▼前スレ
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/
Android セキュリティ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/
▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/
Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意
韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0
More (Protection descending)
中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独 Avira: Antivirus Security 4.3
英 BullGuard: Mobile Security 14.0
米 McAfee: Mobile Security 4.6
豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
Android セキュリティ 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/01(火) 00:02:49.85ID:1xkkOr/c
2019/10/01(火) 00:04:28.41ID:1xkkOr/c
保守いる?
2019/10/01(火) 00:04:55.33ID:1xkkOr/c
確かこの板即死判定緩かったと思うけど
2019/10/01(火) 00:05:11.16ID:1xkkOr/c
って言いながら保守してるけど
2019/10/01(火) 00:06:26.79ID:1xkkOr/c
取り敢えず5までやって後様子見てあれならちょいちょい保守るけど
2019/10/01(火) 05:43:44.15ID:u4Pbks6b
とりあえずこのページで成績優秀なの入れておけばおkって感じかな
ttps://www.av-comparatives.org/tests/android-test-2019-250-apps/
ttps://www.av-comparatives.org/tests/android-test-2019-250-apps/
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 06:40:52.79ID:/ptq6Tj52019/10/01(火) 06:47:30.86ID:Oj+U4nre
SophosとBitdefenderってどっちがバッテリー消費低いの?
やっぱり機能が最低限しかないBitdefender?
やっぱり機能が最低限しかないBitdefender?
2019/10/01(火) 07:27:08.18ID:MbkKEo1E
今朝になって突然指紋認証が使えなくなった
登録情報も見つからないし、設定するツール?も見つからない
同じような現象の方いますか?
登録情報も見つからないし、設定するツール?も見つからない
同じような現象の方いますか?
2019/10/01(火) 15:14:46.17ID:uLzVWOhu
エスパーな方お呼びですよ
2019/10/01(火) 20:39:04.94ID:MbkKEo1E
くっさw
2019/10/01(火) 20:55:08.31ID:2Xu5gkMs
なっぎw
2019/10/01(火) 21:37:14.50ID:JFy/xSsB
つっよw
2019/10/01(火) 22:59:14.40ID:X7KQoLSN
し
2019/10/02(水) 05:36:47.06ID:Bpau4cbO
>>11-13
お前らw
お前らw
2019/10/02(水) 11:56:36.03ID:EnY1P8mt
前スレ最後の板違いてのはセキュリティアプリスレなのね?
2019/10/02(水) 12:00:58.13ID:EnY1P8mt
んー過去レス軽く見ると総合的なセキュリティのスレに見えるが…
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 14:19:30.08ID:+B4Xnyk7 総合的なスレでいいでしょ
OSもあり
OSもあり
2019/10/02(水) 19:20:21.50ID:jD5bAZIu
SOURCENEXTのスーパーセキュリティゼロってビットディフェンダー?
2019/10/06(日) 02:13:51.18ID:YNd0JYvJ
セキュリティ関連の情報は多いに越したことないでしょ
2019/10/11(金) 15:14:55.97ID:zlD7MEcC
最近どのアンドロイドもwindowsからデバッグ認識しないんだけど俺だけ?
MACではデバッグ認識したから端末の問題ではないんだろうけど…
MACではデバッグ認識したから端末の問題ではないんだろうけど…
2019/10/11(金) 17:18:04.42ID:tQsifHAl
>>21
俺のはなんか知らんけどwin10proでコマンド通らなくて予備のwin8.1では普通にコマンド受け付ける。
環境変数戻してminimal使ってもadbとfastbootがコマンドプロントかを駆け抜けて去っていくから暇なときみてみるけど
俺のはなんか知らんけどwin10proでコマンド通らなくて予備のwin8.1では普通にコマンド受け付ける。
環境変数戻してminimal使ってもadbとfastbootがコマンドプロントかを駆け抜けて去っていくから暇なときみてみるけど
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 18:55:48.79ID:zlD7MEcC2019/10/11(金) 20:06:01.03ID:3yWtVe/Y
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 01:07:20.14ID:ZHBDaO7Y Google、Androidアプリでアップデートを各ユーザーに強制する方法を発表 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/05/08/2019-05-07-android-developers-can-now-force-app-updates/
https://jp.techcrunch.com/2019/05/08/2019-05-07-android-developers-can-now-force-app-updates/
2019/10/14(月) 02:22:39.95ID:GFF6loFF
強制的にウィルス仕込まれそうで怖いな
2019/10/19(土) 20:56:40.21ID:mldYW8CK
OSのアップデートをキャリア通さずにやってくれたらなあ
2019/10/20(日) 22:00:49.25ID:2l+tvO2f
>>26
無駄データ突っ込まされる(通信量ユーザ持ち)とかも厄介ですね。
無駄データ突っ込まされる(通信量ユーザ持ち)とかも厄介ですね。
2019/10/20(日) 22:02:00.18ID:2l+tvO2f
>>27
今今はSIMロックフリー端末とかキャリア端末以外を使うしかないですね。
今今はSIMロックフリー端末とかキャリア端末以外を使うしかないですね。
2019/10/21(月) 21:01:18.92ID:kKBc4CSr
>>27
Andoid 10からセキュリティーアップデートは(キャリア)メーカー経由じゃなくてPlay Storeから配信可能になったんじゃなかったっけ?
Andoid 10からセキュリティーアップデートは(キャリア)メーカー経由じゃなくてPlay Storeから配信可能になったんじゃなかったっけ?
2019/10/22(火) 20:34:59.39ID:g46SZBRm
1時間に1回くらい、ブラウザが立ち上がって広告が表示されます
どのアプリがブラウザを立ち上げてるのか調べる方法ってありますか?
どのアプリがブラウザを立ち上げてるのか調べる方法ってありますか?
2019/10/22(火) 21:53:32.36ID:dPpvBeP5
ある
2019/10/22(火) 23:06:41.42ID:y9TFZr+A
>>31
普通は開発者向けオプション内の「WebViewの実装」でセットされてるブラウザ、違うっぽいならログ取ってみる
普通は開発者向けオプション内の「WebViewの実装」でセットされてるブラウザ、違うっぽいならログ取ってみる
2019/10/29(火) 00:01:21.83ID:jxDkiwIV
SophosのヤツIntercept X for mobileと名前変わってUIがずいぶんサッパリに
2019/10/29(火) 01:44:26.44ID:1N2GSiPE
Gに禁止された端末探しや電話SMSブロックがメニューにあり続けたのが間違いだったからな
でもノー○ンみたいにエキセントリックな自己主張をせず軽くて速くて確実に働いてくれるのが好き
でもノー○ンみたいにエキセントリックな自己主張をせず軽くて速くて確実に働いてくれるのが好き
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 11:47:44.91ID:bWW8xq0N SIMカードのロックのパスワードって
数字でしか設定できないの?
しかも、4文字なの?
弱くないですか?
数字でしか設定できないの?
しかも、4文字なの?
弱くないですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 11:55:18.86ID:C2J68hx8 たしか8ケタまでいけるだろ
あと10回間違えるとロックかかる
そのロックさえも解除不能にしたらもう使えなくなるはず
あと10回間違えるとロックかかる
そのロックさえも解除不能にしたらもう使えなくなるはず
2019/10/29(火) 11:58:53.72ID:iwPjzzFH
>>36
俺のは数字8文字いける
俺のは数字8文字いける
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 12:11:17.81ID:bWW8xq0N40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 12:13:18.54ID:bWW8xq0N Androidのパスワード設定って
Android起動時のみパスワード、画面ロック時(スリープからの復帰の時も)PIN
って別々に設定できないの?
いや、落とした時にバッテリー切れたら、長文パスワード入力にしたいだけなんだけど
流石にスリープから復帰するのに毎回長文パスワード入れれない
Android起動時のみパスワード、画面ロック時(スリープからの復帰の時も)PIN
って別々に設定できないの?
いや、落とした時にバッテリー切れたら、長文パスワード入力にしたいだけなんだけど
流石にスリープから復帰するのに毎回長文パスワード入れれない
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 12:15:02.02ID:bWW8xq0N あと、ユーザー補助でノートンセキリティ・ノートンアプリロックをオンにしてると、
"セキリティと画面ロック → 画面ロック"で
「ユーザー補助サービスがONに設定されているため、
端末データの暗号化の強化に画面ロックは使用されません。」
と出るのですが、これ何?
全く意味がわかりません。
データの暗号化がなんか弱くなるのですか?
"セキリティと画面ロック → 画面ロック"で
「ユーザー補助サービスがONに設定されているため、
端末データの暗号化の強化に画面ロックは使用されません。」
と出るのですが、これ何?
全く意味がわかりません。
データの暗号化がなんか弱くなるのですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 12:34:50.91ID:bWW8xq0N 連投になってすみません.
ちょっとGoogleさん、ひどいじゃないですかw
俺はノートンセキリティ入れて、ウイルス対策ばっちし、
落としてもSIMロック + 画面のロック(PIN)でPIN突破されない限り
「データの暗号化解けないから大丈夫だろう」と思ってたら、
違うじゃん
ノートンセキリティ入れてたら、
起動時に暗号化解除の部分(「Androidを起動するには、PINを入力します」
って部分飛ばされてるじゃん
普通は、「Androidを起動するには、PINを入力します」(暗号化解除) → Android起動 →
SIMロック解除のPIN入力 → 画面のロック解除のパス → ホーム画面
じゃん
ノートン入れてると最初の暗号化解除の部分が飛ばされてる
これってノートン入れてると暗号化してなかったのでは・・・
https://tomoseki.blogspot.com/2018/06/android-711.html
ちょっとGoogleさん、ひどいじゃないですかw
俺はノートンセキリティ入れて、ウイルス対策ばっちし、
落としてもSIMロック + 画面のロック(PIN)でPIN突破されない限り
「データの暗号化解けないから大丈夫だろう」と思ってたら、
違うじゃん
ノートンセキリティ入れてたら、
起動時に暗号化解除の部分(「Androidを起動するには、PINを入力します」
って部分飛ばされてるじゃん
普通は、「Androidを起動するには、PINを入力します」(暗号化解除) → Android起動 →
SIMロック解除のPIN入力 → 画面のロック解除のパス → ホーム画面
じゃん
ノートン入れてると最初の暗号化解除の部分が飛ばされてる
これってノートン入れてると暗号化してなかったのでは・・・
https://tomoseki.blogspot.com/2018/06/android-711.html
2019/10/30(水) 08:21:12.21ID:PdBj0oGg
Android10からOSコンポーネントのアップデートがGooglePlay経由になると言う話が以前あったけど、実際にそうなったか誰か知らないかい?
その場合アップグレードで10になった機種にも適用されるんだろうか?
その場合アップグレードで10になった機種にも適用されるんだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 22:07:24.42ID:LNSIfuTH 2019年10月30日 12時35分
Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される
https://gigazine.net/news/20191030-unremovable-malware-xhelper/
Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される
https://gigazine.net/news/20191030-unremovable-malware-xhelper/
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:11:03.87ID:QW8iu4eQ Androidって起動時の暗号解除のパスと画面ロックのパス分けること出来るの?
2019/11/03(日) 16:40:16.82ID:dEy8bLjR
ん、起動時の暗号解除ってユーザー領域の暗号化のことかな?
だとしたらユーザー領域の暗号化はユーザの指定したパスワードやPINで
暗号化するのでなく、領域を初期化するとき(設定によっては後からでも
できるけど)TPM(Trusted Platform Module)っていうH/W的な仕組みを
使用してシステムが行うようになっているので、ユーザが設定するPINの
ようなものは存在しないです。
だとしたらユーザー領域の暗号化はユーザの指定したパスワードやPINで
暗号化するのでなく、領域を初期化するとき(設定によっては後からでも
できるけど)TPM(Trusted Platform Module)っていうH/W的な仕組みを
使用してシステムが行うようになっているので、ユーザが設定するPINの
ようなものは存在しないです。
4745
2019/11/03(日) 20:16:03.60ID:YC9HqYPN >>46
ありがとうございます。
ユーザー領域の暗号化が何のことか分かりませんが、
設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
が暗号化されてるということです。
この暗号化の解除(Android起動時に一番最初に要求されるパスワードがそれです。)と
画面ロックのパスワードを使い分けたいのです。
前者は長目、後者は短めと。
これプラスSIMのPINも別のパスにします。
ありがとうございます。
ユーザー領域の暗号化が何のことか分かりませんが、
設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
が暗号化されてるということです。
この暗号化の解除(Android起動時に一番最初に要求されるパスワードがそれです。)と
画面ロックのパスワードを使い分けたいのです。
前者は長目、後者は短めと。
これプラスSIMのPINも別のパスにします。
2019/11/04(月) 18:32:06.87ID:6KetwBML
2019/11/04(月) 19:02:31.35ID:Wuz+lM7M
>>47
えーーっと、その機能で暗号化されるのはユーザー領域の暗号化で、実施しても
Androidの起動時にパスワードは要求されないと思ったけど
素の状態のAndroidで設定を行ってパスワードを求められるのはSIMのPINロックと
画面ロックのパスワードだけで、両方設定を行っているとAndroidの起動時には
SIMのPINロックのパスワードが最初に聞かれて、その後画面はロックされた状態
なので画面ロックのパスワードが聞かれる
画面をOFFとかにして画面がロックされると解除するには画面ロックのパスワードが
聞かれるという感じで同じものだと思うのだけど
えーーっと、その機能で暗号化されるのはユーザー領域の暗号化で、実施しても
Androidの起動時にパスワードは要求されないと思ったけど
素の状態のAndroidで設定を行ってパスワードを求められるのはSIMのPINロックと
画面ロックのパスワードだけで、両方設定を行っているとAndroidの起動時には
SIMのPINロックのパスワードが最初に聞かれて、その後画面はロックされた状態
なので画面ロックのパスワードが聞かれる
画面をOFFとかにして画面がロックされると解除するには画面ロックのパスワードが
聞かれるという感じで同じものだと思うのだけど
5045
2019/11/05(火) 01:42:34.44ID:tCBKNLm9 >>49
いや、Android8.1使ってるが、マジで暗号化解除のパス求められるのだよ
設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
↑この"端末を起動するにはPINが必須とする"が暗号化解除のとこだと思う。
いや、Android8.1使ってるが、マジで暗号化解除のパス求められるのだよ
設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
↑この"端末を起動するにはPINが必須とする"が暗号化解除のとこだと思う。
5145
2019/11/05(火) 01:43:12.48ID:tCBKNLm92019/11/05(火) 17:40:56.38ID:DAB2S9xt
>>50
暗号化を解除しているのかどうかはよくわからないけど画面ロックの時とは違う
解除画面出るみたいね
ただ、設定は画面ロックの設定でやってるんで同じ物を使うしかないんじゃないかな
他に起動時の設定行うところ見当たらないし
暗号化を解除しているのかどうかはよくわからないけど画面ロックの時とは違う
解除画面出るみたいね
ただ、設定は画面ロックの設定でやってるんで同じ物を使うしかないんじゃないかな
他に起動時の設定行うところ見当たらないし
2019/11/06(水) 00:57:39.17ID:OJCiEHwk
>>51
そうじゃなくてね
ファイルを暗号化したものを復号化する時の操作の話をしているのか
それともスマホ起動時のロック解除の話をしているのか
そのあたりの違いが明確になってないよねという指摘なのです
ロック解除とデータ暗号化/復号化とは全然別の話ですよね?
そうじゃなくてね
ファイルを暗号化したものを復号化する時の操作の話をしているのか
それともスマホ起動時のロック解除の話をしているのか
そのあたりの違いが明確になってないよねという指摘なのです
ロック解除とデータ暗号化/復号化とは全然別の話ですよね?
5445
2019/11/06(水) 01:14:29.79ID:mIIAiukW >>52
ですよね
>>53
設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
で暗号化してると、デバイスを暗号化するじゃないですか(Android8.1ではデフォで暗号化されてる)
そこで
設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
すると起動時にデバイスの暗号化の解除のパス(PIN)求められますよね?
そのデバイスの暗号化のパス(起動時に1回入れればすむ)を長めに設定して、
画面ロック(スリープから戻る時)(これは画面オフから復帰するごとに入力する)
を短めのパスって感じにしたいのですよ
>ロック解除とデータ暗号化/復号化とは全然別の話ですよね?
・設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
・設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
↑上記、2つの設定した時に再起動後に出るロック解除って
データ(デバイス)の復号化ですよね?
ですよね
>>53
設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
で暗号化してると、デバイスを暗号化するじゃないですか(Android8.1ではデフォで暗号化されてる)
そこで
設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
すると起動時にデバイスの暗号化の解除のパス(PIN)求められますよね?
そのデバイスの暗号化のパス(起動時に1回入れればすむ)を長めに設定して、
画面ロック(スリープから戻る時)(これは画面オフから復帰するごとに入力する)
を短めのパスって感じにしたいのですよ
>ロック解除とデータ暗号化/復号化とは全然別の話ですよね?
・設定→セキュリティと画面ロック→暗号化と認証情報→暗号化(暗号化デバイス)
・設定→セキュリティと画面ロック→画面ロック→PIN(その他でもいい)→
"端末を起動するにはPINが必須とする"にチェック。
↑上記、2つの設定した時に再起動後に出るロック解除って
データ(デバイス)の復号化ですよね?
5545
2019/11/07(木) 00:53:18.28ID:jaH6WzGw 【悲報】Google「次のAndroidはiPhoneみたいにファイルマネージャ使えないようにしたい」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573034939/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573034939/
5645
2019/11/07(木) 22:38:40.46ID:jaH6WzGw >>46さんの言ってる意味がようやくわかりました。
どうもAndroidのバージョンによって暗号化方式が違うらしい
うちのはAndroid8.1oreoだから暗号化方式が「ディスク全体の暗号化」だわ
だから、起動時の一番最初に、暗号解除のパス入力が出るんだと思う
>暗号化の要件としてAndroid 10では、旧式の「ディスク全体の暗号化」ではなく
>「ファイルベースの暗号化」の実装を掲げている。もともと「Android 7 Nougat(ヌガー)」に
>導入されていたファイルベースの暗号化は、初期パスワードを入れなくても端末を起動して
>直にロック画面へと移行できる。つまり、電源を入れるとすぐに、
>アクセシビリティ機能やアラームを使えることを意味する。
https://wired.jp/2019/09/28/android-10-security-features/
どうもAndroidのバージョンによって暗号化方式が違うらしい
うちのはAndroid8.1oreoだから暗号化方式が「ディスク全体の暗号化」だわ
だから、起動時の一番最初に、暗号解除のパス入力が出るんだと思う
>暗号化の要件としてAndroid 10では、旧式の「ディスク全体の暗号化」ではなく
>「ファイルベースの暗号化」の実装を掲げている。もともと「Android 7 Nougat(ヌガー)」に
>導入されていたファイルベースの暗号化は、初期パスワードを入れなくても端末を起動して
>直にロック画面へと移行できる。つまり、電源を入れるとすぐに、
>アクセシビリティ機能やアラームを使えることを意味する。
https://wired.jp/2019/09/28/android-10-security-features/
2019/11/08(金) 00:48:05.63ID:42of4zl1
建設的な議論を続けるのは構わないけれども
問題解決をしたいのならば汎用的な話じゃ無さそうだから
スマートフォン板かAndroid板の機種スレに移動した方がいいような気がする
問題解決をしたいのならば汎用的な話じゃ無さそうだから
スマートフォン板かAndroid板の機種スレに移動した方がいいような気がする
2019/11/09(土) 23:27:05.72ID:UcPDxh8c
>>21-23
22だけど、超亀レスだからもう解決したかも知れないけど一応
Win10Proでminimal adbすらコマンド使えないまま放置してたけどJDK13を手動インストールしたら復活した、理由は分からん(´ ・ω・`)
22だけど、超亀レスだからもう解決したかも知れないけど一応
Win10Proでminimal adbすらコマンド使えないまま放置してたけどJDK13を手動インストールしたら復活した、理由は分からん(´ ・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 16:13:58.48ID:WK08b99i Androidの指紋認証って指紋どこに保存してるの?
androidが管理してるの?
それとも、機種が管理してて機種ごとに違うの?
てか、指紋認証って通信してたりしないの?
外部に流出したとか話しない?
root化してない限りセキュリティー上大丈夫?
特に中華スマホ怪しくない?
androidが管理してるの?
それとも、機種が管理してて機種ごとに違うの?
てか、指紋認証って通信してたりしないの?
外部に流出したとか話しない?
root化してない限りセキュリティー上大丈夫?
特に中華スマホ怪しくない?
2019/11/10(日) 18:06:01.19ID:iJwfR/zx
Android6以降ではAndroidの正式なAPIとして指紋認証の機能が提供されている
https://developer.android.com/about/versions/marshmallow/android-6.0?hl=JA
機能的には端末が持っているTMPって言うH/Wの暗号化機構を使用してローカルで
管理しているらしい
https://developer.android.com/about/versions/marshmallow/android-6.0?hl=JA
機能的には端末が持っているTMPって言うH/Wの暗号化機構を使用してローカルで
管理しているらしい
2019/11/11(月) 17:18:01.95ID:dimpX3K0
ググって拾ってくるので特にどこっていうのはないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/18(月) 23:50:40.97ID:aOCBnrHD ついにLinuxがそのまま入るスマートフォン登場!
その名もPinePhone!
お値段16800円!(ただ、スペックは低めです。。。)
「PinePhone」は、Ubuntu、Sailfish、Maemo、LuneOSなどの
Linuxディストリビューションに対応した超ギークなスマートフォンです。
本体サイズ160.5×76.6×9.2mmに、5.95インチIPS液晶ディスプレイ、
500万/200万画素のカメラ、大容量3,000mAhバッテリーを搭載しております。
ギークな機能は、microSDからブート可能で、背面カバーを外すと、
基盤がむき出しにすることができ、I2Cバスに直接拡張ユニットを取り付けられます。
各チップに物理スイッチがついており、
WiFi、Bluetooth、通信モデム、カメラ、マイクの各機能をON/OFF可能です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0909/319680
https://www.prerele.com/releases/detail/25900
https://store.pine64.org/?product=pinephone-braveheart-limited-edition-linux-smartphone-for-early-adaptor
その名もPinePhone!
お値段16800円!(ただ、スペックは低めです。。。)
「PinePhone」は、Ubuntu、Sailfish、Maemo、LuneOSなどの
Linuxディストリビューションに対応した超ギークなスマートフォンです。
本体サイズ160.5×76.6×9.2mmに、5.95インチIPS液晶ディスプレイ、
500万/200万画素のカメラ、大容量3,000mAhバッテリーを搭載しております。
ギークな機能は、microSDからブート可能で、背面カバーを外すと、
基盤がむき出しにすることができ、I2Cバスに直接拡張ユニットを取り付けられます。
各チップに物理スイッチがついており、
WiFi、Bluetooth、通信モデム、カメラ、マイクの各機能をON/OFF可能です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0909/319680
https://www.prerele.com/releases/detail/25900
https://store.pine64.org/?product=pinephone-braveheart-limited-edition-linux-smartphone-for-early-adaptor
2019/11/19(火) 06:08:13.36ID:Y5G/3nEW
2019/11/19(火) 10:05:11.24ID:ZIrkKBFB
>>63
ピネフォンってwwwww
ピネフォンってwwwww
2019/11/19(火) 21:52:25.20ID:AZwaccgI
日本ではそう呼ばれるようになるのよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 06:33:23.13ID:Vb04H1y32019/11/21(木) 08:42:35.22ID:vOxvA4e4
少しは自分で調べたらどうです?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 22:27:17.43ID:x5rqmycm ヤフーセキュリティ
サービス終了だって
サービス終了だって
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 19:43:59.90ID:hJ+HAJDt IntelのCPUに脆弱性 [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 19:44:38.80ID:hJ+HAJDt 44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 06:19:06.06ID:6zQYL3I2 メルカリアプリとかNetguardとかnorootfirewallで通信ブロックしても、
プッシュ通知来るのだが、これってGoogle開発者サービスとか通してくるの?
なんでアプリブロックしてるのに通知くるの?
プッシュ通知来るのだが、これってGoogle開発者サービスとか通してくるの?
なんでアプリブロックしてるのに通知くるの?
2019/12/23(月) 07:50:26.22ID:q/WTmolS
>>72
Androidのプッシュ通知はアプリ側で自前で実装するという特殊なことしていない限りGoogle開発者サービスに対してFirebaseCloudMessaging(FCM昔はGSM)というGoogleのサービスを利用して送られてくるはず。
Androidのプッシュ通知はアプリ側で自前で実装するという特殊なことしていない限りGoogle開発者サービスに対してFirebaseCloudMessaging(FCM昔はGSM)というGoogleのサービスを利用して送られてくるはず。
2019/12/25(水) 23:42:28.90ID:ZozZLK+7
>>72
それはもうremoteconfigのAPIの動作だからなぁ…
rootedならこういうアプリ有るけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kunkunsoft.rootservicedisabler
コネクション切るだけでどうにかしたいってんならアプリ別に
firebaseremoteconfig.googleapis.com
ってドメインをブロックしてみれば?正直アプリの動作自体怪しくなると思うけど…
それはもうremoteconfigのAPIの動作だからなぁ…
rootedならこういうアプリ有るけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kunkunsoft.rootservicedisabler
コネクション切るだけでどうにかしたいってんならアプリ別に
firebaseremoteconfig.googleapis.com
ってドメインをブロックしてみれば?正直アプリの動作自体怪しくなると思うけど…
75名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 05:26:44.39ID:TXERaW+5 duckduckgoってamazonaws.comを
ブロックしてると繋がらないけどなんで?
ブロックしてると繋がらないけどなんで?
2020/01/22(水) 08:15:05.59ID:OWhknwEI
>>75
そこにDuckDuckGoのサービス本体が置いてあるから。
そこにDuckDuckGoのサービス本体が置いてあるから。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 20:29:37.02ID:TXERaW+5 そういうことだったのか
amazonaws.comとcloudfront.netは
ブロックしてると繋がらないサイト続出するね?
両方アマゾンがやってるらしいが
amazonaws.comとcloudfront.netは
ブロックしてると繋がらないサイト続出するね?
両方アマゾンがやってるらしいが
2020/01/28(火) 14:57:57.20ID:c/NfZkja
おサイフケータイ用に古いスマホ(7.0でセキュリティ更新終了)使ってるんだけど、セキュリティソフトでも入れた方がいいのかな
そもそもOSにセキュリティホールが残ったままだからセキュリティソフトも意味ないのかな
もしくはおサイフケータイ用のアプリしか使わないなら心配ないのかな、パソコン用OSだけど、Windows XPのノーガードだとウイルスまみれになるのを思い出して心配になったよ
そもそもOSにセキュリティホールが残ったままだからセキュリティソフトも意味ないのかな
もしくはおサイフケータイ用のアプリしか使わないなら心配ないのかな、パソコン用OSだけど、Windows XPのノーガードだとウイルスまみれになるのを思い出して心配になったよ
2020/01/28(火) 17:08:18.16ID:Mo5z8Q7V
>>78
そもそもAndroidのセキュリティアプリはシステム全体を監視するための権限が得られないため脆弱性を利用する攻撃に対しては完全に無力と言ってもいいレベル。
そもそもAndroidのセキュリティアプリはシステム全体を監視するための権限が得られないため脆弱性を利用する攻撃に対しては完全に無力と言ってもいいレベル。
2020/01/28(火) 17:16:44.61ID:c/NfZkja
2020/01/28(火) 17:21:31.32ID:5rkxS7b7
>>78
お財布使いたいだけなら余計な通信させなきゃいいんじゃない?露骨な嫌がらせ防ぐだけならアドガードとかでいいんじゃない?
お財布使いたいだけなら余計な通信させなきゃいいんじゃない?露骨な嫌がらせ防ぐだけならアドガードとかでいいんじゃない?
2020/01/28(火) 17:42:43.15ID:c/NfZkja
2020/01/28(火) 20:28:41.47ID:8I+Ir8cj
2020/01/28(火) 23:20:22.24ID:9JzwcsJY
>>80
とはいえ盗難や紛失対策って観点だと有効かと。
とはいえ盗難や紛失対策って観点だと有効かと。
2020/02/02(日) 15:21:20.28ID:1T/KQrb3
PC版のAvastの酷評が凄いけど
複数端末あってAvastがインスコされてるスマホを起動させて使ってたら
バッテリーがあっとゆう間になくなってしまった
なんか定義ファイル不具合でもあったのかな
複数端末あってAvastがインスコされてるスマホを起動させて使ってたら
バッテリーがあっとゆう間になくなってしまった
なんか定義ファイル不具合でもあったのかな
2020/02/02(日) 15:22:51.90ID:ixDK4AnH
起動させて使ってたら?
2020/02/02(日) 16:16:47.61ID:ePz9+2zs
>「PC版の」
なぜ限定したのか
なぜ限定したのか
2020/02/02(日) 17:38:20.42ID:0sVcE6NX
AVGはavestが買収したし
2020/02/02(日) 18:43:26.73ID:62Lul2Ms
avastは先日の件で消したわ
2020/02/02(日) 19:32:06.24ID:1T/KQrb3
複数端末のうちAvastが入れてあるのはそのスマホのみだから様子見中
たまにしか使わないし前回起動したときには何も異常は感じなかったんだけど
今回起動させて丸一日置いておいた程度で100%→5%になってた
たまにしか使わないし前回起動したときには何も異常は感じなかったんだけど
今回起動させて丸一日置いておいた程度で100%→5%になってた
2020/02/02(日) 19:52:59.37ID:0sVcE6NX
昔からのセキュリティソフトはWindows Defenderで
MSが潰しにきたからどこも火の車だろう
MSが潰しにきたからどこも火の車だろう
2020/02/03(月) 00:14:51.99ID:cGhCD0vy
>>85
単純に取得したデータ(事実上特定可能な個人情報)を他の企業に売ってた。
単純に取得したデータ(事実上特定可能な個人情報)を他の企業に売ってた。
2020/02/03(月) 04:05:04.72ID:qUhv+Uyk
>>91
アンドロイド版も出してくんねーかな
アンドロイド版も出してくんねーかな
2020/02/06(木) 22:39:22.08ID:rzAi7Imb
defenderはノーガードよりはマシと思うくらいで丁度いい
defenderAPTとは別物の廉価版だとわかってないとヤバイ
defenderAPTとは別物の廉価版だとわかってないとヤバイ
2020/02/13(木) 16:22:56.06ID:CqTr/aTy
マカフィーでブロックされるサイトがesetでは普通に開くんだけど?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 01:33:52.71ID:S3KnNcgb 【セキュリティ】スマホ、PCのバージョン更新をサボっている人は要注意! 世界10億台以上のデバイスに深刻な脆弱性が見つかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
2020/03/06(金) 13:49:50.17ID:sYdoTGuo
これもだな
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
2020/03/06(金) 17:55:46.34ID:qiySvipp
>>97
去年出てきてMediaTek狙い撃ちってもうあそこが関与してるのバレバレですな
去年出てきてMediaTek狙い撃ちってもうあそこが関与してるのバレバレですな
99名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 01:07:55.91ID:g5I6WALw もう全チップにバックドア埋め込まれてると見といていいよ
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
2020/03/24(火) 11:01:41.40ID:EF6Kf0ZX
テスト
2020/03/31(火) 21:35:30.58ID:d1J/y8Xc
sc04dならReplicantってカスロムあるからバックドアなしで運用できるが、4GとWifi、3dグラフィックは動かないから若者にはちと厳しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国、日中韓首脳会談を拒否 1月開催打診も、首相答弁に反発 [ぐれ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 国民的アイドルって嵐、AKB48、μ'sを最後に出てきてないよな [303493227]
