HDMIの場合、送信側(棒)がエンコード(暗号化)した転送情報を受信側(TV)がデコード(復号)する
という仕組みになっている
だから、いくら棒が正常なデータを転送しても、TV側に問題があるとデータを正常に復元できない

HDMIで音ズレの症状が発生しやすいのは、HDMIが音声専用の信号線を持っておらず1つの信号の
中に映像信号と音声情報のデータが一緒に伝送されるという仕組みになっているせいらしい