Speed Wi-Fi NEXT W05(グリーン×ライム・ホワイト×シルバー)
発売日:2018年1月19日(金)
au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w05-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w05/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w05-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w05/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 01:59:02.76ID:91iskcWS02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 01:59:39.16ID:91iskcWS0 前スレ
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1529482864/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1518276831/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1529482864/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1518276831/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:00:33.66ID:91iskcWS0 W05(HWD36)<UQ版とau版の差>2018年6月20日現在
最大通信速度
LTE & WiMAX2+ CA(HS+Aモード)
au版/UQ版共に 下り最大758Mbps 上り最大112.5Mbps
https://i.imgur.com/tZiRJgl.png
WiMAX2+ CA(HSモード)
au版/UQ版共に 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps(※1)
※1 Uplink Data Compression (UDC)対応
機能
国際ローミング機能 au版○ UQ版×
初期プロファイル数 au版 1 UQ版 7
登録可能プロファイル数 au版 9 UQ版 3
HS+A 通信停止機能 au版○ UQ版○
対応するLTEバンド
ハイスピードモード
Band 41のみ
ハイスピードプラスエリアモード
Band 1,3,5,17,18,41,42の自動切り替え
ただし、一部ローミング専用バンドや手動でバンド固定しないと使えないバンド有り
対応SIM
UQ系WiMAX2+契約( UQ本家、NiftyやSo-net等、UQのMVNO含む )のnanoSIMをau版で使うことは可能
au系WiMAX2+契約( au、3Wimaxやラクーポン含む )のnanoSIMをUQ版で使うことは可能
Band42はUQ系WiMAX2+契約では使用不可(au系WiMAX2+契約ならばLTENET for DATAで使用可だがHS+A扱いになる)
UQ版/au版共に他社SIMフリーだが、44050なSIMは使用不可
参考
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
最大通信速度
LTE & WiMAX2+ CA(HS+Aモード)
au版/UQ版共に 下り最大758Mbps 上り最大112.5Mbps
https://i.imgur.com/tZiRJgl.png
WiMAX2+ CA(HSモード)
au版/UQ版共に 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps(※1)
※1 Uplink Data Compression (UDC)対応
機能
国際ローミング機能 au版○ UQ版×
初期プロファイル数 au版 1 UQ版 7
登録可能プロファイル数 au版 9 UQ版 3
HS+A 通信停止機能 au版○ UQ版○
対応するLTEバンド
ハイスピードモード
Band 41のみ
ハイスピードプラスエリアモード
Band 1,3,5,17,18,41,42の自動切り替え
ただし、一部ローミング専用バンドや手動でバンド固定しないと使えないバンド有り
対応SIM
UQ系WiMAX2+契約( UQ本家、NiftyやSo-net等、UQのMVNO含む )のnanoSIMをau版で使うことは可能
au系WiMAX2+契約( au、3Wimaxやラクーポン含む )のnanoSIMをUQ版で使うことは可能
Band42はUQ系WiMAX2+契約では使用不可(au系WiMAX2+契約ならばLTENET for DATAで使用可だがHS+A扱いになる)
UQ版/au版共に他社SIMフリーだが、44050なSIMは使用不可
参考
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:01:15.62ID:91iskcWS0 au、最大708MbpsのモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html
auの「BASIO3」「Qua tab QZ8」「Speed Wi-Fi NEXT W05」、1月19日発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/12/news108.html
KDDI、下り最大708Mbpsの新ファーウェイ製ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614153/
受信最大708Mbps*対応の、スタイリッシュなモバイルWi-Fiルーター『Speed Wi-Fi NEXT W05』を「KDDI株式会社様」と「沖縄セルラー電話株式会社様」から1月下旬より発売開始
https://japan.cnet.com/release/30227006/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html
auの「BASIO3」「Qua tab QZ8」「Speed Wi-Fi NEXT W05」、1月19日発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/12/news108.html
KDDI、下り最大708Mbpsの新ファーウェイ製ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614153/
受信最大708Mbps*対応の、スタイリッシュなモバイルWi-Fiルーター『Speed Wi-Fi NEXT W05』を「KDDI株式会社様」と「沖縄セルラー電話株式会社様」から1月下旬より発売開始
https://japan.cnet.com/release/30227006/
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:01:57.31ID:91iskcWS0 諸元
外形寸法
約130(W)×55(H)×12.6(D)mm
質量
約131g
インターフェイス
USB 3.0 High Speed (Type-C USB端子)
ディスプレイ
2.4インチ(320×240ドット)TFT
電源
DC5.0V/1.8A
内蔵電池
リチウムイオン3.8V/2750mAh
外形寸法
約130(W)×55(H)×12.6(D)mm
質量
約131g
インターフェイス
USB 3.0 High Speed (Type-C USB端子)
ディスプレイ
2.4インチ(320×240ドット)TFT
電源
DC5.0V/1.8A
内蔵電池
リチウムイオン3.8V/2750mAh
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:02:31.66ID:91iskcWS0 au W05サポート情報
https://www.au.com/support/faq/search/?charset=UTF-8&word=Speed+Wi-Fi+NEXT+W05
UQ W05よくある質問
https://faq.uqwimax.jp/category/show/682?site_domain=wimax
【W05】利用できるSIMは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5572?site_domain=wimax
回答:SIMロックはかかっておりませんが、「au Nano IC Card04 LE U」以外
のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容などは一切保証しておりません。
Q:設定ツールの初期パスワードは?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000001927/
https://www.au.com/support/faq/search/?charset=UTF-8&word=Speed+Wi-Fi+NEXT+W05
UQ W05よくある質問
https://faq.uqwimax.jp/category/show/682?site_domain=wimax
【W05】利用できるSIMは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5572?site_domain=wimax
回答:SIMロックはかかっておりませんが、「au Nano IC Card04 LE U」以外
のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容などは一切保証しておりません。
Q:設定ツールの初期パスワードは?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000001927/
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:03:14.10ID:91iskcWS0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/327
327 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/23(火) 05:07:11.17 ID:5hWCwGeC
いずれも11ac、HSモード、3回測定、場所固定。
W03
http://www.speedtest.net/result/6990124785.png
http://www.speedtest.net/result/6990140488.png
http://www.speedtest.net/result/6990149794.png
W04
http://www.speedtest.net/result/6990117496.png
http://www.speedtest.net/result/6990137650.png
http://www.speedtest.net/result/6990146593.png
W05
http://www.speedtest.net/result/6990134462.png
http://www.speedtest.net/result/6990143628.png
http://www.speedtest.net/result/6990153496.png
327 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/23(火) 05:07:11.17 ID:5hWCwGeC
いずれも11ac、HSモード、3回測定、場所固定。
W03
http://www.speedtest.net/result/6990124785.png
http://www.speedtest.net/result/6990140488.png
http://www.speedtest.net/result/6990149794.png
W04
http://www.speedtest.net/result/6990117496.png
http://www.speedtest.net/result/6990137650.png
http://www.speedtest.net/result/6990146593.png
W05
http://www.speedtest.net/result/6990134462.png
http://www.speedtest.net/result/6990143628.png
http://www.speedtest.net/result/6990153496.png
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:03:57.91ID:91iskcWS0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/184
184 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 19:46:35.75 ID:BKmH+UcL
【悲報】大方の予想通り、W05はW04の焼き直しでほぼ確定
なので、ほぼほぼ、Qualcomm X16 LTE modem搭載品だと思われます
FCC通過したみたいなので確認した…
HWD36のFCCの「EMC TestReport」
https://i.imgur.com/gn2z3rh.png
歴代Huawei機種現行ファームウェア
Ver.11.232.03.10.824 HWD14
Ver.11.232.07.40.824 HWD15
Ver.11.411.15.08.824 W01
Ver.21.411.03.00.824 W02
Ver.11.420.07.70.824 W03
Ver.11.450.05.20.824 W04
Ver.11.191.01.00.824 L01
Ver.11.195.09.00.824 L01s
上記画像の「SW Version:11.450.03.82.824」は、あくまでもFCC認可時のバージョンで
W05出荷時にこのバージョンになるとは限らない(多分、もっとバージョン上げて発売する)
なのだが…。
昨年4月頃にW04向けに出たファームと同じバージョンでFCC通したということは…
…そういうことです。合掌。
というわけなので、W04使ってる人はW05にする理由はほぼありません!
https://i.imgur.com/5ZXeMdV.png
184 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 19:46:35.75 ID:BKmH+UcL
【悲報】大方の予想通り、W05はW04の焼き直しでほぼ確定
なので、ほぼほぼ、Qualcomm X16 LTE modem搭載品だと思われます
FCC通過したみたいなので確認した…
HWD36のFCCの「EMC TestReport」
https://i.imgur.com/gn2z3rh.png
歴代Huawei機種現行ファームウェア
Ver.11.232.03.10.824 HWD14
Ver.11.232.07.40.824 HWD15
Ver.11.411.15.08.824 W01
Ver.21.411.03.00.824 W02
Ver.11.420.07.70.824 W03
Ver.11.450.05.20.824 W04
Ver.11.191.01.00.824 L01
Ver.11.195.09.00.824 L01s
上記画像の「SW Version:11.450.03.82.824」は、あくまでもFCC認可時のバージョンで
W05出荷時にこのバージョンになるとは限らない(多分、もっとバージョン上げて発売する)
なのだが…。
昨年4月頃にW04向けに出たファームと同じバージョンでFCC通したということは…
…そういうことです。合掌。
というわけなので、W04使ってる人はW05にする理由はほぼありません!
https://i.imgur.com/5ZXeMdV.png
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:04:31.72ID:91iskcWS0 関連スレ
WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1451848435/
【au】WiFi WALKER WiMAX2+ HWD15 part14【UQ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543406039/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1481455173/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1453417576/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543287511/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01/L01s part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1529514491/
Speed Wi-Fi HOME L02
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1543986198/
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1451848435/
【au】WiFi WALKER WiMAX2+ HWD15 part14【UQ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543406039/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1481455173/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1453417576/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543287511/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01/L01s part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1529514491/
Speed Wi-Fi HOME L02
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1543986198/
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:05:13.98ID:91iskcWS0 ・初期不良チェックは重点的に行いましょう
初期不良チェックを怠り、その状態が正常だと思いこんでしまうと
あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になってしまいます。
・初期不良品を掴んでしまった
運がなかったということです。
UQ本家契約なら開通後14日以内、auショップ契約なら契約後30日以内に申し出れば新品と交換になります。
・修理に出す場合
上記、初期不良期間を過ぎると修理扱いになります。
どこと契約していても修理はauショップに持ち込みです。
おおむね2週間と告げられるケースが多いようです。
一部auショップではKDDI貸与機として代替機や代用機がある場合があります。
修理期間中はTryWiMAXで凌ぐ手や、機種変前の機種があればそれを使うことも出来ます
au契約の場合で、契約時に「故障紛失サポート」(旧 安心ケータイサポートプラス/LTE)に加入してる場合は
申告すれば早くて翌日、遅くとも3日以内に新品同様品と交換になります
初期不良チェックを怠り、その状態が正常だと思いこんでしまうと
あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になってしまいます。
・初期不良品を掴んでしまった
運がなかったということです。
UQ本家契約なら開通後14日以内、auショップ契約なら契約後30日以内に申し出れば新品と交換になります。
・修理に出す場合
上記、初期不良期間を過ぎると修理扱いになります。
どこと契約していても修理はauショップに持ち込みです。
おおむね2週間と告げられるケースが多いようです。
一部auショップではKDDI貸与機として代替機や代用機がある場合があります。
修理期間中はTryWiMAXで凌ぐ手や、機種変前の機種があればそれを使うことも出来ます
au契約の場合で、契約時に「故障紛失サポート」(旧 安心ケータイサポートプラス/LTE)に加入してる場合は
申告すれば早くて翌日、遅くとも3日以内に新品同様品と交換になります
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:05:51.12ID:91iskcWS0 クレードル互換性
HWD15用クレードルやW01用クレードルでは、充電は出来ますが有線LANが使用できません
(たぶんW02用クレードルやW03用クレードルも同じかと)
Type-C変換アダプタなどを用いても同様です
クレードルが必要な場合は、専用品を買いましょう
※無論NEC機種のクレードルも使えません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/254
254 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/19(金) 16:47:36.44 ID:jFiOiYyT
それと、W04のクレードル流用できたよ
https://i.imgur.com/YgWk9rK.jpg
画像はLAN繋いでないけど、もちろん有線LANも使えた
そのままでは本体がちゃんと入らないので、半透明の背もたれみたいな部分を外すとピッタリな感じに
https://i.imgur.com/Cu9wuRB.jpg
ただ、その背もたれを外すと穴が目立つ感じになるので、なんかシールでも貼ればいいかなと
https://i.imgur.com/reDxdmX.jpg
分解はクレードル裏面のゴムの滑り止めみたいのを剥がすとネジが出てくるので
プラスドライバーでネジ外して、裏蓋と本体の隙間に爪を挟んでパキパキやれば分解できます
HWD15用クレードルやW01用クレードルでは、充電は出来ますが有線LANが使用できません
(たぶんW02用クレードルやW03用クレードルも同じかと)
Type-C変換アダプタなどを用いても同様です
クレードルが必要な場合は、専用品を買いましょう
※無論NEC機種のクレードルも使えません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/254
254 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/19(金) 16:47:36.44 ID:jFiOiYyT
それと、W04のクレードル流用できたよ
https://i.imgur.com/YgWk9rK.jpg
画像はLAN繋いでないけど、もちろん有線LANも使えた
そのままでは本体がちゃんと入らないので、半透明の背もたれみたいな部分を外すとピッタリな感じに
https://i.imgur.com/Cu9wuRB.jpg
ただ、その背もたれを外すと穴が目立つ感じになるので、なんかシールでも貼ればいいかなと
https://i.imgur.com/reDxdmX.jpg
分解はクレードル裏面のゴムの滑り止めみたいのを剥がすとネジが出てくるので
プラスドライバーでネジ外して、裏蓋と本体の隙間に爪を挟んでパキパキやれば分解できます
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:07:10.60ID:91iskcWS0 ※HS+Aモードやモード、速度規制について理解を深める
とりあえずここ読もう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html
× 理解しない人間が大多数
○ わからない人間が大多数
なら理解する努力が必要でしょう
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-tf5M [106.181.158.217 [上級国民]])2018/02/11(日) 00:41:11.50ID:G4y8fxnQa
オイコラミネオ、アークセー、ブーイモ、スッップ
スップ、オッペケ、スフッ、アウーイモ、ワイエディ、ドコグロ
無意味な文字の羅列、文字列の羅列
突拍子も無い明らかなスレチ内容は、NEC信者と言われる原作者(ひろのりくん)と言う荒らしですのでご注意をw
5ch全板共通:自称【原作者】通名ひろのり 荒らし報告スレ8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/
※また、昨今の流れとして、声高に自分だけの主張を押し付ける人や、
身勝手な論理展開で執拗な「不具合捏造くん」が発生するので要注意
(重度の統合失調症患者と思われます)
とりあえずここ読もう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html
× 理解しない人間が大多数
○ わからない人間が大多数
なら理解する努力が必要でしょう
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-tf5M [106.181.158.217 [上級国民]])2018/02/11(日) 00:41:11.50ID:G4y8fxnQa
オイコラミネオ、アークセー、ブーイモ、スッップ
スップ、オッペケ、スフッ、アウーイモ、ワイエディ、ドコグロ
無意味な文字の羅列、文字列の羅列
突拍子も無い明らかなスレチ内容は、NEC信者と言われる原作者(ひろのりくん)と言う荒らしですのでご注意をw
5ch全板共通:自称【原作者】通名ひろのり 荒らし報告スレ8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/
※また、昨今の流れとして、声高に自分だけの主張を押し付ける人や、
身勝手な論理展開で執拗な「不具合捏造くん」が発生するので要注意
(重度の統合失調症患者と思われます)
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:07:53.36ID:91iskcWS0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1518276831/50
50 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-brYG [106.169.50.253])2018/02/20(火) 16:51:21.29ID:M368KFcPa
機種スレでやることじゃないと思うし色んなスレに何度か書いてあるには書いてあることなのだが、
まず、最初に認識すべきことは、無線区間(端末と基地局間)と、有線区間(基地局とインターネット接続点)の
2つの区間があって、無線区間についてはどこで契約しようと同じ(当たり前)
で、有線区間に違いがあって、
MVNO様向け公開資料
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/kokai/
ここの「MVNO様向け標準プラン【WiMAX 2+編】(3MB)」を見て「タイプA」ならば、UQ本家と同じ
「タイプA」かどうかは、標準のプロファイル「Internet」を使ってるかどうかなどで判別できる
ASAHI-NET、エディオン、JCOM、ワイヤレスゲート、大学内WiMAXは、「タイプA」ではない
「タイプA」ではないと何が起こるかというと、有線区間区間においての速度低下が発生する可能性があると言うこと
つまり、ほとんどの提供会社が「タイプA」であるため、速度に差は無いと言うこと
料金の差は速度の差ではなく、サポートや他の部分の差と言うこと
50 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-brYG [106.169.50.253])2018/02/20(火) 16:51:21.29ID:M368KFcPa
機種スレでやることじゃないと思うし色んなスレに何度か書いてあるには書いてあることなのだが、
まず、最初に認識すべきことは、無線区間(端末と基地局間)と、有線区間(基地局とインターネット接続点)の
2つの区間があって、無線区間についてはどこで契約しようと同じ(当たり前)
で、有線区間に違いがあって、
MVNO様向け公開資料
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/kokai/
ここの「MVNO様向け標準プラン【WiMAX 2+編】(3MB)」を見て「タイプA」ならば、UQ本家と同じ
「タイプA」かどうかは、標準のプロファイル「Internet」を使ってるかどうかなどで判別できる
ASAHI-NET、エディオン、JCOM、ワイヤレスゲート、大学内WiMAXは、「タイプA」ではない
「タイプA」ではないと何が起こるかというと、有線区間区間においての速度低下が発生する可能性があると言うこと
つまり、ほとんどの提供会社が「タイプA」であるため、速度に差は無いと言うこと
料金の差は速度の差ではなく、サポートや他の部分の差と言うこと
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
2019/01/17(木) 02:08:41.59ID:91iskcWS0 ここまでテンプレ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H45-0ryf)
2019/01/17(木) 08:31:43.91ID:2keBCparH >>1
乙
乙
16名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-GZL/)
2019/01/21(月) 14:32:28.19ID:AV0oWrxOa 「おうち まるごとUQ、だぞっ」
UQ mobileとWiMAX 2+がセットでお得な「ギガMAX月割(つきわり)」が登場https://www.uqwimax.jp/mobile/annai/news_release/201901212.html
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/images/appendix_201901212.jpg
UQ mobileとWiMAX 2+がセットでお得な「ギガMAX月割(つきわり)」が登場https://www.uqwimax.jp/mobile/annai/news_release/201901212.html
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/images/appendix_201901212.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-UFr0)
2019/01/22(火) 06:19:09.53ID:GASi6LdhM おうちというなら今の料金でルータ2台契約、同時利用にしてくれ。昔のwimaxみたいな排他じゃなくて
18名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-2nZv)
2019/01/22(火) 06:41:27.03ID:X9zDRjfba 何が言いたいのかさっぱりワカメ
19名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-0yFM)
2019/01/22(火) 11:30:03.87ID:qn0JuwpSa 先月あったW04のアップデートとほぼ同じっぽいな
他社SIM使ってる場合はband3が使えなくなるかもしれないから注意な
Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.uqwimax.jp/wimax/information/201901222.html
● 高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
● オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190122-01/
・高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
・オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
他社SIM使ってる場合はband3が使えなくなるかもしれないから注意な
Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.uqwimax.jp/wimax/information/201901222.html
● 高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
● オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190122-01/
・高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
・オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-FvQS)
2019/01/23(水) 13:10:11.81ID:KVextg+ZM >>19
具体的にはどこが使えなくなるの?
具体的にはどこが使えなくなるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-+Zam)
2019/01/23(水) 13:43:34.04ID:YsPfdMqBa >>20
その書き込み見て理解出来ないのなら影響はないのでは
その書き込み見て理解出来ないのなら影響はないのでは
22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gtdg)
2019/01/24(木) 15:21:35.48ID:u3WE1qGCa W06、明日発売開始だってよ
上り112.5Mbps辞めたんだな。W06は上り75Mbpsにスペックダウンしてる
下りは1.2Gbps超えだけど
上り112.5Mbps辞めたんだな。W06は上り75Mbpsにスペックダウンしてる
下りは1.2Gbps超えだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-S0w6)
2019/01/24(木) 17:07:22.47ID:qZwILVbBa オレンジほしい
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/24(木) 17:10:42.97ID:BgOMxcgZa オレンジ通信
25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-HHjK)
2019/01/24(木) 17:14:57.45ID:4HLepP8Ha オレンジ諸島
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-oSVJ)
2019/01/24(木) 19:08:05.58ID:5dFB9dkiM またクレードル変わるのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8uzE)
2019/01/24(木) 19:14:31.41ID:j4hrEBwSa W06はクレードルありませんよ
クレードル非対応なので、変わるも何もありません
クレードル非対応なので、変わるも何もありません
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-oSVJ)
2019/01/24(木) 19:16:55.38ID:5dFB9dkiM そうなんだ
家の据え置きにすることもあるからあればと思ったけど、ダメだなこりゃ
家の据え置きにすることもあるからあればと思ったけど、ダメだなこりゃ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/24(木) 19:31:16.19ID:57o/bQz90 クレードル無しって、どういう意味なんだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-GAQg)
2019/01/24(木) 19:57:23.13ID:3MCZwIQma >>29
ひとつは在庫管理面倒だから辞めたかったんだと思うわ
W01なんか1円でばら蒔いてどうにか在庫捌けた感じだし
W03なんかは2割引で売ってるし、W05はauオンラインショップで扱わなかった
かと言って純正オプションなんで、そこそこ在庫は必要だし
2つ目は、ニーズがそんなに無いのでは?
パソコンも無くスマホだけって人もいるし
在庫にも絡むけど、需要予測が難しいんじゃないのかな
3つ目は、とうとうNEC機種をauショップで扱うことになったみたい(今年4月から)
クレードル必要な人はこっちへどうぞって感じなんじゃない?
ひとつは在庫管理面倒だから辞めたかったんだと思うわ
W01なんか1円でばら蒔いてどうにか在庫捌けた感じだし
W03なんかは2割引で売ってるし、W05はauオンラインショップで扱わなかった
かと言って純正オプションなんで、そこそこ在庫は必要だし
2つ目は、ニーズがそんなに無いのでは?
パソコンも無くスマホだけって人もいるし
在庫にも絡むけど、需要予測が難しいんじゃないのかな
3つ目は、とうとうNEC機種をauショップで扱うことになったみたい(今年4月から)
クレードル必要な人はこっちへどうぞって感じなんじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-oSVJ)
2019/01/24(木) 20:31:48.22ID:+xq5yZeTa ま、どう考えてもニーズはほとんど無いだろうなぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/24(木) 21:23:33.12ID:57o/bQz9033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-7x6N)
2019/01/24(木) 22:04:25.19ID:j63cTYA7a 俺も無印時代からずっとクレードル使ってたんだよな
今回のは1237Mbps対応だからってのもあると思う。
なんだかんだ言ってもW04のクレードルってUSB2.0だったってW04スレでバレたからな
(W04本体とW05本体はUSB3.0)
USB2.0だと理論値480Mbpsだから1237Mbpsは絶対出ない
USB3.0なら理論値5Gbpsだからってことかもしれない
今回のは1237Mbps対応だからってのもあると思う。
なんだかんだ言ってもW04のクレードルってUSB2.0だったってW04スレでバレたからな
(W04本体とW05本体はUSB3.0)
USB2.0だと理論値480Mbpsだから1237Mbpsは絶対出ない
USB3.0なら理論値5Gbpsだからってことかもしれない
34名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-oSVJ)
2019/01/25(金) 06:58:50.91ID:2QvXmH8Da 自分もずっと使ってる
どうせギガなんかでないし、そのへんはどうでもいいんだけどな
どうせギガなんかでないし、そのへんはどうでもいいんだけどな
35名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-PzsH)
2019/01/25(金) 07:09:27.30ID:y+2OkyECa Huaweiなんでしょ?
トランプちゃんに叱られるよ
トランプちゃんに叱られるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/25(金) 07:58:54.18ID:+T68kXhS0 W05 は満足なのでおとなしく使い続けますが、次の更新がオリンピック後の秋なので、その頃 5G との兼ね合いがどうなってるかによって、決めることになるんでしょうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-g7ov)
2019/01/25(金) 10:03:45.62ID:qw4HxaI7a わらた
NEWだってさ
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001007019
W06が発売された日に、W05のクレードル扱うようになったw
NEWだってさ
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001007019
W06が発売された日に、W05のクレードル扱うようになったw
38名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-G48x)
2019/01/25(金) 10:20:54.34ID:Pieh8w5Wa >>35
最初から何度も言ってる通り、Huawei排除は基地局設備だけ。日本政府も同様の見解
ドコモもHW-01L発売予定。ソフトバンクも801HW出すと思われ
ちなみに、auのLTE基地局、UQのWiMAX2+基地局のバックアップバッテリーにHuawei使ってるようだが置き換える予定なし
本格的に排除されるのは5Gの基地局設備
最初から何度も言ってる通り、Huawei排除は基地局設備だけ。日本政府も同様の見解
ドコモもHW-01L発売予定。ソフトバンクも801HW出すと思われ
ちなみに、auのLTE基地局、UQのWiMAX2+基地局のバックアップバッテリーにHuawei使ってるようだが置き換える予定なし
本格的に排除されるのは5Gの基地局設備
39名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ZdLF)
2019/01/25(金) 11:58:41.36ID:VP/ayloJa W05ってもうどう頑張ってもこれ以上速度出ない?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
2019/01/25(金) 12:09:45.62ID:zJD3P2L3a >>39
規格的にアップデートなどでこれ以上の速度向上が望めるかって意味ならモデム的に758Mbpsが限界。
X16 LTE modemの最大は10ストリームで、うちWiMAX2+が4x4MIMOで4ストリーム、これを2波CAで8ストリーム
そこにLTEのband1を2x2MIMOで2ストリームで合計10ストリーム。さらに256QAMも対応
W04も同じモデムだからここまで
W06の1237Mbpsは256QAMに16ストリームだからね
W06のモデムが16ストリームよりも上使えるかは知らないけど
規格的にアップデートなどでこれ以上の速度向上が望めるかって意味ならモデム的に758Mbpsが限界。
X16 LTE modemの最大は10ストリームで、うちWiMAX2+が4x4MIMOで4ストリーム、これを2波CAで8ストリーム
そこにLTEのband1を2x2MIMOで2ストリームで合計10ストリーム。さらに256QAMも対応
W04も同じモデムだからここまで
W06の1237Mbpsは256QAMに16ストリームだからね
W06のモデムが16ストリームよりも上使えるかは知らないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
2019/01/25(金) 12:12:50.23ID:zJD3P2L3a モデム的では無くキャリア的に言うなら256QAMは64QAMと比較して本来の計算上は1.3333…倍速くなるんだけど
何故かKDDI/UQではこれを1.268倍としてるから、これが本来の1.3333倍になるのなら速度向上は有りうるけど
ま、実際はそこまで出ないんだけどねw
何故かKDDI/UQではこれを1.268倍としてるから、これが本来の1.3333倍になるのなら速度向上は有りうるけど
ま、実際はそこまで出ないんだけどねw
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
2019/01/25(金) 12:24:03.42ID:zJD3P2L3a ちなみに、モデムの仕様がちゃんと公開されてないので正確にはわからないけど、
現行スペックを見るにNECのWX05/WX04は最大8ストリームに256QAM非対応
だからHSでは440Mbpsまで、HS+AではTDDとFDDのCAも出来ないって感じ
モデムのスペックが明らかに違う(W04やW05のほうが上)ってこと
現行スペックを見るにNECのWX05/WX04は最大8ストリームに256QAM非対応
だからHSでは440Mbpsまで、HS+AではTDDとFDDのCAも出来ないって感じ
モデムのスペックが明らかに違う(W04やW05のほうが上)ってこと
43名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-43zo)
2019/01/25(金) 12:53:31.48ID:zJD3P2L3a >>38
それなんだよね
Huaweiにスパイ疑念があるのなら、ありとあらゆる機器を排除しないとならないのに何故か基地局に限定してるんだよね
だから覇権争いだって言われる所以だし、今回の件で皮肉にもHuawei端末の安全性が証明された形にもなったよね
これだけ世界で騒がれたのに一切証拠見付かってないしね
逆に今後発売される端末にスパイ機能付けたところで、見付かってしまうと大変なことになることがわかってるから
そんな事できないだろうしね
それなんだよね
Huaweiにスパイ疑念があるのなら、ありとあらゆる機器を排除しないとならないのに何故か基地局に限定してるんだよね
だから覇権争いだって言われる所以だし、今回の件で皮肉にもHuawei端末の安全性が証明された形にもなったよね
これだけ世界で騒がれたのに一切証拠見付かってないしね
逆に今後発売される端末にスパイ機能付けたところで、見付かってしまうと大変なことになることがわかってるから
そんな事できないだろうしね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ZdLF)
2019/01/25(金) 13:12:05.33ID:VP/ayloJa45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-nht8)
2019/01/25(金) 13:23:52.58ID:j8q1z9Z0a >>44
直角位相振幅変調(QAM)はデジタル技術と言うよりアナログの無線伝送技術なので
おそらく256QAMより上は実用的ではないよ。256QAMも言うほど効果的ではないし
なによりノイズ成分が増えるので、総務省の許認可と免許も必要になる
そっちよりも8x8MIMOじゃないかと思うわ。4x4MIMOと8x8MIMOだと単純に2倍だし
ただアンテナの数も倍になるし、モバイルルーター的に言うと本体がでかくなる可能性が
あとは、W06やL02でも問題が出てきてるけどWiFiの速度
1237Mbpsもの速度が出てもWiFiや有線LANの理論値がそれよりも低いからUSB3.0で使えって話
11adや11ax使えばどうにかなるんだろうけど、同じく本体がでかくなる可能性があるし
直角位相振幅変調(QAM)はデジタル技術と言うよりアナログの無線伝送技術なので
おそらく256QAMより上は実用的ではないよ。256QAMも言うほど効果的ではないし
なによりノイズ成分が増えるので、総務省の許認可と免許も必要になる
そっちよりも8x8MIMOじゃないかと思うわ。4x4MIMOと8x8MIMOだと単純に2倍だし
ただアンテナの数も倍になるし、モバイルルーター的に言うと本体がでかくなる可能性が
あとは、W06やL02でも問題が出てきてるけどWiFiの速度
1237Mbpsもの速度が出てもWiFiや有線LANの理論値がそれよりも低いからUSB3.0で使えって話
11adや11ax使えばどうにかなるんだろうけど、同じく本体がでかくなる可能性があるし
46名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-owbq)
2019/01/25(金) 13:49:13.02ID:zgFuDXDFa au4GLTE(FDD) band1 20MHz幅
au4GLTE(TDD) band42 40MHz幅
WiMAX2+(TDD) band41 40MHz幅
合計100MHz幅で1237Mbps。
(全て4x4MIMOで256QAMなら計算上1516Mbpsになるが、今回WiMAX2+は2x2MIMO)
これでWiFiとか有線LANが追いつかないんだから5Gになったらどうすんだ?
5Gでは最大800MHz幅で単純に計算すると最大12Gbpsだぞ
ハンドリングできないじゃないかw
au4GLTE(TDD) band42 40MHz幅
WiMAX2+(TDD) band41 40MHz幅
合計100MHz幅で1237Mbps。
(全て4x4MIMOで256QAMなら計算上1516Mbpsになるが、今回WiMAX2+は2x2MIMO)
これでWiFiとか有線LANが追いつかないんだから5Gになったらどうすんだ?
5Gでは最大800MHz幅で単純に計算すると最大12Gbpsだぞ
ハンドリングできないじゃないかw
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-ShTZ)
2019/01/25(金) 17:21:23.67ID:7fgXRSCA0 >>46
秒速でパソコンの方が落ちるなw
秒速でパソコンの方が落ちるなw
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
2019/01/25(金) 19:34:51.43ID:bEurs+f2a アップデートですごい良くなった?
今までダウン3mbpsが最高だったのにアップデート直後8mbps出てびびった
これが維持できればいいけど
今までダウン3mbpsが最高だったのにアップデート直後8mbps出てびびった
これが維持できればいいけど
49名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-slpM)
2019/01/25(金) 19:45:38.48ID:G4fOiELJa W04も先月のアップデートで速くなったみたい(と言っても以前の速度に戻った程度)
だからW05もその恩恵は受けてるんだろうね
だからW05もその恩恵は受けてるんだろうね
50名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-efYD)
2019/01/25(金) 21:27:41.99ID:V0sJbcqWa 制限されたら、abema パソコンで見れないよな!何故かスマホとタブレットでは見れるけど!
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-oSVJ)
2019/01/26(土) 14:07:17.70ID:bpiPR0HnM 数メガ〜30、40あたりが多数派なのかな
それなのに何百メガ〜だのギガ超えだの言われても出るわけないし、安定して50とか出るほうがマシ
それなのに何百メガ〜だのギガ超えだの言われても出るわけないし、安定して50とか出るほうがマシ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Wx7A)
2019/01/26(土) 14:45:18.44ID:Inotn49ja53名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ZdLF)
2019/01/26(土) 16:07:17.56ID:hnWTvn32a まあ上限が上がれば下も安定するんだろう。
こっちは都内だから100は普通。でも最近は上流がなんか詰まってること多いわ。
こっちは都内だから100は普通。でも最近は上流がなんか詰まってること多いわ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
2019/01/26(土) 16:07:31.32ID:6aWL6K+Ya 100mbpsで安定とかすごいな
見てるインターネットの世界が違いそう
見てるインターネットの世界が違いそう
55名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3fso)
2019/01/26(土) 16:31:05.08ID:FZjM879Ba むしろいつもハイパフォーマンスで使えることが羨ましいわ
100M超えってことは5GHz帯だろうし屋外じゃDFS大変そう
100M超えってことは5GHz帯だろうし屋外じゃDFS大変そう
56名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/26(土) 18:19:07.74ID:yR5J77MGa >>55
DFSは地域ごとに差があるから掛からないところは全然掛からないよ
俺のとこは神奈川だけど、出かけるときにクレードルから抜いてそのときに1回かかって
外出時はDFS掛かった試し無いわ
W05のW56なDFSなんかよりも、L01sのW53なDFSのほうが悲惨で自宅では一度もW53使えたこと無い
DFS掛かってそのままアウトになる。(W53に切り替える前の周波数に戻る)
このように完全にだめなところもある
DFSは地域ごとに差があるから掛からないところは全然掛からないよ
俺のとこは神奈川だけど、出かけるときにクレードルから抜いてそのときに1回かかって
外出時はDFS掛かった試し無いわ
W05のW56なDFSなんかよりも、L01sのW53なDFSのほうが悲惨で自宅では一度もW53使えたこと無い
DFS掛かってそのままアウトになる。(W53に切り替える前の周波数に戻る)
このように完全にだめなところもある
57名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-oSVJ)
2019/01/26(土) 22:35:41.29ID:JiltrwkBa 100メガとかすごいね
いい場所に行って40、自宅は15とかよくて20
ま、ネトフリに困ることもないからいいけど
いい場所に行って40、自宅は15とかよくて20
ま、ネトフリに困ることもないからいいけど
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-RDQh)
2019/01/27(日) 02:39:10.27ID:SWULfziZ0 アップデート知らなかったから
さっきやった
外でしか使ってないから
明日以降使ってみるけど……
ベンチマークとかやっとけばよかったな
さっきやった
外でしか使ってないから
明日以降使ってみるけど……
ベンチマークとかやっとけばよかったな
59名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/29(火) 20:51:43.96ID:NsGQa8c7a 30分以上電源OFFにしておいたのが
ID変わらなくなったんだけど
なんかサービスに変更あったのかい
ID変わらなくなったんだけど
なんかサービスに変更あったのかい
60名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-uzn8)
2019/01/29(火) 21:25:41.09ID:Y+YyL+Vsa >>59
再起動や電源切って入れてもID変わらないのはnanoSIMになってから全機種そうだけど
(microSIMは未だに再起動や電源切って入れればIDかわる)
全然変わらないわけではなく何かのタイミングで変わったりするけど
再起動や電源のオフオンがトリガーではなくなったよ
再起動や電源切って入れてもID変わらないのはnanoSIMになってから全機種そうだけど
(microSIMは未だに再起動や電源切って入れればIDかわる)
全然変わらないわけではなく何かのタイミングで変わったりするけど
再起動や電源のオフオンがトリガーではなくなったよ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/29(火) 22:03:20.92ID:NsGQa8c7a62名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-m5TN)
2019/01/30(水) 10:24:03.80ID:NRLaSQMMa 俺もアップデートしてみた
かなり効果あるんじゃないのこれ
アップデート前
http://www.speedtest.net/result/7998454659.png
アップデート後
http://www.speedtest.net/result/7998471557.png
かなり効果あるんじゃないのこれ
アップデート前
http://www.speedtest.net/result/7998454659.png
アップデート後
http://www.speedtest.net/result/7998471557.png
63名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
2019/01/30(水) 10:46:29.29ID:z7APwOxBa64名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-qiCi)
2019/01/30(水) 12:33:30.64ID:kolZHLcna 30以上あれば問題なく使える
100なんて出ても大容量ダウンロードとかしない限り要らない
30以下だと物足りない
100なんて出ても大容量ダウンロードとかしない限り要らない
30以下だと物足りない
65名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-R7la)
2019/01/30(水) 13:12:00.53ID:iRdB+x6ja ひがみっぽく聞こえるね
66名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-F5fG)
2019/01/31(木) 08:17:35.03ID:qeFJm6Dva わいまユーザー多すぎ
https://i.imgur.com/BbDSgPD.jpg
https://i.imgur.com/BbDSgPD.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/01/31(木) 08:48:52.93ID:lAoudxEia >>63
測定サイト変えてみたら〜
うちは1で測ると9Mくらいでこんなものだろうとがっかりだけど
2で測ると100M近く出ていてヒャッハーって気分になる
どっちが正しいのかわからない
1 http://www.usen.com/speedtest02/
2 https://www.speedtest.net/?a=1
測定サイト変えてみたら〜
うちは1で測ると9Mくらいでこんなものだろうとがっかりだけど
2で測ると100M近く出ていてヒャッハーって気分になる
どっちが正しいのかわからない
1 http://www.usen.com/speedtest02/
2 https://www.speedtest.net/?a=1
68名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/01/31(木) 08:55:46.25ID:lAoudxEia アップデートしてみたー
100Mが110Mくらいにはなった
100Mが110Mくらいにはなった
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-vS77)
2019/01/31(木) 10:13:40.99ID:9zbYvW3k0 >>67
どっちが正しいとかそれはサイトの表示を見てるからでしょ
パソコンあるならTCP Monitor Plus入れて同サイトで測定してみればいいよ
Androidなら、通信速度モニターってアプリとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.internetspeedmonitor
速度測定サイトってのは、速度測定サイト側の速度も関係するし、速度測定サイト側の数値評価も関係する
速度測定サイト側のサーバーに接続されてる回線が遅ければ遅い結果しか出ない理屈はわかるよね?
そもそも下り速度に関しては速度測定サイト側の数値評価なんかどうでもよくて、実際にネットからダウンロードできた速度が重要
よくOOKLAは盛ってるとか言う人いるけど、OOKLAで表示される速度なんて実はどうでも良くて
TCP Monitor Plusとか通信速度モニターアプリでの実際の速度が本当の速度と言うこと
だから一番速度の出るサーバ相手に速度測定して、向こう側の測定結果ではなくこっち側の測定結果を見るのが本来の速度測定と言うことね
どっちが正しいとかそれはサイトの表示を見てるからでしょ
パソコンあるならTCP Monitor Plus入れて同サイトで測定してみればいいよ
Androidなら、通信速度モニターってアプリとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.internetspeedmonitor
速度測定サイトってのは、速度測定サイト側の速度も関係するし、速度測定サイト側の数値評価も関係する
速度測定サイト側のサーバーに接続されてる回線が遅ければ遅い結果しか出ない理屈はわかるよね?
そもそも下り速度に関しては速度測定サイト側の数値評価なんかどうでもよくて、実際にネットからダウンロードできた速度が重要
よくOOKLAは盛ってるとか言う人いるけど、OOKLAで表示される速度なんて実はどうでも良くて
TCP Monitor Plusとか通信速度モニターアプリでの実際の速度が本当の速度と言うこと
だから一番速度の出るサーバ相手に速度測定して、向こう側の測定結果ではなくこっち側の測定結果を見るのが本来の速度測定と言うことね
70名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Sxw+)
2019/01/31(木) 10:16:54.86ID:oJmgaud+a71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-vS77)
2019/01/31(木) 10:22:03.15ID:9zbYvW3k072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df62-qgTC)
2019/01/31(木) 10:29:37.44ID:2a9WCKVM0 だよな。
最近はニワカが増えたのかもしれないが、本来の速度測定の理屈を理解せず、表示されたものを鵜呑みにするバカが増えて困るわ
わざわざ海外の測定サイトで測って遅い遅いとか言ってるの。アホかと思うわ
それはさておき、俺もアップデートしてみたんだけど、0SIM使っててBand3に固定してるんだが
アップデートしたら圏外になってしまった。アップデート前はちゃんと使えてたのに
他の人で同じ症状の人いる?
最近はニワカが増えたのかもしれないが、本来の速度測定の理屈を理解せず、表示されたものを鵜呑みにするバカが増えて困るわ
わざわざ海外の測定サイトで測って遅い遅いとか言ってるの。アホかと思うわ
それはさておき、俺もアップデートしてみたんだけど、0SIM使っててBand3に固定してるんだが
アップデートしたら圏外になってしまった。アップデート前はちゃんと使えてたのに
他の人で同じ症状の人いる?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/01/31(木) 10:29:38.06ID:lAoudxEia 詳しいね
勉強になった
勉強になった
74名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-WlB0)
2019/01/31(木) 16:35:03.01ID:WbpO+OKsa >>72
今回のアップデートでBAND3塞がれるかもW04は塞がれたぞっていうのが前スレにあったからそれだろうな
今回のアップデートでBAND3塞がれるかもW04は塞がれたぞっていうのが前スレにあったからそれだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df35-qgTC)
2019/01/31(木) 16:45:16.38ID:sYJhAqcK076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-RR/2)
2019/01/31(木) 19:32:38.58ID:0cipAVoJM 06、有線欲しかったらNECとかのルーターを中継子機にしたらいいのかね。WPSなら繋がるとか言ってるし
77名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Ulzc)
2019/01/31(木) 19:35:14.73ID:79IIkgFXa >>76
youは何しにW05スレへ?
youは何しにW05スレへ?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-WlB0)
2019/01/31(木) 19:59:34.35ID:J2ZvKgqd0 >>75
今回のバージョン11.450.09.13.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v218346/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.09.13.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP
前回のバージョン11.450.07.31.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v128189/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP
今回のバージョン11.450.09.13.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v218346/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.09.13.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP
前回のバージョン11.450.07.31.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v128189/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-qgTC)
2019/01/31(木) 20:56:17.34ID:mn+BKiet080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-nry2)
2019/01/31(木) 21:14:55.19ID:WeLoU8D9a >>71
そうそう。
実際にこちら側でダウンロードしてる速度をチェックすると、
OOKLA → https://www.speedtest.net/
が、こちら側で計測した速度と、サイト側で表示された速度がかなり実測に近い速度で
しかも他のスピテスよりも速いと言うことがわかるね
だから自分はいつもここ使ってる
ただし、OOKLAもOOKLAで測定サーバを選択できるようになってるけど、
遅いところは遅いので要注意。って感じかな
そうそう。
実際にこちら側でダウンロードしてる速度をチェックすると、
OOKLA → https://www.speedtest.net/
が、こちら側で計測した速度と、サイト側で表示された速度がかなり実測に近い速度で
しかも他のスピテスよりも速いと言うことがわかるね
だから自分はいつもここ使ってる
ただし、OOKLAもOOKLAで測定サーバを選択できるようになってるけど、
遅いところは遅いので要注意。って感じかな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-i3lD)
2019/01/31(木) 23:32:46.04ID:68ADn70ua >>76
スレチ覚悟であえて書くけど
W01+クレードルを用いWiFiスポットモード使えば、W06<->WiFi<->W01<->クレードル<->有線LAN は、可能
他にも、WiFiスポットモード対応機は、HWD15、NAD11、WX01
HW系だとW02以降、NEC系だとWX02以降はWiFiスポットモードは非対応
スレチ覚悟であえて書くけど
W01+クレードルを用いWiFiスポットモード使えば、W06<->WiFi<->W01<->クレードル<->有線LAN は、可能
他にも、WiFiスポットモード対応機は、HWD15、NAD11、WX01
HW系だとW02以降、NEC系だとWX02以降はWiFiスポットモードは非対応
82名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/01(金) 00:37:27.28ID:d+NyxzMAa >>79
ファームウェアのダウングレード
※結構際どい作業のため文鎮化したり使用不能になるリスクを踏まえ実行してください
手順1
W04のスレッド363の書き込み(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/363)
の、HuaweiWiFiUpd_1.1.5.824.zipをダウンロードし適当なフォルダに解凍する
https://i.imgur.com/kzQXkgY.png
手順2
>>78の「前回のバージョン11.450.07.31.824」をダウンロードする
手順3
(手順1)で解凍したフォルダの中、kd10_UPDATE_11.450.05.20.824.ZIPを削除する
※これはW04用のファームウェアなのでW05に適用すると下手すると文鎮化するので必ず削除
https://i.imgur.com/iJ0ViRo.png
手順4
(手順2)でダウンロードしたファイル「kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP」を
(手順1)のフォルダへ移動またはコピーする
https://i.imgur.com/cI36zJD.png
手順5
パソコンにW05をWiFiまたはUSBまたはクレードルで有線接続する
手順6
(手順1)のフォルダ「WiFiUpd.exe」を起動する
https://i.imgur.com/cPDwEmk.png
手順6
赤字の注意書きをよく読み「アップデート」ボタンを押す
ファームウェアの転送が終わり、この画面になったら「終了」を押す
https://i.imgur.com/h07SLFs.png
このあと、W05の画面を見ると「Installing」となりファームウェアの更新開始
手順7
W05のInstallingが終わり、起動したらバージョンを確認する
https://i.imgur.com/AWCsh5h.png
念の為パラメータのオールクリア実行推奨
最新ファームに戻したければ、普通にアップデートすれば最新にアップデートされる
ファームウェアのダウングレード
※結構際どい作業のため文鎮化したり使用不能になるリスクを踏まえ実行してください
手順1
W04のスレッド363の書き込み(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/363)
の、HuaweiWiFiUpd_1.1.5.824.zipをダウンロードし適当なフォルダに解凍する
https://i.imgur.com/kzQXkgY.png
手順2
>>78の「前回のバージョン11.450.07.31.824」をダウンロードする
手順3
(手順1)で解凍したフォルダの中、kd10_UPDATE_11.450.05.20.824.ZIPを削除する
※これはW04用のファームウェアなのでW05に適用すると下手すると文鎮化するので必ず削除
https://i.imgur.com/iJ0ViRo.png
手順4
(手順2)でダウンロードしたファイル「kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP」を
(手順1)のフォルダへ移動またはコピーする
https://i.imgur.com/cI36zJD.png
手順5
パソコンにW05をWiFiまたはUSBまたはクレードルで有線接続する
手順6
(手順1)のフォルダ「WiFiUpd.exe」を起動する
https://i.imgur.com/cPDwEmk.png
手順6
赤字の注意書きをよく読み「アップデート」ボタンを押す
ファームウェアの転送が終わり、この画面になったら「終了」を押す
https://i.imgur.com/h07SLFs.png
このあと、W05の画面を見ると「Installing」となりファームウェアの更新開始
手順7
W05のInstallingが終わり、起動したらバージョンを確認する
https://i.imgur.com/AWCsh5h.png
念の為パラメータのオールクリア実行推奨
最新ファームに戻したければ、普通にアップデートすれば最新にアップデートされる
83名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-rrC6)
2019/02/01(金) 03:00:31.85ID:qJZt19Cda すごいっ
W04用ツールがそのまま動くなんて、さすがW04の焼き直し機W05
W04用ツールがそのまま動くなんて、さすがW04の焼き直し機W05
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-qgTC)
2019/02/01(金) 08:30:14.39ID:VXaipohR085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df59-qgTC)
2019/02/01(金) 18:31:22.93ID:s4IF6TpM086名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/02/02(土) 08:38:27.48ID:Y36PGg7Ia ライムは飽きるなあ
なぜ普通にブラックモデルを出さなかったのだろう
なぜ普通にブラックモデルを出さなかったのだろう
87名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-TjyC)
2019/02/02(土) 08:42:39.58ID:nmjqZMTya そんな個人の主観で申されましても
88名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/02/02(土) 08:59:55.43ID:Y36PGg7Ia 動的IPアドレスのままの方がよかったなあ
終日固定だとスーパーハカーに攻撃されそうで怖いわ
終日固定だとスーパーハカーに攻撃されそうで怖いわ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ke+Z)
2019/02/02(土) 09:06:00.47ID:sWsUUwRAa >>88
NAT接続って知ってる?
NAT接続って知ってる?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/02/02(土) 09:07:28.42ID:Y36PGg7Ia91名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-RR/2)
2019/02/02(土) 10:42:03.21ID:8AD4HgrOa >>86
わかる。普通に黒でいいのに
わかる。普通に黒でいいのに
92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-AsgQ)
2019/02/02(土) 11:10:07.07ID:FZgOc4vha 塗れよ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb2-+eQO)
2019/02/02(土) 16:33:21.92ID:7HQj/+bZ0 最近はルーター自体が攻撃対象だからNATとか関係ないぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-eAIP)
2019/02/02(土) 19:12:34.64ID:QCiDo6RC0 >>89
NOT
NOT
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-RR/2)
2019/02/02(土) 20:00:44.10ID:t8luZBuDM 濡れるのは好きだけど塗るのはやだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-zj6v)
2019/02/02(土) 20:11:27.78ID:duU+bH/3a97名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-VeN+)
2019/02/05(火) 02:19:21.02ID:0ZYy/EfEa スピードとか出なくていいから、ずっと3Mで使かえるようにしてくれ!制限されて、1MだとパソコンでアメバTV見れないんだけど!
98名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-oelX)
2019/02/05(火) 05:36:36.56ID:rKwn2PMWa 二度とここから出ていけ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8f-uwlF)
2019/02/05(火) 12:38:53.49ID:Njxpkg/8M >>97
最低 3Mbps 保証だと 10万円/月 位だと思う。
最低 3Mbps 保証だと 10万円/月 位だと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD9f-Bpw8)
2019/02/05(火) 12:46:18.58ID:8VGkG/J4D 3gの無制限か
ソフバン系の無制限使えば良かったね
ソフバン系の無制限使えば良かったね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-eAIP)
2019/02/05(火) 16:21:43.02ID:BMjnNlwL0 >>98
日本語が変
日本語が変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
