WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/07(金) 16:46:14.10ID:Q2dsisJqa
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/07(日) 06:10:21.88ID:Z8y2FBNVa
回線がいきなり切れることがあるけど何なんだろ
2019/07/07(日) 06:12:30.47ID:kteFptEWa
確かにIPv6サポートはKDDIが一番早かったよな。次がドコモ
でもKDDIのIPv6って未だに安定しないし、UQの無印もIPv6対応してないし
UQのWiMAX2+のグローバルIPアドレスオプションもIPv6非対応

グループ内でちゃんと調整してほしかったわ
2019/07/07(日) 06:15:21.52ID:kteFptEWa
>>203
うちではそういったことは皆無
弱電界でギリギリとかじゃないのかね?人それぞれの環境は読み切れない
ベストポジション機能使って電波安定してるか長い時間モニタして見てみれば?
2019/07/08(月) 08:00:52.21ID:po5JsPp5a
198だけど、まだちゃんとは検証できてないけど
どうもWX05のWiMAXハイパワーはあまり意味ないっぽいね
W06のハイモードアンテナと変わんない
時間が出来たら、山にハイキング行って検証してみるね
2019/07/08(月) 19:48:28.23ID:u5IuVxlr0
>>206
WX05のハイパワーってクレードル使わないと意味ないんじゃなかったっけ
2019/07/08(月) 21:33:17.19ID:L+1UZvKwa
>>206
おつです。興味あるのでよろしく
2019/07/08(月) 21:33:32.48ID:L+1UZvKwa
>>207
なにか勘違いしてません?あのクレードルの横っちょはただのアルミ箔だよ?
本体と電気的には接触してないし。理屈的にはボウルアンテナだよあれ
それにクレードル使わないとダメなら外で使う時意味なくね?
2019/07/08(月) 21:36:30.75ID:L+1UZvKwa
あった

>>207
特にクレードルが必要なんて書かれてないわ
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/12220
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/12221
2019/07/08(月) 21:39:26.55ID:L+1UZvKwa
アフィブログだろうけど、この記事には
https://wimax2-osusume.com/wx05-wimaxhighpower/
「クレードルとWiMAXハイパワーを一緒に使ってはダメ!」まで書かれてるしw
しかも、「意味のないハイパワーよりW06」とも書かれてて笑うw
2019/07/08(月) 23:36:29.05ID:Ik2EQt1oa
そっちも気になるけど、WX05がなぜSIMロック掛かってるのかも気になる
ま、W06はSIMフリー(ただし一部バンドロック有り)だからどうでもいいけど
2019/07/09(火) 13:18:22.85ID:uVz82b+ra
ファーウェイがダメになったら、スマホは色々代替の会社あるけどモバイルルーターは無いからなあ。
NECしか選べなくなったらもうテザリングだけで頑張るわ。
2019/07/09(火) 17:50:50.41ID:SSVwJp5Za
206ですが、本日時間ができたので、検証してみました

条件
WX05 Hi-P、HSモード、屋外WiFi5GHz、WiMAXハイパワー常時ON
W06 ハイパフォーマンス、HSモード、屋外WiFi5GHz、4x4MIMOオン

1箇所目
神奈川県厚木市上古沢955 森のアトリエ付近
エリアマップで見ると圏外なのにピンポイント判定だと「△」と出るエリア
https://i.imgur.com/FC821eg.jpg
基本的には両者とも圏外。園内を移動すると両者とも時々アンテナ立つが10数秒でまた圏外になる
WX05のWiMAXハイパワーに有利さは感じられず
https://i.imgur.com/clITnQW.jpg


2箇所目
神奈川県厚木市上古沢1373付近
エリアマップで見るとギリギリ圏内でピンポイント判定だと「△」と出るエリア
https://i.imgur.com/KTHgv6M.jpg
両者とも圏外。しばらく周囲を移動しても両者ともアンテナが立つことはなかった
写真割愛
2019/07/09(火) 17:51:59.85ID:SSVwJp5Za
3箇所目
神奈川県厚木市上古沢1878付近
2箇所目のところから移動しアンテナがやっと立った位置
https://i.imgur.com/VdHbGUT.jpg
見辛いけど両者ともアンテナ1本。圏外ギリギリのところらしく両者とも同様の頻度で時々圏外になる
WX05のWiMAXハイパワーに有利さは感じられず
https://i.imgur.com/lk4rsx9.jpg

4箇所目
神奈川県厚木市上古沢1878付近
3箇所目から若干移動しなんとかアンテナ1本が維持出来る場所
https://i.imgur.com/eFx3zfz.jpg
もう言わずもがなだが、W06のアンテナとWX05のアンテナの差はなく、WX05のWiMAXハイパワーに有利さは感じられず
https://i.imgur.com/rj89twb.jpg
ただし、知人に借りたW05は同じ場所で圏外になる
https://i.imgur.com/5FBCQNP.jpg
その状態で速度測定
https://i.imgur.com/oqbCjBY.jpg
https://i.imgur.com/7qJyzP9.jpg
2019/07/09(火) 17:55:15.16ID:SSVwJp5Za
まとめると、WX05のWiMAXハイパワーとW06のハイモードアンテナは思った通り有利な差はないと思われます
(他の人も同様に検証してみてください)

ただし、WiMAXハイパワーを常時ONにすると本体の熱が上昇するのでマイナス点か
W06は特にすごい温度上昇は無いので、感度に差がないのであればこちらのほうが有利か

自分は以前WX03を使っていてWX05に機種変更し、感度が上がったとは感じたので、旧機種と比較すればそこそこの効果はあるのだろう
今回、知人のW05も借りこちらも同様に旧機種よりもW06の効果あると言うことがわかった

WiMAXハイパワーと言う魔法の言葉に乗せられてはいけないと思った
送信出力を上げずとも、W06のように内蔵アンテナの改良で同じレベルになるわけで

あと、以前から言われていることだけど、UQのエリアマップがそもそも信用できない
「△」はほぼ圏外で「○〜△」の端も危険ということがわかった次第
2019/07/09(火) 17:56:07.22ID:SSVwJp5Za
WiMAX2+総合スレに誤爆してしまいました。すいません。
2019/07/09(火) 21:55:48.80ID:lMghbuvca
>>216
おつです。やはりと言うかなんというかハイモードアンテナ強力っすね

WiMAXハイパワーって勝手にUQが名付けただけで、本来はHPUEと言うんですけど
本当ならもっと効果ありそうな気もするけど、モデムの出来が悪いのかもしれないっすね

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/13/news016_3.html

>2.5GHz帯では、ソフトバンクとSprintの双方が、TD-LTE(AXGP)を運用している。
>LTEの中では高い周波数帯だが、Sprintは、電波の出力を上げ、このエリアを広げる
>HPUE(ハイ・パワー・ユーザー・エクイップメント)を導入した。
>HPUEは、2016年のMobile World Congressで、孫氏がTD-LTEの業界団体であるGTIに提案した規格。
>これが採用され、Sprintに導入したところ、1.9GHz帯と99%同じエリアをカバーできたという。
2019/07/09(火) 23:25:08.10ID:P9Mhq6LJa
>>213
こういうの見てもHUAWEIの研究開発ってすごいと思うわ

日本企業も営業マンに金かけて見た目の売上あげることだけに注力しないで
長い目で見た研究開発の重要さを再認識してほしいわ
220名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 04:57:33.92ID:8Xh6A0Wmd
uqwimaxで契約しようと思うんですが機種はやっぱりw06が1番いいですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 04:58:13.95ID:8Xh6A0Wmd
uqwimaxで契約しようと思うんですが機種はやっぱりw06が1番いいですか?
2019/07/10(水) 05:06:32.85ID:KKYEIMJJ0
>>221
端末はW06で間違いないけどWimaxを選択することが間違いかもしれんが

こういうのもあるで
https://donnatokimo-wifi.jp/
2019/07/10(水) 05:30:47.68ID:9Vl+T8DTa
せやな

>>222も中国技術だったな。アメリカでは差し押さえされたようだが

uCloudLinkネットワーク・テクノロジー・リミテッド・アメリカはSkyroam(SIMOホールディングス)の
特許権を侵害していることを認定されました
https://www.value-press.com/pressrelease/219744
2019/07/10(水) 06:06:19.74ID:0xc+Ynuga
>>218
禿の言うことは話半分に聞いたほうがいいってのもあるけどな
2019/07/10(水) 06:07:06.00ID:0xc+Ynuga
>>219
ま、こういうことなんでしょうな
研究開発製造の主戦場はすでに日本ではないと言う

令和元年「情報通信に関する現状報告」(令和元年版情報通信白書)の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000143.html
https://i.imgur.com/CrQD2Tc.png
2019/07/10(水) 06:34:55.03ID:+PmQgVkpa
wx03から機種変する予定で、通常時にこれで図ると自宅の下がり100~Mbpsです、最新のw06は、クレードルってないんですか
2019/07/10(水) 06:55:48.76ID:oppj7QSna
>>226
下り(くだり)のことを下がりと言うテンプレも読めない人は
どうぞクレードルのあるWX05をご利用ください
さようなら
2019/07/10(水) 08:02:59.41ID:TZhg4JyCM
>>226
電波環境は人それぞれなんだからtry wimaxすればいいよ
wimax契約者でもtryやってokだからね

wx05と違ってtry対応機種だからね

クレイドルはスレ読めばわかるよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-4LR/)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:57:11.97ID:SjG54WkWa
W06って屋外5GHz使って良いの?
2019/07/10(水) 09:33:39.47ID:BytQsAuXa
>>229
屋外用バンドと屋内用バンドが有る。ただし、使う側が明示的に指定しなくてはいけない。
2019/07/10(水) 10:48:27.85ID:KAAmqthla
>>229
DFSでググりなさないよ
ちなみにホームルーターなんかはW53で屋内専用でもDFS必須なものもある
W06もAPIいじると同じことが出来るぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-ogT9)
垢版 |
2019/07/10(水) 10:58:49.23ID:hJkyuzGeM
>>229
取扱説明書の10,20,25,49,68,96ページを参照
233名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-ogT9)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:00:00.34ID:hJkyuzGeM
取扱説明書は>>181にある
2019/07/10(水) 11:01:33.30ID:aKbSfiVrd
>>229
ググれカス
2019/07/10(水) 12:27:52.63ID:eSzSafNua
殺伐としてきました
2019/07/10(水) 12:32:29.94ID:003NIOGN0
という韓国製NEC工作員の作戦行動
2019/07/10(水) 12:37:45.09ID:wl1Lj9Flr
韓国製なんだw
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-gpBV)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:44:16.37ID:2jdZYB5Wa
>>231
APIいじってそれやりたいんだけど、どうやるん?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-ogT9)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:55:24.67ID:hJkyuzGeM
過去スレに書いてあった気がするけど
2019/07/10(水) 15:29:00.61ID:hNL/SE6ia
・本体に日本製とは書いてない
・モデムチップは韓国製
2019/07/10(水) 17:00:21.52ID:DRcOJ40kM
>>240
モデムチップが韓国ではないぞ
SoC(Single on chip)が韓国企業の韓国製な

つまり、モデムどころかCPUもWiFiもbluetoothも全てのほぼデバイスが韓国製な
2019/07/10(水) 17:01:48.43ID:DRcOJ40kM
ほぼ全てのデバイスがだ
どこで入れ替わったんだろう
2019/07/11(木) 07:33:02.77ID:bRUQ/WnHa
>>191
これって使いながらW06は充電されますよね?
2019/07/11(木) 10:12:36.18ID:9X0wUU/+a
>>243
最近は極端な発想の人や曲解が酷い人が多いので、
あえて言うなら充電に不利な条件が重ならなければ問題ないですよ
2019/07/11(木) 11:12:38.44ID:Z2HHKx7pa
ファームのオンライン更新で
「 8.0.1.31(H150SP11C824) 」
ってのが来たけど入れて大丈夫かな?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-KnUl)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:37:52.59ID:TajQhJr8a
>>245
大丈夫
2019/07/11(木) 11:47:53.58ID:mp0Hf+0fa
>>245
大丈夫だよ
今日配信の新しいファーム

"name": "FIRMWARE1",
"version": "8.0.1.31(H150SP11C824)",
"versionID": "282418",
"description": "2019-7-10 :HWD37 商用FOTA前,做A类beta验证
2019-7-10 :HWD37 商用FOTA前,做A类beta验证; 研发内部验证 2019-7-10 :开放时间:
2019-07-11 09:00:00 结束时间:2029-07-10 23:00:00 ;IMEI开发方式:全量开放",
"createTime": "2019-07-10T23:00:00+0000",
"url": "http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G3950/g2263/v282418/f1/";,
"versionType": "1"
2019/07/11(木) 11:49:01.02ID:mp0Hf+0fa
Speed Wi-Fi NEXT W06 アップデート情報
https://www.uqwimax.jp/information/201907112.html

1.アップデート内容について

● オンラインアップデート用サーバ証明書の追加

※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW06をご利用いただくための改善内容が含まれております。
2019/07/11(木) 11:49:56.43ID:mp0Hf+0fa
ああ、大丈夫って書いたけど、何か塞がれるとか悪い方向になるかはわからんね
2019/07/11(木) 12:05:37.85ID:wOhWOz0Ma
おお。やっと商用前内部検証版じゃなくなったのかw
アプデしてみたけど、とりあえず>>11の現象はそのまま変わってない模様
速度もアプデ前と変わんないな110Mbpsくらい

毎回思うけど、
「上記以外に、より快適にW06をご利用いただくための改善内容が含まれております。」
の中身教えてほしいよね
2019/07/11(木) 12:22:04.69ID:mp0Hf+0fa
今回配信のファーム自体は5月30日の作成のものだから、
L02やおとといアプデのあった801HWと共通のアプデじゃないかな
つまりなんか共通のコアでのバグ修正っぽい
2019/07/11(木) 12:38:21.35ID:tebNoiU40
Speed Wi-Fi NEXT W06 アップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190711-03/
2019/07/11(木) 12:42:51.34ID:Z2HHKx7pa
皆様ありがとです&入れます
2019/07/11(木) 20:05:46.77ID:ompKvL2Ma
俺もアプデした。
何変わったかわからん。
2019/07/12(金) 00:55:45.64ID:qY2V/TB3M
有線USB−Cでもネトゲの接続切れやがる
ping100以下で安定してくれるだけで良いのに

バックグラウンドの通信で切れてるのか、
WiMAXの単純な特性なのか

引っ越しで一元化してみたけど光引くべきなんかな
でも乗り換え費用くっそ高いしで
2019/07/12(金) 01:20:08.51ID:DtJ/u0aJM
>>255
そもそもモバイルネットワークでネトゲやらんでくれ
迷惑や
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-DIg0)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:43:51.26ID:3eu1Nx2da
>>255
ping良好環境が欲しいならWiMAX2+なんぞ選ばずにSoftBank回線のほうが断然良いぞ
調子良ければ20ms切る。調子悪くても30ms前後
WiMAX2+は調子良くても30ms前後、絞られ始めてからは60ms以上まで悪化してる

ま、ping要求するなら光にする以外手はないが
(5G始まっても当初コアネットワークは4Gのままだから今とあまり変化は無い)
2019/07/12(金) 12:16:01.07ID:PAZkuja9a
なにかあった時のために前のファームウェア置いておきますね
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G136/g0/v232391/f1/full/KD20_8.0.1.31(H150SP9C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP
2019/07/12(金) 16:29:54.37ID:NOel8kcCM
>>257
MMOのFF14でライトやからping100で十分

でも接続切れて落とされたらどうしようもない
バックグラウンドの何かが通信してて影響出てんのかな…
2019/07/12(金) 18:35:44.06ID:62drMAdba
>>203
うちは回線に負荷がかかったら切れるわ
PC経由でyoutubeの1080p動画を見ようとするとくるくるマーク出てきて切れる
接続してる全部の端末が接続解除されるマジゴミルーターだわ
2019/07/12(金) 18:54:21.52ID:v5nCrVRva
>>260
発売日から使ってるけど発売時点の不具合以降は特に問題ないけどね
もしかして発売時点のファーム使ってるんじゃないの?
そうじゃないなら修理に出すか、韓国製のルータ使えばいいんじゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-2aMN)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:00:55.59ID:vWd8l705a
修理が必要なのにどうしても修理に出さない主義のユーザーさんまだいるのかw
てっきり都市伝説かと思ってたけどマジで存在してるんだな

おかしいと言う認識があるのに何故修理に出さないん?
不具合自慢したいだけなん?
2019/07/12(金) 19:03:36.59ID:Tk3sw5mmr
韓国産のルーターw
2019/07/12(金) 19:56:56.48ID:62drMAdba
>>261
自分のが正常なら他のも正常で歩留まり0だとw
ファームは今朝配信された最新や
今までとsimの大きさ違うから代替機確保しないと修理出せんのや
近々W05確保出来そうだから到着したらauショップ行くわ

ちなみに不具合ぽいのは>>260の負荷かかると切れる
・モバイルバッテリーやスタンドで充電中でもスリープみたいな感じで接続端末を接続解除する
・頻繁に接続解除される
・電波が弱いところに行ってアンテナ0状態になると電波が強い場所に戻っても復旧しない
・インターネットに接続がありませんと表示されて接続が完了しない
・W06の画面上の接続数の表示が2でも実際は0とか表示がおかしい
不具合満載大当たり個体だわ
2019/07/12(金) 20:13:37.74ID:R7e4mkGua
>>260
くるくるマーク出るだけマシじゃん
どっかの国産偽装メーカーの現行機種はアンテナピクト自体が消えるよ
圏外か圏外ギリギリの時その表示になるようだけど初めてみた時意味不明だった
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-6IuR)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:17:58.37ID:42+8FQ4ja
>>264
自分のが異常なら他のも全部異常なのかよw

だいたい出てくるタイミングがわざとらしいんだよw
W03の頃からずっとそうだけどNEC機種がディスられると出てくるんだからw だから原作者って言われるんだよ

修理も出さないでauショップ行ってW05とか意味不明だわ
修理の代用機ならともかくよくauショップがそんな意味不明なこと受けるよな
2019/07/12(金) 20:27:33.48ID:ubcSVVPDa
ま、確かにこれまでそんな不具合抱えたやついなかったからな

韓国()のタイミングで出てくれば怪しさ満点だよな
原作者はNEC好きの在日朝鮮人だってのは嫌儲でも有名なんだよな
2019/07/12(金) 20:29:00.70ID:ubcSVVPDa
事情が飲み込めない人はW03やW04スレの過去スレ読み流すとよくわかるよ
2019/07/12(金) 20:49:13.23ID:E89H0SwRa
>>264
修理の代替機は要望すればSIM変更でW04とか出してくれるよ?
修理上がったら元のSIMでまた発行してくれる
auはSIM幾らでも出すよ?

auショップってことはau契約だと思うけど、初期不良受付は30日だよ?
機種変でも新規でもショップに寄っては故障紛失サポート強制加入させられるからMy au確認したほうがいいよ
加入してたら30日過ぎてても、1日〜2日で新品同様品送ってくるよ
2019/07/12(金) 20:58:12.80ID:bCE7UFF6a
>>264
ざまぁw
2019/07/12(金) 21:28:26.67ID:ly+12XYia
>>264
良かったじゃん。店頭で再現されられそうな内容の不具合で
某Please Waitなんてランダムすぎて店頭で再現できず、修理に出しても問題無しで何度返却されたことか
2019/07/12(金) 23:13:11.63ID:c1ox4kj4a
まあ、これ選んだの失敗だったかもな
w06とwx05で数字デカイ方が良いって選んだけど発売日ほぼ同時期だったっていうね

最高速アピールもLTEすぐパンクするから実効変わらんし

あとはNEC使ったことないから分からんけど、
無線のチャネル指定出来なくてしんどい

Amazon echoとか海外仕様なのか使用できないチャネルあるのに
2019/07/12(金) 23:32:58.18ID:TLzOCH84a
うん。そうだね。反日ユーザーはとっとと出てってよ
HUAWEIなんか東日本大震災の時から日本と共にあるって言ってくれてた会社だし

ちなみにWX05とは発売日は3か月違うよ
なんでもかんでも起源説となえないでね
274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:34.70ID:B2fmY3Wea
>>272
>無線のチャネル指定出来なくてしんどい

取説読んでないっていういつものパターンね。しかもトライもしてないパターン
5GHzはあっちも指定できんよ。帯域のみ可能
こっちもAPIで帯域指定は出来る。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:52:43.43ID:U/ASIaORr
>>272
ルーターの機能で自分の求める必須な機能なら取扱い説明書を読めばわかる
まず、自分の求めるルーターを探せばいい

あとはSIMフリー対応のivideo等を契約すりゃいい

WiMAX2はルータはほぼ選べないと思った方がいい
2019/07/12(金) 23:58:40.19ID:LeepNQWYa
取説も読まなきゃ、過去スレも読まない、ググることもしない
昔と違って眼の前にいっぱい情報あるのに、能動的に動かない
なにかあったら文句だらけ

そのくせアフィサイトの情報だけ信じるとか、この国どうなってんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-b++s)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:19:03.67ID:zfoMbBkkr
んまあ、ワイマユーザーは
他力本願厚顔無恥だからなw
278名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-OBMZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:25:56.68ID:rIA0W7zAa
それこそ>>191の接続方法なら出来るのでは?
Amazon Echoとかそもそもモバイルで使うことは想定してないでしょ

クレードルすら対応してないW06なのに「WiFi」だからなんでも出来ると思うほうがおかしい
2.4GHz/5GHz同時出力すらできないのがモバイルルーターなんだし
2019/07/13(土) 02:08:02.49ID:rIA0W7zAa
久々に測ったらpingひでぇw
しかもW05のほうが速ぇw

W05
https://www.speedtest.net/result/a/5111599427.png
W06
https://www.speedtest.net/result/a/5111605854.png

いつからこんなんなった?
2019/07/13(土) 03:36:40.74ID:7pU+0wL3a
>>266
まだ原作者とか言ってるおかしなやついたのかw
文末二行意味不明w
まだauショップ行ってないのにW05とか受けるよなとか意味不明だわwww
ちゃんと日本語読めてるのか?wwww

>>269
クレードル使えると思って発売日近くに買ったのが間違いだった
だからクレードル使えるW05を代替機で入手しようと動いてる
W04は持ってるし契約は本家UQやからauショップが修理窓口やろ?
以前にWX01の不具合でauショップ行ったらぞんざいな対応されたから何度も行きたくない
2019/07/13(土) 05:38:03.38ID:g3EnqLFz0
田舎だけどアップデートしたら電波の掴みが良くなった気がする
2019/07/13(土) 07:54:02.19ID:1WP7ibHwa
今日から使うことになりました、よろしく

このたびは、「BIGLOBE WiMAX 2+」をお申し込みいただき、
誠にありがとうございます。
サービスを開始しましたのでお知らせします。

■お申し込み内容
料金プラン : 「BIGLOBE WiMAX 2+」Flat ツープラス ギガ放題 auスマホ割(3年)
サービス開始日: 2019年07月12日

サービス開始日はデータ端末の引き渡しがあったことをBIGLOBEが認識した日となります。
2019/07/13(土) 11:05:36.29ID:BjV8MnZba
こちらこそよろしく!
284名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-w6Gx)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:26:10.66ID:yBk633wDa
>まだ原作者とか言ってるおかしなやついたのかw

もうこの一言で「俺は原作者」って言ってるわ

普通の人なら原作者が居ようと居まいが関係ないのに、原作者が居ると言うと「おかしなやつ」扱いにして
原作者はもう居ないと言う風に振る舞うことはほぼ有り得ない

モバ板のWiMAX関連スレを見ればわかるとおり、文字化け荒らしが4年経った今でも行われているので
原作者は未だに暗躍している明白な証拠
2019/07/13(土) 14:34:38.02ID:FWudaA3n0
目くそ鼻くそ
2019/07/13(土) 16:06:55.34ID:/YbwB+Cba
      と言うことにしたいようです
2019/07/13(土) 18:07:14.50ID:anrMt1Hua
>>258
それだけあってもどうしようもないですよね?
2019/07/13(土) 19:06:12.92ID:gnaiT/1Da
>>287
>>26でも言ってるけど>>12があればダウングレードできるよ
2019/07/13(土) 20:24:58.85ID:tAr1smrka
なるほどありがとう
2019/07/14(日) 02:36:49.55ID:AV3EMDRja
ただでくれるんなら、次はNECでも別にええわ
2019/07/14(日) 11:14:43.78ID:qdGMIswwa
次は韓国製のNECが無くなって、台湾製のSHARPと中国製のHUAWEIになるんじゃなかった?
2019/07/14(日) 15:49:19.09ID:DUMi7Q5Ha
あっ、ただでくれるんなら、何でもええわ!
2019/07/14(日) 18:14:56.38ID:sjipjldea
20ヶ月くらい経てば新しい端末もらえるよな
約1年半だからバッテリーも気にすることなく使える
2019/07/15(月) 01:40:49.54ID:t24Z57rxa
おそらく今後はタダじゃなくなると思う
2019/07/16(火) 00:18:55.76ID:8n1nL+ioa
タダじやなくなったら、限界まで使って、Amazonで白ロム買ってSIMカード入れ替えるしかないな
296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-7tmc)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:07.85ID:wG1Pfnpfa
現状での買い替えなら、WX05よりW06一択って認識でいいのか?
2019/07/16(火) 13:35:51.37ID:G7KuKjfLa
>>296
それは個々人の判断じゃね?
そろそろ他人の評価をあてにするのはやめたほうがいいぞ

スパイ懸念 vs 不適切事案
クレードル非対応 vs クレードル対応
速度欲しい vs 遅くていい
不具合少ない vs 不具合多め
他社SIM使える vs KDDI系しか使えない

ま、俺は全て前者だが
298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:06.61ID:mfEWD1wTa
>>296
ま、間違いない

この情勢だとどんなに性能が良くて不具合が少なくても韓国製には行かないでしょう

HUAWEIの件は「懸念」だけで、アメリカ大統領次第で良くなったり悪くなったりするし
トランプ居なくなったら良くなる一方
韓国の件は悪くなる一方だしね。ムンジェイン辞めても変わらんでしょ

その上、W06のほうが性能が良くて不具合が少ないんだから、あっち選ぶ理由は皆無
299名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:23:00.04ID:C9PuzSmJa
HiLinkのベストポジション機能の読み出しでこれバグない?
1、2週間でベストポジションの棒グラフがでなくなって
それでも放置してると棒グラフがデタラメな表示始める
W06再起動させると正常な棒グラフに戻る
3ヶ月くらい使って再現性もあるから何かあるのは間違いない気がするが
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:24:56.16ID:ZKpr5ctqa
>>299
>>172
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:26:30.18ID:C9PuzSmJa
>>300
既出だったかすまんw
やっぱバグか
302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:31:41.87ID:ZKpr5ctqa
>>301
他にも細かいバグ結構ありそう
ただいずれも致命的ではなくて普通に使える感じだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況