Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
■前スレ
【広告除去】AdGuard Part18【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540387698/
【広告除去】AdGuard Part17【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536149414/
【広告除去】AdGuard Part19【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543573679/
【広告除去】AdGuard Part20【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546740498/
■関連リンク
公式サイト
http://adguard.com
280blocker
http://280blocker.net/
質問するのは構わないけどまずはなんj読んできてね
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
次スレは>>980が立ててください
【広告除去】AdGuard Part21【280blocker】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/07(木) 19:21:50.10ID:Pt0oZaLw
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 12:08:48.51ID:xM3PE6K9 ここ最近危険性がどうの騒いでるバカいるけど目の前にある端末はなんのためにあると思ってるんだ?
バカのためにツールやらマニュアルやらがあるリンク集わざわざ持ってきてやったからそれ使って自分で安全性について調べろよ
ツールが信用できないとかいうガイジは殆どがオープンソースなんだから不安なら自分でコード読んで確認してビルドしろよ
英語読めないとか吐かすなら危険だとか騒ぐな
Google翻訳でも使って読めよ
モバイル用のマルウェア解析とかののツールやガイドとかのリンク集
https://github.com/ashishb/android-security-awesome
普通のペンテストとかのツールやガイドとかのリンク集
https://github.com/enaqx/awesome-pentest
モバイルのマルウェア解析とかのためのVM
https://santoku-linux.com/
バカのためにツールやらマニュアルやらがあるリンク集わざわざ持ってきてやったからそれ使って自分で安全性について調べろよ
ツールが信用できないとかいうガイジは殆どがオープンソースなんだから不安なら自分でコード読んで確認してビルドしろよ
英語読めないとか吐かすなら危険だとか騒ぐな
Google翻訳でも使って読めよ
モバイル用のマルウェア解析とかののツールやガイドとかのリンク集
https://github.com/ashishb/android-security-awesome
普通のペンテストとかのツールやガイドとかのリンク集
https://github.com/enaqx/awesome-pentest
モバイルのマルウェア解析とかのためのVM
https://santoku-linux.com/
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 12:09:32.40ID:xM3PE6K9 >>490
これで安心出来ないならセキュリティー系の学会で論文出すなりツールでも作るなりたら?
きっとその界隈で話題になるだろうよ
寄付募ればきっと金入ってくるぞ
募集すればいい案件の仕事も
危険だ危険だ騒いでる奴には頭沸いてるだろうから無理だろうけど
これ以降危険だとか騒ぎ立てる奴はGoogle翻訳さえ使えないガイジかアフィカスだから無視するかここのリンク集でも紹介してくれ
ところで危険だ危険だ騒ぐ奴の限って他のOSの穴塞いでないよな
これで安心出来ないならセキュリティー系の学会で論文出すなりツールでも作るなりたら?
きっとその界隈で話題になるだろうよ
寄付募ればきっと金入ってくるぞ
募集すればいい案件の仕事も
危険だ危険だ騒いでる奴には頭沸いてるだろうから無理だろうけど
これ以降危険だとか騒ぎ立てる奴はGoogle翻訳さえ使えないガイジかアフィカスだから無視するかここのリンク集でも紹介してくれ
ところで危険だ危険だ騒ぐ奴の限って他のOSの穴塞いでないよな
2019/02/20(水) 12:14:26.97ID:ssfjFClc
2019/02/20(水) 12:19:38.89ID:hBdiJfog
おまえら何日この話題やるつもりなの?w
2019/02/20(水) 12:20:35.88ID:WUl0ml4f
OSのセキュリティと暗号化解除のリスクの違いが分からない痛い奴がいるな
あの設定使ってるやつは理解した上ではなくて馬鹿だからということかも
あの設定使ってるやつは理解した上ではなくて馬鹿だからということかも
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 12:31:49.81ID:xM3PE6K9 >>494
リンクの中身見てないだろお前
リンク集の中のそう言ったことについても書いてあるリンクあるから
そもそもOSとかで任意コード実行できる状況とかだと暗号化ぶっこ抜かれるような脆弱性はあるんだが
例えば有名なので言えばOpenSSLでの脆弱性が見つかったことあるけどOSをそれ以降にアップデートしてなければそれに対応してないわけだからその脆弱性を利用して暗号化してても無視してぶっこ抜ける
こんな風に暗号化解除のリスクとOSのセキュリティーのリスクは簡単に別けることは出来ないからな
これ以上は明らかにスレチだから言わないけど
リンクの中身見てないだろお前
リンク集の中のそう言ったことについても書いてあるリンクあるから
そもそもOSとかで任意コード実行できる状況とかだと暗号化ぶっこ抜かれるような脆弱性はあるんだが
例えば有名なので言えばOpenSSLでの脆弱性が見つかったことあるけどOSをそれ以降にアップデートしてなければそれに対応してないわけだからその脆弱性を利用して暗号化してても無視してぶっこ抜ける
こんな風に暗号化解除のリスクとOSのセキュリティーのリスクは簡単に別けることは出来ないからな
これ以上は明らかにスレチだから言わないけど
2019/02/20(水) 12:44:21.09ID:XmjkPbap
まーたマウント合戦
2019/02/20(水) 12:46:47.08ID:aqGthQaE
>>495
そらadguardの話してるのにosガーなんて話しだすのはスレチ以前にバカなんじゃない?
そらadguardの話してるのにosガーなんて話しだすのはスレチ以前にバカなんじゃない?
2019/02/20(水) 12:46:58.95ID:zMmB3wAQ
どっちの意見も尊重するからお願いだから他所でやって
2019/02/20(水) 12:48:03.68ID:aTuWYoz5
2019/02/20(水) 13:01:34.40ID:C3s4PFv8
広告の不快感を無くすアプリなのに何でお前らそんな不快な喧嘩続けてんだよ
2019/02/20(水) 13:05:15.72ID:i8NYkZe0
もう不気味な広告が出なくなっただけでも感謝だわ
突然外国語の広告がバンと出てきたりして怖かった
突然外国語の広告がバンと出てきたりして怖かった
2019/02/20(水) 13:39:37.50ID:/CtMELv5
ビビリはネット禁止な
2019/02/20(水) 13:40:32.91ID:vhB/QAWK
>>489
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/HTTPS%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
AdGuardのhttpsフィルタリングでは、https通信を2つのhttps通信に分解して広告ブロックを行えるようにします。
つまり、ウェブサイトと端末上のAdGuardとの間でhttps通信を確立し、端末上のAdGuardと端末上のブラウザとの間でhttps通信を確立します。
AdGuardはhttps通信の仲介者ではなく当事者となるので、通信内容を確認して広告をブロックできるようになります。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/HTTPS%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
AdGuardのhttpsフィルタリングでは、https通信を2つのhttps通信に分解して広告ブロックを行えるようにします。
つまり、ウェブサイトと端末上のAdGuardとの間でhttps通信を確立し、端末上のAdGuardと端末上のブラウザとの間でhttps通信を確立します。
AdGuardはhttps通信の仲介者ではなく当事者となるので、通信内容を確認して広告をブロックできるようになります。
2019/02/20(水) 13:53:54.11ID:M9fHeSGr
2019/02/20(水) 13:59:34.64ID:YMuJl9dR
ラインで広告出ますログからブロック入れると画像やリンクが開けなかったり正しく動作しなくなります
多数あるログの中からどれをブロックすればいい
多数あるログの中からどれをブロックすればいい
2019/02/20(水) 14:07:23.30ID:Ok7wmzK2
>>505
広告だけブロックすればいい
広告だけブロックすればいい
2019/02/20(水) 14:16:40.96ID:vhB/QAWK
>>504
誰でもわかる SSL (HTTPS) 通信の仕組み
https://junzou-marketing.com/works-of-ssl
SSL通信で使われる2つの暗号方式
・共通鍵暗号方式
・公開鍵暗号方式
AdGuardは端末内で完結するローカルVPN
その上でHTTPS証明書を利用する
ここまで言えばお前でも分かるだろ
お前は証明書がデータを盗むと思っていそうだな
誰でもわかる SSL (HTTPS) 通信の仕組み
https://junzou-marketing.com/works-of-ssl
SSL通信で使われる2つの暗号方式
・共通鍵暗号方式
・公開鍵暗号方式
AdGuardは端末内で完結するローカルVPN
その上でHTTPS証明書を利用する
ここまで言えばお前でも分かるだろ
お前は証明書がデータを盗むと思っていそうだな
2019/02/20(水) 14:21:22.41ID:vhB/QAWK
>>504
あ、お前は証明書を使うと通信は全てAdGuardのサーバーを介していると思っているのか?
あ、お前は証明書を使うと通信は全てAdGuardのサーバーを介していると思っているのか?
2019/02/20(水) 14:26:44.37ID:Wi7NqXuG
何だか無知が発狂してる
そんなに自信があるならWikiを書き換えたら?
「HTTPS設定を有効にした場合、AdGuardに悪意があっても安全です」と
あっという間に元に戻されるよ
可哀想なくらい頭悪いんだね
そんなに自信があるならWikiを書き換えたら?
「HTTPS設定を有効にした場合、AdGuardに悪意があっても安全です」と
あっという間に元に戻されるよ
可哀想なくらい頭悪いんだね
2019/02/20(水) 14:33:14.08ID:Ewwe9XqQ
https設定危険論vs証明書自体は無害論の藁人形論法の撃ち合いが激しい
2019/02/20(水) 14:52:13.24ID:vhB/QAWK
>>509
データを盗むのはAdGuardアプリ(apk)そのもの
証明書を使うと暗号通信も「「追加」」で「アプリそのもの」が通信を盗めるようになる
アプリ(apk)が盗んでいない現状、何ら問題ないし、ほぼ安全であるといえる
ただ、アプリの脆弱性をついて盗まれる可能性もあるが、それは通常通信も含めての話である
それに脆弱性は全てのアプリに存在する
仮にChromeの脆弱性を発見したすればクレジットカードだろうと銀行だろうと盗み放題だよ
これを危惧していたら何もできなくなる
お前は事故るのが怖くて車には乗らないタイプ?
データを盗むのはAdGuardアプリ(apk)そのもの
証明書を使うと暗号通信も「「追加」」で「アプリそのもの」が通信を盗めるようになる
アプリ(apk)が盗んでいない現状、何ら問題ないし、ほぼ安全であるといえる
ただ、アプリの脆弱性をついて盗まれる可能性もあるが、それは通常通信も含めての話である
それに脆弱性は全てのアプリに存在する
仮にChromeの脆弱性を発見したすればクレジットカードだろうと銀行だろうと盗み放題だよ
これを危惧していたら何もできなくなる
お前は事故るのが怖くて車には乗らないタイプ?
2019/02/20(水) 14:56:25.84ID:Bj1xDVsH
>>511
バカはそろそろ黙れ
バカはそろそろ黙れ
2019/02/20(水) 15:03:43.23ID:0t1mtVgL
続けていいよ、今の所これと言って話題も無いし、質問があっても茶化すだけで答えないし、飽きるまでトコトンやればいい
2019/02/20(水) 15:05:22.35ID:wNRqvejd
>>511
この馬鹿は救いようがないね
この馬鹿は救いようがないね
2019/02/20(水) 15:14:19.23ID:vhB/QAWK
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 15:17:17.69ID:cLGLOJtg こんなくだらん争い容認して、質問にはwiki見ろだけ。管理者気取りの奴どうした!?仕事しろよ。
2019/02/20(水) 15:27:42.92ID:Bj1xDVsH
2019/02/20(水) 15:31:35.17ID:TMLnXB+p
>>511
ほぼw
ほぼw
2019/02/20(水) 15:42:48.75ID:vhB/QAWK
>>518
データを盗むのはAdGuardアプリ(apk)そのもの
証明書を使うと暗号通信も「「追加」」で「アプリそのもの」が通信を盗めるようになる
アプリ(apk)が盗んでいない現状、何ら問題ないし、ほぼ安全であるといえる
なぜ「ほぼ」と言うのかというとアプリには脆弱性があるからである
これを考慮して「ほぼ」と言っている
また、アプリの脆弱性をついて盗まれる可能性もあるが、それは通常通信も含めての話である
それに脆弱性は全てのアプリに存在する
仮にChromeの脆弱性を発見したとすればクレジットカードだろうと銀行だろうと盗み放題だよ
これを危惧していたら何もできなくなる
お前は事故るのが怖くて車には乗らないタイプ
データを盗むのはAdGuardアプリ(apk)そのもの
証明書を使うと暗号通信も「「追加」」で「アプリそのもの」が通信を盗めるようになる
アプリ(apk)が盗んでいない現状、何ら問題ないし、ほぼ安全であるといえる
なぜ「ほぼ」と言うのかというとアプリには脆弱性があるからである
これを考慮して「ほぼ」と言っている
また、アプリの脆弱性をついて盗まれる可能性もあるが、それは通常通信も含めての話である
それに脆弱性は全てのアプリに存在する
仮にChromeの脆弱性を発見したとすればクレジットカードだろうと銀行だろうと盗み放題だよ
これを危惧していたら何もできなくなる
お前は事故るのが怖くて車には乗らないタイプ
2019/02/20(水) 15:46:18.62ID:Gbwq2rjn
twitterとかもだけど文字で殴りあってる連中って終わりも勝利もないのによくやるよな
2019/02/20(水) 15:50:59.62ID:vhB/QAWK
2019/02/20(水) 15:56:59.45ID:Lt/yzZrx
>>519
それは危険の度合いと発生頻度による
自動車の事故は保険というバックアップもあるし、損害もある程度想定可能であり、運転することのメリットが想定される損害を下回る
つまり受忍限度に収まるから受け入れられているだけ
しかしVPNを開放することによって生じ得る損害は場合によっては青天井
しかも一度何かが生じたときにそれを補填するような保険は一切ない
盗まれたお金は帰ってこないし失った信用は取り戻せない
もしも何かが起こったときは取り返しがつかないほど甚大な損害を受ける可能性がある
apkに悪意ある細工がなされていないという保証は今もないし将来も得られない、永遠にそんなものは得られない
よしんば何らかの方法で絶対の安全が担保されたとしても、外部からの改ざんの危険は常にある
こういうケースではVPNを開放して受けられるメリットに対して、想定される損害があまりにも大きすぎると判断する人も当然出てくる
そういう人はVPNは使わないと判断するのが当たり前だし、それで何ら間違っていない
失うものがなにもない小物はVPN使えばよろしい
それは危険の度合いと発生頻度による
自動車の事故は保険というバックアップもあるし、損害もある程度想定可能であり、運転することのメリットが想定される損害を下回る
つまり受忍限度に収まるから受け入れられているだけ
しかしVPNを開放することによって生じ得る損害は場合によっては青天井
しかも一度何かが生じたときにそれを補填するような保険は一切ない
盗まれたお金は帰ってこないし失った信用は取り戻せない
もしも何かが起こったときは取り返しがつかないほど甚大な損害を受ける可能性がある
apkに悪意ある細工がなされていないという保証は今もないし将来も得られない、永遠にそんなものは得られない
よしんば何らかの方法で絶対の安全が担保されたとしても、外部からの改ざんの危険は常にある
こういうケースではVPNを開放して受けられるメリットに対して、想定される損害があまりにも大きすぎると判断する人も当然出てくる
そういう人はVPNは使わないと判断するのが当たり前だし、それで何ら間違っていない
失うものがなにもない小物はVPN使えばよろしい
2019/02/20(水) 15:58:59.35ID:O5muIqmF
Chromeじゃなくていいなら証明書入れずにHTTPSサイトもブロックする方法ああるのに
2019/02/20(水) 15:59:49.04ID:42lI1I4e
晒しageとか見たの20年ぶりくらいかな
つかそこはVPNじゃなくね
つかそこはVPNじゃなくね
2019/02/20(水) 16:03:52.45ID:Lt/yzZrx
>>524
反論できないのなら黙ってりゃいい
反論できないのなら黙ってりゃいい
2019/02/20(水) 16:09:59.25ID:OfuSo/RP
まぁつまり「たかが」広告ブロックのためにhttps通信をオープンにするとか無いってことよ
2019/02/20(水) 16:15:40.71ID:vhB/QAWK
2019/02/20(水) 16:19:30.48ID:Lt/yzZrx
2019/02/20(水) 16:19:46.55ID:vhB/QAWK
2019/02/20(水) 16:24:23.12ID:Lt/yzZrx
はい、敗北宣言いただきました
ご清聴いただきありがとうございました
ご清聴いただきありがとうございました
2019/02/20(水) 16:28:16.19ID:vhB/QAWK
VPN開放とかhttps通信がオープンになるとか、、、、、
オレ、もしかしてとんでもないバカを相手にしているか?
こんな意味不明な言葉を使うやつなんてよっぽどだよな
オレ、もしかしてとんでもないバカを相手にしているか?
こんな意味不明な言葉を使うやつなんてよっぽどだよな
2019/02/20(水) 16:31:47.12ID:vhB/QAWK
>>530
敗北宣言の意味も分からないし、ご清聴の使い方も間違っているぞ
敗北宣言の意味も分からないし、ご清聴の使い方も間違っているぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 16:39:10.39ID:MYSDgG83 >>520
自分達がどんだけ間抜けな見せ物になってるか、気づけないんだよ。こういうの最終的に本題から外れて罵り愛でいちゃいちゃして終わる。
自分達がどんだけ間抜けな見せ物になってるか、気づけないんだよ。こういうの最終的に本題から外れて罵り愛でいちゃいちゃして終わる。
2019/02/20(水) 16:49:10.55ID:jqGHKAhW
広告ブロックアプリのセルフネガキャンとか
アフィカスどもの思うがままだな
アフィカスどもの思うがままだな
2019/02/20(水) 17:07:11.59ID:o3I5qm6p
反論ていうかなんでそこでVPNなんだよ
2019/02/20(水) 17:11:01.88ID:Sb9svrqT
ここはそれこそwikiすら見ない初心者が来るから
httpsフィルタを安易にONにさせるようなレスは危険
httpsフィルタを安易にONにさせるようなレスは危険
2019/02/20(水) 17:12:32.80ID:o3I5qm6p
VPNがだめならルート取ってローカルプロキシ運用するしかないね
2019/02/20(水) 17:12:32.83ID:aRyi3X8O
VPNがだめならルート取ってローカルプロキシ運用するしかないね
2019/02/20(水) 17:12:32.98ID:o3I5qm6p
VPNがだめならルート取ってローカルプロキシ運用するしかないね
2019/02/20(水) 17:14:05.72ID:hBdiJfog
加速しとるやないか
2019/02/20(水) 17:17:39.00ID:uzJz51k/
そのバトル終わったら、
有料版でDNSブロックは有りか無しか
有りならどのDNSサーバか
でバトルよろしくwwwww
有料版でDNSブロックは有りか無しか
有りならどのDNSサーバか
でバトルよろしくwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:39:24.96ID:ueUg1MIq いやいや、ここはあえて
きのこの山 vs たけのこの里 戦争に終止符を!
きのこの山 vs たけのこの里 戦争に終止符を!
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:40:32.58ID:Ok7wmzK2 たけのこ勝利で終わったんだよなあ……
2019/02/20(水) 18:02:42.62ID:dIdvBfq5
>>542
たけのこ勝利で終わったやん
たけのこ勝利で終わったやん
2019/02/20(水) 18:12:23.98ID:wNRqvejd
2019/02/20(水) 18:32:59.57ID:AMbwMVNR
2019/02/20(水) 18:42:00.40ID:B8SiPXzc
>>519
この馬鹿は日本語が理解できず発狂してたのがわかるね
「AdGuardは現状では盗んでないからほぼ安全」というのを疑問視して危険と言ってるのに問題をすり替えてる
安全だと認めて欲しい気持ちはわかるが低脳すぎる
この馬鹿は日本語が理解できず発狂してたのがわかるね
「AdGuardは現状では盗んでないからほぼ安全」というのを疑問視して危険と言ってるのに問題をすり替えてる
安全だと認めて欲しい気持ちはわかるが低脳すぎる
2019/02/20(水) 18:57:46.78ID:1OrXtATs
2019/02/20(水) 19:01:53.35ID:vhB/QAWK
VPN開放をしたいです
どなたかVPNを開放する方法を教えてくだい
そんでHTTP通信をオープンにしたいです
この方法も是非教えてください
どなたかVPNを開放する方法を教えてくだい
そんでHTTP通信をオープンにしたいです
この方法も是非教えてください
2019/02/20(水) 19:04:21.97ID:hfMGN5QC
>>548
まだ分かってないのか?
信頼してなくてもVPNをかますくらいなら重要なデータは盗めない
せいぜいエロサイトを見たとかいう情報くらい
AdGuardに悪意があっても大した被害はないから安心して使える
しかし、httpsブロックを使うと状況は一変する
まだ分かってないのか?
信頼してなくてもVPNをかますくらいなら重要なデータは盗めない
せいぜいエロサイトを見たとかいう情報くらい
AdGuardに悪意があっても大した被害はないから安心して使える
しかし、httpsブロックを使うと状況は一変する
2019/02/20(水) 19:07:25.72ID:bI23rKn6
2019/02/20(水) 19:08:11.10ID:1OrXtATs
>>550
大した被害…被害は出るんだ(笑)
大した被害…被害は出るんだ(笑)
2019/02/20(水) 19:12:01.83ID:xd6IHsvx
アレたけのこ派の裏工作やで
2019/02/20(水) 19:12:31.40ID:vhB/QAWK
VPNは挟んで折りたたんだほうがいいぞ
そして開放だ
https は持ってから通したほうがいい
その後に回転すればベスト
これで安全だよ
そして開放だ
https は持ってから通したほうがいい
その後に回転すればベスト
これで安全だよ
2019/02/20(水) 19:13:25.13ID:hfMGN5QC
2019/02/20(水) 19:14:41.23ID:ZKPEj9J6
HTTPSでMateの枠が無くなるなら心が揺らぐかもしれない
2019/02/20(水) 19:18:41.21ID:/FIANPXW
>>550
盗まれるデータが重要なものかどうかは人による
暗号化されてない通信だからどうでもいいデータしか流れていない、とはならん、それも分からんほどアホか?
盗まれるリスクを高める、それだけでもう十分に問題になる人もいるということ
たった一枚の写真が流出しただけで今までの栄光とこれから得たであろう数億円の収入を失う人もいる
こういう様々な可能性に思いが及ばない頭が悪い人は、あれこれ語らなくてよろしい
盗まれるデータが重要なものかどうかは人による
暗号化されてない通信だからどうでもいいデータしか流れていない、とはならん、それも分からんほどアホか?
盗まれるリスクを高める、それだけでもう十分に問題になる人もいるということ
たった一枚の写真が流出しただけで今までの栄光とこれから得たであろう数億円の収入を失う人もいる
こういう様々な可能性に思いが及ばない頭が悪い人は、あれこれ語らなくてよろしい
2019/02/20(水) 19:21:38.96ID:1OrXtATs
2019/02/20(水) 19:22:33.70ID:O5muIqmF
PCでもHTTPSに割り込もうとするセキュリティソフトがあるらしい
560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 19:23:09.94ID:Y6z5K63E アプリの危険性を語るスレでも立ててそっちでやってろよ
2019/02/20(水) 19:26:14.59ID:eby8QF/y
2019/02/20(水) 19:26:54.85ID:pPSit++R
わかったことはHTTPSブロックを推してる奴が可哀想なくらい低脳ということかな?
2019/02/20(水) 19:28:45.72ID:pPSit++R
2019/02/20(水) 19:28:48.15ID:JM93V0GK
まあウソ書いてるやつがいるから
語りたがりが我慢ならなくなったんだろう
やるならID変えずにやってね
語りたがりが我慢ならなくなったんだろう
やるならID変えずにやってね
2019/02/20(水) 19:28:58.66ID:eby8QF/y
2019/02/20(水) 19:34:29.37ID:top1oNWK
消えない広告について、だから
普通にアドガ使ってどうやってもすり抜けてくる広告に対してこうやれば消えるであろうと言ってるだけ
推奨してる訳ではないし普通に考えれば当たり前の事
普通にアドガ使ってどうやってもすり抜けてくる広告に対してこうやれば消えるであろうと言ってるだけ
推奨してる訳ではないし普通に考えれば当たり前の事
2019/02/20(水) 19:34:29.57ID:eby8QF/y
>>563
280さんを責めないのかい?
280さんを責めないのかい?
2019/02/20(水) 19:38:09.59ID:eby8QF/y
2019/02/20(水) 19:45:01.02ID:d9wuDKMs
これだけじゃないけど、同じアプリを使ってる者同士なのに、細かい設定とかバージョンとかでいちいち対立するの、昔から好きだよねw
ChMateならDev版とGP版が時々対立するし
5chらしくて良いよねw
ChMateならDev版とGP版が時々対立するし
5chらしくて良いよねw
2019/02/20(水) 19:57:58.75ID:trJPdSQM
280は内蔵フィルタ全部オフと書いてるけど、内蔵フィルタでしか消えない広告があるのも事実なんだよなぁ
そのルールだけユーザーフィルタにコピペしてから内蔵フィルタオフにすれば良いのかと思ったけど、それだと何故か消えないんだよなぁ
なんでだろう?
そのルールだけユーザーフィルタにコピペしてから内蔵フィルタオフにすれば良いのかと思ったけど、それだと何故か消えないんだよなぁ
なんでだろう?
2019/02/20(水) 20:01:22.94ID:top1oNWK
>>569
まぁこれが心理じゃん
別にhttpsオンにしようがどうでもいい
ブロック度上げるためにhttps設定使いたければ使えばいいし自分みたいに多少のリスクも考えて使いたくないなら使わなければいい
ただその話とhttpsオンが設定として正解っていうのは違うからの
プレ垢で普通に使う分ならオフで十分なのよ
自分で判断してオンにするのは自由だけど
まぁこれが心理じゃん
別にhttpsオンにしようがどうでもいい
ブロック度上げるためにhttps設定使いたければ使えばいいし自分みたいに多少のリスクも考えて使いたくないなら使わなければいい
ただその話とhttpsオンが設定として正解っていうのは違うからの
プレ垢で普通に使う分ならオフで十分なのよ
自分で判断してオンにするのは自由だけど
2019/02/20(水) 20:05:16.30ID:1OrXtATs
2019/02/20(水) 20:26:26.97ID:Y/Qt6HKh
入れ食い爆釣だな
2019/02/20(水) 20:35:58.71ID:i/yRAjFP
スレの初期は和気あいあいとしてたのに随分と殺伐とした雰囲気になったなぁ
2019/02/20(水) 20:44:23.67ID:5vWG/Hxd
共有NG入れられてるやつがいて草
2019/02/20(水) 20:48:42.10ID:e7v/0yW6
2019/02/20(水) 20:50:23.22ID:tZl34H1M
世に知れ渡るってことは
バカにも気づかれるってことだからな
バカにも気づかれるってことだからな
2019/02/20(水) 20:58:35.35ID:3/n4enZy
>>575
ほんまやw
ほんまやw
2019/02/20(水) 22:24:00.91ID:IJtDu1rn
でも
「端末内部で完結する証明書の原理を確認してこい
もう一度言うぞ
端末内部で完結する証明書の原理を確認してこい」(ドヤ
は仕事中に声出そうになったわw
「端末内部で完結する証明書の原理を確認してこい
もう一度言うぞ
端末内部で完結する証明書の原理を確認してこい」(ドヤ
は仕事中に声出そうになったわw
2019/02/20(水) 22:33:18.09ID:WJ1yKQMx
バカは道具を使えないからな
2019/02/20(水) 22:37:12.77ID:vhB/QAWK
>>579
猿にでも分かるように書いてみようかな
通常のVPNでYahooのホームページを見ようとすると、
スマホのブラウザ→スマホのVPN→インターネット→VPNサーバー→Yahoo
となる
VPNとVPNの間の通信は暗号通信になりインターネット上でも安全なのである
企業などがよく使っている方法だ
AdGuardみたいなソフトのVPNはちょっと違う
スマホのブラウザ→スマホのVPN→スマホの中のVPN→インターネット→Yahoo
となる
AdGuardがスマホの中にVPNを作り、入り口も出口もスマホの中にある
この入口と出口を通るときにAdGuardが広告ブロックをするのだ
また、わざわざVPNを利用するのはAndroidがすべての通信をVPNを通すようにするからブロックしやすいのだ
続く
猿にでも分かるように書いてみようかな
通常のVPNでYahooのホームページを見ようとすると、
スマホのブラウザ→スマホのVPN→インターネット→VPNサーバー→Yahoo
となる
VPNとVPNの間の通信は暗号通信になりインターネット上でも安全なのである
企業などがよく使っている方法だ
AdGuardみたいなソフトのVPNはちょっと違う
スマホのブラウザ→スマホのVPN→スマホの中のVPN→インターネット→Yahoo
となる
AdGuardがスマホの中にVPNを作り、入り口も出口もスマホの中にある
この入口と出口を通るときにAdGuardが広告ブロックをするのだ
また、わざわざVPNを利用するのはAndroidがすべての通信をVPNを通すようにするからブロックしやすいのだ
続く
2019/02/20(水) 22:37:28.93ID:vhB/QAWK
続き
しかし、VPNの中を通るときでもHttps暗号通信はAdGuardでも見ることができない
そこで、AdGuardはHttps通信証明書を利用することで対応した
流れ的には
スマホのブラウザ→スマホのVPN→証明書→スマホの中のVPN→インターネット→Yahoo
ここまでで分かると思うがAdGuardのサーバーは一切通らないのが分かると思う
もしAdGuardが情報を抜くとしたらアプリが直接情報を抜き、直接送信しないと出来ないのである
また、Wikiが危険であると言っているのは暗号化されたhttps通信を「スマホの中でAdGuardアプリがのぞき見ている」からである
もし、のぞき見ているAdGuardアプリに脆弱性があれば、AdGuardアプリを通して抜かれる可能性があるのである
ただ、脆弱性は全てのアプリにある
ChromeであればHttpsもへったくれも何もない、見ているもの全てがダダ漏れになる
AdGuardだけの問題ではないのである
どう?わかった?
しかし、VPNの中を通るときでもHttps暗号通信はAdGuardでも見ることができない
そこで、AdGuardはHttps通信証明書を利用することで対応した
流れ的には
スマホのブラウザ→スマホのVPN→証明書→スマホの中のVPN→インターネット→Yahoo
ここまでで分かると思うがAdGuardのサーバーは一切通らないのが分かると思う
もしAdGuardが情報を抜くとしたらアプリが直接情報を抜き、直接送信しないと出来ないのである
また、Wikiが危険であると言っているのは暗号化されたhttps通信を「スマホの中でAdGuardアプリがのぞき見ている」からである
もし、のぞき見ているAdGuardアプリに脆弱性があれば、AdGuardアプリを通して抜かれる可能性があるのである
ただ、脆弱性は全てのアプリにある
ChromeであればHttpsもへったくれも何もない、見ているもの全てがダダ漏れになる
AdGuardだけの問題ではないのである
どう?わかった?
2019/02/20(水) 22:38:29.06ID:VweKvqc6
セキュリティ勉強するとすぐ出てくるけど性善説で考えると駄目なんだよね
まあでもhttpsの中に広告混ぜてくるクソ野郎に対抗するにはオンにするしかない
その状態でユーザ・パスワードや個人情報・カード情報等を入力しないように
注意して使えば良いんじゃないかな
俺は今の所不要だからhttpsは常時オフだけどね
まあでもhttpsの中に広告混ぜてくるクソ野郎に対抗するにはオンにするしかない
その状態でユーザ・パスワードや個人情報・カード情報等を入力しないように
注意して使えば良いんじゃないかな
俺は今の所不要だからhttpsは常時オフだけどね
2019/02/20(水) 23:01:26.20ID:zRidRQx6
また低脳が長文か
馬鹿は大変ですね〜
馬鹿は大変ですね〜
2019/02/20(水) 23:02:06.10ID:zRidRQx6
ID真っ赤にしてる奴ね
2019/02/20(水) 23:03:19.31ID:zRidRQx6
2019/02/20(水) 23:06:08.77ID:5vWG/Hxd
こいつセキュリティヤクザの高木浩光みたいなやっだな
2019/02/20(水) 23:13:50.11ID:vhB/QAWK
2019/02/20(水) 23:17:24.75ID:Narpl5Na
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
