Fire HD10 (2017) Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/28(木) 11:18:50.61ID:cSUDVO510
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
Fire HD10 (2017) Part25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1548649650/

あとはまかせた
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/18(木) 14:13:04.21ID:W4+EBGQ00
>>723
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C3ZZHKC/
2019/04/18(木) 14:39:07.32ID:Pem39vaaM
717なんやけど皆ありがとな

うちマンションなんや でなwifiの見えるやつみとるとチャンネル重なりまくりでブチブチ切れる 有線しかないんです

無線ルーターの1m以内でもきれるんや 助けて
2019/04/18(木) 14:49:28.06ID:AJr+Lke50
だから5Gにしろと
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-PXsF)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:30:48.57ID:FMcLz87a0
>>724
このシリーズ面白い
一覧表欲しくなるわ

川のせせらぎとかBGMにもいいし
2019/04/18(木) 17:47:33.93ID:R6ztmp6W0
5Gはこんなんでだめなんだが
https://i.imgur.com/9XWFi8N.jpg

2.4Gはこんなん
https://i.imgur.com/0cOmoCQ.jpg


無線をどうすればよいではなく、有線で使えてますよ的な事を教えてくれ
amazonイーサネットは駄目なん?
2019/04/18(木) 18:01:02.81ID:W4+EBGQ00
基本的に今のAndroidタブレットはWifi対応。
有線で接続するためのアダプタには需要があまり無い。
需要が無いものを開発、販売する企業はもっと少ない。
2019/04/18(木) 18:07:21.49ID:S+XSb+Vt0
>>728
泥用の有線LANアダプタは尼に結構あるがFireで使えるかは自分で調べてくれ
2019/04/18(木) 18:13:59.32ID:S+XSb+Vt0
FireOS6なら対応してるっぽいけどそれ以前のバージョンではそもそも無理かもな
2019/04/18(木) 18:14:36.35ID:e6SD4G4J0
HD10じゃ動作しない
2019/04/18(木) 18:18:15.06ID:e6SD4G4J0
>>728
というか集合住宅ならこんなもんだろ
特にひどい状況には見えないな
単にHD10が変な状態なんじゃ
2019/04/18(木) 18:28:19.87ID:S+XSb+Vt0
>>733
HD10の不良や不調の可能性もあるけどまずルーターを変えたほうがいいかもな
2019/04/18(木) 18:38:50.76ID:S+XSb+Vt0
>>728
そもそもそれFire TV用だしQ&Aにも使えませんでしたって書いてあるわな
2019/04/18(木) 18:50:28.79ID:NRG/NHAX0
ハンズフリーモード・Showモードのときってなんて言ったら画面消灯できるの?
2019/04/18(木) 19:06:10.26ID:jmZ98Od+0
丁度1年で壊れたわ
保証も丁度切れて終了
2019/04/18(木) 19:07:32.34ID:e6SD4G4J0
>>736
Echo Spotだとホーム画面時に「画面消して」
で消えるんだけどこれは消えないな
Show Mode固有の話なのか否か分からないけど
2019/04/18(木) 19:16:55.71ID:e6SD4G4J0
>>733にて
>集合住宅ならこんなもん
と書いたは良いがうちはどうだったかなと確認
https://i.imgur.com/C4hvy64.png
まあ盛大に重なりまくっているよ
使ってるのは2.4GHz帯Ch.11と5GHz帯W52で
HD10は5GHz帯の方にぶら下がっていた
ローミング設定(同一SSID、同一PW)なので
その時々で良さげな方に繋がってるだけだろうけど
2019/04/18(木) 20:40:55.42ID:stApKKk90
うちなんてスマートなんちゃらで無駄にHEMS入った賃貸マンションだから
その数倍はwifi端末いるけど、特に切れたりはないな
2019/04/18(木) 21:20:30.10ID:AJr+Lke50
>>728
50chあたりに固定にすれば良さそうだけど
あと3,4chあたりも
2019/04/18(木) 21:23:36.90ID:AJr+Lke50
あ、50chは無理だったか
2019/04/18(木) 23:30:27.68ID:ZVX2Rcv+0
>>736
「アレクサ、死んで」
2019/04/19(金) 04:32:42.56ID:zfQlEAjk0
なんでえ
この機会にアレクサ使ってみようと思ったけど
直接声でネットワークオーディオプレイヤー動かす事出来ねえのかよ
2019/04/19(金) 09:28:16.36ID:fRM6MuVx0
なんかニコ動つけたら音割れ?してんだけど……アマプラとかは普通に聞けるしなんでやねん
2019/04/19(金) 09:42:57.75ID:AubFF2I00
GPのニコニコアプリはfireのサウンドエンジンの挙動がおかしくなる
ホームやメニュー画面に戻るのを繰り返すと変になりやすい
そっちは公式配信アニメ観る時だけ使って
基本はfire用のnicoid使った方がいい
2019/04/19(金) 09:56:00.14ID:fRM6MuVx0
マジかーサンクス
ニコイド微妙なんだよな……
2019/04/19(金) 10:46:11.64
前々からずっと思ってたんだが、Fire HD10に限らず、PCやタブレット、スマホの内蔵HDDの容量アップってなんでこんなにも値段が加算されるんかな?
アマゾンで売ってる外付けや差し込みタイプのHDDの方が格安で売ってるのに

例えばHD10で言えば、32GBアップさせるためだけに3000円の追加だろ。
でもマイクロSDで32GBなんて今時1000円でも買える時代なのに。
2019/04/19(金) 11:01:52.50ID:5JCnSzjV0
>>748
手間賃含めてもっと安くできると思うならビジネス始めりゃいいじゃん
2019/04/19(金) 11:13:46.31ID:fJvEOujuM
>>748
差し込みタイプを採用しないのは省スペース省電力、部品代や互換性検証等のコストダウンのため
同じか少し高くて大きくなったら売れないと見ている
2019/04/19(金) 11:21:10.35ID:eHChCy0F0
>>748
まず、HDDじゃないし。
本体ストレージと比べてmicroSDのアクセス速度はかなり遅い。
2019/04/19(金) 11:29:09.50ID:fW4ECWdC0
>>748
まず根本的な話として、32GB→64GBの仕様アップで販売価格差はプラス3千円。どっち買いますか?
使い勝手で3千円分の価値があると感じたユーザーは64Gを買う。
部品代の価格差を仮に700円だとして、なんでメーカーが馬鹿正直に700円アップで売らなきゃいけない?
ユーザーが3千円分の価値を感じるだろうと想定して3千円アップで売るのがビジネスでしょ。

あと現実的に、バリエーション増やすための設計・開発・試作・試験費用とか別工程とか人件費とか計算して
部品代に係数掛けると法外に高い価格差ではないと思うよ。
2019/04/19(金) 11:35:49.52ID:XSs7M/HuM
原価厨って社会生活したことあるのかな…
中学生のうちの子だって原価分のプラスだけでは商売にならないっていつの間にか分かってたのに…
2019/04/19(金) 11:43:05.56ID:1GDiZ06i0
アレクサの声を可愛くして、お兄ちゃん(はーと)って
呼びかけてくれるように設定できないのですか
2019/04/19(金) 12:06:07.64ID:zZu05Km0r
>>752
馬鹿丸出し
2019/04/19(金) 12:07:24.12ID:OMUg+krz0
>>753
何であんなに値段の差があるか教えて大人の人
2019/04/19(金) 12:11:25.69ID:sHC+WlRZ0
売れるからだよ
2019/04/19(金) 12:43:18.34ID:Y/da6W4vp
原価おじさんが来るぞ!
2019/04/19(金) 12:56:13.60
>>753
国語力0のアホ発見
今は原価の話してません。
アマゾンサイト内で実際に商品として売られてる値段としてmicroSD32GBが1000円って話を出しただけ
もう一度言うけど原価の話じゃ無いから
お前の勝手な脳内変換で議論するのはやめて下さい(嘲笑)
お前みたいな国語力0のアホって義務教育終えたのかな…可哀想
2019/04/19(金) 13:01:11.22ID:C3p3dK+JM
外部sdcardは(内蔵ストレージと比較して)交換可能という点で優れているが、低速で電力効率も悪く、信頼性も低い(ファイルシステムの破損率が高い)
2019/04/19(金) 13:03:00.44ID:3hwAmmMP0
GoogleとAmazonが和解。Fire TVでYouTube、ChromecastでAmazonプライムビデオ視聴が可能に
http://www.phileweb.com/news/d-av/201904/18/47157.html
2019/04/19(金) 13:06:56.23ID:sD5muz6S0
マイクロSDで32GBって古い情報だな

今Amazonでみたら
64GB 800円
128GB 1980円ぐらいだぞ
2019/04/19(金) 13:07:25.76
俺的にはPCに疎い情弱をカモにしてる要素がデカいと思う
2019/04/19(金) 13:32:06.35ID:5JCnSzjV0
算数が苦手なキッズ発狂w
2019/04/19(金) 13:33:06.35ID:AubFF2I00
単に容量が多ければ差額をさほど気にしない層も
それなりには居るだろう
それでも容量上げて高くなりすぎたら
他のタブレットに手が伸びるから
SDで好きに増やしてどうぞなスタンスなんでしょ
2019/04/19(金) 13:54:44.21ID:6YIX7N140
HDDも容量がちがってもほとんどつくる手間同じだしな
けど同じような値段にしたらみんな容量が多いの買うだろうし
2019/04/19(金) 15:01:52.53ID:rUbRtqpo0
googleとの仲直りでyoutubeが使えるようになるみたいだけど
giogle musicも使えるようになるかねえ?
2019/04/19(金) 15:37:44.03ID:oVNaqv8i0
>>767
いわゆるGMS依存アプリは(アプリの構造を根本的に作り直さない限り)無理だよ。
元々Amazonアプリストアにあったyoutubeアプリも(接続先をyoutubeに固定した)ただのwebviewのフロントエンドでしかない。
2019/04/19(金) 17:02:27.06ID:9+JthNE10
Amazonフリータイムってアプリがいつの間にかインストールされてたんだが…
これ何ですか?
入れた覚えのないアプリが勝手に入ってて怖いんだが
2019/04/19(金) 17:03:43.73ID:ekJmN56HM
表示されてなかっただけで前から入ってる
2019/04/19(金) 17:07:09.54ID:9+JthNE10
>>770
そうなんですか
ホーム画面に見覚えのないアイコンがあるからビックリしたわ
2019/04/19(金) 17:11:21.75ID:qfxFPZn00
>>771
最近OSアプデしたならその時に入ったのじゃないの
2019/04/19(金) 17:58:58.33ID:jTbf9YiS0
>>767
だいぶ前から使ってるけど?
購入もしてるけど?
なんか違うのか?
2019/04/19(金) 18:00:41.31ID:rUbRtqpo0
>>773
google playからのインストだろ?
じゃなくてアマゾン公式で使えるようなならんかなと。
アレクサで操作できると楽でいいんだよねー。
2019/04/19(金) 18:04:01.01ID:jTbf9YiS0
>>774
なるほど。
じゃあrootとって
ok google で再生させるとか?
よくわからんけど。
2019/04/19(金) 18:44:54.87ID:qfxFPZn00
>>775
公式アプリストアから配布してほしいって言ってるのになんでrootとかいう話になるねん
2019/04/19(金) 19:19:19.93ID:EPvzodd4d
内蔵メモリとmicroSDの違いも知らずに
マウント取った気になってドヤ顔してるとかwww
他人バカにしてる自分が無知晒して笑い者になってると気付かんのか
2019/04/19(金) 19:23:14.88ID:7lf0rAGSM
バッファローに勤めてた友人から外付けHDD用のHDDは容量が違っても原価が同じって聞いて衝撃を受けたわ
2019/04/19(金) 19:31:00.76ID:rUbRtqpo0
>>775
rootとってもアレクサみたいにハンズフリーで操作できないからなあ。
googleアシスタントは画面つけないと反応してくれないのよね。
今回のfire hd10のハンズフリーは何気に結構すごいと思う。
2019/04/19(金) 20:12:14.70ID:9VVEKhRG0
>>778
クリームパンとあんぱんほどの原価の違いは無いだろうな
2019/04/19(金) 20:21:00.11ID:iyFmP1REr
たとえるなら牛丼の並とアタマの大盛りの肉の量の違いと原価かな
2019/04/19(金) 20:51:47.64ID:9VVEKhRG0
原価厨はバターロールと黒糖ロールとレーズンロールが同じ値段なのが納得いかないだろ
2019/04/19(金) 21:15:15.45ID:/22ffZ3mM
>>769
確か3月末頃入ったような。
アマゾンの商品で、会費を払うと子供向けのゲームや勉強用のアプリが使い放題だったかな。
2019/04/19(金) 22:44:16.53ID:9+JthNE10
>>783
説明サンキュ
2019/04/20(土) 00:13:02.15ID:QgZ3f2He0
だからfireやkindleは尼コンテンツ売るための端末であってこれで儲けてるわけじゃないと何度言ったら

必要最低限の最安モデルは採算度外視の超ご奉仕価格で売ります
プラスアルファのモデルはご奉仕価格からは外れます
ってことでしょ
SD容量分だけ加算してくれはムシのいいお願いと自覚しよう
2019/04/20(土) 01:02:52.63ID:ep2Te43r0
>>779
俺のスマホのGoogleアシは画面消えてても反応するぞ Fire HDはって話だっけ?
2019/04/20(土) 01:15:40.50ID:oLw6uSPNr
今Alexaが羊を120匹まで数えてる。これ何匹まで続くんだ 笑
2019/04/20(土) 01:53:42.00ID:Wk3j27Mg0
ここ時々すげーバカが湧くよな
2019/04/20(土) 02:11:16.95ID:cyvoXkeM0
>>746
まじで?買うのやめるわ..
(´・ω・`)
2019/04/20(土) 02:23:43.38ID:cyvoXkeM0
他の動画アプリはどうなのー?
2019/04/20(土) 05:36:11.67ID:UwZ1Xwp70
>>785
価格の差の理由はそのあたりで、製品そのものこコストはさほで差がないのは何で?って話をすると
原価厨!原価厨!って騒ぎだすのがキモい
2019/04/20(土) 06:54:14.15ID:lgKFAUXDM
>>787
どこまで行った?
2019/04/20(土) 07:53:53.48ID:Wk3j27Mg0
むしろキモいのは原価厨と言われてる奴だろ
あのバカ、スケールメリットも知らん無知のくせに
イキりまくって見苦しいわ
2019/04/20(土) 07:59:19.29ID:oLw6uSPNr
>>792
羊200匹どまりでした
2019/04/20(土) 08:54:05.58ID:bOXM6RRa0
>>786
画面消えても反応するのは機種によるんじゃない?
たしか反応する方が稀だよ。
2019/04/20(土) 09:03:16.24ID:OWtyAlN30
【4/23まで】Fire HD 10 タブレット 5,000円OFF
2019/04/20(土) 09:10:52.37ID:oLw6uSPNr
>>796
おー。サイマン最安値よりは少し高いけどLINE Payとかキャンペーン中だしお買い得かも!
2019/04/20(土) 09:11:05.91ID:qrTCEP61d
いつまでアンドロイド5売るつもりなんだろう
2019/04/20(土) 09:39:26.10ID:ujeYxM3A0
勝手にスリープ解除されるようになって困る
2019/04/20(土) 10:25:21.49ID:wBKd5Vgu0
>>747
ニコイド一番使いやすくね?
2019/04/20(土) 10:30:48.74ID:QgZ3f2He0
>>791
理由分かってるのにわざわざ聞きくのは何でなのかしら?
理由は分かるが納得できないって感情を言いたいだけなら聞かされるほうは面倒でうんざりするよね
誰も相手したくないから原価厨の一言で片付けられてるだけ
2019/04/20(土) 10:32:05.63ID:SXKifkep0
>>800
ニコイド、ニコキャス、オリジナル
全部インストールしてるけど、視聴する分には違いは良く分からんw
2019/04/20(土) 11:34:01.71ID:wBKd5Vgu0
>>802
地味にWindowsのホホエマが一番かなぁって思ったりもする
2019/04/20(土) 11:45:08.98ID:lw4JaBJQ0
ニコイドは巻き戻しすぎると固まるのが気になる
10秒ジャンプあればなんも不満無い
2019/04/20(土) 13:12:14.92ID:/B+ijPqB0
さて、買うか。
2019/04/20(土) 14:03:19.97ID:ARxdah8dr
アレクサきていてサイマン並の価格なのにあんまり盛り上がらないね。買いたい人はサイマンでもう買っていて、あとの人は新型待ちなのかな
2019/04/20(土) 14:12:35.62ID:ow0ZwTDr0
もうモデル末期だし新型待ちでしょ
2019/04/20(土) 14:15:41.14ID:urQnJG7O0
安すぎ
買うしか無いだろ
2019/04/20(土) 14:16:27.54ID:qrTCEP61d
Android5だぞ、、、
2019/04/20(土) 15:36:11.72ID:1W/4jA4e0
HD10はまだいいけどHD8はバッテリー劣化してるから早く新型HD10買い増ししたいわ
2019/04/20(土) 16:01:06.57ID:EtuOBRSN0
安さに惹かれて買おうとしてるけど、ここの住民的には新型待ちなのか?
2019/04/20(土) 16:09:28.38ID:t5knd82D0
そら今年のサイマンで2019版のセールある可能性高いからな
2017年版がそうだった訳だし
2019/04/20(土) 16:21:14.88ID:uLJpWjt+0
自分もサイマンまでパス
2019/04/20(土) 16:33:34.63ID:cWfNoewB0
新型でてもセールがいつになるかわからんし
マイナーチェンジしかしないかもしれないから今買った方がいい
  

けど俺は待つ笑
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edc-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:42:23.69ID:Tnbh2pWr0
まあ消費税10%導入直後で消費喚起する為各社色んなキャンペーン打ち出して来るだろうし
ポイントバックを現金値引きと考えられるなら恐らく実質支払額は下がるだろうしなあ
2019/04/20(土) 16:45:26.52ID:5M8hTqQsp
今年は狭額縁のHD7
来年はメモリ3gのHD10
2019/04/20(土) 17:45:58.41ID:yDS4QqWJ0
LINE Payで20%off、Amazonポイントもつくから、かなり安いけどもう32も64も持ってるんだよなぁ
2019/04/20(土) 17:46:11.94ID:6nBsv7330
>>806
アレクサ来たからヒャッハーしてつい最近買った俺みたいなのもいるはずw
新型来たら来たでサイマンで買うか考える アレクサ目当てなら新型HD8でもいいかもしれないし
2019/04/20(土) 18:06:39.62ID:oJL49zfx0
>>817
line payってアマゾンで使えるん?
2019/04/20(土) 18:10:41.80ID:6nBsv7330
>>819
よく知らんけどバーチャルカードならクレカ使える店ならどこでも使えるのでは
2019/04/20(土) 18:12:17.18ID:OTZEIW39M
今回はカードも対象だったはず。
2019/04/20(土) 18:15:11.08ID:OTZEIW39M
カードだと15%+ランクによって0.5%〜け
2019/04/20(土) 19:02:09.70ID:s5M7H18O0
プライムデーで旧型半額セールかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況