【アマゾン】Fireタブレット総合 Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/11(金) 05:49:03.92ID:Mm7lArZC
アホがタイトル間違えて訂正しないから立てた」。
テンプレ長過ぎ、メンドイのでよろしく。
2019/10/22(火) 17:01:08.98ID:N76ND4rz
>>63
2016 hd8使っているけど格安機の中では音は良い方だよ
垂れ流し目的ならいいと思う
2019/10/22(火) 17:14:36.50ID:mtQGyjI/
>>67
> BluetoothとWi-Fiを同時に使うとどちらかが途切れたり接続が切れたりする事が多い

それ、Wi-Fiを802.11nの2.4GHz帯で使っているために起きる電波干渉だよね
FireのBluetoothをONにしたとき、Wi-Fiの回線速度も極端に遅くなっているはず
(FireのBluetoothをOFFにすると回線速度が(回復し)速くなる)

うちでは、PCのBluetoothマウスがWi-Fiと干渉しネットの回線速度が極端に落ちたため、
結局、802.11acの5GHz帯に対応した、新しい高速タイプの無線ルーターに買い替えた

回線速度測定サイト
http://watashino-net.speedtestcustom.com/
2019/10/22(火) 17:20:25.57ID:JXWmMUQ+
>>81
Blue Shade がオンになってたんじゃないの?
2019/10/22(火) 17:27:44.21ID:JXWmMUQ+
>>83
それがfireの場合は5GHzでも起こるんだよね
SMBで高画質の動画を再生してBluetoothスピーカーで鳴らすと動画が数分おきに数秒止まるからBluetoothオフにしてみたら止まらなくなった
音楽とか軽いソースなら止まらないからどこかで帯域不足になってる感じ
2019/10/22(火) 17:37:44.98ID:NPuQW5hU
>>84
そのblue shadeいじったら緑なったり赤くなったりで何やっても黄色がかかってたんだよ!
2019/10/22(火) 17:41:39.13ID:JXWmMUQ+
>>86
Blue Shadeはそのためのものだけど?
RGBからブルーライト(B)をカットするわけだから赤(R)と緑(G)の強い画面になる
2019/10/22(火) 19:51:41.12ID:vFRtxfiA
10インチ持ってたら7か8どっち選ぶべき?アベマの垂れ流し用です
2019/10/22(火) 19:57:22.39ID:KDAO8UCq
自宅で固定なのか持ち運ぶのか職場で使うのか…
みんなでお前の使用環境エスパーしないとダメなの?
2019/10/22(火) 20:06:53.28ID:MEyrZb/x
>>89
そうだよ(戒め)
2019/10/22(火) 20:07:15.88ID:gvN46Sbd
さすがに7はスペック低すぎだし8だろうな
2019/10/22(火) 20:11:02.83ID:MEyrZb/x
>>91
でもお前も低いよね(戒め)
2019/10/22(火) 20:34:52.85ID:qZtsmHqm
新型はスペック底上げよりType-Cになった事による端子死亡事故が減るのが一番ありがたいかな
プライムビデオとKindleで雑誌見るくらいにしか使わないけどポチるか迷う
2019/10/22(火) 20:35:37.86ID:gvN46Sbd
ひ、低くないわい、1.1ハイド位あるし…
2019/10/22(火) 20:39:12.56ID:4QeiM3sr
>>91
SoCが同じになったから価格程の差は無いけど他社の動画配信サービスを利用するならHD8
2019/10/22(火) 20:44:08.13ID:fr4uZlmw
>>95
同じじゃないよ?
メモリが少ないよ?
2019/10/22(火) 23:30:11.99ID:4QeiM3sr
>>96
SoCは同じだろ
Android 7.1.2を動かすにはメモリ1GBも1.5GBも不足気味なのは変わり無いが解像度が低い7ならHD8とそう変わらない
7(2019)とHD8(2018)の両方を持ってるけど今使ってるのは7
新型HD8がスペックアップするならHD8がお勧めだけどサイバーマンデー迄に発売するのかな
2019/10/23(水) 00:49:15.95ID:1+Ybucfy
SoCこそ違うんだろ
CPUコアは一緒だけど
2019/10/23(水) 02:06:57.09ID:QTG1No7S
>>98
SoCは同じ
2019/10/23(水) 02:17:45.39ID:hmM2mBWg
SoCのクロックも違うんじゃなかったっけ?HD8とFire7
2019/10/23(水) 02:21:11.71ID:hmM2mBWg
クロックも一緒だったわ
こういうとき前スレのようなテンプレが役に立つのだけどな
2019/10/23(水) 02:25:13.98ID:hmM2mBWg
第9世代
 
■Fire 7 (2019)
MediaTek MT8163V/B (Cortex-A53 1.3 GHz 4コア)/Mali-T720 MP2
1GB RAM
7インチIPS液晶1024x600 (171ppi)
長さ192mm x 幅115mm x 厚み9.6mm (286g)
 【有】背面カメラ(HD,200万画素)/前面カメラ(HD,200万画素)/デュアルバンド(11n,11bg,11a)・シングルアンテナ/
モノラルスピーカー/Bluetooth(4.1LE)/アクセロメーター/microSDカードスロット
 【無】 Dolbyオーディオ無/microHDMI無/Miracast無/SlimPort無/ジャイロスコープ無/環境光センサー無/GPS無
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1189357.html

#########################

第8世代

■Fire HD8 (2018)
MediaTek MT8163V/B (Cortex-A53 64-bit 4コア 1.3GHz [V/B]) /Mali-T720 MP2
1.5GB RAM
8インチIPS液晶1280x800 (189ppi)
長さ214mm x 幅128mm x 厚み9.7mm (369g)
 【有】背面カメラ(HD,200万画素)/前面カメラ(HD,200万画素) /デュアルバンド(11n,11bg,11a)・シングルアンテナ/
デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/Bluetooth(4.1LE)/環境光センサー/アクセロメーター/microSDカードスロット
 【無】microHDMI無/SlimPort無/ジャイロスコープ無/GPS無
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1146913.html

#########################

第7世代

■Fire HD10 (2017)
MediaTek MT8173 [64bit 4コア (Cortex-A72 1.8GHz 2コア+Cortex-A53 1.4GHz 2コア)]/PowerVR GX6250
2GB RAM
10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi)
長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (500g)
 【有】背面カメラ(HD,200万画素)/前面カメラ(VGA) /デュアルバンド(11ac,11n,11bg,11a)・シングルアンテナ/
デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/Bluetooth(4.1LE)/環境光センサー/アクセロメーター/microSDカードスロット
 【無】microHDMI無/SlimPort無/ジャイロスコープ無/GPS無
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html

■Fire HD8 (2017)
MediaTek MT8163V/B (Cortex-A53 64-bit 4コア 1.3GHz [V/B]) /Mali-T720 MP2
1.5GB RAM
8インチIPS液晶1280x800 (189ppi)
長さ214mm x 幅128mm x 厚み9.7mm (369g)
 【有】背面カメラ(HD,200万画素)/前面カメラ(VGA) /デュアルバンド(11n,11bg,11a)・シングルアンテナ/
デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/Bluetooth(4.1LE)/環境光センサー/アクセロメーター/microSDカードスロット
 【無】microHDMI無/SlimPort無/ジャイロスコープ無/GPS無
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1066746.html
 
■Fire 7 (2017)
MediaTek MT8127 (Cortex-A7 1.3GHz 4コア)/Mali-450 MP4
1GB RAM
7インチIPS液晶1024x600 (171ppi)
長さ191mm x 幅115mm x 厚み9.6mm (295g)
 【有】背面カメラ(HD,200万画素)/前面カメラ(VGA)/デュアルバンド(11n,11bg,11a)・シングルアンテナ/
モノラルスピーカー/Bluetooth(4.1LE)/アクセロメーター/microSDカードスロット
 【無】 Dolbyオーディオ無/microHDMI無/Miracast無/SlimPort無/ジャイロスコープ無/環境光センサー無/GPS無
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1065431.html
2019/10/23(水) 02:25:46.33ID:hmM2mBWg
直近の分だけ貼っとく
2019/10/23(水) 04:41:11.41ID:QTG1No7S
MediaTekもQualcommもダウンクロック版が存在する製品があるけどSoCのモデルナンバーで区別されてるからまず調べようや
2019/10/23(水) 06:27:48.24ID:balPaXpr
で、7か8どっちを一番利用してるのか教えて
2019/10/23(水) 07:05:16.63ID:EAK9OMYh
俺は7だよ、8は普段電源切って思い出したとき使う
2019/10/23(水) 07:40:00.13ID:pRaVw9X7
>>106
なるほど自然と手が伸びるのは7ってことなのか
2019/10/23(水) 07:47:31.50ID:gc8DQHGx
7使ってるけどモッサリしてるよ
8と10では多少サクサクになるの?
2019/10/23(水) 10:04:46.51ID:OdfZTi1G
>>108
2015年モデルや2017年モデルと2019年モデルでは別物
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:59:34.43ID:6HcIA7DS
>>108
今のスマホとかiPadと比較したら可哀想だよ他のAndroidタブに比べたらサクサクだわ
2019/10/23(水) 16:09:59.49ID:5MMc4n2M
2017 10の新古品で買ったけど全然いけるやん
俺の中では普通にサクサク動いてるで
2019/10/23(水) 16:34:56.22ID:OdfZTi1G
>>111
動作の感覚がベースとなってるAndroid 5.1独特の物があるけどボチボチ動くしHD8や7と比べたら快適
大きさと重さの問題で7がメインだけどバッテリーの持ちが良くて安いから我慢して使うになってる
113106
垢版 |
2019/10/23(水) 17:28:54.61ID:J6ZwvM66
>>107
そうだね、手軽なんで自然と使っちゃうわ
ちょっとくらいモサくて解像度低くてモノラルだけど使いやすいのがいいな
けどその辺は人それぞれだから、なに重視かよく考えて...
全部買っちゃうんだな、これがw
2019/10/23(水) 17:45:52.96ID:KKE9VzsS
解像度低いってのは駆動時間に寄与してるのかな
2019/10/23(水) 18:26:53.00ID:OdfZTi1G
>>114
GPUに取られるメモリ量が減るのは確かだしCPU又はGPUで描画するにして解像度が低い方が負担は少ない
HD8の方がバッテリー容量大きいから駆動時間は上だしメモリ容量512MBの差はそれなりにある
コストパフォーマンスは断然7が良いので最初の1枚に良い
2019/10/23(水) 18:34:29.23ID:XuxGlWKX
7買ってみようかな
2019/10/23(水) 19:13:31.63ID:7mw1b1XA
いずれにしても、どれを購入するにも年末のセールを待った方がいい
それまでは、どの画面サイズが自分の用途に適しているのか、ジックリと考えておこう
2019/10/23(水) 19:13:32.60ID:jHIsYtMJ
>>47
>>71

今日スティック届きました
何か凄いですこれ
YouTube目的だったのにネットフリックス見てます
相談して良かったです
教えてくださって本当にありがとうございます。
2019/10/23(水) 20:42:46.71ID:hslB3yWh
>>107
7は解像度がクソだぞ
8でもボケボケ
理想は10の解像度で8なんだけどな
2019/10/23(水) 20:50:31.36ID:6Kb71FxS
解像度の重要さを教えてくれたfire hd 7
2019/10/23(水) 21:29:23.71ID:3Wbb9s9Y
>>120
Fire7はHDじゃないけどね
2019/10/23(水) 23:15:22.50ID:Wu9lGvyk
>>121
HD6/HD7の時代もあった
2019/10/24(木) 08:05:55.76ID:KHlH9vXw
>>122
解像度がHD(720p以上)じゃないと言ってるんだが?
2019/10/24(木) 08:11:13.94ID:VJ71jUSp
Kindle Unlimitedってそんなに読める本ないのな期待してたけど
2019/10/24(木) 09:31:16.21ID:wABRZCbv
>>122-123
念のため調べてみたら、HDとつく旧モデルは6インチも7インチも1280x800で
720p以上の解像度があったんだね

現在の7インチは1024x600だからHDとなってないけど、アマゾンはこのあたり
いちおう正直に製品名に反映させているのが確認できた
2019/10/24(木) 17:33:50.87ID:ykRQl8jF
FHDでもHD10だけどな
2019/10/24(木) 17:50:58.23ID:e2vtbbBt
amazon echo dotが999円(条件有り)でセールしてるけど買おうかな…
2019/10/24(木) 18:42:26.27ID:S2ryYd53
>>127
教えてくれてありがとう
買いました
2019/10/24(木) 21:42:19.45ID:02P/r6B7
www
2019/10/24(木) 22:26:17.68ID:1GaN/nzD
アス比の関係でホームに置けるアイコンの数が7のほうが多いってホント?
2019/10/25(金) 05:37:13.33ID:qS9UR6az
>>130
7は持ってないけどAmazonの商品写真が本当なら縦にしたときは7の方が多くなるね
横にすると同じ

フォルダをうまく使えば20個くらいでもやりくりはできる
2019/10/25(金) 07:17:53.50ID:MJ9AOfff
7もHD8もNova Launcherで動かしてるから何とも言えない
Fireのランチャーは糞過ぎるから無理
2019/10/25(金) 13:15:23.18ID:SmOcI211
ランチャー入れたら重くなったから消した
2019/10/25(金) 22:35:04.35ID:I2coglM3
>>124
始まった直後は版元に無許可でやりたい放題だったけどそんなの聞いてねえぞって各社がマジギレして今に至る
2019/10/25(金) 23:05:44.23ID:L8ls1R6+
>>85
俺の2016 HD8じゃ問題無いけどHuaweiのM5 LITEやd-01jだと同じく5GhzでもGyaOとかU-NEXTかカクツクよ
無線のCH変更したりルーターの出力やら色々変えて試してみたけどダメで諦めて有線イヤホンにしたら問題なしw
2019/10/26(土) 10:13:14.80ID:PTw8nMlh
Fireでプライム動画を見るときは、先にSDカードへとダウンロードしてから観るようにしている
2019/10/26(土) 14:56:05.48ID:xzE4QPkQ
7インチはスマホでやってるエンタメ系のコンテンツを楽しむにはもってこいだな
スマホは情報収集、7インチは動画、電子書籍、音楽と切り分けて使うといいと思う
2019/10/27(日) 08:09:16.15ID:g7jjlQsv
256gbmicrosdがとうとう3000円
2019/10/27(日) 08:31:13.95ID:HHurXBNH
ここまで来たよ母さん…
2019/10/27(日) 10:15:10.33ID:c1vRklCK
ライブ壁紙のapk入れたけど動作しない
2019/10/27(日) 20:24:38.13ID:ZVbPcvmB
Fire 7かHD8 どっちか買おうと思ってるんだけど
ストレージは16と32GBどっちをみんな買ってるの?
2019/10/27(日) 21:54:41.72ID:dZeVcnR4
>>141
Fire7の16GBで最安を買うか
HD8の32GBで実用性をとるかの二択

16GBは最初から半分程度使われていてアプリを数個インストールすれば書き込み速度が遅くなってくる
小容量のシリコンストレージは半分程度の空きがある状態で使うのが基本
2019/10/27(日) 22:00:51.16ID:d4UCS3pl
10は別物と考えたほうがいいサイズなのかな?
新型7は8と同じぐらいのCPUッテの聞いたことあるけど
2019/10/27(日) 22:00:53.09ID:Xko2esRe
>>142
いいアドヴァイスありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:23:57.61ID:jdJocobU
いいってことよ
2019/10/27(日) 22:41:28.78ID:dZeVcnR4
>>143
HD8は大体A5くらいの大きさで369g
HD10は大体B5くらいの大きさで504g
持ち歩くにはHD8が手頃で使いやすい

Fire7はSoC(CPU)の性能が同じになっても画面の解像度や搭載メモリが少ないので持ち歩いて動画を見る以外の用途には期待しない方がいい
2019/10/27(日) 22:43:17.27ID:A1hGuOhw
サイバーマンデーいつ?
7インチ激安で買いたい
2019/10/27(日) 22:50:57.72ID:dZeVcnR4
>>147
まだ発表されてないけど今年は12月6日の18時からではないかと言われている
2019/10/27(日) 23:19:58.87ID:vYzBuKcV
11月2日からのセールで何か安くなる?
2019/10/27(日) 23:30:27.71ID:twxbz4oq
11月2日のいつものスーパーウンチセールでしょ
コレは安くならんよ
2019/10/29(火) 08:35:39.03ID:RZnHGmxq
https://smhn.info/201910-hisense-a5-spec

電子ペーパースマホ来た

これ面白いな
kindleスマホみたいで
2019/10/29(火) 20:03:46.55ID:uImtmMBW
>>151
ほう、面白いな
バッテリーもち良さそう
2019/10/30(水) 06:52:16.08ID:QKG2pf0P
これがそこそこ売れたらamazonも片手で持てるスマフォサイズの
kindle端末出してくれるかなー?
持ちにくいんだよねkindle
2019/10/30(水) 11:56:37.23ID:XqDGaK0A
スマホサイズで読書は面倒だからHD7くらいが丁度いいかな
2019/10/30(水) 12:19:49.44ID:l6pMRGHW
片手サイズのコンパクトスマホ持ってるとタブレットは欲しくなる
そんなハイエンドな用途では使わんからFireはちょうどよいね
2019/10/30(水) 14:32:14.11ID:C3REPnWH
大爆死したFirePhoneを想起させるスマホサイズは意地でも出さなそう
2019/10/30(水) 15:00:16.68ID:QKG2pf0P
スマフォはiPhoneでいいからいらないのよね
小説サイズの小説読むための端末ほしい
2016あたりに買ったKindleはもはや自分が所有してることも忘れてた
2019/10/30(水) 18:15:05.61ID:DRwq55fb
スマホサイズで出すなら相当解像度高くないと使いにくいから高くなるだろうね
2019/10/30(水) 19:06:53.91ID:QKG2pf0P
かつて160x160のpalm使いだった俺には解像度は問題にならんけど、
世間的には問題になるだろうなぁ
2019/10/31(木) 00:05:23.79ID:qTmHLasG
240*160のGameBoy microで15fpsの動画見てたなぁ…
一度手軽で高画質な物を手にしてしまうともうドットの見える液晶には戻れないね

使ってるスマホが5.5インチ2K解像度だけどハズキルーペかければソフトウェアで拡大しなくても雑誌はほとんどそのままで読める
HD8だと画面は2倍以上の大きさだけど読みたい所を拡大しながらじゃないと文字が潰れてて読めない
2019/10/31(木) 07:35:07.94ID:S4UnpVE2
ハズキルーペwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/10/31(木) 08:02:25.07ID:220DPJk2
ウチの爺も12.9インチのiPadをさらにルーペで見てるわ
思ってるより年寄りに普及してるんよなアレ
2019/10/31(木) 09:00:43.54ID:4TA1/0DW
たかがメガネタイプの拡大鏡が1万以上か
TVCMにあれだけ金かければ高くなるはずだ
2019/10/31(木) 09:07:25.44ID:dTq0cE5i
スレチだけど参考になった
2019/10/31(木) 12:06:30.45ID:A5ng0tJH
ハズキルーペは草
2019/10/31(木) 18:02:41.06ID:ZSLSwVjE
スマホやiPadなら画素密度が高いから光学的に拡大して読めるけどFireタブは光学的に拡大してもドットが荒くなってモザイクになるだけなのでルーペ要らず
せめて8インチでFHDの解像度があれば本も読みやすいのに
2019/10/31(木) 18:29:16.52ID:H8IE7F3U
なに言ってるんだこいつ?
2019/10/31(木) 18:40:04.95ID:H8IE7F3U
720pで読みづらい本ってどんだけ細かい本読むつもりだ?
図鑑とか地図とか?
まあ、そんな本なら解像度以前に8inchじゃ足りないけど
2019/10/31(木) 20:54:28.82ID:MJZULFzr
地図を読むと言うのかなw
2019/10/31(木) 21:47:33.83ID:FLCH78KN
>>168
漫画
720pだと絵や字が潰れる
ボヤけた感じになる
2019/10/31(木) 21:55:37.65ID:q2b6e5ZJ
>>170
ぼやけるのはわからんでもないが
見開きで表示すりゃ潰れるけど
1ページ単位で潰れるような漫画見たことないわ
そんな細かい表示してるような漫画コミックスサイズにできないし
2019/10/31(木) 22:39:49.32ID:pWkwMTzE
わしガラケおじさんだから
ローソン受け取り端末として格安タブレットほしいんじゃ
>>148 11月のタイムセールは来ないの?
2019/10/31(木) 22:40:30.11ID:pWkwMTzE
>>150
了解了解
2019/10/31(木) 22:57:37.55ID:SJdcqZP7
720p程度と印刷物が同程度だと思ってるの?
2019/10/31(木) 23:11:59.59ID:q2b6e5ZJ
同程度かどうかじゃなくて
読めるかどうかだ
つぶれて読めないほどたいていの読み物の文字は多くはない
漫画でも小説でもな
720pで読めないようなものっていったら
図鑑とか新聞とか大型の雑誌とかそういうのだけだ
2019/10/31(木) 23:18:49.40ID:mheOyiim
>>174
その手の比較に「解像度」を尺度として用いるのは不適当

「画素密度(ppi/dpi)」で語ろう
2019/10/31(木) 23:46:32.06ID:SJdcqZP7
>>176
端末の大きさ(8インチ)と解像度が確定しているのだから画素密度は計算できると思うんだけど?
2019/11/01(金) 00:17:59.59ID:zZMs0AEu
そりゃ小説とかの活字は読めるけどさ
マンガの手書きの小さいのが汚い字で拡大しないと読めないんだよ
FHDでも少し足りない気がする
2019/11/01(金) 01:08:49.69ID:W1bcUSZI
おじいちゃん
2019/11/01(金) 01:20:25.69ID:LvMuPHgp
Kindleで読みたいのは小説だからスマフォサイズでもOK
漫画はFIREで読むから10インチの性能もうちょい上げてほしいな
HDX8.9リメイクしないかなSDカードスロット付きで
2019/11/01(金) 02:51:06.66ID:PyNsH44/
HD8の話なんだから189ppiって事でしょ?
漫画や小説、電子書籍用に最適化されたコンテンツ以外はほぼダメでしょ
漫画にしたって1ページをHDで表示するなら端末の大きさに関わらずアンチエイリアス効きまくりのボケ画像になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況