X



WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:59:02.76ID:91iskcWS0
Speed Wi-Fi NEXT W05(グリーン×ライム・ホワイト×シルバー)
発売日:2018年1月19日(金)

au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w05-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w05/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w05-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w05/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:00:33.66ID:91iskcWS0
W05(HWD36)<UQ版とau版の差>2018年6月20日現在

最大通信速度
LTE & WiMAX2+ CA(HS+Aモード)
 au版/UQ版共に 下り最大758Mbps 上り最大112.5Mbps
https://i.imgur.com/tZiRJgl.png

WiMAX2+ CA(HSモード)
 au版/UQ版共に 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps(※1)

※1 Uplink Data Compression (UDC)対応

機能
 国際ローミング機能 au版○ UQ版×
 初期プロファイル数  au版 1 UQ版 7
 登録可能プロファイル数 au版 9 UQ版 3
 HS+A 通信停止機能 au版○ UQ版○

対応するLTEバンド
 ハイスピードモード
  Band 41のみ

 ハイスピードプラスエリアモード
  Band 1,3,5,17,18,41,42の自動切り替え

 ただし、一部ローミング専用バンドや手動でバンド固定しないと使えないバンド有り

対応SIM
 UQ系WiMAX2+契約( UQ本家、NiftyやSo-net等、UQのMVNO含む )のnanoSIMをau版で使うことは可能
 au系WiMAX2+契約( au、3Wimaxやラクーポン含む )のnanoSIMをUQ版で使うことは可能
 Band42はUQ系WiMAX2+契約では使用不可(au系WiMAX2+契約ならばLTENET for DATAで使用可だがHS+A扱いになる)
 UQ版/au版共に他社SIMフリーだが、44050なSIMは使用不可

参考
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:01:15.62ID:91iskcWS0
au、最大708MbpsのモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html
auの「BASIO3」「Qua tab QZ8」「Speed Wi-Fi NEXT W05」、1月19日発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/12/news108.html
KDDI、下り最大708Mbpsの新ファーウェイ製ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614153/
受信最大708Mbps*対応の、スタイリッシュなモバイルWi-Fiルーター『Speed Wi-Fi NEXT W05』を「KDDI株式会社様」と「沖縄セルラー電話株式会社様」から1月下旬より発売開始
https://japan.cnet.com/release/30227006/
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:01:57.31ID:91iskcWS0
諸元

外形寸法
 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm
質量
 約131g
インターフェイス
 USB 3.0 High Speed (Type-C USB端子)
ディスプレイ
 2.4インチ(320×240ドット)TFT
電源
 DC5.0V/1.8A
内蔵電池
 リチウムイオン3.8V/2750mAh
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:02:31.66ID:91iskcWS0
au W05サポート情報
https://www.au.com/support/faq/search/?charset=UTF-8&;word=Speed+Wi-Fi+NEXT+W05
UQ W05よくある質問
https://faq.uqwimax.jp/category/show/682?site_domain=wimax


【W05】利用できるSIMは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5572?site_domain=wimax
回答:SIMロックはかかっておりませんが、「au Nano IC Card04 LE U」以外
のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容などは一切保証しておりません。

Q:設定ツールの初期パスワードは?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000001927/
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:03:14.10ID:91iskcWS0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/327
327 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/23(火) 05:07:11.17 ID:5hWCwGeC
いずれも11ac、HSモード、3回測定、場所固定。

W03
http://www.speedtest.net/result/6990124785.png
http://www.speedtest.net/result/6990140488.png
http://www.speedtest.net/result/6990149794.png
W04
http://www.speedtest.net/result/6990117496.png
http://www.speedtest.net/result/6990137650.png
http://www.speedtest.net/result/6990146593.png
W05
http://www.speedtest.net/result/6990134462.png
http://www.speedtest.net/result/6990143628.png
http://www.speedtest.net/result/6990153496.png
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:03:57.91ID:91iskcWS0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/184
184 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 19:46:35.75 ID:BKmH+UcL
【悲報】大方の予想通り、W05はW04の焼き直しでほぼ確定
なので、ほぼほぼ、Qualcomm X16 LTE modem搭載品だと思われます


FCC通過したみたいなので確認した…

HWD36のFCCの「EMC TestReport」
https://i.imgur.com/gn2z3rh.png

歴代Huawei機種現行ファームウェア
Ver.11.232.03.10.824 HWD14
Ver.11.232.07.40.824 HWD15
Ver.11.411.15.08.824 W01
Ver.21.411.03.00.824 W02
Ver.11.420.07.70.824 W03
Ver.11.450.05.20.824 W04
Ver.11.191.01.00.824 L01
Ver.11.195.09.00.824 L01s

上記画像の「SW Version:11.450.03.82.824」は、あくまでもFCC認可時のバージョンで
W05出荷時にこのバージョンになるとは限らない(多分、もっとバージョン上げて発売する)
なのだが…。
昨年4月頃にW04向けに出たファームと同じバージョンでFCC通したということは…

…そういうことです。合掌。

というわけなので、W04使ってる人はW05にする理由はほぼありません!

https://i.imgur.com/5ZXeMdV.png
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:04:31.72ID:91iskcWS0
関連スレ

WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1451848435/
【au】WiFi WALKER WiMAX2+ HWD15 part14【UQ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543406039/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1481455173/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1453417576/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543287511/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01/L01s part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1529514491/
Speed Wi-Fi HOME L02
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1543986198/

WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:05:13.98ID:91iskcWS0
・初期不良チェックは重点的に行いましょう
 初期不良チェックを怠り、その状態が正常だと思いこんでしまうと
 あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になってしまいます。

・初期不良品を掴んでしまった
 運がなかったということです。
 UQ本家契約なら開通後14日以内、auショップ契約なら契約後30日以内に申し出れば新品と交換になります。

・修理に出す場合
 上記、初期不良期間を過ぎると修理扱いになります。
 どこと契約していても修理はauショップに持ち込みです。
 おおむね2週間と告げられるケースが多いようです。
 一部auショップではKDDI貸与機として代替機や代用機がある場合があります。
 修理期間中はTryWiMAXで凌ぐ手や、機種変前の機種があればそれを使うことも出来ます

 au契約の場合で、契約時に「故障紛失サポート」(旧 安心ケータイサポートプラス/LTE)に加入してる場合は
 申告すれば早くて翌日、遅くとも3日以内に新品同様品と交換になります
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:05:51.12ID:91iskcWS0
クレードル互換性

HWD15用クレードルやW01用クレードルでは、充電は出来ますが有線LANが使用できません
(たぶんW02用クレードルやW03用クレードルも同じかと)
Type-C変換アダプタなどを用いても同様です

クレードルが必要な場合は、専用品を買いましょう

※無論NEC機種のクレードルも使えません

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515475084/254
254 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/19(金) 16:47:36.44 ID:jFiOiYyT
それと、W04のクレードル流用できたよ
https://i.imgur.com/YgWk9rK.jpg
画像はLAN繋いでないけど、もちろん有線LANも使えた

そのままでは本体がちゃんと入らないので、半透明の背もたれみたいな部分を外すとピッタリな感じに
https://i.imgur.com/Cu9wuRB.jpg
ただ、その背もたれを外すと穴が目立つ感じになるので、なんかシールでも貼ればいいかなと
https://i.imgur.com/reDxdmX.jpg

分解はクレードル裏面のゴムの滑り止めみたいのを剥がすとネジが出てくるので
プラスドライバーでネジ外して、裏蓋と本体の隙間に爪を挟んでパキパキやれば分解できます
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:07:10.60ID:91iskcWS0
※HS+Aモードやモード、速度規制について理解を深める

とりあえずここ読もう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html

× 理解しない人間が大多数
○ わからない人間が大多数

なら理解する努力が必要でしょう

14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-tf5M [106.181.158.217 [上級国民]])2018/02/11(日) 00:41:11.50ID:G4y8fxnQa
オイコラミネオ、アークセー、ブーイモ、スッップ
スップ、オッペケ、スフッ、アウーイモ、ワイエディ、ドコグロ
無意味な文字の羅列、文字列の羅列
突拍子も無い明らかなスレチ内容は、NEC信者と言われる原作者(ひろのりくん)と言う荒らしですのでご注意をw

5ch全板共通:自称【原作者】通名ひろのり 荒らし報告スレ8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/

※また、昨今の流れとして、声高に自分だけの主張を押し付ける人や、
 身勝手な論理展開で執拗な「不具合捏造くん」が発生するので要注意
 (重度の統合失調症患者と思われます)
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-Iq7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:07:53.36ID:91iskcWS0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1518276831/50
50 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-brYG [106.169.50.253])2018/02/20(火) 16:51:21.29ID:M368KFcPa
機種スレでやることじゃないと思うし色んなスレに何度か書いてあるには書いてあることなのだが、

まず、最初に認識すべきことは、無線区間(端末と基地局間)と、有線区間(基地局とインターネット接続点)の
2つの区間があって、無線区間についてはどこで契約しようと同じ(当たり前)
で、有線区間に違いがあって、

MVNO様向け公開資料
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/kokai/
ここの「MVNO様向け標準プラン【WiMAX 2+編】(3MB)」を見て「タイプA」ならば、UQ本家と同じ
「タイプA」かどうかは、標準のプロファイル「Internet」を使ってるかどうかなどで判別できる

ASAHI-NET、エディオン、JCOM、ワイヤレスゲート、大学内WiMAXは、「タイプA」ではない

「タイプA」ではないと何が起こるかというと、有線区間区間においての速度低下が発生する可能性があると言うこと
つまり、ほとんどの提供会社が「タイプA」であるため、速度に差は無いと言うこと
料金の差は速度の差ではなく、サポートや他の部分の差と言うこと
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H45-0ryf)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:31:43.91ID:2keBCparH
>>1
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-0yFM)
垢版 |
2019/01/22(火) 11:30:03.87ID:qn0JuwpSa
先月あったW04のアップデートとほぼ同じっぽいな
他社SIM使ってる場合はband3が使えなくなるかもしれないから注意な

Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.uqwimax.jp/wimax/information/201901222.html

● 高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
● オンラインアップデート用サーバ証明書の更新

Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190122-01/

・高速移動中、まれに製品がフリーズする事象の改善
・オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-GAQg)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:57:23.13ID:3MCZwIQma
>>29
ひとつは在庫管理面倒だから辞めたかったんだと思うわ
W01なんか1円でばら蒔いてどうにか在庫捌けた感じだし
W03なんかは2割引で売ってるし、W05はauオンラインショップで扱わなかった
かと言って純正オプションなんで、そこそこ在庫は必要だし

2つ目は、ニーズがそんなに無いのでは?
パソコンも無くスマホだけって人もいるし
在庫にも絡むけど、需要予測が難しいんじゃないのかな

3つ目は、とうとうNEC機種をauショップで扱うことになったみたい(今年4月から)
クレードル必要な人はこっちへどうぞって感じなんじゃない?
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-7x6N)
垢版 |
2019/01/24(木) 22:04:25.19ID:j63cTYA7a
俺も無印時代からずっとクレードル使ってたんだよな

今回のは1237Mbps対応だからってのもあると思う。
なんだかんだ言ってもW04のクレードルってUSB2.0だったってW04スレでバレたからな
(W04本体とW05本体はUSB3.0)

USB2.0だと理論値480Mbpsだから1237Mbpsは絶対出ない
USB3.0なら理論値5Gbpsだからってことかもしれない
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-PzsH)
垢版 |
2019/01/25(金) 07:09:27.30ID:y+2OkyECa
Huaweiなんでしょ?
トランプちゃんに叱られるよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-G48x)
垢版 |
2019/01/25(金) 10:20:54.34ID:Pieh8w5Wa
>>35
最初から何度も言ってる通り、Huawei排除は基地局設備だけ。日本政府も同様の見解
ドコモもHW-01L発売予定。ソフトバンクも801HW出すと思われ

ちなみに、auのLTE基地局、UQのWiMAX2+基地局のバックアップバッテリーにHuawei使ってるようだが置き換える予定なし
本格的に排除されるのは5Gの基地局設備
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:09:45.62ID:zJD3P2L3a
>>39
規格的にアップデートなどでこれ以上の速度向上が望めるかって意味ならモデム的に758Mbpsが限界。
X16 LTE modemの最大は10ストリームで、うちWiMAX2+が4x4MIMOで4ストリーム、これを2波CAで8ストリーム
そこにLTEのband1を2x2MIMOで2ストリームで合計10ストリーム。さらに256QAMも対応
W04も同じモデムだからここまで

W06の1237Mbpsは256QAMに16ストリームだからね
W06のモデムが16ストリームよりも上使えるかは知らないけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:12:50.23ID:zJD3P2L3a
モデム的では無くキャリア的に言うなら256QAMは64QAMと比較して本来の計算上は1.3333…倍速くなるんだけど
何故かKDDI/UQではこれを1.268倍としてるから、これが本来の1.3333倍になるのなら速度向上は有りうるけど
ま、実際はそこまで出ないんだけどねw
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:24:03.42ID:zJD3P2L3a
ちなみに、モデムの仕様がちゃんと公開されてないので正確にはわからないけど、
現行スペックを見るにNECのWX05/WX04は最大8ストリームに256QAM非対応
だからHSでは440Mbpsまで、HS+AではTDDとFDDのCAも出来ないって感じ
モデムのスペックが明らかに違う(W04やW05のほうが上)ってこと
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-43zo)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:53:31.48ID:zJD3P2L3a
>>38
それなんだよね

Huaweiにスパイ疑念があるのなら、ありとあらゆる機器を排除しないとならないのに何故か基地局に限定してるんだよね
だから覇権争いだって言われる所以だし、今回の件で皮肉にもHuawei端末の安全性が証明された形にもなったよね
これだけ世界で騒がれたのに一切証拠見付かってないしね

逆に今後発売される端末にスパイ機能付けたところで、見付かってしまうと大変なことになることがわかってるから
そんな事できないだろうしね
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-nht8)
垢版 |
2019/01/25(金) 13:23:52.58ID:j8q1z9Z0a
>>44
直角位相振幅変調(QAM)はデジタル技術と言うよりアナログの無線伝送技術なので
おそらく256QAMより上は実用的ではないよ。256QAMも言うほど効果的ではないし
なによりノイズ成分が増えるので、総務省の許認可と免許も必要になる

そっちよりも8x8MIMOじゃないかと思うわ。4x4MIMOと8x8MIMOだと単純に2倍だし
ただアンテナの数も倍になるし、モバイルルーター的に言うと本体がでかくなる可能性が

あとは、W06やL02でも問題が出てきてるけどWiFiの速度
1237Mbpsもの速度が出てもWiFiや有線LANの理論値がそれよりも低いからUSB3.0で使えって話
11adや11ax使えばどうにかなるんだろうけど、同じく本体がでかくなる可能性があるし
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-owbq)
垢版 |
2019/01/25(金) 13:49:13.02ID:zgFuDXDFa
au4GLTE(FDD) band1 20MHz幅
au4GLTE(TDD) band42 40MHz幅
WiMAX2+(TDD) band41 40MHz幅
合計100MHz幅で1237Mbps。
(全て4x4MIMOで256QAMなら計算上1516Mbpsになるが、今回WiMAX2+は2x2MIMO)

これでWiFiとか有線LANが追いつかないんだから5Gになったらどうすんだ?
5Gでは最大800MHz幅で単純に計算すると最大12Gbpsだぞ
ハンドリングできないじゃないかw
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-ShTZ)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:21:23.67ID:7fgXRSCA0
>>46
秒速でパソコンの方が落ちるなw
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:34:51.43ID:bEurs+f2a
アップデートですごい良くなった?
今までダウン3mbpsが最高だったのにアップデート直後8mbps出てびびった
これが維持できればいいけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:07:31.32ID:6aWL6K+Ya
100mbpsで安定とかすごいな
見てるインターネットの世界が違いそう
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3fso)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:31:05.08ID:FZjM879Ba
むしろいつもハイパフォーマンスで使えることが羨ましいわ
100M超えってことは5GHz帯だろうし屋外じゃDFS大変そう
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:19:07.74ID:yR5J77MGa
>>55
DFSは地域ごとに差があるから掛からないところは全然掛からないよ
俺のとこは神奈川だけど、出かけるときにクレードルから抜いてそのときに1回かかって
外出時はDFS掛かった試し無いわ

W05のW56なDFSなんかよりも、L01sのW53なDFSのほうが悲惨で自宅では一度もW53使えたこと無い
DFS掛かってそのままアウトになる。(W53に切り替える前の周波数に戻る)
このように完全にだめなところもある
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-uzn8)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:25:41.09ID:Y+YyL+Vsa
>>59
再起動や電源切って入れてもID変わらないのはnanoSIMになってから全機種そうだけど
(microSIMは未だに再起動や電源切って入れればIDかわる)

全然変わらないわけではなく何かのタイミングで変わったりするけど
再起動や電源のオフオンがトリガーではなくなったよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-BE0z)
垢版 |
2019/01/30(水) 10:46:29.29ID:z7APwOxBa
>>62
いいなーこんな速度出るなんて
うちは出てダウン8mbpsだ
規制されなければこれでも支障ないけど
複数機器接続するのは無理だな
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:13:40.99ID:9zbYvW3k0
>>67
どっちが正しいとかそれはサイトの表示を見てるからでしょ
パソコンあるならTCP Monitor Plus入れて同サイトで測定してみればいいよ
Androidなら、通信速度モニターってアプリとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.internetspeedmonitor

速度測定サイトってのは、速度測定サイト側の速度も関係するし、速度測定サイト側の数値評価も関係する
速度測定サイト側のサーバーに接続されてる回線が遅ければ遅い結果しか出ない理屈はわかるよね?
そもそも下り速度に関しては速度測定サイト側の数値評価なんかどうでもよくて、実際にネットからダウンロードできた速度が重要

よくOOKLAは盛ってるとか言う人いるけど、OOKLAで表示される速度なんて実はどうでも良くて
TCP Monitor Plusとか通信速度モニターアプリでの実際の速度が本当の速度と言うこと
だから一番速度の出るサーバ相手に速度測定して、向こう側の測定結果ではなくこっち側の測定結果を見るのが本来の速度測定と言うことね
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Sxw+)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:16:54.86ID:oJmgaud+a
>>69
じゃあこの手の速度測定サイトは無意味なの?
なんのためにあるんだ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:22:03.15ID:9zbYvW3k0
>>70
どこから無意味という解釈になるのか理解が出来ないが
簡易的に速度を評価すると言う意味では意味はあるし
俺が>>69に書いた内容をちゃんと読めばそれらのサイトが無意味ではないと理解できるはずだが?

一番速度の出るサーバ相手と書いたが、自分でレンタルサーバーなど借りても速度測定のスクリプトを作らないとならないよな
だが、すでに存在している速度測定サイトならスクリプト的なものは既に存在している
だから、一番速度の出る速度測定サイトで速度測定をして、その測定中にTCP Monitor Plusとか通信速度モニターアプリの状態を見ればいいだけ
無意味ではないよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df62-qgTC)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:29:37.44ID:2a9WCKVM0
だよな。
最近はニワカが増えたのかもしれないが、本来の速度測定の理屈を理解せず、表示されたものを鵜呑みにするバカが増えて困るわ
わざわざ海外の測定サイトで測って遅い遅いとか言ってるの。アホかと思うわ

それはさておき、俺もアップデートしてみたんだけど、0SIM使っててBand3に固定してるんだが
アップデートしたら圏外になってしまった。アップデート前はちゃんと使えてたのに
他の人で同じ症状の人いる?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-WlB0)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:34.35ID:J2ZvKgqd0
>>75

今回のバージョン11.450.09.13.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v218346/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.09.13.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP

前回のバージョン11.450.07.31.824
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G2300/g2263/v128189/f1/full/kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-nry2)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:14:55.19ID:WeLoU8D9a
>>71
そうそう。
実際にこちら側でダウンロードしてる速度をチェックすると、
OOKLA → https://www.speedtest.net/
が、こちら側で計測した速度と、サイト側で表示された速度がかなり実測に近い速度で
しかも他のスピテスよりも速いと言うことがわかるね
だから自分はいつもここ使ってる

ただし、OOKLAもOOKLAで測定サーバを選択できるようになってるけど、
遅いところは遅いので要注意。って感じかな
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-i3lD)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:46.04ID:68ADn70ua
>>76
スレチ覚悟であえて書くけど
W01+クレードルを用いWiFiスポットモード使えば、W06<->WiFi<->W01<->クレードル<->有線LAN は、可能
他にも、WiFiスポットモード対応機は、HWD15、NAD11、WX01
HW系だとW02以降、NEC系だとWX02以降はWiFiスポットモードは非対応
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:37:27.28ID:d+NyxzMAa
>>79
ファームウェアのダウングレード
※結構際どい作業のため文鎮化したり使用不能になるリスクを踏まえ実行してください

手順1
W04のスレッド363の書き込み(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/363
の、HuaweiWiFiUpd_1.1.5.824.zipをダウンロードし適当なフォルダに解凍する
https://i.imgur.com/kzQXkgY.png

手順2
>>78の「前回のバージョン11.450.07.31.824」をダウンロードする

手順3
(手順1)で解凍したフォルダの中、kd10_UPDATE_11.450.05.20.824.ZIPを削除する
※これはW04用のファームウェアなのでW05に適用すると下手すると文鎮化するので必ず削除
https://i.imgur.com/iJ0ViRo.png

手順4
(手順2)でダウンロードしたファイル「kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP」を
(手順1)のフォルダへ移動またはコピーする
https://i.imgur.com/cI36zJD.png

手順5
パソコンにW05をWiFiまたはUSBまたはクレードルで有線接続する

手順6
(手順1)のフォルダ「WiFiUpd.exe」を起動する
https://i.imgur.com/cPDwEmk.png

手順6
赤字の注意書きをよく読み「アップデート」ボタンを押す
ファームウェアの転送が終わり、この画面になったら「終了」を押す
https://i.imgur.com/h07SLFs.png
このあと、W05の画面を見ると「Installing」となりファームウェアの更新開始

手順7
W05のInstallingが終わり、起動したらバージョンを確認する
https://i.imgur.com/AWCsh5h.png
念の為パラメータのオールクリア実行推奨

最新ファームに戻したければ、普通にアップデートすれば最新にアップデートされる
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-oelX)
垢版 |
2019/02/05(火) 05:36:36.56ID:rKwn2PMWa
二度とここから出ていけ
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-GaSK)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:43.15ID:F4I5sfkEa
>>105
うわあ
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-YEYr)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:58:40.82ID:Bd+EI/1Oa
確かにアプデしてから速度出なくなったような気はする
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-kApq)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:41:59.07ID:cOMWRH8DM
W05でwindows10の更新しようとすると大型アップデートの時、ゲージが進まないんだけど

みんなはちゃんと更新できてる?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-kApq)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:15.57ID:cOMWRH8DM
・ハイスピードプラスエリアモード(au 4G TLE)は月間7GB制限
・ハイスピードモード(WiMAX2+)は無制限

たしかこんな説明を受けました。
無制限にするとエリアが狭まって速度も低下する可能性があるって聞きました、そのせいかなと思ったんですが、別の要因が考えられますか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-29Io)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:43:13.49ID:q6qVlIACa
>>121
HSモードの時のアンテナ表示の確認3本以上はあるか?とか実際にスピードテストしてみるといい
家?の外は大丈夫なのに実際に使う部屋だと遅いとかなら置き場所の工夫でだいぶ変わるかもしれないWiMAXはそういう電波

規制についてはざっくり言えば間違ってはいないが、店の人が言ったとすると不適切。詳しくは>>12
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-iYge)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:41.15ID:J14vRtaxa
全然スレ立てできないのどうにかならないの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb2-QM8q)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:47:09.83ID:EpoKxdrO0
>>124
スレ立てするヒマがあったら
池江璃花子ちゃんを救うために骨髄バンクドナー登録や献血をしてほしい
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-QM8q)
垢版 |
2019/02/16(土) 02:27:04.44ID:9S2KKh0aa
>>127
池江璃花子ちゃんの信者になろうよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-B0MO)
垢版 |
2019/02/18(月) 08:44:39.35ID:oeTX3ROsM
1Mあれば、普通に動画見れるから何も問題ない

違法DLしたいとか、アホな要求しなきゃ別段影響ないよ
外で動画みたり、ネットしまくったりするならwimax必須
外でしないなら、固定おすすめする
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5D67)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:41:12.09ID:gnB18rI4a
だわな。最高速が上がるから最低速も釣られて上がるわけだ。
理論速度が上がった結果が、実効速度の上昇。実効速度の上昇により収容数の増加って考え方だからね。

そんなの関係ねぇ。俺だけ使い放題でそこそこ速けれりゃいい。って言うのは最早自己中心的考え方でしかないな。
電車が混んでても知らねぇ。俺だけ快適に電車に乗せろって言ってるようなもんだわ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-yfs/)
垢版 |
2019/02/21(木) 02:09:17.69ID:37kv4KtRa
W05、トイレに水没させちゃったよw
再起不能だろうけど、とりあえず電源だけでも切ろうとしたけどタッチパネルが死んでそれも出来ないというね…
ジップロックに乾燥剤と一緒にいれているけれど、なんか再起動っぽい挙動を続けていて発火でもしてしまうんじゃないかと不安になるね
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abe-EOdf)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:37:32.96ID:UkrvmfrL0
アレか
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-W5e4)
垢版 |
2019/03/03(日) 17:20:22.59ID:YisVSHoDa
>>162
ヨドバシなら在庫があれば店舗受取り可能
https://www.yodobashi.com/product/100000001003792809/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002611867/
「在庫のある店舗」をクリックするとわかるよ

他にもヤマダ電機とかWiMAXの取扱のある実店舗にある可能性あり
ただし在庫との兼ね合いだから問い合わせたほうが良い
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-2Hui)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:51:06.89ID:Gou0FKwOa
microSIMであるW03やW04、L01から機種変更で、
nanoSIMであるW05やW06、L01s、L02にした人の中で
au契約の人はグローバルIPアドレスのAPN「LTE NET for DATA」は絶対に使うなよ

HSモードで「LTE NET for DATA」を使ってもHS+A扱いになり
HS+Aで使った容量と「LTE NET for DATA」で使った容量が合算され、
標準契約なら7GBで、固定代替契約なら12GBで128Kbpsに制限される

HS+A扱いにしてるのはau側での積算なので、端末側の通信量カウンターと
au側の通信量に齟齬が生じるので、この場合、端末側の通信量カウンターはあてにならないぞ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-pJnu)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:03.51ID:HNsopgvKa
UQで端末は制限なし範囲内だったけどホームページとメールで10G越えましたとお知らせがきた時あった。
端末は緑のままで夜、制限されたよ。
10.03G←憎いね。
まあ、その日はキャリアの容量使って普通に過ごせたし、NetflixはWiMAX寄生虫でも充分観れた。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-2+H+)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:45:23.66ID:jrcvoVcZd
あーやっぱ家でパソコン使うならwimaxじゃなくて固定にするべきだったな
でも使えるまでひと月近く待つのがダルいし家に業者来るのもだるいからwimax使い続けてるわ
遅いし不安定だし5chも遅くなるし不便しかないけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-2+H+)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:04:13.78ID:jrcvoVcZd
>>171
いや持ち運ぶのめんどくせえわ
引っ越してすぐ使いたいからwimaxしたから
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-OF3+)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:31:27.31ID:NKD/rKlka
>>172
WiMAXも持ち運ぶの面倒な廃人なら、WiMAX契約する意味ないから、固定引いて、外では、キャリアの高いパケット代でスマホ使えばええがな!WiMAXは家のデスクトップパソコンと外でのスマホ共有する為にあるんやで!
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-VXDt)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:28:21.13ID:cHuw0bnGa
>>176
残念だけど、W05はあまり電波の入りやすさは良くないようだ
W06 > W04 > W05 > W03 って感じみたい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/834
834 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN) 2019/02/13(水) 01:06:23.97 ID:wyGcxEmNa
モデムモードにして信号強度調べてみました。

条件)意地悪して自宅の中でも感度の悪い位置で測定
いずれの端末も同じ位置に固定。いずれもハイスピードモード(Band41),ハイパフォーマンス
※SINRとRSRQは除外し、RSRPとRSSIのみ。各々10分間の変動を記録。
https://i.imgur.com/04e1CwD.jpg

W03 RSRP -88 〜 -86 dBm, RSSI -56 〜 -49 dBm 
W04 RSRP -80 〜 -79 dBm, RSSI -47 〜 -44 dBm
W05 RSRP -81 〜 -79 dBm, RSSI -52 〜 -47 dBm
W06 RSRP -76 〜 -75 dBm, RSSI -48 〜 -46 dBm

利得が高く変動幅も少なく比較的安定しており
確かにハイモードアンテナ(high gain antenna)には効果があるようです。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/939
939 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-JsRt)2019/02/16(土) 21:37:29.01 ID:tE2KZTnwa
>>932ですが、一応こんな感じでした
重ねてるからだろうと言われそうですが、こちらの店内どこに行ってもこの状
況でしたね
https://i.imgur.com/vmksBfi.jpg

こちらがアンテナ0本時のW04
https://i.imgur.com/oEpD1AN.png

こちらがアンテナ1本時のW06
https://i.imgur.com/a4lE5Wf.png
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-DKRQ)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:46:06.65ID:gqEHXn0Ia
WX05で契約して通信が不安定すぎてW05の白ロム買ってみたらWX05で中継器が必要だった距離でも普通に通信できて感動した
HUAWEIってだけで敬遠しちゃってごめんなさい初めからこの機種にしとけばよかった
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-zB0t)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:21:01.44ID:S1eOHXDMa
俺の場合ピタットプランにスマートバリューmineつけてるけど、ほとんどのデータ通信はW05任せになってスマホのデータ通信1GB超えないから、スマートバリューmineの割引発動したことがないな
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-AJyv)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:04:30.80ID:cl0WYg1Ca
規制なのに今日はえらく速い
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM32-xBFE)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:26:48.68ID:q2vgSpnlM
>>198
どうせ今使ってる奴はずーっと使うから、月額が安い方がいいんだよ
2年でも3年でも大して変わらない、端末が古くなって云々〜とか言うやついるけど
ヤフオクとかで新しい端末や未使用品買えばいいだけだから
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7d-HMPM)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:16:31.99ID:/al4DU220
急速充電ってのは、少ない電池容量から大電圧大電流で充電するもの
急速充電器であって100%近くでは低速で充電しないとならない

だから充電しっぱなしであれば、急速充電器も普通の充電器でも変わりはない
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-NGpw)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:32:07.53ID:d2pLoeTfa
>>224
上の行、バッテリーセーブでHS+Aにしてもband1をプリマリセルにしようとする挙動から推察するにFDDとTDDのCAは有効と思われる

下の行、
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5565?category_id=686
つまりどのパフォーマンス設定でも4x4MIMOは有効(4x4MIMOを設定でオフできるのは、W06だけっぽい)

それとこのFAQにも書かれてないけど、パフォーマンス設定の変更はWAN側の設定だけでなくLAN側の設定も変わる
つまり、WiFiのリンクスピードも変わるよ。
だからパフォーマンス設定を変更すると、WiFiが切れたりDFSが再度掛かる
この辺の挙動はW01からずっと一緒
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-U3YX)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:40:40.01ID:wgjFS0FPa
ハイパフォーマンスはCAと4X4MIMO。
ノーマルは基本CA、非4x4MIMO、バッテリー残量によって非CA、非MIMO。
バッテリーセーブは、ずっと非CA、非4x4MIMO。
パフォーマンス設定オフは、ずっとCA、非MIMO。
でいいのかな。よくわかんないや
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-9KGI)
垢版 |
2019/03/20(水) 01:24:49.01ID:Z69xjQmCa
はいはいおま環おま環
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-U3YX)
垢版 |
2019/03/20(水) 01:59:31.29ID:UTJgSS0Aa
ほんと仰るとおり何回かWX03で測ってから、simカード切り替えするんだったわ。
とにかく速くなるって盲信してたから、届いて速攻切り替え登録したった。
ただゲーム内ping数値は変化ないから、それが全てなんだろうな
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-U3YX)
垢版 |
2019/03/20(水) 04:47:37.54ID:8wlfUj9Oa
>>255
糞速いな。ええのう

ゲーム機のPS4本体ネットワーク設定で行われるテストの速度もWX03とほぼ変わらん。
同じ距離の同じ道使ってんだから、少し出入口変えたくらいで変わるわけないか。
電池もちで選べばよかった。でもクレードルの底に滑り止めゴム付いてて嬉しい
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-/pvU)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:40:56.54ID:fOmpLTlVa
>>259
固定代替(auスマートホーム)かつ「WiMAX2+フラット for HOME」契約のSIMはさらに別のIMEI制限掛けてて
モバイルルーターに挿しても使えないってのは、L02どころかL01の発売直後から判ってることだぞ

割引関係変化する可能性もあるがそのL02の契約をMy auでログイン。
「WiMAX2+フラット for HOME」から「WiMAX2+フラット for DATA EX」に変更すれば翌月適用になるがモバイルルーターでも使えることもL01の発売直後から判ってること
ただしHS+A上限が30GB→12GBになるけどな

L01スレpart1の過去レス読んだほうが良くね?
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:55:34.61ID:ok9fr3Q9a
>>260
詳しく教えてくれてありがとうございます。。スレ1からみてっ見ます。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:13:16.91ID:QIFVtw75a
W05と新SIMは使わないで
そのまま前の機種とSIM使えばよかったわ、大失敗
もう戻せないし、新規契約だと今のサイズのSIMの契約しかないよね、はぁ
いろいろ不自由過ぎる
そろそろWiMAXじゃないサービス検討しないとなあ
めんどくさいわ
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-hhix)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:50:08.08ID:LXroG4mxa
みなさん、3日間通信量カウンターとwebの契約者情報のカウンターと
どうやって合わせたの?
前回機種変したときは3日間ルーター使わなかったタイミングでリセットしたんだけど、
良い方法あったらご教授願う
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdf-yExI)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:19:09.50ID:dWgBmnvoM
>>276
ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね。
設定画面へのアクセスの仕方はわかります。

DTIのWimax2+のプロファイル情報を知りたいのです。
L02のDTI用のプロファイルを見たくても、マスクされていて
わかりません。
UQ用の…

APN: uwx2.au-net.ne.jp
ユーザー名: user@uwx2.au-net.ne.jp
パスワード: au
認証タイプ:CHAP
IPタイプ:IPv4

で、良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H7f-z3ei)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:08:08.59ID:QMz6a2NqH
auかUQで契約したデータ通信SIMカード(非Wimax用)をW04/W05に挿して運用できるのでしょうか ?

使わなくなったスマホをルーターとして使うより良いかと思ったので
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa51-Qani)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:02:10.36ID:946M2MOva
>3 に

UQ版/au版共に他社SIMフリーだが、44050なSIMは使用不可

とありますが、44050はauの非Volte LTE ネットワーク番号の事だと思うので、ドコモ系、ソフトバンク系、の(非Volte)LTEなら使えるのだろうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H9d-Qani)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:03:22.90ID:bSSpky7qH
>296

データ通信SIM運用での W04 or W05 の購入を検討しているのですが、適応SIMが不明確なので困っています。

W04スレに書いたのとは内容が違います。

auのネットワークは解り難いので、適応SIMについてW04とW05とで別々に、文章でなく、分岐図解の解説でも在れば分かり易いのですが
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-iMOx)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:22:43.26ID:dd3pH4TSa
>>267
なにがわかんないの?簡単でしょ。
W04(microSIM機)はPLMN:44051がロックされ、W05(nanoSIM機)はPLMN:44050がロックされる
他社のPLMN:44000、44010、44020、44003のSIMは使える。それだけじゃん。

あとはBand対応の問題。
サービス開始してないが44011も使えるはずだが最新のアップデートでBand3塞がれてるから、古いファームに戻しなさいねって話
44020及び44100のBand41はW03以降ずっと塞がれてて対処のしようなし

データ通信端末なんだからVoLTEなんていう方言はそもそもナンセンスでしょうに
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dda-5H01)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:19:48.06ID:bV5aCoOs0
>>303
スマホがau端末で
非au volteスマホと流用したいなら、w04

au volte対応スマホと流用したいならw05


かな

非au volteSIMを取り扱っている格安SIM会社は少な目なのでご注意を

なお、対応バンド気にしないなら、ドコモ系格安SIMで両機種とも使えますよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H9d-Qani)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:51:20.22ID:bSSpky7qH
>304

ありがとう!

>298さんと >304さんの説明で、W05とドコモ系格安SIMの組み合わせに決めることができました !!

あとは、どのMVNOが良いのか調べてみます。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-kQOA)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:08.36ID:laoSX900a
最近ホントマジ遅いな
プロファイル変えるとかで対処できるレベルではないぞこれ
今月更新なんだけど、W06不具合解消しきれないみたいで仕様とか言い出してるみたいだから、解約しようと思うわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H9d-Qani)
垢版 |
2019/04/09(火) 04:14:15.98ID:BMvhGLOMH
スマホもだが、モバイルルーターもSIMフリーの外国販売品をネット通販で買って使うのがいい。

国内販売のは、とにかくセコくて嫌になる。

通信速度は1Gbpsも要らない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-zvmO)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:19:44.66ID:Z38ArvgPa
自宅のネットをこれにしてる人いる?
同時接続10台とか言いながら4台までしかまともに使えない
5台でもうほぼ繋がらない
最近wi-fi機器多いから辛いわ
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb2-kv5O)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:54.45ID:d9ZQLOEU0
>>322
固定IPふってんの?
IPがかぶったりとか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM9a-L8f3)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:06:37.78ID:q9sqkRD4M
スピードテストしてみた結果。

9.56
Mbps(ダウンロード)

0.14
Mbps(アップロード)

レイテンシ: 75 ミリ秒
サーバー: Tokyo
インターネットの速度は標準です

このインターネット接続では、
HD 動画のストリーミングを処理できますが、
同時に複数のデバイスが動画をストリーミングすると、
速度が遅くなるおそれがあります。

上り遅すぎませんか?これは故障ですか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-yRkP)
垢版 |
2019/04/26(金) 16:45:14.10ID:6j0Xs0ZVa
W06出てたのか
W05から買い換える価値あるかな
同時16台まで繋げるのと新アンテナシステムで受信感度は良くなったみたいだけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-7Mdl)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:20:39.75ID:TVQZXYU/M
>>333
くそ機種らしいよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-yRkP)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:57:54.88ID:hvlh+lFCa
規制されてる時に複数機器繋ぐとすぐパンクする
今時PC、ゲーム機、スマホ、タブレット、AV機器、照明、fireTVやchrome castなど家中wi-fi機器だらけだから規制されるたびにアプリで使わない機器をブロックしなくちゃならない
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-dxQW)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:28:44.03ID:EQgFd8Hua
言ってることに一貫性がない人みたい

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-0zdg)[sage] 投稿日:2019/04/26(金) 10:38:03.71 ID:y1J9EcukF
そうなんか
W03からW04にしたけど
何も変わらない
友人のW06でも大差ない
場所かな
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:39:31.50ID:dGV3k+OE0
>>346
うちのは当初からフル充電しても2週間程使用しないでいるとバッテリーが3/1程減る症状で
半年経たずとうとう電源が入らなくなって、充電してもずっとチャージングが点滅したままで
一向に充電されず電源すら入らなくなった。
完全にバッテリーが死亡した模様。auショップに修理に持っていかなきゃ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-GWo8)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:13.15ID:GL6veej0a
>>350
SIMカードの種類同じ端末だったら支障ないぞ!w04からSIMカード変更されてるから注意な!念のために、UQ版はUQ 版で、au版はau版で買った方が間違いないぞ!多分、UQ 版の端末にauSIMカード刺しても使えると思うけど、念のために、SIMカードと同じ端末の方が間違いない!
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-RiOT)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:51:02.77ID:n+UuI6Tea
【auスマホ使いでWiMAX契約してる人に警戒情報】

auの新プランに変更すると、スマートバリューmineが適用できなくなるとのこと
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/smartvalue/images/index_img_about02.png
この割引効かなくなるから注意な

新プランってこれね
「auデータMAX」「新ピタットプラン」「新フラットプラン」
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-1teF)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:47:59.75ID:x1Yoi5yMa
W02(クレードルと共通ACアダプタ05[0501PWV]使用中)からW05に機種変更する場合、
クレードル以外で新しく購入しなくてはいけない物ってありますか?
↓これはいりますか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001003436278/
UQコミュニケーションズ 0601PHV [MicroB-TypeC変換アダプタU]

またW02を3年程ほぼ毎日使ってるんですが、AC電源と接続されてても画面が真っ黒に
なる時があるんですが寿命って何年くらいなんでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-JOIj)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:57:06.15ID:S/4JFNXXa
>>356
同梱物にUSB2.0 TypeC-A変換ケーブル(試供品)が付いてくるから、それ使えば変換アダプタは要らんと思うけど

画面が真っ黒って・・・

もしかしてUSBに給電すれば画面が点灯しっぱなしになるとでも思ってた?

HWD14〜W05はUSBに給電してもロック画面は20秒で消灯する仕様だよ
設定 > システム設定 > ディスプレイ設定で指定した時間点灯するのはロック画面を解除した状態での話
3年も使ってたなら気付くと思うんだけど

点灯しっぱなしになるのは、設定 > システム設定 > クレードル設定で「ロック画面(時計表示)常時点灯」をオンにして
クレードルに装着したときだけだよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-fGxO)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:47:21.72ID:5ZfuS148a
HUAWEIのAndroidがGoogle〆だしらしいが、このWiMAX経由は大丈夫なのかなぁ?
HUAWEI自体まるまるダメなら、これも規制しなきゃ変だよね?
Wi-Fiルーターは別なのか?
ダメなら保証あるのかな?
疑問ばかり。
0369356 (アウアウエー Sa6a-1teF)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:05:55.31ID:SkR0dcv0a
>>357
レスが遅くなってしまい、すいません。変換アダプタは、やっぱりいるんですね。
3年使ってるんですが全然触ってないので、あまり知らないんです。
ただ、システム設定内にディスプレイ設定とクレードル設定は見当たりませんでした。
画面が暗くなる件は私のミスだったかもしれません。
教えていただき、ありがとうございました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-+klA)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:45:28.55ID:B0b33O3ga
10時頃から急に圏外表示になって再起動してもSIM清掃しても復帰せず
設定バックアップして完全初期化しても繋がらず

障害情報も工事情報も出てないし本体故障かなぁと思いつつ
バックアップした設定をリストアしたら接続復旧した

タイミングがリストア時だっただけで単に時間が解決したのかもしれんけど
そういうことがありましたという自分語り
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5b-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:45:15.48ID:BTu1Fglxa
あるある
SSIDをステルスにしたらネット接続がぶつ切れになったから元に戻したけど直らなかった。PCをリセットしたら直った
けれど結局はSSIDをステルスにしたタイミングで偶然発生しただけで時間が解決しただけだったのかもしれない
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-XCiU)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:48:12.49ID:xDonRhKLa
HUAWEI撤退したらゴミクソNECしか選択しなくなるのが辛すぎる
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-nC8a)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:14:41.94ID:0z/Qq0x80
去年のZTEの時だって、制裁した瞬間に米Qualcommが音を上げたんだよね。売上下がって潰れるかもって
そしてたった4ヶ月で制裁解除

Huaweiのこの勢いだと、取引停止表明した会社のうちどれだけが潰れるかってレベルだからね
すでに決算を下方修正してる会社が大多数だし

実はアメリカにとっても諸刃の剣なんだよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-29ZT)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:57:53.57ID:UYvpsMQYa
バンド設定アプリでHSモード時にband3以外全部有効にした状態でも
本体表示はHS(再起動しても)のままなのに、band3有効にしたとたん、もしくは再起動したらHS+Aモードの表示になる。
どういうこと?

HSモード時にband 3以外でも有効にしてたら、本局ではHS+Aモードでカウントされてるんかな
本体再起動してもHSモード表示なのに明らかに速くなってるんだが
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-+klA)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:54:57.69ID:DFRN9N4za
どういうことも何も、band3はWiMAX2+契約のSIMで対応してないんだから
対応してないbandに接続したものはその時の通信モードに関わらず全てHS+A扱いになる

今はW06が出たおかげで、band42に繋いでもHS+A扱いにはならないがW06が出るまではHS+A扱いだったぞ

だからそもそもバンド固定をやるのであれば、WiMAX2+契約ではないSIMを用いるか
WiMAX2+契約を用いるのであれば、こういった最低限の知識を身に着けてからやれよ

そもそも誰でも簡単に知識なく出来ますよってジャンルの話ではなく、キワモノなんだからな
君みたいのが、ライトな感覚で使って文句言い始めると、以降塞がれることに成り得ると言う自覚を持ってほしい
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-GZFk)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:00:40.92ID:3FprIGlra
>>401
>ただし、一部ローミング専用バンドや手動でバンド固定しないと使えないバンド有り

ちゃんと書いてあるじゃん
段落的にHSともHS+Aとも言ってないように見えるが
そもそもバンド固定すると局側の通信量カウントはモード関係なくなるよ(全てHS+A扱い)
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-GZFk)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:36:18.35ID:1jNAyJZCa
初期値を見れば判ると思うけど
HSモード時の/api/net/net-modeは
<LTEBand>10000000000</LTEBand>
HS+Aモード時の/api/net/net-modeは
<LTEBand>30000020001</LTEBand>
でしょ。つまりB41はHSモードとは限らないし
B3は基本セットされてない
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-k1cJ)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:10:25.72ID:fG9QH3Rsa
普通に本体設定でHS+AにしてもBand41で通信することもあるから
アプリなどで接続バンドを操作すると、アプリで初期値に変更してもHS+A扱いになって、
元に戻すのは本体でリセットするしかないって事でいい?

あともしかしてLTEオプション加入していても
Band17とかBand5をsetすると従量課金が発生したりするの?
それともsetできるだけで、接続できるわけじゃない?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-+klA)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:33:44.04ID:1vY59NNNa
>>405
band5やband17は日本に無いよ
そもそお北米向けのローミング用バンドだよ

その程度の知識ならやっぱり辞めといたほうが良いと思うわ
最初に書いたと思うけど、ライトな感覚で使って大騒ぎするようだと、以降塞がれることに成り得ると言う自覚を持ってほしい
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-UUme)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:49:47.16ID:+KFoH0jiM
本日最新FWにアップデート済みの W05 を購入。
ソフトバンクSIM(APN: plus.4g)のSIMを挿して検証。
そのまま速度測定すると、大体下り6Mbps 前後。
しかしハイパフォーマンスモードでも大差無し。
つまり、ソフトバンクバンド1をただ掴んでいるだけと思われる。

その後FWをダウングレードして検証。
約30分後にハイパフォーマンスモードで測定。
下り約4Mbps とややスピードダウン。
その後ツールでバンド3・5・17を有効化。
ノーマルモードでは速度に変わり無しだが、ハイパフォーマンスモードにすると、10-12Mbps をコンスタントに計時するようになった。

●結論●
旧ファームウェアに戻してバンド3を掴めるようにすると、ハイパフォーマンスモードでバンド1-3 のCAとなり、速度が飛躍的にアップする。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-M6JW)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:59:38.91ID:zgLfCiJmM
>>408
ども♪(´ε` )

>>409
この機種はバンド3・5・17は、ローミングをオンにしないと通常有効化されないようになっている。
しかしUQ版にはローミング設定が塞がれているので、結果として使えない。
バンド17も有効化しておくことで、アメリカ本土やハワイでAT&TのSIMでも使えるようになる悪寒
バンド5もオーストラリアのボーダフォンとか使っているしね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-oyHk)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:10:08.40ID:t1KvzX+Ga
あと、band3はローミング云々関係ないぞ。UQ版でもバンド固定だけで使える。実際W04、W05、W06でやったことあるし
5、17は無意味だと思うわ(日本じゃ絶対につながらないんだし)
どっからそうなった?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-oyHk)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:13.09ID:t1KvzX+Ga
あと、参考までに

/api/net/roaming-limit で、ローミング機能のオンオフ
/api/net/roaming-info で、周囲のPLMN取得
/api/net/register で、接続したいPLMNへ接続
(W01〜W06まで一緒。UQ版でも塞がれてない)
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa22-yed5)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:20:37.96ID:H2ZZLabCa
TryWiMaxでW05試したら友達のWX03より受信はかなり良かった。うちはエリア内なのに家の外でもMAX6M位(普段DLで3M、ULで0.2M)家の中だと普通に通信切れる、100m先の多摩川に行くと25Mとか出るのがイラつく。情報抜かれてるならやだなあ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-uzGK)
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:44.71ID:MGWquJGka
>>419
WiMAXはうちの近所でも15Mbps以上でることはないよ、まあ気楽に動画みまくってるし、仕事でつかうよ。

さてやはりHUAWEIは厳しいよ。アメリカに出張にいく前後で日本でつかうのにトラブルになるのがいやだな。逆にHUAWEIスマホはGoogleアカウントも別にして課金もせずにつかえればよいかと中古は一台買う予定。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-OyKB)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:27:05.60ID:+OPn0r9A0
こういうの見てると、ネットワークの知識とか、構成、トライフィック分析、
JPCERTの活動など知らんで、端末から直接インターネットに繋がってると思ってるんだろうな

アホしかいなくなった日本を憂うわ
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-fWWH)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:02:28.62ID:pmR61IFsa
>>422-423
自演なんだろうけど一応。
実際、ウィルスとバックドア、マルウェア、脆弱性問題、単なるバグ
これらおまえらにとっては区別つかないだろ?

全部一言で括って「情報を抜かれる」とw

キャリアですらトラフィック分析にしてるんだから、実際「抜かれたら」色んな機関が警告上げるからね

実際、過去にLGがやらかしてるよね
https://japan.zdnet.com/article/35107151/

まあ、低脳を相手にするだけ無駄だけどな
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa22-yed5)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:14:46.57ID:H2ZZLabCa
自演wwwwwwww

チョウセンヒトモドキは脳味噌まで腐ってるんだねえ
知ってたけど(´・ω・`)
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-Ohh6)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:08:17.85ID:foVbI0hXa
>>431
日本語読めれば判るはずだけどな

https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
注3)(略)(また、APN設定を変更された場合、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が速度制限(月間7GB超)の対象外となる料金プランにご加入であっても、
速度制限(月間7GB超)の対象となるなど、予期せぬ動作となることがあります。)(略)

「ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が速度制限(月間7GB超)の対象外となる料金プランにご加入」というのは、
「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」と言うプランに加入してても。という意味だな。
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-data-ex/

また「(月間7GB超)」と言うのも、正確には「(月間閾値超)」と言う意味ね。
(固定代替契約の場合は12GBまたは30GBで制限されるので)

つまり「auフラットプラン30」は「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」と言うプランではないし、30GBが閾値で30GBで規制されるなら普通の動作では?
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Q5bo)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:00:49.03ID:yIKwyCsza
これにfujiwifiのsim挿してAPN設定したのですが、圏外になってしまいます。何か足りないことがあるのでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Q5bo)
垢版 |
2019/06/03(月) 22:09:13.65ID:yIKwyCsza
できたー、ありがとう!HSAを使えるかのオンオフじゃなくて、使えないかのオンオフだった、日本語難しい
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gJ85)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:01:31.17ID:n3VJcGPqr
>>439
例えば貴方がWiMAX2+を解約したとする
(機種変ではなく解約)
要らなくなったw05をどうする?

例えば貴方がWiMAX2+ではなくSoftBankやドコモのsimを契約したとする。できるだけ安く端末を用意したい時どうする?
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-o3Sf)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:18:26.90ID:Iqr2Jf8Ka
>>440
単に解約した場合は、もったいないなと思いながら箱に終います。
あと買ってくれる人いるなら売りたいとか思います。

他SIM契約の場合は、既に持ってるこの端末使えないかなって思います。
ただその前にスマホの方に差して使えるか試すかもかもしれません。
こっちのルーターの方に差して使おうとするのは、simがデータプランのみでスマホがデュアルsim対応じゃないとかですか
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae5-Gniw)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:09.00ID:QfpupLXr0
どちて坊やみたいなのが来たなw
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Q5bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:23:48.70ID:dpXWESmja
ツールでそもそもログインエラー起きるなー。バンド固定したいのに出来ないもどかしさ
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Q5bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:44:42.55ID:dpXWESmja
バンド固定ツールのパスワードってその回線のkeyで良いのよね?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Q5bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:53:13.70ID:kZkEqACcr
マジさんくす、超絶助かった!
band42繋ぐことできたわ!
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Q5bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 02:02:04.01ID:3eRalrT+r
10mbウロチョロが3倍近く早くなった、ありがとう!
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-UJa9)
垢版 |
2019/06/13(木) 03:44:39.66ID:ni6kI8vm0
auでiPhone契約したsimをuno.au-net.ne.jpを使用して使おうと思ったらできませんでした
MNCなどの設定はできないようなのでこの端末でausimを使用したい場合はLTE NET for DATAの契約が必要ということでしょうか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:56.19ID:tnTNRnbm0
w05ってクレードルに置いたときにLAN側のIPアドレスを変えられる?
192.168.100.xなのを192.168.0.xで動作するようにしたい。
管理画面に設定するところがみつけられなくて。
どなたか教えて下さるとありがたいです。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:32:54.43ID:ZfEBWasYa
>>454
ヲイラの設定(pcの設定画面より)

設定 > ファイアウォール設定 > DHCP設定

DHCP設定は、IPv4ご利用時のみ適用されます。

IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
DHCPサーバ: オン
開始IPアドレス:192.168.0.20
終了IPアドレス:192.168.0.99
DHCPリース期間(秒):604800
DNS設定:ダイナミック
プライマリDNS:(空欄)
セカンダリDNS:(空欄)
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-kZS8)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:32:30.68ID:5Vf+7Fj8a
昼間の使用量によって夜間の帯域調整されたりする?
昼間でかいファイル落としまくった日は夜まともに繋がらなくなる
3日で10GBはほぼ途切れたことないから夜間1Mbps制限に関しては同じ条件のはずなのに
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-+Ym3)
垢版 |
2019/06/22(土) 02:32:40.74ID:rKZLGb8cp
5ちゃん規制された?
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-RT5s)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:29:34.85ID:2pg9J7dHa
使い過ぎでいつも1Mbps制限くらっているけれども回線が重かったり軽かったりするときもある?ということかな。
だとすると、裏で他のアプリやプログラム、同じLANにぶら下がってる他の通信機器が帯域分捕ってて見た目重くなる、ということならアルアルだがな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-zT4z)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:13:04.09ID:/qsVRiwPa
ほんと具体性のかけらもないよなw
影響受けないってレスすらも出てこないけど

【レス抽出】
対象スレ:WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part4
キーワード:影響受けない
検索方法:マルチワード(OR)

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-o8Mn)[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 12:58:10.14 ID:TZi70w9gr [1/2]
過去レスでスマホと違ってルーターは影響受けないって言ってなかった?



抽出レス数:1
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-kZS8)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:36:03.14ID:Lq9KVhena
NEC一択になるのだけは避けてほしい
WiMAX自体が終わる
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-nvXw)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:48:02.19ID:/M1oAwt9r
速度絞りはじめたり、サイレント改悪始めた時点でワイマックスは終わったよ

禿よりマシと思ってずっと使ってたけど、禿のほうがマシだったわ

ファーウェイ排除以前の問題だわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:27:41.05ID:w3gxQUM6M
禿バンクは日本から追い出せ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-/sl3)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:35.41ID:5mQraNyar
601hwからw05にしたけど、アベレージは明らかにダウンした。
switch遊ぶ用にクレードル目的で変えたけどダウンしたら意味ないわ、アップロードもゴミ。

w05で30mb出るなら601hwで90mb以上出る。

というわけで601hwに戻して中継器を5ghzで繋いでswitchに有線接続させる苦肉の策を実行。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-3te8)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:10:15.78ID:Pn6p3068a
くっそ笑った

トランプ大統領、米国企業とファーウェイの取引を許可
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193352.html

でもこうなると思ってたわ
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-3te8)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:46:11.44ID:NJdCYI1La
>>487
FUJIってFUJI WiFiのことだよね?
だったら、初期不良も何もレンタル品なんでは?
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d83-D7WE)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:53:26.59ID:zuU3+e9+0
今度これのレンタル(もしくはhome01っての)しようと思ってるんだけど
明日注文した場合届くのいつ頃になる?
できれば金曜日まで届いてほしい
ちなみに福島
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d83-D7WE)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:57:03.23ID:zuU3+e9+0
間違えたごめん
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-k978)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:36:18.38ID:CZMF+Xg+a
>>497
22+18=40だよね、気にせずガンガン使える最長時間。
でもさ、4KのストリーミングとかOSの再インストールとかするとこの40時間での使用量が50G超えることもあるけど、規制時間以外で速度制限されたってことはないなぁ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gaJq)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:34.12ID:bQivUsE40
エロか漫画か映画のダウソだろ
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-KnUl)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:30:15.35ID:OjlPlqp8a
ドコモのLTEは1ヶ月100GBなんてとても高くて使えないけどな
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-hL3m)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:41:37.68ID:uFE3ewEFM
これでいい?

WX05 屋外5GHz ハイパフォーマンス WiMAXハイパワーオン
HSモード
https://www.speedtest.net/result/a/5121245589.png
HS+Aモード
https://www.speedtest.net/result/a/5121248266.png

W05 屋外5GHz ハイパフォーマンス
HSモード
https://www.speedtest.net/result/a/5121257396.png
HS+Aモード
https://www.speedtest.net/result/a/5121260128.png

噂通りWX05っていまいちだね
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-tHpu)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:35:45.75ID:7eagZIDia
>>519
環境っていうか、2018年モデルiPhoneはLTEやWiFiがおかしいって報告いっぱいあるじゃん
最新なら間違い無いっていう発想と幻想はやめたほうがいいぞ
2018年モデルはIntel採用で世界的に不評。特許訴訟が片付いたんで2019年モデルはQualcommに戻る
結果Intel採用してたのは2018年モデルだけ

それと、基地局に近ければ速度が出るってもんじゃないぞ
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
これ見て分かる通り、基地局が440Mbpsに対応していても、非対応エリアがある
つまり、基地局から先の有線回線が440Mbpsに満たない基地局が全国に4000局くらいある
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-pWAF)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:58:28.90ID:oxMu5z1Kr
>その速度アンテナの近くでも出た試しないぞ

有りがちなパターンとしてソフトバンクのオムニ局と勘違いしてんじゃね?w

ノーパソ持ってってHWsignalCOMでRSRP-50〜-30dbm出たってなら信用してやっても良いけどなw
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Yp/d)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:17:52.76ID:l4tYC7FFa
>>519>>523
120Mbps程度なら基地局前でW01ですら出るけどな
もう4年前以上前だけど
https://i.imgur.com/RYxVSgm.jpg
https://i.imgur.com/DBuB6KF.jpg
https://i.imgur.com/F1UY1p4.jpg
https://i.imgur.com/WrTrLns.jpg
https://i.imgur.com/YYzGV29.png
ちなみにこのスマホ、スナドラ800の泥4.2だぞ
ま、正確に言うと基地局からは若干離れてアンテナエレメントが
並行になるところまで行かないと速度は出ないけどな
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-10uH)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:14:48.46ID:qVlmBoZ3a
ま、無線ネットワークは、何も考えずに速度出るのは運や環境や知識が伴うから
何も考えず運も無く学ぼうとする気も無い人は安直に光とか引いたほうがいいぞ
光も光でそれなりに知識は必要だけどな
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-58ZE)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:45:15.70ID:43kGttAoM
ここで質問させてください。
マンションにcd管が無いため、nuroなどの光を申し込むのは難しいと言われました。
そこでwimaxを考えたんですけど、
本当に光は申し込めないのか
wimaxを申し込むならプロバイダはどこが良いのかを教えて欲しいです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-NjXo)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:32:12.28ID:mfEWD1wTa
>>527
そのマンションは分譲?賃貸?
分譲なら管理組合で光の検討を始めればよし

賃貸なら管理会社or担当してる不動産屋に掛け合って大家に交渉を持ちかければよし
いずれにしても御近所お誘いの上のほうが効果は高いと思うわ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-tokF)
垢版 |
2019/07/19(金) 09:10:42.11ID:DW3c5R7ka
>>531
NEC WiMAX ToolのようにWiMAX2+専用アプリと捉えるとそう思うのは無理はないと思うけど
HUAWEI HiLinkアプリはWiMAX2+専用アプリではなく、HUAWEIのほぼ全てのモバイルルーターやCPE製品対応のアプリなので
ひとつのアプリで複数のことをやろうとすると、それなりの権限が必要になるというだけのこと

使うか使わないかは本人の選択なので嫌なら使わなければいい
代替として>>204みたいなアプリもあるわけで
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-PMMs)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:48:37.00ID:7J5gHdcza
そもそもiPhone版のhilinkは権限なんか与えなくてもというか要求すらしないし設定項目がない。なのに泥版ではガッツリ許可を求めてくる。許可しないと起動しない。泥民をなめてんのかって話。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-Hw+t)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:44:14.42ID:G1xZs1BUa
>>536
自分で答え書いてるじゃん

Android版と同様の権限をiOS版も要求するがAppleStoreの審査をクリアし掲載
Playストアも審査はするが権限を許可するかどうかはユーザーに委ねる
つまり泥版は嫌なら使わなければいい。ただそれだけのこと
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-mUSy)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:21:54.62ID:iPzVaLTMa
>>538
AppleStoreの審査をクリアし掲載された時点でアプリの要求する権限は全て与えられてる
それがiOSってもん
逆に言うとあの審査の厳しいAppleStoreのお墨付きを貰ってるのと同義

あなたの言い方だとAndroidのシステム自体をiOSと同じにしろと言ってるのと同じこと
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-Hup6)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:12:46.48ID:mD3gImNRa
この程度の知識で個人情報が抜かれるだのHUAWEIが危険だの言ってるってのがよくわかったわ

無知なやつほど、自分で調べもせず、メディアスクラムに乗っかるんだよねぇ
可能性だけを言うのなら文化的な生活自体を放棄すべきなのに
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-+xmx)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:37:09.18ID:9NWZEBCV0
どんな製品、サービスを使っても、必ず知りえないブラックボックスがある。
使わない、という選択もあるが、使うのだとしたら、相対的な信用という曖昧なものを根拠に判断するしかない。
出来ることは、この無根拠性をつねに意識する、くらいのことか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-RT2e)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:09:04.97ID:oJ7eGaEPa
iOSって元々はアプリ内で全てを完結させないとならない仕様だった
例えばアプリ連携もそのひとつで、アプリ内からブラウザを開いてWebを表示させると言うことすら出来なかった。
つまりSafariと同等の機能をアプリ内に実装しないとならなかった
アプリ連携に留まらず特定のデータ、例えば写真などにもアクセス出来なかった
改良が加え始めたのはiOS8以降。

Androidも権限が強化され初めたのは4.3以降。それ以前は今と比べるとほぼザルと言って良い状態
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-RT2e)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:10:33.93ID:oJ7eGaEPa
>>543
Android自体はオープンソースなのでコードを読めばいいのでは?
知りえないとか言っちゃってるけど、知ろうとしないだけだよね?
コード読まずともリバースエンジニアリングやパケットキャプチャなど他にも色々方法はあるんだけどな
世界中のセキュリティ専門家がこのような方法で検証しているのにも関わらず未だに証拠は見つかっていないのだよ

それよりも輸出管理がちゃんと出来ておらず、軍事転用可能な素材を第三国に輸出しちゃう韓国のほうがよっぽどヤバイわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-dVUe)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:45:15.92ID:6swv74dEa
やってないことを証明するのは悪魔の証明って言うんだよね

中国に国家情報法があるからどうのってアメリカは言うけど、それだったらHuaweiに留まらず
xiaomiや、OPPO、umidigi、Meizu、Vivoなど全ての中国企業が対象になるのになぜHuaweiだけなの?って話になる
(ZTEは昨年アメリカと取引したから安全なの??って疑問もあるわな)

つまり、日本が昭和時代にやられた日米自動車摩擦と同じ構造なんだよね
アメリカの要求を聞き入れると許されて、聞き入れないと有る事無い事色んな話を持ち出してねじ伏せるヤクザ手法
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-dVUe)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:46:09.42ID:6swv74dEa
>>546
その理屈はおかしいよね
ある意味個体内のブラックボックスの有無はどうでもよく、情報を中国に送信しているのであれば送信経路でデータを取得すればいいだけのことでは?
アメリカはインド洋にある国際回線から情報を抜いてると言う話だが、そこからもなんの情報は得られてないという事

オマーン湾で日本のタンカーなどが攻撃された件でイランの仕業だとしていち早く証拠として画像を出してきたアメリカが
なぜHuaweiのスパイ懸念の証拠は出せないの?懸念だけで証拠が無いからではないの?
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-dVUe)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:51:09.39ID:6swv74dEa
ドコモのWi-Fiルータにバックドア問題や脆弱性--JPCERT/CCが注意喚起
https://japan.zdnet.com/article/35107151/

この件がまさにそれで、もともとは個体内のバックドアをコード解析などで見つけたわけではなく
JPCERT/CCなどが、日本国内から発信される特定ポート向けのトラフィックのアクセス増加から端を発し見つかった例だね

つまり情報をどこかに送るのであれば、その経路が必ず存在するという話
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-dVUe)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:59.44ID:6swv74dEa
>>550
民間レベルでも証拠が見つかってないんだわ
政治だからと言うのは言い訳にすぎない

それともなに?Huaweiの端末は例えば衛星回線経由で本国に情報を送ってる?
または世界中の誰にも知られていない未知の通信回線で情報を送ってるの?

そこまでいくともうオカルトの世界だぞ
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-at35)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:09:08.92ID:aLD/0I120
NECのWiMAX2+ルーターって韓国製なんでしょ
NECだから安全とは言えないわけだな

むしろ証拠の見つかってないファーウェイよりも証拠が見つかった前科のある韓国製のほうがヤバイ
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-+xmx)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:15:23.46ID:9NWZEBCV0
>>552
イラク戦争とは、アメリカを中心とした有志連合軍がイラクへ軍事介入し、当時のサダム=フセイン政権を倒した戦争。
連合軍の攻撃の理由は「イラクが大量破壊兵器を保有している」というもの。
しかし、その証拠はなかったことが明らかになっている。

このような意味での 政治 です。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-ow+/)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:43:58.22ID:kzv9/E9Ca
WX05って遅いんだな…

87 名前:不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-jMSC)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 09:34:51.43 ID:HTjOJw57a [1/3]
>>85
pingの差は、契約してる系列による違いが大きいよ。UQ系とau系で倍違う。
多分だけどNEC機種を使ってるのはUQ系列契約者のほうが多く
HUAWEI機種を使ってるのはau系列契約者のほうが多いだろうからそう思えてしまうだけでは?

WX05 HS au契約SIM HiP WiMAXハイパワーON 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472145807.png
WX05 HS au契約SIM eco WiMAXハイパワーON 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472141229.png

WX05 HS UQ契約SIM HiP WiMAXハイパワーON 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472152032.png
WX05 HS UQ契約SIM eco WiMAXハイパワーON 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472129395.png

88 名前:不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-jMSC)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 09:35:29.25 ID:HTjOJw57a [2/3]
つづき

W05 HS au契約SIM ハイパフォーマンス 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472158497.png
W05 HS au契約SIM バッテリーセーブ 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472164706.png

W05 HS UQ契約SIM ハイパフォーマンス 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472171213.png
W05 HS UQ契約SIM バッテリーセーブ 11ac(屋外)
https://www.speedtest.net/result/8472174826.png
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad09-LhLu)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:19:13.17ID:ma0Q3gv50
ダイナミックDNS機能有ります?
防犯カメラを外部から接続もしたいと考えてます。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-u8eR)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:53:49.99ID:Lftk6vGXa
本日からwimaxで5ちゃん見れない人は
dnschangerインストールで見れるようになるよ!
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-+i5T)
垢版 |
2019/08/10(土) 03:55:57.19ID:AkfA6q9Tr
>>566
それスマホで出来ます?
それともルーター本体を弄れば良いのでしょうか?
Webで操作するのでしょうか?
やっとパスワード変更出来たのでお願いします。
スマホでWiMAXにて5ch可能にしたいのです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-+i5T)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:14:52.43ID:O6m/kFPMa
四苦八苦したのに5ch側が直ってる。
伝授下さった方、ありがとうございました。
本体までリセットしてパスワード変更したのに。
カウンターが0からで使用量制限わからなくなってしまった。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b109-Tbuz)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:24:33.50ID:yVxeH1Uw0
>>564
説明書を確認したらダイナミックDNSは無かったです。
ありがとうございます
m(_ _)m
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-+UZz)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:49:40.45ID:fAuRByPca
HUAWEIのグローバルモデルのフルスペックだとDDNSやSMSもあるんだけどな
キャリアモデルはキャリアの指定でキャリアに沿わない仕様や機能は無くされてるからね
APIインターフェイス上、動作しそうなものも実際には動作しないから
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-5PXs)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:55:16.88ID:3Mdwd9f2a
旅行でしばらく使わずひさびさに夜規制なしで過ごしたけど快適だな
ほんと規制どうにかしてほしいわ
またアマプラとか見る習慣に戻ったら毎日規制の日々に逆戻りだ
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:11:14.46ID:eV8yFyWba
Windows10 May 20019 Update適用してから、
W05でプロファイル切り替えしてネットが瞬断すると
Windows側が「操作が必要です」って表示されて
クリックするまでネット接続できなくなるんだけど
これってうちだけなのかな?
切り替えはたまーにしかしないけど再現率は100%
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:57:11.85ID:eV8yFyWba
20019年でもWin10は現役です

そっかー、クリーンインストールしても再現するし
ネットワークアダプタにしろドライバにしろ
何かしら環境依存の問題なんだろうな
Windows1台しか使ってないからなかなか切り分け困難だわ

参考になりました、ありがとう
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-+JP0)
垢版 |
2019/08/22(木) 12:42:56.69ID:JWcHIU1Wa
アップデートきたな
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-+JP0)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:24:35.33ID:h8ScG5Ys0
>>587
どこ?
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-CJ2b)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:58:51.08ID:PoPJpeera
>>597
W04、W05だと

画面に機種名が表示されるようになった
画面にFDD-LTE、TD-LTEが表示されるようになった
画面にPLMNが表示されるようになった(W04だと44050と出たり、他社のSIM入れるとdocomoだと44010と出たり)
HS自動復帰設定で指定時間が経過したら強制的にHSに戻るようになった
↑これ重要。HS→HS+Aに自動切り替えになったあと、WiMAX2+掴める場所に移動してもau4GLTEのままでHSに切り替わらないことがあるから
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-TFuJ)
垢版 |
2019/08/29(木) 07:08:55.46ID:58lv0RwYa
この機種は、PCに繋ぐなどしたらリアルタイムで
どの様なデバイスに繋がっているかを調べることは出来ますか?  

変な話なんですが、帰宅して自室に戻って
W05を見ると2つのデバイスに繋がっているようなのです

自分が使っているスマホは1台なので
不思議に思っています

3台のノートPCと以前使っていた古いスマホが同じ部屋にありますが、
ノートPCもスマホも1年近く充電していないので
到底繋がるとは思えず、、少し気味が悪いです
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 07:18:27.96ID:i/XFEToua
>>603
取扱説明書読めとしか

WEBUIの接続 > 情報などで、Wi-Fi接続情報として、
MACアドレス、IPアドレス、ホスト名、接続時間が出ますが?

取扱説明書すら読まないで、そういう質問をするあなたのほうが気味が悪いです
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-QfHc)
垢版 |
2019/08/29(木) 07:40:05.29ID:huYpXbDra
取扱説明書読んだところでMACアドレスの意味は書いてないから無意味っちゃ無意味だけどな
3台あるノートPCとスマホひとつとってもMACアドレスなんて把握してないだろうし

古い話になるが、たま出版の韮澤と大槻教授の話にしかならんと思うよ

本当に知らない誰かが接続してるのなら、客観的証拠掴んで警察に被害届だって出せるんだけど
客観的証拠も追わずに気味悪い気味悪いって言い続けるレベルじゃないの
ヒトダマよりも簡単に追えると思うけどな
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-CJuN)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:31.39ID:mvhsT7Uea
ルーターの設定画面がめっちゃ重いんだけど
これってなんで?
PCから設定画面に入って操作してます
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-dDRW)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:12:42.67ID:c6vfZapqa
5GHzのW52って電源コード繋がずに使う方法無いの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 05:17:08.03ID:B0FakSvcx
この機種ってポートマッピングのほうで設定すればNATオープンにできますよね?
NATタイプをオープンやストリクトに変更する機能は無いようですが、それらもポートマッピングの設定次第で変える機種ですよね?
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 09:19:39.06ID:51zUrfdqa
先週W03が故障たのでauショップに行ったら「ポイント
が出ているので無料で交換できますよ」と言われたので
06に交換してきた。てっきりauポイントの事だろうなと
思ったけど、auポイントは減ってない。なんのポイント
だったんだろ(?_?)
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pCbb)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:39:10.57ID:KmuNqUPna
ずっと電源繋ぎっぱなしなのに最近たまに充電切れで勝手に落ちる
しばらく放置して電源入れ直せばつくけど
電波悪くて外に置いてるから暑さのせいでバッテリーへたったのかな
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:15:23.83ID:j99wGImjr
類似スレも含めて過去レスを遡ってみたんだけど、HuaweiWiFiUpdのリンクがことごとく切れてしまっているみたいで…
どなたかアップロードしていただけませんか(´・ω・)
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Z8oJ)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:49.69ID:mjvvs5t9a
充電時ハイパフォーマンス設定オンなら、バッテリーセーブモードにしてても
充電時にはちゃんとwifiバンド幅40Mhzで通信できてんのかな?

設定画面行くと20Mhzと表示されてるけど、
wifiのn規格では通信できてないってことだよね
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:49:54.00ID:lf8IfFR1a
>>623
>設定画面行くと20Mhzと表示されてるけど、

充電時ハイパフォーマンス設定オンで、充電時にハイパフォーマンス状態になっても
表示される設定値が元の設定値と変わることはない
現にパフォーマンス設定はバッテリーセーブ表示になってるだろ?

つまり充電時ハイパフォーマンス設定で充電時にハイパフォーマンスになっていても
各種表示は変わらないから、たとえばWiFiのバンド幅を確認したいのならば、端末とか見ても無意味なので、WiFi Analyzerなどで確認したほうが確実
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-oi5w)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:32:26.91ID:S8QqtRtod
この機種をレンタルしようと思ってるんですがクレードルあるなしである程度通信速度とか安定性は変わりますか?
LANケーブル使えるくらいの違いならクレードルはやめておこうかとも思っているんですが
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-6/Ls)
垢版 |
2019/09/10(火) 06:54:14.05ID:pLTv+xlga
WiFi5GHzのンク速度は最大886Mbps。USB3.0のリンク速度は5Gbps
クレードルはUSB2.0になるのでリンク速度は最大480Mbps

いずれも理論値でしか無いからそのままの速度で動作はしないが
理論値だからとバカにできず、実効速度は理論値に比例して速度あがるからね
つまりクレードル接続は速くはない

クレードルの利点は充電台になることと、有線でLANが取れるので空中線の影響を受けないことくらい
近距離でかつLAN接続が不要ならUSB接続のほうが速い(接続相手によるが)

W06でクレードル無くなったのはわからないでもない
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 09:43:30.40ID:mCMxuhrra
家の有線LAN接続している同じPC二台で片方が10Mbpsしか出なくなったので、
マザーボードのRealteck〜ドライバの設定の『省電力型イーサネット(EEE)』を
『無効』にしたら100Mbps以上出るようになった。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-hHxr)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:44:39.45ID:5sPvLXvna
先日のアップデートで、HS+Aの挙動変わったね

アプデ前までは、W03やW04と同様にHS→HS+Aだと高確率でband1掴んでたけど
アプデ後は、HS→HS+Aで高確率でWiMAX2+を掴むようになった
おかげで例のアプリでちゃんとHSに戻る
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:45:38.44ID:oxM6J7RVa
>>632
みたいね。
さっき気付いたんだけど、プラスエリアモードでband42掴むようになったっぽい
今まで見たこともないプラスエリアモードで180Mbps出たし
特にBand固定とかしてないんだけど

HWsignalCOM繋いで確証を得ようと思ったら間違えてHSモードに変えちゃって
それからはならないようなんだけど
HWsignalCOMの表示もアプデ後はModel名とか出なくなったし結構派手なバージョンアップかも
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-eV+M)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:49:46.28ID:wpyRk4T0r
752 名前:不明なデバイスさん :2019/05/23(木) 23:58:42.45 ID:ixZJT4yY
※※※※※ WiMAX2+改悪の歴史 ※※※※※

2017年11月 稀代の産廃機WX04発売
2017年11月 SIMがmicroからnanoに変わる
→ SIMサイズの問題ではなく、UIMロックが掛かるため相互に入れ替えて運用できなくなる
2018年1月 W04を焼き直したW05発売されるもW04より遅い
2018年1月 nanoSIMに於いてuwx2, kwx2のAPNが使えなくなる
2018年3月 W04のアップデートで速度が落とされ、更にオープン接続になる
2018年4月 再びW04のアップデートで速度が落とされる。オープン接続直る。
2018年4月 LTE NET for DATAの説明ページ突然変更
→ 実は2018年1月からnanoSIM契約で128Kbps制限が掛かるように改悪されていた
2018年4月 固定代替契約改悪 一括0円無くなり実質3年縛りへ
2018年11月 WX04を焼き直したWX05発売
2018年12月 W04のアップデートで速度は改善したがBand3が塞がれる
2019年1月 W05のアップデートで速度は改善したがBand3が塞がれる
2019年1月 W06最初からBand3が塞がれて発売。不具合地獄
2019年3月 回線速度が絞られ始める
2019年3月 auからもWX05発売 ファームウェア不具合直らず
2019年4月 auの大規模システム更新が予告される
2019年4月 UQの「速報!エリア拡充情報」の更新が止まる
2019年5月 W03のアップデートでBand3が塞がれる
2019年5月 au新プラン発表。スマートバリューmineの割引無くなることが判明
2019年5月 auの大規模システム更新が当日3時間前に突然延期される

回線速度遅いなと思ってた
解約したいが違約金まだ2万以上するから悩むわ
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-7Lb6)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:58:26.98ID:PfmpX/3Gd
駅間は無理。HS+AにしてLTEで安定的に使った方が良い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-S8o/)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:04.46ID:x2aqyIl50
マゾしかいないwww


本当は怖い どんなときもWi-Fiの違約金について紹介したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=dDej6XqMAFM
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf74-+Zh0)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:18:11.24ID:k7QLfQV/0
見識が浅すぎて涙出てくるな

WiMAX2+と言う名が残るかUQが残るかはわからんが、少なくともKDDIと言うキャリアの通信サービスが無くなることはない
どんなときもWiFiやivideoが無くなることはあっても
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Cj9m)
垢版 |
2019/10/01(火) 00:37:46.17ID:ZkwFmt5ua
あれ?WiMAX2+ってauの回線使ってるんじゃなかった?
なんかまるでUQの資源を勝手に使われてるような言い方だけど、実際はそうじゃないからね

UQは基地局の周波数割り当てられてるだけで、基地局工事もKDDI、回線もKDDIの所有

UQが持ってるのは無印の設備と回線だけだよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-gmYa)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:28:18.32ID:75h17dtza
5GHz帯使えないって何?
都会も田舎も関係無いと思うが
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-gmYa)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:36:28.64ID:75h17dtza
それルーターと端末の問題じゃね?
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 04:34:06.76ID:uVPaYLH10
京浜急行の線路幅が新幹線と同じだからって新幹線と同じ速度が出るか
新幹線が走れるかとは別な話だからな

WiFiが5GHzだから速いとは限らない。もちろん11a/11an/11acとあって11ac対応でも速いとは限らないんだよ
スマホによっては11ac対応でもおっそいスマホはあるからな
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-rYik)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:57:45.03ID:L1EkbU8+a
wx03から機種変でコレにしました、HUAWEI HiLink使いたいのですがアカウントって何処から作成するんですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-6AMY)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:09:40.02ID:i7p2IkQVa
電池交換できる最後の機種かな
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-hXxh)
垢版 |
2019/10/11(金) 04:57:24.20ID:NkQyBKJma
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1569951408/470-478

477いつでもどこでも名無しさん (マグーロ Sa13-R+Ql [111.239.78.133])2019/10/10(木) 19:57:02.19ID:o6FWUSvKa1010
HW EntityList
https://dply.me/eg00mj
に合言葉を設定しました。
「ハラサクサヨナラ」です。

よろしく

追伸。斧のWiFiupd削除したんで、自力で探してくださいね。
すべては、ID:LE1hY9Azr1010 ←こいつのせいです。ありがとうございました。

478いつでもどこでも名無しさん (マグーロ Sr61-mtO7 [126.200.127.182])2019/10/10(木) 20:12:58.16ID:UGR2E1kqr1010
原作者ってまだいるんだな
お怒りになる気持ちも判るわ
ま、俺はダウングレードしたあとだし影響ないけどな
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-88ub)
垢版 |
2019/10/17(木) 05:36:07.81ID:BQ17KG6ca
>>581
こころがゆらぐな、エリア内でも窓にぴったり
端末を近づけないといけないとかストレスで、
違約金払ってでも、幸せになりそう

ただ故障したら18,000円というのが
きにかかる
端末が熱を持つのも
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-pTuN)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:02:47.09ID:EfsHtp5Ba
>>714
>>204
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-88ub)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:58:08.37ID:YMLKpSMca
電波はつかんでるのに、結構な頻度で、通信が止まっちゃうんだけど仕様だろうか?
その度に再起動しなければならず面倒

auショップにいって再現できるほどには
頻度は高くない
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-KYsf)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:17:07.57ID:C1O9KmRZd
パケ詰まり、いちいち再起動せずともHSとHS+A切り替えるだけで治るよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-FKG4)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:04:03.57ID:BG/5proe0
au版UQ版の Speed WI-Fi NEXT W05 を集めております。
上限は¥3,000 にてご案内させていただいております。
一台からが重要でございます。大量案件も是非お待ちしております。
よろしくお願いします。080-1333-6555に直接ご連絡いただいてもかまいません。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-X7q4)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:43:54.21ID:Xwy5dbTma
3000円じゃあ、手間賃、送料、個人情報流出のリスクを考えたら、自治体の資源ゴミtjtwmg23
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-1Le+)
垢版 |
2019/10/28(月) 14:21:48.41ID:N9hTnGFXd
auの無制限プランのシムもつかますか?
パケットはテザリングとして減りますか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:51:51.57ID:ydO1hr7Fa
auの5chアクセス障害
W05であればWebログインから
設定タブ→ファイアーウォール設定→DHCP設定
でDNS設定を「スタティック」プライマリDNSを「8.8.8.8」に指定すれば
ぶら下がってる端末側では設定変更しなくても5chにアクセスできると思います

なかなか完全復旧しないので今更だけど投稿しておこう
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-+bAM)
垢版 |
2019/10/29(火) 04:22:09.94ID:Yk/31CWEa
>>737
わー、分かりやすく方法教えてくれてありがとうございます。前回はいじって良いモノか迷ってたけど上手く出来ました。
スマホでWiMAXのシステムいじってダメにしたら怖いと思っていました。
セカンダリは、そのままで良いのでしょうか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-2W/i)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:45:33.23ID:EDxkP334M
W05側で対処するメリットは
1台だけの設定で複数の端末にいっぺんに対応できる、ってとこなので
個々の端末で対処できるならそれでいい
Adguardやらdns66やらのVPN型広告ブロックアプリ使ってるなら
そっちのDNS設定をいじるという手もある

セカンダリはプライマリに障害がある場合の予備だから
現行の暫定対処では無視してもいいだろう
変えても変えなくてもいい、という話なので8.8.4.4などにしてもいい
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:21:37.33ID:f8KzuycUa
昨日Windows10で「アダプターのオプションを変更する」から
DNSを8.8.8.8にしてもつながらなかったけど
「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」
の使用をやめたら5chにつながった。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1Le+)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:44:06.68ID:gx/iNTY1d
バンド3ふさがっていないバージョンなのに、楽天mno繋がらないのは、ツールでバンド有効化しないとだめなのですか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:40:12.12ID:GtW3Ucz9a
>>756
好きにすりゃいいけど、わかんねーならとりあえず戻しとけば?
もうすでに復旧してる

>>758
>>737の変更のことならDNS設定を
「スタティック」から「ダイナミック」に戻すだけ
プライマリDNS値は自動取得になるから空欄になる

ちなみに初めて「スタティック」に変えた時に表示される値は
プライマリ・セカンダリともに192.168.100.1(=W05自身のアドレス)だけど
入力したところで(上記の通り自動取得になるので)関係がない
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx03-c0N0)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:41:45.67ID:yRkb3/CLx
そういう所たまにある
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-PK/h)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:14:46.46ID:dbUEyc5Ma
>>764
でもさあ、その中古端末もバッテリーへたってるんじゃないの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:37:29.67ID:nE9+egrPM
かばんに入れっぱなしでそもそも操作しない時間が大半だし
「めったに故障しない」のは当たり前じゃないかなー
比較対象をスマホとして、故障の原因になるような
落としただの、ぶつけただの、水気や人体の脂に晒されただのがほぼないだろうし

スマホだって電源入れてかばんに入れたままならほぼ故障しないのでは
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-ms4s)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:37:19.45ID:oTJLgftVa
>>764
え?これやっぱそうなのか
2年経ったから機種変更しようと思ってサイトに行って「ご利用月別販売価格」のリンクはあるけど記事がないのおかしいなと思ってたんだわ

こんなことならさっさと変えときゃよかったクソが
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-PK/h)
垢版 |
2019/11/02(土) 13:54:22.00ID:1iO3JxG4a
セブンイレブンのフリーwifi
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:08:08.41ID:mtrijGeka
使い方が人それぞれだからなー
固定回線代わりの人は光が比較対象だろうし

モバイルとしては今WiMAXに一番近いサービス内容なのは
「どんなときもWi-Fi」や「iVideo」あたりかと思う
トップスピードは(環境に恵まれれば)WiMAXの方がずっと上だけど
キャリアLTE回線は建物内などで安定して使える安心感がある
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM07-kGf6)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:50:57.27ID:3om2x93TM
WiMAX2+は3日10GB規制がな…
「どんなときも」や「めっちゃ」が本当に今後も速度規制無しで続けられるなら
最大速度は遅くても10GB規制がないのは魅力的

あっちはルータが専用機で5GHzが使えんとか細かいとこも気になるが
一番の懸念は「契約期間中に速度規制スタート」だな
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JJn1)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:46:30.49ID:fUffX7rba
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとうございます。
WiMAX以外の候補ってみても選びにくいですよね、使ってるなれもあるし。
いろいろ出て来てるから見直しを考えようかなとおもい来ました。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 067f-60wf)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:47:32.08ID:qrLiog4Y6
iphone8のsimなのでlte netのやつです。
w05でlte net for data契約して、apn設定したらアンテナピクトたちました。
スマホだとlte netのapnいけますが、ルーターでlte netのapnいけるやつありますか?
あとauの無制限プランでlte net for data契約できないのは、ルーターで使われるの防ぐためかな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-pH9E)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:35:11.96ID:DOjRPqObd
>>796
俺もW04持ってるけどデザインがいいんでメルカリでW05を買った
W04だと2000円相場だけどW05だと4000円相場で倍になるんだよね
中身は焼き直しでnanoSIMになったくらいの変更だというのに
このデザイン料は安いとみるか高いとみるか
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-yJHQ)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:00:49.60ID:4/DqfGc/d
WiMaxユーザーって社会的地位が高く健全な精神の人達が客層だから
ちゃんとした会社のものでないと絶対に信用しない
いくら安かろうが制限が無かろうが怪しい会社の商品には手を出さない
そんなのに手を出す人は無意味に帯域を圧迫させるようなWiMaxに相応しくない人だと思うので
Softbankの格安SIMが蔓延するのはWiMaxの健全化が進んでいい事だと思ってる
0811困りました (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:14:57.48ID:YSPwj+NS0
ファームウェアのダウングレードに必要というHuaweiWifiUpdを探しているのですが見当たりません。お持ちの方,すみませんが恵んでやっていただけないでしょうか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:31:08.57ID:lpWFnl7J0
>812

最新のファームウェアではバンド3が塞がれてたと聞きます。通常のAu/UQユーザの方にはこれは問題ではないのかもしれないのですが,私は楽天モバイル(MNO)のSIMを挿して使ってみたいので,バンド3は復活させたいのです。

と言っても,昨晩中古のW05を注文したばかりで,まだ手元にも届いていませんので,ダウングレードが必要になるかどうかもまだわからないのですが…。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:45:51.43ID:lpWFnl7J0
>>814

神戸市です。楽天モバイル(MNO)の無料サポータープログラムの対象地域ですので,一応サービスエリア内と言っていいでしょう。
ただ,現実には神戸の,特に私の住んでいる山の中では,常時Auにローミングしている状態です。あまり注意を払ってないのですが,出先でバンド3の楽天独自のバンドを掴んだことがあったかどうかすらわかりません。

以下ご参考までに。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/27/news063_2.html
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:55:17.43ID:lpWFnl7J0
>>816

私自身現時点で,私の通常の生活圏内ではバンド3が必要になるとは思ってません。ただ先の記事にもあるように,神戸の中心街三宮ではバンド3が流れてるようです。そうするとやはりバンド3対応しておきたいのです。
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd63-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:01:00.86ID:xeyJrBvhd
>>818
5年スパンで将来的なことを考えれば楽天もエリアを広げてくるだろうしそれはそれでいいんじゃないでしょうか
ただ楽天がエリア広げるころには4G LTE自体が進化して現状のBANDに縛られない新しい時代が来てる気もするんですよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:08:12.02ID:lpWFnl7J0
>>819

そうですね。ですが,それよりずっとさきに無料サポータープログラムが来年3月末に終了予定です。 (^^)
その後は場合によっては最近よくあるソフトバンク回線を利用した大容量データSIMを使うのに転用しようかな,などと夢想しています。

>>817

どうもありがとうございます!おかげさまで入手できました!まだルーターを入手すらしてない状態ですが必要があればダウンロードできる準備があるというのは大変心強いです。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:18:21.17ID:lpWFnl7J0
>>820

失礼しました。「ダウンロード」ではなく「ダウングレード」でした。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:54:39.44ID:lpWFnl7J0
>>822

そこは承知しています。とりあえず今回は楽天モバイル(MNO)SIMを活用するためにW05を入手します。その目的にはバンド3が重要になるかも,なんですが,
いずれその目的に使わなくなったときには他の用途に転用しよう,という魂胆です。その他の用途の候補の一つがソフトバンクSIMを使うことなだけです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd63-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:03:13.42ID:xeyJrBvhd
>>823
Softbank回線についてだけ言うと、Band3の速度はお世辞にも高速でない場合が多い
同じBand3でもドコモ回線はかなり高速な印象を受ける
さて楽天モバイルは?ネットを見てもあまり良いことは書かれてないけど自身の環境で確かめることが肝心でしょう
環境によって天と地ほどの差がある情報でしょうから
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa45-FRU3)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:32:54.85ID:96QcklROa
その手のファームウェア強制ダウングレードとかって
通信状況が悪くてのっぴきならなくなってから手を付けるものだと思うけどなあ

まあ中古で買った安物なら壊したりとかスパイウェアみたいなものを取り込んだりするリスクがあっても構わないといえばそうなのかもしれないけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:52:53.49ID:9aUhSNaba
>>825
何言ってるの?
boot loader unlockしたりroot取ったり、改造ファームを入れるわけでもなく
公式の過去のファームを入れるだけのことに何目くじら立ててんの?

公式の過去のファーム入れられないならNEC機種は爆死するぞ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-HSlv)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:18:40.38ID:bvuWT7CVa
>>829
すごい豹変ぶりだよなw

ハラサクってWiMAX嫌いでずっと関連スレ荒らしてて、ivideoとかのSoftBank系SIM使い放題が出てきて
ここぞとばかりに、「WiMAX解約してivideo行け!端末はそのまま使えるぞ!」って散々アピール始めて
そのうちにバンド固定ツールのダウンロードに合言葉が設定された。それが「ハラサクサヨナラ」w

そしたら突然豹変して、WiMAX機種使うな。MR04LNやMR05LN使えってNEC信者に返り咲き
そりゃそうだろうよ
バンド固定しようとする奴が全員ハラサクサヨナラって言う踏み絵を踏むんだもんなw
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:43:41.57ID:qZUKIAkK0
バンド3を使用するMNO楽天モバイルのSIMカードを有効活用する目的で、中古でUQ版W05を入手しました。
今年1月公開のファームウェアが入っており、私の調べた範囲ではこれでバンド3が塞がれたことになっています。
入手以前に,そういう場合はファームウェアのダウングレードしか対処方法がない,と思っていましたので,以前こちらでWifiUpd.exeの入手方法を教えていただきました。

ところが同じ作者さんがHW EntityListというAndroidアプリを公開されています。それを利用しますとバンド3が有効化できるかのように見えます。
実際できたかを検証する技量は残念ながら持ち合わせておりません。実際に有効化できたと考えてよろしいのでしようか?

もしそうであるならば、今年8月にリリースされた、W05のさらに新しいファームウェアにアップグレードしても、HW EntityListを利用することでバンド3は引き続き利用できるのでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-0XGb)
垢版 |
2019/11/29(金) 13:50:19.11ID:OY4OTqDNa
そういえばNECの新機種出ないみたいだね
もう終わりなのかねNEC
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 14:30:22.70ID:qZUKIAkK0
>>837

ご批判ごもっともです。ただ,今回急に来る日曜日に使用する必要が出て,W05も急遽昨日入手したばかりなのです。
その使用予定場所にはそれまで行く機会がなく,かつ私の通常の活動範囲ではバンド3電波がそもそも流れてないようですので(田舎なんです),
このスレッドの方には旧知の事実ではないかと思いお聞きした次第です。

HWSignalCOMについてお知らせいただきありがとうございます。ただ,やはり「本番」までバンド3エリアに行く予定がなく,
かつテストに使えるようなポータブルなWindows PCを所有しておりませんので,このままだとぶっつけ本番になってしまいそうです。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6b-ThMj)
垢版 |
2019/11/29(金) 14:40:15.87ID:+P+wY/Js0
>>846
わざわざ楽天MNO挿して、ぶっつけ本番とかわけわからんな
band3確認するだけならdocomo系SIMでもSoftBank系SIMでも確認できるでしょ
band3は今や4キャリア共通バンドなんだし

それと

>もしそうであるならば、今年8月にリリースされた、W05のさらに新しいファームウェアにアップグレードしても、HW EntityListを利用することでバンド3は引き続き利用できるのでしょうか?

そんなもんわかるわけないでしょ
今後もアップデートあるかもしれないし、さらなる改悪もあるかもしれない
だからダウングレードして温存しようって話じゃないの?
アフォ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:36:50.59ID:qZUKIAkK0
>>848

ご賢察の通り,無料サポータープログラムの参加者です。別に意図的に伏せてたわけでも何でもなく,今の時点で「中の人」でない一般人で
MNOの楽天モバイルのSIMカード使えるのは無料サポータープログラムの参加者ぐらいでしょうから,自明だと考えて特に明記しなかっただけです。
「期限が近づいてて焦ってる」のもその通りです。ちゃんと使えなきゃいけない日が迫ってますので。

>>847
ファームウェアのアップデートに関しては,将来に渡りずっとHW EntityListでバンド3が有効できるか,という問いではそもそもなかったですね。
「今年8月にリリースされた、W05のさらに新しいファームウェア」(具体的にはバージョン11.450.09.20.824)という,特定の,既にリリースされているバージョンについての問いでした。
既にリリースされている以上,それにアップグレードしている人はいるでしょうし,さらにその上でHW EntityListでの操作を試した人もいるだろう,というのは妥当な推測でしょう。そういった判断のもとでの質問でした。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190822-01/

「docomo系SIMでもSoftBank系SIMでも確認できる」…のかもしれませんが,残念ながらそれらが手元にありませんので…。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9a-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:15:17.51ID:JG6BCqMUd
>>851
バンド3が塞がれたファームのW05でHW EntityListを実行しても
さもバンド3が固定できるように表示されるよ
auでないと使えないバンド41もさも固定できるかのように表示される
HW EntityListは品質が保証されたアプリではない
分かる人なら使えるという品質だ
分からなければあなたのように質問するのだろうが
保証のないアプリにサポートを期待してはいけない
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:02:42.21ID:Oo5P9yIn0
>>853
ありがとうございます。まさにこういう情報が欲しかったんです。
つまりバンド3がどうしても欲しければ,2019年1月より前の版にダウングレードするしかない,ということですね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:21:12.10ID:CCk1muOvd
>>854
さらにHW EntityListでバンド3を固定しないとダメだよ
バンド3は国際ローミング用に割り当てられたバンドだからデフォでは立たない
auバージョンのW04の場合はメニューに国際ローミング設定があるからバンド3固定は必須でないが
UQバージョンの場合はメニューに存在しないからバンド3固定が手っ取り早い
手っ取り早いと言ったのはHW EntityListのローミング設定機能を使う手もあるという事だが
話が煩雑になるから忘れた方がいい
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-tV7X)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:48:45.14ID:UPRBxd/Kd
wimaxでなんJにスレ立てることってできないの?
前からだけど全く出来ない
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KplP)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:53:57.76ID:kCW5GPJId
この端末使って電車移動してるとすぐパケ詰まり起こすんだけど、対処法ない?
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KplP)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:39:19.76ID:Jj8vuXNAd
今1420に設定してるけど、wimax2+の最適値っていくつ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-aPeT)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:17:41.57ID:uQnGWbbiF
サンクス
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-/Uej)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:45.76ID:sLZsYf6qa
.
  ____  あー
  l      | 心配ありません
  | 12月  | ただのハゲです
  | ::::  |
  | ::::∧@∧       彡⌒ ミ
  ロ__(´・ω・`)      (´・ω・`) 先生…寒気がするんです
  __φとヽΩ/)‐┐   (⊃ ⊂ ) インフルエンザでしょうか?
    ||/| /ノ___┌┘_|    (  ( _ノノ
  ─|l.┻(_(__| [__。       し し工
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-GBjH)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:23.82ID:FFmruQ27r
>>862
クレードルで有線LAN接続してるとMTUを1420から1500に変えろって出るんだが
W05側でMTUを1500に変えていいものか不安
Windows10側ではMTU 1500、W05側ではMTU1420じゃ問題あるだろうし
そうしたらええんや?
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:48:52.04ID:WCRY2Dkla
>>867
オッペケさん相手にしても無駄かもしれんが、まず日本語の意訳が間違ってる。1500にしろとは言ってないぞ
つまり、そのサイトで設定しても意味はあまりない。
それにそもそもW05などのnanoSIM機は1440までしか設定できない。本当にW05使ってるのか甚だ疑問
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-GBjH)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:49:05.61ID:FFmruQ27r
>>868
不安だから変更しなかったが本当に1440までしか変更できないわ
で、結局のところW05+クレードルでWindows10のEthernet接続の場合どうしたらいいんだろうね
1420はauの最適値のようだしSoftbankなら1440がいいとかあるのかな?
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6211-x1w0)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:33:54.92ID:mGDIR31v0
読解力どころか文章を読んで理解すること自体ができないのに
なぜ他人に根拠を求めるんだろうか?

偉そうなことを言うのならまず自分がある程度のレベルに到達すべきでは?
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Niqg)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:22:37.20ID:nKAUT9k7a
>>870
ちなみにPLMN440-51の最適値はいくつでしょうか?
MTU調べるサイトで見ても1420と表示されるようですが…
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-xO71)
垢版 |
2019/12/18(水) 10:10:17.31ID:l2mBTcTdM
>>880
ちなみにPLMN440-51のUQモバイルのSIMだと>>862のサイトだと1434って表示されるな
だが>>873のリンクの通り、手で確認すると、WiMAX2+契約のSIMもUQモバイルのSIMも

ping -f -l 1413 yahoo.co.jp → タイムアウト
ping -f -l 1412 yahoo.co.jp → 問題なし

となる。あとはわかるね?
つまりやっぱり>>862のサイトの表示を過信するなということでは?
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-kkGD)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:53:37.43ID:n3gXjANJa
あと数十年しか生きられないのに
僅かばかりの金のために
一年半も無駄にしてはいけないよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Mpc3)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:52:46.98ID:RbKE2+T/a
>>890
w04のを削って、w05で使っているよ。

半透明のプラスチックは、端末の底に面する部分を残して
前面部と背面部を切断。
白い本体部分は、前面の当たる部分を切断。

金切のこ、の刃を使って切って。
あとは金属のヤスリで切断面を慣して。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-CFjL)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:39:49.36ID:fMn6tq6ya
au WiMAX2+終了のお知らせ

WiMAX 2+ フラット for DATA EX
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-data-ex/
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。

WiMAX 2+ フラット for DATA
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-for-data/
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。

WiMAX 2+ フラット for HOME
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-home/
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TEfs)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:24:14.12ID:SEnZkhjRa
>>898
おそらく他社もその方式でいくと思うよ
>>899
問題は日本のキャリアが端末だけ(基地局ではなく)でもHUAWEIを採用し続けるか?ってとこ
ま、でも5GモデムでHUAWEI排除すると事実上Qualcommだけになっちゃうから大丈夫だとは思うけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-4KPD)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:24:36.14ID:kS5L20dua
買ったばかりなのに1m ○GB /7GBになっているのに気づいでしまった
代理店の野郎、開通作業を+Aでやるという嫌がらせをしやがったのだろうか
月末だからいいけど、来月1日になってもこのままだったらシンド過ぎる
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1476-dLv7)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:19:43.16ID:wgZnqZ5G0
それは通信量カウンターの設定が1ヶ月7GBになってるだけでは
たぶん通信モード設定はプラスエリア使わないようになってるかと
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0e-4KPD)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:04.36ID:4NXkE7nCM
初心者が多そうなので解説
カタログスペックに惹かれて選んだけど通信速度なんて理論値なのでこれでなくても良かった
5Ghzにしても速度・安定性に変化なし
クレードル不要論多数
ゲーマーとっては無線の時点でガチのゲームに使えないので速度は売りにならない、プレステの非FPS・格ゲー以外の軽いゲームならスマホ回線のテザリング(321kbps)で動いて、しかも安定性が高いのでゲーマーはこれを買っちゃいけない
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa12-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:42:11.63ID:A9ts6cmga
たしかにな。トライWiMAXもせず、しても気付けないバカは一定数いるからな
責めるならバカな自分を責めるしか無い
就職も結婚もそうやって間違いだらけの選択をしてしまうんだろうな
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-hLsL)
垢版 |
2019/12/30(月) 03:02:58.59ID:GBkJB8eUa
ふるさと納税の返礼品を選んでたら
返礼品の画像の読み込みで
あっというまに3日10Gをこえてしまった
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:41:05.09ID:x0z+rXQHr
メルカリで2000円前後でW04を買いUQでMicro SIM契約する
一見賢そうに見えるこの選択も3日で10GB越えると1Mbpsに制限される苦痛で台無し
そこでiVideoやCalendar WorldのSIMに入れ替えると途端に人生がばら色になる不思議
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wZ3g)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:42:32.56ID:NsutQ3mka
インパクトゼロだよ
君が、薔薇色、と書いてるだけで
具体的なことも、その証拠も、何も書かれてない
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-dLG5)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:14:54.15ID:301PnUMba
痛すぎる
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wzhk)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:09:51.73ID:tIPm9q3ta
DHCP設定でIPv4接続にしてプライマリDNSを変更したのですが、
接続ステータスのDNSが変わりません
グローバルIPオプションの利用が必要なのでしょうか
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wZ3g)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:19:21.08ID:nFuVhyYia
3年契約は有り得ないよね
どんどん通信事情変わっていくのにさ
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wzhk)
垢版 |
2020/01/06(月) 02:08:51.56ID:DafOiTmea
>>936
WAN側からみたDNSとかじゃなくて?

そんなものがあるとしたらWAN側DNSと表示されるか
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:14:31.65ID:5S5S3+zTr
>>941
どういたしまして

俺は両方使ってるよ

速度制限がかかってない時間帯はUQ USIMのW06で
1Mbpsの速度制限中はソフバンUSIMの603HWで
快適すぎて涙が出るよ

家ではルーターに両方のモバイルぶらさげてて
ロードバランスでどっちが使われるかはルーター次第という環境だよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-sHkU)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:15:21.13ID:ga08jMi8a
>>942
言ってることがおかしいね。制限掛かってないこの時間帯なのにオッペケなのはなぜ?

>>951
おつ
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-lp4B)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:18:50.46ID:hZdI6nW/r
ドンファン最高!
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ta7J)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:45:00.48ID:oPLmv78Pr
あれ?ソフトバンク減ってんじゃん


ドコモが37.6%、KDDIは27.7%、SBが22.1%
https://qnew-news.net/news/2019-12/2019122104.html

2019年12月20日、総務省が、電気通信サービスの契約数(2019年9月末)を公表しました。
       
移動系通信(携帯電話、PHS、BWA)の契約数は、前年比4.1%増の1億8326万件。
このうち、携帯電話の契約数は、前年比4.6%増の1億8096万件。
      
移動系通信の事業者別シェアは、NTTドコモが37.6%(前年比-0.7%)。
KDDIグループが、27.7%(前年比+0.2%)
ソフトバンクグループが、22.1%(前年比-0.7%)。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wZ3g)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:31:57.72ID:5jQxtXSma
宣伝するのはいいけど、、いまだに
虚偽広告紛いのことを、平気でする神経が
わからないな

どの会社も一度倒産してほしいくらいだよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:06:43.73ID:8NeUz7LEa
>>963
あれだけ、なんちゃらワイファイって言ってるし
テレビCMもしてるからさぞかし純増しまくってるのかと思ったら減ってるのかよw
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wy6S)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:58.24ID:ZJdB53v9a
>>967
テレビ無いの?ってかテレビ無くてもツベにも上がってるけどな
ソフトバンクのほうがどんだけ節操なく芸能人使ってんだよ
犬だけって何年前の話だ?あ?

SoftBank
岡田准一、道枝駿佑、南沙良、賀来賢人、リーチマイケル

Y!mobile
横浜流星、出川哲朗、真矢みき、吉岡里帆、芦田愛菜、桑田真澄、MATT
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-8Qdy)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:36:34.70ID:6zm9XbLTa
めちゃくゃおそい
違約金払ってでも解約したくなるレベル
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:38:14.99ID:ZNCE0iyca
>>973
どうぞどうぞ
あなたの解約が我らの速度向上へ繋がるので
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-s/Uz)
垢版 |
2020/01/13(月) 06:09:41.86ID:G+JmyMiy0
>>971
05にivideo simのみ契約さして使えるのか?
あんまりこういうの詳しくないけど使えるなら俺も更新きたらivideo simに乗り換えようかな
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:03:00.77ID:wbRN+YKQr
>>975
どうせファームウェアを最新に上げてるんだろうからBand1だけでの接続になるよ
使えるか?という質問には、まあ都心か郊外なら十分使える

05がUQバージョンではなくauバージョンなら国際ローミングを有効にできるので
ファームウェアをダウングレードすればBand1に加えてBand3も使えるようになるから
使用できるエリアが少し広がる

バンド固定ツールがあれば都心ならBand42もつながるようになるからDL 100Mbpsも夢じゃないし
ファームウエアのダウングレードだけでUQバージョンの05でもBand3が使えるようにもなる
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:09:16.05ID:r1VHEyCpa
UQ版でもローミングはできるよ

UQ版のSpeed Wi-Fi NEXTシリーズモバイルルーターをローミング可能にするアプリ
https://king.mineo.jp/my/ea743fc3ba9eaf22/reports/61613

ファームウェアをダウングレードするツールはここ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1578275371/15

ファームウェアはここ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/772
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:55:15.70ID:A0z7MD7ja
>>978
他人の褌で相撲を取るようなやつがいけしゃーしゃーとw

>>972
やっぱり自演しまくってるんだなw
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:05:28.32ID:A0z7MD7ja
つまりオッペケは頭がおかしいということだなw
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-8Qdy)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:54:16.00ID:M126ul89a
遅い上に、エリアが狭く、
その上、価格優位性も薄れてきた
微妙なサービスになってしまった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 362日 8時間 39分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況