Tasker 質問スレ 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 16:07:10.52ID:s9IAXuuX
Androidアプリ、Taskerの質問スレです

質問時はまず質問テンプレート(>>2-)を読んでください

■公式サイト:7日間体験版あり http://tasker.dinglisch.net/https://tasker.joaoapps.com/ (リダイレクト先)

■前スレ
Tasker 質問スレ 18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531907053/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語) http://tasker.wikidot.com/
◆Playストア https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

■日本語解説サイト
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん http://tasker-userguide.pralin.info/
◆NIFの楽園(超初心者向け 概要から学び例題へ) http://solodc2011.com/tasker/1-overview

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
2020/05/01(金) 11:22:19.59ID:kDkZjJek
タスクの先頭にそのアプリ起動させてタスクのみで使うのはどうでしょう

わたしはあるアプリを起動して特定のところをタップするタスクを作ってそのショートカットをホームにおいて使ってます
起動のトリガーがプロファイルではなくて自分
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:57:11.19ID:/5RFI+9l
>>487
ありがとうございます
なるほど、その特定のところをタップするタスクはどのように作成されましたか?見当たらないのですが…
2020/05/01(金) 16:27:53.53ID:kDkZjJek
さっきの質問は解決して、また新たな話ということですよね。タスクは設定できた、と書いてあるし
私が伝えたかったのはタップする動作ではなく、「条件からタスクを起動」するのではなく「タスクの中で画面2分割ショートカット起動、設定画面開く」としてはどうかという提案です

画面のタップはautoinputを使ってます
2020/05/06(水) 01:13:27.59ID:nzu/S6L3
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:EMUI10 huawei P30
●root有無: なし
●やりたいこと
Android9の頃は使えていたAutoinputのgestureコマンドが10に上げたら使えなくなりました
AutoiputのActionコマンドでClickはきちんと使えます

●やってみたこと
今まで問題なく使えていたので設定からの権限やユーザー補助機能の許可は確認しました
●わからないこと(知りたいこと)
10で制限や回避策ありましたら教えてください
2020/05/07(木) 07:33:54.41ID:nqw8hZLW
■質問テンプレート

機種はXperia xz1cです
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン:9
●root有無: なし

●わからないこと(知りたいこと)
昨日まで使えていたのに今朝から急に指定したジェスチャーしてもタスクが動きません。
お試し版使い始めてから4日なので、まだ7日経過はしておりません。
492491
垢版 |
2020/05/07(木) 10:45:15.86ID:I6X9fxWK
直りました。
原因理由は分かりませんが、一旦監視の通知のオンにしたら使えるようになりました。
2020/05/07(木) 20:48:54.87ID:Bcg5Kzaq
いつもこちらのスレではお世話になります。
お知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:fireos 5.3.7.0
●root有無:あり
●困っていること
Get Voice実行時に、tasker本体が前面に出てきてしまうため、
現在実行中のアプリを前面に表示させたまま、GetVoiceを実行したい

Profile: GetVoicetest (574)
Event: AutoInput Key [ Configuration:Key Action: All ]
Enter: GetVoicetest (565)
A1: Get Voice [ Title:コメント Language Model:Free Form Language:ja-JP Maximum Results:1 Timeout (Seconds):30 ]
A2: Set Clipboard [ Text:%VOICE Add:Off ]
2020/05/07(木) 20:48:55.48ID:Bcg5Kzaq
いつもこちらのスレではお世話になります。
お知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:fireos 5.3.7.0
●root有無:あり
●困っていること
Get Voice実行時に、tasker本体が前面に出てきてしまうため、
現在実行中のアプリを前面に表示させたまま、GetVoiceを実行したい

Profile: GetVoicetest (574)
Event: AutoInput Key [ Configuration:Key Action: All ]
Enter: GetVoicetest (565)
A1: Get Voice [ Title:コメント Language Model:Free Form Language:ja-JP Maximum Results:1 Timeout (Seconds):30 ]
A2: Set Clipboard [ Text:%VOICE Add:Off ]
2020/05/08(金) 23:42:37.05ID:VcDznrrN
>>494
Tasker のバージョンが古いので,バージョンアップする必要がある.
v5.9.2 で Get Voice に Hide Dialog というオプションが追加されたので,それにチェックを入れればよい.
2020/05/12(火) 15:14:13.07ID:H+8vp03f
Autoinputでスクショ撮ろうとすると毎回こんな警告出てくるのですが、出さない方法教えてください
https://i.imgur.com/GrtT15W.jpg
redditにも似た質問いっぱいあるけど解決見つからない
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/e5245g/autoinput_just_became_useless_thanks_to_android_10/
2020/05/13(水) 11:06:44.26ID:o6t7s/lU
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:
●root有無: なし
●やりたいこと
 ゆうちょ通帳アプリ起動時にScreen Balance(画面表示色調整アプリ)のアプリ内スイッチをoffにする
 もしくはゆうちょ通帳アプリ起動時に一度だけScreen Balanceを起動する
●やってみたこと
ScreenBalance ON (20)
A1: アプリ起動 / Launch App [ パッケージ/アプリ名:Screen Balance データ: アプリ履歴から除外する:オフ 常に新規に起動する:オフ ]

 プロファイルにゆうちょ通帳アプリ、タスクにScreenBalance起動を設定したところゆうちょに移動する度にScreenBalanceが前面にくる
●わからないこと(知りたいこと)
 ・Taskerでアプリ内スイッチを操作できるのか
 ・アプリ起動時に他のアプリを一度だけ起動するにはどうすればいいのか

アプリ起動時に他のアプリを一度だけ起動するにはどうすればいいのかなんて絶対どこかに書いてあると思うんですが見つかりませんでした…
2020/05/13(水) 13:21:33.04ID:5aCVccUU
>>497
LaunchAppのあとProfileを無効化して適当な条件でProfileを有効化するタスクを作っておくとか。

アプリ内の設定等を切り替えるには操作対象のアプリ側が外部から操作可能なシステム(intent等)を開けておく必要があるため基本的に不可能。
2020/05/13(水) 13:31:53.57ID:2K5riTzQ
Taskerでどうこうしようとせず逆にTaskerからアプリを起動させると望んだ挙動をするアプリに変えるのもあり
そのアプリに拘りがないのならだけど
2020/05/13(水) 13:47:31.19ID:pEZ682zg
2つのアプリを順に起動するタスクを作って、それを任意のタイミングで使えばよいのでは?
プロファイルだけが起動する手段ではないので
2020/05/13(水) 16:39:33.26ID:o6t7s/lU
>>498
プロファイル無効化で思った動作ができました
教えてくださった方々ありがとうございました!
2020/05/15(金) 19:25:24.85ID:QT5DQicv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
メールでZOOMの会議にさそわれたとき、カレンダーに自動入力したい。
そのため、メールの本文全文をtaskerで読み込めるようにしたい。
直接読み込む方法もしくは、メール本文をtextファイルに書き出す方法を知りたい。
そこまでわかれば、splitなどで切り出し、カレンダーに入力はできると思う。

●やってみたこと
autonotification で通知を取得するための変数が分からなかった。
mail taskというプラグインを入れてみたが、gmailとの相性が悪いのが、gmail自体の挙動がおかしくなるので使用しておりません。
●わからないこと(知りたいこと)
取得できたとしても、所得できる文字数が足りないかもしれず、メール本文全部を取得できる方法がしりたい。
何かの変数に入れる方法、指定したテキストファイルに格納するう方法がわかったらうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
2020/05/16(土) 22:18:59.17ID:XVedm6M7
>>502
Aqua Mail のプラグインを使うのが一番簡単.
Context>Event>Plugin>AquaMail

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&;hl=ja
2020/05/17(日) 08:35:25.69ID:LaUfEW1b
>>503
ありがとうございます。以前別のことをしようと検討してたことがありましたがメールアプリをもう一つ入れるのに抵抗あり、見合わせてました。でもこれを機にいれてみます!
2020/05/17(日) 09:20:45.27ID:70Q0lO4u
taskerでやる必要性を感じないけど
2020/05/17(日) 10:35:31.39ID:LaUfEW1b
>>505
メールが送られてくるだけで、グーグルカレンダーに自動的に登録できるやり方ってほかにあるんですか?
2020/05/17(日) 13:13:46.06ID:Y9teJtyr
>>506
スマホと関係のないルーチンワークをスマホでやる必要性があるのかな、と思って
iPaaSでいいのでは
2020/05/17(日) 13:37:08.89ID:ml/rp6k0
見解の相違だね逆にこのスレというかアプリを使う人はおそらく
常に持っているであろうスマホで出来る事を何故スマホでやらないのか
Taskerで出来る事を複数のアプリや端末でやる意味があるのか
こんな人が多いと思う
2020/05/18(月) 16:47:31.32ID:qxWSlYAw
502です。ドットさんのアドバイスをいただき何とか望み通りのものができました。
もっとスタイリッシュにできるのかもしれませんが今の私にはこれが精一杯ということでとりあえず貼っておきます。いけてるおじさまたちに辛口レビューしていただけたら幸いです。

Profile: zoom会議 (15)
Restore: no
Event: AquaMailのメール [ Configuration:アカウント: o@hoge.jp ]
Enter: zoom (42)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %aqmtext !~R Zoomミーティングに参加する ]
A2: Variable Split [ Name:%aqmtext Splitter:ミーティングID: Delete Base:Off ]
A3: Variable Split [ Name:%aqmtext1 Splitter:トピック: Delete Base:Off ]
A4: Variable Split [ Name:%aqmtext12 Splitter:時間: Delete Base:Off ]
A5: Variable Split [ Name:%aqmtext122 Splitter:する Delete Base:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%cal To:%aqmtext1221 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A7: Variable Search Replace [ Variable:%cal Search:.(202[0-9]).([^月]*).([^日]*)..(..).(..)(.*) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In Array: Replace Matches:On Replace With:$1,$2,$3,$4,$5,$6 ]
A8: Variable Split [ Name:%cal Splitter:, Delete Base:Off ]
A9: Variable Add [ Name:%cal4 Value:12 Wrap Around:0 ] If [ %aqmtext122 ~R PM ]
A10: Variable Set [ Name:%ins To:%cal1-%cal2-%cal3 %cal4.%cal5 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A11: Variable Set [ Name:%nows To:%DATE %TIME Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A12: Variable Convert [ Name:%ins Function:Date Time to Seconds Store Result In: Mode:Default ]
A13: Variable Convert [ Name:%nows Function:Date Time to Seconds Store Result In: Mode:Default ]
A14: Variable Set [ Name:%intime To:(%ins-%nows)/60-1 Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off Max Rounding Digits:0 ]
A15: Calendar Insert [ In / For (Minutes):%intime/60 Calendar:Google:hoge用 Title:zoom %aqmtext121 Description: Location:%aqmtext1222 Available:Off All Day:Off ]
A16: Flash [ Text:%aqmtext1222 Long:On ]
2020/05/18(月) 16:49:12.83ID:qxWSlYAw
お礼をもうしあげそこねておりました。
このスレのみなさまにはいつも感謝しております。ありがとうございました。
2020/05/19(火) 23:24:19.27ID:j7G3rwxU
失礼します
愛車に近づいたらwifiテザリングON、離れたらテザリングOFFにしたいてす。カーナビのbluetoothのペアリングの接続タイミングでは無く、位置情報を利用しておこないたいのですが、taskerで実現がわかりません。

下車は、カーナビのbluetooth切断をトリガーとして、場所(エリア)を記憶し、テザリングはOFFにする。車に近づいた(下車したエリア)ら、wifiテザリングをONにしたいてす。

宜しくお願いいたします。
2020/05/20(水) 00:31:53.05ID:h0VWRp2i
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/591-

591 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/19(火) 23:51:01.69 ID:j7G3rwxU
失礼します
tasker質問スレとのマルチになってしまいますが、お許しを。

愛車に近づいたらwifiテザリングON、離れたらテザリングOFFにしたいてす。カーナビのbluetoothのペアリングの接続タイミングでは無く、位置情報を利用しておこないたいのですが、実現がわかりません。

下車は、カーナビのbluetooth切断をトリガーとして、場所(エリア)を記憶し、テザリングはOFFにする。車に近づいた(下車したエリア)ら、wifiテザリングをONにしたいてす。

宜しくお願いいたします。
2020/05/21(木) 01:14:24.19ID:eQhIn5Er
マルチって断り入れれば許される風潮になったの?
てかこっちにはマルチしてること言わないしなにこいつ
2020/05/21(木) 08:21:50.63ID:6HSx1PIE
そもそもぷらりんを流し読みしてもわかるような事を調べもせず聞いてる時点でって話だし
テンプレ無視だからぷらりんも分かってないんだろうけどw
2020/05/21(木) 08:32:17.00ID:aX/brZPo
Tasker とMacroDroid、それぞれでの実現方法を知りたいから双方で訊くってのは
別に良いような気がするけど
自分でやってみてから訊くって感じが無いのと質問テンプレがあるのにそれに気付いてない
ってのが癇に障るって人が多いだろうなあ。
2020/05/21(木) 11:04:40.03ID:GJPO7NQR
その人がどのくらいtaskerを使えるかわからないと、答えるのがむずかしい。何が分からないかがわからないから。
テンプレ原理派じゃないけど、taskerならここまでできるって書いてあれば、マルチにもならないような気もするし。

で、やり方としては、GPSの位置情報をグローバル変数に記録しといて、何分か離れたらという条件を付けて、そんでもう一度そこに近づいたら動くようにすればいいとおもうんだけど。
こんな回答でいいのかな。でも、地下駐車場とかだったら別の処理を考えなきゃいけないな。きっと。
2020/05/31(日) 09:55:20.81ID:Ndwl7dPH
いつもお世話になります。

●Tasker有無:あり
●Androidバージョン:android9
●root有無:あり
●困っていること
あるフォルダにファイルが追加されたらTaskが起動するように
したいのですが、Profile>file modifiedがトリガーとして
ファイル追加を探知しません。

Profile: testmodified (153) Event: File Modified [ File:Test/Files/ ]
Enter〜

rootは取得済み、フォルダは通常のストレージフォルダです。
どういった理由が考えられますでしょうか?
2020/06/02(火) 07:25:38.22ID:7ddDnrl9
>>517
何を根拠にファイル追加を探知しないと判断したんだ?
2020/06/03(水) 14:00:09.52ID:vQ+1gfAv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無: なし
●やりたいこと
 bluetooth接続をトリガーにYou Tube musicを再生したい
●わからないこと
 タスクのmedia controlでYouTube musicを再生できないのですが、何か方法はありませんが?
2020/06/04(木) 23:48:41.23ID:EjJEodMO
>>519
プレイリストを指定して再生するだけなら,下記のような Intent を送ればよい.
A1: Send Intent [ Action:android.intent.action.VIEW Cat:None Mime Type: Data:https://music.youtube.com/watch?v=-bzWSJG93P8&;list=PL0592A944480F0C9F Extra: Extra: Extra: Package:com.google.android.apps.youtube.music Class: Target:Activity ]

しかし,レジュームしたいとかだと,YouTube Music を起動してから,再生ボタンを AutoInputプラグインを使って押すとかしないと無理だろう.
2020/06/05(金) 21:28:25.28ID:CEJn/Pro
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: ?
●やりたいこと
 自宅を出たら、Wi-FiをOFFに、テザリングをONに
 帰宅したら、テザリングをOFFに、Wi-FiをONにしたい
●やってみたこと
 GPSが自宅位置の範囲と一致したら上記のタスクを実行
 GPSが自宅位置の範囲から外れたら上記のタスクを実行

 5/30にGalaxy A7が届き、その日にTaskerで上記設定、当初目論見通り動作していたが、ここ数日動作しなくなった
●わからないこと(知りたいこと)
 Taskerが動かなくなってしまった原因を知りたいです
 バッテリー最適化関連が怪しいのかなと思い、極力最適化しないように設定したつもりですが、やはり動作しません
 Taskerが再度動くようになるためのアドバイスをお願いします

https://i.imgur.com/96MSAYO.jpg
https://i.imgur.com/ndYx4Tx.jpg
2020/06/05(金) 22:50:40.84ID:/g8d67Uy
>>519
俺も困ってる
なのでgoogle play musicからyoutube musicに移行できないでいる
2020/06/05(金) 23:05:44.75ID:LM6tVPo4
>>521
Taskerの設定→監視→画面消灯中の監視で
・すべてのチェックが初期値は600秒になっているので最大10分間トリガー感知できない
これを300秒なり適当な値に あまり小さくするとバッテリー消費が大きくなる
・タイムアウト(初期値60秒)を小さくしすぎているとGPS測位に失敗する

あとGalaxyは分からないけど最適化外す以外に自動起動を許可が必要な機種もある
2020/06/05(金) 23:25:08.53ID:CEJn/Pro
>>523
ありがとうございます

>・タイムアウト(初期値60秒)を小さくしすぎているとGPS測位に失敗する
これ、よくわからないまま小さくしてしまっていました
これが原因かも知れないです
初期値に戻しました

>・すべてのチェックが初期値は600秒になっているので最大10分間トリガー感知できない
こちらは初期値のままでしたので、300秒に変更しました

これで少し様子を見てみます
525521
垢版 |
2020/06/06(土) 08:19:17.43ID:7qXaGHbn
>>524
これでもTasker自体が動いてない感じでした
設定をデフォルトに戻して一度終了させてみたら、
途端に動き出しました

ちょっとまだ何がいけなかったのか理解できていませんが、
とりあえず解決です
お騒がせしました
2020/06/08(月) 15:33:13.65ID:lQcHplGS
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.9.2
●root有無: なし
●やりたいこと
LINEの通知が来ないことが多く、強制的に通知を受け取る。
一定時間事にディスプレイがoffならLINEを起動するだけ。
ただ、出来るだけスリープ直前に起動していた状態を維持したいので、LINE起動をしたのち元に戻したい。(事前にブラウザが立ち上がっていたらLINE立ち上がり処理をした後に、ブラウザに戻しておく)

スリープ確認&時間周期(例:15m)

LINE起動

LINE起動前のアプリに戻る

end

・Resentによる安定した戻り
・現在起動中のアプリを変数に受け取り、そのアプリをlunchする方法
上記を想像はするのですが、いい方法が浮かばない。

●やってみたこと

LineLite起動 (5)
A1: [X] Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ Package/App Name:LINE Lite Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Launch App [ Package/App Name:Evie Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]

※冒頭のWaitはテスト用です

今は戻す手段が確立しておらず、ホームアプリを立ち上げてホームに戻しています。

Resent系操作もRoot環境が無く、安定した動作を見込めませんでした。

tasker使い始めで稚拙な内用ですが、よろしくおねがいします。
2020/06/08(月) 15:35:18.96ID:lQcHplGS
X●Androidバージョン: 5.9.2
O●Androidバージョン: 10

taskerバージョン表記してました
2020/06/08(月) 17:51:45.82ID:2LPMm14J
taskerの前に通知の設定を見直してみたら?
Android10だけど普通に来るよ
2020/06/08(月) 19:02:24.06ID:lQcHplGS
>>528
設定はバッテリー最適化にoffやパワーマネージメント系の設定は試用しない設定にしています。
暫くは問題なく届くのですが、突然届かなくなることがあるのがマズいのです。(そういうときに限って大切な通知だったりする)
2020/06/08(月) 19:03:20.28ID:lQcHplGS
端末固有や設定の甘いところがあるのかも知れませんが、その当たりも安心したいので力業でも安定させたいと思っています。
2020/06/08(月) 21:35:34.37ID:PKsj8mux
>>526
Taskerに「使用状況へのアクセス」を許可していればroot化してなくても普通に
Load Last Appで直前のアプリに移れるんだけどそれじゃダメなの?
2020/06/08(月) 22:04:59.04ID:lQcHplGS
>>531
ありがとうございます。
Load last app 気づけていませんでした。
Resent系と申し上げておきながらお恥ずかしい限りです。

LineLite起動 (5)
A1: [X] Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ Package/App Name:LINE Lite Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: [X] Launch App [ Package/App Name:Evie Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A5: Load Last App


仰ると降りて上記で期待通りの挙動を見せています。
コレで暫く様子を見てみたいと思います。
2020/06/10(水) 00:16:05.02ID:9xTHBAOA
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み

●Androidバージョン:10

●root有無:なし

●やりたいこと
 自宅WiFiから離れたときはミュートにするが、Bluetooth接続時のみはメディア音量を出す。

●やってみたこと
 Bluetooth接続時にメディア音量指定して、解除時にメディア音量を0にすることはできた。
現状だとBluetooth接続時以外はミュートになってしまうので、自宅WiFi接続時には上記プロファイルを無効にして自動的にミュートを解除するようにしたい。

●わからないこと(知りたいこと)
 プロファイルを無効に設定する際に、プロファイル名が一致しているにも関わらず、プロファイル名がないと言われる(添付参照)。
2020/06/10(水) 00:17:26.68ID:9xTHBAOA
添付漏れてた。
https://i.imgur.com/gyjpX6w.png
https://i.imgur.com/iFAZB75.png
2020/06/10(水) 00:39:22.14ID:TvKdZrab
>>533
Nameを入力するとき手打ちじゃなくて虫眼鏡からタップしてもそうなる?
2020/06/10(水) 01:53:35.10ID:9xTHBAOA
>>535
レスありがとう
虫眼鏡からだとプロファイルが見つからない的なアラートがでる。隣のインデックスみたいなとこでプルダウンで選べるけど、そのリストには出てこないんだ
2020/06/10(水) 07:10:29.50ID:HbA2RuQP
Profileに名前つけてないからだよ
https://i.imgur.com/t2lRdd8.jpg
2020/06/10(水) 23:03:09.58ID:9xTHBAOA
>>537
レスありがとう。
無事できました、助かりました。
2020/06/16(火) 09:14:03.35ID:ivK60Yfw
機内モード中にWIFIオンってTASKERからできなくなりました?
端末のクイック設定からならWIFIオンにはできる
PIEです
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:49:54.33ID:5a71jVqX
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: android 9
●root有無: あり
●やりたいこと
  • Androidバージョンを8から9へアップグレードしたところ今まで機能していたスリープ(画面消灯)がうまく動かなくなった(*1)ので、これをtaskerを使ってosの様なスリープ機能を再現したい。

  • (*1)実行中の状態によってスリープ機能が働く場合がある。例えば google map実行中はスリープが機能する、 google chrome実行中はスリープが機能しない、ホーム画面ではスリープが機能しないなど異なる。何故なのかは不明、これでは不便なのでosになり変わってtaskerを使ってスリープ機能を実現したい。
  •
●やってみたこと
 ・プラグインのTouchTaskを導入。
プロファイル作成
イベント→プラグインからTouchTaskを選択
Screen touched でAnyに設定。
なにかタッチがあれば変数に現在時刻+10秒を設定する。

プロファイル作成
その変数が現在時刻になればスリープを発動させる
 ・うまくいかないこと
スリープ発動のタイミングが画面を最後にタップorスクロールしてから10秒後にスリープを発動させたいが、なぜか予期しないタイミングでスリープが発動してしまう。
  
●わからないこと(知りたいこと)
 ・最後に画面を触ってから、X秒後になにか実行させるにはtaskerではどのように書けばよいのか教えて欲しいです。

• 出来れば、スリープ機能のプロファイルを公開して欲しい。

試してみた上手く行かないプロファイルの添付↓
https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8n%2FN2%2FbqmIA6Tz3kbhlopkPGFZ7xpCEYZ3pbTX0BUHtYn9N14heCyycYD4b8i42QbM%3D&;id=Project%3Asleep+mode
2020/06/17(水) 14:17:01.86ID:eHRL4DO2
まずはその機種の不具合として解決する道を探った方が
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 05:25:46.51ID:ntT3DZiy
>>541
探ってみましたが、自分だけの環境なのか同様の症状の書き込みは見つけられませんでした。。
使用している端末はoneplus 5t oxygen os 9.0.11です。
2020/06/18(木) 21:51:32.44ID:lZb1jX/3
>>540
試してみたという Profile を見てみたが,特に大きな問題は見当たらない.
予期しないタイミングでスリープが発動してしまうということは,
Profile が Active になって変数に設定した後に,次のタップ or スクロールで Profile が Active にならなかったということ.

ちょっと試してみたところ,TouchTask でタップをキャッチできないボタンがあったので,そういうケースでは Profile が Active にならない.
他の可能性としては,端末が重くなっていて処理の遅延が起きたり,取りこぼすようなことがあるかもしれない.

TouchTask を使うのではなく,Logcat Entry を使う方が確実だろう.
端末に依存するかもしれないので,実際にタップやスクロールをしてみて,どういうログが出るか確認してみればよい.
以下は InputReader の Touch event's action is 0x0 で検知している.

Profile: スリープ機能 (381)
Restore: no Enforce: no
Event: Logcat Entry [ Output Variables:* Component:InputReader Filter:Touch event's action is 0x0 Grep Filter (Check Help):Off ]
Enter: Anon (386)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Turn Off [ Dim:Off Lock:Off ]

https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8k7n0YmGTmRsnarFg4uAlLQVI579pnuBRJb0Elmweb9pQOZH30EL9g2%2Br%2Fx8Q%3D%3D&;id=Profile%3A%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E6%A9%9F%E8%83%BD
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 23:13:25.98ID:ntT3DZiy
>>543
ありがとうございます!
さっそく試して頂きありがとうございました。
そういう原因が考えられるんですね。
そして、僕にはLogcatを使うという発想にとても至らなかったです。
さすがです!凄いですよね。ありがとうございます。
早速インポートして試してみましたけれど、いくら待ってもスリープは発動しなかった(タスク自体は動かしてみるときちんとスリープが発動しました)ので、Logcatについて少し調べてみようと思います。今は難し過ぎて、ちょっと何やってるかワカラナイので…
2020/06/21(日) 13:06:01.34ID:kv3iuXk1
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無: なし
●やりたいこと
すごく初歩的なことで申し訳ないですが…。
・自宅以外ではマナーモード、自宅のWifiに接続したら、サウンドモードにしたい。
●やってみたこと
以下のプロファイルを作成しました。
 ・自宅のWifiに接続したら、変数「%Place」に0を、そうでない場合は、変数「%Place」に1を入力
・「【変数】自宅」に0が入力されたら、サウンドモードにする

●わからないこと
・在宅中、画面オフにしてから画面を付けると、Wifiに繋がっているのに「外出」扱いとなり、マナーモードに切り替わってしまいます。
在宅中はサウンドモードのままにするにはどうしたらよいのでしょうか。

以下のプロファイルです。

○プロファイル: Wifiに接続 (36)
Restore: no
状態: Wi-Fi 接続 [ SSID:○○ MAC:○○ IP:* アクティブ:いずれか ]
開始: 【変数】自宅 (61)
A1: 変数を設定 / Variable Set [ 名前:%Place これに:0 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ 四捨五入する桁:3 ]

終了: 【変数】外出 (48)
A1: 変数を設定 / Variable Set [ 名前:%Place これに:1 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ 四捨五入する桁:3 ]

○プロファイル: 自宅 (43)
Restore: no
状態: 変数の値 [ %Place ~ 0 ]
開始: 通常モード (30)
A1: マナーモード / Sound Mode [ モード:サウンド ]
A2: メディア音量 / Media Volume [ レベル:2 表示する:オフ 鳴らす:オフ ]

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/06/22(月) 00:30:06.85ID:vVF/ZsfZ
>>545
もう一つ変数が1でマナーモードに切換えるプロファイルがあるものと推測しますが、わざわざ変数を使ってプロファイルを分ける意味が解らない。
「Wifiに接続」の開始タスクに「通常モード」、終了タスクにマナーモードにするタスクを直接指定でいいのでは?
あと、Wi-Fi 接続のアクティブは普通は「はい」だと思うのですが「いずれか」との違いがよくわからないのでこれは何とも・・・

画面OFFにしてスリープに入った頃現象が発生するのなら、端末の省電力設定でWi-Fiが切断されたりTasker自体が最適化されてないかを見直してみたら。
2020/06/22(月) 12:47:17.39ID:gOoTlkC/
>>546


>>545です。ありがとうございます。
他のプロファイルでも使えるよう、変数を使いました。wifiはずっとつながるようになっており、tasker自体も最適化の対象外となっていました。
2020/06/22(月) 19:56:51.81ID:7XzosN94
他で変数使うにしても↓のようにすれば一つで済む
○プロファイル: Wifiに接続 (36)
Restore: no
状態: Wi-Fi 接続 [ SSID:○○ MAC:○○ IP:* アクティブ:いずれか ]
開始: 【変数】自宅 (61)
A1: 変数を設定 / Variable Set [ 名前:%Place これに:0 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ 四捨五入する桁:3 ]
A2: マナーモード / Sound Mode [ モード:サウンド ]
A3: メディア音量 / Media Volume [ レベル:2 表示する:オフ 鳴らす:オフ ]

簡単なのはログ見ればいいと思うけど↓のexitタスクだと思うけどこれのA2以降にバイブとかテキスト出力して画面消灯したときにwifiが繋がってない判定が出てるかどうか確認
終了: 【変数】外出 (48)
A1: 変数を設定 / Variable Set [ 名前:%Place これに:1 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ 四捨五入する桁:3 ]

あとここの人は大体日本語訳なかった時からの習慣というか微妙な翻訳言語より元の方が分かり易いので英語のままにしてるから日本語訳で貼られるともう一度英語に変換する作業が増えるのでテンプレにもあるけど英語版で貼った方が良いよ
2020/06/22(月) 23:10:21.63ID:wtmWINJz
>>548
>>547です。色々とすみません。ありがとうございます。
ログを見たところ、wifiは切断されていないようでした。画面にもwifiのマークが出ています。
また、教えていただいたようにプロファイルをまとめたうえで実行してみたところ、サウンドモードになっ後、すぐにマナーモードになってしまいました。

プロファイルです。

Profile: (テスト)Wifiに接続 (66)
Restore: no
State: Wifi Connected [ SSID:○○ MAC:* IP:* Active:Yes ]
Enter: (テスト)【変数】自宅 (67)
A1: Variable Set [ Name:%Place To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A2: Perform Task [ Name:通常モード Priority:%priority Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Exit: (テスト)【変数】外出 (68)
A1: Variable Set [ Name:%Place To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A2: Perform Task [ Name:マナーモード Priority:%priority Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]
2020/06/23(火) 00:19:58.07ID:swHyh0Km
>>549
WiFi Nearだとどう?
2020/06/23(火) 01:01:50.18ID:0eHYreK+
State: Wifi Connected [ SSID:○○ MAC:* IP:* Active:Yes ] を State: Wifi Connected [ SSID:○○ MAC:* IP:* Active:Any ] でいけない?
State: Wifi ConnectedのActive欄 yes/no/anyはState成立の条件がアクティブになった瞬間のみか永続時かの選択のようなので条件成立時、常にProfileを合致状態にするにはnoまたはAnyにする模様
wifiが切れていないのであればあとは最初に貼ってあったので言えばそれ以外のタスクでPlace変数を弄ってるタスクがないかどうかとか最悪おま環になってしまう
ちなみにos9では↑の設定で>>545さんの希望通りの動きをしています
また呼び出しタスクも二種類書いてあるけど折角変数を使っているのですからやり方はGotoやEnd ifを使うなどいろいろあるけれど
サウンドモード

A1: Sound Mode [ Mode:Mute ] If [ %place ~ 0 ]

A2: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ] If [ %place ~ 0 ]

A3: Sound Mode [ Mode:Sound ] If [ %place ~ 1 ]

A4: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ] If [ %place ~ 1 ]

のように一つにまとめた方が後々ごちゃごちゃしないです。直接そのタスクに書いた方が一番すっきりだけどw
2020/06/23(火) 21:52:33.36ID:xAeaU2DQ
>>550
ありがとうございます。
wifi nearでもダメでした。

>>551
Active欄をanyにしてみましたがダメでした。

スリープになった後少ししてから、画面を付けるとwifiに繋がっているにも関わらずマナーモードになっており、Place変数が外出の値になっているようです。

モニタリングの時間を弄っているのは関係するのでしょうか。
また、wifi nearで toggleというのをチェックしていますが、これも関係するのでしょうか?

色々調べてはみたのですが、とても初歩的な部分が分かっていないのかもしれません。すみません。
とても便利だと思うので、自動化したいと思っていまして…。
2020/06/23(火) 23:47:12.85ID:umCZGP0+
>>552
モニタリング時間というのはWifi Scan Secondsのことでしょうか?私は初期値120で特に問題ありません。
Toggleはwi-fiがoffなら一時自動的にonにして探すものらしいのでチェックしてていいと思います。

たとえスリープ中にwi-fiが切断されてたとしてもその後接続しているのだから「自宅」のタスクが実行されていいはずなのですが、解りませんね。
Taskerの通知は No active profiles. で該当プロファイルは緑じゃない状態なんでしょうかね?
画面を消さずにwi-fiをoff→onだと正常に動作しますか?
SSID MAC IP 全て空欄にしてみたらどうでしょうか?
プロファイルのプロパティでCooldown TimeとかLimit Repeatsとかが変更されてたりしませんか?
他に%placeを変更する処理を同時に動かしてたりもない?
2020/06/24(水) 01:45:26.25ID:rhim1+Px
>>552
wifinearでtoggleするのをやめてみたら?それがわるさしてるのかと。
2020/06/27(土) 07:32:29.22ID:BXNCLzZO
>>552です。遅くなりすみません。

>>553
他に%Placeを変更するような処理はしておらず、wifiに繋がっているのに該当プロファイルは白になっており、音量がマナーモードになってしまいます。
画面を消さずにwifiをオンオフしてみると作動します。プロファイルのプロパティは変更していません。

>>554
toggleをオフにしてみましたが、ダメでした。

結果的に、SSID MAC IP 全て空欄にしてみたところ、ちゃんと作動しているようです。
このまま少し様子を見てみようと思います。
2020/06/27(土) 09:29:26.03ID:ylqROnn3
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 9
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・タスクの壁紙設定をしたい
  (ファイル選択画面で画像ファイルを選択する際、「エラー: 画像が見つかりません」となって設定できない)
●やってみたこと
 ・複数の画像で試す(jpg、pngも)
 ・ファイル名を変更(数字のみ、英のみ)
 ・拡張子を変更(jpg→jpeg)
 ・ディレクトリの変更、SDカード内のファイルで試す
 以上どのパターンでも「エラー: 画像が見つかりません」となります
 位置情報トリガーのwifiオンオフ設定、特定のアプリケーションを起動など、他の動作は設定、動作できています
●わからないこと(知りたいこと)
 原因はどのようなことが考えられるでしょうか?
2020/06/27(土) 21:16:22.31ID:e3yf9VwD
>>556
作ったタスクを英語ではってみてくれる?
タスカーにストレージの許可は出してるよね。
2020/06/27(土) 22:10:48.37ID:ylqROnn3
>>557
A1: Set Wallpaper [ Type:Launcher Image: Scale:Off Crop:Off ]
こういうことでしょうか
ストレージの権限は許可してあります
2020/06/28(日) 12:56:57.65ID:2rV7YY6B
>>556
画像選択にフォトを使ってgoogleドライブにバックアップした画像を使おうとすると同じメッセージが出るよう
間違いなくローカルのファイルを選択してるか確認
使用アプリをギャラリーなりフォト以外にしてみて選択
2020/06/28(日) 13:36:00.36ID:viH56FYk
taskでCustom Settingのdoze_always_onをtoggleにしたいのですがvalueにどう記入すればtoggleになりますか?
2020/06/28(日) 18:02:02.08ID:Xun+TO80
>>559
できました!
なるほど、使用アプリの相性の線だったんですね…
ちなみにローカルのファイル、使用アプリをxiaomiファイルマネージャー→フォトでいけました
ありがとうございました!
2020/06/30(火) 08:50:06.24ID:yT1K1Jif
自宅位置の判定で外出タスクか帰宅タスクかを実行するってしてるんですけど、
ときどきGPSの乱れ?で間髪を入れずに両方のタスクが実行されることがあります。
そのときに一部のアクション(Wi-Fiオンオフとか)が追従できないようです。
タスクにWaitも入れてみてるんですけど、関係なく同時にタスクが実行されるようです。
タスク実行中にもう片方のタスクは待たせておくような設定は可能でしょうか?
2020/06/30(火) 12:17:41.76ID:IYuiepRY
>>562
自宅判定にGPSを使うこと自体をオススメしない
Cell nearとかで代用したほうがいい
2020/06/30(火) 12:44:23.82ID:eIOrjT0M
>>562
Profileが間髪入れずに切り替わると同じTaskが同時に走る可能性がある。
その場合のデフォルト設定はAboutNewTask(後から実行したTaskを実行せずに停止する)。
この設定変えてもかえってややこしくなるので自宅判定の範囲を広くするか安定した方法で判定するようにするべき。
2020/06/30(火) 17:10:22.73ID:u0L1UGYR
>>562
作動した時間を変数に格納して、
タスクのはじめに規定時間が経過してなければタスクを作動しないようにしとけば?
2020/06/30(火) 19:33:58.61ID:yT1K1Jif
>>563
>>564
ありがとうございます
Cell nearで試してみています
自宅内をうろうろしながらスキャンして基地局4つ登録しました

これは結構範囲が広くなっちゃうんですかね
自宅を出て5分以上歩いてやっと外れて、
自宅に戻ってきたときは家に入って数分経ってから条件成立する感じでした

ちょっとまだ挙動がつかめていませんが、位置判定より安定はしてるようなので、
2つのタスクが同時に走ることはなさそうですね
2020/06/30(火) 19:38:18.44ID:yT1K1Jif
>>565
ありがとうございます
変数を使って何かしらの排他処理が必要なのかなとは思ったのですが、
自宅にいて一瞬自宅外と判定されたときに、
「外出」タスクだけが実行されて「帰宅」タスクが実行されなくなってしまうとそれも困るのですよね…

そこのところをうまく処理してくれる機能が用意されてたりしないかなと期待してました
2020/06/30(火) 23:13:06.70ID:XNjkBE5p
自宅のwifiがあるならwifi判定はどうか
wifiをonさせて自宅のwifiにつながったら自宅判定
一定時間つながらなかったらwifiをoffして外判定
2020/06/30(火) 23:38:39.02ID:yT1K1Jif
>>568
定期的にWi-Fiオンして判定を行うということでしょうか?

外出時はWi-Fiオフしてテザリングをオンにしてるんですが、
この端末はWi-Fiをオンにするにはテザリングを必ずオフにする必要があり、
そうすると判定のたびに一定時間テザリングできなくなってしまうのが気になるところです
数秒で判定できるなら問題ないかな…?
今度試してみます
2020/07/03(金) 00:21:33.21ID:KBGW2IcD
bluetooth機器の電池残量を知りたくてBluetooth Infoの%bt_battery_levelを参照してるんだけど
機種によって返ってくる値が違いすぎる…。
flashさせてみた所、
パターン1 %bt_battery_level1, %bt_battery_level2, %bt_battery_level3, 残量
パターン2 %bt_battery_level1, %bt_battery_level2, 残量
パターン3 %bt_battery_level1, 残量
パターン4 残量
手持ちのものだけでもこれだけ違う
スッキリ残量の数値だけ取得する方法があったらどなたか教えてください。
2020/07/03(金) 11:51:52.45ID:NgCCB5Rh
画面点灯時にBluetoothをONにして、テザリングしたいのですが、
Bluetoothデバイスが2つついている場合、どのように設定すれば良いのでしょうか。
2020/07/03(金) 13:33:12.44ID:FOnYVWWy
>>571
>>2
573571
垢版 |
2020/07/03(金) 14:20:28.40ID:NgCCB5Rh
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: ATOTO AICE UI10.0。(Android8.1 Oreoベースのカスタム)
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・Bluetoothが2つ稼働しており、そのうちの1つを画面ONで有効にしたい。
●やってみたこと
 ・アクション編集で Net⇒Bluetoothを選択。ON/OFFは指定できるが、デバイスの指定が出来ない。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・Bluetoothデバイス名を指定して、BluetoothをONにする方法。
2020/07/03(金) 17:57:44.04ID:6OwS734L
>>573
Bluetooth Connectionじゃだめ?
Deviceの項目で相手を選べるように思える
http://imgur.com/9naK7Uu.jpg
2020/07/04(土) 06:51:21.07ID:zhAhcz64
そもそもBTテザって通常のBT接続と共存出来たっけ?
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 06:56:38.22ID:0c0sbTyy
>>575
出来てたよ
BTヘッドフォン使いながらBTテザでタブレットぶら下げてた
機種はZenfone3無印台湾版
2020/07/04(土) 07:44:37.08ID:zhAhcz64
>>576
マジか、昔BTテザと共存しようとして出来なかった覚えがあったんだよな。
良いこと知った、ありがとー。
スレ違すまんかった。
578571
垢版 |
2020/07/04(土) 17:25:15.55ID:I0kAdpMj
>>574
レスありがとう
でもそれはBluetoothのon/offではなく、onの状態で接続、切断するためのコマンドだと思うんだが
2020/07/04(土) 22:51:50.34ID:DwkFkAjI
>>578
ONしてから接続するのだと思うけど

onしたあとで希望しないものがつながってたら切断して
それから希望のものを接続したら?
2020/07/04(土) 23:05:11.85ID:DwkFkAjI
書き方が悪かった
BTをONにするコマンドを実行して、それから
>>574で望みじゃないデバイスが接続されてたら切断して、その後、望みのデバイスを接続すればいいんじゃないの?
581571
垢版 |
2020/07/05(日) 07:56:12.40ID:OIIA7pKu
>>580
>>571 でも書いている通り、1つの端末にBluetoothが2つあり、そのうちの一つを指定してONにしたいのです。
接続先が2つという意味ではありません。

スマホ本体のBluetoothと、そのスマホにUSB接続のBluetoothドングルを接続し、USBで接続したほうのBluetoothをONにするにはどうするかという話です。
(実際にはUSBではなく、端末に2つのBluetoothが実装されています)
2020/07/05(日) 10:00:58.22ID:6yoaQ6wb
初カキコ時テンプレ使用しない人の説明下手&後出し率高杉
2020/07/05(日) 10:14:41.78ID:esB1hrvT
>>581
かなり特殊な使い方すぎて答えられる人はレアだと思う
むしろ自分で見つけて公開するレベル
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:45:55.70ID:ILxsM0Ql
Currently Android only supports one Bluetooth adapter
2020/07/05(日) 13:15:34.37ID:NmxRqVlM
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・充電がOFFになったら(車のエンジンが切れたら)画面をOFFにする
 ・2時間たったら運転終了とみなして、タブレットの電源をOFFにする
 ・2時間経つ前に充電がONになったら、タブレットの電源をOFFにするタスクを無効にする
●やってみたこと
 ・充電がOFFになったら(車のエンジンが切れたら)画面をOFFにする
 ・2時間たったら運転終了とみなして、タブレットの電源をOFFにする
 ・ここまではできていますが、2時間たつと電源が切れてしまいます
●わからないこと(知りたいこと)
 ・他のタスクを止めるにはどうすれば良いでしょうか。あるいは、今はWaitで2時間経つのを
  待っていますが、それ以外に良い方法はありますか?
2020/07/05(日) 13:32:55.87ID:Dtz9+3Lc
Stop Taskじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています