WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/22(火) 16:54:41.55ID:cRsiqZw3a

Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/

※荒らしと荒らしの建てたスレは無視しましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/30(木) 13:58:27.15ID:642BO60aa
>>670
うちのはそんな挙動しないな。ケーブル接続せず再起動しても維持してる
W03とかW04と勘違いしてないか?
2020/01/30(木) 14:06:45.39ID:642BO60aa
>>670
ああ、そういう意味か
ツール使わないで普通の状態で使った場合は確かにそうなるね

そんな普通の話ではなく、「W52に固定」って言ってるんだから、>>15のツールを使えば固定できるよって話
2020/01/31(金) 00:25:53.58ID:P8KEF9dua
>>15のツールじゃわかんないか
一番下のやつね
674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:08:50.67ID:URpj76Qda
>>673
充電ケーブル繋いでないWi-Fi接続状態で、その例のアプリからW52固定するとDFS走って無理矢理W56に変更されちまう…
2020/01/31(金) 12:59:05.25ID:UQAdiT8ra
>>674
俺環でやってみたけど、家マーク出てDFS走らないよ?
https://i.imgur.com/DJml58j.png
おま環ちゃう?

W52(36ch)にしたけどWiFiAnalyzerでもちゃんと36chに出てきてるし
2020/01/31(金) 14:49:18.94ID:4Bqnx6gA0
>>674
ルーターのパスワードを設定してないとか、設定したつもりだけどパスワードが間違ってたとか、
パスワード間違ってて設定して端末がロックしちゃったとか
パスワードに問題が無くても画面ロック解除した状態でCH変更を実行したか

おそらくそんなとこじゃね?

CHを選択して「変更」を押したあとに「取得」を押してみて同じCHが表示されないようならおかしいくらいは気付くと思うけど
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:04:01.28ID:XWe8610ka
>>676
チャンネル変更指示掛けた後に、すぐにDFSが走るからそもそものチャンネル変更の指示自体はルーターに伝わってる気がする
2020/02/01(土) 10:49:14.50ID:HZr+owR0a
>>677
W52じゃなくてW53選んでるとか?

ちなみにファームウェアは、最新の8.0.1.31(H180SP11C824)
たった一人のために面倒くさかったけど、試しにオールリセットしてから、SSID名の変更、パスフレーズの変更、adminパスワードの変更、5GHzに設定して、
その他の設定は一切いじらず、HW EntityList実行して5GHzのW52(36CH)に固定してしてみたけど固定出来たよ?

オールリセットは試したの?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:58:44.66ID:XWe8610ka
>>678
試してみる
手間掛けて申し訳ない
2020/02/01(土) 11:05:36.70ID:51Rcg1v8a
そもそもDFSチェックが多すぎる時点で何かおかしいのかもしれないね
W05もDFSチェックが多すぎる状態になるとオールリセットで改善したりするし
というか、オールリセットくらいしかすることが無いんだけど
2020/02/01(土) 21:29:07.36ID:d5TcIg32a
まっそういうもんではないですかね
>>536
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562677900/124
>>538
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562678267/158
2020/02/02(日) 21:46:04.53ID:fyIdEdzBa
>>1
>HS+Aモード(WiMAX2+と4G LTEのCA)
>下り最大1,237Mbps 上り最大75Mbps

UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)で使っている
毎月、お決まりのように月末、HS+Aの無駄遣いを全力でやっているんだが
300Mbps超えないな( ノД`)シクシク…

W04の時は300Mbps超えの時もあったのに・・・
2020/02/02(日) 22:11:01.46ID:0+8avm8/a
>>682
W04が現役の時代と違って今は回線自体が遅いからな。過去スレ見れば分かる通りある時期から突然遅くなった
それを証拠に今W04で当時の速度は出ないよ。

ネットワークはその同時期での比較は有効だけど、数年前違うと全く別な結果になるからね
端末はファームウェアまで同じなら当時と同じだけど、ネットワークは生き物なので
2020/02/03(月) 00:19:26.66ID:UKCvMPDOa
>>663
何故ドンキーって伸ばす
2020/02/03(月) 01:00:38.08ID:aNfF24Um0
>>684
かってに伸びた
2020/02/03(月) 01:31:01.69ID:cXuFgTADa
去年4月に野坂から変わったばっかりなのにまた社長交代かよ
しかも2月1日からKDDIの業務を兼任しつつって・・・どんどん「au色」強くなるんだなここ・・・

UQ社長交代、KDDIの竹澤氏が就任へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1232662.html
UQコミュニケーションズが社長交代 KDDI竹澤浩氏が内定
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/31/news124.html
2020/02/03(月) 01:57:46.92ID:iQUFjPx3a
新社長には早いとこ今後の具体的な方針を示してほしい所だわ
2020/02/03(月) 02:05:53.53ID:fgiZf88na
いや、まだ言わない(言えない)と思うよ
結局、総務省次第だし
2020/02/04(火) 04:31:29.87ID:W6yOesvua
PayPay使い始めたから、店でたまに電波入らない所あるから困るわ!11月で無料解約だから、どんなときもWi-Fiにするわ
2020/02/04(火) 09:09:03.79ID:NPRMxm+Xa
(クッソ重回線でいいなら、ね)
691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sadf-OjqM)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:33:55.82ID:VBJj2hfHa
今w04 使ってるんだけど、バッテリーの持ちが悪くなってきたから変えたいんだけど、w06、wx06ならどっちがいいでしょうか?
2020/02/05(水) 17:58:49.12ID:57Qu4jf/a
>>691
NECを選択肢に入れるような人にはNECをオススメしておきますよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-JI8f)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:48:29.71ID:XVj0Qs3Fa
なんという模範解答
2020/02/06(木) 07:32:17.99ID:PXCyGSBQa
もうちょっと速度が出なくてもいいから
ゴールデンタイム制限という狂ったものを無くしてくれないかな
2020/02/06(木) 07:36:15.41ID:PXCyGSBQa
プロバイダー側からしたら
アクセス集中する時間帯に制限したら効果絶大でいいんじゃん?当然じゃん?何を怒っているの?
という感覚なんだろうが
フルスイングすぎなんだよこの納金馬鹿!
696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:44:14.90ID:j4Jxf0Mta
>>694
当時の社長の囲み取材によると3日10GB制限を無くすには値上げが必要という事だったね
つまり今のインフラから更に投資をしないと無理という事
一体どれだけ値上げするか知らないが、これ以上高くなってもいいの?ってことよ
仮に8000円程度になったらソフトバンク系に逃げるでしょ?w

実際には昨年10月から値下げしたわけだから、インフラを強化するつもりはないということ
つまり、3日10GBが緩和することはないと言ってるようなものだよ
2020/02/06(木) 07:47:59.78ID:RIZUnLHja
>>695
嫌ならとっとと解約しろよ
隣の芝生は青いぞ(笑)
2020/02/06(木) 10:30:37.71ID:oRTC1PZ1M
3年縛りって長いよなー、回線速度もうちょっとなんとかして欲しいな
2020/02/06(木) 10:42:42.37ID:4AX8/Mgqa
3年契約なんてしちゃダメでしょって数年前から言われてるじゃん

俺はDMMレンタルでSIM差し替えてW06でこんだけ出てて満足してるよ
https://www.speedtest.net/android/5722229565.png

ping遅いけどな
2020/02/06(木) 11:24:05.86ID:7KwWRTzKM
こんなもんなんだよね
docomoとかで60GBまで使えるようになっちゃうと、この遅さが辛くなってくるね
https://i.imgur.com/2BVuNpM.jpg
2020/02/06(木) 11:28:46.67ID:4AX8/Mgqa
ワキゲーってワイヤレスゲートだっけ
やっぱりInternetプロファイルではないプロバイダは遅いんだな

ちなみにDMMレンタルは中身auのSIM
2020/02/06(木) 11:29:26.23ID:O6LZLYfCa
>>692
ごもっとも
2020/02/06(木) 15:28:04.39ID:MkbNdZa1M
毎回レンタルの人間がしゃしゃり出てくるのがマジでウザい
専用スレ建ててそっちに引きこもってろよ
2020/02/06(木) 16:57:46.87ID:PXCyGSBQa
メガ ビーピーエスとかいう実感しずらい表記にしてるのもインチキ臭いんだよくそバイダが世のプロバイダーすべて惨死に値する
2020/02/06(木) 17:12:27.27ID:UtvVA8StM
>>703
機種スレにレンタルも何もあるかよ
ワンミングクこそどっかいけよ
しっしっ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5757-b6E9)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:07:29.89ID:l3/q34rM0
>>704
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの典型だな

bpsという単位は俺が物心ついた頃に始めたパソコン通信で田村電機のモデムホンの時代からbpsな
正確に言うと誤用ではあるが、他にbaudrateと言う単位もあるぞ

話を戻すがそんなクソ回線選んだのは一体どこの誰だ?欲しくて欲しくてたまらなくてこれにしたんじゃないのか?
ま、これを教訓にしてとっとと解約しなよ。同じ教訓を就職や結婚に活かすんだぞ

じゃああの
2020/02/06(木) 20:31:27.92ID:tpP1cStXa
mbps×3600÷8ちぃおぼえた
2020/02/06(木) 20:58:11.53ID:Bcv1u8IL0
ボーレートって言わなくなったねえ。デジタル化されて、変調速度なんて言葉を使わなくなったのかな
2020/02/06(木) 22:02:42.02ID:ny6y7C0Va
>>708
デジタル化されたと言っても無線は永遠にアナログだからねぇ
変調方式とか増えたし変調を単位にすること自体もう意味が無いんだろうね
2020/02/07(金) 01:04:03.10ID:WqYe6z6eM
レンタルの馬鹿消えろ
2020/02/07(金) 07:45:09.42ID:y3FGs5iCa
さてと、オッペケに続きワンミングクもNGに入れるとするか
2020/02/07(金) 08:23:16.37ID:f4xEdGYpM
誰も聞いてないのに機種スレでレンタルだといくらだと語りだすアホ
毎回毎回相手にされてないのに長文でご苦労さま
そんなに語りたいならスレ建てて勝手にやってろ基地外
死ねばいいのに
2020/02/07(金) 08:42:22.49ID:qLrr/AV5a
複数回線使って自演おつやで
2020/02/07(金) 08:50:48.18ID:2ckwm+J50
>誰も聞いてないのに機種スレでレンタルだといくらだと語りだすアホ

スレ内検索したけど、どこにも「いくらだ」と書き込みがない件
他のスレと混同してるのかな?それとも何かの病かな
触らぬなんとかになんとかかんとか
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:20:37.36ID:9gAcxZYX0
華為の次機種まだですか?
無印停波のタイミングで無印WIMAXから以降の際に
次機種に乗り換えるつもりで粘ってるんですが。
2020/02/09(日) 22:15:12.33ID:HIYFjHWPa
総務省待ちだと何度言えば(略)
おそらくそのときに無印停波後の転用スケジュールも明らかになると思うよ
ただ、他社も同じように総務省待ちだろうから発表ラッシュになると思うけど

>>715
昨年10月に法改正入ってるので端末が無料で手に入るかは微妙だと思うよ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 02:16:11.10ID:o/3suzp+0
dクス
了解です
状況見てW06で妥協するか考えます
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ii5o)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:43:52.08ID:lZxkjbUUa
パスワード変更とかしてますか?
2020/02/11(火) 22:49:16.07ID:foVbcRW+a
もちろん
2020/02/11(火) 22:56:11.15ID:6iW/N2Pxa
>>717
どんなに早くても4月くらいかな〜?

今、総務省はパブコメ求めててこれの締め切りが2月16日。
集計などに大体1ヶ月位かかって3月中旬、問題なければそのあと手続きとかあって発効するのがおそらく4月って推測。
役所的には4月って意味は大きいし、UQ的にも4月から新社長就任の発表出てるし。
そのあと各キャリア、準備していたのなら発表に至るとは思うけど
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM3b-hIB2)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:31:54.15ID:n1W2FJkDM
そろそろ無印からWiMAX2に切り替えるつもりだけど
Uroad-Aeroみたいにバッテリー外して運用できる端末ってないよね
ほぼ毎日Aeroを使い始めてもうかなり使用年月が経っているけど
まだバッテリーは7割ぐらいキープできてて外での使用に全然不満がない状態
2020/02/12(水) 19:49:19.47ID:UZSFaSq5a
基本的にはバッテリーを外すことすらできない機種のスレで申されましても
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-Rd2+)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:10:15.10ID:18s+eJeJ0
唐突な自分語りが止まらない
2020/02/12(水) 21:35:22.72ID:i5X/u2sva
外で使わないならホームタイプ選べばいいし、SIMも差し替えて使えるんだから、どうしてもバッテリー外して使える必要はないよね
確かに無印の機器追加的な機能はあったら便利だとは思うけど
2020/02/13(木) 05:51:31.31ID:zYTXxkLcd
あ、個人向けのやつ出そうなのか
じゃあそれまで待つわ
2020/02/13(木) 07:41:25.50ID:6CRbXTA1a
スッップ脳w
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-9Z5h)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:44.53ID:BX/2+R7Sa
いま何台繋いでるかみたいときどのボタン押したらええのんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-Rd2+)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:56:13.50ID:pROHNBvOF
説明書読みましょう
2020/02/14(金) 18:25:09.54ID:le73tzVka
アンテナ4本立ってるのに突然全く繋がらなくなる時あるけどおま環?
速度制限とか他の機器に邪魔されてるとかはない
2020/02/14(金) 18:38:40.47ID:h35KH+u7d
>>729
5GHz?
2020/02/14(金) 18:41:02.42ID:le73tzVka
>>730
どっちでもなる
1分で繋がる時もあれば5分くらいの時もある
2020/02/14(金) 19:17:10.53ID:tVXcf0M5M
>>727
今までで初めての質問だ
奇特な人だ
2020/02/14(金) 19:58:42.66ID:r8c8IjSNa
>>729
無通信状態はまれにあよくあるな、急ぎなら再起動までしなくてもパフォーマンスモードの切り替えとかで再接続はされるけど発生条件も復帰条件不明なのが気持ち悪い
ファイル転送中の常時通信状態でも起こるからスリープ的な物ではないのは確か
2020/02/15(土) 16:14:49.60ID:mcGKO26ma
>>733
やっぱりあるよね?
みんな使ってて通信量が多い時に繋がらなくなるとも見たけどそれなのかな
ほんとスリープ中とかじゃなく使ってる最中に突然繋がらなくなる
ずっとそうだったのか知らないけど早く改善して欲しいよ

モードの切り替えやってみる。ありがとう
2020/02/15(土) 16:57:59.44ID:sUtdXJzwa
要するに、パケ詰まり的なことでしょ?
基地局でも変わるし違う機種でも起こるし、
IPv6&IPv4設定でも起こるし、DNS設定でも起こるから
一概にこれが原因とはならないと思うわ

違うキャリアでも起こるしね
2020/02/16(日) 18:21:14.71ID:Qj26RUA9r
>>735
W0シリーズは1/3/4/6と使って来たけどW06の接続切れは異常に多いと思う、04はsimサイズが違うから入れ替えて検証が出来ないのが歯痒い😞
2020/02/16(日) 19:03:45.00ID:GXsfPbdLa
なんだオッペケか
無視、無視
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-7N9f)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:12:06.17ID:e1FS0ab5a
>>736
>W0シリーズは1/3/4/6と使って来たけど

ネットワークは生き物だと何度言えば

W01、W03、W04、W06を同じ時期に使った上で特段W06がおかしいって言うのならわかるが
時期が違うのならあまり意味をなさない。何度も出てるように他機種でも切れる症状は報告されてるし

4x4MIMOやCAが始まる直前も、440Mbps始まる直前もネットワークが異常な時期は過去にもあった
あくまでも推測の域を出ないが、今はWiMAX R3.0と言う4G帯域のNR化を前にした時期なんだから色々ある可能性は高い

ってか、オッペケで使っている上での不具合なら801HWと比較しなよ。共通ハードの兄弟機なんだから
2020/02/16(日) 19:22:23.19ID:PBK3fpZu0
俺は、nad11から始まってhwd15、hwd14、w01、wx01、w03、w04、w05、l01s、w06、wx05と使ってきたし、
一部は今でも使ってるけど、特に問題起きてないよ?
nec以外は

切れるって何が切れてるの?まずそこからじゃないの?
2020/02/16(日) 19:22:52.23ID:oQP6nSaPa
川上音二郎カワイソス
2020/02/16(日) 19:30:06.29ID:8TkVb9dXa
なんかさ、時代が進んでそれに伴って詳しい人が増えてくのかと思うじゃん
でも実態は間逆なんだよな(笑)

素人チックな奴がこうやって掲示板などでズカズカ出てきてさ
素人以前に言葉や意味が伝わらず意味分かんないやつばっかり増えてるんだわ(笑)

200MB出たとか単位すら危うい(笑)
つまり何か起こった時の原因なんて追えるわけがないという
2020/02/16(日) 22:59:58.11ID:zGYE82PVa
>>738
だわな
そもそも、LTEって、Long Term Evolutionの略

直訳すると、長い期間で進化する(進化できる)ってこと。W01なんて5年前の機種だしね
5年間一切、進化しなかったわけではないからね
2020/02/17(月) 06:19:29.79ID:JXttzpn4a
>>738
勿論ネットワークが一番怪しいと思ってるけど手元にnanosimが挿せる端末が06しかないって話なんだが?
あと他の奴含めワッチョイでキャッキャするの正直意味わからんわ、家に置いて出かける事くらい普通にあるだろ。。。
2020/02/17(月) 07:12:35.04ID:GGBvJs9za
またオッペケが現れたのか。NGしてるからわからんかったわ
このスレに限らずオッペケはNG推奨。害悪でしか無い
原作者がソフトバンク工作員だと言うことも含めて
2020/02/17(月) 07:24:45.51ID:GGBvJs9za
>>743
そう言うのなら家に戻ってからレスすればいいだろ
そもそも緊急性は全く無いんだし、自ら誤解を受ける行動を取ってるだけでは?
2020/02/17(月) 15:09:19.63ID:TOGrTs71a
シャープ、5GモバイルWi-Fiルーターを開発
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1235429.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1235/429/00_l.jpg

ちょっとでかいな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM3b-hIB2)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:05:00.88ID:X3TN0Y4ZM
>>746
これいわゆるW07でWiMAX2で使用できるものなんですか?
2020/02/17(月) 16:10:28.24ID:E0aV9PRlM
>>747
W07はこちらで4Gonlyなんで別物ですし、法人向けonlyですし
https://jp.sharp/products/w07/

今回発表されたモデルが使えるかどうかは技適など見ないとわかりませんが
Sub6対応なんでおそらくNR化すれば使えるとは思います
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM3b-hIB2)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:19:44.07ID:X3TN0Y4ZM
>>748
ありがとうございます
今無印使っていてそろそろWiMAX2に切り替えなければいけないんですが
W07が土壇場で無料進呈端末のラインナップに加えられそうな気がして
なかなか踏ん切りがつかないんですよねー
2020/02/17(月) 17:13:32.36ID:E0aV9PRlM
>>749
W07など法人向けの件は、法人向けでさっぱり売れずに売れ残れば一般向けにこっそり売ることはあるでしょうが
発売前の土壇場で突然一般向けに出すことはほぼありえないと思ったほうがいいです
そんなことしたらNECが売れなくなってしまうので (てか今でもやばそうだけど)

あと法律が変わったのでゼロ円販売は無いと思ったほうがいいでしょうね
2020/02/18(火) 09:47:59.30ID:HqPtfAMb0
5G ルーター SHARP から出るのね。
2020/02/19(水) 13:51:04.72ID:iXpFs50Oa
Introducing Snapdragon X60 – Raising the global 5G performance bar with the world’s most advanced 5G modem-RF system
https://www.qualcomm.com/news/onq/2020/02/18/introducing-snapdragon-x60-raising-global-5g-performance-bar-worlds-most

クアルコム、DSSやVoNR対応の第3世代の5Gモデム「Snapdragon X60」などを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236001.html
2020/02/20(木) 14:53:28.96ID:3RmWOS57d
どなたか、USBハブ経由でPCに繋いでネットに接続できている方はいませんか?
こちらの環境だとUSBハブ経由だとネットワークデバイスとして認識されないみたいなのです。ハブがないとネットに接続できているのですが。
2020/02/20(木) 15:32:03.39ID:Eyb6vf7Oa
>>753
そのUSBハブはバスパワー?セルフパワー?
バスパワーじゃダメだと思う。
だからってセルフパワーなら行けるかは知らんけど。ハブ使ってないんで
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-EIHz)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:51:21.84ID:h1yeExwo0
http://hissi.org/read.php/mobile/20200220/OHBHNWt3bVRy.html
2020/02/20(木) 18:35:34.43ID:pma4gpLvd
>>754
返信どうもです。
セルフパワーですが電流足りてるか分からないので、確認してみます。
2020/02/20(木) 19:38:54.76ID:SptVZLbGa
>>753
WiMAX2+のFAQではなくWiMAX無印のFAQで古いけど

USBハブを中継してパソコンとWiMAX端末を接続して使用することはできますか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/2173?category_id=397

USBハブとの接続性は保証していません。USBハブを使用せず、データ通信カードはパソコンに直接接続の上ご利用ください。
2020/02/20(木) 22:30:52.25ID:LWjMhpCQa
>>757
情報ありがとうございます。

再度、確認してみたところ、他のUSBハブでは認識されてネットに繋がることが分かりました。
ハブとの相性か、環境的な問題だったみたいです。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
2020/02/21(金) 15:06:11.30ID:ij5TYbhaa
5Gコアネットワークにおけるスタンドアローン構成の実装に向けた実証実験に成功
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/02/20/4291.html

SA化が加速するな
2020/02/23(日) 18:29:51.38ID:GvI6apHUa
おや?10G規制が当日18:00で発動するようになってる?
前日までの三日間は間違いなく10G以下に抑えたのに日中に本日までの3日間10G超えたら1M規制が発動してやがる😡
今更だけど通信量カウントの起点って0時(24時)で間違いないよな?
2020/02/23(日) 18:42:37.50ID:tb1tSBNZa
端末を開いて下のバーが青ければセーフ、赤ければオーバー
2020/02/23(日) 20:10:17.19ID:Iqgy9l1ra
規制は端末のカウントではなく、先方のカウント基準だからね
端末のカウントは取扱説明書にもある通り、あくまで「目安」
2020/02/23(日) 20:54:11.73ID:fambGLnba
端末下のカウントは下り分だけで、上り分が入ってない
自分調べで10GB制限は上りも加えた数値で発動
2020/02/23(日) 23:35:47.92ID:5sYn7yCra
>>763
また適当なデマですか
ちゃんと上りも入ってますよ?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-+upO)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:03:10.69ID:OMdhoYMWa
>>763
PCでWEBUI開いて通信量カウンター見ながら
http://192.168.100.1/html/statistics.htm
別窓でOOKLAでスピテスすれば、上りの速度測定時にも通信量カウンターがカウントするのを見れば
ちゃんと端末側でも上りのカウントをしてるくらいわかるはずだけど?

どういう自分調べをしたのか甚だ疑問
2020/02/24(月) 14:01:44.01ID:D6PFKxOha
>>763
3日の通信料カウンター読み出しAPIは /api/monitoring/statistics_3days
https://i.imgur.com/vBivmdZ.png

自分でやってみればわかるが、このように上りと下りは別管理になってて
ちゃーんと上りもカウントしてるよ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-yIjz)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:56:32.16ID:zGbqL9dQa
3日15Gにして欲しい!10Gケチすぎ!
2020/02/24(月) 16:41:19.49ID:Vbt4mv4lM
WiMAX3.0とやらが出たら、制限も少しは緩和されるかなぁ
速度が改善されても制限が変わらないんじゃ全然ありがたみ無いわ
2020/02/24(月) 18:12:05.20ID:jAU/oaOha
>>767
控えめですね。
2020/02/25(火) 00:08:16.92ID:BMAChKk2a
>>768
多分だけどDSSで多重化した場合、WiMAX2+とWiMAX R3.0が混在する形になり
将来的には5Gに移行して貰いたいはずだから、差別化はすると思うよ

WiMAX2+は10GB/3日だけど、WiMAX R3.0は15GB/3日みたいにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況