【Amazon】FireTVシリーズ Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Amazon『Fire TV シリーズ』について語るスレです。
※質問/相談/報告/批評は「該当の機種名と環境」を入れて下さい。
※「動画サービスやゲーム等のコンテンツ全般」、「root、カスタムROM」は扱いません。
新発売Fire TV stick 4k アレクサ始めました …6,980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR Amazon Fire TV2017 … 8,980円
http://www.amazon.co.jp/firetv Amazon Fire TV2015 … 11.980円
https://www.amazon.co.jp/Amazon-Fire-TVA/dp/B00UH6MXT8 Fire TV Stick … 4,980円
http://www.amazon.co.jp/firetv-stick ■<専用オプション 価格 (税込)>
Amazon Fire TV ゲームコントローラー (音声認識機能付) … 5,980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZPXCBXQ/ Amazon Fire TV / Fire TV Stick用音声認識リモコン … 2,980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZJEWR6M/ Fire TV Stick スタンダードリモコン代替機(音声認識なし) … 2,480円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZYTY25Q/ ■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】FireTVシリーズ root1【Amazon】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1443232370/ ■<前スレ
【Amazon】FireTV Stick 21本目【新棒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1542408739/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
テレビを流しっぱなしにする気持ちはわからんでもないが
amaプラやネトフリのように自分でタイトルを選ぶタイプの放送とは相性悪いよね
その場合catvやスカパー!と相性がいい
棒以外の新型出してくれないのかな
有線LAN付きの板の新型が欲しい
>>242 日本は無視されてるし難しいんでね?
cube発売されて結構たってる
>>243 Cubeはちょっと用途が特殊じゃない?スペックも微妙だし
俺がほしいのはFireTV第二世代の後継みたいな高スペックなやつなんだ
昔流行った、小型の汎用ガジェットにとにかく色々やらせて見る系の人の相手は
アマゾンはもうしないと思うよ
>>245 というよりははじめはどの層に需要があるのか見るためにバリエーション増やしたのもあるんだろうけどね
今はAlexaがその時期
>>244 もうゲーム機って言わなくなくなったからあきらめろん
Netflixの24p再生対応してくれないかね?
Netflix側は既に対応してるしapple tvでも出来てる
stick 4kはペンダントから買い替えする必要がない程度の性能なのか 動画再生ならこれ以上性能いらないのかな
>>249 もっさり感がなくなってるから安ければ(今でも安いとは思う)買い換えればいいと思う
ちなみに4k板でも4k棒でも12bit RGBが選べたけどやっぱり4k@30以下で表示してるってことかな?
>>249 高画質化とか余計な処理しなければ必要なさそう
全然関係ないけど
元データを忠実に再現するではなくて
端末側で自動で色合いなど映像を加工したりフィルターかけたりするのを
「高画質化」とメーカーが謳うのに昔から違和感がある
高コントラストにすると見栄えいいよね
昔の液晶売り場がそんなだった
原画や原音ってのはあくまで元なのであって、最良ではないからね
時と場合によっては忠実に再現する必要もあるけど、観て聴いて楽しむならそれに合わせたチューニングが良い場合もある
z720xでfire tv買ったんだけど画像や音は出るけどHDMIの機器名に何もでない
皆さんのお宅のfireも同じかな?
Kodiの18.0使ってる人いる?
17.6と何が違うの?
17.6だと一部AVCとHEVC2が再生できないんだけど、再生できるようになってたりする?
>>255 昔はfire tv stickって出てた記憶があるんだけど
今は出ない
>>256 kodiで再生できないのはh264の10bitくらいでね?
h265は10bitも普通に再生できる
H264 Hi10Pがダメなのかな?
一部のMP4・MKV動画がしゃっくりするように止まるんだよね
H265はHEVC2以外はスムーズに再生できる
18.0RC4がFireTV4kで問題なく使えるなら入れ替えようかな
所有してるハードでHWデコード可能なコーデックくらい把握しときなさい
いや、FireTVがってよりKODIが対応してないんだと思うんだが
>>260 hwデコーダーが対応していないからソフト再生になってる
cpuが貧弱だからソフト再生できない
kodiが悪いわけじゃなくてfire tvの問題
cpuで再生できるハードはshield tvくらいだよ
h264の10bitは一般的じゃない
h264は2k用のフォーマット
2kだと8bitが標準
10bitとか12bitは4kからが標準だからサポートしてないのでは?
うち17.6のkodi、4k再生出来ないよ
なんで出来るの
H264 Hi10P以降はHWデコードできないって事なのかな?Hi444PPとか
普通にいけるのもあれば真っ暗なのもあるんだよなぁ
対応コーデックも詳しくは書かれてないからわからん
ttps://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/device-specifications.html
Kodi 4kでは見てないよ 1080p
音声再生に癖あるよね、Kodi 上手くマルチサラウンド出力できない時がある
Allow passthroughオンでチャンネル5.1 mixオフにしてるが、バグる時が多いので2chにした方が安定する
この手の話題見てていつも思うのは、何故自分の所有してるハードウェアで再生できるコーデックを使ってエンコードしないのかって事
自分でエンコしてるなら「再生できない」なんてトンチンカンな話になる筈ないよね
ブラウザからFC2Live見てるけど
コメントがテロップで流れる放送と表示されない放送があるな
PCで見たら流れてた
再生できないなんて言う人は自分でエンコしてる訳ないでしょ
察してあげなさい
pc→有線→firetvでkodi使ってるんですがwin8.1から10にしたら再生がカクカクします。
8.1の時も最初カクついてて、レジストリいじって転送量確保した記憶があるのですが、その時見たサイトが見つかりません。
同様か他の対処法教えて貰えませんか?
箱にアップデートが来たけど何が変わったのかわかる人いますか?
箱ですがお手ごろ価格の無線ゲームコントローラーないですかね?
検索しても中々でてこない
Xbox対応のばっちもんで使えたりします?
誰でも一回はemuとかゲームとか動かしてみたくなるもんだよね
>>276 PSとPSPとDS以下だと結構動くね
箱はPSも結構動いてた
この番組だけコメントテロップが表示されないわ
http://live.エフc2.com/1404824/
新製品出たんだね。4k棒を検討してたけどうちはテレビが4kじゃないから
こっちにしよっかな…
旧棒と新型リモコン買ったら旧型リモコンが490円で手に入るな。
別にいらないけどw
箱って新リモコンで音量とテレビの電源オフ出来ます?
12月にリモコンだけ買ったけど使えてるよ
TVはレグザ
アマプラの4k対応少なすぎだろ。
前はソニーピクチャーズの旧作がいくつかあって特にアラビアのロレンスとか最高だったのに。
>>290 一時期は確かにあったね、あのくらいは欲しい
今はオリジナルの作品だけだからなぁ
新しいリモコンってそもそも付属のリモコンなんて使わないのに
音声認識便利だろ
コンセント、エアコン、照明等の操作もできるしradikoも聞けるようになった
>>289 >>295 ごめんなさい
ひし形でした
音量調整できる新型リモコンって旧リモコンとサイズ一緒?
Sideclick Remotesつこうてるからサイズが変わると困る
下の部分の形状が違うよ
旧型リモコンの方が1.2cmくらい長い
新しいリモコン今日届いたけど
電池の入れ方がわからないw
音声認識リモコンてエコー無くても番組や映画タイトルの検索くらいは
出来るんですか?
前から検索のところの入力でリモコンからの音声入力はできてた。
今は検索のところに行かずどこからでも音声入力ボタン押して〜探して、っていうだけで検索してくれる。
エコーはむしろリモコンマイクの代わりに音声入力が出来るとか、FireTV無くても自前でAlexaが使えるとかいう代物でしょ。
FireTVにAlexaが載った以上、エコーが必要な場面がどれほどあるか。
基本的には多少やれる事が異なるけどアレクサの機器だ
FireTVと連携させる範囲ではほぼ同等の機能がある
何が違うのか
ECHOは常時起動していることとハンズフリーであること
アレクサを使うのにリモコン持って音声入力ボタンを押す必要はなく、ウェイクワードのアレクサと語りかけやらせたい事を話す
「アレクサ、ホーム」と語りかければFireTVが起動する
「アレクサ、(見たいジャンルや作品名の一部)を検索」でリモコンを持つことなく操作が可能
まあリモコンみたいに手に持ってポチポチ細かい操作をするには向かないが、ハンズフリーである程度の操作が出来る
まあ必要かと言われたら必須ではない
Echoはそもそも単独だとスケジュールやリマインダー等の予定管理やニュースや音楽といったものを聞く程度の利用方法しかない
アレクサ対応機器と組み合わせることで家電を操作したり、拡張して利用してナンボ
自室の家電のハンズフリー操作で複数あるリモコンを使う必要性を減らせる
アレクサを利用した通話やメッセージ、内線呼びかけ便利な機能を利用してこそ意味がある
「アレクサ、映画」
(おとーさん、臭ぁーい)
「アレクサ、FANZA」
(おかぁーさーん、AV見ようとしてますよー)(最大ボリュームで)
FireTVはマイクボタンがウェイクワードのかわりだから「アレクサ」はいらんよ
>>300です。レスくれた方ありがとうございます(^o^)
リモコンが接点不良になったので分解しようといたら
はめ殺しが固くて無理
リモコンだけ2980円は高いから本体買い替えるか
stick初代とHD10でcastしたいんでAirReceiver を購入したんだけど
kodiとの相性が悪いっぽい
安定してるおすすめプレイヤーって何がある?
AirServerで特定のアプリ動画を見ようとすると真っ暗な画面でキャスト出来ない
chomecastやドコモテレビターミナルだと普通にテレビに映し出せるのに
アプリの方でこれ用のブロックがけられてるのかな?
>>292 エムキャスは知りませんが、silkでTVerは観られる。
画面の再生時に、
「デスクトップサイトをリクエスト」
をクリックするとちゃんと再生出来るよ。
>>310 radikoスキルは呼び出せるからいくつかのスキルは使えるだろう
拡張スキルとか対応してるスキルがどのくらいあるかは知らない
2017の板バージョンだが、最近リモコンの電池が3日くらいで切れるんだが
電池はeneloop、充電回数はまだ十回もいってないし電池寿命とは考えづらいんだけど
>>318 よく聞く不具合
保証期間内なら新しいリモコンと
交換してくれるよ
>>319 サンクス
一年越えた
新型4Kスティックへの買い替えは、板からの乗り換えだと意味ない?
素直にリモコン買った方がいいのかいな?
スマホアプリのリモコンは電源、音量に対応してくんねえのかなあ
FireTV第二世代って2015年発売なのか
買い替え先がなくてずっと使い続けてしまう まともな据え置きタイプを出してくれ
>>320 新たに対応したHDR10+とかDolbyVisionに魅力を感じなければ
性能はどっこいみたいだし
板のままで良いんじゃないかな
新リモコン安売りで1490円で売ってるし丁度いいのでは
発売日に定価で買っちゃったよorz
>>321 ボリュームと電源は赤外線でやってるから
それをスマオアプリのBluetoothからは技術的に無理ではないか?
いつの間にか4Kドラマの吹き替え版がメニューに表示されるようになってるのね。
>>327 うわほんとだ、てか今まで表示されなかったのが異常だったしな。
Googleplayムービーがミラーリングでも再生できない何か方法ある?
>>329 キャストじゃないと無理
著作権保護のため
>>329 YouTubeの購入のカテゴリーから
再生出来なかった?
FierTVってIPv6対応してたっけ?
https://news.ameba.jp/entry/hl/20190124-270/?adxarea=endBb でAmebaTVがIPv6対応したみたいで自宅回線もIPv6のIPoEに切り替えたんだけどどっちで接続してんだろ?
>>332 Firefoxだと開始10秒くらいで止まって、silkとミラーリングだと音声だけだったから無理なのかな?
アプリとゲーム画面で、クラウドマークでなくUSBドライブみたいなマークがついているアプリがあるけど、これ何か解りますか?
silkでyoutube観てるときに早送りすると・・・いつから?か知らんけど、
わんこが出てくるようになったね。
左から右にベロ出したわんこが走っていく。かわいすぎw
1時間以上早送り(巻き戻しでも出る)しないと出ないけど。
>>337 別スレの者だけど疑問が解決したわ
フォックスでもなった
一時間未満の動画でも出たぞ
コーギーみたいのが出て
シークバー駆け抜けていったわ
abematvだけくるくるの途切れ途切れ再生になってしまうのですが
どうしたらいいでしょうか?プライムビデオ他はOKです。
昨日までは大丈夫でした。
abematvのPC再生は問題ありませんでした。
アンインストールしてもう一回インストールしてみたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています