『Fire HD8 (2016/2017/2018)Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 17:38:56.46ID:cH+RsOXZ
Amazon製のFireタブレット 『Fire HD8 (2016/2017/2018)』 について語るスレです。

※『Fire HD8 (2016/2017/2018)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任

■Fire HD8 (2018) https://amazon-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/amazon/jp/Devices/2018/20180906_FireHD8/
 16GB[8,980円] https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/
 32GB[10,980円] https://www.amazon.co.jp/dp/B0794XWCC2/
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/kindle/dp/2018/29834128/PC/BTF/PC_K_P9_2_1000x580._CB486507261_.jpg

■スペック (2018)
 【CPU】 MediaTek MT8163V/B (Cortex-A53 64bit 4コア 1.3GHz)
 【GPU】 Mali-T720 MP
 【メモリ】 1.5GB
 【ストレージ】 16GB or 32GB
 【ディスプレイ】 8インチIPS液晶1280x800 (189ppi) 10点マルチタッチ
 【サイズ】 長さ214mm x 幅128mm x 厚み9.7mm (369g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(200万画素)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11n,11bg,11a)・シングルアンテナ
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 4.1LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 microUSB(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大400GB
 【バッテリー】 10時間/充電6時間未満(同梱の充電器利用)
 【同梱内容】 FireHD8タブレット/USB2.0ケーブル/5W電源充電器/保証書/スタートガイド
 【カラー】 ブラック
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【価格】 16GB[8,980円] or 32GB[10,980円]
 【保証期間】 90日間 → https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201854160

■延長保証・事故保証プラン (2018)
 2年[1,980円] https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6KF0HW/
 3年[2,580円] https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6KF5QS/

■機種別デバイスサポート>ヘルプ (2018)

■実機レビュー (2018)

■<root、カスタムROM 専用スレ>
 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1535002719/

■前スレ
Fire HD8 (2016/2017/2018) Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1544183754/l50
2019/01/08(火) 09:32:54.28ID:t8JLNxrL
最近、フリータイムとかAudibleとかニューススタンドとかGoodreads2個 わけのわからないアプリが知らない間に並んでる。
消したくても消せない。。
2019/01/08(火) 09:35:01.58ID:1Lztdxw+
ホームに並んだなってときもあったが
なにも操作しないでも見えなくはなった
ルート化しないと消せないんだろうけど
2019/01/08(火) 10:25:48.83ID:2fKTDdWq
>>552
再起動すれば消える
2019/01/08(火) 21:20:17.39ID:MJVIkC2J
サイバーで買った新型の8二台、開封してから一度も使ってない・・・
一代前の8二台がまだ現役だからなあ・・・
誰か一台4980で買ってくれ
2019/01/08(火) 21:28:54.80ID:bjZkIgdg
オクにでも出せば手数料送料分上乗せしても売れるんじゃね
知らんけど
2019/01/08(火) 21:41:36.17ID:u2vWF2Ji
むしろ何で新たに買ったんだ
2019/01/08(火) 21:43:28.61ID:EmNI2BFU
今年四枚買えば倍々ゲームで8台
2019/01/08(火) 21:45:00.55ID:OD1cxkiY
旧世代と現行機一枚ずつ買えばいいのに
何故二枚ずつ買うんだよw
2019/01/08(火) 21:47:18.03ID:2ROi7UHm
敬虔なAmazon信者なら毎月買い足していかないとな
2019/01/08(火) 21:49:31.87ID:UtTF2nY3
本末転倒というかいいカモというか
2019/01/08(火) 21:52:03.02ID:xkZQzp3n
>>555
2017と2018ってスピーカーの音違う?
2019/01/08(火) 23:42:39.48ID:MJVIkC2J
>>562
よくわからない
2019/01/08(火) 23:44:51.05ID:MJVIkC2J
安いから思わず衝動買い
オクは何かと面倒くさいので一代前を甥と姪に押し付けます・・・
ありがとうございます
2019/01/08(火) 23:45:07.40ID:ft7FX28o
尼にしたって4980円じゃ利益出ないだろうし
単に爆安というだけで当てもなく買われても双方負けっていうw
2019/01/08(火) 23:45:41.96ID:MJVIkC2J
ごめんなさい
2019/01/09(水) 00:18:07.13
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/09(水) 03:43:34.98ID:8vXSU9VH
>>560
>>561
いやAmazonからしたら迷惑かも
利益出るような値段じゃなかったし
2019/01/09(水) 05:26:07.37ID:Uxhm6JeE
わしも4980円で買ったの1台眠ってるけど
ギフト扱いで買わなかったから俺の情報入ってるしなあ
2019/01/09(水) 06:20:13.44ID:zcWgSBNB
2chmate 使ってるけたど
文字入力で変換予測画面がでしゃばって使いヅライ
以前はそんなことなかったのに
2019/01/09(水) 07:37:26.87ID:aYoSyiPL
>>562
音の大きさは明らかに違う。2018の方が大きい
つか、2017の8の音小ささが異常なんだろうな。とあるFireアプリのメーカーサイトには2017のHD 8だけは音が小さい、って但し書きがあるくらい
2019/01/09(水) 09:51:06.88ID:gv54mVHV
2016は普通だったの?
2019/01/09(水) 09:59:00.36ID:3oMgQZhT
>>571
アップデートで改善できるのになんてしなかったんだろう
2019/01/09(水) 19:13:19.84ID:l3CENy+V
去年7月に買った2017のバッテリーがヘタって来てるな。
早い気がするけどめちゃくちゃ使い倒してるからこんなものかも知れない。
2019/01/09(水) 19:20:53.25ID:H1evFdni
電池半日くらいしかもたなくなったので、GP消したらもとに戻った
再インストールしても、やっぱり電池減り早いので、初期化してからGP入れたら回復した
試してみる価値あるよ
2019/01/09(水) 19:21:07.95ID:ce/KZS11
fire hd対応の安いゲームパッドってある?
fireOSだと認識しないのが多いらしいので…
2019/01/09(水) 19:34:06.07ID:KUXExJbu
GP入れてややこしくなった人はちゃんと自動更新OFFにしてるか?
自動更新がONのままだと全てのアプリがj頻繁に更新しまくるから
それだけで相当CPUパワーとメモリとバッテリー食うよ
2019/01/09(水) 20:03:51.44ID:YLFpxgLk
>>577
詳しく
2019/01/09(水) 20:05:50.35ID:9k8J5nBr
abemaアップデートしたら音量デカくなってビビったわ
2019/01/09(水) 20:12:06.25ID:wiZAt84E
自動更新オフはGP入れるときのテンプレレベルだと思うが。
つーかメインスマホでも更新の通知だけオンで自動更新はオフだわ。
ちゃんと自分で確認してからじゃないと気持ち悪い。
2019/01/09(水) 21:36:09.63ID:pS+kKflh
GP入れたら電池の消耗が早くなった → 裏でGPの通信量が増えるので当然
GP入れたらモッサリするようになった → そもそもメモリが少ないのにGPからアプリをアホほど入れるから当然
2019/01/09(水) 22:31:38.72ID:YLFpxgLk
581
うんそれであってるよー
2019/01/09(水) 22:43:27.02
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/09(水) 22:58:11.68ID:h6CASJSA
前に画面に膜みたいのが貼ってあるとか書き込みあったけど
あれマジで言ってんの
ネタだよね
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:38:52.04ID:bciYjCZy
fireHDの処女膜と呼ばれております
2019/01/09(水) 23:58:25.91ID:wiZAt84E
あの最初から貼ってある保護フィルムがぴったりすぎるから膜なんて気持ち悪いネタになったんだよな。
2019/01/10(木) 01:47:20.67ID:Amm/b3e0
てかこれ新品の時に薄いフィルム貼られてるんだな
2台目が届いてしばらく裸で使ってて100均一フィルム貼ろうと合わせ失敗で剥がしたら角の方が浮いててピンセットでつまんでみたらフィルムだった
スレ見てて誰が冗談で言ってたと思い込んでた薄いフィルムは本当だったんだな
これ剥がしたらフィルム貼りやすいし何より綺麗に貼れたわ
1台目もたぶんこの薄いフィルムの上にフィルム貼ってるから剥がして貼り直そうかな
つーか1台はフィルムなしで使うか
2019/01/10(木) 02:17:41.64ID:aiPqxq2O
あの薄さはフィルムって言っちゃダメだろw膜とはうまく言ったもんだよ。
でも剥がすのはさっさとした方が良いな膜に付いてる接着剤が劣化すると剥がしてもベトベトが残る。
溶剤で拭き取れば取れるけど面倒くさい。
2019/01/10(木) 06:55:45.58ID:jzW0wBK8
自動更新をOFFにしてもalexaだけは更新されるのはなんでなの?
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 07:50:04.65ID:HSHo6qWR
脱北者千人の個人情報流出 韓国でハッキング
https://www.sankei.com/world/news/181228/wor1812280016-n1.html

北朝鮮化していく韓国・・・ハッキングされたのかわざとなのかちゃんと調べるべきだ。

いくら良いセキュリティソフト使っても運営に怪しい人間が紛れていたら個人情報流出させられて終わり、だからアプリとアドオン製作者の国籍は良く調べるべき。
2019/01/10(木) 07:50:39.72ID:caMQDiKR
>>589
いつも見てるぞ
2019/01/10(木) 10:48:33.40ID:CDoeclra
最初から貼ってあるという膜やらフィルムとやらを見せてくれよ
2019/01/10(木) 11:00:49.84ID:1cp66V7q
///
2019/01/10(木) 11:26:40.69ID:CHzxLkkm
>>592
女子中学生にでも見せてもらえ
2019/01/10(木) 11:28:32.24ID:P4+XABup
最近は中学生でも膜の無いやつが多い
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 11:38:03.28ID:LZm6xmZr
あっそ くだらん
2019/01/10(木) 16:06:18.81ID:vl2mTl47
8と10をこの前に買ったんだけど
8と10ではGP入れたら初期設定で自動更新がオンとオフに分かれてるんだな

8はオフ
10はオン

何でだろ?
2019/01/10(木) 16:32:42.93ID:H814enC4
ウチの8はオンだったよ
2019/01/10(木) 16:56:44.32ID:aBpnDAyQ
>>571
音質的にはどう?
2019/01/10(木) 17:48:39.24ID:sSFTUtsj
動画見てたら明るさが微妙に変化するんだけど何が悪いのかな
チカチカしてすごい気になる
明るさの自動調節はオフにしてる
2019/01/10(木) 18:17:15.79ID:5gM4wH1V
>>576
手持ちのepega PG-9025 bluetoothっていうのはマイクラとsteam linkで動いた。
このコントローラーは持ちにくいしアナログスティックの倒し込んだときの遊びが大きいのでお勧めはしない。
android対応のコントローラーなら大丈夫だと思うけど、HD8(2018)はbluetoothがwi-fiと干渉したり相性が大きいようなので、心配ならUSBでつないだ方がいいかも。
2019/01/10(木) 19:15:40.61ID:YZac5EAE
>>600
自動調整オフにしたら治ったけどなあ
2019/01/10(木) 19:29:36.57ID:jYE7E7BM
btコントローラは基本動く
(アプリが対応していれば)
2019/01/10(木) 19:37:45.49ID:BBzAVCBF
>>600
まったく同じ症状で悩んでました。ディスプレイ不良かな?と。
ビデオ視聴時のみの現象なんでアプリに問題があるのかな?。
ディスプレイの明るさをかなり明るくするとあんまり気にならなくなるのですが謎です。
2019/01/10(木) 23:25:17.69ID:bpYFJOKJ
>>592
心のきれいな人にしか見えません
2019/01/11(金) 01:19:41.81ID:EnmHjYJk
ずっと気になってたので保証切れる前に問い合わせたら交換になった>>77
それ以外は気に入ってたから尼には申し訳ないことした気分 クレーマー認定されてたらやだなあ
詫びにいろいろ頼むわ
2019/01/11(金) 02:41:47.64
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/11(金) 03:06:53.20ID:Jh7fJaEl
アマゾンプライムのデジタルコンテンツ漬けで毎月10000円以上は世話になってるから
少々のクレームで垢BANポイントを稼ぐのは避けたいわ
ちなみに垢BANポイントは俺が考えた架空のポイントだ

アマゾンがある日突然、誰かを垢BANしてきたのは事実
2019/01/11(金) 04:15:21.82ID:dInTd/dD
>>604
動画を全画面表示にすると起きるね
たぶんOSの問題じゃないかな
前に2016でも同じ症状あったけどシステムアップデートで直ったことあるし
2019/01/11(金) 12:14:33.81ID:ln/VBmzQ
変更したはずの壁紙が変わってなかったり、時間差で変わったと思いきやまた元に戻ってたりして訳分からんが、
些細な問題なんで別にどうでもいいやってなってる

ランチャーハイジャックもしくはADWのせいかもしれん
2019/01/11(金) 12:42:37.43ID:mnVwY0uE
月2回くらい定期的に充電が普通に出来なくなるのなんでだろう
二ヶ月に一回くらいは充電してるのに電源が入らないほどの異常が起こる

なんの対策したわけでもなく程なくして直って普通に使えてまたおかしくなる
今充電してて充電マークついてるのに充電が追いつかず落ちてまだ電源が入れられるほど溜まってない状態
2019/01/11(金) 12:47:42.40ID:mLkL8m/5
>>611
充電コンセントを抜き差ししてみ
それか、純正の充電器を買い替えてみるとか

あと再現性が不十分だと尼サポにも説明が難しいからその個体で付き合っていくしかない
2019/01/11(金) 12:48:58.67ID:fDHG1D6J
バックグラウンドのアプリとかじゃーないかな
気温のせいもあるかも
2019/01/11(金) 14:37:45.00ID:7ZjSmvSg
ケーブルが断線しかかってるとか
USB電流計なり繋いで充電器とケーブルが問題ないか切り分けが先だと思う
2019/01/11(金) 14:59:53.65ID:3npa9aK6
曲げ方によってはケーブルが逝っている可能性もある
2019/01/11(金) 19:22:06.11ID:9t2sPxpv
>>609
前にも同じ症状が出てたことあったんですね。少し安心しました。
有益な情報どうもありがとうございました。
2019/01/11(金) 20:54:36.45ID:CnZqr5BO
Lenovo Smart Tab 良くね?
Fire HD もそういうのに変身できるようにしてほしい
2019/01/11(金) 22:45:09.47ID:dIAo5VM2
故障じゃないけど、かなり不満なのが
音量1がネット動画の種類によっては、異様に大きいこと。
こんだけ音量の長さがあって、1で大きいってのが困る。

無音では困るが、音が大きくなっても困る。微かに聞こえればいい。
という使い方ができない。(´・ω・`)
動画やサイト側で上げ下げはできない。

アプリかなんかで制御できるのかな?
2019/01/11(金) 22:50:59.80ID:tCnA0mKJ
>>618
イヤホン
2019/01/11(金) 23:15:20.06ID:Jh7fJaEl
コンフィグ厨の自演か
2019/01/12(土) 00:28:13.10ID:1attM6Xw
>>617
まだ海外だけだがfireタブレットのためのドックはあるな

>FireタブレットをEcho Showのように使える「Show Mode Dock」を試す
https://japanese.engadget.com/2018/07/25/fire-echo-show-show-mode-dock/
2019/01/12(土) 02:38:19.17ID:2FmMhseK
肝心の値段が書いてない
2019/01/12(土) 03:12:50.48
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/12(土) 03:29:23.74ID:zWH6d+oP
>>622
筆頭の値段じゃダメなの?
転送手数料が知りたいとか?
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:18.62ID:FDTvIrwJ
>>618
fireタブ安定の謎仕様がこれだよな
たぶんリビングでみんなでわいわい何か見るアメリカンな使い方しか想定してないんやろ
2019/01/12(土) 12:51:34.08ID:vRE66rPX
ツイキャスや音楽ポッドキャストプレイヤー、単独で使えば音が小さいのにホーム画面に戻ったり他アプリを起動使用するとバックグラウンド満足できる音量に成る不思議
2019/01/12(土) 15:25:29.14ID:3zn/ymFQ
タブレットの保護ガラスに普通のガラコ塗ってみた!【検証結果報告】

https://www.youtube.com/watch?v=Brh6tUGw8A8
2019/01/12(土) 15:49:22.73ID:3zn/ymFQ
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12836
2019/01/12(土) 17:59:51.14ID:z/HZZFOJ
fireHD8を親に譲りたいんだけど、
AmazonPhotosにアップしてるプライベートな写真を見られたくない。

Amazonアプリのマイアカウントから
コンテンツと端末の管理→端末
から端末の登録解除すればAmazonPhotoのデータとか見れなくなるのよね?
2019/01/12(土) 19:43:02.16ID:ejI1JTw5
>>629
端末初期化するのが先かと
初期化した後にWebとかから端末の登録解除
2019/01/12(土) 22:33:57.24ID:2QaIb6+H
exFAT非対応とか何考えてんの?
前世代では対応してただろ
バグで修正待ちかと思ったら仕様
糞過ぎワロタ
2019/01/13(日) 00:39:19.43ID:04CuzaVE
>>631
ライセンス料の30万ドルをクラウドで集めてAmazonとマイクロソフトの橋渡しをしてあげれば解決するんじゃないかな?
2019/01/13(日) 02:34:44.00ID:RX9Toy5+
exFATってなに
2019/01/13(日) 03:32:17.51ID:8drhnCBk
超デブ
2019/01/13(日) 03:45:46.18ID:hE62YGJ5
NTFSもライセンスいるの?
5000円以下の中華プロジェクターでさえ対応してるけど
2019/01/13(日) 03:49:59.19ID:W4dslLSU
>>634
クスッときた
こんな時間まで起きてるもんじゃないなw
2019/01/13(日) 05:25:07.52ID:IiKCYdsm
>>634
元デブかもしれんぞ
2019/01/13(日) 11:01:48.73ID:RX9Toy5+
>>634
ありがとうございます!
2019/01/13(日) 12:44:40.67ID:wTsDwf+J
初期化すると自分の最初から入ってる登録名とか消える?

解除して使ってるけど、初期化して逆に名前出てくるんかな・・・
2019/01/13(日) 14:03:48.15
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/13(日) 14:59:28.17ID:begVL2us
電源を入れたときに出る音を消す方法はありますでしょうか…?
2019/01/13(日) 16:05:32.96ID:EsMFYrpb
あれ音でかくてびっくりするよね
2019/01/13(日) 17:01:36.84ID:PjpOR4RQ
完全に電源落とすとかまずしないからどうでもいいだろ
2019/01/13(日) 20:54:48.21ID:XZeBJ7YW
オーロラストアから入れたchromeがなぜか単体で動くけど、silkより動作が軽くていいね。
で、chrome入れるとMaps Goも使える。
2019/01/13(日) 21:08:04.18ID:SnYNHipu
それなりにサクサク動いてくれるし、何よりステレオスピーカーが結構良い音してるよね
2019/01/14(月) 02:07:45.47
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/01/14(月) 05:44:37.66ID:hffa/10C
HD8ってwifiビームフォーミングに対応してんの?
2019/01/14(月) 05:46:45.48ID:oqJnsbtb
>>635
勝手な想像だけど、プロジェクターは基本的に読み込むだけだから不要、
タブレットはフォーマットや書き込みをするから必要、とかじゃなかろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:02:19.43ID:VglvCSzi
>>639
初期化しようが買いなおそうが登録名は消えない。
本名で登録していたりすると一生涯消えず恥ずかしくて売ることもできない。
2019/01/14(月) 08:18:45.73ID:BheCtO81
webから登録解除しても残ってるの?
2019/01/14(月) 08:47:32.02ID:wT4LYmM8
>>639
Amazonのサイトから登録デバイスを消せばいい
2019/01/14(月) 09:47:44.17ID:YpKzUC1V
新品が5000円ほどで買えるのに売るってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況