WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/22(火) 16:54:41.55ID:cRsiqZw3a

Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/

※荒らしと荒らしの建てたスレは無視しましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-2wa4)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:20:36.92ID:lAfTpMCEM
>>111
もちろんwimaxを有線で繋げてこれだからな

無線だと使い物ならんよ
2019/11/12(火) 19:58:15.98ID:9bb97Cwja
ダメだ、やっぱ俺んとこだとping60〜だわ
基地局から遠いからどうにもならんな
2019/11/12(火) 21:51:17.65ID:96exhkKhp
W04と同じ環境で使ってたら充電間に合わなくてワロタw
おすすめの充電環境教えてくださいm(_ _)m
2019/11/13(水) 07:25:48.57ID:2NDt4rwia
毎スレ毎スレ既視感バリバリっすな
2019/11/13(水) 20:46:26.57ID:NvK2iZdwa
W06にしてから10G/3日のペナルティ発動が極端に甘くなったんだけど仕様なの?(´・∀・`)
あまりにも不可解だから昨日は23時に再起動してみたらキッチリ1M規制発動した、今日も今現在無規制状態
2019/11/13(水) 20:54:42.99ID:5a+FSyVpa
悪くなったのではなく良くなったんなら良いじゃないか
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-2wa4)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:57:21.31ID:AVcGpwKk0
>>116
ペナルティ発動する時間は夜間帯だけだぞ
2019/11/13(水) 23:25:35.88ID:whIcdhFwM
死ぬほど遅い@横浜
2019/11/14(木) 00:39:27.70ID:NcoxkqaKd
https://i.imgur.com/pKOmwBh.jpg
2019/11/14(木) 02:22:44.14ID:e4M1yMo3M
マジで一体何が起こってるんだ?
遅いというか、ほぼ繋がらんレベル@横浜
2019/11/14(木) 03:08:43.79ID:JMCbge5Ea
速度制限じゃないなら端末の不具合か故障を疑った方がいいんじゃね?
こっちはなんともないが
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-5bo9)
垢版 |
2019/11/14(木) 03:59:01.72ID:tVATNedU0
横浜だけ遅えのか?俺も昨日今日激遅だった。
2019/11/14(木) 07:26:27.03ID:6CNXaKUzp
>>118
10G/3日規制のペナルティって名目上は18時〜2時じゃん?今までも19時台くらいまでスピード低下しない事はあったけど結局昨晩は日が変わるまで1M規制は発動しなかったから寝たわw
2019/11/14(木) 08:58:52.75ID:yeZXLQkkM
今は58/9くらい出てるね@横浜
2019/11/14(木) 09:11:34.09ID:abts2L6Sr
PCとUSBで繋ぐと通信量カウンターと通信モードかバグるな
2019/11/14(木) 09:32:05.46ID:6AMXD4kma
>>125
こっちはいつもどおり120M超えてるよ@横浜

>>126
全然問題ないけど?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-oApW)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:35:20.32ID:oMS/Ohcca
なんかアップデート来てるな。
2019/11/14(木) 12:47:52.65ID:mpTDy3ZtM
したほうがいいんかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-oApW)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:55:03.23ID:gIPJbLMOa
>>129
セキュリティ機能の改善ってあるからした方がいいんでないかな。
https://i.imgur.com/nTt5MDo.jpg
2019/11/14(木) 15:19:54.03ID:/75b13Ira
ファームの中身チェックして前との差分取ってみた

charger,init,balongドライバ,wifiドライバ,wpa_supplicant,本体側APK
Windowsドライバ,macOSドライバ
オープンソース系バイナリほとんど全部

ざっくりこんなとこ
気になるのはwifiの設定がこの版から増えて、KD20.iniと別にKD20-A.iniと言うのが出来てた
これが何を意味するのか
2019/11/14(木) 18:30:40.42ID:/ss9ov/BM
まさかのG5
2019/11/14(木) 18:32:49.44ID:sgNH5cHCd
アップデート中
2019/11/14(木) 18:35:03.17ID:8mdORFLIM
アップデート完了
2019/11/14(木) 19:07:18.36ID:uV4qGqmwa
アプデしたら速くなったわ
ベストポジションの不具合は相変わらずだけど
2019/11/14(木) 23:06:40.05ID:5f5rGm9da
KDDIコバンザメの石川温スマホNo.1メディア
http://radiko.jp/#!/ts/RN1/20191114202000

11/14(木)の「石川温のスマホNo.1メディア」は、今年6月に就任されたUQコミュニケーションズの菅隆志代表取締役社長をお招きします。
UQ mobileやUQ WiMAXの現在、そして今後の展開などについて、詳しくお話を伺います。

以下抜粋。
・WiMAXは鈍化してる。
・WiMAXはコアユーザーにお使いいただいている。
・軸足はUQ mobileに。
・ルーターのマーケットは以前ほどの伸びはない。ホームルーターのほうはまだ伸びはある。
・無印停波後はWiMAX2+へ転用予定。
・無印巻取りは手こずってる。
・WiMAX2+の基地局は今6万局ある。
2019/11/15(金) 09:54:08.17ID:ksEK7Yyp0
>>127
そんな速度出たことがない!
ワイヤレスゲートなのがいけないのかな
2019/11/16(土) 11:31:17.24ID:c8gEfVfEa
>>137
横浜のハンズの前ならau契約で200M軽く出るから
そこで出ないならワイヤレスゲートの問題では?
もしくは使ってるスマホがしょぼすぎとか
2019/11/17(日) 02:30:29.24ID:IQ9UAQQ8x
まだWiMAXなんか使ってんのかよ
懐かしいなあ、東京でamebaTVのニュースを歩きながら聞いてても歩くスピードについていけず(笑)途切れたっけ
2019/11/17(日) 02:45:06.39ID:qT/rmiS8a
>>139
それで今は?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-tuIm)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:27:06.14ID:SGyGZSama
アークセーだからソフバンとかY!mobileとかだね
俺もこの春Yahoo!モバイルかこっちに来たけど速度遅すぎ規制厳し過ぎパケ詰まりし過ぎでつらい
2019/11/17(日) 13:29:22.57ID:POie+IWLr
そうかな?ソフバンのほうが遅いけどな
https://minsoku.net/speeds/todays/rankings/mobile_router
2019/11/17(日) 13:43:07.99ID:CEd6e7LVa
場所によるけど速度は速い
規制はウザイ
2019/11/17(日) 13:51:17.10ID:uLpEe5yOa
>>142
W06優秀だね
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-vRHs)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:07:45.48ID:i0j+BbPx0
秋葉付近だとめっちゃ遅いのよね
2019/11/17(日) 14:14:18.20ID:/UAlQrtma
人が多ければ遅いのは至極当然ですね
2019/11/17(日) 17:52:27.31ID:98ZX8OSha
会社変えたせいかしらんがpingはw04の頃より落ちたな
速度や強度は比べ物にならんけどね
w04の頃はping40〜50はあったのに今は70前後でオンゲーは厳しいしボイチャなんかも厳しいレベル
まあオンゲーもボイチャも全然やらんからどうでもいいけど
2019/11/17(日) 18:42:14.75ID:JI2lXGgap
W04のクレードルって使えるようで使えないのな、定格の電流が足りてないわorz
2019/11/17(日) 18:56:43.91ID:/UAlQrtma
>>148
それクレードルの問題ではなくてクレードルに挿してる充電器じゃね?
おれNAD11の頃からずっと2.4Aの充電器使ってて、今W04のクレードルを充電台にしてるけど問題ないぞ
2019/11/17(日) 19:43:53.21ID:iJnTM6bjr
W04ってQC3.0対応なのにクレードル経由だとどんな仕様の充電器を付けたところで
USB2.0の5V 0.5A充電しかできなくなる
まあ規格だから仕方ないけどなんでこんな設計にしたんだろうね
2019/11/17(日) 21:09:28.88ID:eTfvHbtxa
>>150
>USB2.0の5V 0.5A充電しかできなくなる

ここ間違い
普通の2A超の充電器を使えば普通にそのまま2A超の充電が可能
同様にW03とW05はQC2.0対応だが、普通の2A超の充電器を使えば普通にそのまま2A超の充電が可能
これは充電器から出るUSB-A端子に電流計つければ簡単にわかること
152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-lqPV)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:24:13.69ID:/tzH7bT0a
>>150
いつからそう思ってた?
今まさにW04のクレードルにQC3.0の充電器を繋いで電池切れのW04をクレードルに挿入してみたけど5V1A〜流れるぞ
さすがにW04でも5V0.5Aじゃ充電しながら使うと充電追いつかないだろうよ。しかもW04だけではなくクレードルも電力使うってのに
2019/11/17(日) 21:36:45.83ID:eTfvHbtxa
あーあと忘れてたけど、603HW用のファームって無いのでは?

たしか、601HW〜603HWはハードウェアが共通、602HWは「1420」なので法人向けで別ファームが有り
601HWと603HWは共用ファームだったはず
共用ファームと言うのは、KDDIで言うところのUQ版au版みたいな感じで、同じファームでもIMEIで別動作をするファームってこと
2019/11/17(日) 21:37:48.52ID:eTfvHbtxa
>>153は誤爆ね
2019/11/17(日) 21:47:38.59ID:iJnTM6bjr
>>154
冷静にね

もしかしたらあなた、クレードルはUSB 2.0だからUSB 2.0の速度がボトルネックになって
せっかくの100Base-TXのLAN速度が生かされないと言った人かな?
クレードルの有線LANはUSBのピンに結線されてるだけで何もUSB 2.0でLANしてるわけじゃなく
イーサーネットの制御回路はW04本体内にあるのでボトルネックにはならないんですわ
2019/11/17(日) 21:48:14.25ID:X4q+CThNa
W04のクレードルにW01付属のACアダプタ使ってるけど無問題
型番からしてHWD14時代から流用してるっぽい
定格電流は確か1.4~1.8Aくらいだったと思う
2019/11/17(日) 21:55:01.17ID:JI2lXGgap
多分普通の使い方(時々動画観たり)程度なら全然大丈夫なんだけどフルパワーで上りの通信し続けると15時間前後で空っぽになる感じ?
最初はW04で使ってたAUのスマホ用ACアダプタ(5V/1.8A)とケーブル(定格不明)を疑ってとりあえず手持ちの5V/2.4Aアダプタと5V/3A対応ケーブルに交換したけど再発したんでクレードル止めて直挿し←今ここ
ただこれでもアダプタが要求値以下なんだよねw駄目ならC-Cのケーブル買い足して新しいiPhoneの5V/3Aアダプタ使ってみるよ
2019/11/17(日) 22:08:12.55ID:wF2YUUwEa
>>155
面白いこと言うねw
2019/11/17(日) 22:09:22.43ID:wF2YUUwEa
>もしかしたらあなた、クレードルはUSB 2.0だからUSB 2.0の速度がボトルネックになって
>せっかくの100Base-TXのLAN速度が生かされないと言った人かな?

USB2.0の理論速度は480Mbps
100Baseの理論速度は100Mbps

なにがせっかくなのかさっぱりw
2019/11/17(日) 22:21:01.77ID:iJnTM6bjr
Hi-Speed USB仕様にされてるw
161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-lqPV)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:22:18.30ID:2N3NqM+xa
原作者来襲!
2019/11/17(日) 22:23:35.57ID:iJnTM6bjr
あ、俺も間違ってた
1000BASE−TXな
2019/11/17(日) 22:36:25.27ID:iJnTM6bjr
というかQC3.0では電圧は5Vとは限らず9Vやそれ以上の電圧で充電できる
ところがクレードルの電源は5V 1.8A仕様なので5Vより高い電圧でチャージできない
よって必然的にQC3.0対応にはなり得ないんだよな
2019/11/17(日) 23:43:41.46ID:kewUMy62a
そもそもW06はQCに対応してないと何度言ってもわからないようだな
しかもクレードルもないのに、自分の知ってる間違った知識を披露するのが好きなオッペケさん
原作者そっくり
2019/11/18(月) 02:44:42.93ID:TYlRqzVt0
DTIで契約してて、来月にWX03からW06に機種変するんだが
ルータの機種変ってスマホのそれよりも不安でいっぱいだな
以前もDTIで使ってた機種を紛失して、サポートから「解約金19,000円はらって新規契約」って言われたときは泣いたよ
ほかの会社もおなじかんじ?

simまで紛失・損傷したら諦めるけど、毎日つかう機器を3年も無事に使い切る自信がない
2年くらいで調子が悪くなったりしたら別のを買おうと思うんだが、simの入れ替えで可能?
できるから本体だけで売ってるんだろうけど、DTIの案内によると、回線切り替え時にはサイトで新旧のIMEIを入力するらしく、
もしかすると契約会社によっては認識番号で厳しく取り締まってるのかなあと
2019/11/18(月) 03:28:37.09ID:kkNI1PDsa
俺は違約金安いとこにしたわ
光固定回線導入するかもしれないし、したらしたで違約金払ってやめればいいだけ
とりあえずネットないと話にならんからな
2019/11/18(月) 13:37:41.19ID:Zc8Pe11Sd
>>164
そもそもW06にクレードル無いんだから察したら???
その人達W04の話してるんじゃないの?
2019/11/18(月) 16:30:03.22ID:f9zzAgiAp
W06もW04(とW05)のクレードルが使えるって話が流布してる(実際にライトユースなら使える)けどヘビーユースだと充電不足になるから気をつけてって話のつもり
あとケーブル直挿しにして初めて気がついたんだけどW04クレードル使用だと充電時ハイパフォーマンス自動切替が働いていなかったかも?、これはタスクマネージャーのパフォーマンス見てそう感じただけで確証は無し
2019/11/18(月) 17:56:26.97ID:Zc8Pe11Sd
「使える」って意味がよくわからん
物理的に差し込めるだけでも置台として「使える」
通信はできないけど充電にだけ「使える」
フル機能で「使える」

ぜんぶ使えるっちゃー使えるんだよ
2019/11/18(月) 18:03:04.17ID:UxRNP+kRa
充電だけに使うにはW04・W05のクレードルは単純にコスパ悪いよな
2019/11/18(月) 18:17:41.84ID:w2EOncRRa
W07で有線ルーター復活しないのかなあ?
いや、しろ
2019/11/18(月) 18:23:43.66ID:Zc8Pe11Sd
>>170
しかも折角QC3.0対応で9Vや12Vで急速充電できるW04なのに
クレードルの電源は5Vしか使えないんでクレードル経由だとQC3.0効果が無くなってしまう
コスパ悪いだけならいいが本体の優れた性能が犠牲になるなんて許せない
2019/11/18(月) 19:52:39.48ID:rif99EEba
技術に明るくない人ほどそう思うんだろうね
2019/11/18(月) 19:56:14.06ID:3rkVId1Hd
無知が意地張っても滑稽なだけだけどな
2019/11/18(月) 20:12:30.72ID:f9zzAgiAp
USB3.1で窓際まで引っ張れるケーブル(出来ればUSBPD対応)ってぶっちゃけ無いに等しいよね
W04をクレードル有線接続してた時もなんか遅くなったなぁと思ったらLANケーブルが原因だった事もあったし有線接続はもういいやってなった
2019/11/18(月) 22:36:12.91ID:rcOPiqpQa
荒らし方がW01スレの頃と全く変わってないっていうね
2019/11/18(月) 22:50:40.16ID:Guy/vS8vM
古参をアピールするじじい
2019/11/18(月) 22:53:02.93ID:rcOPiqpQa
それも全く変わってない
2019/11/18(月) 23:00:58.43ID:pioetnjca
そこはHWD14でしょうが…
その頃は聞いた事もない怪しげなメーカーって認識だったけど契約条件がいいから飛びついたよねw
2019/11/18(月) 23:01:57.25ID:VLJp3hYTr
>>172
ほんとだ
QC2.0対応充電器につないで測定したら11.8Vで充電してる
2019/11/18(月) 23:02:35.69ID:rcOPiqpQa
古さを競ってるのではなく荒らし方の話をしてるのだが
2019/11/18(月) 23:07:57.11ID:FJ/BcDT4a
なにをいまさら

W03・・QuickCharge2.0
W04・・QuickCharge3.0
W05・・PD1.0/QuickCharge2.0
W06・・PD2.0

WX03・・QuickCharge2.0
WX04・・QuickCharge2.0
WX05・・QuickCharge2.0

ちなみにQuickChargeはDATA通信を行って、ポイント間で電圧と電流を変動させてるので
あいだにクレードルが入るとそれが出来なくなる、かつ、本体とクレードル間のデータ通信が出来なくなるから
クレードルを使うとQuickChargeが効かなくなるって言う理屈ね
2019/11/18(月) 23:32:32.56ID:pioetnjca
まあAppleが正式にUSBPD推したら勝負にならんよね
2019/11/18(月) 23:37:39.82ID:FJ/BcDT4a
QuickChargeはQualcommの独自規格、USB Power Deliveryは国際規格
AppleですらMacBookや一部のiPadですでにPD採用済みだし
コネクタがTypeCではなくライトニングだがiPhone8以降は専用ケーブルでPD対応済だよ
2019/11/19(火) 06:13:26.63ID:RoC3Da1oa
WiMAX3でping30前後にならんかなぁ
生活スタイル上、家にいないことの方が多いから固定回線布くの馬鹿らしいんだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-R7eC)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:24:32.18ID:KI067U/Ta
>>185
全く同感です。しかも田舎への出張が多い。
幹線道路沿いしかつながらないことが多い。
PHSの回線みたいだよ。WiMAX。
2019/11/19(火) 07:28:53.98ID:BXvuxcAJa
>>186
そりゃそうでしょ。もともとBWAの帯域は対するソフトバンク側はXGPで高度化PHSなんだし
2019/11/19(火) 10:37:27.27ID:ZxlwVuTdx
>>177
何かと言うとじじいとかおっさんとかチョソとか言えば優位に立てると思ってる知能の薄いチョソのおっさん
2019/11/19(火) 14:06:09.43ID:n+dQcZSYr
この機種ってBAND42に固定すると通信量カウンターと通信モードの表示バグるんだね
2019/11/19(火) 14:21:07.90ID:1fRohoGoa
本来想定されていない使い方をしてるわけだから
いろいろ出て来てもそれは責められないけどな
2019/11/19(火) 14:25:25.69ID:1fRohoGoa
ていうか、今試したけど少なくとも通信モードはバグらなかったけど
なんか他にも妙なことやったんじゃないの?
2019/11/19(火) 14:43:11.36ID:1fRohoGoa
あ、あとカウンターはMTU合わせないとフラグメント起こすと思うわ
W03やW04だと初期値1420
W05やW06だと初期値1440だが、
ソフトバンクのネットワークは1422じゃなかった?
端末側のMTU設定が小さい場合は問題ないけど、逆だと問題出て来ると思うわ
2019/11/19(火) 15:28:35.77ID:BCMUCmgyr
知らずに余計なとこいじってるのかもしれないね
とりあえずMTU設定してみます
情報サンクス
2019/11/19(火) 18:10:03.26ID:V5gC0BSmM
まだこんなの使ってんのかよ、俺も昔は使ってたがこんなのにしがみつかないでもっと柔軟な発想をもて
いまだに3日規制とかに怯えるとかいつの時代の話だよ
3日規制、あったねぇそんなの(爆
2019/11/19(火) 18:38:22.66ID:6i6QjacFa
月辺り約2500円で1TBでも2TBでも使えるし、俺の行動範囲だとどこでも100Mbps以上出るし、
自宅は固定だから何も困らない。
他に同じ価格のがあればそっち行くけど、まずないんだよね
2019/11/19(火) 18:51:54.47ID:bH7W1m8zd
>>192
そんないい加減なこと言うとMTUを1422に変更する人が出まくるぞwww
まあみんながフラグメント起こして帯域が減ればそれはそれで快適だがな
2019/11/19(火) 18:56:06.95ID:bH7W1m8zd
>>189
BAND42に限らずバンド固定すると通信モードは変更が効かなくなる
ハイスピードがら+Aに変えてもハイスピードのままにになったりするが
内部的には+AなのでAoftbank Simで通信は可能

元に戻すには一度W04なりのバンド設定を固定前のデフォの状態に戻す必要がある
通信はできてるんでバグってると分かっていれば問題ないんだけどね
2019/11/19(火) 19:19:37.01ID:N7ia3urYr
このきちがいこっちでも張り付いてるのかよ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27e-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:23:14.70ID:LjgwzCOZ0
>>196
びっくりするほど何も判ってないようだな
https://android.googlesource.com/platform/frameworks/base/+/master/core/res/res/values-mcc440-mnc20/config.xml

フラグメント起こして帯域が減る?
逆だぞ
2019/11/19(火) 19:25:11.04ID:bH7W1m8zd
>>199
釣れたわw
2019/11/19(火) 19:32:49.18ID:bH7W1m8zd
試しにMTUを1422にしたら通信停止したわ
根拠のない数字ほど恐ろしいものはないんやで
2019/11/19(火) 20:06:52.43ID:5Yqh9sZ6a
根拠のない数字がAndroidのソースに含まれてんのかよ
時代が変わったなあ
2019/11/19(火) 21:34:16.25ID:mcisgS4Fa
10G規制上等で使い倒してるけど朝起きても低速状態で作業が進んでない事があるのダルいわ…02:01分に再起動する機能付けて欲しいw
定時にブラウザ操作して再起動するスクリプト組んでる人とか居る?
2019/11/19(火) 23:31:45.54ID:rs1xdDGRa
やりたいけど難しそう
2019/11/20(水) 12:12:39.83ID:+Prxdcdaa
>>203
アップデート通知来ててなにかな?と思ったら
例のアプリで対応したみたいよ
毎日2時1分10秒以降に再起動するって
2019/11/20(水) 12:26:43.00ID:GrIlC7g9a
>>205
例のアプリ詳しく!
HUAWEI HiLinkの事?それとも…
今はブラウザのSpeed Wi-Fi NEXT設定ツールから触っててHUAWEI HiLinkは入れてないからとりあえず入れてみますm(_ _)m
2019/11/20(水) 12:46:17.16ID:+Prxdcdaa
>>206
>>15の例のアプリだよ
2019/11/20(水) 13:17:26.74ID:GrIlC7g9a
>>207
サンキュー
2019/11/21(木) 03:20:43.67ID:1KVA3FQXa
夕方〜夜中仕事の人間だから通信制限とか気にしたことないな
直近3日で100GBとか使ってるけど朝昼しか使ってないから快適な速度だわ
2019/11/21(木) 04:21:23.25ID:EatM6w0Ja
サッカーないとDAZN見ないからしばらく規制なし
CLあると毎日規制確実
2019/11/21(木) 07:40:08.09ID:c/boZTFjd
テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況