WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/07(金) 16:46:14.10ID:Q2dsisJqa
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-dCD9)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:46.79ID:1Qv9N7dBa
>>451
感度がかわる?????感度は変わらんよ
ハイパワーって何?W06にはそんな設定無いよ

ここWX05のスレじゃないよw
2019/08/16(金) 00:24:01.34ID:CcJvA7Bfa
>>451
根拠を教えてくれる?
いちおう信号強度確認してみたけど

バッテリーセーブ・4x4MIMO設定オフ(オンにはできない)
https://i.imgur.com/PmApWqR.png
ハイパフォーマンス・4x4MIMO設定オン
https://i.imgur.com/YbI4MW2.png
ハイパフォーマンス・4x4MIMO設定オフ
https://i.imgur.com/Db4lDWL.png

いずれもRSSI、RSRP、SINRは変化なし。RSRQは周辺の混雑度だから感度と関係ないし
この結果から言うと感度が悪くなるとか良くなるとか全く無いのだが?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-pOCA)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:37:30.76ID:/p2tr1nma
>>451
まさか4本のアンテナ使うから感度がよくなる仕組みだと思い込んでるの??
Panasonicの車載テレビみたいに??
その4本のアンテナの間隔が1メートルとかあるのならそういう効果もあるかもしれないけど
でも、それは4x4MIMOではなくダイバーシティアンテナってやつよ

実際は基地局からの電波到達の時間差を利用して理論上2x2MIMOの2倍の速度を実現する仕組みで
ダイバーシティアンテナじゃないし、アンテナ間距離も無いに等しいので感度には影響しないよ

4x4MIMOは電波の到達のズレも算出してデータを組み上げるのでこの計算にものすごい電力を使うのよ
だからOFFしたほうが電池がもつという考え方ね
455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:40:42.51ID:7VIpOkxMa
>>452 453

えっと、Twitterとかでハイパフォーマンスをスマートに変えたら速度が落ちてAmazonとか開くの遅いって言う人がいたからです
4x4のやつも同じ感じかと思ってたのでハイパフォーマンスと4×4をオンにしてました

電波が悪い家では10Mbpsが平均なんですがこれだとスマートにして4×4をoffにしてもなにもかわらないって事ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:42:09.55ID:7VIpOkxMa
>>454
書いてる途中だったのですみません
あ、完全に勘違いしてたようです 詳しく教えてくれてありがとうございました。
2019/08/16(金) 00:54:19.17ID:6D6pTB1ma
>>455
ちなみにスマートをも勘違いしているようだけど
スマートで電池残量がいっぱいあるときは、ハイパフォーマンス同等
電池残量が減ってきたらバッテリーセーブに切り替えるのがスマートだよ?


W04とかで言うノーマルの名称がW06で変わってスマートになっただけ
バッテリー残量の切り替わり目はここ
https://i.imgur.com/LpFLkfT.png

なので、スマートで遅くなったのならそれは電池が減ってきてバッテリーセーブ状態になっただけでは?
2019/08/16(金) 00:58:01.89ID:6D6pTB1ma
あと、4x4MIMOと256QAMは基地局が近くないとあまり効果無い
10Mbpsしか出ないと言うのなら基地局が遠いか電波が届かない環境なんだろう
って言うか、自分で試せばよくね?

ちなみに俺のところは基地局から見通し障害物なしで約600m
調子良ければ120Mbps位出る環境で、4x4MIMOオフとオンでは5Mbps程度しか差はない
もちろんオンのほうが5Mbps速いってこt
459名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:03:14.26ID:7VIpOkxMa
>>457
えぇーーーそうだったんですね、、、てっきりスマートは全体的にバッテリーが無くなるまでハイパフォーマンスより抑えた設定かと思っていました
わかりやすく詳しく教えてもらえて助かりました
460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-RNpO)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:22:17.79ID:zhubFP/ja
>>459
えぇーーーって取扱説明書に書いてあるじゃん
https://i.imgur.com/3vHu928.png

・ハイパフォーマンス
 CAを使用します
・スマート
 電池残量が十分にある場合はCAを使用し、少なくなったら使用しません
・バッテリーセーブ
 CAを使用しません

つまり、ハイパフォーマンスはCA使用、バッテリーセーブはCA未使用
スマートはこれをバッテリー残量で切り替える

UQのFAQにも書いてあるぞ

【W06】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15242?category_id=1371

取扱説明書すら読まないで、どこの馬の骨かわからないtwitterを信用して、どうかしてないか?
最近はこういう人増えてきて本当面倒くさい
2019/08/16(金) 01:49:30.37ID:r6GgffdPa
>>460
ほんとそう思う。この手の仕様を読み解くには取説しか無いので取説を読むべきなのに
取説の穴や漏れを突く人減ったなと

パフォーマンス設定を変更すると、WiFi自動停止時間設定が10分になる件だって取説には書いてない。
KDDIとUQはそれを逆手に取って、10分にならないとも書いてないから仕様と言い切った

そもそも取説読まないんじゃどうにもならないけど
そしてソースがツイッターとか言われてもだな・・・
2019/08/16(金) 20:42:21.33ID:DfTgkCyqa
>>448,449
会社では固定のWi-Fiに繋いでるから全く繋がずだけど、電波環境悪くてアンテナ1本しか立たないからそういうのも影響してるのかね
自宅ではそんなに減らないし
在社中に電源切らない自分がアホかとも思うけどw
2019/08/16(金) 21:03:22.31ID:BQu69oU+a
>>462
ていうか、そういう事でしょう
ガラケーもそうだけど、電波弱いと強い基地局探すために余計電力使うからね
2019/08/17(土) 05:52:55.38ID:IMUtP0PI0
Wi-Fi繋がってないときWi-FiをオンにしてるとWi-Fiを探し続けるから通常より電池喰うらしい
繋がってても弱ければ似たような現象が起こるでしょう
465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:51:01.25ID:3QQRMYCba
>>464
それは端末側(無線LAN子機側)の挙動では?
AP側(無線LAN親機)は受けるのみで自ら探しに行くとはないんですが
2019/08/17(土) 14:34:36.89ID:IMUtP0PI0
確かに完全に間違えた
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:34:48.30ID:FYavE01sa
>>466
素人は恥かくだけだから黙って見てるだけにした方がいいよ。
2019/08/17(土) 20:18:46.41ID:gl1+wykLa
なにこの老害
2019/08/17(土) 20:24:51.69ID:UpFVSaKsa
おまえら・・・どんだけ速度測定好きやねん・・・
https://minsoku.net/speeds/todays/rankings/mobile_router

また上位独占やな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-MmJ6)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:24:28.57ID:t8++SaIwa
>>469
それ見るとWX05ってほんとだめな感じするね
471名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:33:33.83ID:ABdBMYmxa
W06で正式にband42に対応したわけだけど・・・

どうせWiMAX2+よりも周波数高いからWiMAX2+よりも繋がらないだろってタカくくってたら
うちの近所では、WiMAX2+よりもband42のほうが入るポイントがあって驚いた
十把一絡げに考えちゃいけないんだなと思った
2019/08/20(火) 06:36:21.55ID:wlC7WPjpa
結局まあロケーション次第なんだろうけどね・・・
2019/08/23(金) 07:44:28.30ID:xhbpLoAza
例のアレ、アップデートきた?
2019/08/23(金) 15:13:40.74ID:Jy4pdIJNa
今月、まだ来ないの……
2019/08/23(金) 22:18:08.52ID:CE36X6hCa
>>473
来てるね。まだ微妙に安定してないようだけど結構使える
476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-zC5+)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:26.81ID:XFt0rXN5a
この会話ひどくね?w
https://twitter.com/ASAMA_3037M/status/1162720611518386177

いまどきの人はこんなレベルなのね・・・
契約会社がWiMAXとかさ・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/24(土) 00:42:14.59ID:7L3eDPMPa
ええええ
契約した会社もわからないとか
2019/08/24(土) 02:13:55.97ID:RNEyewE1a
>>476
ツイートの主を見たら
ただのアホ
と書いてあった

こういうレベルの無知な人の対応しなきゃならないんだから大変だなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 04:52:35.63ID:z6nec0vWa
>>417
家UQのアンテナから940mくらいで△だけどHiLinkのベストポジションでアンテナ11/12出るよ
アンテナまでの障害物次第なんだと思うわ
2019/08/24(土) 06:52:01.96ID:nn7CNLvCa
>>417
うちは△だったけどtryしてみたらちゃんと速度は出ないけどアンテナ4本立つし安定していたから契約した
今年で5年目になるけどクソ田舎なのに電波状況悪化して1本とか圏外になるようになったから苦情メール入れたわ
今年に入って電波強度でぜってーなんかやってるわ
2019/08/24(土) 12:24:05.40ID:LQFDsAhja
>>479
ベストポジションってバグあるんじゃなかった?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:56:30.44ID:z6nec0vWa
>>481
本体リセットするとしばらくは使えるw
こんなデバッグできてないとかお察しレベルだけど
2019/08/24(土) 13:30:03.88ID:BZQBgwEUa
>>172を見ればわかるけど、KDDIがアップデートさせてくれないらしいぞ
致命的な不具合以外はKDDIはマジでケチだからHUAWEIに金出したくないんだろうな

>>482
ちなみに本体リセットは必要ないぞ
俺の環境では再起動するか、または、アンテナピクトに変化が出ればもとに戻る
2019/08/24(土) 13:32:13.39ID:uptv+45ca
既出なら申し訳ないけど、例のアプリの新しいやつで見れば、アンテナと同時にベストポジション見れるよ
2019/08/24(土) 14:20:29.36ID:m8My6Pi7a
>>484
例のアプリって?
ハイリンクのはずっとログインもできない状態が続いてるわ
2019/08/24(土) 15:48:55.20ID:9/F8AtUHa
>>485
>>392
2019/08/24(土) 18:09:00.44ID:1wmKYy1+M
auでl01から機種変更したいんだけどl01持参する必要あります?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:03.31ID:GeF+w3us0
質問させてください。
先日、ラクーポン契約の更新をして、今日端末が届いたのですが、前回はau仕様のw04で、今回はUQ仕様のw06が届きました。
simはau仕様でした。
ハイスピードモードプラスにすれば、au版と同じ全てのバンドが使用できるのでしょうか?
また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?
海外ローミングで、使用したいのです。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:09:50.46ID:GeF+w3us0
質問させてください。
先日、ラクーポン契約の更新をして、今日端末が届いたのですが、前回はau仕様のw04で、今回はUQ仕様のw06が届きました。
simはau仕様でした。
ハイスピードモードプラスにすれば、au版と同じ全てのバンドが使用できるのでしょうか?
また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?
海外ローミングで、使用したいのです。
2019/08/24(土) 21:31:55.36ID:9/F8AtUHa
>>487
ない

>>488
>simはau仕様でした。

まさかSIMにauと書いてあるからau仕様だと思ってる?
UQ仕様のSIMはUQと書いてあるとでも思ってる?

>また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?

au向けのファームウェアなんて無いよ
ファームウェア共通
api叩けばUQ版でもローミングは可能
2019/08/24(土) 21:53:59.48ID:p+ZDNW2/M
回答ありがとうございます。
2019/08/24(土) 23:00:19.02ID:nSVo3HQSa
UQ系契約のSIMも、au系契約のSIMも見た目は全く同じ
その見た目が同じSIMがどちらの系統のSIMなのかはグローバルIPアドレスのAPNの設定をしてみればわかる

LTE NET for DATA
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

LTE NET for DATAを設定してみて圏外になればUQ系(UQ系ではLTE NET for DATAは使えない)
圏外にならなければau系
※ただし、LTE NET for DATAを使うとサイレント改悪で速度制限される恐れがあるので、試したら直ぐにAPNを削除したほうがいい

グローバルIPアドレスオプション(WiMAX 2+用)
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/

逆に、グローバルIPアドレスオプションを設定してみて圏外になればau系(au系ではこのグローバルIPアドレスオプションは使えない)
圏外にならなければUQ系
※ただし、アンテナが立った瞬間に月額利用料が取られるので注意

どちらをやってもアンテナが立たないなら、ASAHI-NETなどの独自系ということ
これで試してau系だったからと言ってすなわち海外ローミングが使えるかと言うと、基本的にau直接契約以外では使えない(はず)
2019/08/25(日) 00:23:44.75ID:+TuYy0h0a
>>484
試したけどなかなかいいね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-oZtw)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:36:38.28ID:6OgBnOKza
>>492
見た目同じなんですか。
今、LTE NET for DATAを試しましたが、圏外でしたのでUQ系のsimだとわかりました。

ありがとうございました。
最初からたくさん入っているAPNは、internet以外は消しても問題ないのですか?
というか、なに用のAPNなのでしょうか?
2019/08/25(日) 21:18:51.36ID:Ck/qXJHhM
>>494

>最初からたくさん入っているAPNは、internet以外は消しても問題ないのですか?

SIMの話ではなく端末側のプロファイル設定に最初から登録されてあるAPN設定の話だよね
それはこれでしょ
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/android/1456991329/22
NEC機種はWX01以降(WX05のau版は無いはず)。HUAWEI機種はW02以降のUQ版に入ってる

見てわかると思うけど、AN01はASAHI-NETの通常接続用APN、AN02はASAHI-NETのグローバルIP接続用APN
ED01はエディオンクオルネットの通常接続用APN、ED02はエディオンクオルネットのグローバルIP接続用APN
JC01はJCOMの通常接続用APN、WG01はワイヤレスゲートの通常接続用APN

つまり、UQ系ではあるけど独自ネットワークで提供している提供会社向けのプロファイル
(これらの提供会社は無線区間は同じUQだけど、有線区間が独自なので速度が違うかもしれないと言う所以でもあります)

やってみればわかるとけど、ファームウェアに最初から書かれているものなので消そうと思っても消せませんよ
>>4を見てわかると思うけどau版は最初から「Internet」プロファイルしかありません

そして、UQ版の「Internet」プロファイルとau版の「Internet」プロファイルの中身が見えなくされてるけど実は別で
別だけど何故か繋がるというところから、将来的に制限かけてくるかもよ。と言う話もありますが、今の所なにもありません。
2019/08/25(日) 23:18:12.30ID:hrDVKaC2a
なるほど旧ラクーポン系もUQになったか
>>369にあるとおりau系の提供会社は、auとDMMレンタルだけになったってことか
やっぱりLTENET for DATAの改悪がこの予兆だったってことか

ま、確かに本来UQがMNOのはずなのに、そのUQのMVNOであるauが他社に提供する時点でおかしな話だからな
総務省に突っ込まれる前に回避しようとでもしたのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-oZtw)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:59:51.72ID:7U8AmG7Na
>>495
ありがとうございます。
たしかに、APNは消せませんでした。
全ての接続が、マスクされてて内容が見れないですね。

今回の更新ですが本来2020年の1月にくる予定だったものが、9月30日までの期間限定で、前だしできるってことだったんです。
やっぱり10月1日からの法律改正の影響ですよね?
待った方が良かったのかなぁ。戻れませんが、悩ましいですね。
2019/08/26(月) 20:22:18.47ID:B3+m+hEda
UQとWCPを二種指定へ、電気通信事業法施行規則の改正などに関する再意見募集が終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1203296.html
2019/08/26(月) 21:46:40.80ID:aEJJau1Da
>>497
PCのChromeからデベロッパーツールでゴニョゴニョすればAPNのマスクされてるところは見れますよ
(HUAWEI機種は伝統的にできますが、NEC機種はそれやっても見れません)
2019/08/26(月) 23:43:38.03ID:wjYUXAdaa
WEX-G300っていうLANポート4つ付きの無線LAN中継器使えたので報告。
スイッチングハブの機能もあるらしくて有線同士はW06が無くても通信出来る。
2019/08/26(月) 23:55:09.17ID:9FqcVz+na
報告おつ
2019/08/27(火) 09:37:34.08ID:gT6Jp6exa
CPWiMAXで「W06は数に限りがありますぅ」ってのに乗せられて
高くなるのまだ先なのに機変しちまった
2019/08/27(火) 12:07:02.23ID:5w1Li5EAa
>>502
おめでとう!
ゆっくりしていってね!
504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-MlRc)
垢版 |
2019/08/27(火) 16:50:25.90ID:0Lsh+Vcta
>>502
auのスマホ使ってるなら毎月2000円台なのにあえてそこで契約し続ける意味は?
2019/08/28(水) 00:11:30.74ID:zEFkD2g1a
インターネット接続なしになる…再起動しても5GHzにしても直らない アンテナは立ってるし繋がってはいるみたいなんだが
2019/08/28(水) 01:15:22.69ID:KXHkf8Fba
>>505
それDNSでしょ
スタティックに変えてみたら?
2019/08/28(水) 07:52:21.85ID:5ck1nJNKd
>>504
スマホはドコモなんです
ちなみに多回線シェアwith定額なしで1200円くらい
2019/08/28(水) 08:18:26.60ID:XGbfmt2mM
キャッシュバックなしで割引だけで選ぶならどこのプロバイダがいいかな?
2019/08/28(水) 08:19:32.03ID:5ck1nJNKd
>>507
W04 2749円(安心サポ、2年、LTEなし)
W06 3196円(安心サポ、3年、LTE無料)
447円高くなるけど非auユーザーには最安ってのは変わらんようです
2019/08/28(水) 09:17:46.52ID:AkuBISEHa
聞いたことないところと契約するのが情弱の情弱たる所以
値段しか見ないで契約するなんて考えられん
2019/08/28(水) 10:35:27.62ID:sE3L8wOFa
その情強きどりのあなたはどこと契約してるかすら書かないんですねw
2019/08/28(水) 18:49:26.35ID:XGbfmt2mM
お試しレンタルでw06使いたいけど在庫がない
2019/08/28(水) 20:45:41.40ID:BtGDM94ka
>>512
午前10〜11時頃、午後3〜5時頃見ると在庫ある時あるよ
2019/08/28(水) 20:47:23.43ID:BtGDM94ka
在庫の直リン貼っとく
https://trywimax.uqwimax.jp/wimax/productStockState

しかし、WX05のほうがW06よりも発売早いのに、いつになったらTry WiMAXできるようになるのかね?
なにか問題抱えてるのかね?
2019/08/28(水) 22:45:29.86ID:rug71RH/M
7G制限引っかかっちまった。。。9月までこのままか
2019/08/28(水) 23:01:03.84ID:e1ZBn0R5a
W05スレから転載だけど、例のアプリの新しい奴
https://dply.me/xpm80e
2019/08/28(水) 23:01:26.69ID:e1ZBn0R5a
>>515
これ入れとけば7G制限掛からないんだけどな
てか、通信量カウンターの設定で7GB未満で止めれるだろ?取扱説明書も読まないの?
2019/08/29(木) 00:04:46.71ID:N4eFcCd9a
>>516
W04の頃から使ってる神アプリ
新しいバージョン出てたんですね
教えてくれてありがとう
2019/08/29(木) 02:46:15.88ID:Y4JrJWxla
>>506
起こるときは複数端末同時に起こるんよな…
でもやってみる ありがとう
2019/08/29(木) 07:13:58.87ID:1tI0g0AMa
>>519
インターネット接続なしって様々な原因があるのでなんとも言えないけど

もともとはスマホやPCはWiFi接続時に疎通チェックなんてやってなかったんだよ
分かりやすい様にって気を使って疎通チェックをやるようになったら余計わかりづらくなった典型

DNSが原因だとしたら、ルータ側に設定されてる(された)DNSがちゃんと機能してないので疎通チェックアウトになると考えれば
複数端末同時に起きるのは当たり前。UQ(というかau)のDNSは無印の時代から評判悪いからね
パケ詰まりみたいな症状もDNSだったりする時あるし。HWD14やW03の頃もDNS変更で回避できた時代があったよ
2019/08/29(木) 07:39:08.64ID:huYpXbDra
取扱説明書読んだところでMACアドレスの意味は書いてないから無意味っちゃ無意味だけどな
3台あるノートPCとスマホひとつとってもMACアドレスなんて把握してないだろうし

古い話になるが、たま出版の韮澤と大槻教授の話にしかならんと思うよ

本当に知らない誰かが接続してるのなら、客観的証拠掴んで警察に被害届だって出せるんだけど
客観的証拠も追わずに気味悪い気味悪いって言い続けるレベルじゃないの
ヒトダマよりも簡単に追えると思うけどな
2019/08/29(木) 07:39:40.92ID:huYpXbDra
誤爆失礼
2019/08/29(木) 10:16:36.50ID:XbNTBihd0
>>516
androidじゃねーか!あいぽんユーザーはどうすんのよ!
2019/08/29(木) 11:03:28.42ID:3aooNLx3a
泥と2台持ちすればいいんじゃないかな
WiFi専用でも問題ないし中古安いし
2019/08/29(木) 11:58:01.60ID:KLct8JJ80
>>516
また機能追加アップデートきたー
便利、便利
2019/08/29(木) 22:15:26.95ID:qzP3kCqTa
リモート起動も出来るようになったんだね
2019/08/30(金) 19:21:40.35ID:wc58Zt7la
すごい。W52、W53、W56がそれぞれCHまで指定できるのか
これで、充電して無くてもFire HDとか使えるね
https://www.teradas.net/archives/26367/
2019/08/30(金) 22:32:46.88ID:Ucz5S0jia
>>527
なかなか興味深いね

W06で試したらちゃんとW52もW53もW56も全CH設定できたし、取得したらちゃんとそのチャンネルになってたし
WiFiAnalyzerで見てもちゃんとそのチャンネルで電波出てたんだけど。

W04で試したら何やってもCH自動に戻るし設定するたびに必ずDFS掛かるから期待したけどWiFiAnalyzerで見るとW56から変わらない。
クレードルに挿すとW52の各チャンネルだけは設定できて取得したらちゃんとそのチャンネルになるんだけど、WiFiAnalyzerで見ると必ずしも指示したチャンネルで電波出してない。
W53とW56はクレードルなし状態と同じで取得してもCH自動に戻っちゃう。
面白いのは、W52のいずれのCHを設定すると、家のマーク出るのに、自動を設定すると家のマーク消える。でもWiFiAnalyzerだとちゃんと40chで出てるんだよなあ

試してないけど多分W05も同じなのかも

W06はある意味、想定外を突かれてちゃんとCH変わっちゃう感じなのかもね
2019/08/31(土) 01:29:35.90ID:ks0XgylNa
ひさびさに100M超えた気がする
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1559893574/

上り遅いけど
2019/08/31(土) 22:25:12.60ID:9BgjmcVMa
おれもー
https://www.speedtest.net/android/5261058602.png
2019/08/31(土) 22:40:09.13ID:B1Uftx+Ra
月末だからプラスエリア使いまくろうとしたら
https://i.imgur.com/XJIviQM.png
設定した90%超えたあたりでピッタリ止まってちゃんとハイスピードに切り替わったよ
2019/08/31(土) 22:48:59.95ID:aBEGzeXza
>>531
そのスクショってどんなアプリですか?
良かったら教えてくださいな
2019/08/31(土) 23:23:17.53ID:M0m9wBNHa
>>532
>>516のアプリですよ
2019/08/31(土) 23:24:12.11ID:M0m9wBNHa
あ。ID変わってた
2019/08/31(土) 23:54:52.90ID:X5z6MMRKa
そのアプリはまじ神だよね
HS→HS+A、HS+A→HSの自動切り替えもできるし

NECにはこういうアプリ存在しないし
2019/09/01(日) 07:36:50.69ID:Rct/KWrCa
>>529-530

1Gbpsにはほど遠いが
それでも、最近各所で平均的に速くなりましたねー

以前の状態に戻したのかな?
2019/09/01(日) 09:52:03.30ID:eZoE8ohYa
>>536
UQ系はいい感じだよね
auのpingはいつ良くなるんだろう
2019/09/01(日) 12:36:25.98ID:jHQcKW4ta
>>529
そのリンクじゃ速度はわからないなw
2019/09/02(月) 02:12:19.15ID:D6zTfQ/Da
>>520
初期化しても駄目だ たまに起きる
複数端末同時に使うと起こることが多いから、俗に言うパケづまりかも知れない?
2019/09/02(月) 05:54:36.27ID:tBaZWxYya
>>539
ええと、ご存じないかもしれないので

DNSの割当は接続ごとですよ?
初期化すればいいってもんではないです
だからダイナミックからスタティックにしてみてはどうかと言っているのです
初期化すると、ダイナミックになってしまうので
そのへんも取扱説明書に書いてありますが
2019/09/02(月) 05:56:25.66ID:tBaZWxYya
要約すると、DNSの割当は接続ごとに行われる
UQのDNSは昔からおかしい動作をするDNSサーバが存在する
たまに起きると言うことは、おかしな動作をするDNSが割り当てられている時に発生する可能性があると言うこと

だ・か・ら、静的に割り当ててしまいなさいと言っているのです
2019/09/02(月) 07:05:21.99ID:QCVh7i6Ha
>>533
遅れましたがありがとうございます。
使ってみます!
2019/09/02(月) 07:34:28.28ID:I9crVwzKa
いいってことよ
2019/09/02(月) 07:56:40.69ID:C/h9+p9d0
他スレに質問あったんであげとく
https://i.imgur.com/ai6R80l.png
2019/09/02(月) 21:04:28.84ID:VhAnvZnDH
うわさのアプリはiPhoneにはないの?
2019/09/02(月) 23:18:03.05ID:e0WnN0QFa
あったら誰かが上げてると思う
2019/09/03(火) 00:26:42.00ID:zoxATcS0a
この手のアプリは、

「HWD15 Status Notifier」(2015年8月23日更新停止)、
「Antenna W01/W02/W03/W04/HWD15」(2018年5月16日更新停止)、
「HWD Manager」(2017年7月2日更新停止)

NEC機種用だと「twawm2 for NAD11/WM3800R」(2015年1月10日更新停止)

いずれも更新停止してる。しかも全てAndroid用
iOS用で俺が唯一知ってるのは、「iHWD14」だったけど知らないうちにストアから消えてた

ニーズはあると思うから作れば売れるんじゃないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 09:29:16.46ID:3Vwcpgl/a
8月の末くらいからHiLinkのベストポジションのレベル変わってる人いますか?
以前と比べて4レベルくらい下がってる

実際の通信は以前と全く変わらない速度出てるんだけど
ソフト上の仕様変更なのかねこれ?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 09:33:11.32ID:3Vwcpgl/a
すみません自己解決しましたw

以前から言われてるバグですね
再起動したら今まで通りのレベルに戻りました
2019/09/03(火) 20:29:33.54ID:mcv2Oh+m0
また壊れた・・・・しかも同じような症状だわ
前回は発売即買って2週間もせずバッテリー回路の故障で、充電終わってるのに、
いきなりローバッテリー表示されたり、普通に使えたりとで、
修理に出して1ヶ月くらい経ってから新品に交換されて戻ってきた。
それ、使ってたんだけど、8月にまた同じ症状が出たり出なかったり、明日またショップに持っていく
う〜〜〜3年が長い
2019/09/03(火) 20:58:24.16ID:Ytb50gqFa
どこで契約してるか知らんが2年以内に無料で新品と交換してくれるよ
契約してるプロバイダによってはそのサービスないかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています