WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa
2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/29(火) 10:08:42.59ID:O/IBxE4Fa
>>349
だからW04は知らないと言ってる。買ったことないもん。W05からのユーザーです
2019/01/29(火) 10:11:47.41ID:S4jBi0Fza
>>353
W05はW04の焼き直しでファームウェアの違いだけだと何度言えば・・・
W04で起こることの大半はW05でも起こるよ
W06は完全に新規のハードウェアだが
2019/01/29(火) 10:13:30.02ID:O/IBxE4Fa
あの・・・SIMの話をしています。W04でサイズが違うならゲタかませればいいのでは?と言ってます
それで使えなくても俺はW04を持っていないので知らん
2019/01/29(火) 10:19:13.82ID:gjwXLGeS0
>>355
横だが
>>349のスレをまず読めよ・・・

nanoSIMに下駄履かせてmicroSIMの機種に挿してもつかえねーし
microSIMをカットしてnanoSIMの機種に挿しても使えねーって話だぞ

君のW05にmicroSIMをカットしても使えないんだよ
所有してるか所有してないかの話ではなく基本的知識を持つか持たないかの話

あーめんどくせ
2019/01/29(火) 10:22:17.12ID:O/IBxE4Fa
W04にゲタかませても使えないと書くだけだろアホ
2019/01/29(火) 10:22:56.85ID:O/IBxE4Fa
そう書けばいいだけの話なのになにムキになってんだアホ
2019/01/29(火) 10:24:14.36ID:O/IBxE4Fa
W05でワイモバイルのSIMが使えると知らないくせにw
2019/01/29(火) 10:29:26.14ID:S4jBi0Fza
SoftBank系やdocomo系のSIMなんてW03から使えてたわ
2019/01/29(火) 10:38:09.50ID:gjwXLGeS0
笑ったw
この様子じゃファームの書き換えやBand固定、信号強度の取り方も知らなそうw
2019/01/29(火) 11:37:42.83
ここ嘘つきアフィ乞食しかおらんのか
2019/01/29(火) 11:45:30.67
>>352
ネタが古いな
2019/01/29(火) 11:56:55.92ID:jENs5ftLa
古い新しいではなく
未だにサイレント改悪やってるってことでしょ
これな
https://auwimax.hatenablog.com/
2019/01/29(火) 12:38:45.48ID:S4jBi0Fza
まあ、au(KDDI)ってそういう会社だからね
これから契約する人は、念頭に置いたほうが良い

今回の1237Mbpsも、その速度で通信したらあっという間に7GB超えるって言う人もいるけど
そこは安心してw そんな速度絶対に出ないし、そもそもエリア広がらないからね

2016年6月に370Mbpsに対応したW03だって、未だにそれに近い速度を体感した人は皆無だし
その後、590Mbps〜708Mbps〜758Mbpsと理論値だけは更新されてくけど、誰も体感してない
1237Mbpsを体感するのはいつになるのかな
5G始まっても速度なんてちゃんと出ないんだろうと

基本、信用しちゃダメよ
2019/01/29(火) 12:45:10.91
原作者かよ
2019/01/29(火) 12:46:47.01ID:S4jBi0Fza
なんか荒らしっぽくなっちゃったけど、これから契約する人はそこを念頭に置いてねってこと
使えてたAPNが突然制限対象になったりするわけだしね
原作者と違って契約するなとは、俺は言わないよ。おれも契約してるし
酸いも甘いも判った上で使ってるし
2019/01/29(火) 13:23:02.99ID:jENs5ftLa
そうだよね。SIMの変更だって突然変更になって大きさだけの違いと思わせておいて。
実は、SIMの中身が変わってて、nanoとmicro間で融通できなくされたりしたもんね。

あと最近ではW04のアップデートでband3塞いできたり。
ま、これは裏技みたいな話だから仕方ないと言えば仕方ないけど。

こういう会社との付き合い方は、こっち側が詳しくなって対処法を体得しないとだね。
2019/01/29(火) 14:24:19.72ID:1Wg9m4zSa
>>339
オススメ設定教えてください。
2019/01/29(火) 15:30:07.94
>>351
知らないなら黙ってろよ
2019/01/29(火) 15:44:21.29ID:lw773u4Ia
>>339
すみません。
自動で切り替わらないのはなんでですかね?
いろいろ見てもわからないorz
2019/01/29(火) 15:53:46.99
>>348
嘘つきは原作者のはじまり
2019/01/29(火) 16:48:16.97ID:hET3bwzM0
>>371
どういう設定になってるかわからないけど、ルーター本体を電子レンジに入れて
(※くれぐれもオンするなよw)
強制的に圏外にすれば何かしらおこるのでは?
2019/01/29(火) 17:07:19.42ID:CdCZjl3mM
>>368
w06は最初からb3塞がれてたよ
設定自体は出来るのに圏外になる
w04のアップデートで塞がれた症状と全く同じ
2019/01/29(火) 18:21:25.26ID:AAg8zODJ0
>>369
別に特殊な設定をしている覚えはないけど
https://i.imgur.com/PmqvaZH.png
https://i.imgur.com/8xOh4ze.png
https://i.imgur.com/tOJjb6N.png
あと、パスワードは設定してる
HS+A月間制限量(GB)は固定代替契約だから12なだけ
更新間隔(秒)と検出回数はお好みで。
多分例えば5秒×3だと状態に変化があってから15秒後にモードが変わる
秒数を少なくすれば少なくするほどスマホの負荷が上がって、状態変化を掴みやすくなり、ルータースマホ間の通信量も増える
増やせば増やすほど負荷下がるけど、状態変化を取り逃がしやすくなって、ルータースマホ間の通信量も減るって感じかな
2019/01/29(火) 19:26:49.88ID:te8wp2rg0
>>371
ああ。当たり前と言えば当たり前な感じだけどだけど、
ルーターの画面を点灯させておくとWEBUIでログイン出来ないのと同じ様に
この手のアプリも機能しなかったような
377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uzn8)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:52:06.30ID:Fn9tiorsa
うおおおおぉおうぅおうぉうぅ
家帰ってきたら届いてたー
試しにセットアップして使ってみたけど速えーなこれ
2019/01/29(火) 21:08:46.42ID:75gnqCDCM
wimaxの受信機って壊れやすいですか?
2019/01/29(火) 21:12:21.18ID:3ufGiXwra
W06、良いぞ良いぞ
2019/01/29(火) 21:27:03.10ID:Y+YyL+Vsa
>>378
最終的には使う人次第としか言いようがないけど
俺は壊れたこと一度もないよ
ま、最長でも2年しか使わないからかもしれないけど
2019/01/29(火) 22:12:10.49ID:1KNBoWaja
>>380
あーそれ、うちのカミさんだわ

結婚する前からそうだったんだけど、携帯を俺と一緒に機種変するんだけど
何故か俺より先に壊れるんだよねw それも1度じゃなくずっとそうだった
物理的な面だけではなく、設定とかアプリとかもぐちゃぐちゃになるんだよ

世の中には同じもの使っても壊しやすいタイプの人間と、壊しにくいタイプの人間がいるって判った気がした
しかも本人無意識だから、壊れた壊れたって言うんだよ
2019/01/29(火) 22:19:04.65ID:GkKAjRcTa
今w03使ってるんだけど買い換えるならw05よりw06の方がいいのかな?
2019/01/29(火) 22:53:15.52ID:qm8ZkOeaa
好きな方にすれば!?
2019/01/29(火) 22:54:05.03ID:1KNBoWaja
>>315
今年から5G始まっても来年春でも限定的なネットワークなんだとよ
結局数年はこのままLTEが本領発揮したままなのは変わらんと思うね

基地局申請受付開始で動きが本格化した5G、本領発揮には時間要する
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1166809.html

>しかし、2020年春の段階では、コアネットワークについては4Gのものを
>拡張したNSA(Non Stand Alone)構成が採用される。
>5G基地局を構築するので無線側は5Gのメリットが得られるが、
>コア側がボトルネックとなり、メリットも限定的なものになってしまう。
2019/01/29(火) 22:56:55.39ID:pAx1JDWQa
>>382
W03からなら電池持ち・クレードルをトレードオフすれば結構速くなるんじゃないかな
bluetoothテザリングできないのはW03も一緒だしな
それでも1.5倍速かもな。経験上
2019/01/29(火) 23:21:08.08ID:NRRHeIica
>>375
度々すみません
詳しく教えてくれてありがとうございます
同じ感じになってるとおもいます。
アンテナ0〜圏外みたいになったらアンテナ状況のところが?マークになります(Wi-Fi接続が切れる?)
もしかしてスマホの機種設定でモバイルデータ切り替えというのをONにしてるからですかね(モバイルネットワークで通信し始めるから?)
機種:docomo L-01K
もしくはantennaW01というアプリも立ち上げてる(何か弊害?相性?)
手動では切り替え可能
何もわからない感じですみません
何かアドバイスあったらお願いします
https://i.imgur.com/hkMvWAU.png
2019/01/29(火) 23:27:55.91ID:q0WvxE4sa
>>386
スマホ固有の話は他人じゃわからないと思うわ
他にAndroidスマホ持ってないの?WiMAX2+ルータでWiFi使うわけだから別に契約済みSIM入って無くても良い
機種変して前に使ってたスマホでも良い
もしあるのならそっちで試してみたら?それでちゃんと動くならそれとの差を自分で追い込めばいいだけじゃん
あと、こういうアプリで別のアプリ使うと喧嘩する可能性あるよそのantennaW01とか言う奴
使ったこと無いけど
2019/01/29(火) 23:31:47.46ID:NRRHeIica
>>387
タブレットあるので試してみます
1つ1つ変えて試してみます
何度もありがとうございました
2019/01/29(火) 23:40:33.35ID:B7TEkOFXM
>>384
5Gそのものは国内の広範囲で実用可能になるのは再来年くらいまでかかるだろうし
来年、5Gを普通に使おうと期待するのはちょっと早いですよね

そういう意味ではW06はかなりベストな選択肢

常時ギガ速なんて事にはならないが
スマホでも数百Mbpsなら日常的に出ますし
かなりいいよー

電池持ちも悪くない

常時高速通信をする訳ではないし
普通に1日使えますし
2019/01/29(火) 23:50:25.69ID:TMlx09rKa
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1166/203/aurt002_o.jpg
オレンジまだーチンチン
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed74-Zy1n)
垢版 |
2019/01/30(水) 03:11:08.43ID:+PbDXH+U0
>>386
LGはルーターから先の回線が見つからないとWi-Fiの接続切る仕様だよ。

Wi-Fi使用不可時モバイルネットワーク使用的な設定をOFFればいいよ。
まあOFFってもダメな所はダメだけど
2019/01/30(水) 04:40:24.25ID:DoynuG6Ta
>>391
アドバイスありがとうございます
モバイルデータ切り替えをOFFにして試してみます
かたち的にWi-Fiが全くダメなところで手動でWi-FiOFFにしてモバイルネットワークを使う感じにしてみようとおもいます
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします
2019/01/30(水) 04:51:33.53ID:qmv89NmGa
自宅でHS+Aから始めて少ししたら自動でHSに切り替わるの何度か試してみて切り替わるので、やはりモバイルデータ切り替えONというスマホ側の設定の問題だったようです。
逆はまだ試せるとこにいないので、様子見してみます。
一応antennaW01のアプリもアンインストールしました(アンテナの表示の色で切り替え忘れてるのとか分かったので使ってました)
このアプリは自動で切り替わるので教えてもらえた事に感謝です。
長々とすみませんでした。
2019/01/30(水) 06:27:01.56ID:2WjMa3EJa
いいってことよ
2019/01/30(水) 07:10:24.20ID:Bvz44lUra
>>389
いやあ・・だから・・・

現時点でWiMAX2+サービスが5Gで対応するなんて発表してないし
その前に無印停波が2020年3月末に予定されている
無印停波後WiMAX2+に転用することは、BWA周波数獲得の際に確約してるから
20MHz+20MHz+10MHzの合計50MHz幅での運用をする関係上、余計5Gに移行なんかしないと思うよ
50MHz幅運用が最終形だとすれば、今年末から来年以降発売される次かその次の端末が本命だと思うけど

ただ総務省がこの連続した50MHz幅での運用を同周波数帯のまま5G規格で運用することを認めることはあるかもしれない
W06は5G対応チップ搭載との話もあるので、やる気があればアップデートなどで対応する可能性もあるけど、まあやらないよね
2019/01/30(水) 09:36:21.28ID:NRLaSQMMa
>>234
相変わらず誤字が酷いな原作者さんよ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/14

必要じゃなくて必死って言いたかったんだろ?w
2019/01/30(水) 09:45:43.22ID:NRLaSQMMa
誤爆スマソ
2019/01/30(水) 11:53:42.06ID:iRdB+x6ja
W05のクレードルに挿入してみた
物理的干渉は無いけど充電しか出来ない
有線LANは機能しない模様
2019/01/30(水) 13:14:35.38ID:Tfinbniwa
届いたけど電波状況改善しすぎ、速すぎワロタ
2019/01/30(水) 13:15:39.55ID:o4/5J8cY0
>>398
やっぱり無理か orz
2019/01/30(水) 13:16:31.84ID:o4/5J8cY0
>>399
俺のも速く届かないかなー・・・
2019/01/30(水) 14:09:34.69ID:DdDBfAspa
>>398
QualcommのチップとつながるようにクレードルのLANは設計されてるから
HiSiliconのチップとつながるわけないんだよなぁ
2019/01/30(水) 14:18:13.37ID:rwUhzlEaa
>>402
知ったかぶりもほどほどにな
W05以前の機種はモデムにQualcommを搭載してるが、iPhoneと同じでモデムがQualcommってだけでSoCまでQualcommじゃないぞ
モデムとUSBコントローラが電気的に繋がってるわけじゃないから屁理屈ってすぐわかる

しかもLAN直結じゃなく、クレードルには普通にUSBイーサネット変換コントローラがあるわけで
2019/01/30(水) 14:27:52.12ID:23R5DPkV0
>>402
これは恥いなw

1億光年譲って仮にそうだったとしても今回のW06にはクレードル設定自体が存在しない=ソフトウェアが対応していないと言うことだぞ
上にもあるが、HiSiliconうんたらで言えば、恐らくドコモHW-01Lと同じ構成だがこっちはクレードルに対応しているから
ソフトウェア(ファームウェア)が対応してるってことだ
2019/01/30(水) 14:51:08.95ID:U4Hs6dX5r
USBデバイスにはVIDとPIDと言うのがあってだな
これが一致しないとソフトウェアやドライバが対応しててもなんとかなんとか
2019/01/30(水) 15:00:00.40ID:R28sShRc0
コテンパン(笑)

それにしてもこちら詳しい方多いですね(*^_^*)
2019/01/30(水) 15:16:49.73ID:DdDBfAspa
>>403
>>404
そんなこと言ってイキがってもW06はクレードルでLAN接続できないんだよねぇ

悲しいけどこれが現実
2019/01/30(水) 15:27:08.55ID:U4Hs6dX5r
>>407
イキったのは君でしょw
そもそも最初から非対応だっていってるんですからね
講釈垂れたつもりがブーメラン返ってきたんでしょーにw
2019/01/30(水) 15:32:59.46ID:o+shJOZma
クレードルに関しては、>>114を参照すればいいだけ
有名どころではASUSのルータがUSBモデムに対応してるよ
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/
ものは考えようで、こういう形で接続したほうが高機能になるよ
機種によっては11axに対応してたりするし、やってることはクレードルと大差ない
Huaweiの機種は、MACアドレスでローカルIPアドレス指定割当とか出来ないし
2019/01/30(水) 15:36:55.43ID:o+shJOZma
これね

3G/4G USBモデムの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1000807/
2019/01/30(水) 21:39:25.91ID:gYe0KEwza
4x4MIMO設定をオフにしてパフォーマンス設定をバッテリーセーブで使ってみた
この設定でも50Mbps位出るから特に支障なかった
10時間で電池切れになった。結構もつね。これ

WEBUIの 設定 > パフォーマンス設定 > 通信時間目安表示
これって、現在バッテリー残容量からの残り使用できる時間が10分ごとにリアルタイム更新みたい。知らんかったわ
こんな感じで
https://i.imgur.com/uN8vx4e.png
https://i.imgur.com/JYepx9r.png
https://i.imgur.com/GElFwVL.png
精度はあまり良くないようだけど、見栄を張らずに少なめに出るから悪くはない感じではある
2019/01/30(水) 22:52:06.47ID:ugn4TmRia
>>411
自分の場合、朝から常時接続ではあるけど
常時通信しっぱなしではないから
充電ナシで夜まで普通に使える
ハイパフォーマンスで動画垂れ流しとかだったら10時間持たないんでしょうけど
うん、電池持ちは悪くないと思います
2019/01/30(水) 23:03:03.53ID:po8He8Cka
>>412
どうも
自分も常時通信しっぱなしではないです
今日はじめてこの設定を試した感じです
ハイパフォーマンスだと5時間くらいしか持たなかった気がします
2019/01/30(水) 23:38:14.30ID:0fc3O3Yga
>>339
ちゃんとハイスピードからプラスエリア。
プラスエリアからハイスピードに自動切り替えされました。
有用なアプリの紹介ありがとうございました。
2019/01/31(木) 00:03:17.28ID:1/o3MzoM0
良スレだね。色々参考になる。ありがたい。
2019/01/31(木) 00:27:40.64ID:PBrTLPM/a
お、0時過ぎたか
毎月末日がHS+A使い放題特例日だからバンバン使っちゃってね

使いすぎたら3日制限は来るけど、月間容量制限は来ないからね
平日だから難しいけど、1237Mbpsエリアを探すもよし、スピテスしまくるもよし
(ただし1日0時前になったらHSに戻してね)
2019/01/31(木) 08:38:05.95ID:KVg1xkW3a
w01からw06へ乗り換え
こんだけ世代離れると、全然違うね
ただ、スマホがしょっちゅうwifi電波ロストする
w06再起動すると見つけて通信始まる
面倒なんだけど、こういうものですか?
2019/01/31(木) 08:50:18.21ID:xTZbN7Goa
>>417
そのスマホがどういうスペックかにもよるとは思うけど
今の所、昨年発売のスナドラ630な11ac対応のスマホだとDFS絡みで切れる以外は経験してないよ
あとW06の設定項目名称忘れたけどWiFi自動停止みたいな機能が初期値オンだったような気もする
いろいろ設定したから忘れた
2019/01/31(木) 08:56:40.77ID:qy/IP7hNa
>>416
そうなんですね。でもWiMAX2+電波状況がいい自分の行動範囲では
プラスエリアモードを使おうとしても、例のアプリがハイスピードモードに戻しちゃうんですよね
設定切れば良いんでしょうが戻し忘れそうで悩ましい
2019/01/31(木) 17:35:00.84ID:iFyRfL3ja
やっと我が家に弾着!
速いなこれ。いい買い物だったわ。サンキュー
2019/01/31(木) 18:03:57.01ID:CgGUZgyZ0
いよいよ明日、今までん所を解約して即別のところで契約するけど、そんなに申し込んで時間かかるもんなん?
2019/01/31(木) 18:32:37.27ID:d+gbBKrLa
どうなんだろうね。
発売開始直後は今までも色々あったからね

W03の時はau系先行でUQ系は後回し
W04の時はau系は予約入れないと入手できず2週間待ちザラ、UQ系は潤沢
W05の時はau系は余裕で、UQ系は若干品不足

とりあえず今回au系は余裕で入手できる状態だと思うよ
予約も何もなしに店頭で機種変余裕だったし
2019/01/31(木) 18:55:55.70ID:d8u93BTY0
現在価格 3,300円だってよ。安っ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g326624695
2019/01/31(木) 18:57:26.03ID:M2PypwTia
>>419
話それるけどその切り替わるので、タイミング的に切り替わるの繰り返して使えないとかは起こらないのかな?
そういう可能性もある?
2019/01/31(木) 19:06:32.26ID:79IIkgFXa
>>424
案ずるより産むが易し言うてな。あーでもないこーでもないと言うくらいなら使ってみて判断すればいいだろうに。

てか、その状況に陥るにはWiMAX2+が圏外→圏内→圏外→圏内・・と激しく変化するときに起こりうる可能性はあるとは思うけど
この状況ってその神アプリ使わなくても全く使えない電波状況だと思うんだけどw
2019/01/31(木) 19:37:05.68ID:GL7bONhxa
>>339
再起動出来ません
2019/01/31(木) 19:39:01.39ID:79IIkgFXa
マルチ乙
2019/01/31(木) 19:59:11.33ID:GL7bONhxa
再起動しようとするとログインエラーと出て出来ませんでした
パスワードは下5桁入れてます
どうすればいいでしょうか?
2019/01/31(木) 20:01:45.63ID:M2PypwTia
>>425
確かにそうですね、そういう時がもしあったら自動切り替えOFFにしてHS +A で使用すればいいって事ですもんね
そしてまた通常は自動切り替えONにするって事で
変な質問してすみませんでした
2019/01/31(木) 20:17:12.51ID:TLzoBc4Y0
>>428
自分でトライ&エラーを乗り越える気概ないのなら諦めればいいんでは?
そもそも作者とコンタクト取れないアプリなんだし

IMEI下5桁ってのは端末買ってそのままの場合のあくまでも初期値。
一度でもWEBUI開けばパスワード変更を聞いてくるのが最近のHuawei端末の仕様。
そこでパスワードを自分で新しいものに変更したのならば、それ以降はIMEI下5桁ではなく、
自分で設定したパスワードに変わる。アプリ云々ではなく基本中の基本
2019/01/31(木) 20:18:07.53ID:TLzoBc4Y0
>>429
移動できるなら移動すればいいとも言えると思うけど
圏外圏内を繰り返すポイントから離れればわざわざ設定変えなくても良いような気が
離れられないなら仕方ないけど
2019/01/31(木) 20:25:56.16ID:M2PypwTia
>>431
それも確かにそうです。
アドバイスありがとうございます。
2019/01/31(木) 21:41:12.97ID:EyYqE663a
>>423
おい。待て。それモックだぞ
2019/01/31(木) 23:49:52.01ID:MZgesjAGa
27000円かあ
ふぅ…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w291534546
2019/02/01(金) 00:11:00.79ID:7fUlTLFwa
コネクションの数が増えるとガクッと速度が落ちるような。何だろうこれ。
2019/02/01(金) 01:24:37.92ID:d+NyxzMAa
それ他の機種も同じだよ
端末というよりネットワーク側でセッション絞ってるんでは?
いわゆるネットワーク仕様
2019/02/01(金) 02:59:08.68ID:qJZt19Cda
>>435
ネットワーク側なのか端末側なのかは、他社SIMロックが掛かってないので
他社SIM入れて通信し比較してみればわかることですよね
2019/02/01(金) 03:39:21.12ID:z4Wt0pPpa
>>423
何人か入札してるな
2019/02/01(金) 12:43:30.66ID:W6RVsnPua
間違えて入札して無ければいいけど・・・
2019/02/01(金) 12:50:28.41ID:ees2oGTD0
契約して来ました‼??
届くの楽しみに待ってます。
2019/02/01(金) 14:05:32.88ID:P5lem+wLr
ワシもwebでぽちったぜ
2019/02/01(金) 14:23:57.11ID:IxwmZgA6a
そうか。月変わったタイミングだからか
俺んとこは機種変まだっぽい....
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-eAIP)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:38:27.57ID:d3jI4SzV0
たのむおまいら教えてくれ
これauで契約した方がいいんかUQか?
金とかスピードとか
2019/02/01(金) 18:14:08.64ID:yvz6/6/Ea
>>443
速度に関してはここ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1547657942/13

金額面では色々あるのでなんとも言えん
高くても手厚さを求めるか(au)、CB含め安けりゃなんでもいいのか、
高くてサポートダメなところがいいのか(UQ本家)、人それぞれの価値観

ちなみに、安くて手厚くサポートが良いと言う都合の良い会社は存在しない
2019/02/01(金) 19:52:27.16ID:ees2oGTD0
>>443
UQ系で契約しましたよ
キャッシュバックの値段が月替わりで下がってたんで、月々割にて契約。
ただ、発送メール(15時半までは当日配送になってたけど)が来なかったんで、使い始めるのは明後日?明々後日?頃かな
2019/02/01(金) 19:57:13.99ID:js5uFZjN0
最近は3年契約ばっかりになっちゃったよね
2019/02/01(金) 20:26:22.52ID:mwki5DQS0
ドコモのHW-01L。2月発売らしいな。
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
2019/02/01(金) 20:26:42.88ID:2jZ7kFNz0
ドコモのHW-01L。2月発売らしいな。
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
2019/02/01(金) 20:29:15.82ID:2jZ7kFNz0
あらやだ。2回書いちゃった。すんまへん。
2019/02/01(金) 20:34:52.64ID:PMzzBdPXa
>>446
総務省仕事しろよ!って言いたいよね……
2019/02/01(金) 22:51:47.92ID:Yz19MxO2a
機種選びで悩んでます。用途は固定のpc用メインでtryで借りたw05はアンテナ2-3本、
受信の感度いいのが知りたいだけなんですが、home01とw06USBとwx05クレードルのどれ
が一番受信能力があるのかどんだけネットサーフしても結論でず。
感度いい場所なら06一択でしょうが。
2019/02/01(金) 22:54:47.24ID:d3jI4SzV0
そうかありがとよー
サポートをとるか安さ第一か ってとこだな
UQ-WIMAXって言うからUQが本家かな?と思ってたよ
サポートがあった方がいいのでauで契約だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況