Tasker 質問スレ 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 16:07:10.52ID:s9IAXuuX
Androidアプリ、Taskerの質問スレです

質問時はまず質問テンプレート(>>2-)を読んでください

■公式サイト:7日間体験版あり http://tasker.dinglisch.net/https://tasker.joaoapps.com/ (リダイレクト先)

■前スレ
Tasker 質問スレ 18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531907053/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語) http://tasker.wikidot.com/
◆Playストア https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

■日本語解説サイト
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん http://tasker-userguide.pralin.info/
◆NIFの楽園(超初心者向け 概要から学び例題へ) http://solodc2011.com/tasker/1-overview

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
2019/10/10(木) 16:08:47.60ID:s9IAXuuX
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン:
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
 ・なるべく具体的にやりたいこと(目的)を書く
  × メール → ◯ ドコモメール等
  × Bluetooth機器 → ◯ Bluetoothヘッドセット(キーボード等)
  × ほげほげ情報を取得できますか? → ◯ これこれこういうことをしたい
●やってみたこと
 ・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)
  (Profileの場合は名前をつけた上で)長押し→メニューからExport→Description To Clipboard
  (長すぎて一度に書き込めない場合は●その他2)
 ・どううまくいかないのか具体的に書く
  ×うまくいきません → ◯ これこれがこうなってしまいます
●わからないこと(知りたいこと)
 ・どの辺りがわからないのか,何を知りたいのかを書く
  ほげほげのときをトリガーにしたいが Context をどうしたらいいのかわからない とか,
  ほげほげ情報を取得するには Task をどうしたらいいかわからない とか,
  Context も Task もどうしたらいいかわからない とか,
  なぜそのような動作になるのかわからない とか,
  Tasker の操作がわからない とか,

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
貼り付けられる Profile や Task が日本語だと見にくくて仕方がない.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK
2019/10/10(木) 16:15:57.34ID:s9IAXuuX
・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)

ちゃんと変更しといたぞ
2019/10/10(木) 23:20:28.09ID:1hUNlTdJ
>>3
ありがとう.
2019/10/10(木) 23:25:53.03ID:1hUNlTdJ
↓前スレの 977 をコピー

■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし?
●やりたいこと
 ディスプレイ消灯すると機内モードに、画面をonにすると機内モード解除というふうにしたいです
●やってみたこと
 root権限を許可しないと出来ませんみたいな警告が出て前に進みません、root権限の許可の仕方がよくわからないのと、そもそも危険なのでアプリにroot権限は与えたくないのですが…
●わからないこと(知りたいこと)
上記の機内モード自動化によりバッテリーの節約とセルスタンバイ問題を解消したいと思っております
2019/10/10(木) 23:44:28.82ID:1hUNlTdJ
>>5
root なしで Action>Net>Ariplane Mode を選択すると確かに root が必要と出る.
しかし,PC から adbコマンドで WRITE_SECURE_SETTINGS権限を与えれば,root なしでも Action>Settings>Custom Setting を使って変更可能.

まずは,adbコマンドを使える環境を整える必要がある.
もしその環境を用意できないのだとしたら,機内モードの設定画面を開いて,AutoInputプラグインを使って自動で切り替えるという方法しかない.
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 01:49:59.98ID:eSaVQj9N
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
今までTasker以外のアプリでやっていたことをTaskerでできそうなのでやってます
1.iPhoneのコントロールセンター
2.バッテリーバーというアプリ(画面の上に視覚的にバッテリーの残量をわかるようにしたい)
3.RoundCornerというアプリ(画面の四隅を丸くする)
●やってみたこと
1.画面下に置いたシーンを上にスライドし,本体のシーンを起動できました
●わからないこと(知りたいこと)
2.赤から緑にグラデーションしたRectangleの上に,Rectangleを置いてその部分を透過する
3.全画面に黒のRectangleをおいて角を丸めたRectangleを透過する

これを思いついたのですがシーンで重なった部分を透過というようなことができなくて困ってます
何か方法があれば教えていただければうれしいです
2019/10/13(日) 02:00:57.33ID:eSaVQj9N
こんなのです
https://i.imgur.com/dO0oTLl.png
2019/10/13(日) 09:08:33.32ID:62lbUyu/
1 ジェスチャー機能のあるホームアプリならばSceneを置くことなくTaskerのタスクを実行できる 使ってないけどたぶんNovaとか 自分はアイコン置かない派なのでEcoHome(OS9以降に最適化されてないので注意がでるが使える)
2 重ねて表示してその下のSceneも透過させるのは無理じゃないかな?バーSceneの幅を100に区切った矩形を並べてバッテリーの値を参照して一つ一つ表示のオンオフをさせるが一番近いかな
スクショみたいにグラデじゃなくはっきり色分けされるし。表示オンオフ方法は矩形の名前に数字を用いforでバッテリーの数値以下を表示させるとか
3 これも↑の理由で無理と思う。というか素直に切り欠きの四隅分の透過PNGを用意して四隅に小さいImageで貼る。

というかそもそもステータスバーの所にSceneを表示できないような?自分がバッテリーバー作ってた時には出来なかったから極うすのバーをホーム画面に貼っていた記憶
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:51:08.24ID:eSaVQj9N
>>9
アドバイスありがとうございました。
1 アプリの起動中もほしいのでTaskerでつくりました
2 ステータスバーの上に置くことはできました。10分ごとにシーンをDestroyしShowした後,バッテリー残量に応じて消すようにしました
3 透過PNGで作りました。

とりあえず完成したんですが2のシーンのリロードのやり方がわからず一度消してから表示しています。
ここで画面がチカチカするのですがなにかいい案はありませんか

reroad batterybar (5)
A1: Destroy Scene [ Name:battery bar ]
A2: Show Scene [ Name:battery bar Display As:Overlay, Blocking Horizontal Position:100 Vertical Position:0 Animation:System Show Exit Button:Off Show Over Keyguard:On Continue Task Immediately:On ]
A3: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:100 ] If [ %BATT > 99 ]
A4: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:95 ] If [ %BATT > 94 ]
A5: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:90 ] If [ %BATT > 89 ]
A6: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:80 ] If [ %BATT > 79 ]
A7: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:70 ] If [ %BATT > 69 ]
A8: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:60 ] If [ %BATT > 59 ]
A9: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:50 ] If [ %BATT > 49 ]
A10: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:40 ] If [ %BATT > 39 ]
A11: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:30 ] If [ %BATT > 29 ]
A12: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:20 ] If [ %BATT > 19 ]
A13: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:15 ] If [ %BATT > 14 ]
A14: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:10 ] If [ %BATT > 9 ]
A15: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:5 ] If [ %BATT > 4 ]
<0>
A16: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:005red ]
<5>
A17: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:010red ]
<10>
A18: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:015yellow ]
<15>
A19: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:020yellow ]
<20>
A20: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:030green ]
<30>
A21: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:040green ]
<40>
A22: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:050green ]
<50>
A23: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:060blue ]
<60>
A24: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:070blue ]
<70>
A25: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:080blue ]
<80>
A26: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:090purple ]
<90>
A27: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:095purple ]
<95>
A28: Element Destroy [ Scene Name:battery bar Element:100purple ]
<100>
A29: Anchor
2019/10/13(日) 19:11:13.79ID:PgAs0jjE
>>10
更新のタスクなら消さなくても平気
各ブロックのパーツ名を表示させたい数字にして↓のタスク これは10ブロックに分けたときのもの
テスト1
A1: Test Scene [ Name:テスト Test:Status Store Result In:%test ]
A2: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %test !~ visible ]
A3: Variable Set [ Name:%bar To:0.10.20.30.40.50.60.70.80.90 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A4: Variable Split [ Name:%bar Splitter:. Delete Base:Off ]
A5: For [ Variable:%visible Items:%bar(:) ]
A6: Element Visibility [ Scene Name:テスト Element Match:%visible Set:True Animation Time (MS):0 Continue Task Immediately:Off ] If [ %BATT > %visible ]
A7: Element Visibility [ Scene Name:テスト Element Match:%visible Set:False Animation Time (MS):0 Continue Task Immediately:Off ] If [ %BATT < %visible ]
A8: End For

ちなみに表示タスクも応用で
テスト
A1: Test Scene [ Name:テスト Test:Status Store Result In:%test ]
A2: Create Scene [ Name:テスト ] If [ %test ~ uncreated ]
A3: Variable Set [ Name:%bar To:0.10.20.30.40.50.60.70.80.90 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A4: Variable Split [ Name:%bar Splitter:. Delete Base:Off ]
A5: For [ Variable:%visible Items:%bar(:) ]
A6: Element Visibility [ Scene Name:テスト Element Match:%visible Set:True Animation Time (MS):0 Continue Task Immediately:Off ] If [ %BATT > %visible ]
A7: Element Visibility [ Scene Name:テスト Element Match:%visible Set:False Animation Time (MS):0 Continue Task Immediately:Off ] If [ %BATT < %visible ]
A8: End For
A9: Show Scene [ Name:テスト Display As:Overlay Horizontal Position:0 Vertical Position:0 Animation:System Show Exit Button:Off Show Over Keyguard:Off Continue Task Immediately:Off ] If [ %test !~ visible ]
2019/10/13(日) 19:18:25.01ID:PgAs0jjE
各ブロックのパーツ名を表示させたい数字にして じゃなく
各ブロックのパーツ名を表示をオンオフさせたいバッテリーの数値 ね

大変だけど100ブロック作って更新も%BATを参照すればリアルタイムで0〜100%の表示になります
あと今気付いたけど丁度の時になにもしないから
Element Visibility [ Scene Name:テスト Element Match:%visible Set:True Animation Time (MS):0 Continue Task Immediately:Off ] If [ %BATT = %visible ]
を足した方がいいかも
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:07:37.15ID:eSaVQj9N
>>12
完璧に動作しました
ありがとうございましたm(_ _)m
2019/10/16(水) 11:42:58.72ID:uhSKpcRm
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:colorOR 6.0.1(Android 9)
●root有無: root化してない
●やりたいこと
 GoogleChrome起動中はスリープさせない。
●やってみたこと
以下の通り作成
 Profile: no sleep during chrome (10)
Application: Chrome
Enter: no sleep (3)
A1: Display Timeout [ Secs:* Mins:* Hours:* ]

●わからないこと(知りたいこと)
 ・何か権限が必要ですか?
 ・↑の権限を許可するadbのコマンドも教えていただきたい。
2019/10/16(水) 11:43:43.52ID:uhSKpcRm
>>14
『質問テンプレート』を消し忘れました。
2019/10/16(水) 12:45:39.77ID:J+gTtciS
>>14
いや、そこはやってみてから質問しないか?
2019/10/16(水) 12:46:26.43ID:J+gTtciS
権限が必要かどうかはやれば分かったはずだろ?
2019/10/16(水) 15:50:36.38ID:uhSKpcRm
>>17
伝え方が悪くて申し訳ないです。
やったときはスマホ側で設定可能な権限はでましたが、それ以外はでていません。
adbで設定が必要な権限はあるのかが、聞きたかったことです。
2019/10/16(水) 18:16:09.33ID:TdtOr+G5
>>14
stay on
じゃだめなの?
2019/10/16(水) 21:21:11.71ID:j4MNYRBS
>>6
機内モードのスイッチを動かすまでは出来たんですが
実際の無線状態は変化していないです
どうにかする方法はありますか?
2019/10/16(水) 23:32:58.94ID:UBmUZmdK
>>19
stay onでもだめでした。
colorOSだからできないんでしょうか
2019/10/17(木) 00:36:18.91ID:xdP799XE
>>14
タイムアウトを長時間にしてみたらどう?
2019/10/17(木) 01:45:56.17ID:3z1CJ9/V
>>22
設定が15秒の場合で、time outを10分にしましたが、やはり15秒ぴったりで画面オフになりますね。
アクティブプロファイルには実行したいプロファイルが表示されているので、やはりアクションがうまく働いていないのかもしれないです。
あと、動画再生中はなぜかディスプレイ消えないです
2019/10/17(木) 06:11:33.31ID:ha3wVwK0
>>14
単にTaskerにシステム設定の変更を許可してないとか?

でなければColorOSのせいかも
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/d3l7k3/coloros_vs_tasker/

自分もreno A買おうと思ってたから不安だ…
2019/10/17(木) 07:44:19.91ID:xdP799XE
>>23
osのせいかなあ。
短くできるんならタイムアウト10秒を繰り返すって力技も。
2019/10/17(木) 10:02:43.80ID:3z1CJ9/V
>>24
その辺は設定しました。
アプリのすべての権限にもそれらしい権限もあるのでむしろできないのが謎でなくらいに感じてます。

https://i.imgur.com/MePdBZU.jpg
2019/10/17(木) 10:06:43.85ID:3z1CJ9/V
>>25
試しにデフォルトの画面オフの時間を5分にして、Taskerで10秒で画面オフとしましたが、5分間画面は消えないので、設定そのものができませんね。
定期的に画面操作とかで代用するとゲームに干渉して邪魔になりそうでよい案が浮かびません。
2019/10/17(木) 10:09:17.25ID:3z1CJ9/V
>>24
adb でWRITE_SECURE_SETTINGSを与えるとき、USBデバックの許可だけでなく、許可の監視を無効化もオンにしないといけなかったり、やはり他のAndroidとは違う感じはあります。
2019/10/18(金) 13:00:55.40ID:PzRC6Yzh
確か端末によっては設定で選択できる時間以外は受け付けないものもあるって聞いたことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況