【広告除去】AdGuard Part26【280blocker】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/06/15(土) 17:37:15.44ID:5jyEwE+A
Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part25【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1558367365/

【広告除去】AdGuard Part20【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546740498/
【広告除去】AdGuard Part21【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549534910/
【広告除去】AdGuard Part22【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1552062516/
【広告除去】AdGuard Part23【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1554363290/
【広告除去】AdGuard Part24【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1556760647/

■関連リンク

公式サイト
http://adguard.com

280blocker
http://280blocker.net/

なんJAdGuard部 (wiki)
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:54:36.34ID:6lGJeVPg
やめたらいいのでは?
2019/07/14(日) 14:56:20.54ID:iMie6lEX
典型的な無能
2019/07/14(日) 15:24:21.24ID:ruc312Vp
>>877
wikiで質問する方が建設的やぞ >>878-879 こんなんばっかやからな
有能がwiki見てこっちに回答することもあった
管理者にアクセスログから特定されたくないマンやろな
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:33:58.73ID:6lGJeVPg
俺には答えられないからwiki見ろマン
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:44:50.72ID:ZwQUL6zu
>>881
wikiはそういう場所やぞ
2019/07/14(日) 16:40:59.24ID:dqBpnYs7
実際DNSフィルタリング有効にしてると、どのDNSサーバ選択してても
時々パケ詰まりというか通信不能になる事が稀じゃなくてよくある
アプリ強制停止させてキャッシュ削除して再起動したら直るけど
2019/07/14(日) 16:48:30.56ID:f99Y1ztw
280のみだと保護率20%になっちゃうけどみんなこんなもん?

https://i.imgur.com/exN2PAh.jpg
2019/07/14(日) 17:08:07.43ID:lJkXxy2t
>>884
グラフタップしな
https://i.imgur.com/8YCCTfz.png
広告ブロックは「Adguard内蔵の」フィルタをオン、HTTPSブロックは該当機能をオン、下3段は有料ユーザーが使える機能をオンでチェックが入りその分グラフが伸びる
だから280のフィルター含め外部のフィルターをインポートして使ってるだけなら広告ブロックされててもグラフが0パーセントなんてこともある
2019/07/14(日) 17:11:26.06ID:f99Y1ztw
間違えた全部OFFにすると1%だった
https://i.imgur.com/4p4yyDM.jpg
2019/07/14(日) 17:54:22.61ID:f99Y1ztw
今見たら下段がこんなんなっててグラフすら無くなってる
https://i.imgur.com/gX9i3M5.jpg
2019/07/14(日) 17:57:52.49ID:lJkXxy2t
>>887
それはただの内部フィルターが有効になってないって言う注意表示
タップすればグラフに戻る
280のフィルターつかってるなら問題ない
2019/07/14(日) 18:03:26.16ID:hb3PcX7E
>>829
教えたがりならWikiへどーぞ
2019/07/14(日) 18:19:08.19ID:lJkXxy2t
だそうなんで質問者さんwikiへどーぞ
1%残るのは自分も知らんし
あとHTTPSのも仕方ないからwikiに書いてきた
2019/07/14(日) 18:24:05.49ID:f99Y1ztw
>>888
何度もスマヌ
2回タップしたらグラフ行けた
https://i.imgur.com/kM4posc.jpg
2019/07/14(日) 19:15:18.31ID:7OQbb2PI
>>824
ブラウザーだけなら火狐つかえばいいじゃん
2019/07/14(日) 19:27:48.89ID:OIYPz7PU
>>884
3.1で保護率の表示出てないんですが、安定版だと出ませんか?
2019/07/14(日) 20:19:08.88ID:7DR6beMn
>>893
httpsオンにしてる?
2019/07/14(日) 20:19:55.70ID:7DR6beMn
オフにしたらでてきますよ。
2019/07/14(日) 21:23:03.55ID:hJuyKrEm
torne mobileがアプリ例外設定にしてもサーバーに繋がらなくなるんだけど、何か回避方法は無い?
2019/07/14(日) 21:36:10.95ID:JYF7rvjY
>>896
バージョンによって直ったり戻ったりするからオレは諦めてる
2019/07/14(日) 21:40:38.33ID:hJuyKrEm
>>897
やっぱダメか。ありがとう
2019/07/14(日) 23:03:44.63ID:Sb5ubQHD
100%だと表示されないんだよ
2019/07/14(日) 23:53:31.77ID:k55/7KLC
>>892
chmate
2019/07/15(月) 00:20:47.48ID:+tBNos9f
>>829
それで消せるの消せないの?
2019/07/15(月) 00:25:06.10ID:pSaRJZQX
>>896
もしDNSフィルタリング有効にしてるなら無効にするとか!?
2019/07/15(月) 00:25:54.86ID:/tqjS22X
>>803
クレクレに餌をやるな
2019/07/15(月) 00:35:27.04ID:3vsdqrwQ
>>901
知らない
だから知ってる人にスクショを貼って説明してほしかった
多分だけどこれ読む限りAndroid7以上で動くアプリのほとんどでHTTPSフィルタリングは有効にならないんじゃない?
2019/07/15(月) 01:03:36.67ID:mUxB+Sv7
>>894
httpsオンになっていました。
オフったら出てきました。
ありがとうございます
2019/07/15(月) 03:12:12.12ID:p/nZOZiU
>>836
これ俺もだけどなんで?前はならなかったのに
2019/07/15(月) 03:16:36.05ID:p/nZOZiU
自決したわ
2019/07/15(月) 03:22:02.98ID:hXvep7lv
生きろ
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 03:40:10.45ID:tk5X5vhb
成仏しろ
2019/07/15(月) 03:49:16.04ID:aFKQjcnk
南無〜
2019/07/15(月) 05:36:55.21ID:4q4ysb8S
>>876
もう不要かもしれんがDr.WebとMalwarebytesも
AndroidのAdware系の検出には割りと強い
検出できるかは検出エンジンの性能と運頼み‥
2019/07/15(月) 06:01:01.96ID:jDXMu37s
>>764
root取れない子が必死すぎるwww
2019/07/15(月) 06:14:53.45ID:gEYa7/l3
>>912
root取るって、どれだけ古いスマホ使ってるの?
今時のスマホ使ってるとroot化のメリットよりもデメリットの方が多いから、馬鹿しかroot化なんてしないよ
2019/07/15(月) 06:24:05.34ID:wfbn/uXY
メリットデメリットなんて使う人間に左右されるんだからお前の中ではなとしか言いようがないw
2019/07/15(月) 06:33:39.42ID:PvHxH9Ha
>>880
877はネットワークに依存してる
情報不足は相手にされない
2019/07/15(月) 07:10:11.24ID:3HxXtpy/
デメリットなんてあるか?
2019/07/15(月) 07:15:54.96ID:7tBZOtPu
>>828
なんどもスレで張られてたと思いますけどね
2019/07/15(月) 07:23:52.33ID:SX3BkKJL
>>916
使えないアプリが沢山あり、不便になる
自分よりスキルが高いハッカーにシステム改変されて乗っ取られ個人情報を抜かれるリスクが常にある
ネットからの侵入もありだし、仕込まれたアプリで被害にあう危険もある
はっきりいってデメリットだらけだから情弱しかroot化はしないよ
2019/07/15(月) 07:57:04.77ID:wfbn/uXY
>>918
今の時代root取るAndroidユーザーはほぼいないからコスト的に見合わなくてそもそもrootedなAndroidを狙って攻撃や侵入なんてしない。
侵入だけ考えても最初にroot関係なく穴がなければ入れない(当たり前)。
その上ベースのAndroid自体がセキュリティ高いから侵入だけでも苦労する。
侵入してsu取るにもsuマネージャ自体の脆弱性も突かないといけない(当たり前)。
個人情報抜くだけだったらもっと簡単な方法がいくらでもあるからrooted端末狙いなんてやらない。
2019/07/15(月) 07:57:55.70ID:e8fIx1/Z
時代に取り残されてるんだろう
rootなんてみんなとっくに飽きて卒業してるのに
2019/07/15(月) 07:59:37.59ID:e8fIx1/Z
>>919
ルート権限与えたアプリに穴あったら終わりだろ
脳みそお花畑か?
2019/07/15(月) 08:04:51.80ID:gcNoxLNV
>>919
何かと必死なんだね
rootは狙われて危険だよ
それにしてもroot取るって馬鹿なんですね
2019/07/15(月) 08:06:06.43ID:wfbn/uXY
>>921
大前提だけど一般人のスマートフォンなんてそもそも入ったところでメリットがそんなにない。
2019/07/15(月) 08:08:26.18ID:KNaxEaYB
>>923
あるよ
クレカ不正利用出来たりするからな
そんなに不安ならroot止めればいいのに
2019/07/15(月) 08:12:09.41ID:e8fIx1/Z
>>923
カード情報とか色々あるだろ
やっぱこういう想像力欠如したアホが未だにrootなんてやってんだな
なんか可哀想になってきたわ
2019/07/15(月) 08:19:49.67ID:fTttbO3D
>>804
プリンセスコネクト
2019/07/15(月) 08:20:51.92ID:yTmVFXr0
>>919
androidのセキュリティが高いのはアプリにroot権限与えないからなんだが
頭大丈夫か?
2019/07/15(月) 08:44:26.31ID:gnK0RGk2
>>926
課金済みHTTPS無効DNS無効でフィルタは280+なんjのみで二年使ってchmateの広告を一度も見たことない
運がいいのかな
2019/07/15(月) 08:54:21.55ID:AAMssK72
>>804
yahooのトップページなら広告見れるよ
httpsはオフしてるのでヤフーの広告は諦めてる
2019/07/15(月) 09:16:17.60ID:gnK0RGk2
>>929
chmateの話
2019/07/15(月) 09:16:37.69ID:cIgw9vqd
chmateの広告が消えないのだけど
2019/07/15(月) 09:19:42.81ID:gnK0RGk2
>>931
環境は?
2019/07/15(月) 09:20:19.91ID:LfChdBiy
ああそうですか…
2019/07/15(月) 09:20:28.71ID:wBs3sEFS
そうです
2019/07/15(月) 09:23:07.19ID:fsNktsSt
そのデメリットもうないんだが
化石かよ
2019/07/15(月) 09:24:37.17ID:mwDvPZLn
chmateの話題はもう全部おま環ってことでいいんじゃない?

このレベルすら自己解決できないなら無能
2019/07/15(月) 09:25:02.19ID:N6SBZVe5
>>793
知識ない人に構うからそうなる
2019/07/15(月) 09:48:22.66ID:BwcOB7wQ
このスレって実のある話ほぼ無いな
2019/07/15(月) 10:03:07.23ID:JtlhP6EP
>>930
そうだよ
chromeでヤフーのサイト見ると広告出るよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 10:08:57.25ID:Ule/hurv
おま環って便利な言葉だな
2019/07/15(月) 10:14:15.35ID:9til5kHO
>>902
ありがとう
オフにしてもダメだった。試しに別の端末で試したらtorne mobileのサーバーとなぜか接続できた。同じ設定なのにわけわらん
adguard自体を無効にすれば繋がるから影響してる事は確かなんだけど
2019/07/15(月) 10:33:50.40ID:UfzjizNX
>>911
ありがとうございます。

スレ違いの質問に答えて頂き感謝です。
https://sport-news.icu/
このサイトが突然開いてきますw
2019/07/15(月) 11:18:35.63ID:3vsdqrwQ
>>937
そもそもこのスレってそのためにあるんじゃないの?
てか質問者にはテンプレ使えとかスクショ貼れとかいうけど回答者もスクショ貼って一息に説明することってあまりない気がする
いなくなってほしいなら知ってる人は無能とか言う前に完璧に説明してあとはスルーすればいいのに
2019/07/15(月) 12:03:30.59ID:4q4ysb8S
>>942
ロシア語だな
ドメイン.icu
初年度99円2018年に新たに誕生した新gTLDです。
“ICU”と”I See You”をかけたWebサイトの他、さまざまな情報・製品・サービスなどをやり取りする企業・個人が自由に使用しているドメインです。

AdGuard無償版が広告収入に頼るようになった?‥とは考えにくいけど
開発元がロシア・セルビア・ウクライナ語圏の野良アプリとか入れてない?
広告が出始めた時期と重なっていれば、それが犯人の可能性が高い
特定してアンインストールできれば余計な通信もなくなるんじゃない?
2019/07/15(月) 13:17:44.44ID:gnK0RGk2
>>939
ちゃんと読んで
2019/07/15(月) 13:17:49.23ID:cIgw9vqd
>>931
設定のDNSをオンオフしたら消えた
2019/07/15(月) 13:29:09.67ID:MfBggIgM
そんなお前は完璧に説明してるのかという
2019/07/15(月) 13:43:38.46ID:UfzjizNX
>>944
ご教授ありがとうございます!
どのアプリのウイルスチェックも引っかからずでした。
異常は無いと。adguardのアプリは起動させていても表示されるしadguard使ってると+メッセージの送受信が出来ないので使ってないです。
プライベートdnsでadguardは利用しています。
開発元の怪しいの無いか調べます!
2019/07/15(月) 13:52:55.61ID:FLUMBuK3
>>780
>>817
ログから拾えよ
どんなやつでもログからフィルター作成くらいできるだろ?
||s.yimg.jp/images/weather/promo/banner^$app=jp.co.yahoo.android.weather.type1
2019/07/15(月) 14:08:02.63ID:hm15kaNR
>>930
元はヤフー天気のはなしですが?
2019/07/15(月) 14:20:25.01ID:6jab50ob
>>921
アホか?
Androidやキャリアアプリに穴がある方が確率高いわ
それにいままでそんなroot限定インシデントの報告もほぼない
妄想乙
2019/07/15(月) 14:27:15.88ID:X6zop9mQ
>>794
どーやってrootなしでヤフー天気バナーブロックできるんですかね?
2019/07/15(月) 15:11:28.78ID:3vsdqrwQ
>>952
ヤフー天気使ってないからわからない
使ってる人に聞いて
使ってる人はわかりやすく教えて
2019/07/15(月) 15:13:49.53ID:3vsdqrwQ
だから首突っ込みたくなかったのに誰も教えてやらないんだもん
2019/07/15(月) 15:15:42.52ID:h5/Olwny
あ、教えてる人はいたか
ちゃんと全部繋げて教えてる人がいないから
2019/07/15(月) 15:18:01.79ID:oHPWwLEN
多分的外れだが、普通にそれっぽいものをログから探して、httpsを個別に有効化したらroot無しでヤフー天気のバナー消えた
2019/07/15(月) 15:28:18.07ID:4q4ysb8S
>>948
AdGuard DNSはたまに接続不良を起こすよ

+メッセージは、アプリの管理>AdGuardによる保護をOFF
ゲームアプリの類もAdGuardによる保護がONだと動作不良を起こす時がある

先のロシア語スポーツニュースサイト
Chromeを使ってるならChromeのライトモードをOFF
抵抗がないならhttpsフィルタリングONも一度試してみるとか

これ以上はちょっと分からないなぁ..健闘を祈る
2019/07/15(月) 16:06:28.99ID:hVmFsjWx
かなり限定的な状況で期待はしてないし面倒だから設定の詳細は省くけど

有料版httpsオン
カスタムに280となんj改修と拡張

yuzuブラウザでグラブルをやってると通信エラーが多発する
グラブルで使われるドメインをホワイトリストに入れても変わらない

似た状況、且つどうにかなった人いたら教えて
2019/07/15(月) 16:16:50.17ID:baObXfiG
こんな頻出ネタがいつまでたってもウィキに書かれてない件
2019/07/15(月) 16:20:18.14ID:pHtJe/Nx
だったらお前が書けよ
2019/07/15(月) 16:22:29.80ID:fRtD42/S
>>764
Chromeしか使わないお子さまにはそのとおりですよ
2019/07/15(月) 16:29:06.14ID:K5FgmTLT
なんかスクショ最強クン居着いちゃったな
2019/07/15(月) 16:34:41.31ID:XZeIeUdS
>>802
オレオなんだけどFF広告はどーやったら消せるの?www
2019/07/15(月) 17:27:13.14ID:EDyrbPC9
>>913
話の流れから少なくとも7以上だろ
古いっつーのはこの場合ツッコミにならん
2019/07/15(月) 17:39:15.27ID:gxL8U/1G
rootのリスクにクレカはイミフ
2019/07/15(月) 18:00:37.46ID:1KsKNqJX
>>829
アプリの説明嫁
2019/07/15(月) 18:35:57.15ID:Ej/8K3Kq
>>806
それらの方法では可能性がゼロにならない
AdGuardアプリによって提供された機能での分離や遮断は突き詰めればその一切の安全性もなにもかもAdGuardアプリに依存するためAdGuardアプリによるリスクはいつまでも付きまとう
仕事用プロファイルやマルチユーザー機能を使ってOSレベルの分離をする以外に同一端末で完全にAdGuardアプリのリスクをゼロにする方法はない
これらは知識要求や運用難などがあり一般ユーザーには勧めないしAdGuardと直截関連しないのでスレで説明はしない

ブラウザ閲覧でのブロック性能に限るならばメインのブラウザをFirefoxにしuBOを使えばAdGuardのHTTPSフィルタリングはオフのままで済む
uBOについてはPCでの解説がそのまま使えるため情報も豊富
ブラウザ閲覧に限れば一般ユーザーにはこちらがお勧めだがとうぜんスレチなので詳細は専用スレへ
2019/07/15(月) 18:39:22.21ID:641JDpo1
すごい偏見だな
ルート取ったことないんだろう
取ったことあればこんな的外れなこと思いもしない
2019/07/15(月) 19:03:32.09ID:2se6XtoS
>>896
あるよ
2019/07/15(月) 19:07:47.00ID:vFEGQCUl
ID:3vsdqrwQには誰も期待してないから
2019/07/15(月) 19:26:11.00ID:Qlac7qBv
>>969
教えて!
2019/07/15(月) 19:58:06.89ID:U+DxYWGm
そりゃそうだろ、知らない人に期待されても困る
知ってる人がちゃんと教えるものだろ
2019/07/15(月) 21:13:29.30ID:CntID8Zg
>>963
問題の切り分けってできることできないことが分かるだけだよ?
できないことができるようになるわけじゃない
2019/07/15(月) 22:24:59.43ID:XnBJomfE
>>764
VPNには必須だが?
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:30:16.72ID:+6wTSVpM
>>949
それhttps必須ですよね
2019/07/15(月) 22:35:59.50ID:oYLPLgzh
>>828
わずか二ヶ月前
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1556760647/397
半年ROMってろ
2019/07/15(月) 22:39:32.43ID:CntID8Zg
>>974
元レスはhttpsにはrooted必須と言ってるんだが、VPNは別の話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況