▼前スレ
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/
Android セキュリティ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/
▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/
Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意
韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0
More (Protection descending)
中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独 Avira: Antivirus Security 4.3
英 BullGuard: Mobile Security 14.0
米 McAfee: Mobile Security 4.6
豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
Android セキュリティ 26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/01(火) 00:02:49.85ID:1xkkOr/c
2021/10/02(土) 21:36:44.01ID:EBuU/PlF
>>966
今の論点はそこじゃない
f-droidがソースコードからビルドしてるって示された訳だから次はf-droidの信頼性の話、少なくとも透明性は担保されてなければならない
playプロテクトの安全性と信頼性については公式が発表してる
https://i.imgur.com/27ttFas.png
https://transparencyreport.google.com/android-security/store-app-safety?hl=ja
今の論点はそこじゃない
f-droidがソースコードからビルドしてるって示された訳だから次はf-droidの信頼性の話、少なくとも透明性は担保されてなければならない
playプロテクトの安全性と信頼性については公式が発表してる
https://i.imgur.com/27ttFas.png
https://transparencyreport.google.com/android-security/store-app-safety?hl=ja
2021/10/02(土) 22:03:13.55ID:ws4K89Nr
>>967
何ごまかしてんだよ通じると思ってるのか?(笑)
結局お前がf-droidがソースコードからビルドしてるのも知らずに「f-droidはソースコードからビルドしてないから信用できんwwww」とかアホ抜かしてただけだろw
お前が平静を装いたいのは痛いほど分かったから2に進むか
俺は少なくとも第三者機関の結果出したわけだが、お前がそれを否定するならお前はそれより信頼性のある根拠を提示しなきゃならないのは分かってるよな?
お前は企業が金でテストの結果操作してると言うわけだが、その根拠は出してない。否定したいのに否定できてない
しかもgoogleプロテクトの信頼性を証明するのにGoogle社の結果を出してきたわけだが、それこそ自社が恣意的に操作できるものだから全く信頼性なんてないだろ
だからお前がしなければならないならないことは二つ。
1 AV-testのスコアは企業が金稼ぎのために使ってる根拠を示すこと
2 AV-test以外の第三者機関が他のアンチウィルスアプリよりもgoogleプロテクトの方が優れていると評価した結果を出すこと
お前が言い出したことだからな。どんな根拠があるのか知りたいもんだ
何ごまかしてんだよ通じると思ってるのか?(笑)
結局お前がf-droidがソースコードからビルドしてるのも知らずに「f-droidはソースコードからビルドしてないから信用できんwwww」とかアホ抜かしてただけだろw
お前が平静を装いたいのは痛いほど分かったから2に進むか
俺は少なくとも第三者機関の結果出したわけだが、お前がそれを否定するならお前はそれより信頼性のある根拠を提示しなきゃならないのは分かってるよな?
お前は企業が金でテストの結果操作してると言うわけだが、その根拠は出してない。否定したいのに否定できてない
しかもgoogleプロテクトの信頼性を証明するのにGoogle社の結果を出してきたわけだが、それこそ自社が恣意的に操作できるものだから全く信頼性なんてないだろ
だからお前がしなければならないならないことは二つ。
1 AV-testのスコアは企業が金稼ぎのために使ってる根拠を示すこと
2 AV-test以外の第三者機関が他のアンチウィルスアプリよりもgoogleプロテクトの方が優れていると評価した結果を出すこと
お前が言い出したことだからな。どんな根拠があるのか知りたいもんだ
2021/10/02(土) 22:59:15.79ID:EBuU/PlF
まぁいっか
2021/10/02(土) 23:27:18.38ID:PYM787WB
2021/10/02(土) 23:47:47.36ID:ws4K89Nr
>>969
結局一つの根拠も理論もなく主観で語ってただけの無知情弱かよそれでよく人に主観とか言えたなおい
お前の言う「比較的」なんて何も比較してないろくな考えもないってよく理解できたわ
「fdroidは危険!だってソースコードからビルドしてないから!!でもplayプロテクトは信頼できる!!」←すぐ上にマルウェアすり抜けた記事あるのにw
とかドヤ顔で戯言抜かす空っぽ頭のレスは有害な誤情報拡散する情弱ガイジそのもの
全く役に立たない信憑性もない裏付ける証拠もないクソ情報撒き散らすな。お前はセキュリティスレにいるより病院で頭の脆弱性修正してもらえ
>>970
そうだったのか。ほぼ読み飛ばしてたし小せえ文字だから気づかなかったわ(笑)
あなたは公式が発表したからって理由で情報盲信しないし頭良いね
結局一つの根拠も理論もなく主観で語ってただけの無知情弱かよそれでよく人に主観とか言えたなおい
お前の言う「比較的」なんて何も比較してないろくな考えもないってよく理解できたわ
「fdroidは危険!だってソースコードからビルドしてないから!!でもplayプロテクトは信頼できる!!」←すぐ上にマルウェアすり抜けた記事あるのにw
とかドヤ顔で戯言抜かす空っぽ頭のレスは有害な誤情報拡散する情弱ガイジそのもの
全く役に立たない信憑性もない裏付ける証拠もないクソ情報撒き散らすな。お前はセキュリティスレにいるより病院で頭の脆弱性修正してもらえ
>>970
そうだったのか。ほぼ読み飛ばしてたし小せえ文字だから気づかなかったわ(笑)
あなたは公式が発表したからって理由で情報盲信しないし頭良いね
2021/10/02(土) 23:55:01.14ID:JDqMUOsj
最初から最後まで情けなすぎて草
2021/10/03(日) 03:58:44.27ID:hsZhDKHv
av comparativesの検証でもPlayProtectだけ他と比べて20%ほど検出率低いな
https://www.av-comparatives.org/tests/mobile-security-review-2021/
あと>>967のリンク先に書いてあるけどPlayProtectはPlayStore以外から入ったマルウェアも一応検出できる仕様
PlayProtectが信頼できるからって理屈ならf-droid含むストア以外の野良アプリも信頼できることになるわな
まぁ配布元自体の信頼性で比べてもストアは何回もマルウェアバレしててf-droidはそういうニュースが無い時点で一目瞭然
https://www.av-comparatives.org/tests/mobile-security-review-2021/
あと>>967のリンク先に書いてあるけどPlayProtectはPlayStore以外から入ったマルウェアも一応検出できる仕様
PlayProtectが信頼できるからって理屈ならf-droid含むストア以外の野良アプリも信頼できることになるわな
まぁ配布元自体の信頼性で比べてもストアは何回もマルウェアバレしててf-droidはそういうニュースが無い時点で一目瞭然
2021/10/03(日) 14:24:23.67ID:rrbGBgrp
Play protectの弱さもf-droidの信頼性もどんどん明らかになってるね
頭悪いと思いつきで話して叩かれて恥晒してかわいそう
Google Playプロテクトは公式だから安心、F-Droidは野良だから危険ってあまりにも短絡的過ぎるでしょ
頭悪いと思いつきで話して叩かれて恥晒してかわいそう
Google Playプロテクトは公式だから安心、F-Droidは野良だから危険ってあまりにも短絡的過ぎるでしょ
2021/10/16(土) 17:04:45.50ID:nx616TvO
Androidの位置情報を完全にオフにする方法
https://www.gizmodo.jp/2021/10/how-to-stop-your-android-and-its-apps-from-tracking-you.html
https://www.gizmodo.jp/2021/10/how-to-stop-your-android-and-its-apps-from-tracking-you.html
2021/10/16(土) 18:58:17.09ID:rx+otPLn
警察にもバレないの?
2021/10/16(土) 19:27:29.95ID:QahXaHVU
位置情報マーク長押しすると
位置情報をオンにするボタンしか出てこない
詳細設定なんかない
位置情報をオンにするボタンしか出てこない
詳細設定なんかない
2021/10/16(土) 19:40:01.92ID:M8Pgh/D9
2021/10/18(月) 02:57:12.31ID:i+rZV2b1
国家規模の陰謀に巻き込まれて居場所知られたくないなら破砕機にスマホ放り込んだほうが確実
2021/10/18(月) 14:39:12.08ID:Fp2Sv/Q+
もう話すこと何もないくらい過疎だから次スレいらないね
2021/10/18(月) 22:25:15.26ID:T939iA8M
過疎ってはいるけど無くなったら無くなったで何か寂しい
一応立てようよ次スレ
一応立てようよ次スレ
2021/10/18(月) 23:05:40.71ID:HbRxO1nb
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2021/10/19(火) 15:30:34.95ID:FXAEK9vr
2021/10/19(火) 17:56:11.78ID:YvWAcZoo
>>983
賛成
賛成
2021/10/19(火) 22:35:55.18ID:P1fGM0xM
2年前の重複スレがまだ残ってたんだな
エコだねえ
エコだねえ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 10:57:01.39ID:2MAGta8S カスタムROM(linageOS)入れてAndroid11なんだけどさ
不正アクセス防げなくて困ってんだが
端末が古いと、いくらOSが新しくてもセキュリティホールって発生する?
どうしようもないから中古pixel 3a買ってUbuntu Touchでも入れて
シェア1%のOSに変えたら攻撃されなくなるかなと考えてるんだけど
素人過ぎてわからない
不正アクセス防げなくて困ってんだが
端末が古いと、いくらOSが新しくてもセキュリティホールって発生する?
どうしようもないから中古pixel 3a買ってUbuntu Touchでも入れて
シェア1%のOSに変えたら攻撃されなくなるかなと考えてるんだけど
素人過ぎてわからない
2021/11/09(火) 13:20:47.81ID:2W5lGX9G
>>986
不正アクセスの具体的な状況はわかりませんが、ハードウェアベースの脆弱性の存在については聞いたことがありません。
LineageOSは、ストックROMよりも優れたプライバシーを提供しますが、セキュリティは低くなります。
不正アクセスの具体的な状況はわかりませんが、ハードウェアベースの脆弱性の存在については聞いたことがありません。
LineageOSは、ストックROMよりも優れたプライバシーを提供しますが、セキュリティは低くなります。
2021/11/09(火) 14:33:14.88ID:icNxCALd
>>986
不正アクセスってどうやれば分かるの?
不正アクセスってどうやれば分かるの?
2021/11/09(火) 20:07:29.38ID:TVEqeAhl
出会いアプリ入れてからグーグル垢乗っ取られた事あるけどその類?
2021/11/09(火) 21:40:43.95ID:TVEqeAhl
会員登録のパスワードがメアドのパスと同じだったてオチだけど
991名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 23:44:16.11ID:23wygtvr2021/11/10(水) 17:27:57.83ID:ppBUaL0l
2021/11/13(土) 04:43:38.29ID:n2wOrieB
は?何勝手に決めてんの、だーれがんなとこ行くか
2021/11/13(土) 12:54:32.00ID:CTGB/A0M
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2021/11/15(月) 21:33:45.10ID:hh/Nv7ry
2021/11/15(月) 22:48:14.55ID:vJ4PuZGH
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
997名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 23:36:15.35ID:aXEF4qJ0 >>996
これ以上デマ拡散するなら法的措置も覚悟しておけ
ファーウェイついに法的措置へ、「分解したら余計なもの」「スパイウェアのような挙動」の発信源・フジが速攻で逃亡
https://buzzap.jp/news/20181219-huawei-fnn/
これ以上デマ拡散するなら法的措置も覚悟しておけ
ファーウェイついに法的措置へ、「分解したら余計なもの」「スパイウェアのような挙動」の発信源・フジが速攻で逃亡
https://buzzap.jp/news/20181219-huawei-fnn/
2021/11/17(水) 23:58:28.02ID:v5Xp0LHH
ファーウェイ頑張れ!
2021/11/18(木) 08:38:56.06ID:qaCBPm2H
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 10:37:31.54ID:JHgMSoiy10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 779日 10時間 34分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 779日 10時間 34分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
