Huawei MediaPad M5 part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/06(木) 13:45:16.78ID:MfZORcIG0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

MediaPad M5 シリーズ(pro・8.4・10)について語るスレです
 ※MediaPad M5 liteは別スレです※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/24(月) 12:39:22.61
CEO対策ってなんだろうな……
とりあえず株主総会でも開くか
2019/06/24(月) 12:43:24.19ID:v8ol6d1t0
対策されちゃうCEOは想像するとちょっと面白い
スケールの大きい社内の派閥争いやってそう
2019/06/24(月) 13:44:02.30ID:m2t4CqFi0
CEO(トランプ)
2019/06/24(月) 15:14:52.53ID:dzg/rCEzM
馬鹿過ぎて面白いw
2019/06/24(月) 15:25:59.05ID:CCdDQMGJ0
>>763
クレーマーエロアイパッドキチガイオプティマイゼーション対策ってか
つまりアイパッドキチガイであるおまえ対策じゃんwwwww
>>763
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db68-br4T)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:56:16.24ID:21AIYB3F0
思いやりがあるなら、オツムを思い遣って、あまりネトウヨを揶揄うなよ・・
2019/06/24(月) 18:09:03.10ID:cid0q90Q0
M6のkirin980でもりあがってるけど
まともに動画のテロップがヌルヌル動くのか?

M5でもカクカクのコマ落ちだったから
エンタメ性能の低さはkirinの個性だと思う
2019/06/24(月) 18:16:08.52
いやそれはフレームレートの関係だろ……
テレビとかでぬるぬる動くのは
フレーム補完してる
2019/06/24(月) 18:27:55.40ID:YM6/aFmF0
最近になって M 5 Pro メルカリで4万円で購入した俺は負け組
2019/06/24(月) 18:30:01.62ID:Olc/UC4BM
確かに
2019/06/24(月) 18:37:25.08ID:itj08ceLd
スマホ、タブレット、シェイパーとか人がベタベタ触るものはオークション品は無理だわ
新古品かもしれないけど
2019/06/24(月) 19:29:45.39ID:PU55UAvPr
M5の8.4のLTE愛用してるが、M6は10のWifi行ってみようかな
サイズ的にも用途的にも使い分けできるし
2019/06/24(月) 19:36:08.98ID:dP8SdDhRM
M5 Proが最新のセキュリティアップデート以降デレステやってるとたまに固まるようになった
ケースに入れたままで蓋を裏返しにして膝に載せてやってるけど結構熱くなる
2019/06/24(月) 20:13:55.99ID:aheQ2HgU0
>>763
電力の定義知らないのか?
2019/06/24(月) 20:48:25.74ID:YM6/aFmF0
>>776
購入したら手洗いの後によく使うアルコール消毒の液をぶっかけでは何でも同じよ あるで汚れもものすごく取れるし
2019/06/24(月) 20:49:22.49ID:YM6/aFmF0
リネージュ2 M 5 Pro でもちょっとカクカクするな 処理が追いついてない感じ これは学生さんでないと時間がない仕事している人向きではないな 短時間で満足できるゲームじゃなさそうだ
2019/06/24(月) 20:57:05.31ID:ZVkH7b6F0
>>763
熱効率って言葉があって
2019/06/24(月) 21:24:03.54ID:DkLpB0i30
>>772
テロップがヌルヌル動くの?
テロップがヌルヌルってどういう意味?
2019/06/24(月) 22:18:07.54ID:BFtuXD58d
>>758
6100mAhのバッテリーを1時間で消費したらどれだけの発熱が起こるのかな?
CPUを発熱から守るためにクロック落とす事も知らないんだね。
無知は怖いね。
2019/06/24(月) 23:20:25.75ID:KU5bRceL0
960と980じゃ比べるのもおこがましいほどの差があるぞ
2019/06/24(月) 23:27:24.64ID:GKa6+W7la
両方使ったことあるけど980のがハイスペなのはもちろん燃費も良かった気がするわ
2019/06/24(月) 23:35:08.26ID:Z8X2rdZd0
980は省電力だけどWQXGAのLCDじゃ並になるよ
2019/06/25(火) 01:15:35.87ID:5HFHPZNy0
>>763
ロジカルに反論してくれよ。
しょうもないやつだな。
2019/06/25(火) 01:55:26.40ID:7DnUgP4bx
M5があるからあえてM6を買う気は起きないなぁ
動作サクサクだし
2019/06/25(火) 01:59:35.49ID:7ZFLsp/m0
ベンチマーク待ちやな
特にストレージの速度
ここが進化してないと、体感上はm5と大差ないからね
2019/06/25(火) 02:43:05.72ID:ibC1tsxc0
そりゃそうだろ
画面サイズも変わらんし有機ELになる訳でもないし
CPU性能向上しただけじゃ別に現行から買い替えるほどじゃない
イヤフォンジャックが復活ってのがよくわからんが
2019/06/25(火) 03:04:40.68ID:srMT6FYk0
指紋センサーは使い勝手良かったが、
イヤホンジャックとのトレードオフは悩むな
メモリ6GBなら間違いなく買い換えたが…
2019/06/25(火) 05:10:23.88ID:yCvncC1z0
>>790
OSの体感なんてもう変わらんだろ
変わるは3Dゲームの動作だけ
2019/06/25(火) 10:09:18.47ID:7ZFLsp/m0
>>793
ストレージ変るとロード時間が1/3とかになったりするんよ
2019/06/25(火) 11:03:05.01ID:MAIXyqCV0
>>793
未だにAmazonのブラウザ処理重い
2019/06/25(火) 12:18:33.28
Amazonアプリのことなら、スナドラ機でも重いから
アプリが悪い
2019/06/25(火) 16:48:03.31ID:/PUtMA4Z0
充電中に80%から増えなくなったんだけど同じような人いる?
初期化してもそこから進まない
2019/06/25(火) 17:01:45.18ID:GVtKtccG0
なんかのアプリで、満充電しないでバッテリーを保護するモードがオンになってるんじゃない?
2019/06/25(火) 18:10:24.32ID:+ONPhEYk0
アプリで充電を止めるとか無いやろ。
2019/06/25(火) 18:16:09.62ID:yIqHgCW+0
純正の充電器使ってるか?
2019/06/25(火) 18:17:52.20ID:vakPyueJ0
たいしてバッテリー減ってないのにチョコチョコ充電したり
満充電になってないのに途中でひんぱんに充電止めたりしまくった末の末期症状だったり?
2019/06/25(火) 18:22:16.75
あったような気がする
バッテリー監視アプリとか
2019/06/25(火) 18:53:41.89ID:sjIHm1sb0
うちのバッテリーが全然持たなくなったM2でも100%充電はできてるな
2019/06/25(火) 19:52:49.03ID:48C7ycBdM
周りの明るさに合わせて画面を明暗を変える設定のやつって このタブレットやたら暗くなる ことないかな
2019/06/25(火) 22:16:04.87ID:/HKAACAf0
https://youtu.be/BOkbwILFeho
これM5も可能?
2019/06/25(火) 22:39:03.54ID:nUwpYZEN0
M6の8.4は指紋センサー廃止か
M3とM5持ちとしてはM6は買うとしたら10.8だわ
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01df-BlS2)
垢版 |
2019/06/26(水) 00:25:26.99ID:Bfb8Nqrl0
新しいOSまだー?
2019/06/26(水) 01:08:05.32ID:vUXJt6Wa0
>>805
例のugreenのdacでやったことがある気がする
すごい音声がずれて使いもんにならなかったような
2019/06/26(水) 03:43:02.38ID:khGgSVUp0
タブレットに指紋認証なんか必要か?
2019/06/26(水) 06:33:43.42ID:fcrhdJSEM
>>809
??
2019/06/26(水) 06:52:19.74ID:BztKfBN/M
アレな動画や画像を見る子供部屋おじさんやクソガキがいるご家庭ではタブレットの指紋認証は必須
2019/06/26(水) 07:30:21.12ID:m7p0DNIQ0
アプリの起動に端末自体の認証機能使うやつあるし
まあタブでスマホ決済はしないにしても、銀行アプリくらいは使う人いるでしょ
2019/06/26(水) 07:30:42.71ID:E33/dVG80
>>805
M5ならそんなん使わずに内蔵機能でやれよ
2019/06/26(水) 08:43:00.40ID:PI5rjPvpd
>>809
旅行先で置き忘れたり
海外手荷物で間違えて取られたりした時に無いと困るわ
2019/06/26(水) 08:51:15.36ID:ut44dTPlM
>>809
指おいただけでロック解除になるのが便利なんだよ。
2019/06/26(水) 12:20:01.31ID:2v+8+Dor0
既出だったらすまん。
昨年の秋頃にM5買おうと情報集めてたら内蔵スピーカーだと音ズレするって言うんで保留してたんだが、今は改善されたのかな?
その頃はHarman Kardonのドライバさえバイパスできれば見込みはあるとか言われてた気がするんだけど。
外部DAC使えば済むんだろうけど、せっかくステレオスピーカー内蔵してるし、どうにかできる物ならどうにかしたい。
2019/06/26(水) 12:20:24.07ID:XgRYiMiEM
>>814
むしろこれというより

>>815
マジでこれが便利

慣れてしまうと
実ボタンとかやってられんから
2019/06/26(水) 12:24:09.53ID:OP9RrK9kd
>>815
>>817
同じく
指紋認証のせいでメインスマホをXperia Xa1ultraからXperia10plusに買い替えた
2019/06/26(水) 12:37:00.82ID:cGntlRin0
>>816
発売当時からハードウェア由来の問題だから直せないと言われてたしこのスレ読めば解決してないこともわかるぞ
2019/06/26(水) 12:37:47.27ID:zV/P8ppOM
マグネットだと充電できなかった
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3903-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:47:53.95ID:2v+8+Dor0
>>819
d
やっぱHarman殺せないのか。
主目的はゲームだけど林檎はなぁ…林檎だからなぁ…
2019/06/26(水) 12:50:57.48ID:zV/P8ppOM
時速119キロもスピード違反じゃないし
2019/06/26(水) 13:29:20.21ID:Rx25Eb480
>>819
音ズレってタップと音がズレるやつだろ?
サウンド側の問題も数msあるが、タッチレイテンシが100ms以上のデバイスだから仕方ないのでは
2019/06/26(水) 13:35:58.13ID:lxNlACnr0
タッチレイテンシがかなり曲者
iPad Proと同じゲームで試すと無音でも上手く行かない
2019/06/26(水) 13:57:46.54ID:LypEdmuk0
音ズレって?
ゲーム全くしないので。
2019/06/26(水) 14:26:36.17
しないなら気にすんな
2019/06/26(水) 15:04:25.77ID:XgRYiMiEM
やばいじゃんそれ、格闘ゲームとかだと死活問題
2019/06/26(水) 15:05:36.95ID:XgRYiMiEM
タブレットでやるような本格格闘ゲームなんかないからまぁいいけど笑

同じように瞬間的な音や映像に反応しながら対応迫られるMOBA系だと不利かもな
2019/06/26(水) 15:40:18.80ID:Qi7swiVz0
デレステを調整+1でやっててあんずとかLEGNEのMASくらいはフルコン出来てるから
何が音ズレなのかサッパリ
2019/06/26(水) 16:52:48.80ID:kPfLgZqe0
タップ音でしょ
2019/06/26(水) 17:10:56.52ID:kxHk3ToQd
エタップ、エタップ
2019/06/26(水) 17:13:13.65ID:j584XfL/M
>>829
タップ音消してやってんでしょ?
2019/06/26(水) 17:17:31.41ID:Rx25Eb480
因みにiPhone iPad の実測タッチレイテンシは5〜8ms
AndroidはSoCに殆どよらず100〜150ms
シビアなゲームなら素直にiPad

しかし通常操作ならタッチ予測アルゴリズムで補正されるので気にならないはず
2019/06/26(水) 17:22:33.36ID:Q/4jmpq7d
9Pieアプデである程度は遅延低減されたんとちゃう?
2019/06/26(水) 18:08:02.62ID:XsOtE9Ly0
Nexus 9は音ズレないんだけどなぁ
2019/06/26(水) 18:46:40.16ID:Qi7swiVz0
タップ音消してたわ
それか
2019/06/26(水) 18:51:55.39ID:i02jGufyM
タップ音けしてないが普通?にフルコンできてるけどなあ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab76-BlS2)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:03:07.54ID:NMTUNBMn0
ワッチョイ 2b30-6sHY ← コイツの病名って何なんだろうね?

精神系なのか?知能の問題なのか?
2019/06/26(水) 19:28:26.37ID:K6uNeUkqM
>>816
キリンの問題というか特性だからharmanは関係ない
2019/06/26(水) 19:36:15.02ID:Lv1+ozYW0
そそ、humanには関係ない
2019/06/26(水) 20:21:34.16ID:Rx25Eb480
Kirinを特殊な中華CPUみたいに言う奴がいるが、違うから
SoCってSystem on a Chipでマザーボードの代わりにチップ上にcpu/gpu/コントローラを乗せてるだけ
つまりハイシリコンはAsusみたいなマザボメーカーってこと
クアルコムと違い載ってるCPUもGPUも100%ARM謹製だから
2019/06/26(水) 20:26:07.34ID:CqWec5220
そのクアルコムの5割増で遅延する訳だが
麒麟が原因でないならなんなんだろな
2019/06/26(水) 20:36:11.66ID:kPfLgZqe0
helioもExynosもARM製だがはたして
2019/06/26(水) 20:46:33.21ID:Iw/V2LgU0
申し訳ないが他のレス住人の報告聞いてからの購入になってしまう
待ち遠しいけど
2019/06/26(水) 20:48:26.55ID:Q/4jmpq7d
harmanのオーディオカーネルのせいだろ
USB外部DAC挿すと泥標準のUSBオーディオカーネルに制御を移す、すなわちharman通さないから遅延発生しなくなる
今度のM6もharmanらしいね
2019/06/26(水) 20:51:23.70ID:BzWvQ1hlr
>>845

>>747 でも書いたけど、
androidのバージョン上がってからは外部DAC使わんでもバンドリ余裕なぐらいには快適だぞ

現状だと下手なDAC指すと逆に音質悪くなるだけの始末
2019/06/26(水) 20:57:26.57ID:CqWec5220
>>845
外部DAC刺してようやくクアルコムと同じ遅延量になるだけで遅延してない訳じゃないよ
harman積んでないkirinスマホもM5と同じくらい遅延するんだからharman関係ないんじゃないの?
2019/06/26(水) 21:08:12.93ID:bW1xZ+M/d
そもそもハーマンなんて名前だけでhuawei謹製だろ
2019/06/26(水) 21:18:58.89ID:a4nEoqyWr
てか、外部DAC有り限定とはいえ、
この機種以外のandroido機種で
deemoを鍵盤音有りで遅延0.00調整で遊べる機種を未だに知らない

他機種だとDAC付けても0.20調整とかになる
2019/06/26(水) 21:31:04.36ID:kPfLgZqe0
hamannというか音響効果のhistenの方じゃないの?
M6はhistenじゃなくてDolby入るけど
2019/06/26(水) 21:59:40.74ID:KAiSp4210
約3万円でSHT-AL09ってどんな感じでしょうか?
FGOが出来ればいいのですが
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-z1PA)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:19:24.20ID:BS5hROH60
じゃんぱら イオシス
未使用 dtab d 01j
12800円〜
2019/06/26(水) 22:49:21.41ID:fU7NKvls0
>>838
単発の批判しかしてないしストレス溜まってんだろうな
2019/06/26(水) 22:54:53.70ID:QVbUwnDS0
>>817
実ボタン?電源?
2019/06/26(水) 23:11:29.02
いまホームボタンが
ハードウェアなのあるのか?
大抵は画面上じゃね

iPhoneですら、画面上になったはず
2019/06/27(木) 00:38:49.58ID:p3IzLWMI0
>>837
お前が超絶技巧の持ち主なだけだろ
2019/06/27(木) 00:48:39.40ID:7I2XgAEdr
なんでこう、いつも「 M5音ゲーは絶対無理教」の人が居るのか解らん

もうそんなん言い出したら、世界中のandroid音ゲー無理やぞ

iPadの方が良いのは解ってるから、android版が提供されてるアプリとしての動作評価はできんのかね
2019/06/27(木) 01:08:59.70ID:gKbBdxG+0
>>841
そのcpu/gpu以外のところにダメな部分があるんだろ
kirin内蔵のdacを経由するルートだとダメでusbdacでそれを回避すれば改善するってことだと思うよ
2019/06/27(木) 01:11:20.05ID:/btKpe5eM
誰も無理なんて言ってないと思うけどな
極論、ノーツがライン上に来た時にタップするだけだから目打ちが出来るなら音なんか関係ないし
2019/06/27(木) 01:13:17.98ID:hvhVuBSjr
ソレ音ゲーになって無くね?
ゲームしないから楽しみ方解んないけど
(´・ω・`)
2019/06/27(木) 02:23:08.35ID:ohFvk6L70
デレステは音ゲーの中では判定ガバガバだからそんなに気にならんぞ
2019/06/27(木) 03:37:33.85ID:+daS6faE0
>>856
現バージョンのSEありでタップ調整を音あわせでやってバッチリやぞ。
mateでも同タイミングになった。
超絶技巧でもなんでもない。
むしろM5だからフルコンできないとかは下手なだけだろ。
2019/06/27(木) 05:44:14.22
>>857
スナドラ乗ってればできる
2019/06/27(木) 06:56:56.69ID:U/O2KEY80
>>837
人間の脳は物凄く高性能だから慣れで補正できる
ただしiOSで慣れちゃうとAndroidでは出来なくなる
2019/06/27(木) 07:07:30.16ID:GQKcS5Y60
>>857
apple工作員でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況