphoneでは初期化すれば完全削除されるってのも個人的には眉唾
本当だとすると初期化作業中にローレベルフォーマットしてるってことで
それだと時間かかりすぎるだろ
…と思ったけどちょっと調べたらデータ全部暗号化してからキーを消去することで
現実的には復元不可能な状態にしてるんだね
androidの場合も同様に、暗号化してから工場出荷状態リセットで
相当に復元困難な状態になるんじゃないかな
現実的な時間内では99.99999%復元不可能なのかとか
それが98%に落ちるのかとかそのへんの検証は俺には無理だが
現実的にはほぼ復元不可能、ぐらいの信頼性は確保できるんじゃないか
本当だとすると初期化作業中にローレベルフォーマットしてるってことで
それだと時間かかりすぎるだろ
…と思ったけどちょっと調べたらデータ全部暗号化してからキーを消去することで
現実的には復元不可能な状態にしてるんだね
androidの場合も同様に、暗号化してから工場出荷状態リセットで
相当に復元困難な状態になるんじゃないかな
現実的な時間内では99.99999%復元不可能なのかとか
それが98%に落ちるのかとかそのへんの検証は俺には無理だが
現実的にはほぼ復元不可能、ぐらいの信頼性は確保できるんじゃないか
2020/01/09(木) 02:50:21.75ID:l0KKT5v2
そもそも端末貰ったからって、データ復元しよう、なんて考える人まず居ないだろ
ニュースでそういう話を見たんだろうけど気にしすぎだわ
ニュースでそういう話を見たんだろうけど気にしすぎだわ
2020/01/09(木) 03:39:47.36ID:7WoY++HY
2020/01/09(木) 04:27:18.40ID:/Nuxxwa9
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 04:55:58.48ID:3D06FTNH 暗号化とリセットがいいとされてるのはわかるけど、でも質問者の環境だと暗号化できないんだってよ?
2020/01/09(木) 05:33:37.09ID:VY0V6CQZ
>>369
すまない、348を良く読んでなかった
質問者の環境で暗号化出来ないということだけど、自分の手持ちの泥4.2(Arrows)だと設定に端末の暗号化という項目があるのだけど
メーカーに寄っては無いのかもしれないけど泥4.4以前だから暗号化出来ないというのも違うと思う
https://support.google.com/nexus/answer/2844831?hl=ja
質問者にはここの泥4.4以前の端末で暗号化するというところを見て確認してほしいな
すまない、348を良く読んでなかった
質問者の環境で暗号化出来ないということだけど、自分の手持ちの泥4.2(Arrows)だと設定に端末の暗号化という項目があるのだけど
メーカーに寄っては無いのかもしれないけど泥4.4以前だから暗号化出来ないというのも違うと思う
https://support.google.com/nexus/answer/2844831?hl=ja
質問者にはここの泥4.4以前の端末で暗号化するというところを見て確認してほしいな
2020/01/09(木) 05:51:40.21ID:kTObJBKv
2020/01/09(木) 06:03:36.80ID:sxQ5n2aL
一度書き込んだデータは破壊しない限り永久的に残る
油性ペンみたいなもん
油性ペンみたいなもん
2020/01/09(木) 11:39:38.50ID:M0kRcOuJ
泥9になってから自動実行系(特定時間に○○する)とかのアプリが動かなくなってるのですが
そのアプリの電池最適化をOFF、自動起動許可をONにしてもやっぱだめです
他にいじるところありますか?
そのアプリの電池最適化をOFF、自動起動許可をONにしてもやっぱだめです
他にいじるところありますか?
2020/01/09(木) 11:46:01.31ID:W8YSjh1f
ちんちん
2020/01/09(木) 12:35:15.80ID:BOzuzwzO
>>373
まずその自動実行系アプリのヘルプとか見て設定を見直す。
アプリ側がきちんと省電力機能への対策をしていないとどうやっても無理。
あと端末独自の省電力機能で動かない場合もあるのである場合は設定を変更することも忘れずに。
これ以上はそれぞれ別スレで。
まずその自動実行系アプリのヘルプとか見て設定を見直す。
アプリ側がきちんと省電力機能への対策をしていないとどうやっても無理。
あと端末独自の省電力機能で動かない場合もあるのである場合は設定を変更することも忘れずに。
これ以上はそれぞれ別スレで。
2020/01/09(木) 13:54:25.62ID:/Nuxxwa9
スマホで自動回転を切ると縦に固定されますが、横に固定する機能はandroid OSにありますか?
あれば、設定方法を教えて下さい
なければ機種スレかアプリスレに移動します
バージョンは8と9です
あれば、設定方法を教えて下さい
なければ機種スレかアプリスレに移動します
バージョンは8と9です
2020/01/09(木) 14:25:57.27ID:g1XTM9lz
ホーム画面長押し
2020/01/09(木) 16:30:46.02ID:virLfDC7
>>376
Adaptive Rotation Lock。野良だけど。
Adaptive Rotation Lock。野良だけど。
2020/01/09(木) 18:40:47.68ID:Kwp5dyib
>>348
まぁ色々言われてるけど・・・
友人は色々詳しいということだけどCIAとかモサドみたいな特殊機関で働いている人
ですか?
フラッシュメディアは確かにウェアレベリングという仕組みで同じ場所を書き換えない
ようになっていますが、通常システムに組み込まれた状態で書き換えられていない
領域を読み出す方法はありません
一般的に使われている回復ツールは、OSが行う削除処理が削除したとマークする
だけという性質謐を利用していますが、書き換えられたフラッシュの内容を、書き
換えられていない領域を探して復旧するようなことは出来ません
極論で言えば使用されているチップを取り出して精密な電荷測定を行うなどの特殊な
処理を行えば復旧できないとまでは言い切れませんが、一般的に行える作業では
ないのでそこまで神経質になる必要はないです
作業として安全性を期すならば一旦スマホの初期化を行った後、ユーザの書き込みが
出来る領域に適当なデータを目一杯書き込むということを2、3回行えば十分です
空き容量と同等のダミーファイル書き込みに失敗したということですが、少し手間は
かかりますが、最初は空き容量の8割、そのあとは容量を書き込める量に調整して
書き込むなどすれば、ユーザが使用できる領域の上書きを行うことは出来るはずです
もしあなたがブートローダアンロックを行う知識と技術があるならば、カスタム
リカバリを使用してユーザ領域を無意味なデータで書き換えることも出来ますが
やり方は端末ごとに異なるので、わからない場合には普通にファイルを書き込む
ことによる作業で満足するしかありません
あ、端末を初期化する前に、端末にgoogleアカウントを設定して使用しているならば
必ずアカウントの解除(端末上から削除)を行ってから初期化してください。
アカウントを解除しないで初期化してしまうと、設定されていたアカウントの
パスワードが分からないとメーカーでも回復不能な使用できない端末になって
しまうことがあるので気を付けてください
まぁ色々言われてるけど・・・
友人は色々詳しいということだけどCIAとかモサドみたいな特殊機関で働いている人
ですか?
フラッシュメディアは確かにウェアレベリングという仕組みで同じ場所を書き換えない
ようになっていますが、通常システムに組み込まれた状態で書き換えられていない
領域を読み出す方法はありません
一般的に使われている回復ツールは、OSが行う削除処理が削除したとマークする
だけという性質謐を利用していますが、書き換えられたフラッシュの内容を、書き
換えられていない領域を探して復旧するようなことは出来ません
極論で言えば使用されているチップを取り出して精密な電荷測定を行うなどの特殊な
処理を行えば復旧できないとまでは言い切れませんが、一般的に行える作業では
ないのでそこまで神経質になる必要はないです
作業として安全性を期すならば一旦スマホの初期化を行った後、ユーザの書き込みが
出来る領域に適当なデータを目一杯書き込むということを2、3回行えば十分です
空き容量と同等のダミーファイル書き込みに失敗したということですが、少し手間は
かかりますが、最初は空き容量の8割、そのあとは容量を書き込める量に調整して
書き込むなどすれば、ユーザが使用できる領域の上書きを行うことは出来るはずです
もしあなたがブートローダアンロックを行う知識と技術があるならば、カスタム
リカバリを使用してユーザ領域を無意味なデータで書き換えることも出来ますが
やり方は端末ごとに異なるので、わからない場合には普通にファイルを書き込む
ことによる作業で満足するしかありません
あ、端末を初期化する前に、端末にgoogleアカウントを設定して使用しているならば
必ずアカウントの解除(端末上から削除)を行ってから初期化してください。
アカウントを解除しないで初期化してしまうと、設定されていたアカウントの
パスワードが分からないとメーカーでも回復不能な使用できない端末になって
しまうことがあるので気を付けてください
380348
2020/01/09(木) 19:22:39.20ID:UMNOE2+l 一日置いていたのに御返答ありがとうございます
>>379
>友人は色々詳しいということだけどCIAとかモサドみたいな特殊機関で働いている人ですか?
いえ、ちょっと機械が好き程度です
>フラッシュメディアは確かにウェアレベリングという仕組みで同じ場所を書き換えない
>ようになっていますが、通常システムに組み込まれた状態で書き換えられていない領域を読み出す方法はありません
そうでしたか
>作業として安全性を期すならば一旦スマホの初期化を行った後、ユーザの書き込みが
>出来る領域に適当なデータを目一杯書き込むということを2、3回行えば十分です
>空き容量と同等のダミーファイル書き込みに失敗したということですが、少し手間は
>かかりますが、最初は空き容量の8割、そのあとは容量を書き込める量に調整して
>書き込むなどすれば、ユーザが使用できる領域の上書きを行うことは出来るはずです
一つ疑問が。例えば8割でダミーをやっと送れたとして、残りの2割の領域は一体どうカバーするのでしょう?
>あ、端末を初期化する前に、端末にgoogleアカウントを設定して使用しているならば
>必ずアカウントの解除(端末上から削除)を行ってから初期化してください。
>アカウントを解除しないで初期化してしまうと、設定されていたアカウントの
>パスワードが分からないとメーカーでも回復不能な使用できない端末になって
>しまうことがあるので気を付けてください
それは初耳でした
しかしパスワードは別途メモにとっておりますので、その場合は別にわざわざ解除しなくてもいいでしょうか?
>>379
>友人は色々詳しいということだけどCIAとかモサドみたいな特殊機関で働いている人ですか?
いえ、ちょっと機械が好き程度です
>フラッシュメディアは確かにウェアレベリングという仕組みで同じ場所を書き換えない
>ようになっていますが、通常システムに組み込まれた状態で書き換えられていない領域を読み出す方法はありません
そうでしたか
>作業として安全性を期すならば一旦スマホの初期化を行った後、ユーザの書き込みが
>出来る領域に適当なデータを目一杯書き込むということを2、3回行えば十分です
>空き容量と同等のダミーファイル書き込みに失敗したということですが、少し手間は
>かかりますが、最初は空き容量の8割、そのあとは容量を書き込める量に調整して
>書き込むなどすれば、ユーザが使用できる領域の上書きを行うことは出来るはずです
一つ疑問が。例えば8割でダミーをやっと送れたとして、残りの2割の領域は一体どうカバーするのでしょう?
>あ、端末を初期化する前に、端末にgoogleアカウントを設定して使用しているならば
>必ずアカウントの解除(端末上から削除)を行ってから初期化してください。
>アカウントを解除しないで初期化してしまうと、設定されていたアカウントの
>パスワードが分からないとメーカーでも回復不能な使用できない端末になって
>しまうことがあるので気を付けてください
それは初耳でした
しかしパスワードは別途メモにとっておりますので、その場合は別にわざわざ解除しなくてもいいでしょうか?
2020/01/09(木) 21:36:49.51ID:xBfOS+6b
>>380
つうかそこまで神経質に拘るなら何故他者に譲ろうと考えるのか…
つうかそこまで神経質に拘るなら何故他者に譲ろうと考えるのか…
2020/01/09(木) 22:14:05.93ID:W8YSjh1f
物理破壊して海に沈める方が良いような気はするな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 23:41:16.65ID:2CNIFw3N やっぱりな。発作でも出たかな
2020/01/10(金) 02:18:18.33ID:lyFrSO2l
Twrpフラッシュ済の端末に同機種用の別のtwrpをフラッシュすると端末内のデータやシステムって初期化されちまうのでしょうか?
2020/01/10(金) 14:22:36.02ID:MrbALM9Y
2020/01/10(金) 15:00:43.40ID:bKGsOe8n
おまいら時代はiPhone
387348
2020/01/10(金) 15:04:09.00ID:GsTf27ik2020/01/10(金) 15:48:45.61ID:OBdKOZkM
初期化済みをオークションで勝田がサルベージしたら出てくる出てくる
2020/01/10(金) 15:55:36.01ID:g9xO4UEr
ダミーデータで上書きしてから初期化するしかないな
2020/01/10(金) 21:46:32.27ID:nwqylR0/
3割ほど間違ってるからググれ。
ググりキーワードは「device protection」で。
ググりキーワードは「device protection」で。
2020/01/11(土) 13:04:50.79ID:JF6XjCNE
>>380
ちょっと長めなのでひとつずつ
ファイルの書き込みについてひとつ思い出したので先にそちらを
Androidは1ファイルで4GByteまでのファイルしか作成できないとかいう制限があった
覚えがあるので、書き込むと領域不足って出るのはそれが原因かも
4GByteは4×10の30乗ではなく4,000,000,000-1あたりが無難かと
で、8割書き込み以降の話なのですが、Androidの内部ストレージをPCから参照する
場合MTPという仕組みが使われるのですが、この仕組みはファイルの読み書きを
行うことしか想定していないため、実装によってはメディアの空き容量とかファイル
リストの更新がうまくPCに伝わらないものもあります
この状況が発生する機種の場合、ある程度の量までは適当に書き込むことが
出来ますが、最終的に最後まで書こうとすると書き込み可能な容量を自分で探りながら
書き込むしかなくなるため面倒くさい、ようするに最後の2割は書き込める容量を
試しためしやってみるしかないということです
ただしウェアレベリングの仕組みを信用すれば、初期化直後に容量の50%以上を2回
書き換えれば全領域の書き換えが行えるはずです
ウェアレベリングは全ての領域で書き込み量を等しくするための仕組みです
初期化後に80%の領域に書き込みを行うと、1回書き込みが行われた領域80%と書き
込みが行われえていない領域が20%ということになります
書き込んだ80%の領域のファイルを削除し再度書き込みを行うと、仕組み上同じ
領域が書き換えられることはなく、まず前回書き込みが行われなかった209%が
書き換えられ、足りない60%分の領域で2回目の書き換えが行われ結果として
1回書き換えられた領域が40%、2回書き換えられた領域が60%となるはずです。
書き換えが1回で不安だという場合、一応計算上は80%の書き換えを5回行うと全領域
4回の書き換えが行われるはずです
ちょっと長めなのでひとつずつ
ファイルの書き込みについてひとつ思い出したので先にそちらを
Androidは1ファイルで4GByteまでのファイルしか作成できないとかいう制限があった
覚えがあるので、書き込むと領域不足って出るのはそれが原因かも
4GByteは4×10の30乗ではなく4,000,000,000-1あたりが無難かと
で、8割書き込み以降の話なのですが、Androidの内部ストレージをPCから参照する
場合MTPという仕組みが使われるのですが、この仕組みはファイルの読み書きを
行うことしか想定していないため、実装によってはメディアの空き容量とかファイル
リストの更新がうまくPCに伝わらないものもあります
この状況が発生する機種の場合、ある程度の量までは適当に書き込むことが
出来ますが、最終的に最後まで書こうとすると書き込み可能な容量を自分で探りながら
書き込むしかなくなるため面倒くさい、ようするに最後の2割は書き込める容量を
試しためしやってみるしかないということです
ただしウェアレベリングの仕組みを信用すれば、初期化直後に容量の50%以上を2回
書き換えれば全領域の書き換えが行えるはずです
ウェアレベリングは全ての領域で書き込み量を等しくするための仕組みです
初期化後に80%の領域に書き込みを行うと、1回書き込みが行われた領域80%と書き
込みが行われえていない領域が20%ということになります
書き込んだ80%の領域のファイルを削除し再度書き込みを行うと、仕組み上同じ
領域が書き換えられることはなく、まず前回書き込みが行われなかった209%が
書き換えられ、足りない60%分の領域で2回目の書き換えが行われ結果として
1回書き換えられた領域が40%、2回書き換えられた領域が60%となるはずです。
書き換えが1回で不安だという場合、一応計算上は80%の書き換えを5回行うと全領域
4回の書き換えが行われるはずです
2020/01/11(土) 13:07:55.44ID:JF6XjCNE
次です
googleアカウントの削除についてですが、Androidはgoogleアカウントを設定すると
アカウントと端末を紐付けて、紐付けられているアカウントを使用しないとAndroidの
バージョンや各社の実装によっても異なるようですが、初期設定すら出来なくなる
ことがあります
パスワードは分かるとのことですが、もし上記のような問題が端末を譲渡した後に
発生した場合、パスワードを友人に教えるというセキュリティから考えると本末転倒な
事態になりますし、自分でセットアップを行ってあげてもアカウントを使用させる
わけにはいかないでしょうから結局アカウントの削除を行うという2度手間になるので
あらかじめ削除しておくほうが良いという話です
googleアカウントの削除についてですが、Androidはgoogleアカウントを設定すると
アカウントと端末を紐付けて、紐付けられているアカウントを使用しないとAndroidの
バージョンや各社の実装によっても異なるようですが、初期設定すら出来なくなる
ことがあります
パスワードは分かるとのことですが、もし上記のような問題が端末を譲渡した後に
発生した場合、パスワードを友人に教えるというセキュリティから考えると本末転倒な
事態になりますし、自分でセットアップを行ってあげてもアカウントを使用させる
わけにはいかないでしょうから結局アカウントの削除を行うという2度手間になるので
あらかじめ削除しておくほうが良いという話です
2020/01/11(土) 13:13:23.85ID:JF6XjCNE
>>384
twrpのフラッシュは、リカバリ領域というシステムを起動するための領域書き換えを行う
ものなので、データやシステムの領域が初期化されることは在りませんし、初期化する
必要もありません
最近の端末では無効化されているかもしれませんが、もしtwrpを試したいだけであれば
フラッシュを行わなくても「fastboot boot twrpイメージ名」というコマンドで動作させる
こともできます
twrpのフラッシュは、リカバリ領域というシステムを起動するための領域書き換えを行う
ものなので、データやシステムの領域が初期化されることは在りませんし、初期化する
必要もありません
最近の端末では無効化されているかもしれませんが、もしtwrpを試したいだけであれば
フラッシュを行わなくても「fastboot boot twrpイメージ名」というコマンドで動作させる
こともできます
2020/01/11(土) 13:54:40.54ID:SOEUqRaq
1ファイル4GBは誤解だな
ストレージのフォーマットが32bitだと4GBが上限
2の32乗で表せる最大が4GBだから
ストレージをexFATでフォーマットすれば全く問題ない
ストレージのフォーマットが32bitだと4GBが上限
2の32乗で表せる最大が4GBだから
ストレージをexFATでフォーマットすれば全く問題ない
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 18:37:43.37ID:QqAeIMv0 てか、linuxからshredコマンド(NSA方式3回上書き)で消せるんじゃないの?
一応、usbメモリーをshredコマンドで消した後に、r-studioとphotorecっていう復元アプリで見てみたが、
特に復元されなかったよ
てか、shredでもウェアレベリングのせいで上書きできない場所出てくる可能性あるの?
一応、usbメモリーをshredコマンドで消した後に、r-studioとphotorecっていう復元アプリで見てみたが、
特に復元されなかったよ
てか、shredでもウェアレベリングのせいで上書きできない場所出てくる可能性あるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 18:41:16.07ID:QqAeIMv0 てか、前も同じような質問あったなあ
linux板だっけなあ
答えてくれてる人(>>392)は同じ人っぽいがw
質問者は俺だったが
272 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 00:02:04.85 ID:TPLFslPh
>>270
もちろんファイルシステム上では必ず>>268になるし、復元できない。
ファイルシステムがウェアレベリングしている場合、mtdblock?とかを見るとどこかに残っているかもしれない。
ハードウェアがウェアレベリングしている場合、NANDチップを引っぺがして直接読めば見えるかもしれない。
blkdiscardとかで全体をsecure eraseすれば問題ないことになっているようだが、本当かは知らない。
linux板だっけなあ
答えてくれてる人(>>392)は同じ人っぽいがw
質問者は俺だったが
272 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 00:02:04.85 ID:TPLFslPh
>>270
もちろんファイルシステム上では必ず>>268になるし、復元できない。
ファイルシステムがウェアレベリングしている場合、mtdblock?とかを見るとどこかに残っているかもしれない。
ハードウェアがウェアレベリングしている場合、NANDチップを引っぺがして直接読めば見えるかもしれない。
blkdiscardとかで全体をsecure eraseすれば問題ないことになっているようだが、本当かは知らない。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 18:46:09.04ID:QqAeIMv0 当時、blkdiscardっての使おうとしたが、
ハードが古くて対応してなかった
270 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/05/04(土) 22:52:42.78 ID:gDsFNQHQ [3/4]
Shredってメモリー系統だとファイル単位では完全消去出来てないの?
ファイルAをShredで1回上書きした時点で、
2回目からの上書きはファイルAの場所じゃないところを上書きするってこと?
うちもファイルの中身>>268になるが
ちなみに、以前USBメモリ全体を
$ shred -n 2 -z -v
で消して
・R-Studio http://www.r-studio.com/ja/ Linux無償版 http://www.r-tt.com/ja/free_linux_recovery/
・完全復元PRO http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery.php
・testDisk(PhotoRec同梱) http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
の3つで復元してみたが、今の所何回やってもファイルは復活しない
ハードが古くて対応してなかった
270 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/05/04(土) 22:52:42.78 ID:gDsFNQHQ [3/4]
Shredってメモリー系統だとファイル単位では完全消去出来てないの?
ファイルAをShredで1回上書きした時点で、
2回目からの上書きはファイルAの場所じゃないところを上書きするってこと?
うちもファイルの中身>>268になるが
ちなみに、以前USBメモリ全体を
$ shred -n 2 -z -v
で消して
・R-Studio http://www.r-studio.com/ja/ Linux無償版 http://www.r-tt.com/ja/free_linux_recovery/
・完全復元PRO http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery.php
・testDisk(PhotoRec同梱) http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
の3つで復元してみたが、今の所何回やってもファイルは復活しない
2020/01/11(土) 20:21:32.93ID:U2aPnO0b
立ち上げてるアプリの一覧を出そうと□をタップすると、意図せず画面が上下に分割してしまうことごしばしばあるんですが、こうならないように画面の上下分割を禁止する設定には出来ないでしょうか❓
自分的にこの機能は全く必要ないので。機種はHTCのU11です。
自分的にこの機能は全く必要ないので。機種はHTCのU11です。
2020/01/11(土) 21:41:13.88ID:Drdld6nq
Android自体の機能?でブラウザなどでスクロールした時に画面がスライムみたいにうにょうにょする慣性効果があった気がするのですがなんて名前の機能だったでしょうか
オフにする方法の記事とかよく見た気がするのですが見つかりません
オフにする方法の記事とかよく見た気がするのですが見つかりません
2020/01/11(土) 22:42:40.29ID:jCUfJhgQ
>>399
恐らく、履歴ボタンの長押しに画面分割が割り当てられてるのではないでしょうか?
長押しと判断されるまでの時間を長くすれば誤動作は無くなるような気がします
HTCではないのですが自分の端末のメーカーでは設定→ユーザー補助の中で設定でき、短め、中、長めと設定出来ます
それでも駄目なら、ボタンに機能を割り当てるアプリを使うのが良いでしょう
Rooted端末ならGravityBoxというのがあります
非rootだと以前はAll in one gesturesがありましたが今はストアから削除されてるようです
似たようなアプリを探すのが良いでしょう
恐らく、履歴ボタンの長押しに画面分割が割り当てられてるのではないでしょうか?
長押しと判断されるまでの時間を長くすれば誤動作は無くなるような気がします
HTCではないのですが自分の端末のメーカーでは設定→ユーザー補助の中で設定でき、短め、中、長めと設定出来ます
それでも駄目なら、ボタンに機能を割り当てるアプリを使うのが良いでしょう
Rooted端末ならGravityBoxというのがあります
非rootだと以前はAll in one gesturesがありましたが今はストアから削除されてるようです
似たようなアプリを探すのが良いでしょう
2020/01/11(土) 23:17:46.11ID:x0deMGfF
Huawei Nova Android7.0のを使っています。
ニュートラル時にホームボタンを押すと
←アプリの検索
使用履歴 履歴 最新/更新
(アプリ一覧)
が表示されるのですが
これを表示されないようにしたいのですが
方法がわからなくて困っています
ニュートラル時にホームボタンを押すと
←アプリの検索
使用履歴 履歴 最新/更新
(アプリ一覧)
が表示されるのですが
これを表示されないようにしたいのですが
方法がわからなくて困っています
2020/01/11(土) 23:29:41.74ID:x0deMGfF
すいません原因がわかりました
Android機能ではなくランチャー側の機能でした
Android機能ではなくランチャー側の機能でした
2020/01/12(日) 16:26:08.30ID:odqwe2ic
パイルダーオン
2020/01/13(月) 03:40:33.98ID:IAO9pWm9
AndroidQのβ版ではデスクトップモード機能が搭載されてましたけど、その後正式版でも使えるようになるのでしょうか?
2020/01/13(月) 03:53:56.34ID:SZNlNdYH
Androidでadbを使ってnavibarの色を固定することはできますか?
407348
2020/01/13(月) 14:52:03.82ID:HcIKU4Ks パソコンからじゃなきゃ入手できないアプリ(apk)をダウンロードしたんですが
USB接続したAndroid端末に入れたいのですがどこの階層(フォルダとか)に入れればいいんですか?
どこのフォルダにapkを入れればAndroid端末側からインストールとかできるようになりますか?
USB接続したAndroid端末に入れたいのですがどこの階層(フォルダとか)に入れればいいんですか?
どこのフォルダにapkを入れればAndroid端末側からインストールとかできるようになりますか?
2020/01/13(月) 14:53:20.76ID:YrWKZMmn
>>407
別にどこでもいいけど外部SDカードが無難
別にどこでもいいけど外部SDカードが無難
409348
2020/01/13(月) 14:55:30.37ID:HcIKU4Ks410348
2020/01/13(月) 15:10:04.74ID:HcIKU4Ks これではインストールができません。
2020/01/13(月) 15:23:33.69ID:+hXjm3nF
せやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 「日本をなめるな」と言ってた参政党、何故か沈黙 [256556981]
- 安倍&高市経済ブレーン(10月9日)「1ドル155円を超えて円安が進むとは考えにくい」→現在155円突破 [237216734]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
- (´・ω・`)よくねえな、どうにも
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
