2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa62-4pwD)
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa2名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:36:51.24ID:kdSSS/HNa KDDI向けモバイルWi-Fiルータと思われるHUAWEI RUCOLAが技適通過
http://blogofmobile.com/article/108901
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「RUCOLA」が
2018年9月25日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かった。
工事設計認証番号は018-180310。
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2500(B41) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。
Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。
http://blogofmobile.com/article/108901
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「RUCOLA」が
2018年9月25日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かった。
工事設計認証番号は018-180310。
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2500(B41) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。
Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。
3名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:37:30.25ID:kdSSS/HNa ・ファームウェア
11月14日付けで
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
11月14日付けで
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
4名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:38:36.35ID:kdSSS/HNa 技適は2018年9月25日付けで通過(今回は公開を隠していない)
ファームウェアは2018年11月中旬から見つかっている
FCCはまだ通過していない模様
https://fccid.io/QISHWD
(au版は国際ローミング対応なのは取扱説明書で確認済み)
ファームウェアは2018年11月中旬から見つかっている
FCCはまだ通過していない模様
https://fccid.io/QISHWD
(au版は国際ローミング対応なのは取扱説明書で確認済み)
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:39:20.51ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)外観
https://i.imgur.com/cKSrlTl.png
bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
https://i.imgur.com/sQkfy1O.gif
パープル
https://i.imgur.com/xrxHioD.gif
イエローグリーン
https://i.imgur.com/w25vm5N.gif
https://i.imgur.com/cKSrlTl.png
bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
https://i.imgur.com/sQkfy1O.gif
パープル
https://i.imgur.com/xrxHioD.gif
イエローグリーン
https://i.imgur.com/w25vm5N.gif
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:39:59.34ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋
・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
https://i.imgur.com/5EjvzLc.png
・主な仕様
https://i.imgur.com/eylOdzO.png
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)
(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
https://i.imgur.com/5EjvzLc.png
・主な仕様
https://i.imgur.com/eylOdzO.png
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)
(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:40:43.49ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋
・ディスプレイ表示
https://i.imgur.com/pNQiErl.png
・パフォーマンス設定
https://i.imgur.com/hrDSihW.png
・通信モード自動切替
https://i.imgur.com/wxdnfaA.png
・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
https://i.imgur.com/kVccjre.png
・ディスプレイ表示
https://i.imgur.com/pNQiErl.png
・パフォーマンス設定
https://i.imgur.com/hrDSihW.png
・通信モード自動切替
https://i.imgur.com/wxdnfaA.png
・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
https://i.imgur.com/kVccjre.png
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:41:35.29ID:IP9mG5WM0 その他
SoCは、Qualcommではなく、HiSilicon HI6965 を搭載
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong
(型番からモデムはBalong 5G01と思われる)
従来機にあったNFC機能は削除されました
従来機にあったbluetooth(BT-PAN)機能は削除されました
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)
W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、W06ではHiSilicon内蔵チップとなっている
SoCは、Qualcommではなく、HiSilicon HI6965 を搭載
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong
(型番からモデムはBalong 5G01と思われる)
従来機にあったNFC機能は削除されました
従来機にあったbluetooth(BT-PAN)機能は削除されました
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)
W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、W06ではHiSilicon内蔵チップとなっている
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:42:26.07ID:IP9mG5WM0 おそらくソフトバンク(ワイモバイルを含む)から発売されるであろう 801HW とハードウェア仕様は共通と思われます。
(ファームウェアは801HWが先行してるので、今回は801HWをベースとしている可能性が高い)
時期的な関係と、米中関係からも、おそらくドコモが来春発売予定の HW-01L とも関連性が高いと思われます。
(ファームウェアは801HWが先行してるので、今回は801HWをベースとしている可能性が高い)
時期的な関係と、米中関係からも、おそらくドコモが来春発売予定の HW-01L とも関連性が高いと思われます。
10名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:47:01.92ID:kdSSS/HNa W06取扱説明書(pass:W06)
http://fast-uploader.com/file/7099386967756/
http://fast-uploader.com/file/7099386967756/
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-P7s1)
2018/12/03(月) 22:20:32.26ID:+15JqTcfa12名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-C0zt)
2018/12/03(月) 23:42:54.57ID:Xi4tMK09a これ下り速度758Mbpsのままということでいいのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-/WZO)
2018/12/03(月) 23:56:22.73ID:VqTmISu5a >>12
毎度のことだけど、HUAWEI機種の取扱説明書には理論値の速度やCAコンビネーションは書かれていない
理論速度やCAコンビネーションは、製品発表後または製品発売後に明らかになるのが通例。
W04も発表以前にリークがあったがその時点で速度は不明
発表時点ではHSの速度の発表はあったが、HS+Aの速度は隠されてた(紙のカタログにも書かれてなかった)
それが突然のアップデートで、708Mbps対応になり、さらにその後のアップデートで758Mbpsになった流れ
W06は、ドコモの1288Mbps対応のHW-01Lと同じハードウェア仕様だと思われるので、
758Mbpsよりももっと高速になる可能性が非常に高い
HW-01Lよりも1ヶ月程度早く発売して、1ヶ月間だけ日本最速を名乗るKDDIお得意の「1ヶ月天下」をやる可能性が高いw
毎度のことだけど、HUAWEI機種の取扱説明書には理論値の速度やCAコンビネーションは書かれていない
理論速度やCAコンビネーションは、製品発表後または製品発売後に明らかになるのが通例。
W04も発表以前にリークがあったがその時点で速度は不明
発表時点ではHSの速度の発表はあったが、HS+Aの速度は隠されてた(紙のカタログにも書かれてなかった)
それが突然のアップデートで、708Mbps対応になり、さらにその後のアップデートで758Mbpsになった流れ
W06は、ドコモの1288Mbps対応のHW-01Lと同じハードウェア仕様だと思われるので、
758Mbpsよりももっと高速になる可能性が非常に高い
HW-01Lよりも1ヶ月程度早く発売して、1ヶ月間だけ日本最速を名乗るKDDIお得意の「1ヶ月天下」をやる可能性が高いw
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-O1ql)
2018/12/04(火) 00:16:37.98ID:HKOqn6mta >>12
auの最速は現在958Mbps
これは、FDD-LTEのband1(400Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)またはband42の2CA(558Mbps)で
400+558=958Mbpsとしてる
これを、FDD-LTEのband1(150Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)とband42の2CA(558Mbps)なら
150+558+558=1266Mbps程度なら実現できるはず(auの性格上ドコモ超えはしないと思われる)
W04やW05が758Mbpsなのは、auのネットワークの問題ではなくX16 LTEモデムの性能の限界
もちろんband1を400Mbpsのままなら、400+558+558=1516Mbpsや、
さらにband18を絡めて、400+558+558+75=1516Mbpsや、1591Mbpsも有りうるとは思うけど
HiSiliconモデムの限界もあるので出来ないか、やらないかどちらか
(HiSiliconは仕様を公開してないで現時点では不明)
auの最速は現在958Mbps
これは、FDD-LTEのband1(400Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)またはband42の2CA(558Mbps)で
400+558=958Mbpsとしてる
これを、FDD-LTEのband1(150Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)とband42の2CA(558Mbps)なら
150+558+558=1266Mbps程度なら実現できるはず(auの性格上ドコモ超えはしないと思われる)
W04やW05が758Mbpsなのは、auのネットワークの問題ではなくX16 LTEモデムの性能の限界
もちろんband1を400Mbpsのままなら、400+558+558=1516Mbpsや、
さらにband18を絡めて、400+558+558+75=1516Mbpsや、1591Mbpsも有りうるとは思うけど
HiSiliconモデムの限界もあるので出来ないか、やらないかどちらか
(HiSiliconは仕様を公開してないで現時点では不明)
15名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-C0zt)
2018/12/04(火) 00:17:38.65ID:0ywGulSla16名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/04(火) 00:41:38.41ID:lQQcuDC9a >>15
WXシリーズはUQの端末
Wシリーズはauの端末
(もちろんWシリーズはUQからも出てるけど)
と、理解したほうが良いよ
Wシリーズはauのデータ通信を担っているので、auと言うキャリアとして、ドコモを始めソフトバンクとも
通信速度で戦わないといけない使命があるので、その時点で最速に仕上げる流れ
WXシリーズはUQに割り当てられたWiMAX2+ 50MHz幅(現在は40MHz幅)をどうこうすればいいので
あまり最速にはこだわってないし、auとのCAも積極的ではない感じ。
事実、WX03もWX04もWX05も理論値最大440Mbpsで止まってて、WX04以降はauとのCAもしない
それどころか、WiMAX2+の256QAMにも対応してないので、558Mbpsすら対応できてない
WXシリーズはUQの端末
Wシリーズはauの端末
(もちろんWシリーズはUQからも出てるけど)
と、理解したほうが良いよ
Wシリーズはauのデータ通信を担っているので、auと言うキャリアとして、ドコモを始めソフトバンクとも
通信速度で戦わないといけない使命があるので、その時点で最速に仕上げる流れ
WXシリーズはUQに割り当てられたWiMAX2+ 50MHz幅(現在は40MHz幅)をどうこうすればいいので
あまり最速にはこだわってないし、auとのCAも積極的ではない感じ。
事実、WX03もWX04もWX05も理論値最大440Mbpsで止まってて、WX04以降はauとのCAもしない
それどころか、WiMAX2+の256QAMにも対応してないので、558Mbpsすら対応できてない
2018/12/04(火) 02:42:55.09
>>1
オナニースレ立て乙!
オナニースレ立て乙!
18名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-QvrV)
2018/12/04(火) 05:04:17.18ID:x6+SFsria クレードルないんか LANケーブル挿したいんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- VIPでアズールレーン
- 「▇▇▇▇▇▇▇®」 ビゴーーーン
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 【悲報】グーグル、すべてを過去にするジェミニ3発表で株価最高値へ [733893279]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
