小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/14(土) 19:22:00.23ID:dWh44liX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい (http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小米(シャオミ)の格安スマートフォン、Redmi Noteシリーズのスレ

■主に話題になる機種
コードネーム (端末名) SoC名
---
hermes (Redmi Note 2) MT6795
hennessy (Redmi Note 3) MT6795
kenzo (Redmi Note 3 Pro) SD650
kate (Redmi Note 3 Special) SD650
mido (Redmi Monote 4X) SD625
nikel (Redmi Note 4) MT6797
vince (Redmi 5 Plus / Redmi Note 5 IN) SD625
whyred (Rednmi Note 5 CN / Redmi Note 5 Pro) SD636
---
MT = MediaTek MTK
SD = Qualcomm Snapdragon

公式サイト
http://www.mi.com/

前スレ
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1526203408/
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1534902159/
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540994469/

他のXiaomi機種の話題はこちら
Xiaomi(小米科技)総合 Part53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1534338626/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

次スレは>>980がたててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/10(木) 16:00:50.83ID:dOiMsEPG0
>>409
ううーん・・・POCO F1の時に色んなショップに問い合わせたけど記載されてる以上の返答来なかったからなあ
基本的には届くまで確認のしようがない物だと思ってるから、一体どうやって見分けてるんだろうか?と疑問だったので

台湾の通販ショップは結構割高なイメージ
RN7買う時に結構漁ったけどbangやaliに比べて10%以上高かったな
2019/10/10(木) 16:17:53.81ID:jTT/q7hX0
>>411
資料は1年前のデータだからね
特定の場所でBand28拾っているかはどのアプリ、方法で確認してるの?
Network Cell Info Liteっていうアプリ入れてみたけど
利用可能な全バンドはわからない感じにみえた

>>412
どの業界でもショップはそこまで専門知識ないし
箱のシールみて確認する方法はXiaomiが知っているし
Xiaomiに聞くのが一番だと思うよ
2019/10/10(木) 16:34:07.83ID:j4y41klS0
RN8Pグロのエンジニアリングモード画面うpまだー?
2019/10/10(木) 16:35:31.65ID:dOiMsEPG0
>>413
え?箱にモデル番号なくない?
ちょっと前にbangでRN7買う時にかなりしつこく末尾Gかどうか聞いたけど「開封しなきゃわからないから答えられない」の一点張りだった
実際今手元の箱見てもIMEIとシリアル位しか確認出来る番号見当たらないし、購入前にセラーがこれを教えてくれるわけもないし

次買う時の参考にしたいから、何をどういう手順で問い合わせてるのか教えて欲しい
2019/10/10(木) 16:57:59.56ID:jTT/q7hX0
>>415
開封しないとハード仕様を確認できなかったらメーカーも困るし
普通に考えて、SKUを確認する方法はあるはずだよ

さっきRN7の箱の画像をサーチしてたんだけど
白とオレンジの箱で右下にSerial Numberあるよね?
これでSKUがわかるんじゃないかな
SNの左5桁だけ数字わかれてない?これが怪しい
拾った画像だと
SN22784/このあとは数字とアルファベット

あとはこの左下にも1+6+6桁のコードある、こっちも怪しい
2019/10/10(木) 17:09:07.07ID:jTT/q7hX0
末尾GとかHは箱の中の話だったのか
開封しなきゃわからないならショップとしても教えられないよな

>>415
Xiaomiはまだ買ったことないよ
ただ在庫管理とかの関係上、必ずSKUを確認できる方法は
あると思う。シリアルをプログラムに入力しないと判定できない仕様もありうるけど
それだとメーカーに照会しないとわからないし不便。
SKUは隠す情報でもないし、箱の外側のどこかの文字をみれば
わかるんじゃないかとおもう。
2019/10/10(木) 17:15:36.77ID:YV+tbfRP0
>>413
Network Cell Info LiteのRAWで近くの基地局バンドわかる
419名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-cTfb)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:15:46.60ID:xdx/MXdxH
>>415
mi authentication pageで確認してもらうしかないわなと某掲示板に書かれてた
2019/10/10(木) 17:42:21.74ID:dOiMsEPG0
ああ、完全に想像の話だったのか・・・
手元のRN7の箱だと側面に「Gloval version」とだけ書かれた小さいシールが貼られてるよ、ナンバーやバーコードは無し
ショップもメーカーも普通に背面シールのバーコードのどれかで管理してるし、セラーは在庫管理用のリストを貰っててそれを使って在庫管理をローカルで完結できてる筈だよ

というかバーコードってそのためのものだし、SKUどうこう言うならSKUの為にバーコードが複数ある
これは別にシャオミとかスマホとかそういう問題じゃない
何か根本的に勘違いしてるのでは

>>419
ショップでROM焼いてる開封品ならともかく、未開封のグロ版かどうかって話だから要するに無理ってこったね
2019/10/10(木) 18:07:51.91ID:cmc2BghV0
そういやぁRN8Pはシャッター音消せないんすね
2019/10/10(木) 18:40:41.71ID:lVooXeRyM
>>421
Σ(゚Д゚;エーッ!

ついにxiaomiもダメになったのか…
2019/10/10(木) 18:55:55.68ID:pM5PEIEc0
MTK Engineering Mode使えば出来そうだけど
全然情報無いから分からん
2019/10/10(木) 18:58:47.46ID:j4y41klS0
MTKならエンジニアリングからゴニョゴニョすれば行けるんじゃないの?
2019/10/10(木) 19:02:35.93ID:9gyOSeC9M
regionやろ
2019/10/10(木) 19:09:26.74ID:cmc2BghV0
>>422
すまん、日本以外の地域にしたらカメラの音消す項目でたわ
2019/10/10(木) 19:29:44.93ID:MwYKzFSX0
>>415
>>417
型番なら背面に記載されているよ
CEマークのちょっと上のあたりね
https://i.imgur.com/u2kQWNw.jpg

末尾に関してはショップが回答できないのは担当者の知識が無いというよりは、仕入れているのが末尾Gだからわざと「開封しなきゃわからない」とか「これはグロ版です」みたいにお茶を濁して曖昧な回答している感じがする
型番の末尾H指定で買うような人は当然調べ上げて仕様の違いを知っているわけだから、ショップが「うちのは末尾Gです」なんて正直に回答したら買わないわけだし、または質問した人が5chやツイッター、または自分の国の大きな掲示板で広めちゃったらショップの売上に響く可能性が出てくる
長くなってごめんね
2019/10/10(木) 20:39:12.80ID:dOiMsEPG0
>>427
ほんとだ、書いてあるじゃん
これで次からより執拗に問いただせるぜ
ありがとう
2019/10/11(金) 10:36:02.16ID:QjAHfwt30
>>413
都市部だとNet monsterの方が
CA情報も出るし判りやすいかな
田舎行くときはnetwork cell infoはお供だけど
2019/10/11(金) 10:38:32.40ID:QjAHfwt30
>>413
cell infoだったら2ページ目で
拾うの可能な電波が全部判るよ
2019/10/11(金) 10:42:15.73ID:QjAHfwt30
>>423
Umidigi F1スレのテンプレに
解決法が載ってる
2019/10/11(金) 10:53:04.40ID:yt+vjm4p0
海外のband28と国内のband28は違うって聞いたんだけど
周波数違うらしいからxiaomiのでb28対応って表記されてても使えないんじゃないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-nZ9B)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:39:48.48ID:cj51B3sb0
違うか?
2019/10/11(金) 13:24:44.49ID:QjAHfwt30
>>432
band28には周波数前半のA(au)と後半のB(docomo,SB)に別れてて
Nexus5XがBしか対応してなくて問題になったけど
最近の機種はほぼ両対応だし
Xiaomiは3キャリアのband28拾ってるよ
2019/10/11(金) 14:04:15.25ID:QjAHfwt30
>>407
グロ版は未開封で送るだけだからな
2019/10/11(金) 15:37:49.48ID:Mo0BtbBc0
>>427
ヤフオクの白箱RN8Pを見たら末尾Gだった
2019/10/11(金) 22:32:47.08ID:QjAHfwt30
>>436
RN8Pは発売国(中国本土以外)で
Bandの違いは無いはず
mi.comにRN7みたいなB28のところに注がないし
2019/10/11(金) 22:56:03.08ID:t8O3GsnA0
>>430
課金の方ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:32:33.85ID:a0ZdqBh+0
>>418
接続中のBandは見れるけど今つながってるBandを見れるだけことかな
端末で使える全バンドのチェックがやりたかったけどそれはできないのね

>>429 Net Monster試してみます
>>430 liteじゃない、有料版ならわかるのか
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:38:56.78ID:a0ZdqBh+0
もう>>427の画像で判明してたのか
やっぱり箱の外側に製品仕様の記載あったわけね
箱あけないと仕様がわからないなんてありえないと思っていた
すごい小さい文字で書かれてるから多くの人が気が付かなかったんだろうな

>>420
想像の話ではなく、ネットでRN7の箱の画像を検索をして話をしていた。
自分の予想していた場所の文字列ではなかったけどとにかく箱の
外側で判断する方法が見つかったので良かった
2019/10/12(土) 14:17:40.10ID:lngoUkz80
Redmi Note 8

auのガラケーシムでの通話出来るかな?CDMA 1X/EVDOBC0とはあるけど
2019/10/12(土) 14:20:04.71ID:9iYE6cOQM
>>441
試して報告してくれ
2019/10/12(土) 14:22:25.49ID:1fdvczqh0
>>393だけど結局解決策見つからなかったわ
2019/10/12(土) 14:41:04.18ID:Zezhe/r90
>>439
無料のinfo liteの2ページ目で
今取得可能な電波は全部判るよ
SIM1,2が圏外で他のキャリアが圏内だと
そのキャリアの情報が載る

今自宅だと
SB19,auが5つの電波利用可能なのが判るよ
https://i.imgur.com/SIY0dpF.jpg
https://i.imgur.com/GCB7b5Q.jpg
https://i.imgur.com/atNIaFj.jpg
2019/10/12(土) 15:22:09.20ID:6ZjNixcO0
>>441
RN8(665)はRN5(636)とRN7(660)とモデムチップがX12で同じだから内部のNV値も恐らく同じだと思われるので、中華版であれば問題ないはず
今はEFS内にあるとあるファイルに追記するだけで使える方法が確立されてるから、BC0対応モデルさえ選んどけば後から何とでもなる
2019/10/12(土) 17:15:00.72ID:CUQkUjeUr
アプデしたら予測変換削除出来なくなったんだけどどうやって消すの?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:33:45.34ID:a0ZdqBh+0
>>444
なるほど、RAWにたくさん表示されるのが普通なんだね
au sim1枚機種で試したらServingがBand1だけで
残りBand1がひとつ表示されただけだった。
docomo sim1枚機種で試したらこちらもServingは
Band19と21がたまに切り替わるだけだった。
都市部の端っこなのに来てる電波が少ないらしい
2019/10/12(土) 18:14:11.75ID:lngoUkz80
>>445
ありがとう

でも、rootとかの話になると自信ないや
iPhoneではいろいろしてたけどAndroidは…
出来る人が羨ましい
2019/10/12(土) 19:00:39.02ID:6ZjNixcO0
>>448
プラスエリア化とかでDiagポート開いてゴニョゴニョした経験があれば、比較的には簡単なんだけどね
ただ1から10まで手順を説明してるサイトは無いし、機種やSoCで微妙に変わってくる箇所があるからそこは何パターンか自分で試す必要があるかな
RN8はマーベラSIMでそのまま使える可能性が高いと思うけど、au3Gで新機種にチャレンジする人は少ないからね
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:05:50.85ID:a0ZdqBh+0
>>427
Redmi Note 7のProduct ModelのM1901F7G
でBand28は実際につかめていますか?
ネットでサーチするとM1901F7GはBand28に対応、非対応と
両方の情報が出ててき混乱してきた。

一部のショップがProduct Model答えない理由、もう一つありそう。
GearbestなどではChinese版にGlobal ROMを焼いたものを
Global Versionとして販売してるらしい。
その方が儲かるかもしれないが対応バンドは
ROM焼いただけでは変わらないだろうし、騙された方はたまらないね
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9797-cTfb)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:19:21.79ID:9d5StSq90
>>450
LTE B28掴むのはM1901F7GではなくM1901F7H
2019/10/13(日) 02:21:43.32ID:qHkp/qpU0
BAND28がほしいならA3にしたほうが無難やね
2019/10/13(日) 03:08:45.16ID:Xd21IxyU0
4gbと6gbの違いの恩恵感じるのってどれくらいからだろう
2019/10/13(日) 06:08:36.60ID:rShcXXB6M
B28対応はChina版なのに、知ったかすぎて恥ずかしい
2019/10/13(日) 06:13:32.07ID:xHQpfPOC0
>>450
Global ROMをGlobal Versionで売ることは
ことXiaomiに関してはまずないと思うけどね
Global ROMをGlobal Versionと思い込んで買う人は幾らでも居ると思うけど
2019/10/13(日) 06:13:51.25ID:xHQpfPOC0
>>454
へ???
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:34:36.55ID:TqaebfAl0
>>455
redditの中で、GearbestはCN versionにglobal ROMを焼いただけのものを
Globalと書いて売るから騙されるな、と書いてる人がいた。
https://www.reddit.com/r/Xiaomi/comments/dfi5ud/why_is_it_so_difficult_to_find_information_about/

shopとしては一番仕入れの安いChinese versionを仕入れてGlobal ROM焼いて
わざと間違ったBand情報を掲載して、Globalと書いて売れば儲かるわけで
Product Modelを確認しないで買うのは危ないね
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:37:56.32ID:TqaebfAl0
>>454
China versionは末尾Cのやつ、M1901F7Cのことを言ってるの?
自分の見たページではM1901F7CはB28対応してなかった
Xiaomi公式サイトも情報が違うし、Band不明問題、これ本当に困るな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:41:59.13ID:TqaebfAl0
>>452
Mi A3はここでおすすめされて少し調べてみたけど有機ELのAMOLEDなんだね
ゲームやると一週間程度で焼き付いてしまうらしいしAMOLEDは買いたくないなと思った
焼き付き心配しながらでは安心して使えないよね
液晶使ってるRedmi Noteのが安心できる
2019/10/13(日) 06:53:32.43ID:rpW1bH0qr
B19の次はB28クン必死だな
2019/10/13(日) 06:56:55.41ID:RPKHd2+Wr
今時>>459のような認識に驚くばかり
2019/10/13(日) 07:05:37.78ID:xHQpfPOC0
>>459
これからはダークモードとか
スマホのスタンダードは有機ELになってきてるのに
もう液晶はハイエンドはおろか、ミドルハイクラスまで絶滅危惧種になってるし
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 07:14:16.64ID:TqaebfAl0
>>461
今時もなにもないでしょ
iPhone XとかGalaxyとかOnePlusとかで大量の焼き付き報告あがってる
Galaxy S10とかもまだ6月発売の新製品なのに店頭デモ機が焼き付いてたそうだ
有機ELは寿命短すぎだし絶対に避けたいですわ
最新プロセスのSoCならかなりバッテリーは持つし、AMOLEDは
省電力のメリットよりも短寿命のデメリットのが気になる
2019/10/13(日) 09:17:15.91ID:8Hh72YgP0
ホントは液晶機種がいいんだけど画面内指紋認証を経験してしまうとなかなかなぁ
2019/10/13(日) 09:19:15.55ID:Srr6hPVK0
>>463
焼き付き起こす前にそんな非現実的な連続使用したら君の心臓が先に止まるよ
店頭で数十時間連続店頭でなるレベル
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-nZ9B)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:36:39.88ID:6V8zBSt40
そういう奴は文句言わずに液晶端末つかってろ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-cTfb)
垢版 |
2019/10/13(日) 11:18:12.70ID:/3jyqDV2H
>>454,458
M1901F7Hはこれ。LTE B41が無くなることに注意
https://mobile.mi.com/tw/redmi-note-7/#specs
2019/10/13(日) 11:28:05.98ID:SnIxD/FgM
たとえ妄想でも精神安定のためにはそっとしておくほうがいい
2019/10/13(日) 12:04:44.01ID:2VlWuim20
有機ELは焼き付きはともかく色味が好きになれないんだよなあ
もうちょっと普通の液晶に近い発色になってくれれば手を出すんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 13:17:43.00ID:TqaebfAl0
>>467
サンクス。mi.comの台湾のページか
台湾の専用ページだし一番信用できそうなバンド情報
台湾でもRedmi Note8発売されたらここに掲載されるわけか
フィリピンは10/17 RN8 launchとか書いてあったから今月中には来るかな
2019/10/13(日) 15:01:35.69ID:qvjO2pLz0
>>469
普通とは何か
始まりが液晶だからそれに慣れてるだけで有機ELの色が本来の色
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-whgx)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:30:45.58ID:8Qz2JlGi0
>>458
型番で確認するのは無理だな
ショップに聞いても多分回答はないんじゃないか?
商品掲載ページの付属品を見ればある程度は判断が出来る

グローバル版はACアダプタがEU対応品だからそのままだと日本では使えない(変換アダプタ
が必要)
中国版はACアダプタが中国国内向けだから形状は日本と一緒、だから到着した商品のアダプタ
がそのまま使えるなら「中国版」だね
2019/10/13(日) 17:38:39.79ID:ZvQfyXtI0
RN7PのMIUIを11にあげてから気づくと画面ついてることあるんだけど、どの辺の設定いじればいいんですかね?
2019/10/13(日) 19:09:56.09ID:CTwFD9ec0
>>471
有機ELなんてどんどん色変わるのに本来の色とか何言ってんの
2019/10/13(日) 19:18:07.11ID:2VlWuim20
>>471
なんか不自然にどぎつく見えるんよね
まあその辺は好みってことで
2019/10/13(日) 20:54:18.76ID:YeBnWXSsa
>>474
いちいち煽らないと死ぬの?
有機ELが黄ばんで見えるのが嫌なの?
2019/10/13(日) 21:00:15.66ID:5B3VPHXT0
B28よりB41の方が重要じゃない?
今そんなにB28って吹いてるの?
mi5使ってるけど都内でau回線なら常に1と41掴んで圏外なる事なかったぞ
大江戸線の地下深くでもバリ4でずっとB1掴んでた
2019/10/13(日) 21:03:17.08ID:NvIrli42p
>>477
auは相当吹いてる
エリアをマトモにするなら
絶対必要
Band41なんて要らないだろ
41なくても都内ならどの道困らない
2019/10/13(日) 21:14:18.93ID:xHQpfPOC0
>>477
Band41は帯域確保用バンドで
41のみ拾うような場所は皆無に近い
そりゃあ圏外少なくしたいなら
Band28は絶対必要

Band41はCAの肝で
速度が50Mbpsないと嫌なら重要なBandだけどね
UQは50Mhz幅のBand41持ってるし
最低20Mbpsくらいでいいなら
必要ない
2019/10/13(日) 21:17:13.92ID:Heda8tQe0
>>478
どっちもどっち
2019/10/13(日) 21:52:44.95ID:98waMex80
note8のboardnameってなに?
2019/10/13(日) 21:52:52.39ID:98waMex80
note8のboardnameってなに?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:53:04.67ID:TqaebfAl0
>>477
>>410に数字書いたのに。一部だけはると

LTE 700Mhzだけの人口カバー率。たぶんBand28のこと
docomo 30%
au 44%
SoftBank 14%
残りはPDFに目を通して
2019/10/13(日) 21:53:05.30ID:U+6NLJ5vM
note8のboardnameってなに?
2019/10/13(日) 21:53:11.12ID:U+6NLJ5vM
note8のboardnameってなに?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:08:47.67ID:TqaebfAl0
>>472
箱の外に書いてあることわかったんだしProduct Modelを
隠すようなショップからは買わなければいいだけでは
ROM焼いたGlobal偽装品を売ったりやましいことしてなければ回答できるはず
対応Bandって重要だし、俺はおみくじで買う気はないな

あと中国版とGlobalの2種類だけではないよ
末尾をサーチしたら少なくとも4種類くらいは流通してる
RN7だとC, E, G, Hなどがありたぶん充電器だけでは判別できない。
台湾などのRedmi Note 7のHモデル持ってる人いたら充電器教えてほしい
2019/10/13(日) 22:10:00.77ID:98waMex80
書き込みエラー、と出たやつ全部書き込まれとるやんけ…。mateめ〜。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-whgx)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:56:26.83ID:8Qz2JlGi0
>>486
何百種類もの商品を取り扱っている店舗がいちいち「Product Model?」の管理を
やっているはずもない

結局はあなたも書いている通り、疑わしい店からは買わないってことが身を守るに
は一番でしょう
というか、最初っから中国版にグロromを入れたらグローバル版として売れるから
そういうお店は入れ替えているんだと思った方がいいよ
別に騙すとかそういうことじゃなく、romを入れ替えたら付加価値がアップするから
やっているだけだ
2019/10/13(日) 23:16:29.06ID:7J9hlCZRr
>>487
エラーが出たらまず手動で更新が基本
2019/10/13(日) 23:23:19.30ID:mJOd0Y0T0
>>487
ginkgo(銀杏)かな?
2019/10/14(月) 01:29:51.66ID:SXLmkDOkM
>>473
note7無印だけど、うちもグローバルステーブルをアップデートしたら(そっちとは違う内容だけど)不具合でて参ったわ
戻したい(´・ω・`)
2019/10/14(月) 01:41:51.98ID:TCXe48lQ0
note6proにOxygen焼きたいんだけどオススメある?
XDAに載ってるやつはbootの時点で画面が点滅するし起動すらしなかったからそれ以外で
2019/10/14(月) 09:12:14.56ID:i/YTEqKm0
>>486
うちのを見て見たらFとGだった
で、何が違うのかは分からない
2019/10/14(月) 09:15:38.03ID:vl4WVVk10
>>490
ありがとうございます。確かにその通りのよーです。

にしても検索してもカスROM全然出てこないのね…
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:52:04.37ID:k7ZKzUw60
>>493
それは何の機種の話?
Redmi Note7ならC, E, G, Hは情報出てくるけど
Fはsearch engineでも出てこないな
2019/10/14(月) 13:13:38.10ID:EpRZ4Ydlr
家の6GB+64GB大陸版は末尾Eだね
2019/10/14(月) 13:15:55.77ID:EpRZ4Ydlr
>>486
末尾Hってインド版の12MPモデルじゃないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:25:04.26ID:k7ZKzUw60
>>496-497
機種はRedmi Note7無印の話?
RN7に関しては中国で流通してるのはCかEだろうなとは
思ってたけどEが多いのかな
末尾Hは情報が少なくてよくわからないがこのスレでは
台湾などで流通していてB28が使えるModelと言われている。

12MPってカメラ品質落としたモデル?それがあったとしたら完全に別物だし
末尾だけでなく商品名、Product Modelの前半を変えると思うよ
そうしないとメーカー、消費者もショップも混乱してしまう
2019/10/14(月) 15:09:57.06ID:EpRZ4Ydlr
>>498
このスレで見かけたhttps://c.mi.com/thread-2123114-1-0.html
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:30:19.75ID:k7ZKzUw60
>>499
それはカメラが基本1200万画素で、ソフトウェア処理で4800万画素に
なってる(とYouTubeで聞いた)からでしょう
フェイクの4800万画素だと批判している人がいるらしい
カメラ品質落とすなら絶対に名前や型番を変えるはずだよ
低価格ラインならNoteじゃなくてRedmi 7Aとかもあるし
2019/10/14(月) 15:34:11.98ID:9mxs2fthD
春に嫁さん用に上海で買ってきたRN7は末尾何だったかなと思って
箱確認してみたらEだった
2019/10/14(月) 17:17:01.43ID:d1qUgJJaH
>>500
おっしゃる事はもっともだけどインドで売ってるって書いてある時点でカメラ12MPですよ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-t13u)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:52:18.63ID:k7ZKzUw60
>>496 >>501
なるほど、CN versionのものはだいたいE modelってことかもね
おそらくGlobal ROM焼いた商品はE modelがベースなんだろうな

>>502
amazon indiaみたらたしかに12MPのRedmi Note7あったわ
Xiaomiの名前の付け方とか本当に滅茶苦茶だな
インド人にコストダウンモデルと意識させないように名前だけは
通常のRedmi Note7と同じにしてるのかもしれないな
闇が深い
2019/10/14(月) 21:17:03.09ID:yhaD6K2W0
Xiaomiに限らず仕向地に応じて仕様を変えるのは珍しくないでしょ
例えばSamsungのGalaxy S10なんかでもSoCがSnapdragonのモデルとExynosのモデルがあって
どちらもGalaxy S10の名前で(違う地域で)販売されてる
2019/10/14(月) 23:55:18.91ID:FlEvQ+gdr
>>503
その通りです
本当にややこしい
ちなみにインドで48MPのはRedmi note 7Sと言う名称で売ってます
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-whgx)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:58:03.32ID:sTsJ0wLX0
>>504
そういう当たり前のことを理解出来ない人がいるみたいw

中国版って理解して買えば4〜5千円安く買えるからメリットがある
バンド対応はソフトバンク系のsimなら特に問題になることはないしね
見分けが付かない人は手を出すべきじゃない商品だね
2019/10/15(火) 00:24:23.32ID:Liz0w9U70
umidigiがn8p意識した端末出してきたな
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-4X9g)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:21:03.04ID:BdriQwoF0
>>507
どれ?
2019/10/15(火) 09:22:16.79ID:+/eD66150
意識ってか完コピ(自称)
2019/10/15(火) 12:56:15.81ID:WM/SLpoar
f2プリセールで2万切りは安いとは感じるしバッテリー容量も魅力だけど海だし重いしでやっぱいらねーや
2019/10/15(火) 13:48:08.07ID:nKZyZF4T0
SoCの差はどうにもならんから
F2の比較対象はどちらかというとRN8PじゃなくてRN8無印だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています