【尼】 FireTV Stick 28本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/24(土) 12:53:17.47ID:6MV1qEyF
※前スレ
【尼】 FireTV Stick 27本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1563598952/
2019/09/18(水) 11:05:51.07ID:Zx6kubs+
俺がこんなに強いのも、当たり前だのクラッカー
2019/09/18(水) 12:16:21.13ID:16RUVEvF
>>499
すまん、わかりにくかった
音楽は(映像コンテンツとは)録音レベルが違うんだから(prime musicの音が大きいのは)当たり前
てこと
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:17:22.96ID:eiTeA+Pk
>>486
出てるよ
2019/09/18(水) 12:49:46.82ID:fGbbM7k6
秋の夜に聴きたい Prime Music の古いポップスの名盤たち

吉田美奈子 「FLAPPER」 (1976)
https://music.a;mazon.co.jp/albums/B00I5MSYG2

久保田早紀 「エアメール・スペシャル」 (1981)
https://music.a;mazon.co.jp/albums/B00FX7RPO4

尾崎亜美 「POINTS-2」 (1986)
https://music.a;mazon.co.jp/albums/B00GAU3AFG

Pizzicato Five 「カップルズ」 (1987)
https://music.a;mazon.co.jp/albums/B01KIOBLJ6

Wink 「overture!」 (1994)
https://music.a;mazon.co.jp/albums/B07GZ94JLP
2019/09/18(水) 14:12:29.87ID:o/aITr7Y
>>501
それが使えるの対応してる音響機器だけだからね。
外のハードで音量調整せずに本体出力でやらせろと。
>>503
MacとかAppleTVでそれほど気になる事はないけどね。
なんらかの平滑化が働いてるかどうかの違いだと思う。
それにプレイヤー側で音量調整出来るし。
アンプ側でしか音量調整出来ないのはやっぱり欠点。
2019/09/18(水) 14:16:01.35ID:6S4jPNE9
音量の自動調節をオンにしてみるのはダメなん?
使った事ねーからイマイチどんな機能か分からんが
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:04:59.79ID:eiTeA+Pk
テレビでRadiko♪
https://i.imgur.com/hTKM0Hm.jpg
2019/09/18(水) 18:52:30.16ID:N4AJOBWt
>>508
ブラウザ版?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:34:21.60ID:eiTeA+Pk
>>509
SILK等で
radiko.jpを検索
ラジコのHPが出たら
コントローラーの右上の 三

デスクトップサイトをリクエストを選択
んでブックマークに登録な感
2019/09/18(水) 21:00:39.56ID:eBJEHJUc
>>482
silk時代に一度速度調整が出来るようになったことがる。
でもバグかなんかで定速のまま。で、すぐにその機能は消えちゃって復活せず。
本家youtubeアプリでそろそろ来るんじゃないかと期待してるけど一向に来ない。
理由は不明。速度調整は必須機能だと思うんですけどね。
2019/09/18(水) 21:03:53.94ID:piTwYpS0
>>506
音量調整はアンプでやらんとSN下がるからおれはそんな機能要らんな
2019/09/18(水) 22:52:18.92ID:o/aITr7Y
>>512
本格的なオーディオは専用システムがあるし、TV音声ごときにそんな手間かけたく無いって感じかな
何を優先するかは人それぞれだけど、実際音量調整が出来ないのは非常に面倒くさい
2019/09/18(水) 22:53:31.23ID:6cIXc/M4
>>510
出来たthx
でもbluetoothでマウス接続してないと使い難くない?これ
2019/09/18(水) 23:29:42.59ID:piTwYpS0
>>513
ごときってライブBDとか見ないの?
そうじゃなくたって作品によっても録音レベル変わるんだから
常に機器の音量を一定になんてできないじゃん
再生するものによって音量調整するくらい当たり前にやってるけどな
2019/09/18(水) 23:45:46.93ID:6S4jPNE9
そんな持論は展開するだけ無駄
気にせずカジュアルに使いたいヤツが大半のこのスレではな
ピュアAU板とかならそれがマジョリティーかもだけど
2019/09/19(木) 01:10:24.07ID:xEUSaMiV
SILKでradiko聴けてるよ♪

https://i.imgur.com/cGCbZyx.jpg
https://i.imgur.com/xuw2fOR.jpg
https://i.imgur.com/qzzDIbX.jpg
2019/09/19(木) 07:53:22.26ID:JAc8exeE
TV見ながら聞けないじゃん
2019/09/19(木) 08:32:28.85ID:zNhTUu6i
テレビ見てろよ
2019/09/19(木) 08:41:42.54ID:W7ZsGkV7
そういえば昔、まだ地デジになる前、
親父がテレビでナイター中継見ながら音声はラジオで聞いてたな
こっちの方が詳しいとかなんとか言って
地デジが始まると、テレビ映像の方が1秒くらい遅れて気持ち悪いとか言って、やらなくなった
それをradikoでやると今度は音声の方が激しく遅れて、気持ち悪いどころじゃなくなるだろうな
2019/09/19(木) 14:56:55.25ID:qoQpUlqG
(^∇^)アハハハハ!
2019/09/19(木) 15:01:24.59ID:ScDigW2a
認知も遅れてるからちょうど良いのでは
2019/09/19(木) 21:07:16.29ID:dC9J62Ta
>>520
なんかそういう通っぽいお父さん、いいね。羨ましい。
2019/09/19(木) 21:26:37.15ID:z8v1SCm9
前に新棒でspotifyをBTでアンプに飛ばして聞いてたな。映像出力し続けとる意味は全く無いがw
2019/09/19(木) 23:30:44.79ID:uSnQsxgj
耳が意識高い系の人って面倒くさいよね
2019/09/20(金) 02:08:53.28ID:JqYGgY++
アプリのせいなのか知らんけど
YouTube見てると画と音がよくズレて一度ズレると直らない。

動画側かと思ったけど棒を再起動するとズレてないから棒側なんだろな。
2019/09/20(金) 04:01:15.45ID:QbU0VNS9
4Kにしたらミラーリング出来なくなった
なんで?
2019/09/20(金) 09:12:57.18
>>526
これはよくあるね
しかも棒だけで他のデバイスでは一度もならないから棒だけの現象だと思う
一度これになると再起動かけなきゃならないからメンドイ
2019/09/20(金) 09:35:00.25ID:KMSLTS/w
>>526,528
プライムビデオやGYAO!などでも同じことが起こるのなら棒が悪いかもしれないけど、
Youtube特有の現象なら、Youtubeかアプリの方が悪いんじゃないかな
2019/09/20(金) 09:56:22.46ID:jRtJT9im
>>520
ラジオの実況は過剰
同時に聞いてみ
ホームラン入ってるのにはいるかはいるか?と絶叫
テレビの方がリアルより遅延があるのにさ
2019/09/20(金) 10:13:17.57ID:z6KVT0IR
だから、地デジ化前のアナログ放送時代の話って言ってるじゃん
当時はテレビ映像の遅延なんかほぼなかったから、テレビの時報でみんな時計合わせしてたんだし
まあ、ラジオの実況が過剰なのは認めるが、親父はそれが好きだったんだよ
ブラウン管テレビでナイター見ながら夕刊広げて、ビール飲みながらメシ食って、
テレビから目を離しても、ラジオの実況流れてりゃ問題ないし
古き良き時代の話だ
2019/09/20(金) 11:12:54.46ID:V/QELc6i
25日に新製品でるかなー
2019/09/20(金) 11:18:12.08ID:J7NTT1tm
ラジオのプロ野球中継はクルマの運ちゃんが画面見なくても分かるようにがコンセプトだからな
2019/09/20(金) 11:29:12.14ID:ZFytUKKu
メリケン国では投げ売りセールしてるからたぶん出るで
なおおま国
2019/09/20(金) 12:14:46.54ID:CZUuhvDg
>>529
スカパーオンデマンドでも起こるから棒の問題だと思うよ
2019/09/20(金) 13:12:51.92
確かにスカパー!オンデマンドでもなる
これも棒だけ
1.2秒くらい音声が先行するような感じ
2019/09/20(金) 18:18:42.68ID:jRtJT9im
>>531
足りなかったね
アナログの時の方がもっと過剰だった
モラル無い感じ
2019/09/20(金) 22:27:22.66ID:QOYVdcXw
>>526
それテレビのせいやと思うで
わいもおんなじことで悩んでたがテレビ変えたら直ったわ
2019/09/21(土) 06:25:17.66ID:6QynCq6Z
HDMI信号受けて出力するだけのテレビ側にズレる要素なくね
2019/09/21(土) 07:57:00.77ID:xEWSDrnu
HDMIの場合、送信側(棒)がエンコード(暗号化)した転送情報を受信側(TV)がデコード(復号)する
という仕組みになっている
だから、いくら棒が正常なデータを転送しても、TV側に問題があるとデータを正常に復元できない

HDMIで音ズレの症状が発生しやすいのは、HDMIが音声専用の信号線を持っておらず1つの信号の
中に映像信号と音声情報のデータが一緒に伝送されるという仕組みになっているせいらしい
2019/09/21(土) 08:04:47.29ID:88vgj/c9
なるほど信憑性の高そうな話ですね
まずトロイTVを買い換えろ話はそれからだ
2019/09/21(土) 08:23:27.42ID:tBgBTkJf
1080P 24Hzで出力したいのですが、FireTV Stick安い方を買ったが出来ないみたい。
FireTV Stick4Kに買い換えて、設定の(オリジナルのフレームレートに合わせる)ならできるのでしょうか?
テレビはFULLHDです。
2019/09/21(土) 10:02:44.04ID:15YcRJV7
月曜からアベマTVでオレンジロード配信ですって!
2019/09/21(土) 10:43:48.71
テレビが悪いんだったら何で他のデバイスでは問題ないのに棒だけで映像遅延が起こるわけ?
しかもつべとスカパーオンデマンドだけで
2019/09/21(土) 11:37:50.96
いろんな要素が考えられる

・投稿された動画そのものが音声ズレしている
・4K動画で2Kテレビでは処理が追いつかない
・新棒は4K棒より処理能力が劣るから音声ズレ現象を起こしやすい
・スマホ等で明らかに性能や容量が劣る端末では音声ズレが発生しやすい

必ずしも音声ズレが起こるわけではなく起こる時と起こらない時がある
他のデバイスは値段が高い分処理能力が高い
その点新棒は処理能力が他のデバイスに比べると処理能力が低いのは否めない
その差が音声ズレ現象の要因の可能性が高い

処理能力が低い少し古いスマホや容量不足のスマホで音声ズレ現象が起こりやすいのと原理は同じような気がする
これから4K動画が当たり前になるとデバイスもテレビも最新の処理能力が高いものが求められてこういう音声ズレみたいな問題はもっと出てくる事が考えられる
2019/09/21(土) 11:49:27.79
やれる対策としては不要なアプリは消して容量に余裕を持たせる
現在新棒を使っているのであれば4K棒や今度出るキューブに変える
またはAppleTV等の他のデバイスを利用する
テレビが2Kであれば4Kテレビに買い替える等
この辺かな
2019/09/21(土) 11:50:12.20ID:6QynCq6Z
>>540
映像音声を同時に送るから云々が原因なら常にズレてるはずでは?
復号ができないなら映像か音声の出力自体できなくなるし
因みにうちの棒はAVアンプに刺さっていて
同じアンプに刺さっているほかのBDプレーヤー等の機器では
件の現象は発生しないんだが
それでも棒には問題はないと言えるのかな?
2019/09/21(土) 12:50:10.68ID:Wp6rzdhN
>>540
テレビへのHDMI信号は通常無圧縮なので音ずれさせるためには
テレビに相当量のキャッシュメモリが必要になるよ
2019/09/21(土) 13:15:32.83ID:xEWSDrnu
棒が一番最初に疑われるのは、値段が安いしモノが小さいから交換しやすいからだと思う
TV側に問題があるなんて考えるのは、修理とか交換とか考えたら面倒すぎてゾッとするからね

今は家庭にTVが複数台あるのが普通だから、まずは別のTVに棒をつないで比較してみるとか
すれば話が早いんじゃないかな
TVが複数台なくても、PCモニターがあれば、そちらに棒をつないでテストすることも可能だよね
2019/09/21(土) 13:23:40.15ID:6QynCq6Z
>>549
そもそも棒の再起動で直るんだから棒が原因だと考えるのが一番自然だろw
2019/09/21(土) 13:37:58.60ID:AYnxRbx9
昨日
Wii U引っ張り出してアマプラ見ても
クーポンこない。
もうこないの?
2019/09/21(土) 13:44:55.30
>>550
そう、棒を再起動する事で直る
単に棒の処理能力の低さが原因の可能性が一番高い
2019/09/21(土) 14:24:54.80ID:g/XseC+y
FireTVからのAbemaTV無料体験加入で
Amazonギフト券500円分プレゼントやってるで
2019/09/21(土) 15:30:14.26ID:9FVLQoKp
さっそくAbemaに加入しといた
2019/09/21(土) 17:29:23.59ID:ATjMLsKm
4k棒
決定と↓押しても三(開発者ツール)が出ない
2019/09/21(土) 18:56:13.47ID:KELvsPYV
>>555
押すだけじゃダメ
長押し
2019/09/21(土) 22:03:36.12ID:hfXrM2fL
Wii Uのクーポン、4Kにも使えたのかよ……
メールの文面を読む限り無印にしか使えなさそうだったからそっちで使っちゃったよ
2019/09/22(日) 04:43:34.39
棒でニコ動が楽しめるのもあと3日やな
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 06:35:27.78ID:lmY5kk2d
>>551
2019/09/22(日) 10:12:10.84ID:VrIX2aYP
>>553
それ加入しておいたけど、ギフト来てない
いつもらえるんだっけ?
2019/09/22(日) 10:46:05.87ID:PFFuB9t6
Vitaのニコニコアプリも今年で終了だし
ニコニコアプリで生き残るのはニンテンドースイッチだけか
2019/09/22(日) 11:16:26.61ID:R97ksCmQ
>>560
確かキャンペーン終了が10/10でそこで締め切り、そこから対象者にメールでコードを送る段取りをする流れだからまだまだ来ない
2019/09/22(日) 16:22:55.76ID:gm1WXYw6
>>553
純粋にコンテンツを楽しみたいならPCからやれば1ヶ月無料
980円/月だから金額的にもお得
2019/09/22(日) 17:55:11.42ID:O93bvhBI
ブラウザで見ればええんやろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:13:37.72ID:6OKjsYQn
最近更新されたAbemaのアプリ使いにくいな
特に番組表に出てくるビデオの部分が邪魔だ
2019/09/22(日) 22:32:34.05ID:gq6c4Lr9
なんでリモコンに入力切替も付けてくれないんだろ
2019/09/22(日) 22:44:02.92ID:sYcA4th+
>>565
確かに意味わからんな
ビデオのトップから引っ張ってきてるみたいだけど、3つしかなくて縦スクロールもしない。
これならマイリストからビデオ番組引っ張ってきてもらって並べて縦スクロールしてくれた方が助かる
2019/09/22(日) 22:55:07.74ID:fxpa0a+m
>>566
最近のTVならCEC機能があるんでHOMEボタンを押せば入力が自動的に切り替わるから必要ない
2019/09/22(日) 23:18:40.23ID:gq6c4Lr9
>>568
でもテレビ放送に戻せないよね?
2019/09/22(日) 23:26:57.15ID:UUuHD6RS
>>569
テレビ放送に切り替えて使う予定ならはじめから棒の操作もTVリモコンですればよくね?
2019/09/22(日) 23:42:48.70ID:R97ksCmQ
禅問答か〜い
2019/09/22(日) 23:59:49.53ID:gq6c4Lr9
>>570
家族がテレビ見る時のために棒使い終わったらテレビ入力に戻しておきたい
そんな珍しい話じゃないと思うんだけど
2019/09/23(月) 00:09:45.03ID:q0J7fBSq
>>572
チャンネルボタンで切り替わらない?
テレビを起動させればどの入力になっているかすぐ分かるから、手間と言う程の事でも無いと思うけど。
入力ボタンをポチポチ押す必要があるテレビならアレだけど…
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 00:51:03.98ID:CILHOdhm
俺もテレビ入力に戻しておきたい
ばあちゃんが変な画面が出てるとか言うから
2019/09/23(月) 03:11:46.02ID:rOwKAshV
数字ボタン押したらテレビチューナーになるやん、、、て思ったけどこの機能はメーカー依存なのかな。
2019/09/23(月) 05:26:22.52ID:MB09VpzD
ソニーはブラウン管時代からそうだね
2019/09/23(月) 07:24:11.60ID:UfV/6MTA
>>572
テレビの電源を入れるのにリモコンの電源ボタンを押す家庭だったりするのかな?
最近のテレビは、その大半がチャンネルボタン押すと電源が入るようになってるよ
2019/09/23(月) 07:41:29.67ID:ptrfdGc+
>>577
ソニー以外でもそんな動作するの?
シャープはしない
2019/09/23(月) 07:43:51.56ID:Oko8M422
>>577
>最近のテレビは、その大半が
俺の知ってる限りでは、パナソニック、東芝、シャープはそうなってない
最新機種のことまでは知らんから違ってたら謝るが、大半っていう根拠を教えてくれ
2019/09/23(月) 07:57:52.76ID:pvUo5tuw
うちも、ソニーはチャンネルボタンでTVの電源が入るけど、パナソニックとシャープはそれができない

棒のネット接続から地上波のTV番組に戻すときは、TVリモコンでチャンネル選べば戻るから楽ちん
これなら、機械もの激音痴のうちの爺ちゃんでも通常のTV放送に戻せるのでありがたい
2019/09/23(月) 08:05:02.92ID:eruoiy2S
Alexaに「入力切り替え」っていうと順に切り替わるよ
画面はもちろん変わってしまうけど、繰り返せる
2019/09/23(月) 08:10:14.18ID:pvUo5tuw
機械に向かって話しかけるなど、口下手なうちの爺ちゃんには無理
2019/09/23(月) 09:09:48.07ID:O57kj0zk
>>524
旧棒はbt無理だよね?
2019/09/23(月) 10:20:26.53ID:tuLerY20
ソニーのその機能便利だよね
ハイセンスに買い替えて結構後悔したのはその機能がないことだった

うちは外部レコーダーを買ってそれでテレビを見るようにして解決したよ
見たい機器のリモコンでテレビを起動すればいい
2019/09/23(月) 11:05:59.60ID:a02kwU3R
>>577
LGではできたけどパナではできなかった。
2019/09/23(月) 11:07:45.16ID:Oko8M422
入力切替ボタンを押すのがそんなに面倒なのか…
2019/09/23(月) 11:23:12.29ID:rOwKAshV
>>581
ほほー、そんな事もできるんや。
2019/09/23(月) 11:55:10.70ID:WbHIqfyW
お年寄りがリモコンに向かって語りかけるの図
2019/09/23(月) 12:31:05.08ID:q0J7fBSq
>>586
入力切替1 入力切替2…と並んでいるならいいけど、入力切替2→入力切替3→入力切替4→テレビとなると何度も押さないと……
2019/09/23(月) 12:34:05.37ID:q0J7fBSq
分かりにくいので訂正

入力切替1・入力切替2…と複数のボタンが並んでいるならいいけど、入力切替ボタンが1個だけだと何度も押さないといけないから面倒と言う意味ね。
2019/09/23(月) 12:35:13.91ID:icigLcEN
分かりにくいので訂正

入力切替1・入力切替2…と複数のボタンが並んでいるならいいけど、入力切替ボタンが1個だけだと何度も押さないといけないから面倒と言う意味ね。
2019/09/23(月) 12:35:28.26ID:o/Hs86TR
分かりにくいので訂正

入力切替1・入力切替2…と複数のボタンが並んでいるならいいけど、入力切替ボタンが1個だけだと何度も押さないといけないから面倒と言う意味ね。
2019/09/23(月) 13:33:13.50ID:FRtd3dnb
入力切替を戻す所までやりたいなら最初からテレビリモコンで操作すれば良い
TVによってはチャンネルの数字ボタンを押すだけで地デジに切り替わる物もある
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 13:40:30.16ID:+goKpCDt
>>526
音声設定を自動からDolbyDigitalに変えたら音がずれなくなった
2019/09/23(月) 16:36:14.02ID:5pQSmVKl
>>580
( ' ^'c彡☆))Д´) パーン
口下手な爺ちゃんの孫とは、思えねえなっ!
2019/09/23(月) 17:26:08.40ID:bkHEIUUg
昔のソニーは消音押したら最小音量で起動したのに今のにはその機能が無い
2019/09/23(月) 22:49:25.85ID:kNnZhz/1
>>581
ホントだ!
ただウチのは入力切り替えでAlexaが「わかりました」って切替先一覧を出してくるだけでそこから選べないので意味がなかった…
2019/09/24(火) 01:20:53.82ID:Q97Y/DzL
>>562
そこ詳しく確認してなかったわ
ありがとう
2019/09/24(火) 22:16:37.56ID:nO+08dPZ
>>555
自分流のコツとしては、左親指で決定を押してから↓を押す要領で同時(長)押し、そのまま少ししてから右親指で三を押してる
2019/09/24(火) 23:40:45.82ID:R3Kd5FfA
開発者ツールメニュー
試しに出してみた

決定+↓ + ≡ で出るね

https://i.imgur.com/vhq4NSm.jpg
https://i.imgur.com/lvy7m4b.jpg
2019/09/25(水) 01:54:00.21ID:7V132pID
自分も長押ししてるのに開発者ツール出せなかったが
>>599のやり方でやっと出せた。
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況