>>301
私も1案。
"自動ロック時間"の変更(長時間ロックしない)で、それっぽい運用は出来そうだよ?試してみて。
※自動ロック:設定→セキュリティ→画面ロック(歯車アイコン)→自動ロック

●Taskerでの"自動ロック時間"の変更:
  Custom Setting
Type: Secure
Name: lock_screen_lock_after_timeout
Value: ★ミリ秒で指定。例(1時間):3600000
Use Root: Off
 ★OSの設定画面では最大30分ですが、あれは単なるプリセット値みたいで、動作上は何時間でも良いみたいよ?24時間でも。
 ※1時間では検証済みok。

●注意点:
・一部の機種(カスタムOS)では、OSに設定画面が無いみたいね。(私のZB602KLにはある)
 ま、"lock_screen_lock_after_timeout"を手打ちでやってみて。デフォ値は5秒(5000)かな?
 ※secure関連のpluginでも出来るかも。
・切る時は、電源ボタンか"Turn off"。"system lock"や、ホームアプリのロック機能は使わない。
・OSの設定で"電源ボタンですぐにロックする"はoffね。
・Taskerの"Turn off"は、"ロック"のチェックを外す事。
・外出時は自動ロックの時間を短時間(5秒とか)に戻しましょう。忘れずに!
・あと、同居人にヤバい写真やメールを見られても知らんよ!(怖)(怖)(怖)お大事に・・・

OSの"smart lock"に、"信頼できるwifi"ってのが有ればいいのにね。
※"smart lock"の、GPSを使う"信頼できる場所"や、Bluetoothを使う"信頼できるデバイス"は嫌なんだよね?電池食うし・・

私の環境では、たまに挙動不審な動きもしたので、必ず十分に検証してね!
ではでは。