Fire HD8 (2016/2017/2018) Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:33:30.21ID:83ZnAgqM
Amazon製のFireタブレット 『Fire HD8 (2016/2017/2018)』 について語るスレです。

※『Fire HD8 (2016/2017/2018)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任


■<root、カスタムROM 専用スレ>
 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1535002719/

■前スレ
Fire HD8 (2016/2017/2018) Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1539098346/
Fire HD8 (2016/2017/2018) Part17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1544183754/
『Fire HD8 (2016/2017/2018)Part18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1545208736/
Fire HD8 (2016/2017/2018)Part19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549467862/
2019/05/19(日) 14:10:20.87ID:djmITKyy
自分のはちゃらんみたいなかわいらしい音じゃなくてデデン!みたいな音鳴るんだけどどっかおかしいのか
2019/05/19(日) 14:17:39.36ID:atTd0z7B
Fire HD8「ぺろーーーん!!(爆音)」
2019/05/19(日) 14:30:42.11ID:mVurMNla
HD8だけ、Alexaのアプリ入れても使えないの…?
2019/05/19(日) 16:03:49.86ID:6DcuiqAx
ピロッと聞こえる音もそんなに大きくない電源音にも個体差あるのか
2019/05/19(日) 16:53:46.00ID:dDaR6N0v
スピーカー90%くらいで使ってるから
割とうるさい
2019/05/19(日) 18:35:11.98ID:iiQYTdE0
起動時の音って、ちょっと不気味だよね
2019/05/19(日) 19:25:07.94ID:mbHWljU7
毎回「なんやこの異常音!」ってドキッとするな。
2019/05/19(日) 19:46:50.98ID:n2LwVe+A
買ってから電源切ったの1回ぐらいしかないかも
2019/05/19(日) 19:49:28.37ID:epUuGHwc
>>226
オーディオジャックにイヤホンを挿したらいいんじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:25:39.02ID:tcpRe4nF
silent bootが効けばいいのにね
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:51:03.14ID:82wm5Xut
ツイッター専用機としてどう?
2019/05/20(月) 01:17:37.09ID:Z/sVXqsq
良いと思う
2019/05/20(月) 03:36:22.34ID:Eqbf6zdc
専用なら7でも良いんじゃないの?
欲出して他の事しなければ
2019/05/20(月) 07:26:28.11ID:E7F96D9h
>>238
98「うむ」
2019/05/20(月) 08:36:05.85ID:PmBEq1KU
>>248
お前はクロックスピードで変わるだけだろw
2019/05/20(月) 12:30:52.63ID:i/MSaJOO
昔NECの汎用機を見たことがあるけど、1m四方くらいのバカでかい図体してるくせに起動するときピポッて鳴くのな
2019/05/20(月) 15:35:05.92ID:KJ4dgUlg
今後のfireはどうなるんだろう、、
中身はhuaweiだよね
2019/05/20(月) 15:42:04.90ID:tH+z1Uav
Sportonって聞いたような
2019/05/20(月) 18:26:24.98ID:aTZ1zLvm
北米だとAlexaに対応してドックも出てたから
それを見越して去年出てすぐ買ったのに
10や7だけで8が対応しないのほんとクソ
2019/05/20(月) 18:56:41.28ID:6ZwNUBRT
8は今年一気に性能あげるだろうね
2019/05/20(月) 20:20:08.92ID:dqDOuL9M
HD10より値上がりすればスペック向上はワンチャン
逆にいえばそんな端末はまず来ない
2019/05/20(月) 20:42:34.85ID:uEcGpiSx
https://tabkul.com/?p=204762
これって最近でた新型Fire7とは別物かね?
ac対応してないからHD8以下って言われてるみたいだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:26:53.02ID:yVTLk38n
Twitter・ニュースアプリだけならサクサクかな?
割り切ってるから動画は見ない。てかみんなは動画見るからこれ買ってる?
2019/05/21(火) 01:33:34.45ID:TDz0WYJq
>>256
新型7の正式発表前に、それ見てHD10の新型ではなくて7インチだろうって言ってたヒトはいたぜ
2019/05/21(火) 13:45:45.84ID:X5/9ieXi
>>257
プライムビデオくらい普通に見れるけど
見た事ないの?
2019/05/21(火) 13:54:11.37ID:urZwhtlp
>>257
自分はkindle本のために買ったかな。
プライムビデオは基本的にPC or Stick で見るな。
2019/05/21(火) 20:37:52.07ID:UJrm5tr8
プライムビデオの映画でゴッドファーザーの1、2、3全部見れるて知ってるか
2019/05/21(火) 21:37:56.95ID:GIP0lHnu
>>257
Twitter、ニュースは機敏にフリックするし動画の方が安定してそう
263257
垢版 |
2019/05/22(水) 00:55:11.47ID:L4Q5hjF3
257です。
みんなありがとう。
twitter・ニュース専用で考えてたけど、動画も安定してそうで良かった。
お値段お手頃だし試しに買ってみる。
2019/05/22(水) 01:55:07.28ID:kfejsMbI
なんかアップデートされた?
メニュー画面とキーボードのデザインが少し変わった気がする
2019/05/22(水) 13:45:41.00ID:D4kpm2zO
Custom Navigation BarってHD8(2018)で使えるかな?
adb環境用意しなきゃいけないようなので先に試した人がいれば教えて下さい
2019/05/22(水) 20:05:43.16ID:1jQ2II1f
1000冊超えると重くなるな
2019/05/22(水) 22:17:30.77ID:EaREuNWj
新型 7 って、OS6 …?
2019/05/22(水) 22:41:36.84ID:qxEX5zCa
>>267
たぶんそうだろね
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 01:57:46.71ID:vMxtr9ZG
>>265
使える
2019/05/23(木) 08:34:32.87ID:9mDuM0OG
初期のFire7でマイクラがかなり重いんですが、現在のHD8ではどうでしょうか?
このサイズまでがタッチ操作の限界かなぁと思うのですが、なるべく大きい画面で操作に難が無くマイクラが楽しめる機器が欲しいです
2019/05/23(木) 09:44:01.71ID:m5fRvKJ4
その要求で
なぜ10じゃなくて8なのか
2019/05/23(木) 09:47:13.39ID:yPgX0BOV
タッチ操作の限界ってのが10では大きすぎるって意味か?
2019/05/23(木) 09:51:00.99ID:ne7VcFjs
身も蓋もないけど
タブレットでマイクラやるなら
Switch買えと言いたくなる
2019/05/23(木) 10:02:29.72ID:RxLleXeg
>>272
そうですHD10だと横向き両手持ちをした時に画面の中央まで親指が届きにくいというのが難点だと考えています
>>273
switchマイクラは操作性がイマイチと感じる点と画面の大きさが小さい、もしくはTVを使わないといけないのがネックです
でも処理速度的にはswitchマイクラの方がHD8よりも快適なんでしょうか?
みなさんの感じだとHD8でマイクラっていうのはちょいスペック不足っぽいですね
2019/05/23(木) 10:35:53.13ID:h0dANzJF
>>274
動くけど快適とは言えない感じ
画面は大きくても解像度が低いのでスマホでやるより見える範囲が狭かったりするし
わざわざこれでやろうとは思わなくなった
2019/05/23(木) 11:06:18.63ID:V6yBxGMH
>>275
なるほど、体験談ありがとうございます
HD8は諦めて別の機種を探すか、HD10で操作方法を改善できる方法が無いか、マウスキーボード操作にできないか等考えてみます
2019/05/23(木) 11:27:21.10ID:h0dANzJF
>>276
あ、ちょっと勘違いしてたかもです
今見比べてみたら最大の表示範囲はそれほど変わらないようです
どちらも設定できる視野や距離の値は同じなので設定が同じならそれほど違わない感じです

ただ、やはりスペックが低いせいで高画質や遠距離の表示ではガクガクしてしまいます
最初に遊んだ時に重かったようで画質や効果を下げて
表示範囲も狭くしていたみたいです
2019/05/25(土) 04:33:04.02ID:fN0LOUhT
手持ちのMP3ファイル再生するのに便利なアプリってなにがありますか?
GPなし環境ですがapkいれるだけで動くなら問題ないです
日本語UIでプレイリストつくってきけて操作しやすければほかはとくにきにしないです
2019/05/25(土) 04:37:25.63ID:sgRsknYt
>>278
一応尼musicで再生出来る
でもメモリ食いすぎで重い
2019/05/25(土) 10:44:50.34ID:xsXeNB9I
>>278
メディアプレイヤーだけどVLCは?
動画見ないなら音楽再生に特化させた設定にすれば使いやすいよ
バックグラウンドでの再生もできるし簡易なイコライザーもある
プレイリストの作成も可能
2019/05/25(土) 17:56:03.17ID:lZ/kbtu7
16GBあれば十分よ思ったら実際に使えるの10GBくらいなんだね
2019/05/26(日) 00:50:18.60ID:N/PPChVn
OSやプリインストールアプリにもサイズはあるからね
2019/05/26(日) 03:52:52.14ID:Qipmh8ux
尼アプリストアのマイクラってコントローラーほぼ使えないのな
コントローラー買ってから気づいて結局泥タブに移行した
そっちに比べたら2016HD8のが全然軽い罠
2019/05/26(日) 16:52:03.06ID:Qs3+4i3I
今まで繋がってたWi-Fi 5GHzに急に繋がらなくなって
ルータがAppleだから相性つうか喧嘩でもしてんのかと思ったら
アマゾン製品はルータ側をW52とか言うのを設定しなきゃいけないのね
うちのルータにその項目ないから2.4GHzで設定し直した
EchoSpot2台は5GHzでも問題なく繋がってるんだけど
2019/05/26(日) 22:15:58.21ID:N2qVjUGd
>>284
ちなみに使ってるルーターのメーカーと型番は?
2019/05/26(日) 22:21:27.87ID:N2qVjUGd
ごめんメーカーはAppleだったね
2019/05/26(日) 22:32:21.71ID:N2qVjUGd
>>284
5GHz チャンネル
デフォでは自動ですが、他にチャンネル固定を試しましたか?

FireタブレットがAirMac ExpressのWi-Fiにつながらない
https://www.tsukimi.net/fire-tablet_airmac-express.html
2019/05/27(月) 00:16:40.27ID:xB96pl75
アップルみたいな特殊な製品を使ってる奴は放置でいいよ
2019/05/27(月) 03:28:41.05ID:CiyujQDy
>>287
ありがとう
チャンネルを48固定にしたら5GHzで繋がりました

>>288
IPv6にも対応してないしそろそろ他のメーカー品に買い換えるつもりだけどそう言わんでくれよう
2019/05/28(火) 16:23:53.50ID:r+BHT7Fq
USBメモリ使えるって聞いたからUSBメモリ挿したら「互換性の無いmicroSDカード」とか表示されて
microSDカード扱いされるうえにフォーマット促されるんだけどどうすりゃいいの
USBメモリのファイルシステムはちゃんとFAT32になってる
2019/05/28(火) 16:29:46.52ID:M8a7j4OY
どうやって繋いだの?
2019/05/28(火) 16:39:31.15ID:r+BHT7Fq
>>291
普通にA→microの変換アダプタで
ググると本来は普通にUSBメモリ認識されて中のファイル見れるっぽいのに何でこんなとんちんかんな挙動してるんだ…
2019/05/28(火) 16:47:31.99ID:HDhGxJX5
USBメモリーのフォーマットはexFATでも読み書きできるよ
OTGアダプタが悪いかUSBメモリーが変なんじゃない?
中華の怪しいUSBメモリーは割ったらMicroSDが入ってるとかあるからなあ
2019/05/28(火) 16:56:10.71ID:r+BHT7Fq
>>293
やっぱメモリフォーマットし直すしかないし
それでも駄目だったら相性の問題でどうしようもないでFAだよね…
まあ使えるなら試しに使ってみるかみたいなノリで使えなきゃ困るってわけでもないからとりあえずフォーマット試して駄目なら諦めるわ
ググってもこんな症状の報告見当たらなくて自分だけってのがちょっとモヤモヤはするけど
2019/05/28(火) 18:10:47.16ID:fzseprR+
HD8固有の問題な感じかな
手持ちのめっちゃ古い2GBのメモリ挿したらちゃんと認識するけど
32GBのFAT32のUSBメモリ挿したら同じエラー出た
スマホとの接続は両方共問題なく出来る
2019/05/28(火) 20:41:49.51ID:QL+kTE2p
Fire HD8 2018はWindowsでフォーマットしたUSBメモリは読めないことが多い
exFATも受け付けない
HD8側でフォーマットすればHD8でも他の端末でも読み書きできるようになる
ただしフォーマットはFAT32になる
2019/05/28(火) 21:20:56.81ID:0fpmP1RC
128GBのmicroSD挿してたらUSBメモリ使う必要ないしなぁ
2019/05/28(火) 23:15:40.90ID:qgU1/7gy
スマホ、タブレットはとりあえずsd使うからUSBメモリで不具合みたいのがあっても気づかないというか
まあsdにしても本体アプデの影響か特定メーカーのを認識しないなんてのもあったなHD8 2016 17で
2019/05/29(水) 01:01:02.37ID:U+COB8B6
2017だけど64GBのUSBメモリー
exFATで使えてる
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 01:01:52.14ID:b9VeVljc
HD8ってexFAT読めないんじゃなかった?
2019/05/29(水) 01:03:11.25ID:U+COB8B6
MicroSDはexFATだと読めないけどUSBメモリーなら読めるよ@2017
2019/05/29(水) 02:00:08.38ID:U+COB8B6
USBメモリーなら18GBくらいのファイルもちゃんと読める
https://i.imgur.com/vJgyzAj.png
2019/05/29(水) 06:58:03.92ID:UC+YKrPk
>>290
こんなのだとSDカード扱いになることがあります
Windowsのインストール用メディアを作る際にも引っかかったりしますね

https://www.note-pc.biz/data/img/img_usb_chip03.jpg
https://www.note-pc.biz/data/img/img_usb_chip04.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:04:00.83ID:4vRuTviI
もう店頭販売されてるの?
2019/05/29(水) 13:43:47.00ID:9zBs0O/k
>>303
あれまぁ
ボディがそっくりの奴持ってるわw
特に問題は起こしてないけど
2019/05/29(水) 15:01:00.51ID:Ust38Wsa
>>303
何やこれw
2019/05/29(水) 17:29:07.18ID:7a1JLfWx
SDカードをUSBメモリに出来るアダプタを一体化させてるのかw
2019/05/29(水) 18:13:48.35ID:xUtCN+DA
>>303
読み出し100MB/s出る32GBのUSBメモリでも
HD8でSDカード扱いの表示出るよ
中身SDHCの偽装では絶対に出ない速度
2019/05/30(木) 01:38:13.86ID:FddL002s
>>303
普通のメモリよりコスト高そう
2019/05/30(木) 06:56:31.78ID:dMYbjZ1v
SDカード割ったらmicroSDが出てきたりもするし…ね
HDD割ってUSBメモリと重石が出てくるよりいいよ
2019/05/30(木) 07:55:20.35ID:Hho6wx8c
PSPのメモステのかわりにmicroSDをつかえるってアダプターをためしたことあったけど
セーブデータ壊れたりですぐ使うのやめてたなw
2019/05/30(木) 13:59:24.34ID:iJ/IQzdT
中華のMicroSDはメーカー品を作る際に作った余剰分や検品ではねた分を使ってるからコストは限りなくゼロに近い
USBメモリーやカードリーダーのモジュールも同じ
安いものには安い理由がある
2019/05/30(木) 15:21:22.50ID:+mA/gI09
なんやかんやで値段の割には
Fire HD8ってスピーカー性能とバッテリー持ちはまあまあいいよね
ベンチマークと解像度であっ…(察し)になるけど

その辺克服した新型を出してくれたら
多少値上がりしても予備端末として絶対購入するわ
2019/05/30(木) 20:49:36.88ID:scKz5YKx
何をやるのにも待たされるようになったんで

GPいれるのやめたらやっぱサクサクだなあ
2019/05/30(木) 20:58:22.60ID:rK1382uF
>>314
常駐してメモリー喰ってるからねー
まぁ他にも占有量の多いアプリ入れてないか
確かめるべきだったかもよ
ウチのはダイエット成功でGP入れても問題ないレベル
※個人の感想です
2019/05/30(木) 21:00:08.60ID:pOe4f6cw
GPの代わりにAPKPure入れたらいいよ
2019/05/30(木) 21:22:46.78ID:Aqxgv3xm
GP必要のない使い方なうえに解像度とかあまり気にしないオレにとってはHD8は神端末でしかないや
まあコスパ維持したまま性能あがってくれるとうれしいのはかわらない
2019/05/30(木) 22:41:10.56ID:ibXItLxy
GP入れるのも外すのも簡単だから、当面使うアプリを入れたら
いったん外して、またアプリ入れたくなったときだけGP入れたらどうか
ある程度使うアプリが限定されているならこれでいいと思う
2019/05/31(金) 00:19:11.12ID:v7auMdz9
GP抜いても動くアプリならそんな面倒なことせずに最初からアプリだけいれればいいやんっておもう
2019/05/31(金) 00:29:25.37ID:LUfQN6e8
入れた上でroot化して制御すればいい話ではある
2019/05/31(金) 07:18:31.74ID:uL7YnMaa
>>314
工場出荷時状態に戻すと更にサクサクになるかも
2019/05/31(金) 13:07:51.95ID:NZW/zLx5
充電器からジーという音がするんだがこれは普通なのか
2019/05/31(金) 13:19:44.02ID:kBdgeM/C
今、目を離してた隙にOSがアップデートされてた。
2019/05/31(金) 13:33:27.23ID:+WVuhQgm
>>322
コイルの音鳴き(音鳴り)という現象で不快ではありますが、それ自体が危険というわけではありません
(ただし、接触不良などの危険な故障が原因で鳴る場合もあり)
よくあることですが、気になるなら別のものに変えた方がよいと思います
2019/05/31(金) 13:37:43.72ID:smZKImM3
充電中、アダプターがすげえ熱くなるよな、これ。
2019/05/31(金) 13:47:23.52ID:paP+r5NK
安物はパッケージがしょぼいから
熱や音の対策が甘いしそういうもんじゃね
むしろこの値段で充電器付いてくるだけすごい
2019/05/31(金) 14:12:58.07ID:htlJ4w+2
>>322
ウチのは音はしないよ
温度は高くなってるけど
2019/05/31(金) 14:32:19.42ID:1fqZRa52
あまりに熱くなるので発火する前に使うのやめたわ
2019/05/31(金) 14:34:29.39ID:XIgAWyR0
昔中華通販で$1で買ったACアダプターをiPhoneに繋ぐと画面がチラチラするから慌てて抜いた。あれはビビったで
今はあまり心配しなくても大丈夫なんじゃね
2019/05/31(金) 14:34:49.70ID:fYaN3LWi
あのカスな充電器とケーブルをセットで付けるぐらいなら
無くして100円でも安くしてほしい
2019/05/31(金) 15:34:45.03ID:8b9lwR2F
WiFiの掴みが悪いのは持病だとわかってても最近イラッとする頻度が上がった希ガス
もう1台欲しいけど同じ状況なら買わないな
新しいfire7がその点で問題ないなら乗り換えるかな
2019/05/31(金) 15:41:30.65ID:LNmd6mnM
おま環
2019/05/31(金) 15:49:26.64ID:dfiFUonY
>>330
原価で言ったら100円も安くなんないよ
2019/05/31(金) 18:55:22.63ID:J4/qYHFr
>>314
開発者オプションからアニメーションのスケールを変更してみたら?
電池の消費を気にしないなら、GPUレンダリングを使用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況