2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa62-4pwD)
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa2名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:36:51.24ID:kdSSS/HNa KDDI向けモバイルWi-Fiルータと思われるHUAWEI RUCOLAが技適通過
http://blogofmobile.com/article/108901
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「RUCOLA」が
2018年9月25日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かった。
工事設計認証番号は018-180310。
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2500(B41) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。
Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。
http://blogofmobile.com/article/108901
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「RUCOLA」が
2018年9月25日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かった。
工事設計認証番号は018-180310。
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2500(B41) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。
Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。
3名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:37:30.25ID:kdSSS/HNa ・ファームウェア
11月14日付けで
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
11月14日付けで
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
4名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:38:36.35ID:kdSSS/HNa 技適は2018年9月25日付けで通過(今回は公開を隠していない)
ファームウェアは2018年11月中旬から見つかっている
FCCはまだ通過していない模様
https://fccid.io/QISHWD
(au版は国際ローミング対応なのは取扱説明書で確認済み)
ファームウェアは2018年11月中旬から見つかっている
FCCはまだ通過していない模様
https://fccid.io/QISHWD
(au版は国際ローミング対応なのは取扱説明書で確認済み)
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:39:20.51ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)外観
https://i.imgur.com/cKSrlTl.png
bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
https://i.imgur.com/sQkfy1O.gif
パープル
https://i.imgur.com/xrxHioD.gif
イエローグリーン
https://i.imgur.com/w25vm5N.gif
https://i.imgur.com/cKSrlTl.png
bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
https://i.imgur.com/sQkfy1O.gif
パープル
https://i.imgur.com/xrxHioD.gif
イエローグリーン
https://i.imgur.com/w25vm5N.gif
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:39:59.34ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋
・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
https://i.imgur.com/5EjvzLc.png
・主な仕様
https://i.imgur.com/eylOdzO.png
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)
(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
https://i.imgur.com/5EjvzLc.png
・主な仕様
https://i.imgur.com/eylOdzO.png
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)
(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:40:43.49ID:IP9mG5WM0 Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋
・ディスプレイ表示
https://i.imgur.com/pNQiErl.png
・パフォーマンス設定
https://i.imgur.com/hrDSihW.png
・通信モード自動切替
https://i.imgur.com/wxdnfaA.png
・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
https://i.imgur.com/kVccjre.png
・ディスプレイ表示
https://i.imgur.com/pNQiErl.png
・パフォーマンス設定
https://i.imgur.com/hrDSihW.png
・通信モード自動切替
https://i.imgur.com/wxdnfaA.png
・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
https://i.imgur.com/kVccjre.png
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:41:35.29ID:IP9mG5WM0 その他
SoCは、Qualcommではなく、HiSilicon HI6965 を搭載
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong
(型番からモデムはBalong 5G01と思われる)
従来機にあったNFC機能は削除されました
従来機にあったbluetooth(BT-PAN)機能は削除されました
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)
W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、W06ではHiSilicon内蔵チップとなっている
SoCは、Qualcommではなく、HiSilicon HI6965 を搭載
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong
(型番からモデムはBalong 5G01と思われる)
従来機にあったNFC機能は削除されました
従来機にあったbluetooth(BT-PAN)機能は削除されました
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)
W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、W06ではHiSilicon内蔵チップとなっている
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-4pwD)
2018/12/03(月) 19:42:26.07ID:IP9mG5WM0 おそらくソフトバンク(ワイモバイルを含む)から発売されるであろう 801HW とハードウェア仕様は共通と思われます。
(ファームウェアは801HWが先行してるので、今回は801HWをベースとしている可能性が高い)
時期的な関係と、米中関係からも、おそらくドコモが来春発売予定の HW-01L とも関連性が高いと思われます。
(ファームウェアは801HWが先行してるので、今回は801HWをベースとしている可能性が高い)
時期的な関係と、米中関係からも、おそらくドコモが来春発売予定の HW-01L とも関連性が高いと思われます。
10名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-4pwD)
2018/12/03(月) 19:47:01.92ID:kdSSS/HNa W06取扱説明書(pass:W06)
http://fast-uploader.com/file/7099386967756/
http://fast-uploader.com/file/7099386967756/
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-P7s1)
2018/12/03(月) 22:20:32.26ID:+15JqTcfa12名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-C0zt)
2018/12/03(月) 23:42:54.57ID:Xi4tMK09a これ下り速度758Mbpsのままということでいいのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-/WZO)
2018/12/03(月) 23:56:22.73ID:VqTmISu5a >>12
毎度のことだけど、HUAWEI機種の取扱説明書には理論値の速度やCAコンビネーションは書かれていない
理論速度やCAコンビネーションは、製品発表後または製品発売後に明らかになるのが通例。
W04も発表以前にリークがあったがその時点で速度は不明
発表時点ではHSの速度の発表はあったが、HS+Aの速度は隠されてた(紙のカタログにも書かれてなかった)
それが突然のアップデートで、708Mbps対応になり、さらにその後のアップデートで758Mbpsになった流れ
W06は、ドコモの1288Mbps対応のHW-01Lと同じハードウェア仕様だと思われるので、
758Mbpsよりももっと高速になる可能性が非常に高い
HW-01Lよりも1ヶ月程度早く発売して、1ヶ月間だけ日本最速を名乗るKDDIお得意の「1ヶ月天下」をやる可能性が高いw
毎度のことだけど、HUAWEI機種の取扱説明書には理論値の速度やCAコンビネーションは書かれていない
理論速度やCAコンビネーションは、製品発表後または製品発売後に明らかになるのが通例。
W04も発表以前にリークがあったがその時点で速度は不明
発表時点ではHSの速度の発表はあったが、HS+Aの速度は隠されてた(紙のカタログにも書かれてなかった)
それが突然のアップデートで、708Mbps対応になり、さらにその後のアップデートで758Mbpsになった流れ
W06は、ドコモの1288Mbps対応のHW-01Lと同じハードウェア仕様だと思われるので、
758Mbpsよりももっと高速になる可能性が非常に高い
HW-01Lよりも1ヶ月程度早く発売して、1ヶ月間だけ日本最速を名乗るKDDIお得意の「1ヶ月天下」をやる可能性が高いw
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-O1ql)
2018/12/04(火) 00:16:37.98ID:HKOqn6mta >>12
auの最速は現在958Mbps
これは、FDD-LTEのband1(400Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)またはband42の2CA(558Mbps)で
400+558=958Mbpsとしてる
これを、FDD-LTEのband1(150Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)とband42の2CA(558Mbps)なら
150+558+558=1266Mbps程度なら実現できるはず(auの性格上ドコモ超えはしないと思われる)
W04やW05が758Mbpsなのは、auのネットワークの問題ではなくX16 LTEモデムの性能の限界
もちろんband1を400Mbpsのままなら、400+558+558=1516Mbpsや、
さらにband18を絡めて、400+558+558+75=1516Mbpsや、1591Mbpsも有りうるとは思うけど
HiSiliconモデムの限界もあるので出来ないか、やらないかどちらか
(HiSiliconは仕様を公開してないで現時点では不明)
auの最速は現在958Mbps
これは、FDD-LTEのband1(400Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)またはband42の2CA(558Mbps)で
400+558=958Mbpsとしてる
これを、FDD-LTEのband1(150Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)とband42の2CA(558Mbps)なら
150+558+558=1266Mbps程度なら実現できるはず(auの性格上ドコモ超えはしないと思われる)
W04やW05が758Mbpsなのは、auのネットワークの問題ではなくX16 LTEモデムの性能の限界
もちろんband1を400Mbpsのままなら、400+558+558=1516Mbpsや、
さらにband18を絡めて、400+558+558+75=1516Mbpsや、1591Mbpsも有りうるとは思うけど
HiSiliconモデムの限界もあるので出来ないか、やらないかどちらか
(HiSiliconは仕様を公開してないで現時点では不明)
15名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-C0zt)
2018/12/04(火) 00:17:38.65ID:0ywGulSla16名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/04(火) 00:41:38.41ID:lQQcuDC9a >>15
WXシリーズはUQの端末
Wシリーズはauの端末
(もちろんWシリーズはUQからも出てるけど)
と、理解したほうが良いよ
Wシリーズはauのデータ通信を担っているので、auと言うキャリアとして、ドコモを始めソフトバンクとも
通信速度で戦わないといけない使命があるので、その時点で最速に仕上げる流れ
WXシリーズはUQに割り当てられたWiMAX2+ 50MHz幅(現在は40MHz幅)をどうこうすればいいので
あまり最速にはこだわってないし、auとのCAも積極的ではない感じ。
事実、WX03もWX04もWX05も理論値最大440Mbpsで止まってて、WX04以降はauとのCAもしない
それどころか、WiMAX2+の256QAMにも対応してないので、558Mbpsすら対応できてない
WXシリーズはUQの端末
Wシリーズはauの端末
(もちろんWシリーズはUQからも出てるけど)
と、理解したほうが良いよ
Wシリーズはauのデータ通信を担っているので、auと言うキャリアとして、ドコモを始めソフトバンクとも
通信速度で戦わないといけない使命があるので、その時点で最速に仕上げる流れ
WXシリーズはUQに割り当てられたWiMAX2+ 50MHz幅(現在は40MHz幅)をどうこうすればいいので
あまり最速にはこだわってないし、auとのCAも積極的ではない感じ。
事実、WX03もWX04もWX05も理論値最大440Mbpsで止まってて、WX04以降はauとのCAもしない
それどころか、WiMAX2+の256QAMにも対応してないので、558Mbpsすら対応できてない
2018/12/04(火) 02:42:55.09
>>1
オナニースレ立て乙!
オナニースレ立て乙!
18名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-QvrV)
2018/12/04(火) 05:04:17.18ID:x6+SFsria クレードルないんか LANケーブル挿したいんじゃ
19名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-tLpt)
2018/12/04(火) 12:08:39.86ID:2IGhK3pEa2018/12/07(金) 08:32:47.49
米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日本を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。
これを踏まえ、日本政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。
これを踏まえ、日本政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-n9Ol)
2018/12/07(金) 09:49:22.16ID:PJ2aZ91Ia22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Qm1X)
2018/12/07(金) 10:11:04.13ID:eijnNQkqa まぁ本来あるべき姿ではあるよな
安全保障が危惧される分野は、たとえアメリカ製品でも使っちゃいけない
問題は国産でそれが賄えないってことだ。通信機器はおろか半導体すら国産はほぼ皆無だし
あと、ハードウェアもだが、ソフトウェアも問題だ
公にはしてないと思うが、韓国企業が絡んでる「LINE」。自衛隊では任務中の使用は禁止されるようになったし
艦船などを含めて任務中の位置を知られるのを防ぐためだとか
安全保障が危惧される分野は、たとえアメリカ製品でも使っちゃいけない
問題は国産でそれが賄えないってことだ。通信機器はおろか半導体すら国産はほぼ皆無だし
あと、ハードウェアもだが、ソフトウェアも問題だ
公にはしてないと思うが、韓国企業が絡んでる「LINE」。自衛隊では任務中の使用は禁止されるようになったし
艦船などを含めて任務中の位置を知られるのを防ぐためだとか
23名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-Ht5t)
2018/12/10(月) 17:43:00.12ID:+5JjqMKma wimaxのルーターほとんどハーウェイだけどどうなるんだ
携帯大手3社が中国製品除外へ 次期5Gも、政府方針受け | 2018/12/10 - 共同通信
https://this.kiji.is/444751968551339105?c=39550187727945729
携帯電話大手3社が基地局などの通信設備から中国大手の製品を事実上、除外する方針を固めたことが10日、分かった。使用中の機器に加え、次世代規格の第5世代(5G)移動通信システムへの採用も見送る。
日本政府が情報漏えいや安全保障上のリスクを懸念して国の調達から中国製品を排除するのに足並みをそろえる。中国の反発は必至で、日中関係に悪影響が出る可能性がある。
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品が念頭にある。米国は中国による不正な通信傍受などを警戒。今年8月成立の国防権限法で米政府機関のファーウェイ、ZTEの製品使用を禁止している。
携帯大手3社が中国製品除外へ 次期5Gも、政府方針受け | 2018/12/10 - 共同通信
https://this.kiji.is/444751968551339105?c=39550187727945729
携帯電話大手3社が基地局などの通信設備から中国大手の製品を事実上、除外する方針を固めたことが10日、分かった。使用中の機器に加え、次世代規格の第5世代(5G)移動通信システムへの採用も見送る。
日本政府が情報漏えいや安全保障上のリスクを懸念して国の調達から中国製品を排除するのに足並みをそろえる。中国の反発は必至で、日中関係に悪影響が出る可能性がある。
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品が念頭にある。米国は中国による不正な通信傍受などを警戒。今年8月成立の国防権限法で米政府機関のファーウェイ、ZTEの製品使用を禁止している。
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Po2/)
2018/12/10(月) 18:01:20.64ID:vylF1dBPa25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-xMdY)
2018/12/10(月) 18:06:17.73ID:sYBjeu6ja >>23
早く日本語理解できるようになるといいね(ニコッ
早く日本語理解できるようになるといいね(ニコッ
26名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-Ht5t)
2018/12/10(月) 19:03:23.91ID:jNcPPG0Ta >>25
いきなり何煽ってんの?死ねよガイジ
いきなり何煽ってんの?死ねよガイジ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-n9Ol)
2018/12/10(月) 19:10:34.96ID:2hTIfJaxa >>23
国家公務員や国防関係の人は端末も禁止だと思うよ
端末と中継設備をセットで禁止しないと意味ないからね
民間人の端末は規制なしでしょ
中国は対抗してアップルを広範囲に規制するみたいだし
この流れは止まらないよ
国家公務員や国防関係の人は端末も禁止だと思うよ
端末と中継設備をセットで禁止しないと意味ないからね
民間人の端末は規制なしでしょ
中国は対抗してアップルを広範囲に規制するみたいだし
この流れは止まらないよ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Ht5t)
2018/12/10(月) 19:18:48.75ID:XfdQXueWa スマホとかも全部しめ出す話も出てきてるね
29名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-Po2/)
2018/12/10(月) 19:26:48.87ID:VvcdVajUa >>28
ソース示してね
ソース示してね
30名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-eAYQ)
2018/12/10(月) 22:05:16.77ID:tGvpqIJ1a まあ、端末排除まではいかんだろ
huaweiのワイマ端末がなくなったら正直本気で困る
huaweiのワイマ端末がなくなったら正直本気で困る
31名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Po2/)
2018/12/10(月) 23:18:15.86ID:ImX5ZUkKa >>23
飛ばし記事乙
携帯基地局から「中国ベンダー排除」の報道、キャリア3社「決まった事実はない」
ソフトバンクは「日本政府の方針を注視」とも
https://japanese.engadget.com/2018/12/10/3/
共同通信の報道に対するキャリア3社の反応は以下の通りです。
NTTドコモは「現時点で決まっているものはない」とコメント。同社によると、
基地局やネットワーク設備において、HUAWEやZTEの設備は利用していないとのことです。
auブランドを展開するKDDIも「このような決まった事実はありません」と回答しています。
KDDIでは主要な通信設備に中国ベンダーの機器は採用していないものの、
周辺設備の一部にファーウェイ製の機器を採用しています。
また、次世代のモバイル通信「5G」での採用については、「5Gの通信機器としてHUAWEIを採用するかしないかは未定です」
とコメントしています。
SoftBankとY!mobileの両ブランドを擁するソフトバンクは、「決まった事実はごさいません」とコメント。
ソフトバンクでは通信設備にHUAWEIやZTEの機器を採用していますが、
同社は「(エリクソンなどの)欧州ベンダーと比べるとボリューム(採用率)として少ない」としています。
さらに、ソフトバンクは「当社は日本政府の方針を注視しており、政府の方針に準拠する方向で、議論をしていきます」と表明しました。
飛ばし記事乙
携帯基地局から「中国ベンダー排除」の報道、キャリア3社「決まった事実はない」
ソフトバンクは「日本政府の方針を注視」とも
https://japanese.engadget.com/2018/12/10/3/
共同通信の報道に対するキャリア3社の反応は以下の通りです。
NTTドコモは「現時点で決まっているものはない」とコメント。同社によると、
基地局やネットワーク設備において、HUAWEやZTEの設備は利用していないとのことです。
auブランドを展開するKDDIも「このような決まった事実はありません」と回答しています。
KDDIでは主要な通信設備に中国ベンダーの機器は採用していないものの、
周辺設備の一部にファーウェイ製の機器を採用しています。
また、次世代のモバイル通信「5G」での採用については、「5Gの通信機器としてHUAWEIを採用するかしないかは未定です」
とコメントしています。
SoftBankとY!mobileの両ブランドを擁するソフトバンクは、「決まった事実はごさいません」とコメント。
ソフトバンクでは通信設備にHUAWEIやZTEの機器を採用していますが、
同社は「(エリクソンなどの)欧州ベンダーと比べるとボリューム(採用率)として少ない」としています。
さらに、ソフトバンクは「当社は日本政府の方針を注視しており、政府の方針に準拠する方向で、議論をしていきます」と表明しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-kBTn)
2018/12/11(火) 06:18:23.22ID:8tSkOzkOa NECが撤退したらどうすんだろ(´・ω・`)
日本企業はどこか参入しないのか
日本企業はどこか参入しないのか
33名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-nOOm)
2018/12/11(火) 06:21:58.49ID:p1Upb04ma 日本企業が参入したところで日本以外で作るから無意味だな
下町ロケットの見過ぎだぞ
下町ロケットの見過ぎだぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-mRay)
2018/12/11(火) 15:16:18.82ID:XjvNxo2la https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/huawei_3.php
中国に追い越されないために日本は真相を直視する勇気を!
ここで注目していただきたいのは、清水氏が
「HiSilicon社は外販をしていません。Huawei社のためのHuawei社によるHuawei社のためのチップなのです。
これほど高性能のチップを、中国の他のスマホメーカーに供給し始めたら、Qualcomm社もMediaTek社も
あっという間に市場を失ってしまう可能性があります。」
と仰っている点だ。
何も筆者だけが言っているのではない。筆者が書くと、「中国の回し者が」という類の心ないバッシングを受けるが、
日本の最高権威の半導体専門家が書いておられることなら、日本人も信用してくれるだろう。
いま日本が直視しなければならないのは、中国の真相であって、耳目に心地よい中国への罵倒だけではないはずだ。
日本国民の利益を本気で守る気があったら、中国の現実と習近平の野望を見抜かなければならない。
そうしてこそ日本を守ることができる。そうしなければ、日本はもっと中国に追い越される。
それでいいのか?
筆者が1992年の天皇訪中という日本の政権の選択がいかに間違っていたかを言い続けるのも、その真相を見てほしいからだ。
その証拠に、日本は2010年からGDPにおいて中国に負け、今では中国の3分の1にまで下落したという体たらくだ。
日本はこのままでいいと思うのか?
同じ過ちを二度と繰り返したくないとは思わないのか?
このまま真相から目を背ければ、日本は中国に惨敗する。
筆者には日本を守りたいという切なる思いしかない。
だからこそ、安倍首相が習近平に「一帯一路」への「協力を強化する」と誓ったことに賛同できないのである。
天皇訪中の二の舞を招くことは明らかだからだ。
日本国民の利益を守るために、どうか真意を理解していただき、真相を直視していただきたいと切望する。
中国に追い越されないために日本は真相を直視する勇気を!
ここで注目していただきたいのは、清水氏が
「HiSilicon社は外販をしていません。Huawei社のためのHuawei社によるHuawei社のためのチップなのです。
これほど高性能のチップを、中国の他のスマホメーカーに供給し始めたら、Qualcomm社もMediaTek社も
あっという間に市場を失ってしまう可能性があります。」
と仰っている点だ。
何も筆者だけが言っているのではない。筆者が書くと、「中国の回し者が」という類の心ないバッシングを受けるが、
日本の最高権威の半導体専門家が書いておられることなら、日本人も信用してくれるだろう。
いま日本が直視しなければならないのは、中国の真相であって、耳目に心地よい中国への罵倒だけではないはずだ。
日本国民の利益を本気で守る気があったら、中国の現実と習近平の野望を見抜かなければならない。
そうしてこそ日本を守ることができる。そうしなければ、日本はもっと中国に追い越される。
それでいいのか?
筆者が1992年の天皇訪中という日本の政権の選択がいかに間違っていたかを言い続けるのも、その真相を見てほしいからだ。
その証拠に、日本は2010年からGDPにおいて中国に負け、今では中国の3分の1にまで下落したという体たらくだ。
日本はこのままでいいと思うのか?
同じ過ちを二度と繰り返したくないとは思わないのか?
このまま真相から目を背ければ、日本は中国に惨敗する。
筆者には日本を守りたいという切なる思いしかない。
だからこそ、安倍首相が習近平に「一帯一路」への「協力を強化する」と誓ったことに賛同できないのである。
天皇訪中の二の舞を招くことは明らかだからだ。
日本国民の利益を守るために、どうか真意を理解していただき、真相を直視していただきたいと切望する。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2335-vjmv)
2018/12/16(日) 09:52:55.35ID:3vKDWPwi0 アメリカのクアルコム製モデムじゃなくて
Huawei傘下のHiSiliconモデム搭載なんでしょ?
超こわくない?
こんなのよく使おうとするね
日本政府ははやく対応しろや
Huawei傘下のHiSiliconモデム搭載なんでしょ?
超こわくない?
こんなのよく使おうとするね
日本政府ははやく対応しろや
36名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-2dqZ)
2018/12/16(日) 10:39:21.88ID:76Ygj19ka >>35
使いたくて使おうとしたのではなく、おそらくアメリカの制裁でQualcommモデムを仕入れられなくなった結果じゃないか?
KDDIはHWD11からHWD36まで、ずっとHuawei×Qualcommを採用してた(L01,L01sを除く)
docomoやSoftBankは基本的にHuawei×HiSiliconだった(時々Huawei×Qualcomm)
それがこのタイミングでKDDIすらもHiSiliconになったのはこの件以外に無い
使いたくて使おうとしたのではなく、おそらくアメリカの制裁でQualcommモデムを仕入れられなくなった結果じゃないか?
KDDIはHWD11からHWD36まで、ずっとHuawei×Qualcommを採用してた(L01,L01sを除く)
docomoやSoftBankは基本的にHuawei×HiSiliconだった(時々Huawei×Qualcomm)
それがこのタイミングでKDDIすらもHiSiliconになったのはこの件以外に無い
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-VF9o)
2018/12/16(日) 11:13:06.73ID:cYQi/2aIa >>35
わかってる範囲で(括弧内は未発売モデル)
HiSilicon採用
docomo HW-02G,HW-01H, (HW-01L)
KDDI HWS31, HWS32, (HWS33), (HWD37)
SoftBank 203HW, 401HW, 501HW, 502HW, 504HW, 505HW, 506HW, (801HW)
Qualcomm採用
docomo なし
KDDI HWD11, HWD12, HWD13, HWD14, HWD15, HWD31, HWD32, HWD33, HWD34, HWD34, HWD35, HWD36
SoftBank 601HW, 602HW, 603HW, 604HW
わかってる範囲で(括弧内は未発売モデル)
HiSilicon採用
docomo HW-02G,HW-01H, (HW-01L)
KDDI HWS31, HWS32, (HWS33), (HWD37)
SoftBank 203HW, 401HW, 501HW, 502HW, 504HW, 505HW, 506HW, (801HW)
Qualcomm採用
docomo なし
KDDI HWD11, HWD12, HWD13, HWD14, HWD15, HWD31, HWD32, HWD33, HWD34, HWD34, HWD35, HWD36
SoftBank 601HW, 602HW, 603HW, 604HW
38名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sac2-gXXe)
2018/12/19(水) 12:18:00.35ID:8slE6Tjsa39名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-SLTH)
2018/12/19(水) 23:41:09.82ID:jJSq6TJ8a ファーウェイ製「置き換える覚悟」、ソフトバンク上場会見
宮川社長「政府の『本当のガイドライン』を見極めたい」
https://japanese.engadget.com/2018/12/19/sbhw/
ファーウェイ製スマホは?
ソフトバンクではスマートフォンやモバイルルーターなどの端末でも、ファーウェイ製品を販売していますが、
これらの製品については、現時点では"排除"の対象外となる見込みです。
宮川氏は「日本政府の担当者に確認しているが、スマートフォンやモバイルルーターのような製品は、
ユーザーが選べるため、対応する必要はないという見解だった」とコメントしています。
宮川社長「政府の『本当のガイドライン』を見極めたい」
https://japanese.engadget.com/2018/12/19/sbhw/
ファーウェイ製スマホは?
ソフトバンクではスマートフォンやモバイルルーターなどの端末でも、ファーウェイ製品を販売していますが、
これらの製品については、現時点では"排除"の対象外となる見込みです。
宮川氏は「日本政府の担当者に確認しているが、スマートフォンやモバイルルーターのような製品は、
ユーザーが選べるため、対応する必要はないという見解だった」とコメントしています。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-JPok)
2018/12/26(水) 22:15:27.77ID:42syK7vXa 5G基地局設備は排除の流れ、端末と既存設備は継続
au、5G基地局からファーウェイを排除を示唆――高橋社長取材にて
ファーウェイ製スマホも当面は取扱継続
https://japanese.engadget.com/2018/12/26/au-5g/
(略)
なお、KDDIは4G LTE向けの基地局設備の一部についても、中国ベンダーの機器を一部利用しています。
ただし、「コアネットワーク」と呼ばれる携帯電話中核部分では利用していないため、機器を置き換える
といった対策は不要としています。
また、auスマートフォンでは「HUAWEI nova」シリーズなどのファーウェイ製品を扱っていますが
「今後の詳細については決めかねているが、政府の調達から排除されるからといって、端末の取り扱いを即、
中止するということはない」(高橋社長)として、当面は取り扱いを継続する考えを示しました。
au、5G基地局からファーウェイを排除を示唆――高橋社長取材にて
ファーウェイ製スマホも当面は取扱継続
https://japanese.engadget.com/2018/12/26/au-5g/
(略)
なお、KDDIは4G LTE向けの基地局設備の一部についても、中国ベンダーの機器を一部利用しています。
ただし、「コアネットワーク」と呼ばれる携帯電話中核部分では利用していないため、機器を置き換える
といった対策は不要としています。
また、auスマートフォンでは「HUAWEI nova」シリーズなどのファーウェイ製品を扱っていますが
「今後の詳細については決めかねているが、政府の調達から排除されるからといって、端末の取り扱いを即、
中止するということはない」(高橋社長)として、当面は取り扱いを継続する考えを示しました。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-0teW)
2018/12/27(木) 00:30:20.68ID:O9paolI5a ここ数日、明らかに通信が遅くて、キレそう
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-tHO+)
2018/12/27(木) 08:01:15.32ID:JR1ePe/la >>41
W06はまだ発表も発売もしてないんだけど、どこから入手したんだい?
W06はまだ発表も発売もしてないんだけど、どこから入手したんだい?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa35-833c)
2018/12/28(金) 12:43:14.54ID:x2LEuEWga W06、来年初めくらい?
1月〜3月で出そうだね
1月〜3月で出そうだね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-+LXT)
2018/12/28(金) 13:50:49.88ID:S3t08jq5a WX03 → WX04 11ヶ月
W04 → W05 11ヶ月
WX04 → WX05 12ヶ月
という流れなので、W06は1月下旬以降かと
(W05は2018年1月19日発売だったので)
W04 → W05 11ヶ月
WX04 → WX05 12ヶ月
という流れなので、W06は1月下旬以降かと
(W05は2018年1月19日発売だったので)
45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sac2-LakX)
2018/12/28(金) 16:06:47.81ID:IKoyKxdTa 2月で2年だからこれでたらこれにすりゅ
46名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-ryRD)
2019/01/02(水) 16:28:44.63ID:hGLqRIsEa 俺も4月で乗り換えだからW04からこれに乗り換えようと思ったけどクレードルないのかよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-ypL/)
2019/01/04(金) 14:47:41.90ID:9WPEsA5Wa いつなんだよ!その発表会ってのは
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-RM76)
2019/01/05(土) 11:18:03.42ID:ISWnMSd5a 直前にならないとリリースされないから
おそらく来週か再来週にプレスリリース
おそらく来週か再来週にプレスリリース
49名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-ypL/)
2019/01/05(土) 12:52:51.94ID:lNABp7fda 15日までしかまてん
50名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-+RmN)
2019/01/05(土) 13:10:30.97ID:ADxd9BiOa 発表したからってすぐに機種変更出来るわけではないし
契約しとるとこ次第だが発売されてすぐ機種変更できないところもあるから
解約してTryかDMMで時間繋いで新規契約すればいんじゃね
契約しとるとこ次第だが発売されてすぐ機種変更できないところもあるから
解約してTryかDMMで時間繋いで新規契約すればいんじゃね
51名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-AmfZ)
2019/01/05(土) 21:12:21.16ID:on/ut4MMa GMOが3月更新月だから純解約して他で新規契約だな
これが正しい選択で間違いないが家でしか使わんし筒のタイプが欲しいな
バッテリー妊娠が怖い
これが正しい選択で間違いないが家でしか使わんし筒のタイプが欲しいな
バッテリー妊娠が怖い
52名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-ypL/)
2019/01/05(土) 22:03:23.11ID:xlxxfn9ia 家でしか使わないのなら光とかの方が良くねーの?
知らんけど
知らんけど
53名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-AmfZ)
2019/01/07(月) 01:50:55.44ID:Op2FUDQIa 光は工事が面倒くさいし3年縛りや料金高いのがなぁ
禿系のWi-Fiとかも選択肢に入る
禿系のWi-Fiとかも選択肢に入る
54名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-8CWq)
2019/01/07(月) 07:39:29.70ID:vucIGnZ8d 昨日から規約が勝手に変わったらしい気をつけてね
https://i.imgur.com/K5G8r3y.png
https://i.imgur.com/K5G8r3y.png
55名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-jr4I)
2019/01/07(月) 08:36:42.18ID:zB2rpS1sa56名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa45-xhm2)
2019/01/07(月) 09:35:50.69ID:xAhuTC+Fa >>54
なにこれ?どこに書いてあるの?
なにこれ?どこに書いてあるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-xhm2)
2019/01/09(水) 10:07:47.08ID:2AN5lPb7a >>54
消えてて見えないぞ
消えてて見えないぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-qImh)
2019/01/12(土) 08:16:27.90ID:GozSLeKVa キャリア並に電波は良くして頂きたい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-yPDV)
2019/01/12(土) 09:20:10.04ID:MymDEEx/a じゃあキャリア行けばええやん
60名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-VK1S)
2019/01/12(土) 11:17:29.23ID:9p6RMANfa 正月の新幹線でwimax使ったけど切れまくり
帰りの新幹線はauにしたら繋がりっぱなし
帰りの新幹線はauにしたら繋がりっぱなし
61名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-sw6N)
2019/01/15(火) 19:53:53.73ID:2E6peQvyr マダカァー
62名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-Orot)
2019/01/19(土) 03:41:55.51ID:JFP9avUQa まだ来ない
63名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-QM16)
2019/01/19(土) 08:42:53.15ID:OyBqalzNa トランプ大統領のメキシコの壁問題で米政府機関であるFCC(日本で言う技適の認証機関みたいなとこ)が
閉鎖してたんで、W06に限らずスマホもFCC認証が止まってたみたい
だが、昨日から再開したらしい
https://www.theverge.com/2019/1/18/18188807/fcc-government-shutdown-reopen-equipment-authorization-system-phone-electronics-certification
Wシリーズは国際ローミングする関係からFCC認証が必要
この関係から数週間は発売遅れるのではないかな
閉鎖してたんで、W06に限らずスマホもFCC認証が止まってたみたい
だが、昨日から再開したらしい
https://www.theverge.com/2019/1/18/18188807/fcc-government-shutdown-reopen-equipment-authorization-system-phone-electronics-certification
Wシリーズは国際ローミングする関係からFCC認証が必要
この関係から数週間は発売遅れるのではないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM45-Vc8D)
2019/01/20(日) 21:16:53.73ID:He2dD80AM65名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-gyAr)
2019/01/21(月) 14:14:47.02ID:Qg/Ob7Gna そもそも「新幹線」って一言で言うけど、基地局が密に展開してる東海道新幹線から
すかすかな秋田新幹線までいろいろあるんだけどな
すかすかな秋田新幹線までいろいろあるんだけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-GZL/)
2019/01/21(月) 14:34:26.66ID:AV0oWrxOa 「おうち まるごとUQ、だぞっ」
UQ mobileとWiMAX 2+がセットでお得な「ギガMAX月割(つきわり)」が登場
https://www.uqwimax.jp/mobile/annai/news_release/201901212.html
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/images/appendix_201901212.jpg
UQ mobileとWiMAX 2+がセットでお得な「ギガMAX月割(つきわり)」が登場
https://www.uqwimax.jp/mobile/annai/news_release/201901212.html
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/images/appendix_201901212.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-Iq7G)
2019/01/21(月) 15:46:40.68ID:/GphLbeXa 2018年12月28日に"QISRUCOLA"名でFCC通過(してた模様)
https://i.imgur.com/oxSINuH.png
事前情報で>>2の「RUCOLA」、>>3の「KD20」
また、W04がHWD35、W05がHWD36、W06はHWD37であることから
Model:HWD37
Hardware Version:CL2KD20M Ver.B
で、KDDI向けと確定
技適、FCCともに通過してることからあとはKDDIの発表待ち
また、バッテリーは HB494590EBC-Bなので、W03と同じ3.8V/3000mAh
https://i.imgur.com/oxSINuH.png
事前情報で>>2の「RUCOLA」、>>3の「KD20」
また、W04がHWD35、W05がHWD36、W06はHWD37であることから
Model:HWD37
Hardware Version:CL2KD20M Ver.B
で、KDDI向けと確定
技適、FCCともに通過してることからあとはKDDIの発表待ち
また、バッテリーは HB494590EBC-Bなので、W03と同じ3.8V/3000mAh
68名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-Iq7G)
2019/01/21(月) 15:55:58.99ID:/GphLbeXa また、兄弟機と思われる
docomo HW-01Lは、2018年12月14日に"QISHW-01L"名でFCC通過
SoftBank 801HWは、2018年12月12日に"QIS801HW"名でFCC通過
docomo HW-01Lは、2018年12月14日に"QISHW-01L"名でFCC通過
SoftBank 801HWは、2018年12月12日に"QIS801HW"名でFCC通過
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-Orot)
2019/01/21(月) 19:50:03.08ID:hWmtgq4Ja はやく発表して
70名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-Gfje)
2019/01/21(月) 20:09:27.41ID:Rm/oLsQ4a WXシリーズみたいに突然UQがルーターだけ発表しないからな
Wシリーズは母体がUQではなくKDDIだし、
スマホが軒並みFCC通ってないって話だからKDDIの発表会自体が遅れるんじゃないの
もしくはファーウェイ排除騒動後にKDDIだけが発表する根性が無くてdocomoやSoftBank待ちとかw
Wシリーズは母体がUQではなくKDDIだし、
スマホが軒並みFCC通ってないって話だからKDDIの発表会自体が遅れるんじゃないの
もしくはファーウェイ排除騒動後にKDDIだけが発表する根性が無くてdocomoやSoftBank待ちとかw
71名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-teMP)
2019/01/22(火) 06:29:56.49ID:kba5zkzHa KDDIって意外にチキンだから有りうるな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-fshk)
2019/01/23(水) 04:02:49.66ID:BsvQTO5la 個人情報なんか世界中に晒していいから電池交換させてほしい
73名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-RFyR)
2019/01/23(水) 06:56:16.28ID:drHkVdg1a >>70
あとはKDDIお得意の「1ヶ月天下」かな。今までもそうだったしね
ドコモのHW-01Lは1288Mbps対応の国内初ギガ超えルータ
そのHW-01L発売日をドコモが発表したら、その1ヶ月程前にW06の発売をぶつける
現状KDDIの理論最高速度は958Mbpsなので
(https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/)
これにband18をくっつけるだけで、1033Mbpsになるので1ヶ月だけでも日本最速を詠える
あとはその期間が1ヶ月なのか2週間なのか
HW-01Lの様子伺いかもしれない
あとはKDDIお得意の「1ヶ月天下」かな。今までもそうだったしね
ドコモのHW-01Lは1288Mbps対応の国内初ギガ超えルータ
そのHW-01L発売日をドコモが発表したら、その1ヶ月程前にW06の発売をぶつける
現状KDDIの理論最高速度は958Mbpsなので
(https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/)
これにband18をくっつけるだけで、1033Mbpsになるので1ヶ月だけでも日本最速を詠える
あとはその期間が1ヶ月なのか2週間なのか
HW-01Lの様子伺いかもしれない
74名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-3/Vb)
2019/01/23(水) 07:19:04.73ID:e0Lv+3Yqa >>72
電池交換は正規ルートで修理出せば実費で可能だし、自分で電池入手すれば自分でもできる(技適無くなるが)
要するに手間かけずにただで交換しろと言いたいんだろうが、おまえの個人情報を欲しがるやつなんて世界中探しても誰もおらんよ
電池交換は正規ルートで修理出せば実費で可能だし、自分で電池入手すれば自分でもできる(技適無くなるが)
要するに手間かけずにただで交換しろと言いたいんだろうが、おまえの個人情報を欲しがるやつなんて世界中探しても誰もおらんよ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-GlkF)
2019/01/24(木) 14:09:46.32ID:oKcMXo0Xa76名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-GlkF)
2019/01/24(木) 14:14:21.39ID:oKcMXo0Xa77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-3iLV)
2019/01/24(木) 14:17:08.10ID:eUrmFXm70 1月25日発売って明日かよw
78名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-uJAn)
2019/01/24(木) 14:19:38.57ID:QuKUjC9Ma 俺としては最大1Gよりも安定した20Mのほうが嬉しい
79名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-NHYl)
2019/01/24(木) 14:23:13.54ID:/PY3Nejla >>78
HWD14でも使ってな
HWD14でも使ってな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-arpR)
2019/01/24(木) 14:26:51.30ID:o8fwlXWca んーband42束ねてきたか
WiFiも11acでMIMOすると本体でかくなるからUSBでって話なのね
W04のままでも良さそうだな全然
WiFiも11acでMIMOすると本体でかくなるからUSBでって話なのね
W04のままでも良さそうだな全然
81名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-9VRg)
2019/01/24(木) 14:42:47.18ID:wMe8AK8La モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」などWi-Fiルーター4機種を発売
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/01/24/3569.html
ん?とうとうauでもNEC扱うのか
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/01/24/3569.html
ん?とうとうauでもNEC扱うのか
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 14:45:46.26ID:O2a61f530 どこのプロバイダーで契約したらいいだろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 14:47:42.44ID:O2a61f53084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gvxI)
2019/01/24(木) 14:51:23.42ID:23mkU94Ka なんか嫌な予感するな
今日UQから発表来なければW06とL02はしばらくはau専売になりそうな予感
W03のときのように
気のせいならいいけど
今日UQから発表来なければW06とL02はしばらくはau専売になりそうな予感
W03のときのように
気のせいならいいけど
85名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-zSLK)
2019/01/24(木) 14:54:47.67ID:eZnVbsv7a >>83
ファーウェイ一本じゃヤバイと思ったんだろうね。例の件もあるし
ま、今はNECもau4GLTE使えるからauで扱わない理由は無いし(今までNECも修理はauショップだったし)
クレードル無しにしたのはクレードル使いたい人はNEC使えってことなのかもしれないね
ファーウェイ一本じゃヤバイと思ったんだろうね。例の件もあるし
ま、今はNECもau4GLTE使えるからauで扱わない理由は無いし(今までNECも修理はauショップだったし)
クレードル無しにしたのはクレードル使いたい人はNEC使えってことなのかもしれないね
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 14:54:56.11ID:O2a61f53087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-cuVW)
2019/01/24(木) 15:06:07.99ID:HTELOpbIa88名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-lgkF)
2019/01/24(木) 15:11:34.37ID:Bd4UIRxya 1.2Gbps対応モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」の発売
−ギガスピード対応の高速通信で動画視聴も快適−
https://www.uqwimax.jp/wimax/annai/news_release/201901242.html
1Gbps対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」の発売
−ギガスピード対応の高速通信で動画視聴も快適−
https://www.uqwimax.jp/wimax/annai/news_release/201901241.html
−ギガスピード対応の高速通信で動画視聴も快適−
https://www.uqwimax.jp/wimax/annai/news_release/201901242.html
1Gbps対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」の発売
−ギガスピード対応の高速通信で動画視聴も快適−
https://www.uqwimax.jp/wimax/annai/news_release/201901241.html
89名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AZ1Y)
2019/01/24(木) 15:25:30.18ID:ubMRpyzTa とくとくBBはまだですよね?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-1+46)
2019/01/24(木) 15:26:19.19ID:+fx30zQSa あれ?
UQのリリース見ると、ブラック×ブルー、ホワイト×シルバーの2色だけど
auだと、オレンジ×ブラック、ブラック×ブルー、ホワイト×シルバーの3色なんだね
オレンジ×ブラックはau専用色なのかな
まあ、オレンジだからだとは思うけども
UQのリリース見ると、ブラック×ブルー、ホワイト×シルバーの2色だけど
auだと、オレンジ×ブラック、ブラック×ブルー、ホワイト×シルバーの3色なんだね
オレンジ×ブラックはau専用色なのかな
まあ、オレンジだからだとは思うけども
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 15:27:04.32ID:O2a61f53092名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AZ1Y)
2019/01/24(木) 15:35:45.08ID:ubMRpyzTa GMOまだー?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wD8z)
2019/01/24(木) 15:42:06.18ID:qJPxbGOWa >>73
HW-01Lの発売日はまだ決まってないけど、春発売だから今回は2〜3ヶ月天下確定だねw
>>89
来てるよ。W06もL02もあるっぽい
https://gmobb.jp/wimax/?btn_id=top_wm2_1312_menuA
HW-01Lの発売日はまだ決まってないけど、春発売だから今回は2〜3ヶ月天下確定だねw
>>89
来てるよ。W06もL02もあるっぽい
https://gmobb.jp/wimax/?btn_id=top_wm2_1312_menuA
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-msPf)
2019/01/24(木) 16:01:23.39ID:NYhW5XBEa 2.4GHzと5GHzの同時使用はできますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-3fso)
2019/01/24(木) 16:02:13.04ID:nh27dfG80 11acだと最大速度いくつになるんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/24(木) 16:04:31.64ID:57o/bQz90 >>78
俺としては最低10Mのほうが嬉しい
俺としては最低10Mのほうが嬉しい
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-wD8z)
2019/01/24(木) 16:05:00.25ID:nI5MW+xa098名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-hARp)
2019/01/24(木) 16:09:06.05ID:ERqXAfhzM >>96
10Mbpsのギャランティ接続はKDDIの場合月額76万5,638円な
10Mbpsのギャランティ接続はKDDIの場合月額76万5,638円な
99名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-Hnly)
2019/01/24(木) 16:12:49.25ID:zr57GPVQa やっとw06きたかっ
待ってたよー
待ってたよー
100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AZ1Y)
2019/01/24(木) 16:14:08.45ID:ubMRpyzTa >>93
機種変更まだみたいです
機種変更まだみたいです
101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ct+T)
2019/01/24(木) 16:16:52.54ID:7A80vWsha しかし1237Mbpsのエリアクソ狭いなw
東京都、埼玉県の一部って書き方だとauの場合、実質2箇所しか使えないってことじゃんw
東京都、埼玉県の一部って書き方だとauの場合、実質2箇所しか使えないってことじゃんw
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/24(木) 16:17:03.43ID:57o/bQz90 >>98
7656円でも嫌だ
7656円でも嫌だ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06da-wvp6)
2019/01/24(木) 16:24:00.25ID:E6Kxg1UA0 オレンジいいなあ
エーユーで契約するしか無いのか
エーユーで契約するしか無いのか
104名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-jw0R)
2019/01/24(木) 16:30:25.41ID:lji3Y4Kxa クレードル無しなん?
04のさしても使えんもんなんかな
04のさしても使えんもんなんかな
105名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-QjZ0)
2019/01/24(木) 17:16:31.54ID:kGzL/okpa106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 17:18:25.11ID:O2a61f530 >>90
オレンジフラックだけ発売日があとになってますね
オレンジフラックだけ発売日があとになってますね
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 17:20:26.97ID:O2a61f530 >>93
やっぱりサポートは、どこもドングリの背比べ的にクソ、らしいから、料金だけで見るとGMOが一番良いんですかね?
やっぱりサポートは、どこもドングリの背比べ的にクソ、らしいから、料金だけで見るとGMOが一番良いんですかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eb2-DRNm)
2019/01/24(木) 17:33:54.60ID:f/8r1yiK0 「東京都と埼玉県の一部」で
「USBテザリング」をしている場合に限り
「月間7GB」を限度として
「1237Mbpsの通信」ができる。
WIMAXユーザーのうち、何%が恩恵受けるの 笑
イラネ
「USBテザリング」をしている場合に限り
「月間7GB」を限度として
「1237Mbpsの通信」ができる。
WIMAXユーザーのうち、何%が恩恵受けるの 笑
イラネ
109名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-NmjQ)
2019/01/24(木) 17:35:09.27ID:lYr542raa GMOでいいと思うけど、去年くらいからUQ版→au版になってたりするんで気をつけたほう良いよ
違いはグローバルIPアドレスオプションなんだけど、au版が来るとサイレント改悪でグローバルIP使うと速度規制食らう。UQ版なら月額取られるけど大丈夫って言う違い
あと、au版とUQ版ではローミング機能があるかないか
ま、どっちもそんなには使わないと思うけど
違いはグローバルIPアドレスオプションなんだけど、au版が来るとサイレント改悪でグローバルIP使うと速度規制食らう。UQ版なら月額取られるけど大丈夫って言う違い
あと、au版とUQ版ではローミング機能があるかないか
ま、どっちもそんなには使わないと思うけど
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-NmjQ)
2019/01/24(木) 17:39:14.24ID:8ccdSOJ0a >>108
USBテザリング云々は上にあるとおり、WiFiの理論値が足りないためでしょ
あと月間7GBも契約形態によっては月間12GBだし、au契約でエクストラオプションを付けると2GBごと自動追加(自動課金)で上限無いし
東京都と埼玉県の一部はサービス開始当初でエリアは少しづつ広がるわけで
ドコモも1288Mbps始めるけどエリア以外は同じようなもんだと思うぞ
USBテザリング云々は上にあるとおり、WiFiの理論値が足りないためでしょ
あと月間7GBも契約形態によっては月間12GBだし、au契約でエクストラオプションを付けると2GBごと自動追加(自動課金)で上限無いし
東京都と埼玉県の一部はサービス開始当初でエリアは少しづつ広がるわけで
ドコモも1288Mbps始めるけどエリア以外は同じようなもんだと思うぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-jw0R)
2019/01/24(木) 17:41:21.69ID:lji3Y4Kxa112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/24(木) 17:43:29.58ID:O2a61f530 もう、どのプロバイダでも申し込みフォームにW06ありますね。
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4544-gHa2)
2019/01/24(木) 17:49:18.65ID:IlPiaI2R0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4544-gHa2)
2019/01/24(木) 18:01:21.67ID:IlPiaI2R0 HWD14はクレードル非対応だったが、USBでブリッジモード使えてたし
市販のUSBモデム対応のルータ(モバイルルーターではなくPPPoEなどのルータ)使えばクレードルと同等のことはできるよ
充電台みたいのは無いからケーブル抜き差しすることになるけど
市販のUSBモデム対応のルータ(モバイルルーターではなくPPPoEなどのルータ)使えばクレードルと同等のことはできるよ
充電台みたいのは無いからケーブル抜き差しすることになるけど
115名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a54J)
2019/01/24(木) 18:06:12.83ID:ghZjLLJEr2019/01/24(木) 18:11:33.64
>>109
まだグローバルIP使うと速度規制食らうとか嘘ついてんのか
まだグローバルIP使うと速度規制食らうとか嘘ついてんのか
117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gHa2)
2019/01/24(木) 18:14:54.68ID:BsvSH+hUa まだID消してる知恵遅れがいるのか
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-bgky)
2019/01/24(木) 18:56:11.31ID:g0/XC+kVM クレードル無しだと5GHz帯のDFSサーチの挙動はどうなるのかな?
W04だとクレードルに挿すと屋内利用判定されてサーチが終了するんだが
W04だとクレードルに挿すと屋内利用判定されてサーチが終了するんだが
119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-4oGM)
2019/01/24(木) 19:10:36.56ID:H1tKl0+Ea >>118
そんなに悩むこと無く、クレードルなしのW01やW03、W04、W05と同じ挙動だと思うけど
つまり、充電してない時(USB繋いでない時)はW56でDFS
充電するとき(USB繋いだ時)にダイアログが出て「屋内・屋外」を選択
「屋内」を選択するとW52でDFSなし、「屋外」だとW56でDFS
では?
そんなに悩むこと無く、クレードルなしのW01やW03、W04、W05と同じ挙動だと思うけど
つまり、充電してない時(USB繋いでない時)はW56でDFS
充電するとき(USB繋いだ時)にダイアログが出て「屋内・屋外」を選択
「屋内」を選択するとW52でDFSなし、「屋外」だとW56でDFS
では?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710c-CXcF)
2019/01/24(木) 19:55:57.30ID:NCEN76nd0 05買ったばっかだけどここから06に乗り換えると普通おいくらしますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-0MCr)
2019/01/24(木) 20:05:56.95ID:WxzShF6ha >>120
中の人じゃないんで明日発売になってからじゃないと正確なことは言えないけど
auショップ扱いだと、今までの機種は全て28080円が定価
UQ系なら前機種の使用期間に応じて変わるけど、一番使用期間短くて2万円位だったと思う
解約(違約金)→新規(新規事務手)と機種変(端末代金)とどっちが安いかはケースバイケースかな
中の人じゃないんで明日発売になってからじゃないと正確なことは言えないけど
auショップ扱いだと、今までの機種は全て28080円が定価
UQ系なら前機種の使用期間に応じて変わるけど、一番使用期間短くて2万円位だったと思う
解約(違約金)→新規(新規事務手)と機種変(端末代金)とどっちが安いかはケースバイケースかな
122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/24(木) 20:48:57.90ID:+3w/7VLHa 機種変のWebサイトにはW06まだ来てないな。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-3fso)
2019/01/24(木) 21:48:43.76ID:nh27dfG80 usb繋がなくてもw52使えるようにならないかな
dfsウザすぎる
dfsウザすぎる
124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-hFry)
2019/01/24(木) 21:52:01.65ID:pOumqAnXa ならないでしょ。そのまま外出れば立派な法律違反だし
そういう法律違反をしたいならNECにすればいいと思うよ
そういう法律違反をしたいならNECにすればいいと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-3fso)
2019/01/24(木) 22:27:55.62ID:nh27dfG80126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ghRv)
2019/01/24(木) 22:35:04.75ID:jJ8F+pZua なんで喧嘩腰なの?
>usb接続=屋内とは限らないだろそもそも
だから選択のダイアログが出るんだろ
NECの機種はずっと手動切替しかないからずっとW52使いたければNECにすればいいんじゃね?って話では?
ただうっかりそのまま外出すると逮捕だけどね。って話じゃないの?
>usb接続=屋内とは限らないだろそもそも
だから選択のダイアログが出るんだろ
NECの機種はずっと手動切替しかないからずっとW52使いたければNECにすればいいんじゃね?って話では?
ただうっかりそのまま外出すると逮捕だけどね。って話じゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-z2p9)
2019/01/24(木) 22:37:39.61ID:qHjQoPSoa 関係ない話と喧嘩腰の奴は大抵NEC工作員w
128名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-3fso)
2019/01/24(木) 22:45:18.49ID:VunkpYP1d w06ってwimaxハイパワー非対応なんですかね?
129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Mf0Y)
2019/01/24(木) 23:07:56.25ID:I0WjjxLEa HPUE対応モデムのほうが珍しいからな
今回はQualcommではなくHiSiliconなんで仕様が公開されてないから正確にはわからないけど
ウリ文句に含まれてないから対応してないと思うわ
てか、1.2倍にエリアが広がったところで誤差みたいなもんじゃね?
今回はQualcommではなくHiSiliconなんで仕様が公開されてないから正確にはわからないけど
ウリ文句に含まれてないから対応してないと思うわ
てか、1.2倍にエリアが広がったところで誤差みたいなもんじゃね?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/24(木) 23:42:03.40ID:+3w/7VLHa 256QAM で通信できる状況なんてあるのかね。
目と鼻の先にある Wi-Fi ルータ間の通信ですら 16QAM でリンクできないときザラにあるのに。
目と鼻の先にある Wi-Fi ルータ間の通信ですら 16QAM でリンクできないときザラにあるのに。
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-F/Fg)
2019/01/24(木) 23:48:34.49ID:G0dfrcmPa 某氏の話によるとau・UQの256QAMはかなりシビアって話みたいね
基地局至近じゃないと全然ダメとか
とは言っても4x4MIMOも初登場の時はそんなもんだったんだぜ
そんなもんどころか4x4MIMO使ったほうが2x2MIMOより遅いとか
それが世代を重ねるごとにかなり良くなった流れ
256QAMも同じ感じじゃないか
すくなくともW04もW05も256QAM対応してるからW06が初対応じゃないし
基地局至近じゃないと全然ダメとか
とは言っても4x4MIMOも初登場の時はそんなもんだったんだぜ
そんなもんどころか4x4MIMO使ったほうが2x2MIMOより遅いとか
それが世代を重ねるごとにかなり良くなった流れ
256QAMも同じ感じじゃないか
すくなくともW04もW05も256QAM対応してるからW06が初対応じゃないし
132名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/25(金) 00:39:55.29ID:4+4P2Pfta そうだといいけどね。
というか 4x4 MIMO 良くなってたのか。知らんかった。
というか 4x4 MIMO 良くなってたのか。知らんかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-SN28)
2019/01/25(金) 00:50:27.11ID:jswG7quDa 256QAMの利点は設備投資がほぼゼロって言うことも重要
4x4MIMOだのCAだのMassiveMIMOだのは基地局設備自体そのものにに手を掛けないとならないけど
256QAMは基地局の遠隔アップデートだけで済むって利点もあるらしいよ
それで思い出したけどUQのMassiveMIMOはまだ先なんだろうか
2年位前から言ってる気がするけど
4x4MIMOだのCAだのMassiveMIMOだのは基地局設備自体そのものにに手を掛けないとならないけど
256QAMは基地局の遠隔アップデートだけで済むって利点もあるらしいよ
それで思い出したけどUQのMassiveMIMOはまだ先なんだろうか
2年位前から言ってる気がするけど
134名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/25(金) 01:06:59.10ID:4+4P2Pfta HiSilicon のモデムって評判どうなの?
詳しくないけど、ずっと Qualcomm 一強だった分野だよね?
詳しくないけど、ずっと Qualcomm 一強だった分野だよね?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-VgCt)
2019/01/25(金) 02:07:19.27ID:7/5P1L3sa w04から乗り換える必要ない気がしてきた
136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-bgky)
2019/01/25(金) 02:15:01.35ID:VAn7XJDea 端末より3日規制や+Aからの連れション規制を何とかして貰わんとどうしようもないな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/25(金) 02:15:54.38ID:MpX/2NdAa クレードル無いのでパス
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-Zy1n)
2019/01/25(金) 03:10:00.62ID://mpJVoFM >>133
基地局車とかではちょいちょい導入してるみたいだけどね。。。固定局にはどうなんだろう
基地局車とかではちょいちょい導入してるみたいだけどね。。。固定局にはどうなんだろう
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-th4q)
2019/01/25(金) 08:12:39.73ID:+T68kXhS0 様子見だけど、たぶんこのまま乗り換えないだろうな。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PCuO)
2019/01/25(金) 09:50:40.32ID:3AnKvONXa >>134
ファーウェイのモバイルルーターで世界的に見てもQualcomm採用の機種のほうが少ない
国内で見てもSoftBankやdocomoですらHiSiliconのほうが多い
KDDIが伝統的にずっとQualcommだっただけ。ホームタイプだとL01もL01sもHiSilicon
ファーウェイのモバイルルーターで世界的に見てもQualcomm採用の機種のほうが少ない
国内で見てもSoftBankやdocomoですらHiSiliconのほうが多い
KDDIが伝統的にずっとQualcommだっただけ。ホームタイプだとL01もL01sもHiSilicon
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spf1-Ee4N)
2019/01/25(金) 10:16:00.59ID:sFW9nyIDp ファーウェイって実質あの人権無視の一党独裁中国共産党下にある組織だろ
中国は日本の領土に不法侵入したり反日教育したりしてるよな
大丈夫か?
中国は日本の領土に不法侵入したり反日教育したりしてるよな
大丈夫か?
142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/25(金) 10:19:50.62ID:zHZr0tSna >>141
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-yokG)
2019/01/25(金) 10:32:31.86ID:Icxn2Yeka >>134
ドコモでQualcomm採用したモバイルルーターは俺の知る限りN-01Jだけ
ドコモのモバイルルーターのファーウェイ機種は全てHiSiliconだよ
ソフトバンクでQualcomm採用したファーウェイのモバイルルーターは俺の知る限り601HW/602HW/603HW/604HWだけ
ソフトバンクのモバイルルーターのファーウェイ機種は上記以外全てHiSiliconだよ
ZTE製でQualcomm採用は303ZT/304ZT/305ZT/306ZT
ドコモでQualcomm採用したモバイルルーターは俺の知る限りN-01Jだけ
ドコモのモバイルルーターのファーウェイ機種は全てHiSiliconだよ
ソフトバンクでQualcomm採用したファーウェイのモバイルルーターは俺の知る限り601HW/602HW/603HW/604HWだけ
ソフトバンクのモバイルルーターのファーウェイ機種は上記以外全てHiSiliconだよ
ZTE製でQualcomm採用は303ZT/304ZT/305ZT/306ZT
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-Sgw6)
2019/01/25(金) 10:49:39.97ID:BCCeQ84Q0 >>141
南北朝鮮は日本の領土に不法侵入したり拉致ったり反日教育したり
レーダー照射を認めなかったり低空飛行したってイチャモン付けたりしてるよな
WX05とかNEC製は中身韓国だし、サムスン基地局とか大丈夫か?
南北朝鮮は日本の領土に不法侵入したり拉致ったり反日教育したり
レーダー照射を認めなかったり低空飛行したってイチャモン付けたりしてるよな
WX05とかNEC製は中身韓国だし、サムスン基地局とか大丈夫か?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-dlVF)
2019/01/25(金) 11:06:21.62ID:iyrbvxB4a >>95
867Mbpsですね
auがSpeed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)を発表、下り最大1.2Gbpsに対応
http://blogofmobile.com/article/112318
なお、下り最大1237MbpsはUSB接続時の通信速度で、別売のUSB3.0以上に対応したUSB Type-Cケーブルが必要となり、
無線LAN接続時は下り最大867Mbpsである。
867Mbpsですね
auがSpeed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)を発表、下り最大1.2Gbpsに対応
http://blogofmobile.com/article/112318
なお、下り最大1237MbpsはUSB接続時の通信速度で、別売のUSB3.0以上に対応したUSB Type-Cケーブルが必要となり、
無線LAN接続時は下り最大867Mbpsである。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-xD/s)
2019/01/25(金) 11:37:15.40ID:wT9etgW9a なるほど
USB TypeCケーブルを同梱から別売りにしたのは1237Mbps試させないためだったのかw
USB TypeCケーブルを同梱から別売りにしたのは1237Mbps試させないためだったのかw
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-thxD)
2019/01/25(金) 12:25:15.49ID:jb7WEnfMa コストカットなんじゃないのか?W05付属のケーブル2.0じゃなかったけか
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/25(金) 12:33:34.15ID:oxs3E2Uaa スマホ側もType−Cだったら繋いでスマホ側から有線LANとして認識する?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PmMA)
2019/01/25(金) 12:40:29.35ID:zJD3P2L3a >>148
発想は面白いけどスマホ側がTypeCかどうかは関係ない
スマホ側がOTG対応しててRNDISのドライバ入ってるかどうか
Galaxyあたりだと以外に仮想Ether繋がるみたいだけど、
こればっかりはやってみないとわからない
発想は面白いけどスマホ側がTypeCかどうかは関係ない
スマホ側がOTG対応しててRNDISのドライバ入ってるかどうか
Galaxyあたりだと以外に仮想Ether繋がるみたいだけど、
こればっかりはやってみないとわからない
150名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-4qG7)
2019/01/25(金) 13:05:18.16ID:GnIIqvYwa KDDI伝統のQualcommをやめてHiSiliconになったのは例の米中貿易戦争の影響だろうね
X24 LTE modemなら24ストリーム対応だから1237Mbps対応は余裕のはずなのに
あえてHiSiliconの5Gモデム使うってことは、Huaweiが貿易戦争の影響でQualcommを仕入れられなくなったのかなと
昨年初頭にBroadcomがQualcommを買収しようとして、結果的にそれを阻止したのはトランプ大統領だし
知的財産の塊であるQualcomm製品を中国に渡さないって判断があったのでは?
結果、皮肉にもQualcomm使わずHuaweiの直系子会社HiSiliconのシェアが増える結果になるんじゃないかと
X24 LTE modemなら24ストリーム対応だから1237Mbps対応は余裕のはずなのに
あえてHiSiliconの5Gモデム使うってことは、Huaweiが貿易戦争の影響でQualcommを仕入れられなくなったのかなと
昨年初頭にBroadcomがQualcommを買収しようとして、結果的にそれを阻止したのはトランプ大統領だし
知的財産の塊であるQualcomm製品を中国に渡さないって判断があったのでは?
結果、皮肉にもQualcomm使わずHuaweiの直系子会社HiSiliconのシェアが増える結果になるんじゃないかと
151名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-4qG7)
2019/01/25(金) 13:08:11.36ID:GnIIqvYwa すまん
× X24 LTE modemなら24ストリーム対応だから
○ X24 LTE modemなら20ストリーム対応だから
× X24 LTE modemなら24ストリーム対応だから
○ X24 LTE modemなら20ストリーム対応だから
152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-owbq)
2019/01/25(金) 13:59:51.11ID:fkA19LNIa 今回W06とL02で1237Mbpsになったけど、これはBand42(3.5GHz帯)に対応したのが大きい。
一応ネガティブ情報を書いておくと、Band42は3キャリア共通に割り当てられてるが
3キャリア中Band42のエリア構築が一番遅いのがKDDIだ。(一番早いのがドコモ)
なので、現在そして今後もエリア展開には期待しないほうが良いぞ。
また、周波数帯の特性として、2.5GHz帯のWiMAX2+ですら繋がりが悪いのに、
3.5GHz帯のBand42はそれ以上に繋がらないからな。
一応ネガティブ情報を書いておくと、Band42は3キャリア共通に割り当てられてるが
3キャリア中Band42のエリア構築が一番遅いのがKDDIだ。(一番早いのがドコモ)
なので、現在そして今後もエリア展開には期待しないほうが良いぞ。
また、周波数帯の特性として、2.5GHz帯のWiMAX2+ですら繋がりが悪いのに、
3.5GHz帯のBand42はそれ以上に繋がらないからな。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/25(金) 14:01:03.23ID:1TokzBX+a154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-lr5r)
2019/01/25(金) 14:06:09.77ID:Q557pIL3a グレードルとか平気で言っちゃうNEC勢w
× Gradle
○ Cradle
× Gradle
○ Cradle
155名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Wpc8)
2019/01/25(金) 14:24:41.93ID:k0segZWva156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/25(金) 14:25:35.65ID:pH/5TqNOa ヘンデルとグレードル
157名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cGFr)
2019/01/25(金) 14:33:41.85ID:svDihHCea158名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spf1-nUos)
2019/01/25(金) 15:12:03.55ID:751YvpTNp ハイスピードモードでは下り最大558Mbps=W04と同等であってる、
159名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-cbtR)
2019/01/25(金) 16:48:15.53ID:dWHztlF8a なんでオレンジだけ遅いんだ?
変な色買いたかったが2月に変えないと
変な色買いたかったが2月に変えないと
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-Wpc8)
2019/01/25(金) 16:48:45.40ID:gQCDRjIc0 >>157
ありがとう。なかなか質感いいよ
ありがとう。なかなか質感いいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/25(金) 17:09:48.55ID:OMQzQ2lha 俺も入手してきた>>155と同じ色だけど
白と黒しかないんで黒にしたわ
https://i.imgur.com/NGXo9jf.jpg
これからいろいろ設定とか試すわ
とりあえずハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985849242.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985852114.png
W04からの機種変だけどHS+A速いわ
HSはあまり変わらないけど
白と黒しかないんで黒にしたわ
https://i.imgur.com/NGXo9jf.jpg
これからいろいろ設定とか試すわ
とりあえずハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985849242.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985852114.png
W04からの機種変だけどHS+A速いわ
HSはあまり変わらないけど
162名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/25(金) 17:39:49.09ID:OMQzQ2lha 4x4MIMO設定は初期値オフなのかよ。オンにしてやりなおした
ハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985903197.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985905341.png
基地局から500mくらいあるからあまり変化ないのかも
あと、バージョンが今までと違うみたい
機種名:Speed Wi-Fi NEXT W06
ソフトウェアバージョン:8.0.1.31(H120SP1C824)
ハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985903197.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985905341.png
基地局から500mくらいあるからあまり変化ないのかも
あと、バージョンが今までと違うみたい
機種名:Speed Wi-Fi NEXT W06
ソフトウェアバージョン:8.0.1.31(H120SP1C824)
163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/25(金) 18:16:24.28ID:twAsfQFya W04のクレードルに挿してみたけど充電はできるけどPCには繋がらないわ
「識別されていないネットワーク」「ネットワークなし」になる
残念ながらそういうこと
「識別されていないネットワーク」「ネットワークなし」になる
残念ながらそういうこと
164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/25(金) 18:22:51.12ID:twAsfQFya Hilinkアプリのベストポジション機能
https://i.imgur.com/DrUcl3c.png
これって多分、WX03〜WX05と同じで「尺」が足りない感じだと思う
W04だとRSRP-72dBmと同じ場所でこれだから
電波が弱いところでは役に立つかもしれないけど、電波が強いところではあまり役に立たないかも
https://i.imgur.com/DrUcl3c.png
これって多分、WX03〜WX05と同じで「尺」が足りない感じだと思う
W04だとRSRP-72dBmと同じ場所でこれだから
電波が弱いところでは役に立つかもしれないけど、電波が強いところではあまり役に立たないかも
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-7vnN)
2019/01/25(金) 18:45:27.89ID:UPPGub6lM やはりSIMロックは掛かってない模様
ドコモ系SIM(楽天モバイル)データのベーシックSIMだからクソ遅いけど使えた
スピテス撮ろうと思ったけど無理っぽいのでワッチョイ見てね
ドコモ系SIM(楽天モバイル)データのベーシックSIMだからクソ遅いけど使えた
スピテス撮ろうと思ったけど無理っぽいのでワッチョイ見てね
166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/25(金) 18:49:39.94ID:yAamKK2na167名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-7vnN)
2019/01/25(金) 18:53:31.25ID:weV/5/Tbr ソフトバンク系SIM(ワイモバイルn111)
W03、W04、W05同様HSモードでは圏外(band41はアウト)
HS+Aモードなら使える
http://www.speedtest.net/result/7986048575.png
W03、W04、W05同様HSモードでは圏外(band41はアウト)
HS+Aモードなら使える
http://www.speedtest.net/result/7986048575.png
168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-VgCt)
2019/01/25(金) 19:29:28.21ID:sgBZWUaaa W04のクレードル流用難しいか
169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/25(金) 19:58:42.62ID:twAsfQFya この時間の比較
W06 HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986163844.png
W05 HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986171882.png
L01s HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986178237.png
W06 HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986163844.png
W05 HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986171882.png
L01s HSモード
http://www.speedtest.net/result/7986178237.png
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/25(金) 20:00:21.07ID:twAsfQFya >>168
出来れば最高だったんですけどね・・・
出来れば最高だったんですけどね・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wD8z)
2019/01/25(金) 20:23:56.04ID:nAWPIjxga W05だとどうだろ?
誰かいないか?
誰かいないか?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-vQph)
2019/01/25(金) 21:02:49.58ID:fdwOse5ka173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-bomS)
2019/01/25(金) 21:15:05.36ID:WP6H89j9a auショップでちらっと小耳に挟んだんだけど
全員に送ってるのかどうかは知らないけど
機種変無料クーポン出てるらしいぞ
更新時期が近い人とかショップ行って聞いてみると幸せになれるかもしれないよ
もちろんau契約の人だけだけど
全員に送ってるのかどうかは知らないけど
機種変無料クーポン出てるらしいぞ
更新時期が近い人とかショップ行って聞いてみると幸せになれるかもしれないよ
もちろんau契約の人だけだけど
174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-mXz5)
2019/01/25(金) 22:13:20.58ID:PP0AjRF7a175名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/25(金) 22:58:43.38ID:hIaGk33pa もしかしてLTEオプション無しならw05の方が速い?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/PSX)
2019/01/25(金) 23:03:28.03ID:II/6XhYJa177名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/25(金) 23:36:22.13ID:hIaGk33pa178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-qz6r)
2019/01/25(金) 23:46:14.48ID:PuN2v1vEa >>177
もちろん。そうじゃないとWiMAX2+受信最大558Mbpsにはならないよw
https://i.imgur.com/hPxDopW.png
WiMAX2+が256QAM+2x2MIMOの2CAなら279Mbpsだからね
W06がW05に劣ってるのは唯一HS+Aの上りが75Mbpsってとこだけ
HS+Aモード時、WiMAX2+が2x2MIMOになるのは、おそらくモデムのストリーム上限が16が最大だからだと思う
もちろん。そうじゃないとWiMAX2+受信最大558Mbpsにはならないよw
https://i.imgur.com/hPxDopW.png
WiMAX2+が256QAM+2x2MIMOの2CAなら279Mbpsだからね
W06がW05に劣ってるのは唯一HS+Aの上りが75Mbpsってとこだけ
HS+Aモード時、WiMAX2+が2x2MIMOになるのは、おそらくモデムのストリーム上限が16が最大だからだと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/26(土) 00:27:04.97ID:Pq0WO+mDa 2x2 MIMO, 2 CA, 64 QAM あたりから実効速度あまり変わってなさそうだけど、
毎年景気良く数字上げてくるなw
毎年景気良く数字上げてくるなw
180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-qNJ7)
2019/01/26(土) 00:39:40.10ID:4ggvCy8Ca >>179
それはスペックだけをみて実効速度を目の当たりにしてないからそう思うだけでは?
自分の感覚的に言うと
HSモードのWiMAX2+実効速度はこんな感じかな
(WXシリーズを含めると荒れそうだからあえてファーウェイだけにする)
W06>W04≧W05>W03>W01≧W02>HWD14≧HWD15
同じ理論速度でもやっぱり新しい世代のほうが実効速度は上だよ
焼き直しモデルは何故か、あとに発売になったほうが遅いんだけどな
それはスペックだけをみて実効速度を目の当たりにしてないからそう思うだけでは?
自分の感覚的に言うと
HSモードのWiMAX2+実効速度はこんな感じかな
(WXシリーズを含めると荒れそうだからあえてファーウェイだけにする)
W06>W04≧W05>W03>W01≧W02>HWD14≧HWD15
同じ理論速度でもやっぱり新しい世代のほうが実効速度は上だよ
焼き直しモデルは何故か、あとに発売になったほうが遅いんだけどな
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-ZgQr)
2019/01/26(土) 00:53:54.03ID:Led4UUgI0 ポチった
182名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/26(土) 00:59:09.96ID:Pq0WO+mDa >>180
全機種持ってるのかよw
まあ実効速度もじわじわ上がってるのかもしれないけど、それは 256QAM や 4x4 MIMO
による理論値向上とはあまり関係ない性能向上だよね。たぶん。
4x4 MIMO はアルゴリズム改善で性能出る可能性があるのかもしれないけど、
最新機種でもデフォルト無効化されているみたいだし。
全機種持ってるのかよw
まあ実効速度もじわじわ上がってるのかもしれないけど、それは 256QAM や 4x4 MIMO
による理論値向上とはあまり関係ない性能向上だよね。たぶん。
4x4 MIMO はアルゴリズム改善で性能出る可能性があるのかもしれないけど、
最新機種でもデフォルト無効化されているみたいだし。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-zPlo)
2019/01/26(土) 01:11:11.08ID:OP6wCXvta >>182
デフォルトで無効化されてるからどうのって言ってる意味わからん
最近の機種はデフォルトの省電力モードはW05まではノーマル、W06ではノーマルと同じ意味のスマートになってる
つまり、ハイパフォーマンスモードはデフォルトではない
これが何を指しているかと言うと、あくまでも性能よりも省電力をメインに据えてるだけのことでしょ
モデムの性能は日進月歩で進化するがバッテリーの性能は、10年位前から止まったままのリチウムイオン電池で
持続時間を長くすると本体が大きくなるため取捨て選択で性能を抑えて省電力に振ってるだけのことだよ
デフォルトで無効化されてるからどうのって言ってる意味わからん
最近の機種はデフォルトの省電力モードはW05まではノーマル、W06ではノーマルと同じ意味のスマートになってる
つまり、ハイパフォーマンスモードはデフォルトではない
これが何を指しているかと言うと、あくまでも性能よりも省電力をメインに据えてるだけのことでしょ
モデムの性能は日進月歩で進化するがバッテリーの性能は、10年位前から止まったままのリチウムイオン電池で
持続時間を長くすると本体が大きくなるため取捨て選択で性能を抑えて省電力に振ってるだけのことだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-eotq)
2019/01/26(土) 01:17:12.65ID:xmMrGX7vr ソフトバンクなんて見てご覧よw
最速理論値は612Mbpsだよw
最速理論値は612Mbpsだよw
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-xIUz)
2019/01/26(土) 01:27:56.11ID:XqUDjvqV0 >>184
いまさら多MIMOや多値QAMを否定して何が言いたいんだよと
WX01の頃ならともかく、今や国内3キャリアとも4x4MIMOと256QAMを高速化の軸足にしてるし
5Gの基本技術にすらなってるんだぞと
いまさら多MIMOや多値QAMを否定して何が言いたいんだよと
WX01の頃ならともかく、今や国内3キャリアとも4x4MIMOと256QAMを高速化の軸足にしてるし
5Gの基本技術にすらなってるんだぞと
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/26(土) 01:30:38.93ID:Pq0WO+mDa187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-eotq)
2019/01/26(土) 01:43:07.81ID:OP6wCXvta188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-hQxy)
2019/01/26(土) 01:54:08.25ID:4J40NljRa 4x4MIMO世界初採用したWX01なんて4x4MIMOを有効化したほうが速度遅かったからなw
500メートルも離れてちょっとでも速度上がるんだから進歩したと思うわ
500メートルも離れてちょっとでも速度上がるんだから進歩したと思うわ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/26(土) 01:58:56.52ID:Pq0WO+mDa190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/26(土) 02:50:57.70ID:cfbvJIwca191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wD8z)
2019/01/26(土) 05:26:38.69ID:uRlLcGvqa 早朝だから空いてると思って俺も測ってみたよ。
いずれもハイスピードモード、WiFi5GHz、ハイパフォーマンスモード、au契約(W04だけ別のau契約。W05とW06は同じau契約のSIM)
W06
https://www.speedtest.net/result/7987511454.png
W05
https://www.speedtest.net/result/7987519961.png
W04
https://www.speedtest.net/result/7987526498.png
誤差って言えば誤差みたいなもんかな
いずれもハイスピードモード、WiFi5GHz、ハイパフォーマンスモード、au契約(W04だけ別のau契約。W05とW06は同じau契約のSIM)
W06
https://www.speedtest.net/result/7987511454.png
W05
https://www.speedtest.net/result/7987519961.png
W04
https://www.speedtest.net/result/7987526498.png
誤差って言えば誤差みたいなもんかな
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e41-3/lk)
2019/01/26(土) 05:52:29.58ID:lLtdVSxs0 >>189
屁理屈ばっかやな。都心だとマンションの屋上に基地局があるケースが多いんだし基地局の密度との関係もある
平均500mって統計があるのならソースを指し示してくれよw
W06届く予定って嘘書いてる原作者?いちいちその妙なスペースに見覚えあるしw
屁理屈ばっかやな。都心だとマンションの屋上に基地局があるケースが多いんだし基地局の密度との関係もある
平均500mって統計があるのならソースを指し示してくれよw
W06届く予定って嘘書いてる原作者?いちいちその妙なスペースに見覚えあるしw
193名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3j4s)
2019/01/26(土) 06:35:36.95ID:56g2xXgga >>190
上り速度が速いって言うけどスペック上の話でしょ?
上りも下りもそうだけどCA出来なきゃ一緒だよ
CA以外の要因では回線の混雑等もあるし
そもそもpingって計測する地点で変わるわけで(当たり前だけど)
上り速度が速いって言うけどスペック上の話でしょ?
上りも下りもそうだけどCA出来なきゃ一緒だよ
CA以外の要因では回線の混雑等もあるし
そもそもpingって計測する地点で変わるわけで(当たり前だけど)
194名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7ymA)
2019/01/26(土) 08:38:58.92ID:gJslt77da >>186
まさかとは思うが、全ての基地局が4x4MIMOや256QAMに対応してて440Mbpsや558Mbps出ると思ってる?
4x4MIMOとCAに対応して無線区間が440Mbps対応してても、基地局からの有線区間が440Mbpsに対応してない局、
そもそも4x4MIMOに対応してない局、CAに対応してない局、4x4MIMOにもCAにも対応してない局を合わせ
2018年12月21日現在で2591局もあるわけだ
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
↑の「下り最大440Mbps非対応エリア」を参照
全ての基地局が440Mbpsに対応していない時点で4x4MIMOの効果がないと簡単には言い切れないと思うが
これは端末側の話じゃないんだよ
まさかとは思うが、全ての基地局が4x4MIMOや256QAMに対応してて440Mbpsや558Mbps出ると思ってる?
4x4MIMOとCAに対応して無線区間が440Mbps対応してても、基地局からの有線区間が440Mbpsに対応してない局、
そもそも4x4MIMOに対応してない局、CAに対応してない局、4x4MIMOにもCAにも対応してない局を合わせ
2018年12月21日現在で2591局もあるわけだ
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
↑の「下り最大440Mbps非対応エリア」を参照
全ての基地局が440Mbpsに対応していない時点で4x4MIMOの効果がないと簡単には言い切れないと思うが
これは端末側の話じゃないんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-l09u)
2019/01/26(土) 09:59:50.50ID:egedPa7Sa W04のSIMをこれに刺して使えますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-4z5E)
2019/01/26(土) 10:04:26.23ID:7VTwFEi0a 大きくて挿せないと思うわ
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710c-CXcF)
2019/01/26(土) 10:18:30.45ID:dE74kNnb0 太くて挿せない
198名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-MCaj)
2019/01/26(土) 10:18:31.77ID:QCBHZ2jNa クレードル使えないなら迷わなくてすむな
HUAWEIだって事もあるし
HUAWEIだって事もあるし
199名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/26(土) 10:41:43.33ID:Pq0WO+mDa >>192
原作者が何か分からんが、日本語と英数字の間にスペース入れるのは俺の癖。
平均距離は基地局のカバーエリアが概ね 1..3 km らしいから
平均 500m 以上あるんじゃないかと思っただけ。
まあ高密度エリアもあるのかもしれないが、その分一基あたりの出力も小さいだろうし、
PHS 並の密度が一般的とは考えにくい。
>>194
全基地局が対応してないのはもちろん分かってる。
むしろ非対応地域が列挙できるほど少なくなってることに驚くよ。
というか、 4x4 MIMO が効果を発揮する状況が非常に限定的だということは
UQ も普通に公言してたと思うんだけど、そんなに反論受けるところ?
多 QAM も実際には 16QAM くらいでリンクしていることが多いのではないかな。
これは Wi-Fi での経験からの類推だけど、実効速度からみても妥当に思える。
原作者が何か分からんが、日本語と英数字の間にスペース入れるのは俺の癖。
平均距離は基地局のカバーエリアが概ね 1..3 km らしいから
平均 500m 以上あるんじゃないかと思っただけ。
まあ高密度エリアもあるのかもしれないが、その分一基あたりの出力も小さいだろうし、
PHS 並の密度が一般的とは考えにくい。
>>194
全基地局が対応してないのはもちろん分かってる。
むしろ非対応地域が列挙できるほど少なくなってることに驚くよ。
というか、 4x4 MIMO が効果を発揮する状況が非常に限定的だということは
UQ も普通に公言してたと思うんだけど、そんなに反論受けるところ?
多 QAM も実際には 16QAM くらいでリンクしていることが多いのではないかな。
これは Wi-Fi での経験からの類推だけど、実効速度からみても妥当に思える。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-xg8w)
2019/01/26(土) 10:52:06.59ID:EsbMpbbIa もう荒らし認定でよくね
何が言いたいのか何をしたいのかさっぱりわからんし
ディスってるくせに注文したとかワケワカメ
嫌なら注文しなきゃいいのに。マゾ体質?
何が言いたいのか何をしたいのかさっぱりわからんし
ディスってるくせに注文したとかワケワカメ
嫌なら注文しなきゃいいのに。マゾ体質?
201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-6pXo)
2019/01/26(土) 10:57:28.95ID:BfoTlsIKa つーか注文だけして手元に届いてもいないのに能書きばかり書かれてもだねって話でしか無い
仕事もできないのに仕事論を語りまくる飲み屋の酔っぱらいレベル
語るなら手にしてから実測値を交えて語って欲しいわ
そうじゃなきゃ何の参考にもならん
仕事もできないのに仕事論を語りまくる飲み屋の酔っぱらいレベル
語るなら手にしてから実測値を交えて語って欲しいわ
そうじゃなきゃ何の参考にもならん
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-wm2o)
2019/01/26(土) 11:13:21.43ID:hwq1CjsT0 4x4MIMOが限定的って言ったのはUQではなくドコモ研究所の人だったと思うけど
そのドコモも4x4MIMOと256QAMに頼って16ストリームで1288Mbpsだからね
https://japanese.engadget.com/2018/10/17/1gbps-wi-fi-station-hw-01l-2019/
いまさら高速化規格にイチャモンつけても有意義とは思えないが
そのドコモも4x4MIMOと256QAMに頼って16ストリームで1288Mbpsだからね
https://japanese.engadget.com/2018/10/17/1gbps-wi-fi-station-hw-01l-2019/
いまさら高速化規格にイチャモンつけても有意義とは思えないが
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-E42q)
2019/01/26(土) 11:36:59.89ID:4n4IKPvt0 >>181
俺もポチった
俺もポチった
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/26(土) 12:24:13.41ID:KJUXg3jo0 俺も2月に更新月だから今のところを解約して1日にポチる‼??
多分GMOで。
なんで、これにしたかは、実測だとwx05やw05等々どれも同じくらいだろうから、単純に新機種だからって理由。
多分GMOで。
なんで、これにしたかは、実測だとwx05やw05等々どれも同じくらいだろうから、単純に新機種だからって理由。
205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/26(土) 12:29:33.49ID:UzU1elx8a >>163
ダメじゃん
ダメじゃん
206名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/26(土) 12:34:01.96ID:UzU1elx8a207名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-a54J)
2019/01/26(土) 12:51:51.06ID:OSmWTImHa208名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-y0/q)
2019/01/26(土) 12:55:05.71ID:6S78ZjZjM209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710c-CXcF)
2019/01/26(土) 12:58:05.74ID:dE74kNnb0 ふぁーうぇいよりAppleやGoogleのがよっぽどブラックや
一見ブラックに見えない所が強大な力を感じる
一見ブラックに見えない所が強大な力を感じる
210名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-l09u)
2019/01/26(土) 12:58:43.36ID:l+SflXlNa211名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-NdO3)
2019/01/26(土) 13:58:35.42ID:LRff3exIa デザイン良くなったな。縛り切れたらW04から乗り換えるえたい
212名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-K72J)
2019/01/26(土) 16:15:48.55ID:AJ2Dli6ka デザイン良くなったっていうか、無難で伝統的なモバイルルーターの典型って感じだね
黒だとソフトバンクのルーター思い出すw
それでも多分この事務所のデザインだと思うけど
http://www.kom-co.jp/works/2015au_au_speed-wifi-next.html
http://www.kom-co.jp/works/2017sp_au_speed-wifi-next_w40.html
黒だとソフトバンクのルーター思い出すw
それでも多分この事務所のデザインだと思うけど
http://www.kom-co.jp/works/2015au_au_speed-wifi-next.html
http://www.kom-co.jp/works/2017sp_au_speed-wifi-next_w40.html
213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/26(土) 16:48:35.95ID:lxLHrfSma デザインが良くなったというか何かソフバンっぽくなった
クレードル非対応といいマジでソフバン(orワイモバ)と共用じゃね!?
クレードル非対応といいマジでソフバン(orワイモバ)と共用じゃね!?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3176-3fso)
2019/01/26(土) 16:50:30.84ID:4pklpMaR0 今回クレードル非対応なの?
215名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/26(土) 17:00:56.95ID:VucZ3a6aa216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-HHjK)
2019/01/26(土) 17:47:20.53ID:WqC5EBPNa この機種でLANケーブルでの有線接続する方法はないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/26(土) 18:12:31.09ID:yR5J77MGa218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/26(土) 18:14:24.01ID:yR5J77MGa >>215
ところで「HPモード」って何?
この機種でそれに近い言葉としては「HSモード」または「HS+Aモード」他には「ハイパフォーマンスモード」なんだけど
いずれも「HPモード」ではないんだけど、どの用語をその言葉で表そうとしてるの?
ところで「HPモード」って何?
この機種でそれに近い言葉としては「HSモード」または「HS+Aモード」他には「ハイパフォーマンスモード」なんだけど
いずれも「HPモード」ではないんだけど、どの用語をその言葉で表そうとしてるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/26(土) 18:37:02.52ID:kYu7Keaxa クアルコムからハイシリコンに変わるからもしかしたらと思ってたけどやっぱりだった
W06は完全にQuickCharge非対応です
W03 → QuickCharge2.0正式対応
W04 → QuickCharge3.0正式対応
W05 → PD正式対応・公式にはQuickCharge非対応(ってことだったけど一応QC2.0が使えた)
W06 → PD2.0正式対応・公式にはQuickCharge非対応(試してみたけど完全に非対応)
というわけで、前機種がW04とかの人は注意
※QuickCharge非対応とは言っても、QuickCharge対応充電器を使うと5V1A充電が可能(充電時間が長くなる)
W06は完全にQuickCharge非対応です
W03 → QuickCharge2.0正式対応
W04 → QuickCharge3.0正式対応
W05 → PD正式対応・公式にはQuickCharge非対応(ってことだったけど一応QC2.0が使えた)
W06 → PD2.0正式対応・公式にはQuickCharge非対応(試してみたけど完全に非対応)
というわけで、前機種がW04とかの人は注意
※QuickCharge非対応とは言っても、QuickCharge対応充電器を使うと5V1A充電が可能(充電時間が長くなる)
220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/26(土) 18:38:40.79ID:kYu7Keaxa221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-LTFO)
2019/01/26(土) 19:27:46.16ID:Led4UUgI0 即日発送するっていうからGMOで申し込んだのに発送連絡ぜんぜんこないんだが
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-wD8z)
2019/01/26(土) 19:38:56.06ID:nrhtGv030 >>221
即日発送って言っても一般的には営業日に即日発送だと思うんだ
楽天市場なんかでは、土日祝でも即日発送って書き方してたら営業日以外でも即日発送だね
それ以外は営業日対応
WiMAX2+機種は発売が金曜日のパターンが多いから注意しないといけないね
即日発送って言っても一般的には営業日に即日発送だと思うんだ
楽天市場なんかでは、土日祝でも即日発送って書き方してたら営業日以外でも即日発送だね
それ以外は営業日対応
WiMAX2+機種は発売が金曜日のパターンが多いから注意しないといけないね
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-LTFO)
2019/01/26(土) 19:53:04.93ID:Led4UUgI0 >>222
一般論とか他の事業者の話はどうでもよくて、GMOは土日祝も即日発送って明記してるよ。
一般論とか他の事業者の話はどうでもよくて、GMOは土日祝も即日発送って明記してるよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/26(土) 20:11:51.42ID:VucZ3a6aa >>218
ハイパフォーマンスモードの意ですが、w06ではハイスピードモードが正しかったですか?
あとハイスピードプラスエリアモードはHS+Aとしても良いが
前者は、意味が伝わるとしてもHPモードとしてはいけなかったですか?
ハイパフォーマンスモードの意ですが、w06ではハイスピードモードが正しかったですか?
あとハイスピードプラスエリアモードはHS+Aとしても良いが
前者は、意味が伝わるとしてもHPモードとしてはいけなかったですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l09u)
2019/01/26(土) 20:25:22.00ID:V8nRAvtdr HPモードってハイパフォーマンスモードのことだったんか
初めて聞いたわ
じゃスマートモードはSMモード?
バッテリーセーブモードはBSモード?
ノーマルモードはNMモードなのかな?
掲示板なんだし、あえてイミフな略し方は避けた方が良いんでない?
相手あってのコミュニケーションなんだから伝わらなくてどうするw
初めて聞いたわ
じゃスマートモードはSMモード?
バッテリーセーブモードはBSモード?
ノーマルモードはNMモードなのかな?
掲示板なんだし、あえてイミフな略し方は避けた方が良いんでない?
相手あってのコミュニケーションなんだから伝わらなくてどうするw
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
2019/01/26(土) 20:40:08.56ID:CT++yPaqa >>224
なんや、HPモードってハイパフォーマンスモードのこと言ってたのか
よくありがちなHSモードをタイポしてHPモードって言ってたのかと思ったわ
W05とW06の対比で言うとこういうことじゃね
W06からは4x4MIMO設定ってのが加わったから、パフォーマンス設定のハイパフォーマンスは4x4MIMO設定次第ではW05と意味が変わってくるね
【W06】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15458
【W06】「4×4MIMO設定」とは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15491
【W05】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5565
なんや、HPモードってハイパフォーマンスモードのこと言ってたのか
よくありがちなHSモードをタイポしてHPモードって言ってたのかと思ったわ
W05とW06の対比で言うとこういうことじゃね
W06からは4x4MIMO設定ってのが加わったから、パフォーマンス設定のハイパフォーマンスは4x4MIMO設定次第ではW05と意味が変わってくるね
【W06】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15458
【W06】「4×4MIMO設定」とは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15491
【W05】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5565
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a4-I90t)
2019/01/26(土) 21:03:20.73ID:eSrlW+fU0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-2jqa)
2019/01/26(土) 21:08:59.51ID:dk7fIKIb0 高性能ハイモードアンテナってなんじゃらほい
【W06】W05とのスペックや機能の違いはありますか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15495
【新性能、機能】
高性能ハイモードアンテナ、Wi-Fiビームフォーミング、通信モード自動切替、ベストポジション、初期設定ウィザード
【非搭載機能】
NFC、Bluetoothテザリング、クレードル対応、スマートフォン用Speed.Wi-Fi.NEXT設定ツール
【W06】W05とのスペックや機能の違いはありますか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15495
【新性能、機能】
高性能ハイモードアンテナ、Wi-Fiビームフォーミング、通信モード自動切替、ベストポジション、初期設定ウィザード
【非搭載機能】
NFC、Bluetoothテザリング、クレードル対応、スマートフォン用Speed.Wi-Fi.NEXT設定ツール
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-bgky)
2019/01/26(土) 21:46:18.68ID:W2Hk5SkbM ハイモードって言葉に違和感
230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/26(土) 22:12:26.97ID:VucZ3a6aa 自分がおかしなこと言ってるのに気が付きました。
LTE通信機能無しのwx03使っていまして
つまりLTE使わない最速モードがハイパフォーマンスモードって頭があったのと
長いし略していたのですが…
通信モードの話してるのに いきなり省電力関連、
しかも略したもの出してたら伝わらないし、予想外なレスもされますねw
LTE通信機能無しのwx03使っていまして
つまりLTE使わない最速モードがハイパフォーマンスモードって頭があったのと
長いし略していたのですが…
通信モードの話してるのに いきなり省電力関連、
しかも略したもの出してたら伝わらないし、予想外なレスもされますねw
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c274-Zy1n)
2019/01/26(土) 23:42:03.18ID:LP/9g1bH0 >>219
PD対応してんだったらまあいいんじゃない?
PD対応してんだったらまあいいんじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/27(日) 00:04:19.25ID:EDzofHI9a >>231
いや良いか悪いかじゃなくてQC充電器の意味がなくなったってことでは?
QC充電器持ってる人がW06に変えてPDに対応したところで高速充電するには買い換えないとならないし
QC(QuckCharge)は元々Qualcommが推し進めた高速充電規格
PDはどこの会社と言うより国際規格
HuaweiはHuaweiでKirin搭載スマホだと別の高速充電規格採用してるからな
もしかしたら、これ使うと高速充電できるのかもしれないな
【W06】HUAWEI nova2 HWV31に同梱されている専用充電器(HUAWEI Quick Charger)で本製品の充電は可能ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15454
充電可能です。 但し、充電時間は未計測にてご案内は致しかねます。
いや良いか悪いかじゃなくてQC充電器の意味がなくなったってことでは?
QC充電器持ってる人がW06に変えてPDに対応したところで高速充電するには買い換えないとならないし
QC(QuckCharge)は元々Qualcommが推し進めた高速充電規格
PDはどこの会社と言うより国際規格
HuaweiはHuaweiでKirin搭載スマホだと別の高速充電規格採用してるからな
もしかしたら、これ使うと高速充電できるのかもしれないな
【W06】HUAWEI nova2 HWV31に同梱されている専用充電器(HUAWEI Quick Charger)で本製品の充電は可能ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15454
充電可能です。 但し、充電時間は未計測にてご案内は致しかねます。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/27(日) 00:05:14.72ID:EDzofHI9a >>228
【W06】高性能ハイモードアンテナとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15493
Huawei社の高性能アンテナで受信感度が向上しており、WiMAX2+の電波が受信しやすくなっています。(W05比)
【W06】高性能ハイモードアンテナとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15493
Huawei社の高性能アンテナで受信感度が向上しており、WiMAX2+の電波が受信しやすくなっています。(W05比)
234名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Jyvm)
2019/01/27(日) 02:21:17.87ID:V19eu43Ja WEBUIがゴチャゴチャするようになったな
W04のWEBUI
https://i.imgur.com/sNZpH3p.png
W06のWEBUI
https://i.imgur.com/0kU0QmR.png
恐らく例の件もあったり君たちが個人情報抜かれるとか言うから
赤丸のところに、個人情報保護方針のリンクまでできちゃったじゃないかw
http://consumer.huawei.com/minisite/legal/privacy/statement.htm?country=JP&language=ja-JP
W04のWEBUI
https://i.imgur.com/sNZpH3p.png
W06のWEBUI
https://i.imgur.com/0kU0QmR.png
恐らく例の件もあったり君たちが個人情報抜かれるとか言うから
赤丸のところに、個人情報保護方針のリンクまでできちゃったじゃないかw
http://consumer.huawei.com/minisite/legal/privacy/statement.htm?country=JP&language=ja-JP
235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wlEW)
2019/01/27(日) 03:11:32.19ID:VZDUOEBAa グレードルは?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eb2-3zcg)
2019/01/27(日) 04:12:41.32ID:ldoYlmoE0 w05買いすぐ解約して
昨日w06買った者だが
多少電波状況いい程度だね
そんなに期待しない方がいい
多少バッテリーが持ち良くなったので何とか使えるってレベルかも
昨日w06買った者だが
多少電波状況いい程度だね
そんなに期待しない方がいい
多少バッテリーが持ち良くなったので何とか使えるってレベルかも
237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-z/kp)
2019/01/27(日) 07:18:38.05ID:qwFPOR+Ha じゃあw05のままでいいや。
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
2019/01/27(日) 10:53:26.59ID:NJvaSDB4a 確かにW04やW05使ってたらわざわざ買い換えるほどの差は無いね
特に削除されたクレードルとbluetoothが必要な人はやめたほうがいい
2日使った感覚ではバッテリー持ちに関してもQualcomm搭載機のほうが良いと思うよ
4x4MIMO設定が新設されたのはモデムが変わった影響で電池消費が以前の機種より効率悪いからと言う判断のような気がする
その関係かタッチパネル使っての操作性にもっさり感は皆無だけどね
ただし地域差はあるとは思うがプラスエリアモードは歴代最速だと思う
1237Mbpsに対応してるからという意味ではなくて対応してないエリアでも何故か速い
総合的に判断するとW04が神機かもしれない
特に削除されたクレードルとbluetoothが必要な人はやめたほうがいい
2日使った感覚ではバッテリー持ちに関してもQualcomm搭載機のほうが良いと思うよ
4x4MIMO設定が新設されたのはモデムが変わった影響で電池消費が以前の機種より効率悪いからと言う判断のような気がする
その関係かタッチパネル使っての操作性にもっさり感は皆無だけどね
ただし地域差はあるとは思うがプラスエリアモードは歴代最速だと思う
1237Mbpsに対応してるからという意味ではなくて対応してないエリアでも何故か速い
総合的に判断するとW04が神機かもしれない
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/27(日) 11:01:40.63ID:t9wKSMuq0 バカなこと聞くけど、契約って、申し込んだ日からになるの?それとも商品が到着した日から?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
2019/01/27(日) 11:14:10.66ID:NJvaSDB4a >>239
au契約の場合はショップ契約になるので当たり前だけど契約した日から
UQ本家オンラインショップ契約の場合は到着してSIM装着電源オンし通信開始した日から
だったと思う。その他の契約はわからん。
au契約の場合はショップ契約になるので当たり前だけど契約した日から
UQ本家オンラインショップ契約の場合は到着してSIM装着電源オンし通信開始した日から
だったと思う。その他の契約はわからん。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
2019/01/27(日) 11:24:21.30ID:c48YHiCUa ああ、バグ見っけた。
ディスプレイ設定でバックライト表示時間変更しても反映しないわ
今までの機種もこの辺はいい加減だったけど相変わらずって感じだ
クレードル非対応だから時計表示のままにしたくて「常時点灯」に設定したけど15秒でバックライト消える。
設定後再起動しても同じ。USB繋いでても、繋いでなくても同じ
ま、致命的な不具合ではないので別にいいけど
ディスプレイ設定でバックライト表示時間変更しても反映しないわ
今までの機種もこの辺はいい加減だったけど相変わらずって感じだ
クレードル非対応だから時計表示のままにしたくて「常時点灯」に設定したけど15秒でバックライト消える。
設定後再起動しても同じ。USB繋いでても、繋いでなくても同じ
ま、致命的な不具合ではないので別にいいけど
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/27(日) 11:39:06.29ID:t9wKSMuq0243名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iCtY)
2019/01/27(日) 12:15:49.41ID:QKVAcqhKa まあ、HuaweiもNECもそうだけど、今のこの時期に本気出す理由はあまりないよね
本気出すとしたら来年の無印停波WiMAX2+転用の前後だろうね
本気出すとしたら来年の無印停波WiMAX2+転用の前後だろうね
244名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 13:16:46.80ID:ejFjgCYGa 7GB使ったら128kbpsに落ちる んだろ
7GB使用後にWimax2+のみのモードに戻しても使い放題になぜ出来ない
7GB使用後にWimax2+のみのモードに戻しても使い放題になぜ出来ない
245名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7a3r)
2019/01/27(日) 13:31:01.28ID:Z9EieYp6a >>244
それは通信システム上の仕組みを勘案すれば仕方ないことが理解できる
WiMAX(無印)とは違い、WiMAX2+とLTEは別システムでは無くリンクしている
ひとつのIMSIまたはICCIDに対し速度制限フラグが立つとWiMAX2+とLTEはどちらも速度制限を行う
だからHS+Aモードで速度制限フラグが立てばWiMAX2+も速度制限に入る
このようにものすごく簡単な理屈、かつ簡素な方法によって実現されてるからなんだよ
これを変えるにはWiMAX2+とLTEとをシステム上切り離す必要があるが
コストが膨大に掛かるのでおそらくやらないだろう
それは通信システム上の仕組みを勘案すれば仕方ないことが理解できる
WiMAX(無印)とは違い、WiMAX2+とLTEは別システムでは無くリンクしている
ひとつのIMSIまたはICCIDに対し速度制限フラグが立つとWiMAX2+とLTEはどちらも速度制限を行う
だからHS+Aモードで速度制限フラグが立てばWiMAX2+も速度制限に入る
このようにものすごく簡単な理屈、かつ簡素な方法によって実現されてるからなんだよ
これを変えるにはWiMAX2+とLTEとをシステム上切り離す必要があるが
コストが膨大に掛かるのでおそらくやらないだろう
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 13:57:17.36ID:ejFjgCYGa247名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 14:04:49.91ID:ejFjgCYGa W06にもHS+Aの使用量に応じてHSモードに切替る機能がついたのか
なら安心だ
なら安心だ
248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7a3r)
2019/01/27(日) 14:05:40.79ID:Z9EieYp6a >>246
いやいや手抜きでもなんでもない。本来は普通の話
KDDI側から見れば、Band1、Band11、Band18、Band42と同列にBand41が存在してるだけだよ
例えば、Band1で通信量超過したらBand1はおろか11,18,42にも速度制限が掛かるだろ?
同じ様に、Band41も速度制限が掛かる。それだけのことなんだよ
そもそもの原因は、無印時代は完全にシステムが別で、UQとKDDI(au)(当時は3G)が存在してた
のちに、auのスマホで無印を利用できるようにシステムが一部繋がったのが、+WiMAX(プラスWiMAX)と言う仕組み
WiMAX2+はSIMの表面見てわかるとおり、SIMや電話番号ひとつ、経路ひとつ、リモートホストひとつ見ても全てKDDIのシステム
2013年のサービス開始当初からこの状態だと言うこと認識すれば、UQと言うのは看板のひとつでしかなく、中身はKDDIのシステムなんだよ
2015年ころから総務省がうるさくなり、またMVNOの発展のためと称して「一体運営」を問題視するようになった流れ
見て分かる通り、実際は一体運営そのものなんだが、建前上通信量に応じた通信料をやりとりしてることにしてるだけで
システムはそもそも「一体運営」なんだよw
いやいや手抜きでもなんでもない。本来は普通の話
KDDI側から見れば、Band1、Band11、Band18、Band42と同列にBand41が存在してるだけだよ
例えば、Band1で通信量超過したらBand1はおろか11,18,42にも速度制限が掛かるだろ?
同じ様に、Band41も速度制限が掛かる。それだけのことなんだよ
そもそもの原因は、無印時代は完全にシステムが別で、UQとKDDI(au)(当時は3G)が存在してた
のちに、auのスマホで無印を利用できるようにシステムが一部繋がったのが、+WiMAX(プラスWiMAX)と言う仕組み
WiMAX2+はSIMの表面見てわかるとおり、SIMや電話番号ひとつ、経路ひとつ、リモートホストひとつ見ても全てKDDIのシステム
2013年のサービス開始当初からこの状態だと言うこと認識すれば、UQと言うのは看板のひとつでしかなく、中身はKDDIのシステムなんだよ
2015年ころから総務省がうるさくなり、またMVNOの発展のためと称して「一体運営」を問題視するようになった流れ
見て分かる通り、実際は一体運営そのものなんだが、建前上通信量に応じた通信料をやりとりしてることにしてるだけで
システムはそもそも「一体運営」なんだよw
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7a3r)
2019/01/27(日) 14:07:27.54ID:Z9EieYp6a ついでにいうと、WiMAX2+契約のSIMで、無印対応機種ならSIMを挿せば無印が使えるのは先に書いた+WiMAX(プラスWiMAX)の仕組みを使ってるだけなんだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 14:14:51.65ID:ejFjgCYGa HSモードの使い放題が普通でない特殊な話なら、
HSモードに戻したら普通でない特殊な話にして戻して欲しいものですな
HSモードに戻したら普通でない特殊な話にして戻して欲しいものですな
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pKZw)
2019/01/27(日) 14:16:06.54ID:4ExgysiHa KDDIって本当ケチだからな
自分の利益になることには、そこそこ金掛けるけど
客の利益になることにはマジでケチるからな
>>247
過去の機種と比べると確かに使える機能なんだけど
機種変直後はカウンター0から始まるから翌月まであまり意味が無いし
SIM差し替えると同じく0リセットされるから安心とも言えないんだよな
過信はしないほうがいいよ
自分の利益になることには、そこそこ金掛けるけど
客の利益になることにはマジでケチるからな
>>247
過去の機種と比べると確かに使える機能なんだけど
機種変直後はカウンター0から始まるから翌月まであまり意味が無いし
SIM差し替えると同じく0リセットされるから安心とも言えないんだよな
過信はしないほうがいいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 14:27:20.69ID:ejFjgCYGa >>249
なるほど。WiMAX1とWiMAX2+の両モード対応のモバイルルーターはそのような仕組みだったのね
両モード対応モバイルルーターのSim無しではWiMAX1のみの利用でもでも使用できなさそうですね
なるほど。WiMAX1とWiMAX2+の両モード対応のモバイルルーターはそのような仕組みだったのね
両モード対応モバイルルーターのSim無しではWiMAX1のみの利用でもでも使用できなさそうですね
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ep/R)
2019/01/27(日) 14:27:32.57ID:tCJYfX6Pa >>250
auは携帯電話の会社だし、UQもUQモバイルの関係で同じく携帯電話の会社になりつつあるからな
契約数で絶対の割合を誇る携帯電話に対して、データ通信のみの契約なんて絶対的に少ないんだから
わざわざそこにコストは掛けないと思うぞ
しかもKDDIグループって有線の帯域に余裕が無いから5Gの時代になっても変わらんと思うわ
今だって無線は440Mbps対応してるのに有線が440Mbpsに対応しない基地局があるくらいだし
スマホだって3キャリア中唯一3日6GB制限なんだし
auは携帯電話の会社だし、UQもUQモバイルの関係で同じく携帯電話の会社になりつつあるからな
契約数で絶対の割合を誇る携帯電話に対して、データ通信のみの契約なんて絶対的に少ないんだから
わざわざそこにコストは掛けないと思うぞ
しかもKDDIグループって有線の帯域に余裕が無いから5Gの時代になっても変わらんと思うわ
今だって無線は440Mbps対応してるのに有線が440Mbpsに対応しない基地局があるくらいだし
スマホだって3キャリア中唯一3日6GB制限なんだし
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pbXN)
2019/01/27(日) 14:28:15.78ID:/+tBDdDCa iPhoneの値引きに割り振ってるから許してやれよ
頼むから3月末にはXSmaxカツゼロとルータースマバリでキャッシュバック頼みますわ
頼むから3月末にはXSmaxカツゼロとルータースマバリでキャッシュバック頼みますわ
255名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 14:34:33.86ID:ejFjgCYGa256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-IQ2I)
2019/01/27(日) 14:41:29.88ID:ebypYB3ba >>255
そもそもcdma2000にはSIMの概念が無かったからね
そこに無理やりSIM付けたから起こった悲劇
ROM機独特の挙動ともいえるから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどな
でも、ある意味先祖返りしててeSIMなんかはROM機の発展形みたいな発想なんだけどな
そもそもcdma2000にはSIMの概念が無かったからね
そこに無理やりSIM付けたから起こった悲劇
ROM機独特の挙動ともいえるから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどな
でも、ある意味先祖返りしててeSIMなんかはROM機の発展形みたいな発想なんだけどな
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/27(日) 15:09:41.56ID:EIWivLHHa >>228
削った機能多すぎ
削った機能多すぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/27(日) 15:20:44.14ID:3CDTx7YHa >>246
どうして?
どうして?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/27(日) 15:41:45.21ID:ejFjgCYGa HS+Aモードで7GB使うと128kbpsの規制がかかりHSモードに戻しても規制がかかったままで
ギガ放題で高く払った料金が全く無駄になるからだよ
7GBプランの方が得は言い過ぎだったが損ではない
ギガ放題で高く払った料金が全く無駄になるからだよ
7GBプランの方が得は言い過ぎだったが損ではない
260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-+eKs)
2019/01/27(日) 15:53:43.21ID:9AacYCpLa auショップに機種変更しに行って 頭金5400円って言われ 説明聞いても機種代金支払額変わらないのに頭金って?なんの頭金?
なので WiMAXからソフバンに乗り換えてきました
なので WiMAXからソフバンに乗り換えてきました
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-pssH)
2019/01/27(日) 15:58:18.42ID:7IXxYfszM262名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-196q)
2019/01/27(日) 16:26:06.81ID:7/vn72DrF Auショップ激こみじゃないか
263名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-l09u)
2019/01/27(日) 16:29:30.71ID:gsLDKCQ2a264名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/27(日) 16:40:00.43ID:m0pvA2C7a265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/27(日) 16:44:49.57ID:m0pvA2C7a >>260
頭金≒ショップ側が勝手に取ってる手数料
頭金≒ショップ側が勝手に取ってる手数料
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/27(日) 17:00:04.70ID:qPiDPQ9sa >>234
個人情報を抜くとしっかり書いてあってワロタ
個人情報を抜くとしっかり書いてあってワロタ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-196q)
2019/01/27(日) 17:03:01.37ID:7/vn72DrF >>266
きみはまず日本語のお勉強からかな
きみはまず日本語のお勉強からかな
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/27(日) 17:18:05.58ID:qPiDPQ9sa そんなことより嵐が活動停止と聞いてw
269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3fso)
2019/01/27(日) 17:51:22.90ID:CO2pJKDxa >>268
スレチ
スレチ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pATu)
2019/01/27(日) 18:22:07.40ID:sN9t588Na >>241
それ俺も気になってお店行って聞いてきたけど
バックライトの表示時間設定は、ロック画面(時計の画面)では効かず
ロック解除してからの画面で効くようだ。過去の機種も同じ。
でもクレードル設定が無いのに時計画面じゃない常時点灯は意味なくね?って言ってきた
あとW04比でDFSかかる頻度が上がった気がするのでそれも問い合わせた
ファーウェイが調べて回答がくることになってる
それ俺も気になってお店行って聞いてきたけど
バックライトの表示時間設定は、ロック画面(時計の画面)では効かず
ロック解除してからの画面で効くようだ。過去の機種も同じ。
でもクレードル設定が無いのに時計画面じゃない常時点灯は意味なくね?って言ってきた
あとW04比でDFSかかる頻度が上がった気がするのでそれも問い合わせた
ファーウェイが調べて回答がくることになってる
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-wlEW)
2019/01/27(日) 18:24:30.24ID:YMIpIbx5M NECの後追い新型でて間もなくHUAWEIの新型か
日本の技術力も落ちたんだな、80年代はアメリカ人がこんな気持ちだったのかな
日本の技術力も落ちたんだな、80年代はアメリカ人がこんな気持ちだったのかな
272名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/27(日) 18:29:34.02ID:aW8DHeTea273名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-+eKs)
2019/01/27(日) 18:58:29.84ID:9AacYCpLa >>261
もちろん!お得になりました
もちろん!お得になりました
274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-1II/)
2019/01/27(日) 18:59:48.85ID:dn9jQjOga >>272
だよね。俺も固定代替だけど、すでに契約してる者はあまり関係ないけど
去年4月に改悪され、今は新規契約は端末0円ではなくなって分割か一括購入になっちゃってる
代わりに毎月割みたいのが付くので実質では0円ではあるんだけど
俺が契約した頃は端末0円だったから解約新規もできたんだけど、今は出来ない
出来るけど端末代払わないとならない
だよね。俺も固定代替だけど、すでに契約してる者はあまり関係ないけど
去年4月に改悪され、今は新規契約は端末0円ではなくなって分割か一括購入になっちゃってる
代わりに毎月割みたいのが付くので実質では0円ではあるんだけど
俺が契約した頃は端末0円だったから解約新規もできたんだけど、今は出来ない
出来るけど端末代払わないとならない
275名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-+eKs)
2019/01/27(日) 19:01:14.26ID:9AacYCpLa276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-xSkX)
2019/01/27(日) 19:17:54.44ID:WQJHfrtEa 俺も近所のショッピングモールにあるauショップで頭金5000円と言われ、2つの月額300円くらいのサービスに入ると頭金5000円が無料になると。
契約しないで帰って店舗を調べたらフランチャイズ元が某携帯ショップだった。
言ってることが某携帯ショップと同じだから怪しいと思ったら案の定ね。
普段行ってる別のauショップは頭金は無い。
契約しないで帰って店舗を調べたらフランチャイズ元が某携帯ショップだった。
言ってることが某携帯ショップと同じだから怪しいと思ったら案の定ね。
普段行ってる別のauショップは頭金は無い。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3145-lYOa)
2019/01/27(日) 19:19:59.37ID:QMIePwWt0 転勤が決まってアパートに家族帯同で引っ越す。
今まで光回線(NURO)だったけど、工事手続きとか面倒だしwimaxのギガ放題で良いかなと考えている。
子供2人が学校から帰って、動画とかよく見てるけど3日で10GBなら充分だよな。ただ回線速度が心配だけど。
今まで光回線(NURO)だったけど、工事手続きとか面倒だしwimaxのギガ放題で良いかなと考えている。
子供2人が学校から帰って、動画とかよく見てるけど3日で10GBなら充分だよな。ただ回線速度が心配だけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-++bj)
2019/01/27(日) 19:27:23.96ID:YnWZPmBja >>271
養護する気は無いけど、NECのはモデムが韓国GCT社製使ってる
WX05はどう見てもWX04の焼き直しなんだが、WX04の不具合っぷりを見るに、
モデム不具合をファームウェアでカバーした結果パフォーマンスが落ちたと見てる
歴代NEC機種はずっとそんな感じ
発売時期という意味ではあまり理由は無いのでは?
ここんとこNECもHuaweiも12ヶ月〜13ヶ月周期で発売されてて、NEC機種発売の約3ヶ月後にHuaweiの発売って感じだから、今までどおりって感じだよ
養護する気は無いけど、NECのはモデムが韓国GCT社製使ってる
WX05はどう見てもWX04の焼き直しなんだが、WX04の不具合っぷりを見るに、
モデム不具合をファームウェアでカバーした結果パフォーマンスが落ちたと見てる
歴代NEC機種はずっとそんな感じ
発売時期という意味ではあまり理由は無いのでは?
ここんとこNECもHuaweiも12ヶ月〜13ヶ月周期で発売されてて、NEC機種発売の約3ヶ月後にHuaweiの発売って感じだから、今までどおりって感じだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-++bj)
2019/01/27(日) 19:30:58.33ID:JSirtmWUa >>277
悪いことは言わないからトライワイマックスしとけよ
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/#tryanchor-intro
機種在庫
https://trywimax.uqwimax.jp/wimax/productStockState
トライ対象機種に最新機種はまだ対象になってないけどな
悪いことは言わないからトライワイマックスしとけよ
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/#tryanchor-intro
機種在庫
https://trywimax.uqwimax.jp/wimax/productStockState
トライ対象機種に最新機種はまだ対象になってないけどな
280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-thxD)
2019/01/27(日) 19:34:39.72ID:znNwniZ2a >>277
とりあえずTryWiMAX
持ち出さす予定とかないなら光がいい
自分だけならともかく家族もなら10GB意外といくかもよ?
PC、スマホのアップデートとかいろいろあるしそんなとき全員低速はなぁWiMAXの方が圧倒的に安いとかいうわけでもないし
とりあえずTryWiMAX
持ち出さす予定とかないなら光がいい
自分だけならともかく家族もなら10GB意外といくかもよ?
PC、スマホのアップデートとかいろいろあるしそんなとき全員低速はなぁWiMAXの方が圧倒的に安いとかいうわけでもないし
281名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/27(日) 19:58:23.10ID:JaPowYI4a >>279
トライってLTEオプションも使えますか?
トライってLTEオプションも使えますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/27(日) 20:01:41.38ID:aW8DHeTea283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3CSh)
2019/01/27(日) 21:54:11.90ID:9XVMpFfma >>281
使える。ただし月途中で借りると前の利用者がHS+A使ってると残りの分しか使えないケースや
同じくHS+Aを7GB使われまくったあとに借りると最初から128Kbps制限掛かった状態になるから
なるべく月末に申し込んで末から月初めに届くようにしたほうが良い
あとついでにいうとトライはギガ放題プランの貸出
またグローバルIPアドレスオプションを使っても料金は請求されない
使える。ただし月途中で借りると前の利用者がHS+A使ってると残りの分しか使えないケースや
同じくHS+Aを7GB使われまくったあとに借りると最初から128Kbps制限掛かった状態になるから
なるべく月末に申し込んで末から月初めに届くようにしたほうが良い
あとついでにいうとトライはギガ放題プランの貸出
またグローバルIPアドレスオプションを使っても料金は請求されない
284名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3CSh)
2019/01/27(日) 21:59:56.84ID:9XVMpFfma >>282
と思うよね。俺もW04からの固定代替で解約新規やると高くなりそうだったから
ダメ元でauショップに相談しに行ったら、iPadで契約情報照会したら機種変クーポン出てますよって言われたので
W06に機種変手続きしちゃった
クーポンは4月末までに機種変に使える即時ポイントで28080円。つまり、本体価格無料のクーポンだったよ
郵送でクーポン来てないならショップに相談しに行ったほうが良いよ。
ただし全員にクーポン来てるかはわからないって店員が言ってた。
と思うよね。俺もW04からの固定代替で解約新規やると高くなりそうだったから
ダメ元でauショップに相談しに行ったら、iPadで契約情報照会したら機種変クーポン出てますよって言われたので
W06に機種変手続きしちゃった
クーポンは4月末までに機種変に使える即時ポイントで28080円。つまり、本体価格無料のクーポンだったよ
郵送でクーポン来てないならショップに相談しに行ったほうが良いよ。
ただし全員にクーポン来てるかはわからないって店員が言ってた。
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-3CSh)
2019/01/27(日) 22:25:29.74ID:yxz66fSj0 >>282
書き忘れたけど、俺はW04発売日(2017年2月17日)契約
だから違約金なし解約期間は今年の3〜4月
その関係で今の時期に機種変クーポン出てたのかもしれない
契約時期が違うと違う時期にクーポン出るのかもしれない
あと、このクーポンは本体価格に充当できるだけで、機種変手数料は取られる(3240円だったかな)
それと俺もW04で満足してた口だけど、W06も悪くないよ
この辺は個人の感覚に依存すると思うけど、au契約だと手数料掛かるけど持ち込み機種変が可能だから
W06に変えてみてやっぱりW04が良かったって思ったら元のW04持参して持ち込み機種変すれば元に戻れる
あまったW06はオクに流せば元取れると思うよ(笑)
書き忘れたけど、俺はW04発売日(2017年2月17日)契約
だから違約金なし解約期間は今年の3〜4月
その関係で今の時期に機種変クーポン出てたのかもしれない
契約時期が違うと違う時期にクーポン出るのかもしれない
あと、このクーポンは本体価格に充当できるだけで、機種変手数料は取られる(3240円だったかな)
それと俺もW04で満足してた口だけど、W06も悪くないよ
この辺は個人の感覚に依存すると思うけど、au契約だと手数料掛かるけど持ち込み機種変が可能だから
W06に変えてみてやっぱりW04が良かったって思ったら元のW04持参して持ち込み機種変すれば元に戻れる
あまったW06はオクに流せば元取れると思うよ(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ZCOZ)
2019/01/27(日) 23:08:31.63ID:Al/3zxpca へえau契約って便利ね
287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/27(日) 23:14:09.97ID:aW8DHeTea288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/27(日) 23:33:35.20ID:dssxiOCia289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3145-lYOa)
2019/01/27(日) 23:40:29.87ID:QMIePwWt0 >>280
Thanks.
取りあえずTry wimaxで様子見だな。
基地局の位置でも速度変わるだろうし。
子供たちが猿みたいにネットばかり見てるから制限があった方が良いかも。
まあ、コスパは有線の方が良いだろうけど。
Thanks.
取りあえずTry wimaxで様子見だな。
基地局の位置でも速度変わるだろうし。
子供たちが猿みたいにネットばかり見てるから制限があった方が良いかも。
まあ、コスパは有線の方が良いだろうけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-9h73)
2019/01/27(日) 23:47:10.15ID:I78P9Oz3M w05よりping遅い感じ?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wlEW)
2019/01/27(日) 23:52:09.69ID:PRn2gyg1a WiMAX3(5G)も計画されてるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-NcXx)
2019/01/28(月) 00:07:47.38ID:J2+v34SRa >>291
WiMAXやWiMAX2+は商品名称ではなく基本的に規格の名称を商品名称として使ってるから
WiMAX3は規格的に存続することはありえないと思うわ
しかもWiMAXやWiMAX2+はUQコミュニケーションズ株式会社に周波数割当されているが
5Gの周波数割当にUQコミュニケーションズは名乗りを上げてない
名乗りを上げているのは、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのみ
ちなみに今回W06で正式対応になったband42の40MHz幅もUQに割り当てられた周波数ではなく、KDDIに割り当てられた周波数だよ
WiMAXやWiMAX2+は商品名称ではなく基本的に規格の名称を商品名称として使ってるから
WiMAX3は規格的に存続することはありえないと思うわ
しかもWiMAXやWiMAX2+はUQコミュニケーションズ株式会社に周波数割当されているが
5Gの周波数割当にUQコミュニケーションズは名乗りを上げてない
名乗りを上げているのは、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのみ
ちなみに今回W06で正式対応になったband42の40MHz幅もUQに割り当てられた周波数ではなく、KDDIに割り当てられた周波数だよ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-5PJN)
2019/01/28(月) 00:08:07.75ID:WzvzJGiXa UQがWiMAXというブランド名を維時するつもりならそのような計画もされるだろうけど
今のWiMAX2+はWiMAXのブランド名を維持しているだけで技術的にはTD-LTEであったり
規格名としてはWiMAX R2.1AEだったりして 本来はWiMAXを名乗ってはいけない気がするな
今のWiMAX2+はWiMAXのブランド名を維持しているだけで技術的にはTD-LTEであったり
規格名としてはWiMAX R2.1AEだったりして 本来はWiMAXを名乗ってはいけない気がするな
294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wlEW)
2019/01/28(月) 00:57:44.23ID:s0gWSSNua295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-bgky)
2019/01/28(月) 01:19:59.97ID:wKVojPUma 割り当て周波数帯を空白にする訳にもいかないし、単にサービス終了のみってことは無いんじゃないの
具体的にどういう展開があるのかは分からないけど
具体的にどういう展開があるのかは分からないけど
296名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-WUUR)
2019/01/28(月) 01:43:25.37ID:UFXp8ws/d はじめてのwimaxなんだけど、DFSチェック時間すごいかかるね……
これのせいなのかよくわからないけど、アプリからのリモートウェイクアップがイマイチ……
これのせいなのかよくわからないけど、アプリからのリモートウェイクアップがイマイチ……
297名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-bgky)
2019/01/28(月) 05:49:13.49ID:wKVojPUma WiMAXとDFSチェックは何の関係もないぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-LKjw)
2019/01/28(月) 07:57:25.39ID:Bkj9ZhKoa DFSチェックを行ってる時間は今までの機種と変わらんけど
回数が増えた気はする
W05も発売直後は回数半端無かったよね。アップデートで直ったけど
回数が増えた気はする
W05も発売直後は回数半端無かったよね。アップデートで直ったけど
299名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-LKjw)
2019/01/28(月) 08:01:42.73ID:Bkj9ZhKoa >>294
なぜサービス終了って考えるのか
例えば電話関連だって5Gに完全移行するわけではなく、LTEとサービス併用の方向だぞ
そもそも一気に全国で5Gにガラッと変わるわけじゃないんだし、そもそも無理
そういう視点で考えれば、WiMAX2+のまま推移するだけでしょ
今だってLTE(4G)だって3Gと併用なんだから
なぜサービス終了って考えるのか
例えば電話関連だって5Gに完全移行するわけではなく、LTEとサービス併用の方向だぞ
そもそも一気に全国で5Gにガラッと変わるわけじゃないんだし、そもそも無理
そういう視点で考えれば、WiMAX2+のまま推移するだけでしょ
今だってLTE(4G)だって3Gと併用なんだから
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-DdWr)
2019/01/28(月) 08:04:56.03ID:B66LpUQla301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-UchF)
2019/01/28(月) 08:32:14.15ID:/v2y8Gpva 充電器繋いで「屋内・屋外」の選択ダイアログが出て「屋内」選んで「おうち」マーク出てるのに
しばらくしたらまた「屋内・屋外」の選択ダイアログが出ることってない?
ほっとくと勝手に「屋外」になっちゃうからそれでDFS掛かってるのかも
しばらくしたらまた「屋内・屋外」の選択ダイアログが出ることってない?
ほっとくと勝手に「屋外」になっちゃうからそれでDFS掛かってるのかも
302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-726O)
2019/01/28(月) 08:44:59.79ID:TesQcqJoa 自宅速度がW04で80Mbpsくらいだったけど
W06で100Mbps越えるようになったは
W06で100Mbps越えるようになったは
303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3W63)
2019/01/28(月) 09:51:12.64ID:p/oxGRo4a なんとかアンテナが効いてるのかな
電波弱いとこでは速くなった
電波弱いとこでは速くなった
304名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-VgCt)
2019/01/28(月) 10:44:14.78ID:VluczgPQa クレードル代わりになりそうなのないかな
100均とかで探してるけどなさそう
100均とかで探してるけどなさそう
305名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-dshq)
2019/01/28(月) 10:52:26.00ID:X5j3Ivzaa306名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-zAcf)
2019/01/28(月) 11:20:10.30ID:e511uGX1d ツイッターでクレードルは後日対応って説明書にあると言ってる人がいたけどマジなん?
環境的に有線いるからマジなら嬉しい
環境的に有線いるからマジなら嬉しい
307名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-VgCt)
2019/01/28(月) 11:24:42.95ID:VluczgPQa クレードル代わりっていっても横置きで立てて置けて、充電しながら使えれば良いだけだからな
308名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7Rae)
2019/01/28(月) 11:27:35.55ID:p/oxGRo4a >>306
人に聞く前に自分で確認しろよw
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/w06/
>>307
それならW04やW05のクレードルでよくね?
有線LAN使えない上に高いけどなw
人に聞く前に自分で確認しろよw
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/w06/
>>307
それならW04やW05のクレードルでよくね?
有線LAN使えない上に高いけどなw
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-/y/G)
2019/01/28(月) 11:31:20.75ID:0XBJOYVKa まだ発売になってないけど、docomoのHW-01Lのクレードル使えるかもな
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/hw01l/
おそらくW06とは兄弟関係にあると思うし
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/hw01l/
おそらくW06とは兄弟関係にあると思うし
310名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-fo+j)
2019/01/28(月) 12:12:27.17ID:2GCRGGRwa311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/28(月) 12:15:49.99ID:Qp4WhFwJa312名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/28(月) 13:29:00.21ID:pHuudZTVa USB3.0接続で10GBASE-Tサポートのクレードルが出たら神
313名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6d-3fso)
2019/01/28(月) 14:11:07.08ID:+UHEY9/UH でもそこまでギガ回線にこだわるならもう光回線引けよって話
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/28(月) 14:48:16.74ID:qHyJyeEK0 実際4k動画を見るとしても
そこまでの高速居るん?
公称558Mbpsて実際100Mbpsもでれば十分でない?
そこまでの高速居るん?
公称558Mbpsて実際100Mbpsもでれば十分でない?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-wlEW)
2019/01/28(月) 15:04:08.95ID:32Bd1gE+M316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/28(月) 15:16:50.13ID:oFMFC6hRa 机上の理論値なんて非現実的なんだから
別にUSB3.0接続の1000BASE-TXで全然構わんのだけどw
URoad-Home2+なんて100BASE-TXだったしw
割と最近W04をクレードル有線LAN接続のPCでネトフリでスピテスしたら
深夜にIPv6接続だったせいか一瞬400Mbpsって値をたたき出したんで
流石に規格上480Mbpsが上限のUSB2.0じゃあボトルネックになるしw
別にUSB3.0接続の1000BASE-TXで全然構わんのだけどw
URoad-Home2+なんて100BASE-TXだったしw
割と最近W04をクレードル有線LAN接続のPCでネトフリでスピテスしたら
深夜にIPv6接続だったせいか一瞬400Mbpsって値をたたき出したんで
流石に規格上480Mbpsが上限のUSB2.0じゃあボトルネックになるしw
317名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-QaEZ)
2019/01/28(月) 16:56:28.30ID:HLUjle+Qa >>315
>そりゃ周りが5Gでこっちが旧世代のままならそういう心配するわ
ドコモのデータ通信端末も、ソフトバンク(ワイモバイル含む)のPocketWiFiもどれも
公式に5G移行での使い放題を表明してないのに何を心配してるや?
あくまでも皆推測の域を脱しないで夢や希望を語ってるだけやん
ファーウェイ排除の件と言い、5Gの明るい未来報道と言い、マスコミにやられすぎやぞ
もっと正しく客観的な目を養ったほうが良い
>そりゃ周りが5Gでこっちが旧世代のままならそういう心配するわ
ドコモのデータ通信端末も、ソフトバンク(ワイモバイル含む)のPocketWiFiもどれも
公式に5G移行での使い放題を表明してないのに何を心配してるや?
あくまでも皆推測の域を脱しないで夢や希望を語ってるだけやん
ファーウェイ排除の件と言い、5Gの明るい未来報道と言い、マスコミにやられすぎやぞ
もっと正しく客観的な目を養ったほうが良い
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-wlEW)
2019/01/28(月) 16:58:56.63ID:32Bd1gE+M319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
2019/01/28(月) 17:05:53.84ID:qHyJyeEK0 結局使ってる人は、華為技術から情報抜かれてる気がするのかね?
単に国家レベルだけの話であって一般人には関係ないと思うんだけどねぇ
単に国家レベルだけの話であって一般人には関係ないと思うんだけどねぇ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-40Ua)
2019/01/28(月) 17:20:04.88ID:yvD/Mcb5a321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-wlEW)
2019/01/28(月) 17:22:59.60ID:32Bd1gE+M322名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-mbdT)
2019/01/28(月) 17:31:24.64ID:x67SExESM 有線にこだわるならL02にすればいいのに
323名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/28(月) 19:12:03.49ID:JIXPBsSma HSモードで10G超過制限されていても
HS+Aで7G未満なら、LTE利用するぶん速くなるのでしょうか。
HS+Aで7G未満なら、LTE利用するぶん速くなるのでしょうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-/MbG)
2019/01/28(月) 19:44:49.19ID:NOQoYGHpa >>323
時々あなたのような解釈をするひとを見かけるけど
WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/gigahodai_speedlimit_10/
そもそも
>速度制限がかかるご利用データ量 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)
って書いてあるよね
また、HSモードのみしか3日制限が掛からないとも書いてない
つまり、3日制限ってのは、HSモードとHS+Aモードを加算した通信量が直近3日で10GB以上の場合
HSモードもHS+Aモードも3日制限かけるよ
って言ってるわけよ
時々あなたのような解釈をするひとを見かけるけど
WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/gigahodai_speedlimit_10/
そもそも
>速度制限がかかるご利用データ量 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)
って書いてあるよね
また、HSモードのみしか3日制限が掛からないとも書いてない
つまり、3日制限ってのは、HSモードとHS+Aモードを加算した通信量が直近3日で10GB以上の場合
HSモードもHS+Aモードも3日制限かけるよ
って言ってるわけよ
325名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-1/PO)
2019/01/28(月) 20:24:43.76ID:T4K7MmxGa これも時々いるけど、HS+AモードはLTEモードじゃないからね
HS+AモードはWiMAX2+とLTEの自動切り替えモードで、LTEモードと言うのは存在しない
HSモードは、本来WiMAX2+と無印WiMAXとの自動切り替えモードだったんだけど
W01以降の機種は、無印WiMAXは搭載されてないので、HSモードは実質WiMAX2+専用モード
https://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/
HS+AモードはWiMAX2+とLTEの自動切り替えモードで、LTEモードと言うのは存在しない
HSモードは、本来WiMAX2+と無印WiMAXとの自動切り替えモードだったんだけど
W01以降の機種は、無印WiMAXは搭載されてないので、HSモードは実質WiMAX2+専用モード
https://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/
326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-IgE9)
2019/01/28(月) 20:43:41.03ID:PcOMowhlM 屋内モードでもDFSしない?
密かにW53対応してたりしないかな。
密かにW53対応してたりしないかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-k+1b)
2019/01/28(月) 20:51:20.10ID:RpicSZnWa >>326
W52 屋内専用
W53 屋内専用/DFS必須
W56 屋内屋外/DFS必須
だよ?
W01以降モバイルタイプで5GHzはW52とW56に対応しててW53は非対応
W53に対応してるのはL01/L01s/L02よん
W52 屋内専用
W53 屋内専用/DFS必須
W56 屋内屋外/DFS必須
だよ?
W01以降モバイルタイプで5GHzはW52とW56に対応しててW53は非対応
W53に対応してるのはL01/L01s/L02よん
328名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
2019/01/28(月) 21:01:56.96ID:JIXPBsSma >>324
詳しくありがとうございます
詳しくありがとうございます
329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-726O)
2019/01/28(月) 21:31:17.01ID:NqT9INzYa 有難う御座います
どこで使っても平均的にW04よりかなり速くなりました
起動や終了も早くなったしなかなか満足
受信感度が良くなったんですね
自宅速度が上がったのは嬉しい限り
どこで使っても平均的にW04よりかなり速くなりました
起動や終了も早くなったしなかなか満足
受信感度が良くなったんですね
自宅速度が上がったのは嬉しい限り
330名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-R02j)
2019/01/28(月) 22:33:50.90ID:q6TqCKxva おう。いいってことよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Yc6M)
2019/01/28(月) 22:48:06.33ID:rHAkJkzLa 電池持ちはどう?やっぱりあんまり持たない?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/28(月) 22:54:14.38ID:txfD0tWra >>331
まだちゃんと試してないけど、フルパワー設定状態(4x4MIMOオン、ハイパフォーマンス)だと
同様にハイパフォーマンス設定状態のW04やW05よりも電池もたない感じ(250mAhも大きいバッテリー積んでるのになあ)
一番省電力状態にして試してはいない
でもW04とかはbluetoothあるからなー
まだちゃんと試してないけど、フルパワー設定状態(4x4MIMOオン、ハイパフォーマンス)だと
同様にハイパフォーマンス設定状態のW04やW05よりも電池もたない感じ(250mAhも大きいバッテリー積んでるのになあ)
一番省電力状態にして試してはいない
でもW04とかはbluetoothあるからなー
333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-mmS5)
2019/01/28(月) 23:12:06.95ID:RpicSZnWa このキャッチフレーズは色々と問題あるよなw
http://www.uqwimax.jp/common2/images/mainvisual/shop_slide_img_wimax-w06.jpg
http://www.uqwimax.jp/common2/images/mainvisual/shop_slide_img_wimax-w06.jpg
334名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
2019/01/28(月) 23:39:55.41ID:8fgickU7a そもそもHS+A常用ユーザってどれくらいいるんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CXcF)
2019/01/28(月) 23:57:15.71ID:18sQQw7xa おいらは地下鉄に入ったらHS+Aに切り替える。
W04なので、当然のごとくパケット停止設定してるよ。余裕持って5GBでストップ。
W04なので、当然のごとくパケット停止設定してるよ。余裕持って5GBでストップ。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/29(火) 00:01:15.35ID:XrZkKVnha >>333
「家でも」は優良誤認だよな
「家でも」は優良誤認だよな
337名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-R9e7)
2019/01/29(火) 00:03:29.09ID:FsKgf3LAa 俺は前にW04スレに上がってた自動切り替えアプリ使ってるわ
HSで圏外になったら自動でHS+Aに。HS+AでWiMAX2+掴んだら自動でHSに。
設定した時間や容量で自動でHSに切り替えるんじゃなく本来はこうあるべきだと思うんだけど
HSで圏外になったら自動でHS+Aに。HS+AでWiMAX2+掴んだら自動でHSに。
設定した時間や容量で自動でHSに切り替えるんじゃなく本来はこうあるべきだと思うんだけど
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-3fso)
2019/01/29(火) 00:09:35.64ID:xGX16QfD0 >>337
そのアプリ教えてほしい
そのアプリ教えてほしい
339名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-R9e7)
2019/01/29(火) 00:41:43.83ID:FsKgf3LAa >>338
前スレだったかなと思ったら現行スレだった
これ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/42
ただスマホがしょぼいと重くて耐えられない可能性ある
前スレだったかなと思ったら現行スレだった
これ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531313984/42
ただスマホがしょぼいと重くて耐えられない可能性ある
340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 01:09:15.06ID:vsByyjQaa341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 01:12:23.89ID:vsByyjQaa342名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-lYOa)
2019/01/29(火) 01:30:54.53ID:iNA0Lc/ba 04持ってて3月更新なんだけど、05でちょい多めのCB貰うほうがいい気がしてきた
343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pFkt)
2019/01/29(火) 01:31:54.85ID:AMxAaosBa344名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pFkt)
2019/01/29(火) 01:33:03.04ID:AMxAaosBa345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-3fso)
2019/01/29(火) 01:55:44.41ID:xGX16QfD0346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-54ry)
2019/01/29(火) 06:08:24.76ID:2q9ClNnHa347名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 09:02:08.81ID:O/IBxE4Fa W04は知らんけどゲタかませればええんとちゃうの?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-y/Rw)
2019/01/29(火) 09:16:42.65ID:cf2m3b5Ja >>116
おまえが嘘つきだ
W06をauショップで契約後、試しにLTE NET for DATAを設定して昨日丸1日HS+Aを使わずHSモードだけで使ってみたわ
今日、My auの通信量確認したら見事にLTE通信量(HS+Aモード)としてカウントしてるわ
今日0時過ぎにLTE NET for DATAの設定を削除したが、それをやらずにずっと使い続ければ
HSモードなのに128kbps制限されるとこだったわ
そういうわけなんでau系の契約の人はLTE NET for DATAは使わないほうが良いぞ
HSモードなのにHS+Aモードでカウントされて128kbps制限食らうから
(ただしmicroSIMの人は問題ない)
おまえが嘘つきだ
W06をauショップで契約後、試しにLTE NET for DATAを設定して昨日丸1日HS+Aを使わずHSモードだけで使ってみたわ
今日、My auの通信量確認したら見事にLTE通信量(HS+Aモード)としてカウントしてるわ
今日0時過ぎにLTE NET for DATAの設定を削除したが、それをやらずにずっと使い続ければ
HSモードなのに128kbps制限されるとこだったわ
そういうわけなんでau系の契約の人はLTE NET for DATAは使わないほうが良いぞ
HSモードなのにHS+Aモードでカウントされて128kbps制限食らうから
(ただしmicroSIMの人は問題ない)
349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/29(火) 09:22:25.44ID:S4jBi0Fza2019/01/29(火) 09:51:47.48
>>348
設定したAPN内容書いてみな
設定したAPN内容書いてみな
351名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l09u)
2019/01/29(火) 10:00:48.78ID:45R/44gTr 出た!IDなしw
こいつバカだから相手にしない方がいいよ
LTE NET for DATAのAPNなんてひとつしか無いんだし
間違って設定すればそもそも通信しねーし
こいつバカだから相手にしない方がいいよ
LTE NET for DATAのAPNなんてひとつしか無いんだし
間違って設定すればそもそも通信しねーし
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-igFb)
2019/01/29(火) 10:08:13.52ID:gjwXLGeS0 >>348
こういうことだね
https://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201608070000/
下の方の赤字で「(超重要追記)2018/7/2」ってとこ
俺も気をつけるわ
こういうことだね
https://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201608070000/
下の方の赤字で「(超重要追記)2018/7/2」ってとこ
俺も気をつけるわ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 10:08:42.59ID:O/IBxE4Fa >>349
だからW04は知らないと言ってる。買ったことないもん。W05からのユーザーです
だからW04は知らないと言ってる。買ったことないもん。W05からのユーザーです
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/29(火) 10:11:47.41ID:S4jBi0Fza355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 10:13:30.02ID:O/IBxE4Fa あの・・・SIMの話をしています。W04でサイズが違うならゲタかませればいいのでは?と言ってます
それで使えなくても俺はW04を持っていないので知らん
それで使えなくても俺はW04を持っていないので知らん
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-igFb)
2019/01/29(火) 10:19:13.82ID:gjwXLGeS0357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 10:22:17.12ID:O/IBxE4Fa W04にゲタかませても使えないと書くだけだろアホ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 10:22:56.85ID:O/IBxE4Fa そう書けばいいだけの話なのになにムキになってんだアホ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
2019/01/29(火) 10:24:14.36ID:O/IBxE4Fa W05でワイモバイルのSIMが使えると知らないくせにw
360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/29(火) 10:29:26.14ID:S4jBi0Fza SoftBank系やdocomo系のSIMなんてW03から使えてたわ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-igFb)
2019/01/29(火) 10:38:09.50ID:gjwXLGeS0 笑ったw
この様子じゃファームの書き換えやBand固定、信号強度の取り方も知らなそうw
この様子じゃファームの書き換えやBand固定、信号強度の取り方も知らなそうw
2019/01/29(火) 11:37:42.83
ここ嘘つきアフィ乞食しかおらんのか
2019/01/29(火) 11:45:30.67
>>352
ネタが古いな
ネタが古いな
364名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-gxan)
2019/01/29(火) 11:56:55.92ID:jENs5ftLa365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/29(火) 12:38:45.48ID:S4jBi0Fza まあ、au(KDDI)ってそういう会社だからね
これから契約する人は、念頭に置いたほうが良い
今回の1237Mbpsも、その速度で通信したらあっという間に7GB超えるって言う人もいるけど
そこは安心してw そんな速度絶対に出ないし、そもそもエリア広がらないからね
2016年6月に370Mbpsに対応したW03だって、未だにそれに近い速度を体感した人は皆無だし
その後、590Mbps〜708Mbps〜758Mbpsと理論値だけは更新されてくけど、誰も体感してない
1237Mbpsを体感するのはいつになるのかな
5G始まっても速度なんてちゃんと出ないんだろうと
基本、信用しちゃダメよ
これから契約する人は、念頭に置いたほうが良い
今回の1237Mbpsも、その速度で通信したらあっという間に7GB超えるって言う人もいるけど
そこは安心してw そんな速度絶対に出ないし、そもそもエリア広がらないからね
2016年6月に370Mbpsに対応したW03だって、未だにそれに近い速度を体感した人は皆無だし
その後、590Mbps〜708Mbps〜758Mbpsと理論値だけは更新されてくけど、誰も体感してない
1237Mbpsを体感するのはいつになるのかな
5G始まっても速度なんてちゃんと出ないんだろうと
基本、信用しちゃダメよ
2019/01/29(火) 12:45:10.91
原作者かよ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/29(火) 12:46:47.01ID:S4jBi0Fza なんか荒らしっぽくなっちゃったけど、これから契約する人はそこを念頭に置いてねってこと
使えてたAPNが突然制限対象になったりするわけだしね
原作者と違って契約するなとは、俺は言わないよ。おれも契約してるし
酸いも甘いも判った上で使ってるし
使えてたAPNが突然制限対象になったりするわけだしね
原作者と違って契約するなとは、俺は言わないよ。おれも契約してるし
酸いも甘いも判った上で使ってるし
368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wAq+)
2019/01/29(火) 13:23:02.99ID:jENs5ftLa そうだよね。SIMの変更だって突然変更になって大きさだけの違いと思わせておいて。
実は、SIMの中身が変わってて、nanoとmicro間で融通できなくされたりしたもんね。
あと最近ではW04のアップデートでband3塞いできたり。
ま、これは裏技みたいな話だから仕方ないと言えば仕方ないけど。
こういう会社との付き合い方は、こっち側が詳しくなって対処法を体得しないとだね。
実は、SIMの中身が変わってて、nanoとmicro間で融通できなくされたりしたもんね。
あと最近ではW04のアップデートでband3塞いできたり。
ま、これは裏技みたいな話だから仕方ないと言えば仕方ないけど。
こういう会社との付き合い方は、こっち側が詳しくなって対処法を体得しないとだね。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 14:24:19.72ID:1Wg9m4zSa >>339
オススメ設定教えてください。
オススメ設定教えてください。
2019/01/29(火) 15:30:07.94
>>351
知らないなら黙ってろよ
知らないなら黙ってろよ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 15:44:21.29ID:lw773u4Ia2019/01/29(火) 15:53:46.99
>>348
嘘つきは原作者のはじまり
嘘つきは原作者のはじまり
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-uJO+)
2019/01/29(火) 16:48:16.97ID:hET3bwzM0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-y0/q)
2019/01/29(火) 17:07:19.42ID:CdCZjl3mM375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4173-R9e7)
2019/01/29(火) 18:21:25.26ID:AAg8zODJ0 >>369
別に特殊な設定をしている覚えはないけど
https://i.imgur.com/PmqvaZH.png
https://i.imgur.com/8xOh4ze.png
https://i.imgur.com/tOJjb6N.png
あと、パスワードは設定してる
HS+A月間制限量(GB)は固定代替契約だから12なだけ
更新間隔(秒)と検出回数はお好みで。
多分例えば5秒×3だと状態に変化があってから15秒後にモードが変わる
秒数を少なくすれば少なくするほどスマホの負荷が上がって、状態変化を掴みやすくなり、ルータースマホ間の通信量も増える
増やせば増やすほど負荷下がるけど、状態変化を取り逃がしやすくなって、ルータースマホ間の通信量も減るって感じかな
別に特殊な設定をしている覚えはないけど
https://i.imgur.com/PmqvaZH.png
https://i.imgur.com/8xOh4ze.png
https://i.imgur.com/tOJjb6N.png
あと、パスワードは設定してる
HS+A月間制限量(GB)は固定代替契約だから12なだけ
更新間隔(秒)と検出回数はお好みで。
多分例えば5秒×3だと状態に変化があってから15秒後にモードが変わる
秒数を少なくすれば少なくするほどスマホの負荷が上がって、状態変化を掴みやすくなり、ルータースマホ間の通信量も増える
増やせば増やすほど負荷下がるけど、状態変化を取り逃がしやすくなって、ルータースマホ間の通信量も減るって感じかな
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5a-wTIy)
2019/01/29(火) 19:26:49.88ID:te8wp2rg0377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uzn8)
2019/01/29(火) 20:52:06.30ID:Fn9tiorsa うおおおおぉおうぅおうぉうぅ
家帰ってきたら届いてたー
試しにセットアップして使ってみたけど速えーなこれ
家帰ってきたら届いてたー
試しにセットアップして使ってみたけど速えーなこれ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-fsN/)
2019/01/29(火) 21:08:46.42ID:75gnqCDCM wimaxの受信機って壊れやすいですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-SQfd)
2019/01/29(火) 21:12:21.18ID:3ufGiXwra W06、良いぞ良いぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-uzn8)
2019/01/29(火) 21:27:03.10ID:Y+YyL+Vsa381名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-qevh)
2019/01/29(火) 22:12:10.49ID:1KNBoWaja >>380
あーそれ、うちのカミさんだわ
結婚する前からそうだったんだけど、携帯を俺と一緒に機種変するんだけど
何故か俺より先に壊れるんだよねw それも1度じゃなくずっとそうだった
物理的な面だけではなく、設定とかアプリとかもぐちゃぐちゃになるんだよ
世の中には同じもの使っても壊しやすいタイプの人間と、壊しにくいタイプの人間がいるって判った気がした
しかも本人無意識だから、壊れた壊れたって言うんだよ
あーそれ、うちのカミさんだわ
結婚する前からそうだったんだけど、携帯を俺と一緒に機種変するんだけど
何故か俺より先に壊れるんだよねw それも1度じゃなくずっとそうだった
物理的な面だけではなく、設定とかアプリとかもぐちゃぐちゃになるんだよ
世の中には同じもの使っても壊しやすいタイプの人間と、壊しにくいタイプの人間がいるって判った気がした
しかも本人無意識だから、壊れた壊れたって言うんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-EdWC)
2019/01/29(火) 22:19:04.65ID:GkKAjRcTa 今w03使ってるんだけど買い換えるならw05よりw06の方がいいのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/29(火) 22:53:15.52ID:qm8ZkOeaa 好きな方にすれば!?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-6bRB)
2019/01/29(火) 22:54:05.03ID:1KNBoWaja >>315
今年から5G始まっても来年春でも限定的なネットワークなんだとよ
結局数年はこのままLTEが本領発揮したままなのは変わらんと思うね
基地局申請受付開始で動きが本格化した5G、本領発揮には時間要する
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1166809.html
>しかし、2020年春の段階では、コアネットワークについては4Gのものを
>拡張したNSA(Non Stand Alone)構成が採用される。
>5G基地局を構築するので無線側は5Gのメリットが得られるが、
>コア側がボトルネックとなり、メリットも限定的なものになってしまう。
今年から5G始まっても来年春でも限定的なネットワークなんだとよ
結局数年はこのままLTEが本領発揮したままなのは変わらんと思うね
基地局申請受付開始で動きが本格化した5G、本領発揮には時間要する
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1166809.html
>しかし、2020年春の段階では、コアネットワークについては4Gのものを
>拡張したNSA(Non Stand Alone)構成が採用される。
>5G基地局を構築するので無線側は5Gのメリットが得られるが、
>コア側がボトルネックとなり、メリットも限定的なものになってしまう。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pbJp)
2019/01/29(火) 22:56:55.39ID:pAx1JDWQa386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 23:21:08.08ID:NRRHeIica >>375
度々すみません
詳しく教えてくれてありがとうございます
同じ感じになってるとおもいます。
アンテナ0〜圏外みたいになったらアンテナ状況のところが?マークになります(Wi-Fi接続が切れる?)
もしかしてスマホの機種設定でモバイルデータ切り替えというのをONにしてるからですかね(モバイルネットワークで通信し始めるから?)
機種:docomo L-01K
もしくはantennaW01というアプリも立ち上げてる(何か弊害?相性?)
手動では切り替え可能
何もわからない感じですみません
何かアドバイスあったらお願いします
https://i.imgur.com/hkMvWAU.png
度々すみません
詳しく教えてくれてありがとうございます
同じ感じになってるとおもいます。
アンテナ0〜圏外みたいになったらアンテナ状況のところが?マークになります(Wi-Fi接続が切れる?)
もしかしてスマホの機種設定でモバイルデータ切り替えというのをONにしてるからですかね(モバイルネットワークで通信し始めるから?)
機種:docomo L-01K
もしくはantennaW01というアプリも立ち上げてる(何か弊害?相性?)
手動では切り替え可能
何もわからない感じですみません
何かアドバイスあったらお願いします
https://i.imgur.com/hkMvWAU.png
387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-fkRW)
2019/01/29(火) 23:27:55.91ID:q0WvxE4sa >>386
スマホ固有の話は他人じゃわからないと思うわ
他にAndroidスマホ持ってないの?WiMAX2+ルータでWiFi使うわけだから別に契約済みSIM入って無くても良い
機種変して前に使ってたスマホでも良い
もしあるのならそっちで試してみたら?それでちゃんと動くならそれとの差を自分で追い込めばいいだけじゃん
あと、こういうアプリで別のアプリ使うと喧嘩する可能性あるよそのantennaW01とか言う奴
使ったこと無いけど
スマホ固有の話は他人じゃわからないと思うわ
他にAndroidスマホ持ってないの?WiMAX2+ルータでWiFi使うわけだから別に契約済みSIM入って無くても良い
機種変して前に使ってたスマホでも良い
もしあるのならそっちで試してみたら?それでちゃんと動くならそれとの差を自分で追い込めばいいだけじゃん
あと、こういうアプリで別のアプリ使うと喧嘩する可能性あるよそのantennaW01とか言う奴
使ったこと無いけど
388名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/29(火) 23:31:47.46ID:NRRHeIica389名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-SQfd)
2019/01/29(火) 23:40:33.35ID:B7TEkOFXM >>384
5Gそのものは国内の広範囲で実用可能になるのは再来年くらいまでかかるだろうし
来年、5Gを普通に使おうと期待するのはちょっと早いですよね
そういう意味ではW06はかなりベストな選択肢
常時ギガ速なんて事にはならないが
スマホでも数百Mbpsなら日常的に出ますし
かなりいいよー
電池持ちも悪くない
常時高速通信をする訳ではないし
普通に1日使えますし
5Gそのものは国内の広範囲で実用可能になるのは再来年くらいまでかかるだろうし
来年、5Gを普通に使おうと期待するのはちょっと早いですよね
そういう意味ではW06はかなりベストな選択肢
常時ギガ速なんて事にはならないが
スマホでも数百Mbpsなら日常的に出ますし
かなりいいよー
電池持ちも悪くない
常時高速通信をする訳ではないし
普通に1日使えますし
390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cVZg)
2019/01/29(火) 23:50:25.69ID:TMlx09rKa391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed74-Zy1n)
2019/01/30(水) 03:11:08.43ID:+PbDXH+U0392名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/30(水) 04:40:24.25ID:DoynuG6Ta >>391
アドバイスありがとうございます
モバイルデータ切り替えをOFFにして試してみます
かたち的にWi-Fiが全くダメなところで手動でWi-FiOFFにしてモバイルネットワークを使う感じにしてみようとおもいます
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします
アドバイスありがとうございます
モバイルデータ切り替えをOFFにして試してみます
かたち的にWi-Fiが全くダメなところで手動でWi-FiOFFにしてモバイルネットワークを使う感じにしてみようとおもいます
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0WuD)
2019/01/30(水) 04:51:33.53ID:qmv89NmGa 自宅でHS+Aから始めて少ししたら自動でHSに切り替わるの何度か試してみて切り替わるので、やはりモバイルデータ切り替えONというスマホ側の設定の問題だったようです。
逆はまだ試せるとこにいないので、様子見してみます。
一応antennaW01のアプリもアンインストールしました(アンテナの表示の色で切り替え忘れてるのとか分かったので使ってました)
このアプリは自動で切り替わるので教えてもらえた事に感謝です。
長々とすみませんでした。
逆はまだ試せるとこにいないので、様子見してみます。
一応antennaW01のアプリもアンインストールしました(アンテナの表示の色で切り替え忘れてるのとか分かったので使ってました)
このアプリは自動で切り替わるので教えてもらえた事に感謝です。
長々とすみませんでした。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-k3++)
2019/01/30(水) 06:27:01.56ID:2WjMa3EJa いいってことよ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0fOC)
2019/01/30(水) 07:10:24.20ID:Bvz44lUra >>389
いやあ・・だから・・・
現時点でWiMAX2+サービスが5Gで対応するなんて発表してないし
その前に無印停波が2020年3月末に予定されている
無印停波後WiMAX2+に転用することは、BWA周波数獲得の際に確約してるから
20MHz+20MHz+10MHzの合計50MHz幅での運用をする関係上、余計5Gに移行なんかしないと思うよ
50MHz幅運用が最終形だとすれば、今年末から来年以降発売される次かその次の端末が本命だと思うけど
ただ総務省がこの連続した50MHz幅での運用を同周波数帯のまま5G規格で運用することを認めることはあるかもしれない
W06は5G対応チップ搭載との話もあるので、やる気があればアップデートなどで対応する可能性もあるけど、まあやらないよね
いやあ・・だから・・・
現時点でWiMAX2+サービスが5Gで対応するなんて発表してないし
その前に無印停波が2020年3月末に予定されている
無印停波後WiMAX2+に転用することは、BWA周波数獲得の際に確約してるから
20MHz+20MHz+10MHzの合計50MHz幅での運用をする関係上、余計5Gに移行なんかしないと思うよ
50MHz幅運用が最終形だとすれば、今年末から来年以降発売される次かその次の端末が本命だと思うけど
ただ総務省がこの連続した50MHz幅での運用を同周波数帯のまま5G規格で運用することを認めることはあるかもしれない
W06は5G対応チップ搭載との話もあるので、やる気があればアップデートなどで対応する可能性もあるけど、まあやらないよね
396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-PxS5)
2019/01/30(水) 09:36:21.28ID:NRLaSQMMa >>234
相変わらず誤字が酷いな原作者さんよ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/14
必要じゃなくて必死って言いたかったんだろ?w
相変わらず誤字が酷いな原作者さんよ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/14
必要じゃなくて必死って言いたかったんだろ?w
397名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-PxS5)
2019/01/30(水) 09:45:43.22ID:NRLaSQMMa 誤爆スマソ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-69g3)
2019/01/30(水) 11:53:42.06ID:iRdB+x6ja W05のクレードルに挿入してみた
物理的干渉は無いけど充電しか出来ない
有線LANは機能しない模様
物理的干渉は無いけど充電しか出来ない
有線LANは機能しない模様
399名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-cG+d)
2019/01/30(水) 13:14:35.38ID:Tfinbniwa 届いたけど電波状況改善しすぎ、速すぎワロタ
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2fe-awm2)
2019/01/30(水) 13:15:39.55ID:o4/5J8cY0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2fe-awm2)
2019/01/30(水) 13:16:31.84ID:o4/5J8cY0 >>399
俺のも速く届かないかなー・・・
俺のも速く届かないかなー・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/30(水) 14:09:34.69ID:DdDBfAspa403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/30(水) 14:18:13.37ID:rwUhzlEaa >>402
知ったかぶりもほどほどにな
W05以前の機種はモデムにQualcommを搭載してるが、iPhoneと同じでモデムがQualcommってだけでSoCまでQualcommじゃないぞ
モデムとUSBコントローラが電気的に繋がってるわけじゃないから屁理屈ってすぐわかる
しかもLAN直結じゃなく、クレードルには普通にUSBイーサネット変換コントローラがあるわけで
知ったかぶりもほどほどにな
W05以前の機種はモデムにQualcommを搭載してるが、iPhoneと同じでモデムがQualcommってだけでSoCまでQualcommじゃないぞ
モデムとUSBコントローラが電気的に繋がってるわけじゃないから屁理屈ってすぐわかる
しかもLAN直結じゃなく、クレードルには普通にUSBイーサネット変換コントローラがあるわけで
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5a-qiCi)
2019/01/30(水) 14:27:52.12ID:23R5DPkV0 >>402
これは恥いなw
1億光年譲って仮にそうだったとしても今回のW06にはクレードル設定自体が存在しない=ソフトウェアが対応していないと言うことだぞ
上にもあるが、HiSiliconうんたらで言えば、恐らくドコモHW-01Lと同じ構成だがこっちはクレードルに対応しているから
ソフトウェア(ファームウェア)が対応してるってことだ
これは恥いなw
1億光年譲って仮にそうだったとしても今回のW06にはクレードル設定自体が存在しない=ソフトウェアが対応していないと言うことだぞ
上にもあるが、HiSiliconうんたらで言えば、恐らくドコモHW-01Lと同じ構成だがこっちはクレードルに対応しているから
ソフトウェア(ファームウェア)が対応してるってことだ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l09u)
2019/01/30(水) 14:51:08.95ID:U4Hs6dX5r USBデバイスにはVIDとPIDと言うのがあってだな
これが一致しないとソフトウェアやドライバが対応しててもなんとかなんとか
これが一致しないとソフトウェアやドライバが対応しててもなんとかなんとか
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd5-f3h4)
2019/01/30(水) 15:00:00.40ID:R28sShRc0 コテンパン(笑)
それにしてもこちら詳しい方多いですね(*^_^*)
それにしてもこちら詳しい方多いですね(*^_^*)
407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/30(水) 15:16:49.73ID:DdDBfAspa408名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l09u)
2019/01/30(水) 15:27:08.55ID:U4Hs6dX5r409名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/30(水) 15:32:59.46ID:o+shJOZma クレードルに関しては、>>114を参照すればいいだけ
有名どころではASUSのルータがUSBモデムに対応してるよ
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/
ものは考えようで、こういう形で接続したほうが高機能になるよ
機種によっては11axに対応してたりするし、やってることはクレードルと大差ない
Huaweiの機種は、MACアドレスでローカルIPアドレス指定割当とか出来ないし
有名どころではASUSのルータがUSBモデムに対応してるよ
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/
ものは考えようで、こういう形で接続したほうが高機能になるよ
機種によっては11axに対応してたりするし、やってることはクレードルと大差ない
Huaweiの機種は、MACアドレスでローカルIPアドレス指定割当とか出来ないし
410名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
2019/01/30(水) 15:36:55.43ID:o+shJOZma411名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-JZJK)
2019/01/30(水) 21:39:25.91ID:gYe0KEwza 4x4MIMO設定をオフにしてパフォーマンス設定をバッテリーセーブで使ってみた
この設定でも50Mbps位出るから特に支障なかった
10時間で電池切れになった。結構もつね。これ
WEBUIの 設定 > パフォーマンス設定 > 通信時間目安表示
これって、現在バッテリー残容量からの残り使用できる時間が10分ごとにリアルタイム更新みたい。知らんかったわ
こんな感じで
https://i.imgur.com/uN8vx4e.png
https://i.imgur.com/JYepx9r.png
https://i.imgur.com/GElFwVL.png
精度はあまり良くないようだけど、見栄を張らずに少なめに出るから悪くはない感じではある
この設定でも50Mbps位出るから特に支障なかった
10時間で電池切れになった。結構もつね。これ
WEBUIの 設定 > パフォーマンス設定 > 通信時間目安表示
これって、現在バッテリー残容量からの残り使用できる時間が10分ごとにリアルタイム更新みたい。知らんかったわ
こんな感じで
https://i.imgur.com/uN8vx4e.png
https://i.imgur.com/JYepx9r.png
https://i.imgur.com/GElFwVL.png
精度はあまり良くないようだけど、見栄を張らずに少なめに出るから悪くはない感じではある
412名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-SQfd)
2019/01/30(水) 22:52:06.47ID:ugn4TmRia >>411
自分の場合、朝から常時接続ではあるけど
常時通信しっぱなしではないから
充電ナシで夜まで普通に使える
ハイパフォーマンスで動画垂れ流しとかだったら10時間持たないんでしょうけど
うん、電池持ちは悪くないと思います
自分の場合、朝から常時接続ではあるけど
常時通信しっぱなしではないから
充電ナシで夜まで普通に使える
ハイパフォーマンスで動画垂れ流しとかだったら10時間持たないんでしょうけど
うん、電池持ちは悪くないと思います
413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-JZJK)
2019/01/30(水) 23:03:03.53ID:po8He8Cka414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-0DWp)
2019/01/30(水) 23:38:14.30ID:0fc3O3Yga415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-bdJm)
2019/01/31(木) 00:03:17.28ID:1/o3MzoM0 良スレだね。色々参考になる。ありがたい。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-bxae)
2019/01/31(木) 00:27:40.64ID:PBrTLPM/a お、0時過ぎたか
毎月末日がHS+A使い放題特例日だからバンバン使っちゃってね
使いすぎたら3日制限は来るけど、月間容量制限は来ないからね
平日だから難しいけど、1237Mbpsエリアを探すもよし、スピテスしまくるもよし
(ただし1日0時前になったらHSに戻してね)
毎月末日がHS+A使い放題特例日だからバンバン使っちゃってね
使いすぎたら3日制限は来るけど、月間容量制限は来ないからね
平日だから難しいけど、1237Mbpsエリアを探すもよし、スピテスしまくるもよし
(ただし1日0時前になったらHSに戻してね)
417名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-GbRj)
2019/01/31(木) 08:38:05.95ID:KVg1xkW3a w01からw06へ乗り換え
こんだけ世代離れると、全然違うね
ただ、スマホがしょっちゅうwifi電波ロストする
w06再起動すると見つけて通信始まる
面倒なんだけど、こういうものですか?
こんだけ世代離れると、全然違うね
ただ、スマホがしょっちゅうwifi電波ロストする
w06再起動すると見つけて通信始まる
面倒なんだけど、こういうものですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/01/31(木) 08:50:18.21ID:xTZbN7Goa >>417
そのスマホがどういうスペックかにもよるとは思うけど
今の所、昨年発売のスナドラ630な11ac対応のスマホだとDFS絡みで切れる以外は経験してないよ
あとW06の設定項目名称忘れたけどWiFi自動停止みたいな機能が初期値オンだったような気もする
いろいろ設定したから忘れた
そのスマホがどういうスペックかにもよるとは思うけど
今の所、昨年発売のスナドラ630な11ac対応のスマホだとDFS絡みで切れる以外は経験してないよ
あとW06の設定項目名称忘れたけどWiFi自動停止みたいな機能が初期値オンだったような気もする
いろいろ設定したから忘れた
419名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/01/31(木) 08:56:40.77ID:qy/IP7hNa >>416
そうなんですね。でもWiMAX2+電波状況がいい自分の行動範囲では
プラスエリアモードを使おうとしても、例のアプリがハイスピードモードに戻しちゃうんですよね
設定切れば良いんでしょうが戻し忘れそうで悩ましい
そうなんですね。でもWiMAX2+電波状況がいい自分の行動範囲では
プラスエリアモードを使おうとしても、例のアプリがハイスピードモードに戻しちゃうんですよね
設定切れば良いんでしょうが戻し忘れそうで悩ましい
420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-qbk3)
2019/01/31(木) 17:35:00.84ID:iFyRfL3ja やっと我が家に弾着!
速いなこれ。いい買い物だったわ。サンキュー
速いなこれ。いい買い物だったわ。サンキュー
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/01/31(木) 18:03:57.01ID:CgGUZgyZ0 いよいよ明日、今までん所を解約して即別のところで契約するけど、そんなに申し込んで時間かかるもんなん?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-cn+q)
2019/01/31(木) 18:32:37.27ID:d+gbBKrLa どうなんだろうね。
発売開始直後は今までも色々あったからね
W03の時はau系先行でUQ系は後回し
W04の時はau系は予約入れないと入手できず2週間待ちザラ、UQ系は潤沢
W05の時はau系は余裕で、UQ系は若干品不足
とりあえず今回au系は余裕で入手できる状態だと思うよ
予約も何もなしに店頭で機種変余裕だったし
発売開始直後は今までも色々あったからね
W03の時はau系先行でUQ系は後回し
W04の時はau系は予約入れないと入手できず2週間待ちザラ、UQ系は潤沢
W05の時はau系は余裕で、UQ系は若干品不足
とりあえず今回au系は余裕で入手できる状態だと思うよ
予約も何もなしに店頭で機種変余裕だったし
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-QKMR)
2019/01/31(木) 18:55:55.70ID:d8u93BTY0 現在価格 3,300円だってよ。安っ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g326624695
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g326624695
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u8Ap)
2019/01/31(木) 18:57:26.03ID:M2PypwTia425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-uwlF)
2019/01/31(木) 19:06:32.26ID:79IIkgFXa >>424
案ずるより産むが易し言うてな。あーでもないこーでもないと言うくらいなら使ってみて判断すればいいだろうに。
てか、その状況に陥るにはWiMAX2+が圏外→圏内→圏外→圏内・・と激しく変化するときに起こりうる可能性はあるとは思うけど
この状況ってその神アプリ使わなくても全く使えない電波状況だと思うんだけどw
案ずるより産むが易し言うてな。あーでもないこーでもないと言うくらいなら使ってみて判断すればいいだろうに。
てか、その状況に陥るにはWiMAX2+が圏外→圏内→圏外→圏内・・と激しく変化するときに起こりうる可能性はあるとは思うけど
この状況ってその神アプリ使わなくても全く使えない電波状況だと思うんだけどw
426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-aw9X)
2019/01/31(木) 19:37:05.68ID:GL7bONhxa >>339
再起動出来ません
再起動出来ません
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-vS77)
2019/01/31(木) 19:39:01.39ID:79IIkgFXa マルチ乙
428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-aw9X)
2019/01/31(木) 19:59:11.33ID:GL7bONhxa 再起動しようとするとログインエラーと出て出来ませんでした
パスワードは下5桁入れてます
どうすればいいでしょうか?
パスワードは下5桁入れてます
どうすればいいでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u8Ap)
2019/01/31(木) 20:01:45.63ID:M2PypwTia >>425
確かにそうですね、そういう時がもしあったら自動切り替えOFFにしてHS +A で使用すればいいって事ですもんね
そしてまた通常は自動切り替えONにするって事で
変な質問してすみませんでした
確かにそうですね、そういう時がもしあったら自動切り替えOFFにしてHS +A で使用すればいいって事ですもんね
そしてまた通常は自動切り替えONにするって事で
変な質問してすみませんでした
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-Uwmc)
2019/01/31(木) 20:17:12.51ID:TLzoBc4Y0 >>428
自分でトライ&エラーを乗り越える気概ないのなら諦めればいいんでは?
そもそも作者とコンタクト取れないアプリなんだし
IMEI下5桁ってのは端末買ってそのままの場合のあくまでも初期値。
一度でもWEBUI開けばパスワード変更を聞いてくるのが最近のHuawei端末の仕様。
そこでパスワードを自分で新しいものに変更したのならば、それ以降はIMEI下5桁ではなく、
自分で設定したパスワードに変わる。アプリ云々ではなく基本中の基本
自分でトライ&エラーを乗り越える気概ないのなら諦めればいいんでは?
そもそも作者とコンタクト取れないアプリなんだし
IMEI下5桁ってのは端末買ってそのままの場合のあくまでも初期値。
一度でもWEBUI開けばパスワード変更を聞いてくるのが最近のHuawei端末の仕様。
そこでパスワードを自分で新しいものに変更したのならば、それ以降はIMEI下5桁ではなく、
自分で設定したパスワードに変わる。アプリ云々ではなく基本中の基本
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-Uwmc)
2019/01/31(木) 20:18:07.53ID:TLzoBc4Y0432名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u8Ap)
2019/01/31(木) 20:25:56.16ID:M2PypwTia433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-Ehip)
2019/01/31(木) 21:41:12.97ID:EyYqE663a >>423
おい。待て。それモックだぞ
おい。待て。それモックだぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-dBlB)
2019/01/31(木) 23:49:52.01ID:MZgesjAGa435名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-ss28)
2019/02/01(金) 00:11:00.79ID:7fUlTLFwa コネクションの数が増えるとガクッと速度が落ちるような。何だろうこれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-gzT9)
2019/02/01(金) 01:24:37.92ID:d+NyxzMAa それ他の機種も同じだよ
端末というよりネットワーク側でセッション絞ってるんでは?
いわゆるネットワーク仕様
端末というよりネットワーク側でセッション絞ってるんでは?
いわゆるネットワーク仕様
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-rrC6)
2019/02/01(金) 02:59:08.68ID:qJZt19Cda438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-Dk23)
2019/02/01(金) 03:39:21.12ID:z4Wt0pPpa >>423
何人か入札してるな
何人か入札してるな
439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Ulzc)
2019/02/01(金) 12:43:30.66ID:W6RVsnPua 間違えて入札して無ければいいけど・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/01(金) 12:50:28.41ID:ees2oGTD0 契約して来ました‼??
届くの楽しみに待ってます。
届くの楽しみに待ってます。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-EfvZ)
2019/02/01(金) 14:05:32.88ID:P5lem+wLr ワシもwebでぽちったぜ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-WlB0)
2019/02/01(金) 14:23:57.11ID:IxwmZgA6a そうか。月変わったタイミングだからか
俺んとこは機種変まだっぽい....
俺んとこは機種変まだっぽい....
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-eAIP)
2019/02/01(金) 17:38:27.57ID:d3jI4SzV0 たのむおまいら教えてくれ
これauで契約した方がいいんかUQか?
金とかスピードとか
これauで契約した方がいいんかUQか?
金とかスピードとか
444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/01(金) 18:14:08.64ID:yvz6/6/Ea >>443
速度に関してはここ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1547657942/13
金額面では色々あるのでなんとも言えん
高くても手厚さを求めるか(au)、CB含め安けりゃなんでもいいのか、
高くてサポートダメなところがいいのか(UQ本家)、人それぞれの価値観
ちなみに、安くて手厚くサポートが良いと言う都合の良い会社は存在しない
速度に関してはここ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1547657942/13
金額面では色々あるのでなんとも言えん
高くても手厚さを求めるか(au)、CB含め安けりゃなんでもいいのか、
高くてサポートダメなところがいいのか(UQ本家)、人それぞれの価値観
ちなみに、安くて手厚くサポートが良いと言う都合の良い会社は存在しない
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/01(金) 19:52:27.16ID:ees2oGTD0 >>443
UQ系で契約しましたよ
キャッシュバックの値段が月替わりで下がってたんで、月々割にて契約。
ただ、発送メール(15時半までは当日配送になってたけど)が来なかったんで、使い始めるのは明後日?明々後日?頃かな
UQ系で契約しましたよ
キャッシュバックの値段が月替わりで下がってたんで、月々割にて契約。
ただ、発送メール(15時半までは当日配送になってたけど)が来なかったんで、使い始めるのは明後日?明々後日?頃かな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-8xmu)
2019/02/01(金) 19:57:13.99ID:js5uFZjN0 最近は3年契約ばっかりになっちゃったよね
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-IRcA)
2019/02/01(金) 20:26:22.52ID:mwki5DQS0 ドコモのHW-01L。2月発売らしいな。
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-IRcA)
2019/02/01(金) 20:26:42.88ID:2jZ7kFNz0 ドコモのHW-01L。2月発売らしいな。
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
1ヶ月天下か。下手したら1ヶ月切るかw
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-IRcA)
2019/02/01(金) 20:29:15.82ID:2jZ7kFNz0 あらやだ。2回書いちゃった。すんまへん。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9i2Z)
2019/02/01(金) 20:34:52.64ID:PMzzBdPXa >>446
総務省仕事しろよ!って言いたいよね……
総務省仕事しろよ!って言いたいよね……
451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
2019/02/01(金) 22:51:47.92ID:Yz19MxO2a 機種選びで悩んでます。用途は固定のpc用メインでtryで借りたw05はアンテナ2-3本、
受信の感度いいのが知りたいだけなんですが、home01とw06USBとwx05クレードルのどれ
が一番受信能力があるのかどんだけネットサーフしても結論でず。
感度いい場所なら06一択でしょうが。
受信の感度いいのが知りたいだけなんですが、home01とw06USBとwx05クレードルのどれ
が一番受信能力があるのかどんだけネットサーフしても結論でず。
感度いい場所なら06一択でしょうが。
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-eAIP)
2019/02/01(金) 22:54:47.24ID:d3jI4SzV0 そうかありがとよー
サポートをとるか安さ第一か ってとこだな
UQ-WIMAXって言うからUQが本家かな?と思ってたよ
サポートがあった方がいいのでauで契約だな
サポートをとるか安さ第一か ってとこだな
UQ-WIMAXって言うからUQが本家かな?と思ってたよ
サポートがあった方がいいのでauで契約だな
453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-ss28)
2019/02/01(金) 23:12:02.46ID:3vsj/CdMa454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-dgsQ)
2019/02/01(金) 23:24:00.88ID:sP1BxKcla >>451
あなたのような欲張りな人はあまり見たことないわ
候補が多すぎるw
トライは1回やると180日はダメだからさ
UQスポット行ってNEC借りてくれば?
大抵はメーカーごとに差があって、同じメーカーなら差は少ないからHuawei借りたことあるなら次はNEC借りればいいと思うよ
ただどこのUQスポットでも貸してくれるかはわからないし機種を指定できるかもわからないけどね
あとはトライは名義変えれば大丈夫な可能性はある
名義ってのはカードを変えるって意味ではなく、申込者を変えるという意味ね
あなたのような欲張りな人はあまり見たことないわ
候補が多すぎるw
トライは1回やると180日はダメだからさ
UQスポット行ってNEC借りてくれば?
大抵はメーカーごとに差があって、同じメーカーなら差は少ないからHuawei借りたことあるなら次はNEC借りればいいと思うよ
ただどこのUQスポットでも貸してくれるかはわからないし機種を指定できるかもわからないけどね
あとはトライは名義変えれば大丈夫な可能性はある
名義ってのはカードを変えるって意味ではなく、申込者を変えるという意味ね
455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-dgsQ)
2019/02/01(金) 23:28:49.74ID:sP1BxKcla >>453
nanoSIMに変わったからWX02使えなくなったと思ってる?
↓のスレで「WX01」で検索かけてみればいいじゃん
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
※WX02はWX01の焼き直しなのでこの辺の仕様は同義なので読み替え可ですよ
nanoSIMに変わったからWX02使えなくなったと思ってる?
↓のスレで「WX01」で検索かけてみればいいじゃん
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1511767996/
※WX02はWX01の焼き直しなのでこの辺の仕様は同義なので読み替え可ですよ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-ss28)
2019/02/01(金) 23:56:44.47ID:3vsj/CdMa457名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
2019/02/02(土) 00:00:19.19ID:5WyzTFn7a >>454
どうもです しかし、たった3機種で迷ってるだけなのに欲張りって言われても(笑)
どうもです しかし、たった3機種で迷ってるだけなのに欲張りって言われても(笑)
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-gCnL)
2019/02/02(土) 00:06:47.42ID:IGiyae1Fa >>456
ついでにそのスレ頭から読んだほうが良いかも
micro SIM(44050)のネットワークと、nano SIM(44051)のネットワークが違うことがわかると思う
そもそもMTUからして違うし、使えるAPNすらも違うのよ
auやUQmobileのスマホなんかもどんどん44051のネットワークに移動中なので
44050のほうは空いてきて、44051のほうが混雑する傾向にあるよ
ついでにそのスレ頭から読んだほうが良いかも
micro SIM(44050)のネットワークと、nano SIM(44051)のネットワークが違うことがわかると思う
そもそもMTUからして違うし、使えるAPNすらも違うのよ
auやUQmobileのスマホなんかもどんどん44051のネットワークに移動中なので
44050のほうは空いてきて、44051のほうが混雑する傾向にあるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-jVQD)
2019/02/02(土) 00:10:51.19ID:P55FqLLE0460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/02(土) 00:20:28.34ID:2XwvacRGa この機種オススメ!とか言って乗せられて契約して環境的にダメだったって人もいるからね
そしてそういう人に限ってモンスタークレーマーになってスレ荒らしに来る
だから俺は特定の機種は勧めないよ。あとが面倒だから(笑
俺が言えることは「御自分で苦労して自分に(環境に)あった機種をお選びください」
そしてそういう人に限ってモンスタークレーマーになってスレ荒らしに来る
だから俺は特定の機種は勧めないよ。あとが面倒だから(笑
俺が言えることは「御自分で苦労して自分に(環境に)あった機種をお選びください」
461名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-S1Ul)
2019/02/02(土) 01:26:08.01ID:5WyzTFn7a 結局どれが受信感度いいかなんて誰にもわからないってことなんだな(笑)
ネットで調べても結論でないはずだよ
ネットで調べても結論でないはずだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-sd05)
2019/02/02(土) 01:42:31.80ID:6IGDi855a >>461
当たり前でしょ
うちは強電界地域でかなりの速度出るけど、それでも10cm動かすだけでRSRPが10〜20くらい変動するからね
あとは、その人の技術や経験を含めた実力だと思うよ。どうやったら速度が出る位置に置けるかなど
残念だけど、まだまだ素人が何も考えずポッと買ってきてフルスピードが出るような時代ではないよ
当たり前でしょ
うちは強電界地域でかなりの速度出るけど、それでも10cm動かすだけでRSRPが10〜20くらい変動するからね
あとは、その人の技術や経験を含めた実力だと思うよ。どうやったら速度が出る位置に置けるかなど
残念だけど、まだまだ素人が何も考えずポッと買ってきてフルスピードが出るような時代ではないよ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-gFWH)
2019/02/02(土) 02:17:47.14ID:ibmURDEta >>461
俺は歴代機種全部持ってるから各機種の特性はわかるよ。
ただ環境が変わっても同じかどうかは、実際その環境に行ってみないとわからない。当然のことだけど。
少なくともこのW06はW04やW05よりは良いのは体感できてる。
もちろん俺の環境で。だけどね。
自分の基準を作れば良いんじゃない?他人に頼らず。
俺は歴代機種全部持ってるから各機種の特性はわかるよ。
ただ環境が変わっても同じかどうかは、実際その環境に行ってみないとわからない。当然のことだけど。
少なくともこのW06はW04やW05よりは良いのは体感できてる。
もちろん俺の環境で。だけどね。
自分の基準を作れば良いんじゃない?他人に頼らず。
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-jk9n)
2019/02/02(土) 09:27:14.81ID:kxY3N7rX0 まぁバカに何言っても無駄だよ
ほっとけ
ほっとけ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Snx2)
2019/02/02(土) 09:39:14.90ID:vX8SLxBSa まだ届かない orz
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/02(土) 09:52:44.17ID:wp9w13cO0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-+tnF)
2019/02/02(土) 10:33:39.44ID:OlBr7vAda お前の家にいつ届こうか誰も興味ない
日記にでも書いとけアホ
日記にでも書いとけアホ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-GbRj)
2019/02/02(土) 11:07:27.79ID:ZdlbyonUa469名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-A17E)
2019/02/02(土) 12:43:27.03ID:ppykjJIca470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/02(土) 17:16:14.53ID:wp9w13cO0 ○○○な○○どこにでも居るねぇ(笑)
471名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-ss28)
2019/02/02(土) 18:20:52.09ID:RhYSvlIUa speedtestの値って平均速度?ピーク速度?
有線ならピーク速度意味あるけど、無線だと微妙
有線ならピーク速度意味あるけど、無線だと微妙
472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-vS77)
2019/02/02(土) 20:06:15.63ID:Dr2BMwwoa >>471
平均
平均
473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-aOOm)
2019/02/02(土) 20:44:44.35ID:HflzRliJa w06届いて手にした人、確認してほしいんだけど
背面に今までの機種にあった「MADE IN CHINA」が無くなってるんだけど
もしかして、中国製じゃなくなった?
背面に今までの機種にあった「MADE IN CHINA」が無くなってるんだけど
もしかして、中国製じゃなくなった?
474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-uRFw)
2019/02/02(土) 20:58:28.50ID:qPgANc5Na 勝負掛けてきたのかな。
立て看板が物凄くデカい上、この御時世に堂々と「HUAWEI」と書いてるわ。
https://i.imgur.com/NsiAVpJ.jpg
サムスンがGalaxyで爆発した以降は、ことごとくSAMSUNG表記を消してきたのと対象的だな。
しかもこの店、右側見れば分かる通りNEC機種のモック置いてないのだがw
立て看板が物凄くデカい上、この御時世に堂々と「HUAWEI」と書いてるわ。
https://i.imgur.com/NsiAVpJ.jpg
サムスンがGalaxyで爆発した以降は、ことごとくSAMSUNG表記を消してきたのと対象的だな。
しかもこの店、右側見れば分かる通りNEC機種のモック置いてないのだがw
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/03(日) 00:54:10.23ID:F343nTwNa476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/03(日) 04:31:21.23ID:XVqxv5l8a wifi自動切断設定をオフにしても切断されるなぁ。なんだこれ?
477476 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/03(日) 05:19:55.52ID:goW4/jONa 自己解決しました。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-GbRj)
2019/02/03(日) 06:17:47.35ID:JCEv68GNa479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/03(日) 07:22:01.97ID:goW4/jONa >>478
システム設定で自動切断オフにはしてたけどLAN設定の自動切断の設定をオフにしてなかっただけでした。
システム設定で自動切断オフにはしてたけどLAN設定の自動切断の設定をオフにしてなかっただけでした。
480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZSVZ)
2019/02/03(日) 10:24:45.49ID:BldocFBta >>479
ありがとう。実は俺も困ってた
W05までは「クイックアクセスモード」をオンでWiFi自動停止が無効になったんだけど
W06だクイックアクセスモードと言う項目は無くなって、LAN設定の「Wi-Fi自動停止時間(分)」で
「Wi-Fi自動停止なし」に変えないとだめってことか
テンプレ入り確定だね
ありがとう。実は俺も困ってた
W05までは「クイックアクセスモード」をオンでWiFi自動停止が無効になったんだけど
W06だクイックアクセスモードと言う項目は無くなって、LAN設定の「Wi-Fi自動停止時間(分)」で
「Wi-Fi自動停止なし」に変えないとだめってことか
テンプレ入り確定だね
481名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GbRj)
2019/02/03(日) 11:58:51.13ID:q09l2oKxa LAN設定の画面がどこか分からない・・・
本体で設定できるの?
本体で設定できるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-irRf)
2019/02/03(日) 12:08:55.63ID:kOvrTYgNa >>481
WEBUIから。
(パソコンでも、スマホでもできるけど、スマホ向け設定画面は無くなったので画面デカイけど)
具体的には
ログイン後、設定 > LAN 設定 > 基本設定
http://192.168.100.1/html/wifibasic.htm
https://i.imgur.com/NUekUFC.png
WEBUIから。
(パソコンでも、スマホでもできるけど、スマホ向け設定画面は無くなったので画面デカイけど)
具体的には
ログイン後、設定 > LAN 設定 > 基本設定
http://192.168.100.1/html/wifibasic.htm
https://i.imgur.com/NUekUFC.png
483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-I5Ub)
2019/02/03(日) 12:12:43.76ID:0IGNAFzba hilinkのツール→省電力設定
484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-cDe7)
2019/02/03(日) 12:19:38.65ID:vzhBcb+ba485名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GbRj)
2019/02/03(日) 12:51:25.47ID:q09l2oKxa486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-QVtw)
2019/02/03(日) 14:25:08.22ID:+iuH6roda アプリからもできるんだね>>483
487名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-K+61)
2019/02/03(日) 14:46:27.47ID:Zlgb9jKPa プロバイダーUQなんだけど、グローバルIPのプロファイル設定すると圏外になるんだけど……
488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-iyvX)
2019/02/03(日) 15:05:04.58ID:ACSvmyfUa >>487
契約してるところも間違いなくUQ本家かい?GMOとかじゃなくて?
UQのグローバルIPオプションのプロファイル設定して圏外になるなら、それはUQ系の回線じゃない可能性高い
ちなみに俺はauショップでの契約なんで、UQのグローバルIP設定すると圏外になる
GMOとかはL01sの時は、UQと見せかけてau契約送ってきてたよ
契約してる会社に問い合わせたほうがいいぞ
契約してるところも間違いなくUQ本家かい?GMOとかじゃなくて?
UQのグローバルIPオプションのプロファイル設定して圏外になるなら、それはUQ系の回線じゃない可能性高い
ちなみに俺はauショップでの契約なんで、UQのグローバルIP設定すると圏外になる
GMOとかはL01sの時は、UQと見せかけてau契約送ってきてたよ
契約してる会社に問い合わせたほうがいいぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/03(日) 15:23:00.63ID:e3XaZNELa 打ち間違いが無いならサポートに電話だろうね
490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-K+61)
2019/02/03(日) 15:35:03.90ID:Zlgb9jKPa >>488
今までも
UQで機種変だから間違い無いはず
いろいろ調べだら新規契約の時は翌日の2時から使えるとか書いてあるからそれかな
今回nanoSIMに切り替えしてるからシスタム的には新規契約みたいなあつかいなのかも
今までも
UQで機種変だから間違い無いはず
いろいろ調べだら新規契約の時は翌日の2時から使えるとか書いてあるからそれかな
今回nanoSIMに切り替えしてるからシスタム的には新規契約みたいなあつかいなのかも
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-iyvX)
2019/02/03(日) 15:54:30.80ID:QEwZRq/0a >>490
なるほど。それはあるかもね。
俺もmicroからのnanoへの機種変で、auのグローバルは機種変更した直後に試したけどすぐ使えた
(使えたけど危ないからすぐ使うのやめたけど)
色々システム的に違いがあるのかもね。2時以降に判明するね
なるほど。それはあるかもね。
俺もmicroからのnanoへの機種変で、auのグローバルは機種変更した直後に試したけどすぐ使えた
(使えたけど危ないからすぐ使うのやめたけど)
色々システム的に違いがあるのかもね。2時以降に判明するね
492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-K+61)
2019/02/03(日) 16:16:23.95ID:Zlgb9jKPa493名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-1rbg)
2019/02/03(日) 18:59:14.40ID:s37tLlita 午後に到着しました
かれこれ四時間使ってますけど、特に問題なく良好!!スピードはダウンもアップもnad11よりかなり早い。YoutubeをフルHDで見ても全く問題なし
かれこれ四時間使ってますけど、特に問題なく良好!!スピードはダウンもアップもnad11よりかなり早い。YoutubeをフルHDで見ても全く問題なし
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-bzqT)
2019/02/03(日) 19:13:26.23ID:qFOmmaRwa あーもしかしてDFS回数多いとか屋内・屋外聞いてくる回数が多いとか思ってたんだけど
今朝、WiFi自動停止なしの設定をありがたくさせてもらってから、ここまで1回も今までのような挙動無いわ
もしかして、原因これ?
確かに理屈的にも合致してて、WiFiが自動で切れて、次にONになるときにはDFSかかるし
屋内・屋外聞いてくるのも、WiFiが切れたあとに、次にONになる際にUSB電源来てたら聞いてくるはずなので
WiFiが止まらなければそういうことも無いんだろう
もうちょっと様子見るか
>>493
良かったね。でもほとんどの機種はNAD11よりは速いと思うよ
今朝、WiFi自動停止なしの設定をありがたくさせてもらってから、ここまで1回も今までのような挙動無いわ
もしかして、原因これ?
確かに理屈的にも合致してて、WiFiが自動で切れて、次にONになるときにはDFSかかるし
屋内・屋外聞いてくるのも、WiFiが切れたあとに、次にONになる際にUSB電源来てたら聞いてくるはずなので
WiFiが止まらなければそういうことも無いんだろう
もうちょっと様子見るか
>>493
良かったね。でもほとんどの機種はNAD11よりは速いと思うよ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/03(日) 20:20:47.58ID:e3XaZNELa496名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-fv0k)
2019/02/03(日) 20:34:15.88ID:PuAAh+Awa twitter検索すると同じようにWiFi切れて困ってる人それなりにいるね
だれか教えてあげてw
だれか教えてあげてw
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/03(日) 20:46:44.04ID:5u01zqVP0 >>494
まあ、4年も使ってたから技術の進歩は当たり前ですねw
まあ、4年も使ってたから技術の進歩は当たり前ですねw
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-SjR5)
2019/02/03(日) 20:50:11.40ID:WEhwt9bU0499名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-FE8v)
2019/02/03(日) 22:11:39.79ID:UuXlkphWa NAD11かぁ懐かしいな
無印時代からずっとUQで契約しててNAD11に変え、初期不良も含め都合3回本体交換して直らず
UQ客センとバトルも繰り返し、戦いに疲れ、ある日W01の白ROM買ってやっとトラブルに悩まされなくなった
以来、UQも解約しauに切替えてずっとHuawei使ってきた今の俺があるのも、NAD11のおかげw
スレチすまん
無印時代からずっとUQで契約しててNAD11に変え、初期不良も含め都合3回本体交換して直らず
UQ客センとバトルも繰り返し、戦いに疲れ、ある日W01の白ROM買ってやっとトラブルに悩まされなくなった
以来、UQも解約しauに切替えてずっとHuawei使ってきた今の俺があるのも、NAD11のおかげw
スレチすまん
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-ddxe)
2019/02/03(日) 22:44:25.59ID:7YMBmJlF0 受信感度良好なハイモードアンテナってのが売りみたいだけど、
実際どう?
圏外だったのに使えるようになってる場所ってある?
実際どう?
圏外だったのに使えるようになってる場所ってある?
501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-a5iR)
2019/02/03(日) 23:09:55.72ID:A+RV8yfua >>500
近所に電波弱いところがあまりなくてなー
弱い程度じゃ覚えてないし、圏外になるようなところもないし
もうちょっとまってくれ。
W06に機種変は完了したので、折角ならWiMAXハイパワーとやらを搭載したWX05のトライが始まったら
レンタルして比較がてら山に旅に行くつもりだから
近所に電波弱いところがあまりなくてなー
弱い程度じゃ覚えてないし、圏外になるようなところもないし
もうちょっとまってくれ。
W06に機種変は完了したので、折角ならWiMAXハイパワーとやらを搭載したWX05のトライが始まったら
レンタルして比較がてら山に旅に行くつもりだから
502名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-ddxe)
2019/02/03(日) 23:14:30.81ID:1eNwjsl4r503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-a5iR)
2019/02/03(日) 23:28:58.78ID:A+RV8yfua なんだけど、全然WX05のトライが始まらないね・・・
発売から3ヶ月経つと言うのに
WiMAXハイパワーは、総務省の認可を受けて送信出力を従来機よりも上げてる(HPUE)
だから多少アンテナの精度を上げたくらいのW06じゃ本来太刀打ちできないはず・・・理屈的にはね
発売から3ヶ月経つと言うのに
WiMAXハイパワーは、総務省の認可を受けて送信出力を従来機よりも上げてる(HPUE)
だから多少アンテナの精度を上げたくらいのW06じゃ本来太刀打ちできないはず・・・理屈的にはね
504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-K+61)
2019/02/04(月) 07:45:03.56ID:bEzkHc+Pa w06って送信出力アップのやつは対応してないのかな?
してたら売りにするか。
してたら売りにするか。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-OLvR)
2019/02/04(月) 07:51:38.58ID:ea+aLz5ca 売り文句にしたところで実際には効果があまりないこともあるからなw
その辺は自分の目で見て確認しないとな
その辺は自分の目で見て確認しないとな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-K+61)
2019/02/04(月) 08:45:15.77ID:bEzkHc+Pa 487だけど、グローバルIPのプロファイル今日やったら使えた
やはりnanoSIM切り替え後は1日待たないと使えないのかも
やはりnanoSIM切り替え後は1日待たないと使えないのかも
507名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-5SpJ)
2019/02/04(月) 10:18:50.45ID:/DaGaxlZa これ使ってる人は10G制限どうやって乗り切ってんの?
毎日1Gでがんばってるわけじゃないんでしょ?
あんまり量使わない人たち?
毎日1Gでがんばってるわけじゃないんでしょ?
あんまり量使わない人たち?
508名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/04(月) 10:34:42.63ID:e7GP3bmea509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/04(月) 11:11:50.23ID:e7GP3bmea 「WiFi自動停止なし」の設定にして、DFS掛かるのも確実に減ったし
PCやAndroidではWiFi切れることが無くなったけど
iPhoneだけ気付いたらW06のWiFiではないところに繋いでるわ
iPhoneだけってとこがミソで、過去にもiPhone絡みの不具合いっぱいあったからなあ
iPhone側の問題かもしれんし、うがった見方すると、米中貿易戦争で意図的にiPhoneを排除してるのかと思ってみたりw
いずれにしてもなにかありそうね
ちなみにiOS12.1.3
WiFi切れてるの確認したのはSEと7
PCやAndroidではWiFi切れることが無くなったけど
iPhoneだけ気付いたらW06のWiFiではないところに繋いでるわ
iPhoneだけってとこがミソで、過去にもiPhone絡みの不具合いっぱいあったからなあ
iPhone側の問題かもしれんし、うがった見方すると、米中貿易戦争で意図的にiPhoneを排除してるのかと思ってみたりw
いずれにしてもなにかありそうね
ちなみにiOS12.1.3
WiFi切れてるの確認したのはSEと7
510名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)
2019/02/04(月) 11:40:20.36ID:e9g4Y8O3M これスパイウェアの心配ない?
511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/04(月) 11:44:31.14ID:e7GP3bmea512名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa3-rB5T)
2019/02/04(月) 12:43:30.12ID:a9dzmETYF あうショップに来てるんだが
お姉ちゃん話し理解しなくてツラい
お姉ちゃん話し理解しなくてツラい
513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-5SpJ)
2019/02/04(月) 13:03:15.22ID:FW3RU/x8a514名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-JJ24)
2019/02/04(月) 13:04:32.37ID:gNDb3yNQa 皆さんの言う「Wifi切れる」というのは端末をスリープから解除したらWifi接続になっていない現象を言うのでしょうか。
こうなった後、数秒待てばまた接続は復帰しますが、まれにいくら待っても繋がることがなく、Wifi一覧の中にも自分のSSIDが出てこなくなります。
ルータを再起動すれば再接続はできますが、毎回やるのはさすがにちょっとキツイです。
自動停止なしにはしています(が、専用のアプリケーションで見ると10分設定になってるように見えます。)
何か打開策はないのでしょうか。
こうなった後、数秒待てばまた接続は復帰しますが、まれにいくら待っても繋がることがなく、Wifi一覧の中にも自分のSSIDが出てこなくなります。
ルータを再起動すれば再接続はできますが、毎回やるのはさすがにちょっとキツイです。
自動停止なしにはしています(が、専用のアプリケーションで見ると10分設定になってるように見えます。)
何か打開策はないのでしょうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-Adxj)
2019/02/04(月) 13:27:43.44ID:7nxFPY2tM >>514
俺の場合、Androidだと問題ないのでAndroidに機種変するとかw
ま、順当に行ってアップデート待ちだろうな
ツイ検索すると初期不良交換でも同じらしいし
auショップで契約したのなら文句言いまくればw05に変えてくれたりするとは思うけど
俺の場合、Androidだと問題ないのでAndroidに機種変するとかw
ま、順当に行ってアップデート待ちだろうな
ツイ検索すると初期不良交換でも同じらしいし
auショップで契約したのなら文句言いまくればw05に変えてくれたりするとは思うけど
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-Adxj)
2019/02/04(月) 13:34:08.92ID:7nxFPY2tM >>514
ん?よく読んだら専用のアプリで10分になってるって?
それ、自動停止なしになってないのでは?
自動停止なしになってないから自動停止してssid一覧に出ないのでは?
あせる気持ちはわかるけど、冷静に切り分けちゃんとやろうね
ん?よく読んだら専用のアプリで10分になってるって?
それ、自動停止なしになってないのでは?
自動停止なしになってないから自動停止してssid一覧に出ないのでは?
あせる気持ちはわかるけど、冷静に切り分けちゃんとやろうね
517名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 13:51:29.44ID:skFthh8Za あ。今確認したけど
Huawei Hilinkだけど、Android版は問題無いけど、iOS版は設定変えても元に戻るねw
具体的に言うと、ツールの省電力設定
Wi-Fi自動オフ時間をWi-fI自動停止なしにしても
タスク殺して再度確認すると10分に戻ってるw
Huawei Hilinkだけど、Android版は問題無いけど、iOS版は設定変えても元に戻るねw
具体的に言うと、ツールの省電力設定
Wi-Fi自動オフ時間をWi-fI自動停止なしにしても
タスク殺して再度確認すると10分に戻ってるw
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/04(月) 13:58:56.82ID:6OZjTWv80 Iphone8で、smoozブラウザってのを使ってるんだけど、(多分)初めて皆さんが言う「wifi切れる」現象が起こった。
ブラウザ上で、なんかの記事を読んでて、聞いたことない難しい漢字を検索しようとして、新しいタブを開いた時に画面上のwifiマークが消え、真っ白な画面になって表示されなくなった。
ただ、自然と繋がったのか?分からないけど、タブを検索中の画面→元の画面に切り替えたら繋がり直した。
今のところそれだけ。
あと、Android端末だとスリープ状態の時にHUAWEIのアプリ見るとwifi切れてすね。
ブラウザ上で、なんかの記事を読んでて、聞いたことない難しい漢字を検索しようとして、新しいタブを開いた時に画面上のwifiマークが消え、真っ白な画面になって表示されなくなった。
ただ、自然と繋がったのか?分からないけど、タブを検索中の画面→元の画面に切り替えたら繋がり直した。
今のところそれだけ。
あと、Android端末だとスリープ状態の時にHUAWEIのアプリ見るとwifi切れてすね。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 14:27:22.50ID:skFthh8Za >>518
スリープ状態の時に切れるのはAndroid側の設定の問題じゃね?
スリープ状態の時に切れるのはAndroid側の設定の問題じゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 14:33:39.29ID:skFthh8Za ちなみに今auショップ来てるんだが
この不具合全く把握してないな
店だけじゃなく代サポも
Hilinkの不具合はファーウェイに言え
iPhoneでWi-Fi切れるのはAppleに言え
だとw
こうしてる間にもiPhoneは別のWi-Fi繋いでるし
(Androidは問題なし)
この不具合全く把握してないな
店だけじゃなく代サポも
Hilinkの不具合はファーウェイに言え
iPhoneでWi-Fi切れるのはAppleに言え
だとw
こうしてる間にもiPhoneは別のWi-Fi繋いでるし
(Androidは問題なし)
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-Adxj)
2019/02/04(月) 14:38:34.09ID:C0trBl6tM wifiがiPhoneだけおかしい上に
hilinkもiPhoneだけおかしいんだとすると
やっぱり貿易戦争の関係なんじゃないか
hilinkもiPhoneだけおかしいんだとすると
やっぱり貿易戦争の関係なんじゃないか
522名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-JJ24)
2019/02/04(月) 14:39:18.03ID:gNDb3yNQa523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-1rbg)
2019/02/04(月) 14:39:49.69ID:NekX7/n0a >>519
今、ちょっと実験した。
Wi-Fi自動オフ時間を5分に変更して、10分くらいして見たら、Android端末は繋がったままのようだったけど、iPhoneはoffになってたみたい。そして、w06に繋がらず、家の方のWi-Fiに繋がるというw
今、ちょっと実験した。
Wi-Fi自動オフ時間を5分に変更して、10分くらいして見たら、Android端末は繋がったままのようだったけど、iPhoneはoffになってたみたい。そして、w06に繋がらず、家の方のWi-Fiに繋がるというw
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 14:45:59.32ID:skFthh8Za >>523
5分じゃなくてもそうなるよ
あくまでも自動停止は設定した時間したら自動停止するのではなく
設定した時間通信が無ければ自動停止だからね
5分に設定しても5分以上通信があれば自動停止しない
なので、iPhoneの話しは自動停止とは関係ない話しということ
5分じゃなくてもそうなるよ
あくまでも自動停止は設定した時間したら自動停止するのではなく
設定した時間通信が無ければ自動停止だからね
5分に設定しても5分以上通信があれば自動停止しない
なので、iPhoneの話しは自動停止とは関係ない話しということ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/04(月) 15:37:41.64ID:2BAFM4QAM iPhone6sで試してみたけどやっぱりwifiオフにしない設定にしてもiPhoneがスリープ入ってちょいするとwifi切れるね。
w04はならなかったな……
修正されればいいけど……
w04はならなかったな……
修正されればいいけど……
526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 16:23:34.36ID:rwYNcodta 524だが、なんとか初期不良交換受付てもらって新品になったわ
おそらく交換しても症状はなにも変わらないとは思うけどな
不具合をKDDIに知らしめるためにはこうでもしないとな
数日様子見て変わらなければ次は初期不良交換したことを告げて客センに電話だ
>>525
俺もw04だと無問題だったわ
iPhoneSEなんだけど、スリープ入ってすぐの時もあれは10分くらいの時もあれば
30分平気なこともあるよ
しかも、auショップでは、iPhoneがおかしいんじゃないかまで疑われたぞおい
おそらく交換しても症状はなにも変わらないとは思うけどな
不具合をKDDIに知らしめるためにはこうでもしないとな
数日様子見て変わらなければ次は初期不良交換したことを告げて客センに電話だ
>>525
俺もw04だと無問題だったわ
iPhoneSEなんだけど、スリープ入ってすぐの時もあれは10分くらいの時もあれば
30分平気なこともあるよ
しかも、auショップでは、iPhoneがおかしいんじゃないかまで疑われたぞおい
527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 16:25:58.77ID:rwYNcodta 一応、昨年末にバッテリー交換プログラムに出して問題なしで戻ってきたiPhoneなのにな
auとかKDDIとかどこまで失礼な企業なんだよと
auとかKDDIとかどこまで失礼な企業なんだよと
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-H+AD)
2019/02/04(月) 16:48:21.84ID:CTSvAt1z0 某スレによると、2018年11月30日、すでにH120SP3C824が存在しているようだがKDDIはいつリリースするつもりだ?
出荷時の(今現在の)バージョンは、H120SP1C824なのだが
新しいファームがこの不具合に対処してるかは知らんけど
出荷時の(今現在の)バージョンは、H120SP1C824なのだが
新しいファームがこの不具合に対処してるかは知らんけど
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/04(月) 17:01:28.03ID:2BAFM4QAM >>526
w04は問題なかったが同じようなwifi切断はiPhoneと違うルーターもあった
だからiPhoneとルーター側の仕様の違いとかで発生するんだろうな
w06はw04で問題なかったんだから合わせてよとは思うがバグとして扱ってくれるかは微妙な気がする
w04は問題なかったが同じようなwifi切断はiPhoneと違うルーターもあった
だからiPhoneとルーター側の仕様の違いとかで発生するんだろうな
w06はw04で問題なかったんだから合わせてよとは思うがバグとして扱ってくれるかは微妙な気がする
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-kT47)
2019/02/04(月) 17:16:13.79ID:hjHkW7ia0 W04とかの時もそうだけど、ちゃんとUQやau側でチェックしないで出してるんだろうな
W04の時は散々だったよな
今回は、発売のスケジュールとかが決まっててそれに合わせての動きだったんだろうが
もうちょっとユーザー目線で動いてほしいな
不具合が見つかれば発売を延期するくらいの気概が欲しい・・・
W04の時は散々だったよな
今回は、発売のスケジュールとかが決まっててそれに合わせての動きだったんだろうが
もうちょっとユーザー目線で動いてほしいな
不具合が見つかれば発売を延期するくらいの気概が欲しい・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 17:27:28.78ID:rwYNcodta >>529
うん。俺も過去の経験合わせてiPhone側も相当怪しいと見てる。
例え、w06側の修正で直すのが難しい問題だったとしても
提供会社として情報は発信すべき
Win10のアップデートでUSB接続するとプルースクリーンになる問題が発生したときは、Microsoft側の対応待ちって法人向けページには掲出してたし
今回はそれ以前に把握すらしてないからね…
うん。俺も過去の経験合わせてiPhone側も相当怪しいと見てる。
例え、w06側の修正で直すのが難しい問題だったとしても
提供会社として情報は発信すべき
Win10のアップデートでUSB接続するとプルースクリーンになる問題が発生したときは、Microsoft側の対応待ちって法人向けページには掲出してたし
今回はそれ以前に把握すらしてないからね…
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 17:28:42.67ID:rwYNcodta で、一応朗報(?)
初期不良交換してからまだiPhoneはw06掴んだままで、まだ再現してない…
初期不良交換してからまだiPhoneはw06掴んだままで、まだ再現してない…
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-1TOI)
2019/02/04(月) 17:51:05.61ID:yK/mwFlF0 >>531
だよな。
auショップなんかはiPhoneと抱合せでウハウハするくせに、問題あっても知らんぷりとかありえん
UQ系列は以前なら電話端末関係無かったけど、今やUQmobileとWiMAXのセットで売ってウハウハで
iPhoneもラインナップしてるんだから道義的責任はあるよな
ウハウハじゃなくても責任あるんだけど
だよな。
auショップなんかはiPhoneと抱合せでウハウハするくせに、問題あっても知らんぷりとかありえん
UQ系列は以前なら電話端末関係無かったけど、今やUQmobileとWiMAXのセットで売ってウハウハで
iPhoneもラインナップしてるんだから道義的責任はあるよな
ウハウハじゃなくても責任あるんだけど
534名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 17:56:56.23ID:rwYNcodta >>532
はい。今さっき確認したら再現しました。
初期不良交換出しても同じです。
切り分けとしては、ハードウェアの個体不良ではありません
(いろんな人が再現してるんだからそういうコトだけどね)
残るはファームで対処出来るのか?
それも無理でiPhone側の問題とするのか?
はい。今さっき確認したら再現しました。
初期不良交換出しても同じです。
切り分けとしては、ハードウェアの個体不良ではありません
(いろんな人が再現してるんだからそういうコトだけどね)
残るはファームで対処出来るのか?
それも無理でiPhone側の問題とするのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/04(月) 18:00:04.24ID:2BAFM4QAM iPhoneはどの機種も切断発生するのかな
俺はiPhone6s plusで発生
俺はiPhone6s plusで発生
536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-EIhN)
2019/02/04(月) 18:05:46.53ID:SQvQ+sP7a >>535
とりあえずここまで登場したのは
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
以降、iPhoneでの不具合を訴える人は、機種名まで書いてくださいなと
「iPhone」じゃわかんないよっと
とりあえずここまで登場したのは
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
以降、iPhoneでの不具合を訴える人は、機種名まで書いてくださいなと
「iPhone」じゃわかんないよっと
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-zSdV)
2019/02/04(月) 18:09:01.59ID:SQvQ+sP7a Twitter検索だと年式わからないけどiPodでも同症状の人いるね
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/04(月) 18:16:12.86ID:2BAFM4QAM 状況証拠的にはiPhone全般発生してそうだな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 18:41:09.18ID:rwYNcodta とりあえずau客セン電話したったわ
ただいつも通りの上席から明日折り返しと言う塩対応でしたわ
ただいつも通りの上席から明日折り返しと言う塩対応でしたわ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-IOwr)
2019/02/04(月) 18:42:59.86ID:rwYNcodta541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-zSdV)
2019/02/04(月) 18:59:39.51ID:uSJkMynaa 見落としてた
WiFi不具合発生機器一覧
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
以降、iOS機器(iPhoneなど)での不具合を訴える人は、機種名まで書いてくださいなと
「iPhone」や「iPod」、「iPad」じゃわかんないよっと
WiFi不具合発生機器一覧
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
以降、iOS機器(iPhoneなど)での不具合を訴える人は、機種名まで書いてくださいなと
「iPhone」や「iPod」、「iPad」じゃわかんないよっと
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-w/uR)
2019/02/04(月) 19:40:30.50ID:7VXdZibc0 こういうのは一人が連絡しても効果薄いから
出来れば症状出てる人は契約会社のサポセンに
電話したほうが良いよ
多ければ多いほうが効果的
出来れば症状出てる人は契約会社のサポセンに
電話したほうが良いよ
多ければ多いほうが効果的
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-JJ24)
2019/02/04(月) 19:55:17.10ID:28rBDUT+a 私はXS(iOS12.1.2)と7(iOS10.3.3)で共に発生しています。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-gbVT)
2019/02/04(月) 20:16:23.53ID:qcQmpbxlM よーし。おいちゃんW06で使う予定のまったくないWindows10mobile端末でも試しちゃうぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-7fYd)
2019/02/04(月) 22:12:20.94ID:Vc0POFtu0 これかな?
Q: ios12にアップデート後、スリープ状態でwifiが切断される
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110209669
でも>>543の7はiOS12じゃないんだよね?
Q: ios12にアップデート後、スリープ状態でwifiが切断される
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110209669
でも>>543の7はiOS12じゃないんだよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-P25y)
2019/02/05(火) 00:37:46.17ID:jIzipyrUa >>526
いいなあau契約はこういうとき比較的簡単に交換できて
いいなあau契約はこういうとき比較的簡単に交換できて
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/05(火) 06:41:35.62ID:u9oSMmIXa なんか見付けた
HWD37 Firmware Release Notes V1.8
http://whitecats.dip.jp/up/download/1549316314/attach/1549316314.pdf
あいことば(パスワード)06
>>510
HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824) Virus Scan Report
https://i.imgur.com/7sqJkNr.png
HWD37 Firmware Release Notes V1.8
http://whitecats.dip.jp/up/download/1549316314/attach/1549316314.pdf
あいことば(パスワード)06
>>510
HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824) Virus Scan Report
https://i.imgur.com/7sqJkNr.png
548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/05(火) 07:04:45.15ID:u9oSMmIXa pdfの中身見ると、LED(One xxx indicator)付いてることになってるし
RJ45が2ポートあることになってたりButtonもあることになってるけど、
実際にはないのでこれやっぱりL02と共通っぽいことを暗示してる
他にも対応band、CA組み合わせまで書いてある
RJ45が2ポートあることになってたりButtonもあることになってるけど、
実際にはないのでこれやっぱりL02と共通っぽいことを暗示してる
他にも対応band、CA組み合わせまで書いてある
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 08:18:33.90ID:2KtfRy1xM Wi-Fiで屋内のW52使ってて、電源供給切れてなくてもしばらくすると勝手に屋内判定切れてDFSはじまるな
これはかなり困る
これはかなり困る
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 08:46:22.59ID:2KLTVWk5a >>549
既出ですね。
USBで電源供給してるにも関わらず屋内屋外聞いて来て放置すると(または気付かないでいると)屋外判定になる感じだと思います
回避方法としては、常に屋外(W56)で使うのもありかと思います
W56は屋外専用ではなく、法的にも屋内でも屋外でも使用可ですし
あくまでも対処療法でしか無いですが
既出ですね。
USBで電源供給してるにも関わらず屋内屋外聞いて来て放置すると(または気付かないでいると)屋外判定になる感じだと思います
回避方法としては、常に屋外(W56)で使うのもありかと思います
W56は屋外専用ではなく、法的にも屋内でも屋外でも使用可ですし
あくまでも対処療法でしか無いですが
551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-+f+Y)
2019/02/05(火) 08:49:07.35ID:wUusm9pya ヨドバシのワイヤレスゲートで契約してきたけど、夜の20時くらいからオンラインゲームが使い物ならんようになる(Ping170)これはワイヤレスゲートのバックボーンがクソってとですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 08:49:21.16ID:2KLTVWk5a553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u8Ap)
2019/02/05(火) 08:49:53.28ID:31hzuVqDa 優しい
554名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-+f+Y)
2019/02/05(火) 08:51:32.92ID:wUusm9pya ちなみに今、契約が重なっててエディオンネットでw04も持ってます。w06が夜の20時くらいからクソになってからw04に変えたら問題なし。何回試すも同じ結果を4日間試しました
555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 08:53:43.21ID:2KLTVWk5a >>551
pingは測定するサイトによって変わると思いますし、契約している会社だけではなく個別の電波環境もあるとは思います。
自分はauショップでの契約。基地局からは見通し直線障害物なしで600メートルほどですが
こちらの環境では20時頃に170msなんてなったことないです
そもそも100越えたことはないです。OOKLA測定でだいたい29〜60程度です。
pingは測定するサイトによって変わると思いますし、契約している会社だけではなく個別の電波環境もあるとは思います。
自分はauショップでの契約。基地局からは見通し直線障害物なしで600メートルほどですが
こちらの環境では20時頃に170msなんてなったことないです
そもそも100越えたことはないです。OOKLA測定でだいたい29〜60程度です。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-jk9n)
2019/02/05(火) 08:57:20.70ID:6ASL/6dqM >>549
それはアカんね
それはアカんね
557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-+f+Y)
2019/02/05(火) 09:00:52.54ID:wUusm9pya 測定はプレステ4でやってます。今まで7年間エディオンネットのプロバイダーでw01w02w04と使って来たけど混雑した事は一度もなかったのですが今回初めてワイヤレスゲートのプロバイダーでw06にしてこの状況です。プロバイダー変えたら解決すると思いますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 09:04:52.09ID:2KLTVWk5a559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 09:09:11.51ID:2KtfRy1xM560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM8f-+f+Y)
2019/02/05(火) 09:12:17.81ID:O9Qsk3BbM >>557
このスレ見るまでわからなかったです(泣)UQ本家で契約が1番安定するのでしょうか?無知ですいません
このスレ見るまでわからなかったです(泣)UQ本家で契約が1番安定するのでしょうか?無知ですいません
561名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 09:31:43.69ID:2KLTVWk5a >>560
1番安定するかは不明。ただ昔から言われてるのはUQ本家を超えるWiMAX提供会社は存在しないと言うこと(当たり前だけど)
UQ本家だって不安定な時は不安定ですよ。ただユーザーが多いので、すぐ情報は出てくると思います。
1番安定するかは不明。ただ昔から言われてるのはUQ本家を超えるWiMAX提供会社は存在しないと言うこと(当たり前だけど)
UQ本家だって不安定な時は不安定ですよ。ただユーザーが多いので、すぐ情報は出てくると思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/05(火) 09:44:19.40ID:bEDQTLaJa 昨日514ですが、やはり一定時間以上放置をするとWifiの電波が飛ばなくなりますね。
端末表示およびWebログインからWifi自動停止なしになっていることを確認しています。
W06を再起動(触るだけではダメ)しないとSSIDが出てくることはなく、これはiOSだけでなくノートPCでも同じでした。
こういうものなのでしょうか。
30分で切れることもあれば、6時間通信なしで切れないこともあります。
端末表示およびWebログインからWifi自動停止なしになっていることを確認しています。
W06を再起動(触るだけではダメ)しないとSSIDが出てくることはなく、これはiOSだけでなくノートPCでも同じでした。
こういうものなのでしょうか。
30分で切れることもあれば、6時間通信なしで切れないこともあります。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-+f+Y)
2019/02/05(火) 09:48:50.52ID:H1Q7SSxba >>561
ありがとうございますUQにするかauにするか迷ってみます!
ありがとうございますUQにするかauにするか迷ってみます!
564名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/05(火) 09:49:49.95ID:ldmuBq01r >>549
それ同じようなことが過去の機種でもあったよ
具体的にはクレードルに挿して充電状態なのに屋内に切り替わらない(おうちマーク出ない)
再起動で直ったり、放っておくと屋内になってたり
W01からずっとどの機種もあった
だから根が深いバグなのかもしれん
それ同じようなことが過去の機種でもあったよ
具体的にはクレードルに挿して充電状態なのに屋内に切り替わらない(おうちマーク出ない)
再起動で直ったり、放っておくと屋内になってたり
W01からずっとどの機種もあった
だから根が深いバグなのかもしれん
565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/05(火) 09:52:21.94ID:ldmuBq01r566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 09:55:13.77ID:2KtfRy1xM567名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 09:58:41.98ID:2KLTVWk5a >>562
それはさすがに初期不良を疑ったほうがいい気もしますね
うちでは、Wifi自動停止なしに設定変更してデスクトップパソコンもノートパソコンも
WiFiが切れることはなくなったし、当たり前だけどSSIDのリストから消えることもない
泥機も問題なく、おかしいのはiPhoneだけです(ちなみにSEです)
触るだけではダメで再起動が必要なら余計にそんな気がしますよ
それはさすがに初期不良を疑ったほうがいい気もしますね
うちでは、Wifi自動停止なしに設定変更してデスクトップパソコンもノートパソコンも
WiFiが切れることはなくなったし、当たり前だけどSSIDのリストから消えることもない
泥機も問題なく、おかしいのはiPhoneだけです(ちなみにSEです)
触るだけではダメで再起動が必要なら余計にそんな気がしますよ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/05(火) 10:36:58.38ID:bEDQTLaJa569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Nk2D)
2019/02/05(火) 11:09:47.41ID:2KLTVWk5a >>568
ああ、初めてなんですか
ではそのノートパソコンもはじめてモバイルルーターをWiFiで繋いだ感じですか?
だとしたらノートパソコン側の省電力設定も関係してくる可能性があります
これの下のほう。内容が古くWindows7だの8.1だの言ってますが基本的には10も同じです
https://www.uqwimax.jp/area/safety/
ああ、初めてなんですか
ではそのノートパソコンもはじめてモバイルルーターをWiFiで繋いだ感じですか?
だとしたらノートパソコン側の省電力設定も関係してくる可能性があります
これの下のほう。内容が古くWindows7だの8.1だの言ってますが基本的には10も同じです
https://www.uqwimax.jp/area/safety/
570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/05(火) 11:53:25.17ID:bEDQTLaJa >>569
いえ、ノートパソコンは普段自宅や無料スポット等のWifiに繋いでいますし、バッテリー系の設定含めてその辺りは問題ないかと思います。
ノートパソコン側の接続可能SSID一覧に他のもの(自宅のものも含めて)出てくるのですが、W06のものだけ出てこない、という感じです。
昼休みに問い合わせしてみます。
いえ、ノートパソコンは普段自宅や無料スポット等のWifiに繋いでいますし、バッテリー系の設定含めてその辺りは問題ないかと思います。
ノートパソコン側の接続可能SSID一覧に他のもの(自宅のものも含めて)出てくるのですが、W06のものだけ出てこない、という感じです。
昼休みに問い合わせしてみます。
571名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)
2019/02/05(火) 12:07:59.85ID:opHjBXE5M この機種も金属製ボールで電波を集中してやれば早くなりますか
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-jbTA)
2019/02/05(火) 12:14:05.18ID:3yC3V+EM0 4×4mimoにすれば充分でないかい?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)
2019/02/05(火) 12:19:42.43ID:opHjBXE5M >>572
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-2HYo)
2019/02/05(火) 13:39:42.62ID:RJ9SuFVMa W04から買い換え検討中なんだけど
Galaxy S9で使ってるやつおる?
iPhoneだと不都合でてるみたいだけど普通に使えてる?
Galaxy S9で使ってるやつおる?
iPhoneだと不都合でてるみたいだけど普通に使えてる?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5d-qf6r)
2019/02/05(火) 13:48:21.67ID:/cYItgfI0 どうやらW06がどうのでなくて、iphone自体がそういう仕様なんでないかい?
wifi切れるって話題から気になってたんだが、家のwifi(バッファロー)でも切れてたわ
だからと言って今のところ(まだ使用3日目だが)不便とは感じないですね
wifi切れるって話題から気になってたんだが、家のwifi(バッファロー)でも切れてたわ
だからと言って今のところ(まだ使用3日目だが)不便とは感じないですね
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-vS77)
2019/02/05(火) 14:10:35.60ID:WaiTbygr0 >>573
うちW06で150Mbps位出るんだけど300Mbps以上になるん?!
うちW06で150Mbps位出るんだけど300Mbps以上になるん?!
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-gbVT)
2019/02/05(火) 15:42:48.01ID:GqvUE6QLM 540だけど、Windows10mobile機。WiFi問題なし確認
ま、問題起きてるのiPhoneだけっぽいね
ま、問題起きてるのiPhoneだけっぽいね
578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jwx7)
2019/02/05(火) 15:48:59.32ID:M/4rJGOUa >>575
そうなのか、バッファローもダメなのか
W06でiphoneがスリープ後、wifi切れて接続される先が、うちのASUSの無線LANルータだったわ
ASUSとは相性いいのかな。その後もずっとASUSと繋がってるし
そうなのか、バッファローもダメなのか
W06でiphoneがスリープ後、wifi切れて接続される先が、うちのASUSの無線LANルータだったわ
ASUSとは相性いいのかな。その後もずっとASUSと繋がってるし
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df24-USRr)
2019/02/05(火) 16:00:11.14ID:U0l9+A9V0 どんなに早くても来月くらいになるんだろうね
なんてったって、製造元は今、旧正月だで
なんてったって、製造元は今、旧正月だで
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5d-qf6r)
2019/02/05(火) 16:48:32.49ID:/cYItgfI0 >>578
朝から室内で実験
iphone8、xperiaZ4、wifi自動停止を5分に設定
w06に繋ぐ→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続→
(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続。。。2機種ともにこれの繰り返し
w06に繋ぐ→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続→
強制的のW06に繋ぎ直す→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続
バッファローwifiに接続(w06は電源off)→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続
W06に接続(バッファローwifiは電源off)→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててW06に接続
う〜ん、iphoneだけの問題じゃなさそうな・・・
朝から室内で実験
iphone8、xperiaZ4、wifi自動停止を5分に設定
w06に繋ぐ→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続→
(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続。。。2機種ともにこれの繰り返し
w06に繋ぐ→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続→
強制的のW06に繋ぎ直す→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続
バッファローwifiに接続(w06は電源off)→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててバッファローwifiに接続
W06に接続(バッファローwifiは電源off)→(スリープ状態)→復帰時画面確認するとwifi切れててW06に接続
う〜ん、iphoneだけの問題じゃなさそうな・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/05(火) 16:48:38.30ID:bEDQTLaJa iOSに関しては、スリープで途切れた場合に次に接続する先が優先(デフォルトだとSSIDのアルファベット昇順で、自動接続オン)のものになってるようです。
別のWifi(Wから始まる)に繋いでスリープで切れて、復帰したらW06(Sから始まる)に勝手に繋がりました。
こちらはiOS側の問題(というか仕様)ですかね。
別のWifi(Wから始まる)に繋いでスリープで切れて、復帰したらW06(Sから始まる)に勝手に繋がりました。
こちらはiOS側の問題(というか仕様)ですかね。
582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-6u9S)
2019/02/05(火) 17:10:52.93ID:RQcDSOpEa w06がこの系統初めての人は色々推測するんだろうけど
俺みたいにw04から機種変の人は、w04ではこんな問題発生してなかったから
iPhoneの問題という認識はあまりないんだよな
他にもw05も持ってるけど同様にこの問題発生してないし
>>581
その理屈でいうと、それぞれの初期SSIDは
w04は、「W04_XXXXXXXXXXXXX」
w05は、「SPWN_H36_XXXXXX」
w06は、「SPWN_H37_XXXXXX」
なのだが、アルファベット昇順ならば、w04はw06よりも不利なのに問題起きてないんだわ
俺みたいにw04から機種変の人は、w04ではこんな問題発生してなかったから
iPhoneの問題という認識はあまりないんだよな
他にもw05も持ってるけど同様にこの問題発生してないし
>>581
その理屈でいうと、それぞれの初期SSIDは
w04は、「W04_XXXXXXXXXXXXX」
w05は、「SPWN_H36_XXXXXX」
w06は、「SPWN_H37_XXXXXX」
なのだが、アルファベット昇順ならば、w04はw06よりも不利なのに問題起きてないんだわ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM13-jYnU)
2019/02/05(火) 17:17:04.21ID:WKATyn/qM まあなんだ。
何度か言ってるが、
ファーウェイがiPhone排除したんだよ。
HilinkアプリもiOS版だけバグってるし
旧正月でバックレ完了なんだよw
何度か言ってるが、
ファーウェイがiPhone排除したんだよ。
HilinkアプリもiOS版だけバグってるし
旧正月でバックレ完了なんだよw
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 17:17:29.12ID:2KtfRy1xM iPhoneはサブ機だからまぁ我慢できるがw52が切れるのは早く修正してほしい
w56は頻繁にDFSで切れるから使い物にならん
w56は頻繁にDFSで切れるから使い物にならん
585名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 17:22:52.29ID:rrxwJP5Ra >>584
契約している会社には電話しました?
電話なり連絡なりしないとここに書いてるだけでは直らないと思う
他の人も電話なり連絡してくださいね
数が多ければ先方も重要度が高いと思って対応変わると思うので
自分はauに電話しました。
契約している会社には電話しました?
電話なり連絡なりしないとここに書いてるだけでは直らないと思う
他の人も電話なり連絡してくださいね
数が多ければ先方も重要度が高いと思って対応変わると思うので
自分はauに電話しました。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 17:25:42.83ID:2KtfRy1xM >>585
uqだけど連絡はしたよ
uqだけど連絡はしたよ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 17:35:52.43ID:rrxwJP5Ra 他の方も、あ、なんだauに連絡済みか、じゃ俺はいいやとか
UQに連絡済みならいいか。ではなく、契約している会社が重複してても連絡してくださいね
サポセンに、今日はこの問い合わせばっかりです。くらい言わしめるくらいじゃないと
>>586
ありがとう
UQに連絡済みならいいか。ではなく、契約している会社が重複してても連絡してくださいね
サポセンに、今日はこの問い合わせばっかりです。くらい言わしめるくらいじゃないと
>>586
ありがとう
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 18:16:47.71ID:2KtfRy1xM >>587
クレーム多くないとちゃんと報告上がらなそうだからね
クレーム多くないとちゃんと報告上がらなそうだからね
589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 18:51:07.07ID:Nmj90ZSna >>588
そうなんですよ・・・
自分の経験ではやっぱりサポセンの一介のオペレータは結構いい加減で、問い合わせ履歴を残すこと自体忘れたり
内容を理解せずに全然違う履歴にしちゃったり、受付日時を全く別にしちゃったり、何度もやられてるので・・・
出来ればサポセンの偉い人まで取り次いで貰ってってやらないと結構取りこぼすんですよ
これは、auは大きい会社だから大丈夫とか、UQ本家だからしっかりしてるとかではなく、小さい会社全く同じ
かと言ってこちらが強く出て何度も電話するとクレーマー扱いされ、お客様相談室扱いにされたり(苦笑)
下手したら小規模な会社の方がまともだったり・・・
なので、数打ちゃあたる方式じゃないとなかなかって感じ。だと思うんです。
そうなんですよ・・・
自分の経験ではやっぱりサポセンの一介のオペレータは結構いい加減で、問い合わせ履歴を残すこと自体忘れたり
内容を理解せずに全然違う履歴にしちゃったり、受付日時を全く別にしちゃったり、何度もやられてるので・・・
出来ればサポセンの偉い人まで取り次いで貰ってってやらないと結構取りこぼすんですよ
これは、auは大きい会社だから大丈夫とか、UQ本家だからしっかりしてるとかではなく、小さい会社全く同じ
かと言ってこちらが強く出て何度も電話するとクレーマー扱いされ、お客様相談室扱いにされたり(苦笑)
下手したら小規模な会社の方がまともだったり・・・
なので、数打ちゃあたる方式じゃないとなかなかって感じ。だと思うんです。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 18:55:09.40ID:Nmj90ZSna 1契約者が複数回かけるよりも、複数契約者が1回ずつかけたほうが効果的で、
なにもクレーマーになれと言う話ではないので、普通に目の前で起きてる現象を伝えれば良いのです。
また、昨今ではコンプラとかガバナンスとか、面倒くさい体制の会社も多いので
ネットでこうだったとか伝えるのもあまり効果はないです。
繰り返しますが、普通に目の前で起きてる現象を普通の言葉で伝えれば良いのです。
なにもクレーマーになれと言う話ではないので、普通に目の前で起きてる現象を伝えれば良いのです。
また、昨今ではコンプラとかガバナンスとか、面倒くさい体制の会社も多いので
ネットでこうだったとか伝えるのもあまり効果はないです。
繰り返しますが、普通に目の前で起きてる現象を普通の言葉で伝えれば良いのです。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/05(火) 19:21:25.85ID:SGdwdfAjr そうなんだよねえ
売るときはネット利用してバナーとかアド出すくせに
不具合とかTwitterで騒ぎになってるよ。とか、
価格にトピ立ったよって言っても聞いてくれないんだよね
ご都合主義的だよね
売るときはネット利用してバナーとかアド出すくせに
不具合とかTwitterで騒ぎになってるよ。とか、
価格にトピ立ったよって言っても聞いてくれないんだよね
ご都合主義的だよね
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Adxj)
2019/02/05(火) 21:01:34.69ID:XMPlr4NTp この機種、今のところ地雷だね。
自分が契約する5月に治ってるといいな。
自分が契約する5月に治ってるといいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-VMSb)
2019/02/05(火) 21:54:44.86ID:cd1CKXJsa 笹だけ食ってる人にとってはそうだろうけど
泥のみの俺にとってはそうでもないぞ
泥のみの俺にとってはそうでもないぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GbRj)
2019/02/05(火) 21:57:02.49ID:HDwplTdza 俺、Androidだけど切れる
上の方々が言っている症状と一緒で、気がついたら切れてれ、W06再起動しないとダメ
因みに機種はauトルクg03
上の方々が言っている症状と一緒で、気がついたら切れてれ、W06再起動しないとダメ
因みに機種はauトルクg03
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-EfvZ)
2019/02/05(火) 22:38:44.14ID:51xvnyW2x おいおいもう注文しちゃって届くだけなのに不安にさせないでくれ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/06(水) 00:20:16.47ID:6TDMYrOq0 スリープ時に切れてるだけでスリープから復帰したらwifi繋がるわけだし、特に地雷機種とは思わないけどなぁ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-xZdU)
2019/02/06(水) 00:25:47.84ID:ZiKlC0Vsa 現状5Gが使い物にならないだけ。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/06(水) 00:39:40.56ID:5PjrQPtAa >>483
流石に使ってる最中にwifi切れるのはどうなのよ。
流石に使ってる最中にwifi切れるのはどうなのよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9i2Z)
2019/02/06(水) 01:17:00.95ID:j6MWPWJPa Qualcommから内製のHisiliconにモデムチップが代わった所為かな!?
でも同じHisiliconのL01/L01sでは同様の問題は出てないし……
でも同じHisiliconのL01/L01sでは同様の問題は出てないし……
600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/06(水) 01:33:48.62ID:5PjrQPtAa アプデ待ちかね。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:14:15.59ID:SOwVNA4Ba >>598
iOS版のHuawei Hilinkは、バグってるっぽいので信用しないほうが良いよ
Android版のほうは大丈夫っぽい
>>599
全く同じではないのと
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
HUAWEIのファームウェアは大きく分けて今まで2系統あって、Qualcomm系とHiSilicon系だったんだけど
バージョン表記が示してるように、ファームウェアの構造自体かなり変更が入ってて
従来のHiSilicon系統ではlinux+vxworks+Android使ってたのが、vxworksのサポート期限切れと言う
以前から指摘されていた脆弱性に対処するためか、linux+rtos+Androidになった模様
なので、L01/L01sと比較すると、ハードも違うし、ソフトも違う感じ
iOS版のHuawei Hilinkは、バグってるっぽいので信用しないほうが良いよ
Android版のほうは大丈夫っぽい
>>599
全く同じではないのと
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
HUAWEIのファームウェアは大きく分けて今まで2系統あって、Qualcomm系とHiSilicon系だったんだけど
バージョン表記が示してるように、ファームウェアの構造自体かなり変更が入ってて
従来のHiSilicon系統ではlinux+vxworks+Android使ってたのが、vxworksのサポート期限切れと言う
以前から指摘されていた脆弱性に対処するためか、linux+rtos+Androidになった模様
なので、L01/L01sと比較すると、ハードも違うし、ソフトも違う感じ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:34:07.81ID:SOwVNA4Ba HUAWEIのバージョン表記、従来の形式では100%これに合致するわけではないようだが、
特にKDDI向けは確実に違うけど、SoftBank版、docomo版、グローバル向けはこれに合致
例えば、11.450.05.52.824だと、
11 → 11=Qualcomm、12=HiSilicon
450 → モデム系統
05 → メジャーバージョン
52 → マイナーバージョン
824 → キャリア番号 824はKDDI向け、634はSoftBank、1420はSoftBank法人、734はdocomo
新しいバージョン表記はまだよくわからないけど、
例えば、8.0.1.31(H120SP1C824)だと、
8.0.1.31 → ここはどの機種も今の所一緒みたい
H120 → 必ずとは言えないけどメジャーバージョン
SP1 → マイナーバージョン
C824 → キャリア番号 上記と一緒っぽい
って感じ
そういう意味も込めて考えると、W06やL02、発売予定のdocomoのHW-01L、未発表のSoftBank 801HWは初物みたいな感じ
特にKDDI向けは確実に違うけど、SoftBank版、docomo版、グローバル向けはこれに合致
例えば、11.450.05.52.824だと、
11 → 11=Qualcomm、12=HiSilicon
450 → モデム系統
05 → メジャーバージョン
52 → マイナーバージョン
824 → キャリア番号 824はKDDI向け、634はSoftBank、1420はSoftBank法人、734はdocomo
新しいバージョン表記はまだよくわからないけど、
例えば、8.0.1.31(H120SP1C824)だと、
8.0.1.31 → ここはどの機種も今の所一緒みたい
H120 → 必ずとは言えないけどメジャーバージョン
SP1 → マイナーバージョン
C824 → キャリア番号 上記と一緒っぽい
って感じ
そういう意味も込めて考えると、W06やL02、発売予定のdocomoのHW-01L、未発表のSoftBank 801HWは初物みたいな感じ
603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:39:16.99ID:SOwVNA4Ba ごめん間違えた
こっちが正解
11 → 11=Qualcomm、21=HiSilicon
こっちが正解
11 → 11=Qualcomm、21=HiSilicon
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8WpV)
2019/02/06(水) 08:58:47.64ID:gihYECIta 春節で中国全土が休暇状態になるのが判ってるのに
なにかあったら阿鼻驚嘆になるのも判ってるはずなのに
発売日を1月25日に設定してくるauやUQパネーっす
W04の時みたいに、2月17日あたりにすれば良かったものを
なにかあったら阿鼻驚嘆になるのも判ってるはずなのに
発売日を1月25日に設定してくるauやUQパネーっす
W04の時みたいに、2月17日あたりにすれば良かったものを
605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 09:08:51.06ID:1vgpX9Eza >>594
「上の方々」って書いてるけどその症状の人は、読み返すと一人しかいないっぽい
iPhoneだけおかしいと言うその他大勢と症状が違うっぽいので、まずw06のオールリセットを試して
最初っから設定し直し、それでもダメなら初期不良を疑ったほうが良いかもしれないなと思うのですが
「上の方々」って書いてるけどその症状の人は、読み返すと一人しかいないっぽい
iPhoneだけおかしいと言うその他大勢と症状が違うっぽいので、まずw06のオールリセットを試して
最初っから設定し直し、それでもダメなら初期不良を疑ったほうが良いかもしれないなと思うのですが
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 09:18:52.80ID:YyQ5GrzWM 一応Twitterとかだとxperiaで同様と思われる事象発生してるって書き込み見たよ
泥だとスリープしても切断しない設定してない可能性もあるけど
泥だとスリープしても切断しない設定してない可能性もあるけど
607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 09:24:34.77ID:1vgpX9Eza >>606
Twitterに限らないけど、詳細をちゃんと書く人少ないからなんとも言えないね
少なくとも自分の環境では、Androidの設定でちゃんとスリープ時切断しないようにしてるし
初期値はスリープ時切断だった気がするけど
何より、よく言われることとして、最近の人はスマホしか持ってない人が多く、パソコン持ってないらしいし
自分はパソコンも持っててw06のwifiが切れないこと確認してるし
上の人で、再起動しないと直らないって人もパソコン持っててそれで確認したはずだし
パソコンじゃなければいけないとは言わないけど、少なくとも複数のwifi機器で確認しないとなんとも言えない
Twitterに限らないけど、詳細をちゃんと書く人少ないからなんとも言えないね
少なくとも自分の環境では、Androidの設定でちゃんとスリープ時切断しないようにしてるし
初期値はスリープ時切断だった気がするけど
何より、よく言われることとして、最近の人はスマホしか持ってない人が多く、パソコン持ってないらしいし
自分はパソコンも持っててw06のwifiが切れないこと確認してるし
上の人で、再起動しないと直らないって人もパソコン持っててそれで確認したはずだし
パソコンじゃなければいけないとは言わないけど、少なくとも複数のwifi機器で確認しないとなんとも言えない
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8WpV)
2019/02/06(水) 09:39:26.19ID:gihYECIta 今に始まった話ではないけど、最近の傾向として俺の身の回りにもいるけど
特にある程度以上の高年齢層と、若年層は買ってきてそのまま使えると思い込んでる人が多い気がする
だから取扱説明書も読まないし
バッテリー搭載機器は、どのメーカーも基本的にそうだけど、デフォルトの初期設定は省電力側に振ってるから
買ってきてそのままだと本来の性能は出ないと言うことが判ってない気がする
W06と言うかWシリーズやAndroidスマホもまさにそれで、初期値だとWiFi切っちゃうからね
不具合との切り分けとしては、省電力を設定から切ってどうなのって話になると思う
けど、取扱説明書も読まない層はその切り分けすら出来ないってことだから
特にある程度以上の高年齢層と、若年層は買ってきてそのまま使えると思い込んでる人が多い気がする
だから取扱説明書も読まないし
バッテリー搭載機器は、どのメーカーも基本的にそうだけど、デフォルトの初期設定は省電力側に振ってるから
買ってきてそのままだと本来の性能は出ないと言うことが判ってない気がする
W06と言うかWシリーズやAndroidスマホもまさにそれで、初期値だとWiFi切っちゃうからね
不具合との切り分けとしては、省電力を設定から切ってどうなのって話になると思う
けど、取扱説明書も読まない層はその切り分けすら出来ないってことだから
609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/06(水) 09:54:57.91ID:J8QV94WWa 多分上の人っていうのは自分だと思いますが、また再発しました。
2度サポートに電話してアレコレ(オールリセットも含め)試しましたがだめでした。またサポートに電話しようと思います。
昼間/職場(高層ビル)はよく発生して、夜間/自宅はほとんど発生しないのは少し気になるところですね。
2度サポートに電話してアレコレ(オールリセットも含め)試しましたがだめでした。またサポートに電話しようと思います。
昼間/職場(高層ビル)はよく発生して、夜間/自宅はほとんど発生しないのは少し気になるところですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-eAIP)
2019/02/06(水) 10:09:56.69ID:3VCjgac3a >>609
表現が変ですが、安定しておかしいわけじゃない感じではないんですね。だとすると益々ハードウェア起因の気がします。
ひとつ気になる点としては高層ビルだと一般的にWAN側の電波が弱いと思われますが、
今回のW06はHiSiliconのSoC内蔵WiFiを使っていてW04やW05の様に独立したWiFiチップを使っていないのです。
WAN側が弱いまたは圏外だと全力で電波を掴もうとして消費電力が上がるのが一般的です。
もしかすると、そっちに電力を奪われWiFi側が不安定になってるのかもしれないです。
この挙動が初期不良(個体の不具合)なのか、全個体に該当する話なのかはわかりませんが
自分もWAN側の電波が弱いところに行って試してみようかと思います
表現が変ですが、安定しておかしいわけじゃない感じではないんですね。だとすると益々ハードウェア起因の気がします。
ひとつ気になる点としては高層ビルだと一般的にWAN側の電波が弱いと思われますが、
今回のW06はHiSiliconのSoC内蔵WiFiを使っていてW04やW05の様に独立したWiFiチップを使っていないのです。
WAN側が弱いまたは圏外だと全力で電波を掴もうとして消費電力が上がるのが一般的です。
もしかすると、そっちに電力を奪われWiFi側が不安定になってるのかもしれないです。
この挙動が初期不良(個体の不具合)なのか、全個体に該当する話なのかはわかりませんが
自分もWAN側の電波が弱いところに行って試してみようかと思います
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 10:16:56.95ID:1vgpX9Eza >>609
交換を申し出て交換後に試してみれば、環境依存なのかそうではないのかはすぐわかると思うんですが…
交換を申し出て交換後に試してみれば、環境依存なのかそうではないのかはすぐわかると思うんですが…
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ZNZ/)
2019/02/06(水) 10:24:32.05ID:IWUZdS2s0 そろそろこの辺のツールの出番なのでは?
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
iOS版はストアの審査ガイドラインに抵触し削除されましたが
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
iOS版はストアの審査ガイドラインに抵触し削除されましたが
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/06(水) 10:31:18.74ID:6TDMYrOq0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa3-3nQi)
2019/02/06(水) 10:38:14.62ID:6rhY+sjN0 とりあえず、おかしいと思う人は初期不良交換すればいいよ
俺は初期不良交換したけど、交換前と後で状況は変わらん
iPhoneだけスリープ時に他のWiFi掴み
その間、PCやAndroidは異常なし。SSIDが一覧から消えることもなし
>>613
そんな。。。。あと出しで言われてもですね
俺は初期不良交換したけど、交換前と後で状況は変わらん
iPhoneだけスリープ時に他のWiFi掴み
その間、PCやAndroidは異常なし。SSIDが一覧から消えることもなし
>>613
そんな。。。。あと出しで言われてもですね
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-Dg0P)
2019/02/06(水) 10:44:37.34ID:TgbkMV08M みんながみんな交換の申し出をすればさすがにWiMAX提供会社も動くだろうな
でも、メーカーのHUAWEIは春節でお休みですよっとw
でも、メーカーのHUAWEIは春節でお休みですよっとw
616名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/06(水) 10:57:03.75ID:MsY6TX80r というか、初期不良交換って会社ごとに違うけども
受け取りから時間がたてば立つほど期限無くなるから
早めにやらないとだよね
まだW06に対応してないけど、ラクーポンなんて受け取りから3日までしか初期不良交換受け付けなかった気が
受け取りから時間がたてば立つほど期限無くなるから
早めにやらないとだよね
まだW06に対応してないけど、ラクーポンなんて受け取りから3日までしか初期不良交換受け付けなかった気が
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-jbTA)
2019/02/06(水) 11:03:44.75ID:6TDMYrOq0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ZNZ/)
2019/02/06(水) 11:11:09.42ID:IWUZdS2s0619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 11:28:53.54ID:wa6lk/tpa ややこしくなりつつあるので、そろそろまとめましょうか
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ省電力設定でWi-Fi自動オフ時間の設定を変えても10分に戻る
大別してこんな感じでしょうか
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ省電力設定でWi-Fi自動オフ時間の設定を変えても10分に戻る
大別してこんな感じでしょうか
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 11:31:19.92ID:wa6lk/tpa ちなみに、当方のW06ですが、なぜか昨日夕方から調子よく、(1)の症状が全く発生していません
先日の日曜日はスリープに入りすぐに解除しても他のWiFi掴んでる感じがかなり頻発してたのにも関わらずです
先日の日曜日はスリープに入りすぐに解除しても他のWiFi掴んでる感じがかなり頻発してたのにも関わらずです
621名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/06(水) 11:56:27.17ID:J8QV94WWa622名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/06(水) 12:29:41.13ID:MsY6TX80r >>620
ツイ検索しても騒ぐ人減った気がする
Apple側で既知のWiFI MACアドレスと、新規のWiFi MACアドレスを識別してて、新規の方は本国で確認できるまでblacklistにしてたりw
要するにAppleに情報抜かれてんのかもなw
ツイ検索しても騒ぐ人減った気がする
Apple側で既知のWiFI MACアドレスと、新規のWiFi MACアドレスを識別してて、新規の方は本国で確認できるまでblacklistにしてたりw
要するにAppleに情報抜かれてんのかもなw
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 12:53:38.14ID:YyQ5GrzWM なんかpingがw04にくらべて悪いからw06本体に対してping打ってるんだけど平均16msで5%ぐらいパケロスするんだけどこんなもん?
もちろんwifi環境なのでロスしてもおかしくないとは思うけど
家帰ったらw04で試してみよ
もちろんwifi環境なのでロスしてもおかしくないとは思うけど
家帰ったらw04で試してみよ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 13:29:34.70ID:emQvIsEha >>623
WiFiで繋いだLAN内でW06にping打ってたってことでしょ?
サイズが不明だったんで初期値の32バイトで20分間試したけど、悪くても10ms
ほとんどは1msで、ロスは皆無だったけど
10msはウィンドウ動かしたりした時にも出るっぽいよ
https://i.imgur.com/YVj14lw.png
試しにスピテスも3回したけど
http://www.speedtest.net/result/8017578229.png
http://www.speedtest.net/result/8017579434.png
http://www.speedtest.net/result/8017580779.png
こんなもんじゃね?
WiFiで繋いだLAN内でW06にping打ってたってことでしょ?
サイズが不明だったんで初期値の32バイトで20分間試したけど、悪くても10ms
ほとんどは1msで、ロスは皆無だったけど
10msはウィンドウ動かしたりした時にも出るっぽいよ
https://i.imgur.com/YVj14lw.png
試しにスピテスも3回したけど
http://www.speedtest.net/result/8017578229.png
http://www.speedtest.net/result/8017579434.png
http://www.speedtest.net/result/8017580779.png
こんなもんじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 13:42:02.57ID:emQvIsEha あ。ちなみに天候は雨な。しかも結構降り方してる。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 14:24:23.64ID:OHFC6cQsM >>624
そうLAN側にwifiでつないでルーターのIP(初期値でいう192.168.100.1)に打った
まじかよ流石に初期不良かな
パケロスもするし30msとかもちょくちょく出るし
WAN側(yahooとか)にping打つと20%ぐらいロスするし
スピステとかwifi接続で早くて50-60msな感じ
そうLAN側にwifiでつないでルーターのIP(初期値でいう192.168.100.1)に打った
まじかよ流石に初期不良かな
パケロスもするし30msとかもちょくちょく出るし
WAN側(yahooとか)にping打つと20%ぐらいロスするし
スピステとかwifi接続で早くて50-60msな感じ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 14:41:28.42ID:emQvIsEha >>626
この辺の速度的な話は環境も影響するので一概には言えないと思うけどな
ちなみにうちのWindows10(1809)なデスクトップPCで6コア12スレッドのCPUにRAM24GBでCドライブSSD512GB
USB3.0の11ac対応無線LAN子機使用。子機とW06の距離は30センチほど
W06と最寄り基地局の距離は700メートル位
さっき上げたスピテスもこの環境でもちろんWiFiで5GHz(11ac)接続だよ
W04の時も今回のW06とは誤差程度くらいで大差ないです。
この辺の速度的な話は環境も影響するので一概には言えないと思うけどな
ちなみにうちのWindows10(1809)なデスクトップPCで6コア12スレッドのCPUにRAM24GBでCドライブSSD512GB
USB3.0の11ac対応無線LAN子機使用。子機とW06の距離は30センチほど
W06と最寄り基地局の距離は700メートル位
さっき上げたスピテスもこの環境でもちろんWiFiで5GHz(11ac)接続だよ
W04の時も今回のW06とは誤差程度くらいで大差ないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 14:51:52.06ID:OHFC6cQsM629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-2HYo)
2019/02/06(水) 15:28:55.70ID:y1qVtiGCa クレードル無くなったのね
630名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/06(水) 17:04:17.16ID:FrHQdEqrr631名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)
2019/02/06(水) 17:30:39.13ID:0gdcUCwUM632名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/06(水) 17:37:38.60ID:szaissXVr 630だが、w06がUSB3.0ならどうのって話しなので、
USB3.0なノートパソコン持ってったんだけど
やっぱりCore i5-1.7GHz程度のノートパソコンじゃ全然速度出ないね
行けて120Mbpsくらいだった
同じ場所でWiFiでiPhoneSEだと160Mbpsだから
仮に1237Mbpsのエリアがあったとしても、どんだけのスペックのパソコンが必要なのかと思った次第
USB3.0なノートパソコン持ってったんだけど
やっぱりCore i5-1.7GHz程度のノートパソコンじゃ全然速度出ないね
行けて120Mbpsくらいだった
同じ場所でWiFiでiPhoneSEだと160Mbpsだから
仮に1237Mbpsのエリアがあったとしても、どんだけのスペックのパソコンが必要なのかと思った次第
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-SyTI)
2019/02/06(水) 18:09:35.83ID:hdHGFy4d0 >>631
構ってちゃんは巣にお帰り
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/04(月) 11:40:20.36 ID:e9g4Y8O3M
これスパイウェアの心配ない?
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:07:59.85 ID:opHjBXE5M [1/2]
この機種も金属製ボールで電波を集中してやれば早くなりますか
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:19:42.43 ID:opHjBXE5M [2/2]
>>572
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 17:30:39.13 ID:0gdcUCwUM
>>630
うんこが?
構ってちゃんは巣にお帰り
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/04(月) 11:40:20.36 ID:e9g4Y8O3M
これスパイウェアの心配ない?
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:07:59.85 ID:opHjBXE5M [1/2]
この機種も金属製ボールで電波を集中してやれば早くなりますか
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:19:42.43 ID:opHjBXE5M [2/2]
>>572
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 17:30:39.13 ID:0gdcUCwUM
>>630
うんこが?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-R3wB)
2019/02/06(水) 18:38:00.89ID:XBBgyYA5a >>632
>>547の機密文書によればKDDIのラボレベルではあるんでしょうけども
WiFi5GHzの80MHz幅、IPv4でFTPダウンロードの実効値として629Mbps出たってことだから
その辺くらいまではW06で出るんだろうね
https://i.imgur.com/WBERstK.png
1237Mbpsはあくまでも理論値でしょうね
どういう測定環境かは不明だけど
>>547の機密文書によればKDDIのラボレベルではあるんでしょうけども
WiFi5GHzの80MHz幅、IPv4でFTPダウンロードの実効値として629Mbps出たってことだから
その辺くらいまではW06で出るんだろうね
https://i.imgur.com/WBERstK.png
1237Mbpsはあくまでも理論値でしょうね
どういう測定環境かは不明だけど
635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-br5s)
2019/02/06(水) 19:39:57.08ID:5ynYxTSIa W06は買い?
W05は購入して半年2台持ってる
W05は購入して半年2台持ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 19:59:03.64ID:nUbVKZdka637名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-br5s)
2019/02/06(水) 21:51:15.41ID:5ynYxTSIa >>636
バッテリーの膨張や接続が切れるなど致命的な欠陥が無ければ大丈夫です
SIMもW05と同じだから大丈夫ですね
W05よりは電波受信は良いでしょうか?
W05だと調整して置かないと通信出来なくて困ってるので良さそうなら買い替えたいです
バッテリーの膨張や接続が切れるなど致命的な欠陥が無ければ大丈夫です
SIMもW05と同じだから大丈夫ですね
W05よりは電波受信は良いでしょうか?
W05だと調整して置かないと通信出来なくて困ってるので良さそうなら買い替えたいです
638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 23:32:24.70ID:Y7A819Kta639名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-feI+)
2019/02/07(木) 00:08:09.98ID:zsNNpGSqa >>637
バッテリーは>>67の通り、HB494590EBC-B
W03と同型だし、それ以前にHUAWEIのスマホHonor7とも同型
日本じゃ手に入らないかもだけど、
https://www.ebay.com/itm/New-Original-HB494590EBC-Battery-For-Huawei-Honor-7-G628-G620-3000mAh-TOOLS-/192333047548
https://ja.aliexpress.com/item/Original-Huawei-HB494590EBC-Rechargeable-Li-ion-phone-battery-For-Huawei-Honor-7-Glory-PLK-TL01H-ATH/32793795126.html
海外通販で手に入る。W03でも同様に海外から入手して交換してた人いた。
膨張に関してW01がひどかったけど、W01、W02でファームウェアの対策が行われ
W03以降は膨張したって話聞いたこと無いから安心していいと思う
あと俺もW05持ってるけど、普通にW04やW06と同じ様に使えるけどなー
個体不良なんでは?もしくは環境
バッテリーは>>67の通り、HB494590EBC-B
W03と同型だし、それ以前にHUAWEIのスマホHonor7とも同型
日本じゃ手に入らないかもだけど、
https://www.ebay.com/itm/New-Original-HB494590EBC-Battery-For-Huawei-Honor-7-G628-G620-3000mAh-TOOLS-/192333047548
https://ja.aliexpress.com/item/Original-Huawei-HB494590EBC-Rechargeable-Li-ion-phone-battery-For-Huawei-Honor-7-Glory-PLK-TL01H-ATH/32793795126.html
海外通販で手に入る。W03でも同様に海外から入手して交換してた人いた。
膨張に関してW01がひどかったけど、W01、W02でファームウェアの対策が行われ
W03以降は膨張したって話聞いたこと無いから安心していいと思う
あと俺もW05持ってるけど、普通にW04やW06と同じ様に使えるけどなー
個体不良なんでは?もしくは環境
640名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-feI+)
2019/02/07(木) 00:10:59.14ID:zsNNpGSqa 本体に収まるか甚だ疑問だけど、検索したら4000mAhのものもあるのね
https://ja.aliexpress.com/item/LOSONCOER-4000-mah-HB494590EBC-Huawei-7-PLK-TL01H-ATH-AL00/32848858804.html
https://ja.aliexpress.com/item/LOSONCOER-4000-mah-HB494590EBC-Huawei-7-PLK-TL01H-ATH-AL00/32848858804.html
641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-dsk4)
2019/02/07(木) 00:49:36.18ID:6uXFfbgBa642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-FLRO)
2019/02/07(木) 07:43:35.91ID:1qXMFVh5a 自宅のWiFi APを複数立ち上げ、iPhoneのWiFiをW06に接続しましたが、やはりスリープから復帰すると
別のWiFi APに接続していましたが、どのWiFi APに接続するかは規則性は無いようですね
アルファベット昇順であるとかも関係無いようです
別のWiFi APに接続していましたが、どのWiFi APに接続するかは規則性は無いようですね
アルファベット昇順であるとかも関係無いようです
643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-psdX)
2019/02/07(木) 07:48:06.86ID:m4ykFBJia 電波の強度が最初に繋いだときからある程度弱くなると自動で電波強度が強いところに再接続しようとするとかかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-FLRO)
2019/02/07(木) 07:53:09.46ID:1qXMFVh5a645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-yK/I)
2019/02/07(木) 08:20:00.44ID:UfUrk0PMa WiFi Analyzer読みでは移動が無くても±5dBm位の変動はあるけど、特段にW06だけ変動幅が大きいってわけじゃなくて
他のアクセスポイントも同等またはもっと変動幅ある感じなのだが、目視なんでよくわからない
瞬間的に変動するのかもしれないし
特定のアクセスポイントの挙動を監視できるアプリとかあればいいんだけど
他のアクセスポイントも同等またはもっと変動幅ある感じなのだが、目視なんでよくわからない
瞬間的に変動するのかもしれないし
特定のアクセスポイントの挙動を監視できるアプリとかあればいいんだけど
646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-yK/I)
2019/02/07(木) 08:32:07.69ID:UfUrk0PMa 余談だけどL01sもあるんだけど言うほどWiFi強い訳じゃないことも判ってしまった
ま、電波法の範囲内でどうにかしないといけない話だから仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど
ま、電波法の範囲内でどうにかしないといけない話だから仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど
647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-qnGx)
2019/02/07(木) 09:51:23.25ID:PaR2VxO+a WiFi不具合発生機器一覧
iPhone XS
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
iPhone XS
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
648名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-qnGx)
2019/02/07(木) 09:52:39.09ID:PaR2VxO+a >>647を踏まえて
単純にiPhone5やiPhone5sなどユーザーがいないだけかもしれないけど
TXビームフォーミングになにか関係してる気がする
【W06】Wi-Fi TXビームフォーミングとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15492
参考:apple(iPhone6以降、Samsung(SCL22以降)、Sony(SOV33以降、Sharp(SHV32以降)が対応しています。
単純にiPhone5やiPhone5sなどユーザーがいないだけかもしれないけど
TXビームフォーミングになにか関係してる気がする
【W06】Wi-Fi TXビームフォーミングとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15492
参考:apple(iPhone6以降、Samsung(SCL22以降)、Sony(SOV33以降、Sharp(SHV32以降)が対応しています。
649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-awjb)
2019/02/07(木) 14:12:59.20ID:aarvzCJia 質問なんですが自分の家でwifi繋がるか調べてて公式サイトのピンポイントエリアから調べたら○〜△と出ました
それで今wifiボタン押してお隣さんか分からないんですがspwn〜って出たんですがこれって電波届いてるんですか?
説明下手ですいません
それで今wifiボタン押してお隣さんか分からないんですがspwn〜って出たんですがこれって電波届いてるんですか?
説明下手ですいません
650名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-uLNN)
2019/02/07(木) 14:29:55.22ID:Qu9XVmImx 引っ越す前△のとこで使ってたけど窓際の定位置に置かないと電波入らなかったからきつかったわ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/07(木) 15:07:27.21ID:K/9YhZ7rM 今日やっぱりだめ報告でサポート電話したついでに聞いたけど、iPhoneと切れるって報告は何件かきてるって言ってたよ。
サポート電話する用事ある人、屋内モード勝手に解除問題もついでに報告してくれ頼む
サポート電話する用事ある人、屋内モード勝手に解除問題もついでに報告してくれ頼む
652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 15:38:01.39ID:W9A+Uq7Ua >>649
○〜△なら弱いながらも使えるかもね?って状態だと思う
とりあえずトライワイマックスをおすすめしとく
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
トライワイマックス対応機種にW06はまだ対応してないので
W04かW05あたりを借りるのをおすすめしとく
間違ってもWX04なんて借りちゃダメだぞ
○〜△なら弱いながらも使えるかもね?って状態だと思う
とりあえずトライワイマックスをおすすめしとく
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
トライワイマックス対応機種にW06はまだ対応してないので
W04かW05あたりを借りるのをおすすめしとく
間違ってもWX04なんて借りちゃダメだぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 15:45:43.42ID:W9A+Uq7Ua >>651
自分は「ついで」ではなく、不具合が3つあります。って言って電話したよ
>>619でいう、(1)と(3)と(4)
(4)に関しては、サポートはHUAWEIになりますってことだったんで、
HUAWEI JAPANにも電話した。
端末製品(スマートフォン等)に関するお問い合わせ
https://www.huawei.com/jp/contact-us
HUAWEIいわく、確かにHUAWEI HILINKは弊社の提供物になりますのでサポートはこちらで構いませんとのことだったよ
直接サポートは出来ない本来キャリア製品の不具合については、契約している会社に連絡してくれとのことだったんで
(1)と(3)に関してはやはり、契約している会社に連絡と言うこと。
他の人も契約している会社に電話してくださいね
そうじゃないと進展しないんでね
自分は「ついで」ではなく、不具合が3つあります。って言って電話したよ
>>619でいう、(1)と(3)と(4)
(4)に関しては、サポートはHUAWEIになりますってことだったんで、
HUAWEI JAPANにも電話した。
端末製品(スマートフォン等)に関するお問い合わせ
https://www.huawei.com/jp/contact-us
HUAWEIいわく、確かにHUAWEI HILINKは弊社の提供物になりますのでサポートはこちらで構いませんとのことだったよ
直接サポートは出来ない本来キャリア製品の不具合については、契約している会社に連絡してくれとのことだったんで
(1)と(3)に関してはやはり、契約している会社に連絡と言うこと。
他の人も契約している会社に電話してくださいね
そうじゃないと進展しないんでね
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-awjb)
2019/02/07(木) 15:46:39.93ID:aarvzCJia655名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 16:14:37.46ID:W9A+Uq7Ua >>654
クレカ無くてもデビットカードで申し込みできたぞ
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
「VISAデビット」「JCBデビット」って申込書に書いてあるし
と思ったら、こっちには
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
・ご契約者さまのクレジットカード
(デビットカードはご利用いただけません)
こう書いてあるんだな
でも、その下の「注意事項」をクリックして開くと
・デビットカードでのお申し込みの場合、ホームページでの申し込みができません。書面でのお申し込みとなります。詳しくはよくあるご質問よりご確認ください。
って書いてあるから、「よくあるご質問」を開いて「申込書条件は?」のところを見ると「デビットカードはご利用いただけません」ってなってる。
しどろもどろだな
クレカ無くてもデビットカードで申し込みできたぞ
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
「VISAデビット」「JCBデビット」って申込書に書いてあるし
と思ったら、こっちには
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
・ご契約者さまのクレジットカード
(デビットカードはご利用いただけません)
こう書いてあるんだな
でも、その下の「注意事項」をクリックして開くと
・デビットカードでのお申し込みの場合、ホームページでの申し込みができません。書面でのお申し込みとなります。詳しくはよくあるご質問よりご確認ください。
って書いてあるから、「よくあるご質問」を開いて「申込書条件は?」のところを見ると「デビットカードはご利用いただけません」ってなってる。
しどろもどろだな
656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 16:29:05.40ID:W9A+Uq7Ua >>655
なんか全然意味わかんないから俺には関係ないのに電話して聞いちゃったよw
まず、トライワイマックスはデビットカードOK
ただしオンラインではだめなので、郵送での手続き
申込書はこれ。(申込書の中で機種の指定もできる)
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
プリンタがない場合はセブンイレブンのネットプリントとか
宛先は以下
https://www.uqwimax.jp/signup/files/uqc_label.pdf
だってさ。
なんか全然意味わかんないから俺には関係ないのに電話して聞いちゃったよw
まず、トライワイマックスはデビットカードOK
ただしオンラインではだめなので、郵送での手続き
申込書はこれ。(申込書の中で機種の指定もできる)
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
プリンタがない場合はセブンイレブンのネットプリントとか
宛先は以下
https://www.uqwimax.jp/signup/files/uqc_label.pdf
だってさ。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-h/WK)
2019/02/07(木) 18:26:00.13ID:EtfXlvAua658名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-XTwo)
2019/02/07(木) 18:41:32.63ID:eGG5SwLLM 特に余計な物とかはない感じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-feI+)
2019/02/07(木) 18:47:18.75ID:2PJg4GslM チャゲアス乙
660名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-b4o3)
2019/02/07(木) 19:00:01.29ID:9By336tka >>659
ネタにマジレスすると
気になるならFCCの非公開期限を迎えたらInternal Photoが公開されるので
その画像と流通している端末を分解して比較すればいいと思うよ
多分半年先くらいだと思うけど
FCC認証時点で余計な物があったのなら、それはアメリカの審査がザルって話でしか無い
危機管理意識が低いアメリカってことね
ネタにマジレスすると
気になるならFCCの非公開期限を迎えたらInternal Photoが公開されるので
その画像と流通している端末を分解して比較すればいいと思うよ
多分半年先くらいだと思うけど
FCC認証時点で余計な物があったのなら、それはアメリカの審査がザルって話でしか無い
危機管理意識が低いアメリカってことね
661名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-b4o3)
2019/02/07(木) 19:01:05.35ID:9By336tka 安価間違った>>658
662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/07(木) 20:50:27.96ID:WIIq4g5aa iPhone5で通信が切れるのを確認した iOS10.3.3
他のandroid端末では発症しない 4.4.2と8.0.0
他のandroid端末では発症しない 4.4.2と8.0.0
663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-s/SK)
2019/02/07(木) 22:41:13.04ID:OzdJopcea おお、じゃ全機種って言って問題ないね
664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-PWPd)
2019/02/08(金) 00:05:41.46ID:gX6AIZm0a おお。ほんまやww
パフォーマンス設定で、ハイパフォーマンスやスマート、バッテリーセーブを変更すると
省電力設定のWi-Fi自動停止時間が10分に戻りやがるwww
(iOS版のHilinkではなく、本体のタッチパネル操作だけで確認)
色んなバグだらけやwww
パフォーマンス設定で、ハイパフォーマンスやスマート、バッテリーセーブを変更すると
省電力設定のWi-Fi自動停止時間が10分に戻りやがるwww
(iOS版のHilinkではなく、本体のタッチパネル操作だけで確認)
色んなバグだらけやwww
665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-BByZ)
2019/02/08(金) 00:14:50.61ID:WUbDBt+ka >>664
自分も今、確認しました。更新しておきます。
W06不具合一覧
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
自分も今、確認しました。更新しておきます。
W06不具合一覧
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-1GN/)
2019/02/08(金) 00:24:10.68ID:EeEOtaBGa あらららら
これ(2)の人、(5)の絡みありそうね。パフォーマンスモード変更してない?
パフォーマンスモード変更したらWi-Fi自動停止時間も再設定しないとダメね
これ(2)の人、(5)の絡みありそうね。パフォーマンスモード変更してない?
パフォーマンスモード変更したらWi-Fi自動停止時間も再設定しないとダメね
667名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-psdX)
2019/02/08(金) 00:50:26.13ID:ykXf22zLa 充電中屋内か聞いてくるってのは充電開始時に屋内どうか確認する仕様なのかな?
満充電→充電終了→電池1%消費→充電開始→屋内か聞いてくる。
満充電→充電終了→電池1%消費→充電開始→屋内か聞いてくる。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-nmSp)
2019/02/08(金) 01:01:14.92ID:eZfVgJ6Za669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-T4uS)
2019/02/08(金) 01:01:43.31ID:Y2uzZz9sM >>667
給電中に5Ghzに切り替えた時に屋内か屋外か聞かれる感じ
5Ghz屋外モードで使ってて充電器つないでも聞かれない
w04の時もそんな感じだった
確実には言えないけど充電完了のタイミングはあんまり関係無さそうには見えるなぁ
給電中に5Ghzに切り替えた時に屋内か屋外か聞かれる感じ
5Ghz屋外モードで使ってて充電器つないでも聞かれない
w04の時もそんな感じだった
確実には言えないけど充電完了のタイミングはあんまり関係無さそうには見えるなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-T2RT)
2019/02/08(金) 01:08:34.72ID:d4+T8Eyda 関係ないけど、W04とW05の時にあったWiFi2.4GHzのCH選択のバグ、W06だと問題ないな
色んなバグ出てるから一応確認してみた次第。
肝心のW04とW05が直ってるかは確認してない(笑)
色んなバグ出てるから一応確認してみた次第。
肝心のW04とW05が直ってるかは確認してない(笑)
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-T2RT)
2019/02/08(金) 01:20:38.73ID:d4+T8Eyda ついでだからW04のWiFi2.4GHzのCH選択のバグ確認したら全く直ってねえ
最新のアップデート適用してもこれだ。おそらくW05も同じかな
最新のアップデート適用してもこれだ。おそらくW05も同じかな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:43:55.95ID:gmqhnHPoM 充電時ハイパフォーマンス設定を解除しても2の症状出ますか?
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:46:41.34ID:WZu+89hoa そうだったとしても、再起動しないと治らないことがあるのはおかしいけど。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:51:16.69ID:WZu+89hoa 充電時ハイパフォーマンス設定を解除しても2の症状出ますか?
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:00:16.47ID:YW5n9rx2a >>674
充電時ハイパフォーマンス切替ってW05までの動作は、内部的にハイパフォーマンスになってるだけで
ハイパフォーマンス設定自体が変わることはないって以前にUQから回答もらってるよ
ただし、W05までの動作とW06の動作が同じとは限らないけどね
(5)は、直接、充電時ハイパフォーマンス切替の話ではなく、ハイパフォーマンス設定の話だよ
関連してないとは言い切れないけど、読み違ってるかもしれないので、一応。
(2)の人は確認する必要はあるとは思うが
充電時ハイパフォーマンス切替ってW05までの動作は、内部的にハイパフォーマンスになってるだけで
ハイパフォーマンス設定自体が変わることはないって以前にUQから回答もらってるよ
ただし、W05までの動作とW06の動作が同じとは限らないけどね
(5)は、直接、充電時ハイパフォーマンス切替の話ではなく、ハイパフォーマンス設定の話だよ
関連してないとは言い切れないけど、読み違ってるかもしれないので、一応。
(2)の人は確認する必要はあるとは思うが
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:13:12.20ID:YW5n9rx2a またわけのわからない症状
https://i.imgur.com/80ct14p.jpg
(3)の症状に関連してるのかもしれないけど、充電してないのにホームマーク出っぱなし
アナライザーで確認すると36CHになってるから屋内のまんまだ
これはこれで便利かもしれないけどな。再現方法わからないけど
もうこれWiFiまわりめちゃくちゃだな
https://i.imgur.com/80ct14p.jpg
(3)の症状に関連してるのかもしれないけど、充電してないのにホームマーク出っぱなし
アナライザーで確認すると36CHになってるから屋内のまんまだ
これはこれで便利かもしれないけどな。再現方法わからないけど
もうこれWiFiまわりめちゃくちゃだな
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:20:42.48ID:YW5n9rx2a678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:35:00.41ID:YW5n9rx2a679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 08:03:36.47ID:Y2uzZz9sM >>676
これはやばいw
これはやばいw
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/08(金) 11:28:10.20ID:uJ/IxOr1a 俺au契約なんだが(1)と(3)の件は、以前に連絡していて、(5)の件を連絡してわかったんだけど
(1)の件のiPhoneは、auと回線契約がありauが販売したiPhoneじゃないと動作保証もしないし、調査もしないし、
不具合として受け付けないんだってさ(笑)
上層部からの指示なんだそうだ
俺のiPhoneはAppleストアのSIMフリーなんだが、それじゃだめなんだと(笑)
言ってる意味わかんないよな
要するにWiFiルーターなのに、接続する端末は、auと回線契約がありauが販売したものじゃないと受け付けないとのこと
さらに言うと、過去にauと回線契約があり解約したあとの端末の受け付けないんだってさ
ダメだろこの会社。解約検討に値するわ
一方で国は契約時に回線契約と端末販売を分離する流れなのに
サポートは分離しないどころかWiFiでも接続対象は、auと回線契約がある端末とか言ってる意味わからん
死ねよau
(1)の件のiPhoneは、auと回線契約がありauが販売したiPhoneじゃないと動作保証もしないし、調査もしないし、
不具合として受け付けないんだってさ(笑)
上層部からの指示なんだそうだ
俺のiPhoneはAppleストアのSIMフリーなんだが、それじゃだめなんだと(笑)
言ってる意味わかんないよな
要するにWiFiルーターなのに、接続する端末は、auと回線契約がありauが販売したものじゃないと受け付けないとのこと
さらに言うと、過去にauと回線契約があり解約したあとの端末の受け付けないんだってさ
ダメだろこの会社。解約検討に値するわ
一方で国は契約時に回線契約と端末販売を分離する流れなのに
サポートは分離しないどころかWiFiでも接続対象は、auと回線契約がある端末とか言ってる意味わからん
死ねよau
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Nknc)
2019/02/08(金) 11:43:09.69ID:Q4sKdJsta 常時ハイスピードエリアプラスモードにしている方っていますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 12:11:05.58ID:Y2uzZz9sM 屋内屋外問題があるからとりあえず2.4g運用してるけど普通に安定してるし今出てる問題修正されたらかなり満足度高い機種になりそう。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-snZf)
2019/02/08(金) 13:25:14.85ID:ztTGG5iJa ・HSモード WiMAX 2+回線
・HS+Aモード WiMAX 2+ 又は au 4G LTE回線(自動切り替え)
本日前3日間の
HS + HS+A > 10GB
HS、HS+A 両モードで1Mbps制限(翌日18時頃〜翌2時頃)
今月の
HS+A > 7GB
HS、HS+A 両モードで128kbps限(翌日〜月末まで)
・HS+Aモード WiMAX 2+ 又は au 4G LTE回線(自動切り替え)
本日前3日間の
HS + HS+A > 10GB
HS、HS+A 両モードで1Mbps制限(翌日18時頃〜翌2時頃)
今月の
HS+A > 7GB
HS、HS+A 両モードで128kbps限(翌日〜月末まで)
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-L9H8)
2019/02/08(金) 14:21:34.82ID:jkN9uwdwM685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/08(金) 14:37:56.03ID:59CNK3Fha Wi-Fi使う時は部屋でゴロゴロしながらYouTubeみたりアプリするくらいで、一切外には持ち出さないんだけど、それだとW05かW06でも変わらん?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 14:40:05.51ID:Y2uzZz9sM >>685
ハイスピードモードで電波そこそこ入るなら体感は変わらんと思う
ハイスピードモードで電波そこそこ入るなら体感は変わらんと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/08(金) 15:24:09.95ID:59CNK3Fha688名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-4oql)
2019/02/08(金) 15:34:24.62ID:fYaSd2j/d >>685
俺は昔は旅や出張にPCと一緒にルーター持ち歩いてたが、今はスマホがあるし宿とかでWi-Fi使えるので持ち歩くことがなくなり、今年の更新で地元ケーブルTVの固定回線にするつもり
俺は昔は旅や出張にPCと一緒にルーター持ち歩いてたが、今はスマホがあるし宿とかでWi-Fi使えるので持ち歩くことがなくなり、今年の更新で地元ケーブルTVの固定回線にするつもり
689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/08(金) 16:21:51.61ID:uJ/IxOr1a 俺>>680だが、auサポセンがau契約のiPhoneじゃないと受け付けないとか理不尽なこと言うから
auショップのデモ機ならどうなの?って言ったら、それなら問題ないとか言うから
auショップに懇願して、デモ機で動作確認してきたわ
auショップデモ機
iPhone Xs (12.1)
50分で再現 再現性あり
iPhone XR (12.1.3)
10分で再現 再現性あり
iPhone Xs (12.1.3)
20分で再現 再現性あり
iPad第6世代(3D666J/A)(12.1.3)
5分で再現 再現性あり
12.9インチiPad Pro(3D941J/A)(12.1.3)
3分で再現 再現性あり
11インチ Pro(3E149J/A)(12.1.3)
2時間後に再現 再現性あり
iOS全滅じゃねーか
auショップのデモ機ならどうなの?って言ったら、それなら問題ないとか言うから
auショップに懇願して、デモ機で動作確認してきたわ
auショップデモ機
iPhone Xs (12.1)
50分で再現 再現性あり
iPhone XR (12.1.3)
10分で再現 再現性あり
iPhone Xs (12.1.3)
20分で再現 再現性あり
iPad第6世代(3D666J/A)(12.1.3)
5分で再現 再現性あり
12.9インチiPad Pro(3D941J/A)(12.1.3)
3分で再現 再現性あり
11インチ Pro(3E149J/A)(12.1.3)
2時間後に再現 再現性あり
iOS全滅じゃねーか
690名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-ljbp)
2019/02/08(金) 16:28:21.24ID:Dk31RfZWM ずつとntt光固定使ってたけど外出がおおくなり、WiMAXに変更しようかな。
家でつかってて困るほどのことある?
逆に固定にもどったとか。
家でつかってて困るほどのことある?
逆に固定にもどったとか。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 16:41:40.22ID:Y2uzZz9sM692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 16:42:01.95ID:Y2uzZz9sM >>689
GJ
GJ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-bTs7)
2019/02/08(金) 16:42:58.51ID:qZwADqXOM >>658
米政府「ファーウェイ製品から余計なものは見つかりませんでした…」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549592104/
KDDI「ファーウェイ製品に余計なものなど入っていない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549255739/
米政府「ファーウェイ製品から余計なものは見つかりませんでした…」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549592104/
KDDI「ファーウェイ製品に余計なものなど入っていない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549255739/
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-o0yI)
2019/02/08(金) 16:46:52.40ID://pjpQMXa695名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/08(金) 17:22:24.50ID:uJ/IxOr1a >>694
いや1回目の時に全ての症状話して調査するって言ってたから安心してたんだが
今日、別件で電話したら、前と別の担当者が出て、どうやら1回目調査票に
肝心の(1)の内容が無いらしいことがわかり、その理由を尋ねたらこういう流れになった感じ
ショップでサポセンに電話して事実突きつけたけど、特になんとも思ってなかったね
調査票に追記しますって感じで。
あれでしょ昨今のガバナンスとやらで、やることとやらないこと決まってるんでしょ
感情もなく粛々とロボットのようにこなすだけなんじゃね
客が困ってるとか関係ないんだよ
ネットに流すぞって言ったら、「では私も身を護るために上層部へ報告いたします」って言ってたし
どんな腐れ組織やねん!
いや1回目の時に全ての症状話して調査するって言ってたから安心してたんだが
今日、別件で電話したら、前と別の担当者が出て、どうやら1回目調査票に
肝心の(1)の内容が無いらしいことがわかり、その理由を尋ねたらこういう流れになった感じ
ショップでサポセンに電話して事実突きつけたけど、特になんとも思ってなかったね
調査票に追記しますって感じで。
あれでしょ昨今のガバナンスとやらで、やることとやらないこと決まってるんでしょ
感情もなく粛々とロボットのようにこなすだけなんじゃね
客が困ってるとか関係ないんだよ
ネットに流すぞって言ったら、「では私も身を護るために上層部へ報告いたします」って言ってたし
どんな腐れ組織やねん!
696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/08(金) 17:24:10.75ID:uJ/IxOr1a とりあえず言えるのは、au契約はやめたほうがいいぞ
スマホやiPhoneもauならこういう目に合わない(と思うが)
電話は他社使っててWiMAXでギガ解決とか考えちゃだめだぞ。なんかあったときこういう目に遭うぞ!
スマホやiPhoneもauならこういう目に合わない(と思うが)
電話は他社使っててWiMAXでギガ解決とか考えちゃだめだぞ。なんかあったときこういう目に遭うぞ!
697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/08(金) 17:29:47.95ID:59CNK3Fha >>691
なるほど!色々とサンキュー
なるほど!色々とサンキュー
698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-aXH6)
2019/02/08(金) 18:26:34.00ID:HIOGUBqva 更新です
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
699名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-aXH6)
2019/02/08(金) 18:27:42.07ID:HIOGUBqva こちらも更新
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3)
iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3)
iPhone 8
iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3, )
iPhone SE (12.1.3)
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPhone 5 (10.3.3)
iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3)
11インチ iPad Pro (12.1.3)
iPod(年式不明)
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3)
iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3)
iPhone 8
iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3, )
iPhone SE (12.1.3)
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPhone 5 (10.3.3)
iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3)
11インチ iPad Pro (12.1.3)
iPod(年式不明)
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8673-oqZq)
2019/02/08(金) 19:16:40.67ID:3tHozNN10 あんまりにもひどいので
初期契約解除制度を使って解約しました
皆様がんばってください。さようなら
初期契約解除制度を使って解約しました
皆様がんばってください。さようなら
701名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-WCNk)
2019/02/08(金) 21:29:39.98ID:VoCXY846d W06って外れなんや
買おうか迷ったけど止めた方がよさそうやな
買おうか迷ったけど止めた方がよさそうやな
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-EfuX)
2019/02/08(金) 21:39:33.88ID:wpRx8WMj0 FCC通過時点
Model:docomo HW-01L
Hardware:CL1SB08M01
Software:8.0.1.31(H60SP11C736)
BATT.:HB494590EBC-B
Model:SoftBank 801HW
Hardware:CL1SB08M
Software:8.0.1.31(H60SP9C643)
BATT.:HB494590EBC-B
Model:KDDI RUCOLA
Hardware:CL2KD20M VER.B
Software:8.0.1.31(H25SP5C824)
BATT.:HB494590EBC-B
ドコモもソフトバンクもiOSのWiFi問題あるかもな
ソフトバンクは未発表だが、ドコモは今月発売らしいし
Model:docomo HW-01L
Hardware:CL1SB08M01
Software:8.0.1.31(H60SP11C736)
BATT.:HB494590EBC-B
Model:SoftBank 801HW
Hardware:CL1SB08M
Software:8.0.1.31(H60SP9C643)
BATT.:HB494590EBC-B
Model:KDDI RUCOLA
Hardware:CL2KD20M VER.B
Software:8.0.1.31(H25SP5C824)
BATT.:HB494590EBC-B
ドコモもソフトバンクもiOSのWiFi問題あるかもな
ソフトバンクは未発表だが、ドコモは今月発売らしいし
703名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-HKI5)
2019/02/08(金) 21:59:35.41ID:fmLCh/x7a >>701
おう。やめとき〜。
不評になればなるほど、アップデートも急ぐと思うし、最後はキャッシュバック増額してバラ撒くからw
ギリギリまで買い控えるべき
みんな〜。W06はダメだからやめといたほうがいいぞ〜
おう。やめとき〜。
不評になればなるほど、アップデートも急ぐと思うし、最後はキャッシュバック増額してバラ撒くからw
ギリギリまで買い控えるべき
みんな〜。W06はダメだからやめといたほうがいいぞ〜
704名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-5cyJ)
2019/02/08(金) 22:19:52.70ID:MMdpwZuKa とりあえず現状の回避策
(1)
iOS搭載機ご使用の方は、WiFiのアクセスポイント一覧から○に「i」を押して
W06を「自動接続」オン。他のアクセスポイントを「自動接続」オフにして回避できる
(2)
SSID一覧に出てこない場合はW06再起動
(3)
WiFiが「屋外」になってしまうのは諦めてDFSの言いなりになる
または5GHzを使わず2.4GHzを使う
(4)
Huawei HiLinkアプリのiOS版は使わない。設定変更は本体タッチパネルか、WEBUIから行う
(5)
パフォーマンス設定を変更しない
またはパフォーマンス設定を変更するなら、省電力設定のWi-Fi自動停止時間も同時に設定し直す
(6)
充電していないのに「屋内」になる場合はW06再起動
こんなところかな
あとは春節が早く終わるのを祈る。サポセンと戦う。など。
(1)
iOS搭載機ご使用の方は、WiFiのアクセスポイント一覧から○に「i」を押して
W06を「自動接続」オン。他のアクセスポイントを「自動接続」オフにして回避できる
(2)
SSID一覧に出てこない場合はW06再起動
(3)
WiFiが「屋外」になってしまうのは諦めてDFSの言いなりになる
または5GHzを使わず2.4GHzを使う
(4)
Huawei HiLinkアプリのiOS版は使わない。設定変更は本体タッチパネルか、WEBUIから行う
(5)
パフォーマンス設定を変更しない
またはパフォーマンス設定を変更するなら、省電力設定のWi-Fi自動停止時間も同時に設定し直す
(6)
充電していないのに「屋内」になる場合はW06再起動
こんなところかな
あとは春節が早く終わるのを祈る。サポセンと戦う。など。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-uLNN)
2019/02/08(金) 23:24:45.38ID:vr7prwW/x 今日届いて使ってるけど前のより速度でない
なぜだ
なぜだ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-H2Om)
2019/02/08(金) 23:26:39.26ID:zsCqVcPWa iPhoneがスリープに入ったらWiFiが切れるって申告したら
「だったらスリープにしなければいいのでは?」って言ってきた某大手WiMAX会社の○○○○
おまえ一生忘れねえからな
「だったらスリープにしなければいいのでは?」って言ってきた某大手WiMAX会社の○○○○
おまえ一生忘れねえからな
707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-HT0m)
2019/02/08(金) 23:59:54.63ID:6WRFRpzaa docomo Androidでau W04(HWD15ほけんてき併用)で過不足なく使ってきて、スピードも上がって繋がりもいいみたいだからW06に変えようとおもってた俺はAndroidだから大丈夫かな?
708名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-f36p)
2019/02/09(土) 00:09:43.72ID:UVBlXA5aa709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-HT0m)
2019/02/09(土) 00:22:56.05ID:A6HMezFsa >>708
そなんですね、少し様子見ですね、切り替えるまでに対策されるといいな。
そなんですね、少し様子見ですね、切り替えるまでに対策されるといいな。
710名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/09(土) 00:36:36.29ID:n1qTjX6ta 旧正月終わるまで待ってたら初期解約期間が終わってしまうのがなー
なんでこのタイミングで発売したほんとに
なんでこのタイミングで発売したほんとに
711名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/09(土) 00:43:20.41ID:n1qTjX6ta むしろ、それが狙いだった可能性すら感じるわ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ZrAS)
2019/02/09(土) 01:03:25.71ID:pJqta5SKa >>710
旧正月終わればアップデート来るわけじゃないぞ^^;
旧正月終わるとやっとHUAWEIが動き出すだけ。
動き出してからKDDIからHUAWEIに連絡が行き、
HUAWEIが内容を精査してファームを作り変え
完成したらKDDI側で動作確認をし、アップデートリリースって感じよ
だから旧正月明けから早くても1ヶ月程度
長ければ2〜3ヶ月かかるかもしれないよw
だって今日の段階でもKDDI側で不具合の調査終わってないんだし^^;
旧正月終わればアップデート来るわけじゃないぞ^^;
旧正月終わるとやっとHUAWEIが動き出すだけ。
動き出してからKDDIからHUAWEIに連絡が行き、
HUAWEIが内容を精査してファームを作り変え
完成したらKDDI側で動作確認をし、アップデートリリースって感じよ
だから旧正月明けから早くても1ヶ月程度
長ければ2〜3ヶ月かかるかもしれないよw
だって今日の段階でもKDDI側で不具合の調査終わってないんだし^^;
713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/09(土) 01:37:33.35ID:jARtFp+Pa しかし、いくら初物みたいな製品とは言え、発売時点でこれだけ不具合の多いHuawei系WiMAX2+端末ってHWD14以来じゃないか?
HWD15以降は発売時点でこんなに不具合無かったぞ
救いはWiFi絡みとWEBUI、充電絡みで、肝心のWAN性能は悪くないところか
広告文句通り、USBだけで使えば不具合半減と言うところからみると
WANからのUSB速度しか目が行かず作り上げ発売に至った感じがするねぇ
昨年来W04のアップデートを見てもKDDI側のチェックがおろそかなのは丸わかりだし
しっかりしてほしいよな。売るのだけ真剣で、アフターぼろぼろじゃん
HWD15以降は発売時点でこんなに不具合無かったぞ
救いはWiFi絡みとWEBUI、充電絡みで、肝心のWAN性能は悪くないところか
広告文句通り、USBだけで使えば不具合半減と言うところからみると
WANからのUSB速度しか目が行かず作り上げ発売に至った感じがするねぇ
昨年来W04のアップデートを見てもKDDI側のチェックがおろそかなのは丸わかりだし
しっかりしてほしいよな。売るのだけ真剣で、アフターぼろぼろじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w3Am)
2019/02/09(土) 02:24:14.16ID:LQUElL9fa 今までAndroidで04使ってたんだけどこれに変えてからTwitchが見られなくなった
元に戻したいです
これからこれに機種変する人はやめた方かいいかもです
元に戻したいです
これからこれに機種変する人はやめた方かいいかもです
715名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd5-KAwQ)
2019/02/09(土) 05:43:31.08ID:m0/YZI4EM >>713
それは分かってるんだけど、ファーウェイ が公式に不具合と認めてくれれば他のルータに変更できる可能性あるからねえ
今はどこのプロバイダも「ファーウェイの連絡待ちで何も特別な対応できません」の一点張り。
wx04の時は無料で交換してくれたプロバイダもあった記憶。
それは分かってるんだけど、ファーウェイ が公式に不具合と認めてくれれば他のルータに変更できる可能性あるからねえ
今はどこのプロバイダも「ファーウェイの連絡待ちで何も特別な対応できません」の一点張り。
wx04の時は無料で交換してくれたプロバイダもあった記憶。
716名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd5-KAwQ)
2019/02/09(土) 05:44:49.08ID:m0/YZI4EM 安価ミスった
>>712
>>712
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-WCNk)
2019/02/09(土) 06:01:22.07ID:EAphCwRF0 W05が名機だったからW06に期待してたけど全体的に評価悪いね
これは見送った方がよさそう
これは見送った方がよさそう
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-zzrG)
2019/02/09(土) 08:22:24.96ID:KGAt9ip6a719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-A+gn)
2019/02/09(土) 08:35:37.97ID:d5+hxjsTa >>1から読めばわかると思うけど、W04やW05と中身が変わると言うのは発表される前からリークされてたこと
吉と出るか凶と出るかなんて出てみないとわからないし、出てみればW04やW05どころではなく
設定の面などで歴代機種と全然違うフルモデルチェンジに近い感じだったわけで、ある程度の不具合は仕方ないと思うけど
(手堅くまとめず冒険したのが仇になったとも言えるけど)
ただし、今の所、ハードウェアがだめな感じでないので、ファームウェアで不具合解消すればまともな機種になると思うよ
上の方にもあるけど、これ、ハードウェア自体はドコモ、ソフトバンクと共通の可能性高いしね
WX04とは違うということ
わからないやつにはわからないと思うけどね
吉と出るか凶と出るかなんて出てみないとわからないし、出てみればW04やW05どころではなく
設定の面などで歴代機種と全然違うフルモデルチェンジに近い感じだったわけで、ある程度の不具合は仕方ないと思うけど
(手堅くまとめず冒険したのが仇になったとも言えるけど)
ただし、今の所、ハードウェアがだめな感じでないので、ファームウェアで不具合解消すればまともな機種になると思うよ
上の方にもあるけど、これ、ハードウェア自体はドコモ、ソフトバンクと共通の可能性高いしね
WX04とは違うということ
わからないやつにはわからないと思うけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-PWPd)
2019/02/09(土) 08:55:40.92ID:VPx+2jl2a 機種別対応表
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
https://i.imgur.com/GbeT0Aq.png
これ見ればわかると思うけど、
モデムが同じで対応速度と諸元が似通ってて発売時期が1年前後に接近してる機種はほぼ焼き直しと思って間違いない
諸元と言うのは本体寸法や使用バッテリーなど
HWD14とHWD15、W01とW02、W04とW05、WX01とWX02、WX04とWX05
リネーム商法とまでは言わないけど、後継機だと思いきや前モデルと大差ないパターンになる
外見と名前が変わると違うものと受け止める人がどれだけ多いかって話だな
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
https://i.imgur.com/GbeT0Aq.png
これ見ればわかると思うけど、
モデムが同じで対応速度と諸元が似通ってて発売時期が1年前後に接近してる機種はほぼ焼き直しと思って間違いない
諸元と言うのは本体寸法や使用バッテリーなど
HWD14とHWD15、W01とW02、W04とW05、WX01とWX02、WX04とWX05
リネーム商法とまでは言わないけど、後継機だと思いきや前モデルと大差ないパターンになる
外見と名前が変わると違うものと受け止める人がどれだけ多いかって話だな
721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-BByZ)
2019/02/09(土) 09:31:22.58ID:mpgA5wm7a >>714
試してみたが別に問題ないけど。設定じゃないの?
試してみたが別に問題ないけど。設定じゃないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1GN/)
2019/02/09(土) 09:43:28.37ID:8/lkVNHDa723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-uLNN)
2019/02/09(土) 10:05:55.03ID:OjUiWXd7a >>705だけどusbで繋いだらすげー速度でるようになった
せっかく高い無線LAN子機買ったのが無駄になって悲しい
せっかく高い無線LAN子機買ったのが無駄になって悲しい
724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-NmPi)
2019/02/09(土) 13:36:24.40ID:qwrOhMFka それは確かに悲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-WCNk)
2019/02/09(土) 14:58:06.88ID:OEcd4pW5d 欲しいけど何かと問題あるみたいで検討中!
これは買いなの?それとも少し待った方がいいの?
ちなみにAndroidです。
これは買いなの?それとも少し待った方がいいの?
ちなみにAndroidです。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-E7e5)
2019/02/09(土) 15:03:43.31ID:HHd8wuRka スレ読んで判断出来ないようならやめとけ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-XlDt)
2019/02/09(土) 15:55:59.40ID:mbuYYGoza728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-+fqu)
2019/02/09(土) 17:34:27.38ID:xCCN8Z2ta よし!決めた!
某N社には何度も裏切られて信用出来ないけどファーウェイを信じて機種変する!
きっと早期に不具合直してくれると思う!
みんなよろしくな!
某N社には何度も裏切られて信用出来ないけどファーウェイを信じて機種変する!
きっと早期に不具合直してくれると思う!
みんなよろしくな!
729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-F9xH)
2019/02/09(土) 18:53:33.59ID:3ot4bcuza 屋内屋外聞いてきて屋内選んでんのにDFSかかる件だけど
色々やってなんとなく対処出来るようになってきた
まず、非充電状態でDFSサーチが終了するまで待つ
それからUSBで充電開始。しばらくすると屋内か屋外を聞いてくるので屋内を選ぶ
ここで家のマークが出て、画面消灯
そのまま画面を注視していると、画面がまた点灯し、また屋内か屋外を聞いてくる
ここで屋内を選ぶと、以降は大丈夫っぽい
あくまでも俺のところだけかもしれないけど、ここ3日間この方法で対処できてる
色々やってなんとなく対処出来るようになってきた
まず、非充電状態でDFSサーチが終了するまで待つ
それからUSBで充電開始。しばらくすると屋内か屋外を聞いてくるので屋内を選ぶ
ここで家のマークが出て、画面消灯
そのまま画面を注視していると、画面がまた点灯し、また屋内か屋外を聞いてくる
ここで屋内を選ぶと、以降は大丈夫っぽい
あくまでも俺のところだけかもしれないけど、ここ3日間この方法で対処できてる
730名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rZ2Q)
2019/02/09(土) 19:15:45.57ID:koWn8Dbla731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-FjDG)
2019/02/09(土) 19:32:09.51ID:WWI6QZWVa >>730
セウォル号
セウォル号
732名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/09(土) 19:35:06.52ID:ZYzZpxgza 何にしてもポケットWi-Fi自体がかなり贅沢なものだよね
無制限でやりたい放題だからね
無制限でやりたい放題だからね
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d53-6MGn)
2019/02/09(土) 19:38:20.27ID:2GaGUgG90 WiMAX2+はそれなりに料金かかるしエリアが見事にハマるなら速くていいんだけどね
お試しで借りてテストすると電波が入らないユーザーは諦めるしかない
お試しで借りてテストすると電波が入らないユーザーは諦めるしかない
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-FjDG)
2019/02/09(土) 19:59:04.31ID:WWI6QZWVa 急に引っ越す事になってエリア外だったら超悲惨
735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-3Tnb)
2019/02/09(土) 20:32:50.71ID:TuLBPJYoa ずっと充電ケーブル挿して5Ghzの屋内モードにしてるのに
充電器はずした時みたいに屋外モードになっていきなりDFS検知する時があるわ
これ不都合だろ
充電器はずした時みたいに屋外モードになっていきなりDFS検知する時があるわ
これ不都合だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-3Tnb)
2019/02/09(土) 20:52:14.71ID:2u745Awia737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-OF6d)
2019/02/09(土) 21:27:14.43ID:bByhIPs6a クレードルなくなったのか
デスクトップで主に使ってたからなんかちょっと寂しい
デスクトップで主に使ってたからなんかちょっと寂しい
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-6h+h)
2019/02/09(土) 23:00:01.35ID:pGGLj0hya はい
739名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-3JMn)
2019/02/09(土) 23:04:33.31ID:+bdnHy60a >>735
不都合ではあるが、不具合ではない
それが正常動作
充電時だけ屋内、屋外が選べ、充電してない時は屋外になる(DFSがかかる)
本来はこれがW01からずっと続く仕様
W06はここがおかしくて、充電して無くても屋内になったり、充電時屋内を選んでるのに屋外になったりする
不都合ではあるが、不具合ではない
それが正常動作
充電時だけ屋内、屋外が選べ、充電してない時は屋外になる(DFSがかかる)
本来はこれがW01からずっと続く仕様
W06はここがおかしくて、充電して無くても屋内になったり、充電時屋内を選んでるのに屋外になったりする
740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-iwmi)
2019/02/09(土) 23:26:56.24ID:OyiOWaC5a >>739
何の話?
何の話?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-kUvl)
2019/02/09(土) 23:41:05.26ID:xQq/6NOra >>727
グロ
グロ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-3JMn)
2019/02/10(日) 00:09:34.78ID:spqzuw8Ra743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-sTdZ)
2019/02/10(日) 00:55:38.03ID:dCgORNtva こんな状態で今月末予定のオレンジ発売できるのか?そこが見ものだな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1166/203/aurt002_o.jpg
アップデート提供とオレンジ発売の時期関係を見れば、
KDDIが客のこと考えてる企業なのか
客のことより自社のプライド優先なのかわかるな
アップデート無しで予定通りオレンジ発売したら最悪企業やな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1166/203/aurt002_o.jpg
アップデート提供とオレンジ発売の時期関係を見れば、
KDDIが客のこと考えてる企業なのか
客のことより自社のプライド優先なのかわかるな
アップデート無しで予定通りオレンジ発売したら最悪企業やな
744名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/10(日) 01:49:21.99ID:9210C+K7a >>528
そのSP3の中身を現行のSP1の中身と比較してみた
結果、オープンソースのバイナリの変更とWAN周りのドライバの変更くらい
UIやWiFi周りは一緒
ま、作成日見れば1日違いでしかないので、今回の不具合に対処したファームウェアではないことは明白
なので、一連の不具合に対処したアップデート用ファームウェアを新規に作ることになるんではないかな
つまり、それ相応の時間が掛かるということ
そのSP3の中身を現行のSP1の中身と比較してみた
結果、オープンソースのバイナリの変更とWAN周りのドライバの変更くらい
UIやWiFi周りは一緒
ま、作成日見れば1日違いでしかないので、今回の不具合に対処したファームウェアではないことは明白
なので、一連の不具合に対処したアップデート用ファームウェアを新規に作ることになるんではないかな
つまり、それ相応の時間が掛かるということ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-WCNk)
2019/02/10(日) 04:17:10.51ID:cUuQpRGJd >>743
オレンジってauショップでしか買えないの?
オレンジってauショップでしか買えないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-Q7w9)
2019/02/10(日) 12:43:02.99ID:jwaaA24Ha >>745
実際に発売されてみないと分からないけど、今のところはauだけしか発売予告してない
こっちにはオレンジ出てるけど
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/
こっちにはオレンジ無い
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
HUAWEIのプレスリリースによると
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、ギガビット級通信に対応した、『Speed Wi-Fi NEXT W06』を
>1月25日(金)より、KDDI株式会社及び沖縄セルラー電話株式会社から発売します。
>オレンジ×ブラックは2月以降に発売します。
実際に発売されてみないと分からないけど、今のところはauだけしか発売予告してない
こっちにはオレンジ出てるけど
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/
こっちにはオレンジ無い
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
HUAWEIのプレスリリースによると
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、ギガビット級通信に対応した、『Speed Wi-Fi NEXT W06』を
>1月25日(金)より、KDDI株式会社及び沖縄セルラー電話株式会社から発売します。
>オレンジ×ブラックは2月以降に発売します。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/10(日) 13:00:31.10ID:zwc1zNlAa ファーウェイの公式見ると、UQ版にはオレンジ無いからau専売のような気がするけどね
発売後にわざわざホームページ更新するとは思えないし
HUAWEI公式W06(au版)
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://consumer-img.huawei.com/content/dam/huawei-cbg-site/other/jp/mkt/pdp/mobile-broadbands/w06-au/sec01_0117_au_w06_next-chiba-04.jpg
HUAWEI公式W06(UQ版)
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://consumer.huawei.com/content/dam/huawei-cbg-site/other/jp/mkt/pdp/mobile-broadbands/w06-uq/sec01_0117_UQ_W06_next-chiba-07.jpg
画像URLの「chiba」ってもしかして千葉にHUAWEIが作った研究所を指してるんだろうか
発売後にわざわざホームページ更新するとは思えないし
HUAWEI公式W06(au版)
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://consumer-img.huawei.com/content/dam/huawei-cbg-site/other/jp/mkt/pdp/mobile-broadbands/w06-au/sec01_0117_au_w06_next-chiba-04.jpg
HUAWEI公式W06(UQ版)
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://consumer.huawei.com/content/dam/huawei-cbg-site/other/jp/mkt/pdp/mobile-broadbands/w06-uq/sec01_0117_UQ_W06_next-chiba-07.jpg
画像URLの「chiba」ってもしかして千葉にHUAWEIが作った研究所を指してるんだろうか
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-g0LZ)
2019/02/10(日) 13:18:35.32ID:cAedV7Df0 W06のオレンジを御希望の方は、ご一緒にauのiPhoneはいかがですか〜
auの契約ですと、auのiPhone以外は不具合報告すら受け付けて貰えませんよ〜
それでも宜しければ、W06単品でどうぞ〜
auの契約ですと、auのiPhone以外は不具合報告すら受け付けて貰えませんよ〜
それでも宜しければ、W06単品でどうぞ〜
749名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-WCNk)
2019/02/10(日) 13:37:48.03ID:cUuQpRGJd750名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Z0QU)
2019/02/10(日) 14:40:41.12ID:ZE2y7PkJa iOS12.1.4アップデート来てるよー
不具合抱えてる人、試してみる甲斐あると思うよ
俺は今アップデート中
不具合抱えてる人、試してみる甲斐あると思うよ
俺は今アップデート中
751名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-ZBVl)
2019/02/10(日) 18:19:53.30ID:ptIF8srer752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-F9xH)
2019/02/10(日) 19:45:11.68ID:nXf7eZiEa >>729ですが、5日目にしてこの方法でも勝手にDFS現象始まりました
もう手に負えません。アプデ早くしてください
もう手に負えません。アプデ早くしてください
753名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-HT0m)
2019/02/10(日) 20:33:03.78ID:zexvhzDMa W04からこれに変えた人に聞きたいのですが、数値的なモノではなくて普段使ってる時に体感する良さとかってありますか?
速度向上とかWi-Fiの強さとかあるとおもいますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
速度向上とかWi-Fiの強さとかあるとおもいますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-YorG)
2019/02/10(日) 21:01:24.28ID:gQdX5AnLa >>753
スレ内をW04で検索すれば何度か既出だと思うが、人それぞれ環境が違うと思うので一概には言えないけど
俺の場合は全くと言って差を感じない。今のところ発生してる不具合が解消すれば完全一致と言ってもいいくらい。
(不具合と言っても見れば判る通り、致命的なものはほぼ無いので、気をつけて使えば回避出来る程度だし)
良くなったことと言えばバッテリーセーブ&4x4MIMOオフで使った場合W04よりも長持ちするくらいかな
俺的に総合判断だと、W06≒W04≧W05って言う評価
スレ内をW04で検索すれば何度か既出だと思うが、人それぞれ環境が違うと思うので一概には言えないけど
俺の場合は全くと言って差を感じない。今のところ発生してる不具合が解消すれば完全一致と言ってもいいくらい。
(不具合と言っても見れば判る通り、致命的なものはほぼ無いので、気をつけて使えば回避出来る程度だし)
良くなったことと言えばバッテリーセーブ&4x4MIMOオフで使った場合W04よりも長持ちするくらいかな
俺的に総合判断だと、W06≒W04≧W05って言う評価
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-YorG)
2019/02/10(日) 21:13:22.47ID:gQdX5AnLa >>753
書き忘れた。W04と決定的に違うのはHS+Aモードが速いこと。
速いって書くと、良いって思われちゃうかもしれないけど、今の所確証はないのだけど
最近思ってるのはW04はband1をプライマリセルにする関係上、HS+Aモードに切り替えると、
ほとんどのケースでau4GLTEのband1を掴むんだけど、W06はもしかしたらau4GLTEのband1ではなく
WiMAX2+を掴んでる気がする。
つまり、band1より速いという現象はこれが要因のような気がしてる。
W04と比べるとCAの組み合わせが増えてるからこの辺りかと
書き忘れた。W04と決定的に違うのはHS+Aモードが速いこと。
速いって書くと、良いって思われちゃうかもしれないけど、今の所確証はないのだけど
最近思ってるのはW04はband1をプライマリセルにする関係上、HS+Aモードに切り替えると、
ほとんどのケースでau4GLTEのband1を掴むんだけど、W06はもしかしたらau4GLTEのband1ではなく
WiMAX2+を掴んでる気がする。
つまり、band1より速いという現象はこれが要因のような気がしてる。
W04と比べるとCAの組み合わせが増えてるからこの辺りかと
756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/10(日) 21:33:20.14ID:AKO7zfPba iPhone5 完全に繋がらなくなった
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-gjDu)
2019/02/10(日) 21:51:39.59ID:VtM45kxZa jailbreakしてね?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-HT0m)
2019/02/10(日) 21:56:44.23ID:CiG6G0zAa759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/11(月) 00:48:23.80ID:KX7yaAHKa >>755
そのようです。
Huawei HiLinkでは通信種別(WiMAX2+なのかLTEなのか)は、W05以降表示されなくなりましたので
HS+Aに切り替えた際の通信種別はわからないのですが、他のアプリなどを使えば
WiMAX2+を掴んでるかLTEを掴んでるかがわかります。
今回は、HWD15 Status Notifier(W01対応版)と>>339で紹介されたアプリ(自動切替をオフ)を用いて確認しましたが
W06ですとやはりHS+Aに切り替えた直後は、WiMAX2+を掴むようです。
何度やっても再現性があります。(環境に依存する可能性はあります)
W03やW04、W05では確かにHS+Aに切り替えた直後はLTEになるので、この点がW06との違いですね。
https://i.imgur.com/60H9yOd.png
そのようです。
Huawei HiLinkでは通信種別(WiMAX2+なのかLTEなのか)は、W05以降表示されなくなりましたので
HS+Aに切り替えた際の通信種別はわからないのですが、他のアプリなどを使えば
WiMAX2+を掴んでるかLTEを掴んでるかがわかります。
今回は、HWD15 Status Notifier(W01対応版)と>>339で紹介されたアプリ(自動切替をオフ)を用いて確認しましたが
W06ですとやはりHS+Aに切り替えた直後は、WiMAX2+を掴むようです。
何度やっても再現性があります。(環境に依存する可能性はあります)
W03やW04、W05では確かにHS+Aに切り替えた直後はLTEになるので、この点がW06との違いですね。
https://i.imgur.com/60H9yOd.png
760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/11(月) 03:05:50.68ID:eWMeEDw+a とりあえずしばらく様子見だね
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-2Xsg)
2019/02/11(月) 04:18:59.93ID:47Z3ZQA5a762名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-2Xsg)
2019/02/11(月) 04:23:42.38ID:47Z3ZQA5a iPhone5だと遅いっすな
https://www.speedtest.net/iphone/3093979783.png
https://www.speedtest.net/iphone/3093979783.png
763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-2Xsg)
2019/02/11(月) 04:24:55.78ID:47Z3ZQA5a764名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-YorG)
2019/02/11(月) 11:25:08.17ID:MmnFAClVa765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 911d-HXXj)
2019/02/11(月) 11:53:12.08ID:t+95Qiye0 この機種はSIMロック掛かってんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-r/QL)
2019/02/11(月) 12:05:41.12ID:Mx0gofEQa767名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd5-rJ/N)
2019/02/11(月) 12:14:10.96ID:XAiJyjYzM なるほどー確かに、w04の時はプラスエリアにするとband1、18を混んでても掴みに行くイメージあったけどw06はband41つかみやすい印象はあるね。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 911d-HXXj)
2019/02/11(月) 12:20:03.01ID:t+95Qiye0 >>765
即レスあざっす!
即レスあざっす!
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 911d-HXXj)
2019/02/11(月) 12:20:38.94ID:t+95Qiye0 間違えてた>>766あざっす
770名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/11(月) 12:51:06.18ID:eWMeEDw+a 現在W03
バッテリー劣化以外何の不満もないんだが…
とりあえず様子見だなやっぱり
ちなみに26ヶ月目
バッテリー劣化以外何の不満もないんだが…
とりあえず様子見だなやっぱり
ちなみに26ヶ月目
771名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-JWQM)
2019/02/11(月) 13:01:03.56ID:QGqI4MATa >>770
別にずっと様子見してて貰って構いませんよw
我々W06先駆者は現状に照らして改善要望などを出し
自らの端末がより良くなるように日々努力してるんで
あとからのこのこやって来ても仲間に入れてあげないよw
別にずっと様子見してて貰って構いませんよw
我々W06先駆者は現状に照らして改善要望などを出し
自らの端末がより良くなるように日々努力してるんで
あとからのこのこやって来ても仲間に入れてあげないよw
772名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-n4kc)
2019/02/11(月) 13:01:16.94ID:xgOgjGyba これからもずっと様子見するべき
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-Nton)
2019/02/11(月) 13:16:45.81ID:t5kAZJHs0 なんかちょいちょい余裕ない人居るね
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d53-6MGn)
2019/02/11(月) 13:17:22.03ID:F3qwSZuG0 好きなの使えばよろし
775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/11(月) 13:19:12.29ID:f6T3x1WQa >>764>>767
あくまでも推測なんですが、従来のW03、W04、W05があくまでもBand1をプライマリセルにした
キャリアアグリゲーションの組み合わせにしか対応していないのが
W06では、Band41をプライマリセルにできるようになったんではないかと
もちろん端末の話だけではなく、基地局側の対応も必要ですけども
根拠として>>547の「HWD37 Firmware Release Notes V1.8」によると
https://i.imgur.com/H0G7rBb.png
>・16 stream:41C-42C(4,4,4,4)/1A-41C-42C(4,2,2,4,4)
41C-42Cと言うBand1が絡まないCAコンビネーションがあるからです
(W05までは必ずBand1が絡んでた)
あくまでも推測なんですが、従来のW03、W04、W05があくまでもBand1をプライマリセルにした
キャリアアグリゲーションの組み合わせにしか対応していないのが
W06では、Band41をプライマリセルにできるようになったんではないかと
もちろん端末の話だけではなく、基地局側の対応も必要ですけども
根拠として>>547の「HWD37 Firmware Release Notes V1.8」によると
https://i.imgur.com/H0G7rBb.png
>・16 stream:41C-42C(4,4,4,4)/1A-41C-42C(4,2,2,4,4)
41C-42Cと言うBand1が絡まないCAコンビネーションがあるからです
(W05までは必ずBand1が絡んでた)
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-SBlG)
2019/02/11(月) 14:07:42.80ID:p0l79+MUa777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-SBlG)
2019/02/11(月) 14:10:39.81ID:p0l79+MUa 書くとこ間違えました(テヘッ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-35Ag)
2019/02/11(月) 14:40:19.83ID:P54zxkjc0 >>776
夜の営みくわしく
夜の営みくわしく
779名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-DmwQ)
2019/02/11(月) 15:46:37.44ID:namVaOleM >>776
そんなとこ住んでて幸せ?
そんなとこ住んでて幸せ?
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/11(月) 16:00:32.19ID:SVKvSRE4a >>771
ぜひ人柱として頑張って下さい
ぜひ人柱として頑張って下さい
781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-dbP/)
2019/02/11(月) 16:09:26.38ID:qNGL/Swua >>780
横からだが、
俺、W01 2015年1月30日契約、W03 2016年6月4日契約、W04 2017年2月17日契約、
W05 2018年1月19日契約、W06 2019年1月25日契約なんだよね。むろん解約新規も含む
その都度、不具合みつけては報告してる。世の中は交渉力だわ。
今のWシリーズがあるのは俺のお陰だと言っても過言ではないと自負してるよ
横からだが、
俺、W01 2015年1月30日契約、W03 2016年6月4日契約、W04 2017年2月17日契約、
W05 2018年1月19日契約、W06 2019年1月25日契約なんだよね。むろん解約新規も含む
その都度、不具合みつけては報告してる。世の中は交渉力だわ。
今のWシリーズがあるのは俺のお陰だと言っても過言ではないと自負してるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-DmwQ)
2019/02/11(月) 17:14:28.00ID:namVaOleM >>781
その調子で死ぬまで生きろ!
その調子で死ぬまで生きろ!
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-xc4G)
2019/02/11(月) 17:19:46.54ID:QJYD6TtDa ま、分かる人にはわかると思うけど、いまのところ性能に関わる不具合は出てないからな
凡ミス程度の不具合。(2)の不具合はおそらく初期不良的なものだと思うし
そういえば(2)の不具合の人たち全く出てこなくなったけどどこいったんだ?
(5)との関連性指摘されてた気がするが・・・?
凡ミス程度の不具合。(2)の不具合はおそらく初期不良的なものだと思うし
そういえば(2)の不具合の人たち全く出てこなくなったけどどこいったんだ?
(5)との関連性指摘されてた気がするが・・・?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d5-irvt)
2019/02/11(月) 17:30:06.40ID:C91anHCY0 新しい情報もないから出てこないんでしょ。おとなしくアプデ待ってるんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-xc4G)
2019/02/11(月) 18:02:22.29ID:8pWwwZ+fa786名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-cjxq)
2019/02/11(月) 18:08:19.01ID:oPeJQKKIa まあ、いつものそういうアレの可能性もあるからねw
他人のことより自分の見る目を磨きましょう
他人のことより自分の見る目を磨きましょう
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-cjxq)
2019/02/11(月) 18:12:07.35ID:oPeJQKKIa 今までの通例で言うと、焼き直し機種ならば原型のノウハウがあるためか、
不具合も少ないし、アップデートが来るのは発売からかなり先になる
焼き直し機種の最初のアップデートは、4機種平均256日後(最小83日,最長480日)
※WX05は未だにアップデート無いので除く
焼き直し機の原型機や、オリジナル機の最初のアップデートは、
8機種平均110日後(最小35日、最長390日)
W06は現在のところ後者なのでビビる必要ないよ
ハズレ機種の定義は何度アップデートが来ても解決しない機種だからね。
それでも最後にまともになればハズレとは言い難いと思う(HWD14が良い例)
W06はどうなるかわからんけどね
不具合も少ないし、アップデートが来るのは発売からかなり先になる
焼き直し機種の最初のアップデートは、4機種平均256日後(最小83日,最長480日)
※WX05は未だにアップデート無いので除く
焼き直し機の原型機や、オリジナル機の最初のアップデートは、
8機種平均110日後(最小35日、最長390日)
W06は現在のところ後者なのでビビる必要ないよ
ハズレ機種の定義は何度アップデートが来ても解決しない機種だからね。
それでも最後にまともになればハズレとは言い難いと思う(HWD14が良い例)
W06はどうなるかわからんけどね
2019/02/11(月) 19:45:34.62
とうとうオナニースレになったか
789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-/0gg)
2019/02/11(月) 20:50:16.47ID:5vj5KNK+a なんでこの人IDないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1nWj)
2019/02/11(月) 21:01:25.27ID:MlhzuSDfa >>789
その人がいつものそういうアレの人だよ
その人がいつものそういうアレの人だよ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/11(月) 21:02:51.91ID:Pq3qt6kea >>789
お布施を払ってる人じゃない?
お布施を払ってる人じゃない?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1nWj)
2019/02/11(月) 21:04:58.75ID:MlhzuSDfa アンチファーウェイ、親NECの有名人
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/14
もう何年経つかなあ、ずーっと張り付いてるんだよ
HWD系のWiMAX2+機種がAndroid板に移転した原因を作った張本人
いわゆる荒らし
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1542812581/14
もう何年経つかなあ、ずーっと張り付いてるんだよ
HWD系のWiMAX2+機種がAndroid板に移転した原因を作った張本人
いわゆる荒らし
793名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-/0gg)
2019/02/11(月) 21:10:32.25ID:5vj5KNK+a794名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1nWj)
2019/02/11(月) 21:22:42.85ID:MlhzuSDfa795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-/0gg)
2019/02/11(月) 22:00:29.54ID:5vj5KNK+a 気をつけよう
796名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-Nton)
2019/02/11(月) 22:14:17.06ID:AO1i3v9Cd 最初に(2)を報告した者ですが、初期不良交換が本日ようやくできたので様子見してます。
これまで日中帯しか発生していないので再発するか否かの確認は取れていません。
これまで日中帯しか発生していないので再発するか否かの確認は取れていません。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-0a+I)
2019/02/11(月) 22:17:01.11ID:ZV92d92Ba >>788
こんばんわ!ひろのりくん!
こんばんわ!ひろのりくん!
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-0a+I)
2019/02/11(月) 22:18:22.64ID:ZV92d92Ba >>796
タイミングが絶妙ですね!
タイミングが絶妙ですね!
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-S48N)
2019/02/11(月) 22:25:21.61ID:86ssiceNa 机から落とした
800名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-YorG)
2019/02/11(月) 22:45:22.59ID:kZ0HyKr0a801名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-HY6E)
2019/02/11(月) 23:22:27.77ID:U4Vsa7f+r band41とband42のCAが出来て、SIMフリーってことは、
ソフトバンクSIMで威力発揮できる?
ソフトバンクSIMで威力発揮できる?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-eXZZ)
2019/02/11(月) 23:51:31.54ID:a4AeEv7Fa >>801
たぶん無理。
W03〜W06は一見SIMフリーだけど、実際は他社のBand41塞いでるから。
未確認だけどL02なら出来るかもしれないよ。先代のL01とL01sは他社のBand41塞いでないから。
他社のBand41って言っても日本ではソフトバンクしか無いけど。
たぶん無理。
W03〜W06は一見SIMフリーだけど、実際は他社のBand41塞いでるから。
未確認だけどL02なら出来るかもしれないよ。先代のL01とL01sは他社のBand41塞いでないから。
他社のBand41って言っても日本ではソフトバンクしか無いけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-HY6E)
2019/02/12(火) 00:02:53.99ID:Em6E4lxpr804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-3go0)
2019/02/12(火) 00:10:32.97ID:KMcHYO1la さあて、10日で中国の春節が終わり
昨日で日本の3連休が終わったから、
いよいよ今日(12日)から動き出すな
昨日で日本の3連休が終わったから、
いよいよ今日(12日)から動き出すな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/12(火) 00:45:56.23ID:h30UvuCIa ないと思うよ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/12(火) 01:44:36.31ID:hapYQNGga wx系から乗り換えた人おる?
ヤフーカーナビに使ってるけど、元々使ってたwx03より途切れやすくなった気がする…
郊外行った時とかトンネル入った時とか
ヤフーカーナビに使ってるけど、元々使ってたwx03より途切れやすくなった気がする…
郊外行った時とかトンネル入った時とか
807名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Nton)
2019/02/12(火) 10:06:35.68ID:0bzwzYvya (2)の症状の者です。
オンライン申し込みだったから、交換手続きに時間がかかってたり(宅配の受け取りが必要で平日対応出来ず)、他の人は症状出てなさそうだったから追加で情報出せるまで大人しくしていました。
職場で毎日数回発生してして自宅ではほぼ起きていなかったので、交換後初の出勤日の今日が最初の検証です。
と思っていたらなんだか自演がどうとか言われちゃってるみたい(?)ですね。
あまり波を立てても仕方がないのでここらで去ろうかと思います。お騒がせしてすみませんでした。
オンライン申し込みだったから、交換手続きに時間がかかってたり(宅配の受け取りが必要で平日対応出来ず)、他の人は症状出てなさそうだったから追加で情報出せるまで大人しくしていました。
職場で毎日数回発生してして自宅ではほぼ起きていなかったので、交換後初の出勤日の今日が最初の検証です。
と思っていたらなんだか自演がどうとか言われちゃってるみたい(?)ですね。
あまり波を立てても仕方がないのでここらで去ろうかと思います。お騒がせしてすみませんでした。
808名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-q/Np)
2019/02/12(火) 12:07:49.39ID:vOHe1lBaa 多勢に影響を及ぼさない不具合は基本的にレアケースないんだから
自演だろうが事実だろうが、その症状が発生してないその他大勢にとってみればどうでもいい話
メーカーや発売元のKDDI、WiMAX提供会社から見ても同じこと
再現性が低く、また環境起因だったとしても同じだな。
原因がわからないなら他の機種にするか解約するしか方法はないよ
誰もが気付かないような不具合や経年劣化で発生するものなら別だけど、
手にしたときからSSIDが出てこないなんて時点で初期不良以外の何物でもないと思うがな
しかも最初っから初期不良ではないかと言われてた話だし
いわゆる個別案件を全体の問題とされたってね。それが目的なのかもしれないけど。
自演だろうが事実だろうが、その症状が発生してないその他大勢にとってみればどうでもいい話
メーカーや発売元のKDDI、WiMAX提供会社から見ても同じこと
再現性が低く、また環境起因だったとしても同じだな。
原因がわからないなら他の機種にするか解約するしか方法はないよ
誰もが気付かないような不具合や経年劣化で発生するものなら別だけど、
手にしたときからSSIDが出てこないなんて時点で初期不良以外の何物でもないと思うがな
しかも最初っから初期不良ではないかと言われてた話だし
いわゆる個別案件を全体の問題とされたってね。それが目的なのかもしれないけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-q/Np)
2019/02/12(火) 12:09:16.31ID:vOHe1lBaa 間違えた
× レアケースないんだから
○ レアケースでしかないんだから
× レアケースないんだから
○ レアケースでしかないんだから
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/12(火) 12:14:03.59ID:MDXemxndM Wi-Fiの5g(屋外モード)で使ってたんだけど、w52で吹いてるんだけどやばくないかこれ
端末側の再起動したけどやっぱりw52吹いてるように見えるから間違いなさそう
めんどいけど追加で報告しとくか
法律触れかけのバグだしアプデ急ぐかもだし
端末側の再起動したけどやっぱりw52吹いてるように見えるから間違いなさそう
めんどいけど追加で報告しとくか
法律触れかけのバグだしアプデ急ぐかもだし
811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-l5VR)
2019/02/12(火) 12:28:03.87ID:mvvIVs2ja >>810
auに電話した時、オペレータは法律違反だと言う認識を持ってなかったよw
それどころか、W52、W53、DFSすら知らんかった
商品知識なさすぎでやばいと思ったけど、こういう知識があるほうが少ないのかもしれない
少なくともW06の取扱説明書には、屋内モードの状態で屋外で使用した場合の法令など全く書かれてないし
auに電話した時、オペレータは法律違反だと言う認識を持ってなかったよw
それどころか、W52、W53、DFSすら知らんかった
商品知識なさすぎでやばいと思ったけど、こういう知識があるほうが少ないのかもしれない
少なくともW06の取扱説明書には、屋内モードの状態で屋外で使用した場合の法令など全く書かれてないし
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/12(火) 12:58:13.96ID:MDXemxndM813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-kSfM)
2019/02/12(火) 14:12:09.30ID:J6pq4jI0a 今日はまずまず
PC
http://www.speedtest.net/result/8033201784.png
iPhoneSE
https://www.speedtest.net/result/i/3096191286.png
iPhone5
https://www.speedtest.net/result/i/3096193203.png
アプデまだー?
PC
http://www.speedtest.net/result/8033201784.png
iPhoneSE
https://www.speedtest.net/result/i/3096191286.png
iPhone5
https://www.speedtest.net/result/i/3096193203.png
アプデまだー?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-H2On)
2019/02/12(火) 14:12:49.90ID:i3o8h43Aa 勝手に電波法に触れさせといて違反だったら怖すぎww
罰金とか勘弁だわ
罰金とか勘弁だわ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-hgyM)
2019/02/12(火) 14:37:38.60ID:iR/KPkLb0 >>814
こういうこと言うとあれなんだが、違法は違法だけど取締とか検問とかやらないからね
技適関連も同じで別件で捕まった際に問い詰められる感じ。自首しても逮捕もしないし
ハイパワー無線とかは取締や探索はやるけどね。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/moni/type/deurasys/deuras_m.htm
いずれにしても、違法だとわかってることをだから避けるべきことではあるけど
こういうこと言うとあれなんだが、違法は違法だけど取締とか検問とかやらないからね
技適関連も同じで別件で捕まった際に問い詰められる感じ。自首しても逮捕もしないし
ハイパワー無線とかは取締や探索はやるけどね。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/moni/type/deurasys/deuras_m.htm
いずれにしても、違法だとわかってることをだから避けるべきことではあるけど
816名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-97UA)
2019/02/12(火) 15:00:02.64ID:8Nv1yqjha バッテリー交換できないの痛くない?
3年で妊娠する確率高いやろ結構
3年で妊娠する確率高いやろ結構
817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-01TT)
2019/02/12(火) 15:08:32.10ID:vjxIaCgwa W03は2年半使ってるが妊娠してないし
W04は2年使ってるが妊娠してない
仮に妊娠しても自分で交換するし心配には及ばないよ
自分でできない人は修理扱いで有償になるが交換はできるし、
22ヶ月程度で無償機種変可能だから別段問題ないと思うよ
W04は2年使ってるが妊娠してない
仮に妊娠しても自分で交換するし心配には及ばないよ
自分でできない人は修理扱いで有償になるが交換はできるし、
22ヶ月程度で無償機種変可能だから別段問題ないと思うよ
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe73-ck9q)
2019/02/12(火) 15:15:39.14ID:gt8VSUEX0 >>816
バッテリー交換可能な機種でも3年後にバッテリー入手不可能になるのなら無意味だし
入手可能でもふっかけられて17800円で売られても買う気しないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VVZNTBA/
バッテリー交換可能な機種でも3年後にバッテリー入手不可能になるのなら無意味だし
入手可能でもふっかけられて17800円で売られても買う気しないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VVZNTBA/
819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-f7RO)
2019/02/12(火) 16:17:41.22ID:D72YglEoa wx05から w06へ
前の方が断然良かったのは
なぜなのだろう
遅すぎて ストレスで禿げ上がりそう
前の方が断然良かったのは
なぜなのだろう
遅すぎて ストレスで禿げ上がりそう
820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-mHsV)
2019/02/12(火) 18:02:59.30ID:9N5U3snva 別にハゲて貰って全然構わないけど
SIM同じなんだから差し替えればいいと思うの
頭使わないから血行悪くなってハゲてんじゃね?
SIM同じなんだから差し替えればいいと思うの
頭使わないから血行悪くなってハゲてんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-kpwU)
2019/02/12(火) 18:18:40.54ID:ChkD5Fj60 いつもどおりの掛川方面からあからさまなネガキャンが始まってて笑う
ものを見る目が無い方々は掛川方面へどうぞw
ものを見る目が無い方々は掛川方面へどうぞw
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/12(火) 20:01:27.74ID:/pt+Oxsoa ん?バグなのかどうかわからないけど、これHS+Aにすると稀にBand42だけ掴む時があるわ
うち、駅前で半年くらい前から元々KDDIのBand42届いてるから別に不思議ではないけど
スピテスすると、Band1だと50Mbps弱、Band41だと130Mbps位、Band42だと180Mbps位出る
同一Band内ではCAしてるんだろうけど、他BandとはCAしてる感じはしないけど
ほんとに稀なんで、何度も試してたらおかげでHS+Aを3GBくらい使っちまった
うち、駅前で半年くらい前から元々KDDIのBand42届いてるから別に不思議ではないけど
スピテスすると、Band1だと50Mbps弱、Band41だと130Mbps位、Band42だと180Mbps位出る
同一Band内ではCAしてるんだろうけど、他BandとはCAしてる感じはしないけど
ほんとに稀なんで、何度も試してたらおかげでHS+Aを3GBくらい使っちまった
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-uWzB)
2019/02/12(火) 20:13:01.99ID:jAYW0pD9a そろそろ買い換えても良いかね
824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/12(火) 20:23:02.58ID:/pt+Oxsoa モデムモードで、W04には無く、W05にはあったんだけど
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 1","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 0","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 1","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 0","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
これが連続するのはなんなんだろう。雰囲気的に掴んでるCAを伝えてるんだとは思うけど
他にも、XLEMA、SRCHEDPLMNINFO、ANLEVEL、REJINFOと言う過去機種で見たこともないコマンドが・・
あと、ATIが潰されてERRORを返すようになってた。
って、分かる人いないよね・・・。
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 1","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 0","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 1","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
^LCACELLURC:"0 0 0 0","1 1 1 0","2 0 0 0","3 0 0 0","4 0 0 0","5 0 0 0","6 0 0 0","7 0 0 0"
これが連続するのはなんなんだろう。雰囲気的に掴んでるCAを伝えてるんだとは思うけど
他にも、XLEMA、SRCHEDPLMNINFO、ANLEVEL、REJINFOと言う過去機種で見たこともないコマンドが・・
あと、ATIが潰されてERRORを返すようになってた。
って、分かる人いないよね・・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025b-DmwQ)
2019/02/12(火) 20:27:17.51ID:PbZ7YdHP0 >>824
もっと大きな字で書け
もっと大きな字で書け
826名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-H2On)
2019/02/12(火) 20:51:34.80ID:i3o8h43Aa iPhoneのWi-Fi切れるのはそうでもないの?
すごい怖いんだよ
すごい怖いんだよ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-QzWo)
2019/02/12(火) 21:28:20.46ID:ucgo5eNLa なにがそうでもないのかわからんわ
日本語で頼む
日本語で頼む
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-H2On)
2019/02/12(火) 21:38:39.49ID:i3o8h43Aa わからんならレスせんでいいよw
829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/12(火) 21:41:04.55ID:xQfREb8Wa830名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/12(火) 21:58:21.18ID:oPX6mBfIa とりあえず様子見だよなやっぱり
831名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-aLT6)
2019/02/12(火) 22:15:21.20ID:rIdz3Ko3a W06、今日届いたからiPhoneから書き込みテスト
速度的には今のところ不満なし
噂の不具合もまだ未確認
スリープモードにしても別に切れないけど(iphone 7plus
速度的には今のところ不満なし
噂の不具合もまだ未確認
スリープモードにしても別に切れないけど(iphone 7plus
832名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-u/6o)
2019/02/12(火) 23:49:21.63ID:a0+uPSIwa まとめたので置いておきます
アプリなど開発者向け APIリスト
W03 https://pastebin.com/xdB1KLRe
W04 https://pastebin.com/7VMNV9w1
W05 https://pastebin.com/445Sdq6X
W06 https://pastebin.com/5yYY82ei
アプリなど開発者向け APIリスト
W03 https://pastebin.com/xdB1KLRe
W04 https://pastebin.com/7VMNV9w1
W05 https://pastebin.com/445Sdq6X
W06 https://pastebin.com/5yYY82ei
833名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-kRwR)
2019/02/13(水) 00:32:48.89ID:yWiGxiDOa 一昨日着弾して、今日から運用開始
wx03から乗り換えだけど全然電池持たなかった…
wx系はwifi出力絞れたり、wan側圏外になるとwifi切って自動復帰してくれたり、気の利くヤツだったな…
wx03から乗り換えだけど全然電池持たなかった…
wx系はwifi出力絞れたり、wan側圏外になるとwifi切って自動復帰してくれたり、気の利くヤツだったな…
834名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/13(水) 01:06:23.97ID:wyGcxEmNa モデムモードにして信号強度調べてみました。
条件)意地悪して自宅の中でも感度の悪い位置で測定
いずれの端末も同じ位置に固定。いずれもハイスピードモード(Band41),ハイパフォーマンス
※SINRとRSRQは除外し、RSRPとRSSIのみ。各々10分間の変動を記録。
https://i.imgur.com/04e1CwD.jpg
W03 RSRP -88 〜 -86 dBm, RSSI -56 〜 -49 dBm
W04 RSRP -80 〜 -79 dBm, RSSI -47 〜 -44 dBm
W05 RSRP -81 〜 -79 dBm, RSSI -52 〜 -47 dBm
W06 RSRP -76 〜 -75 dBm, RSSI -48 〜 -46 dBm
利得が高く変動幅も少なく比較的安定しており
確かにハイモードアンテナ(high gain antenna)には効果があるようです。
条件)意地悪して自宅の中でも感度の悪い位置で測定
いずれの端末も同じ位置に固定。いずれもハイスピードモード(Band41),ハイパフォーマンス
※SINRとRSRQは除外し、RSRPとRSSIのみ。各々10分間の変動を記録。
https://i.imgur.com/04e1CwD.jpg
W03 RSRP -88 〜 -86 dBm, RSSI -56 〜 -49 dBm
W04 RSRP -80 〜 -79 dBm, RSSI -47 〜 -44 dBm
W05 RSRP -81 〜 -79 dBm, RSSI -52 〜 -47 dBm
W06 RSRP -76 〜 -75 dBm, RSSI -48 〜 -46 dBm
利得が高く変動幅も少なく比較的安定しており
確かにハイモードアンテナ(high gain antenna)には効果があるようです。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e96-vzvr)
2019/02/13(水) 08:51:00.65ID:wOKEA4OU0 情報ありがとう
かなり良いみたいですね。参考にします。
かなり良いみたいですね。参考にします。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM19-knRK)
2019/02/13(水) 09:09:22.22ID:O/J/3dcvM837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bc-1+fG)
2019/02/13(水) 09:27:43.82ID:wKSAAC5/0 >>834
フロアマネージャー?
フロアマネージャー?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Nton)
2019/02/13(水) 09:32:04.62ID:5vTAd//Ra 去ると言いつつも、不具合一覧に乗りっぱなしなのはアレなのでとりあえず。
(2)の問題は初期不良として解決と言ってよさそうです。
ただやはり(分かってはいましたが)(1)は相変わらず起きています。
(1)さえ直ればとりあえず私の用途では不都合なさそうなので今後のバージョンアップに期待。
(2)の問題は初期不良として解決と言ってよさそうです。
ただやはり(分かってはいましたが)(1)は相変わらず起きています。
(1)さえ直ればとりあえず私の用途では不都合なさそうなので今後のバージョンアップに期待。
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/13(水) 09:45:46.72ID:6XOIGkPnM840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-ja5B)
2019/02/13(水) 10:05:32.08ID:oBlizRKAM 初wimaxでw06にしたけど注意することある?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ovuN)
2019/02/13(水) 10:08:23.66ID:aW22JrFza >>836
W04以降はapiでは取れません。W06も同様です。
W01を使ってた時からモデムモード(と勝手に名付けました。正式?にはデバッグモードと言うらしい)は存在していたのは知っていましたが、
当時はapiで取れたので気にはしていませんでしたが、W04で塞がれたので調べ始めモデムモードではSignalLevel以外にも
端末が掴んでいるLAC/CIDの基地局位置情報や掴んでいるBandや周波数/幅などのEARFCNも取れることがわかりました。
また、apiでは取れないRSSIも取れます。
最近知りましたが、HUAWEIモデム的には普通の話のようで、試した限り301HWや501HWなどの他社のHW系でも普通に
WiMAX2+機種のように情報が取得できました(おそらくE5377などグローバル機でも同様だと思います)
ただこのモードに持っていくまでの事前準備や準備が面倒くさいので今まで表に出しませんでした。
まとまったら出すつもりですが。
W04以降はapiでは取れません。W06も同様です。
W01を使ってた時からモデムモード(と勝手に名付けました。正式?にはデバッグモードと言うらしい)は存在していたのは知っていましたが、
当時はapiで取れたので気にはしていませんでしたが、W04で塞がれたので調べ始めモデムモードではSignalLevel以外にも
端末が掴んでいるLAC/CIDの基地局位置情報や掴んでいるBandや周波数/幅などのEARFCNも取れることがわかりました。
また、apiでは取れないRSSIも取れます。
最近知りましたが、HUAWEIモデム的には普通の話のようで、試した限り301HWや501HWなどの他社のHW系でも普通に
WiMAX2+機種のように情報が取得できました(おそらくE5377などグローバル機でも同様だと思います)
ただこのモードに持っていくまでの事前準備や準備が面倒くさいので今まで表に出しませんでした。
まとまったら出すつもりですが。
842名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-uLNN)
2019/02/13(水) 10:32:16.90ID:SSB3LDT6a >>840
ハイスピードプラスエリアモード
ハイスピードプラスエリアモード
843名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-kSfM)
2019/02/13(水) 12:23:40.23ID:ufwQkqcaa844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-ja5B)
2019/02/13(水) 12:28:23.92ID:oBlizRKAM >>842
どうして?
どうして?
845名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-kRwR)
2019/02/13(水) 12:48:36.13ID:yWiGxiDOa 充電時ハイパフォーマンスでminoをonにしたい時どうしたら良いのでしょう教えろください
846名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-kRwR)
2019/02/13(水) 12:50:26.91ID:yWiGxiDOa 普段バッテリーセーブで使ってまつ
847名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-WJUk)
2019/02/13(水) 13:05:42.74ID:Ahdf5L4Na848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d53-6MGn)
2019/02/13(水) 13:20:42.51ID:jOzIvEpM0 >>843
普段は250Mbpsくらい出る?
普段は250Mbpsくらい出る?
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-QzWo)
2019/02/13(水) 15:03:42.24ID:TvixF69ya850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-NWOD)
2019/02/13(水) 17:33:11.30ID:aaTcbW8Xa 早えWX05がハナクソに見えるwwwww
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-IkZP)
2019/02/13(水) 17:45:45.92ID:Eyeph/hn0 >>743
こ・れ・は・w
アプデ後回しでオレンジ発売かw
au、モバイルルーター「W06」のオレンジ×ブラックを15日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1169445.html
酷い会社だなw
こ・れ・は・w
アプデ後回しでオレンジ発売かw
au、モバイルルーター「W06」のオレンジ×ブラックを15日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1169445.html
酷い会社だなw
852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/13(水) 18:11:17.30ID:osKa+sFha >>781
毎年違約金払ってるってこと?
毎年違約金払ってるってこと?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-soq9)
2019/02/13(水) 18:17:43.31ID:+uv0aUsza854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-H2On)
2019/02/13(水) 19:01:00.73ID:O/OoeGNQa アプデはよしてほしいわ
こんなんいけんじゃろ…製品として成立してない
せめて当面のアナウンスくらいしてほしい
買い換えたいのに買い換えれない
発展途上な物で だから、なるべく新しいもの買っておきたい
どうせすぐ古くなるし
こんなんいけんじゃろ…製品として成立してない
せめて当面のアナウンスくらいしてほしい
買い換えたいのに買い換えれない
発展途上な物で だから、なるべく新しいもの買っておきたい
どうせすぐ古くなるし
855名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-H2On)
2019/02/13(水) 19:03:10.23ID:O/OoeGNQa それに書き込みより、ある意味被害者多いと思う
ネット弱者が可愛そう…知らんうちにこんな欠陥品おすすめされて買ってしまって
あこぎな商売やね
ネット弱者が可愛そう…知らんうちにこんな欠陥品おすすめされて買ってしまって
あこぎな商売やね
856名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-gj/Y)
2019/02/13(水) 20:04:21.72ID:Hj/Bu4TXa857名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-x9Pw)
2019/02/13(水) 20:04:32.79ID:DMB0F48Na ネット弱者は、あれ?おかしいな。くらいしか思わないと思うけど無問題では?
おかしいな?とも思わないかもしれないし。こんなもんなんだって思う人も多いと思うし
おかしいな?とも思わないかもしれないし。こんなもんなんだって思う人も多いと思うし
858名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-WUvO)
2019/02/13(水) 20:07:39.97ID:OYukN7Tea WiFi再起動掛けないと直らないって人はDFSがあって通信できない期間があるって判ってるのかな?
俺のところでは再起動しないと直らないケースは今のところ皆無なんだが
俺のところでは再起動しないと直らないケースは今のところ皆無なんだが
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-vzvr)
2019/02/13(水) 20:23:54.64ID:6BM+Tig/0 >>855
欠陥品と言うのは発売から1年経っても直らないNAD11やWX04のことを言うんだぞ
発売から1ヶ月も経っておらず、とりあえず不具合避けれて使えば200Mbps出る製品は”まだ”欠陥品と呼ぶには早いんでは?
心に余裕ないのかな?
アナウンスって言ったって、春節明けて3日、連休明けて2日しか経過してないんだから
アナウンスする材料すら無いだろ。不具合を認知したところで原因特定してないなら予定も立たないし
KDDIって調査始めてから答えでるのに大体10日位かかるぞ
あ、一応言っておくけど、WiMAX2+のHUAWEI系端末はKDDIが担当な。そして元々KDDIの商品。
UQより発売が早かったり、今回のオレンジ見れば分かる通り
対してNECの端末は基本的にUQが担当
欠陥品と言うのは発売から1年経っても直らないNAD11やWX04のことを言うんだぞ
発売から1ヶ月も経っておらず、とりあえず不具合避けれて使えば200Mbps出る製品は”まだ”欠陥品と呼ぶには早いんでは?
心に余裕ないのかな?
アナウンスって言ったって、春節明けて3日、連休明けて2日しか経過してないんだから
アナウンスする材料すら無いだろ。不具合を認知したところで原因特定してないなら予定も立たないし
KDDIって調査始めてから答えでるのに大体10日位かかるぞ
あ、一応言っておくけど、WiMAX2+のHUAWEI系端末はKDDIが担当な。そして元々KDDIの商品。
UQより発売が早かったり、今回のオレンジ見れば分かる通り
対してNECの端末は基本的にUQが担当
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ZAZA)
2019/02/13(水) 20:58:51.66ID:prv5bGh9a 今回の件は(今回の件も)、KDDI側の勝手な都合を押し付けられた形だな
1.いつもの日本最速1ヶ月天下を取るため、ドコモがHW-01Lを発売する前に発売しなければなかった都合
2.KDDI(au)の冬春モデルにスマホが1機種も出せなかった都合(結局、冬春モデルはW06とL02だけ)
3.発表発売を急がなければいけなかったので、結果KDDI側で未チェックでしたってオチ
客のことよりも自分の会社を優先した結果でしょこれ
そして、プレスリリース打っちゃったから引っ込められなくなったオレンジの発売と
1.いつもの日本最速1ヶ月天下を取るため、ドコモがHW-01Lを発売する前に発売しなければなかった都合
2.KDDI(au)の冬春モデルにスマホが1機種も出せなかった都合(結局、冬春モデルはW06とL02だけ)
3.発表発売を急がなければいけなかったので、結果KDDI側で未チェックでしたってオチ
客のことよりも自分の会社を優先した結果でしょこれ
そして、プレスリリース打っちゃったから引っ込められなくなったオレンジの発売と
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD41-U5Uu)
2019/02/13(水) 21:13:49.82ID:Vrp+S1mVD862名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-tBet)
2019/02/13(水) 21:29:03.46ID:Idjb5BcdM 不具合に飼い慣らされたNECユーザーをちょっとは見習えw
863名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ja5B)
2019/02/13(水) 21:31:37.30ID:EYNvzfEYa w06てtype c lan変換ケーブルがあれば有線出来るて聞いて試したけど出来ない、やり方どうすればいいの?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-soq9)
2019/02/13(水) 21:34:21.08ID:+uv0aUsza865名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-soq9)
2019/02/13(水) 21:37:27.50ID:+uv0aUsza >>863
どこで聞いてきたのか知らないけどW06側でドライバを持ってる機種しか出来ないと思うけど
数あるイサコン買いまくって探すしないか無いと思うけどね。そもそもドライバ持ってるかどうか疑問だけどね
聞いてきたのなら、どのイサコンなのかまで聞かないと無意味だと思うよ
どこで聞いてきたのか知らないけどW06側でドライバを持ってる機種しか出来ないと思うけど
数あるイサコン買いまくって探すしないか無いと思うけどね。そもそもドライバ持ってるかどうか疑問だけどね
聞いてきたのなら、どのイサコンなのかまで聞かないと無意味だと思うよ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-ja5B)
2019/02/13(水) 21:50:41.06ID:7Wk273ljM type c lan変換はだめだったか
w05とかのクレードルのlanは動くのだろうか
それともw06は完全に有線lanが使えなくなったのか?
w05とかのクレードルのlanは動くのだろうか
それともw06は完全に有線lanが使えなくなったのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-soq9)
2019/02/13(水) 21:52:41.01ID:+uv0aUsza スレ読みましょうね
何度か既出ですよ
何度か既出ですよ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/13(水) 22:02:08.06ID:EgsDIaO1a >>867
嫌な奴
嫌な奴
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-x9Pw)
2019/02/13(水) 22:04:14.58ID:vmHzj7feM 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 03:05:50.68 ID:eWMeEDw+a [1/2]
とりあえずしばらく様子見だね
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 12:51:06.18 ID:eWMeEDw+a [2/2]
現在W03
バッテリー劣化以外何の不満もないんだが…
とりあえず様子見だなやっぱり
ちなみに26ヶ月目
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 16:00:32.19 ID:SVKvSRE4a
>>771
ぜひ人柱として頑張って下さい
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 21:02:51.91 ID:Pq3qt6kea
>>789
お布施を払ってる人じゃない?
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/12(火) 00:45:56.23 ID:h30UvuCIa
ないと思うよ
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/12(火) 21:58:21.18 ID:oPX6mBfIa
とりあえず様子見だよなやっぱり
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bc-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 09:27:43.82 ID:wKSAAC5/0
>>834
フロアマネージャー?
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 22:02:08.06 ID:EgsDIaO1a
>>867
嫌な奴
とりあえずしばらく様子見だね
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 12:51:06.18 ID:eWMeEDw+a [2/2]
現在W03
バッテリー劣化以外何の不満もないんだが…
とりあえず様子見だなやっぱり
ちなみに26ヶ月目
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 16:00:32.19 ID:SVKvSRE4a
>>771
ぜひ人柱として頑張って下さい
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 21:02:51.91 ID:Pq3qt6kea
>>789
お布施を払ってる人じゃない?
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/12(火) 00:45:56.23 ID:h30UvuCIa
ないと思うよ
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/12(火) 21:58:21.18 ID:oPX6mBfIa
とりあえず様子見だよなやっぱり
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bc-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 09:27:43.82 ID:wKSAAC5/0
>>834
フロアマネージャー?
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 22:02:08.06 ID:EgsDIaO1a
>>867
嫌な奴
870名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-soq9)
2019/02/13(水) 22:10:09.34ID:+uv0aUsza871名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LwnU)
2019/02/13(水) 22:16:13.22ID:f2kTbAnMd >>870
あほw
あほw
872名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-1+fG)
2019/02/13(水) 22:16:58.01ID:EgsDIaO1a >>871
真性のアホは放っておけよ
真性のアホは放っておけよ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-ZAZA)
2019/02/13(水) 22:19:40.60ID:prv5bGh9a 数日前から変なの来てるみたいだし
怪しい書き込みは無視が一番
ちょっとでも臭かったらスルーで
怪しい書き込みは無視が一番
ちょっとでも臭かったらスルーで
874名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-hPCk)
2019/02/13(水) 23:05:12.99ID:h42a1gnSM いや、これは不具合じゃない擁護は流石に厳しいやろ
ルータの唯一の機能であるwifiが切れるんだから。。。
ルータの唯一の機能であるwifiが切れるんだから。。。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-eZGp)
2019/02/13(水) 23:10:03.54ID:lhm95136r DFSチェックしないでも5GHz使えるようになる日は来るのだろうか
激しくだるいんだけど
激しくだるいんだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-m9aS)
2019/02/13(水) 23:27:37.87ID:Zx5J1qY7a 更新です
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
877名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-m9aS)
2019/02/13(水) 23:28:53.73ID:Zx5J1qY7a こちらも更新
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3)
iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3)
iPhone 8
iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3)
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3)
iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3)
11インチ iPad Pro (12.1.3)
iPod(年式不明)
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3)
iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3)
iPhone 8
iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3)
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3)
iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3)
11インチ iPad Pro (12.1.3)
iPod(年式不明)
878名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-ZBVl)
2019/02/13(水) 23:32:04.92ID:UQ4ufvv9r879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-m9aS)
2019/02/13(水) 23:37:27.78ID:Zx5J1qY7a880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-svJG)
2019/02/13(水) 23:51:21.45ID:twWUP943a >>874
何が厳しいんだか知らんが、ユーザーが100人いたとして
99人が不具合を訴えるものを優先するに決まってるだろ
たった1人が不具合を訴えても99人とはアプローチそのものが変わる
例の(2)と同じ話だな
またソフトウェアの不具合なのでエンバグの逆として、
別の部分を直したらその1人の不具合も直る可能性もある
また、99人の不具合でもKDDIなりHUAWEIで再現しなければ対応されない可能性すらある
何が厳しいんだか知らんが、ユーザーが100人いたとして
99人が不具合を訴えるものを優先するに決まってるだろ
たった1人が不具合を訴えても99人とはアプローチそのものが変わる
例の(2)と同じ話だな
またソフトウェアの不具合なのでエンバグの逆として、
別の部分を直したらその1人の不具合も直る可能性もある
また、99人の不具合でもKDDIなりHUAWEIで再現しなければ対応されない可能性すらある
881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-+wlI)
2019/02/14(木) 00:04:56.86ID:f+kLMEiKa W04スレにもいたよね
明らかに交換か修理が必要な状態なのにも関わらず
他人のアドバイスは全く聞かず、不具合だ〜不具合だ〜って
修理に出さず足掛け3ヶ月騒いで荒らしまくってたやつw
こういう変なユーザーもいるからサポセンも取捨て選択してくるわけだ
契約者じゃないと話すら聞いて貰えないのはこういう側面もある
明らかに交換か修理が必要な状態なのにも関わらず
他人のアドバイスは全く聞かず、不具合だ〜不具合だ〜って
修理に出さず足掛け3ヶ月騒いで荒らしまくってたやつw
こういう変なユーザーもいるからサポセンも取捨て選択してくるわけだ
契約者じゃないと話すら聞いて貰えないのはこういう側面もある
882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-em+m)
2019/02/14(木) 00:18:23.69ID:lep5w2gla >>874
WiFi切れる
はい!不具合1件。と、なるわけないやろw
正常動作でもDFSなどでWiFiが切れるケースはあるんだから、
最低限、正常動作ではなくWiFiが切れる現象を説明する義務があると思うけどな
それが無いから否定してると思われるわけで「不具合じゃない擁護」ではないと思うが?
WiFi切れる
はい!不具合1件。と、なるわけないやろw
正常動作でもDFSなどでWiFiが切れるケースはあるんだから、
最低限、正常動作ではなくWiFiが切れる現象を説明する義務があると思うけどな
それが無いから否定してると思われるわけで「不具合じゃない擁護」ではないと思うが?
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-cwWC)
2019/02/14(木) 00:32:29.03ID:As0w6Pnva 不具合のあるまま発売しちゃったわけだから、今みんなの手元にあるのは全て不具合を抱えてるはず
だから見極めは難しいが、他の人と明らかに違う症状があったならそれは初期不良の可能性が非常に高い
>>876見て、それ以外の症状があるなら早いうちに初期不良の申し出をすべし
初期不良受付期間は各プロバイダにより違い、最長1ヶ月のau、受け取り後14日間のUQ本家があるが
他のプロバイダでは制度の違うGMOや3日間みたいなところもあるので注意
初期不良受付期間が終わると通常修理になり2週間位引取修理となり、代替え機が無いこともあるから
なるべくなら初期不良に出すべき
俺のもアップデートで直るわ。ってたかをくくってると痛い目見るのは自分だぞ
だから見極めは難しいが、他の人と明らかに違う症状があったならそれは初期不良の可能性が非常に高い
>>876見て、それ以外の症状があるなら早いうちに初期不良の申し出をすべし
初期不良受付期間は各プロバイダにより違い、最長1ヶ月のau、受け取り後14日間のUQ本家があるが
他のプロバイダでは制度の違うGMOや3日間みたいなところもあるので注意
初期不良受付期間が終わると通常修理になり2週間位引取修理となり、代替え機が無いこともあるから
なるべくなら初期不良に出すべき
俺のもアップデートで直るわ。ってたかをくくってると痛い目見るのは自分だぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-pIjq)
2019/02/14(木) 00:49:58.00ID:3nGgFE78a885名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-RIds)
2019/02/14(木) 00:57:54.33ID:0dCNEpGla 取扱説明書を読まない。取扱説明書を読んでも理解できない。
取扱説明書を読んでも自分の端末と動作の相違点がわからない。
事象の切り分けがが出来ない。ものを見る目がない。
などの人は、自分で苦労して何かを掴むしか無い。
それが出来ないのなら、目先で逃げればいいんじゃないかと思うね。
取扱説明書を読んでも自分の端末と動作の相違点がわからない。
事象の切り分けがが出来ない。ものを見る目がない。
などの人は、自分で苦労して何かを掴むしか無い。
それが出来ないのなら、目先で逃げればいいんじゃないかと思うね。
886名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-njC8)
2019/02/14(木) 07:02:48.37ID:nQ91G5wcaんまあ、悪いのは全てKDDIなんだけどな
「auのiPhoneとしか接続保証しない」と抜かすんならせめて、
auのiPhoneと接続チェックしてから発売すべきだし
それ以前にW06単体のチェックもしてないのは明らかだし
とんでもない言語道断の企業だよ
全数リコールして当然くらいの内容
887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-mGPk)
2019/02/14(木) 07:04:30.73ID:D9pvFi8Ga そういう話をしてるんじゃないと思うけどな
888名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-JWsX)
2019/02/14(木) 07:21:44.21ID:BT8oSJ24a >>887
誰がどう見てもそういう話
しれっと予定通りオレンジ発売するんだし
しかも2月下旬以降発売予定としていたのを前倒ししたくらいの感じ
魚拓: https://archive.is/f7vIG
現在: https://www.au.com/mobile/product/data/w06/
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
誰がどう見てもそういう話
しれっと予定通りオレンジ発売するんだし
しかも2月下旬以降発売予定としていたのを前倒ししたくらいの感じ
魚拓: https://archive.is/f7vIG
現在: https://www.au.com/mobile/product/data/w06/
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
2019/02/14(木) 13:44:20.58
この粘着質は気持ち悪いな
890名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-A2tD)
2019/02/14(木) 14:25:18.15ID:vFSvZ/5aa コレ弄ってもISPがアレじゃなw
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Ue16)
2019/02/14(木) 14:48:26.33ID:wLFxx4tpa wo6って扉等の障害物があると通信途切れたりするの?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-QM8q)
2019/02/14(木) 14:57:57.78ID:0ku2RUlDa >>890
池江璃花子ちゃんを救うのは骨髄ドナー登録と献血とiPS細胞だ
今すぐ献血ルームへ行きましょう
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQGnq-kc1xTS5W6iVtgjjbcAHFFCc_RY6MEnSDM9i4vQxDtW060
池江璃花子ちゃんを救うのは骨髄ドナー登録と献血とiPS細胞だ
今すぐ献血ルームへ行きましょう
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQGnq-kc1xTS5W6iVtgjjbcAHFFCc_RY6MEnSDM9i4vQxDtW060
893名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-KHu+)
2019/02/14(木) 16:24:53.64ID:Y7FS3uEMa >>891
障害物は関係ないかな
障害物は関係ないかな
894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-nwKk)
2019/02/14(木) 17:37:28.67ID:1BS+TA5Ga895名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5351)
2019/02/14(木) 17:39:03.61ID:j9plvLZba アプデの容量どれくらいだろう
通信制限なりたくない
通信制限なりたくない
896名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-4cMB)
2019/02/14(木) 17:41:39.00ID:HWd+P1Ptd 価格.comでもW06のWi-Fi切れる不具合報告多数あるね
で、こんな書き込み見つけたから貼っとくね
先程近所のauショップに相談しに行きましたら、店員さんも「これは明らかな不具合ですね」と言ってどこかに電話してくれてました。
しかし、返答は「仕様です。報告も上がってきて無いのでアップデートの予定もありません。」との事でした。
店員さんは「個人的にこれが仕様なら他のお客様にW06はお薦め出来ない」とも言っていました。
後、発売して間もない為、auもUQ もこの仕様は殆ど把握出来てないらしいです。
さらに今の時期HUAWEI本社のある中国が旧正月の為、尚更情報も届かないそうです。
で、こんな書き込み見つけたから貼っとくね
先程近所のauショップに相談しに行きましたら、店員さんも「これは明らかな不具合ですね」と言ってどこかに電話してくれてました。
しかし、返答は「仕様です。報告も上がってきて無いのでアップデートの予定もありません。」との事でした。
店員さんは「個人的にこれが仕様なら他のお客様にW06はお薦め出来ない」とも言っていました。
後、発売して間もない為、auもUQ もこの仕様は殆ど把握出来てないらしいです。
さらに今の時期HUAWEI本社のある中国が旧正月の為、尚更情報も届かないそうです。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-K42R)
2019/02/14(木) 17:48:49.77ID:yBYGtYUN0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-NS/V)
2019/02/14(木) 17:51:15.38ID:GQzNbg8N0899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5351)
2019/02/14(木) 17:59:47.41ID:j9plvLZba >>898
何だそんなもんか、サンクス
何だそんなもんか、サンクス
900名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-4cMB)
2019/02/14(木) 18:03:57.87ID:HWd+P1Ptd >>897
ちなみにその書き込みは2019/02/07 18:36だからね
ちなみにその書き込みは2019/02/07 18:36だからね
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Byp4)
2019/02/14(木) 18:13:07.20ID:5yyim3yta >WLAN-AutoConfigのイベントログを見る限りだと数分から数十分に1回の頻度で
>「ワイヤレスセキュリティ(は停止しました|を開始しました|に成功しました)」が発生していることが判明。
と言うツイートを見たのだが、うちでは何の問題もなかった。当然だけどWiFiが切れるようなことはない。
https://i.imgur.com/oMvc2o7.png
ただし、>>876の(1)と(3)と(4)と(5)と(6)は発生してる
ちなみにauショップで5日に初期不良交換してるけど。交換前とあとで変化なし。
>>900
1週間も前の情報必要?
>「ワイヤレスセキュリティ(は停止しました|を開始しました|に成功しました)」が発生していることが判明。
と言うツイートを見たのだが、うちでは何の問題もなかった。当然だけどWiFiが切れるようなことはない。
https://i.imgur.com/oMvc2o7.png
ただし、>>876の(1)と(3)と(4)と(5)と(6)は発生してる
ちなみにauショップで5日に初期不良交換してるけど。交換前とあとで変化なし。
>>900
1週間も前の情報必要?
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-KL1W)
2019/02/14(木) 18:52:50.93ID:yBYGtYUN0903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-XSOg)
2019/02/14(木) 21:41:05.80ID:4FGsScKba iPhoneX 12.1.4ですがwifi不具合(1)です。1月までW04で自分の使用では
全く不満がなかったので、機種変を勧められるまましてしまったらこの有り様です
家から出てなかったので家のwifiにつなぎ変わってるのに気がつかず
初期契約解除期間が過ぎてしまってました
ところがMacBookの方はなぜかずっとW06につながっています。不思議。
全く不満がなかったので、機種変を勧められるまましてしまったらこの有り様です
家から出てなかったので家のwifiにつなぎ変わってるのに気がつかず
初期契約解除期間が過ぎてしまってました
ところがMacBookの方はなぜかずっとW06につながっています。不思議。
904名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-EUrd)
2019/02/14(木) 22:41:43.08ID:1gIPw4JVa MacBookってiOSではないよね
905名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-hDP9)
2019/02/14(木) 23:00:29.74ID:ZYqZqOsna W06の3日制限時の速度波形を置いておきます。
https://i.imgur.com/g579w1i.png
http://www.speedtest.net/result/8039895881.png
https://i.imgur.com/g579w1i.png
http://www.speedtest.net/result/8039895881.png
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-nwKk)
2019/02/15(金) 13:16:40.25ID:D2MbQi3ja907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-kXuS)
2019/02/15(金) 15:45:37.84ID:Xu+dMmfna コストカットのために別売りになったUSBケーブル発売始まったで
UQアクセサリーショップ
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/
最新情報 2019.2.15
HUAWEI USB3.0ケーブルを追加しました。
HUAWEI USB3.0ケーブル
価格:1,100円(税込1,188円)
UQアクセサリーショップ
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/
最新情報 2019.2.15
HUAWEI USB3.0ケーブルを追加しました。
HUAWEI USB3.0ケーブル
価格:1,100円(税込1,188円)
908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-Q1bp)
2019/02/15(金) 16:42:44.88ID:tOXTuE6Aa 普通に尼でANKERとかのを買った方が安くて物も良さそうw
909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-lW87)
2019/02/15(金) 16:57:06.45ID:FnsGCNJga なんかのついでにアマゾンで買うわ
それまでついてきたアダプタで凌ぐ
それまでついてきたアダプタで凌ぐ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-BIO4)
2019/02/15(金) 17:01:59.66ID:n6g/mKroa スマホと違ってWi-Fiって、番号引き継いで機種変より、一度解約して新規契約のほうがお得なの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-9fPc)
2019/02/15(金) 17:06:29.13ID:A/Zpov1Ma えー、>>876の(4)の件。
おそらく原因は、
api/wlan/multi-security-settingsに、パラメータとしてWifiofftime、Wifioffenableがあって
本来、Wifioffenableが1のとき、Wifiofftimeの値を参照しなければならないものを、
Wifioffenableを見ずに、Wifiofftimeの値を参照しちゃってる動作が確認できた。
これを、HUAWEIに連絡するついでに聞いてみたところ
結構問い合わせが来ていて、すでに本社で症状を確認済でアップデート調整中とのことらしい
なので俺の努力も無駄だった(苦笑)
ついでに、キャリア製品なので本来サポートはHUAWEIではないのだが、W06本体のアップデートなるはやでお願いします
と、要望だけ伝えてきた
おそらく原因は、
api/wlan/multi-security-settingsに、パラメータとしてWifiofftime、Wifioffenableがあって
本来、Wifioffenableが1のとき、Wifiofftimeの値を参照しなければならないものを、
Wifioffenableを見ずに、Wifiofftimeの値を参照しちゃってる動作が確認できた。
これを、HUAWEIに連絡するついでに聞いてみたところ
結構問い合わせが来ていて、すでに本社で症状を確認済でアップデート調整中とのことらしい
なので俺の努力も無駄だった(苦笑)
ついでに、キャリア製品なので本来サポートはHUAWEIではないのだが、W06本体のアップデートなるはやでお願いします
と、要望だけ伝えてきた
912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-iYge)
2019/02/15(金) 18:30:01.72ID:uAZV9Soca913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-lM/z)
2019/02/15(金) 19:50:33.58ID:eFFyLkzma 個人流通のソフトウェアじゃないんだからさ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-09vI)
2019/02/15(金) 20:04:24.94ID:LU1re+6Ta おおおお!
https://twitter.com/malustomosyan/status/1096201561070399489
https://pbs.twimg.com/media/DzZ9fr5UUAEteIm.jpg
KDDI使えねーな
どうせ今後もなんのアナウンスも無いとみた。せめて問い合わせした人には連絡するなどしろよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/malustomosyan/status/1096201561070399489
https://pbs.twimg.com/media/DzZ9fr5UUAEteIm.jpg
KDDI使えねーな
どうせ今後もなんのアナウンスも無いとみた。せめて問い合わせした人には連絡するなどしろよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-yN2D)
2019/02/15(金) 21:52:18.77ID:liWW0vlX0 Huaweiが不具合を認知するまで意外と早かったな
この調子なら今月中にアップデート来るかもな
この調子なら今月中にアップデート来るかもな
916名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-fEvv)
2019/02/15(金) 22:31:33.36ID:KD/NE8AZa さすが NEC とは違う
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-iqSc)
2019/02/16(土) 00:06:42.23ID:mYRSEGf3a まだまだ安心しちゃダメだよ
(1)(4)はどうにかなりそうだけど、(3)(5)(6)が残ってる。(5)もどうにかなりそうな予感はする
残るは(3)(6)だけだけど、直らないと電波法的にもヤバイからさ
(1)(4)はどうにかなりそうだけど、(3)(5)(6)が残ってる。(5)もどうにかなりそうな予感はする
残るは(3)(6)だけだけど、直らないと電波法的にもヤバイからさ
918名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-qRUy)
2019/02/16(土) 07:45:06.34ID:ldv4Oojea >>832
なんかおかしいなと思ったら間違ってました
こちらが修正版です
アプリなど開発者向け APIリスト
W03 https://pastebin.com/NaYRdHq6
W04 https://pastebin.com/7VMNV9w1
W05 https://pastebin.com/445Sdq6X
W06 https://pastebin.com/5yYY82ei
なんかおかしいなと思ったら間違ってました
こちらが修正版です
アプリなど開発者向け APIリスト
W03 https://pastebin.com/NaYRdHq6
W04 https://pastebin.com/7VMNV9w1
W05 https://pastebin.com/445Sdq6X
W06 https://pastebin.com/5yYY82ei
919名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-WKXC)
2019/02/16(土) 11:02:55.06ID:8wLo87SWa 外で試したら5Gより2.4Gのがアップ、ダウン共に1.5倍くらい早いな
920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5351)
2019/02/16(土) 11:17:51.15ID:mvHY07yna 5gは不安定だな、早くなったり遅くなったりして不安定
使い物にならない
使い物にならない
921名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-UB+C)
2019/02/16(土) 11:54:01.93ID:tBc5qQZ3a ageてる時点で
922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nwKk)
2019/02/16(土) 12:03:58.76ID:dx7puuVwa 今日もまあまあ
http://www.speedtest...esult/8044101165.png
アプデまだー?
>>919-920
うちはいつもwifi 5GHzですが安定しますよー
安定してないんなら初期不良なんじゃないですかー
早いとこ出さないと修理対応になっちゃいますよー
http://www.speedtest...esult/8044101165.png
アプデまだー?
>>919-920
うちはいつもwifi 5GHzですが安定しますよー
安定してないんなら初期不良なんじゃないですかー
早いとこ出さないと修理対応になっちゃいますよー
923名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-iqSc)
2019/02/16(土) 12:26:04.75ID:tE2KZTnwa はて?
なんの話をしてるのだろうか
5GHzのほうが遅いとかよっぽど特殊な環境なんだろうか
WiFi 5GHz
http://www.speedtest.net/result/8044133450.png
WiFi 2.4GHz
http://www.speedtest.net/result/8044128443.png
なんの話をしてるのだろうか
5GHzのほうが遅いとかよっぽど特殊な環境なんだろうか
WiFi 5GHz
http://www.speedtest.net/result/8044133450.png
WiFi 2.4GHz
http://www.speedtest.net/result/8044128443.png
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-fEvv)
2019/02/16(土) 12:32:42.65ID:bap1KqpUa925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uyx6)
2019/02/16(土) 12:43:48.97ID:r4ruo9aLa926名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uyx6)
2019/02/16(土) 12:44:20.47ID:r4ruo9aLa あ、まちがえた>>924
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-fEvv)
2019/02/16(土) 12:47:34.00ID:bap1KqpUa928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-bIWE)
2019/02/16(土) 12:47:39.63ID:50oNH42Ka 更新です
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ 端末交換変化無し → HUAWEI側で事象把握>>914 → FW更新待ち
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ HUAWEI側で事象把握>>911 → アプリ更新待ち
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3), iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3), iPhone X (12.1.4), iPhone 8, iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3), iPhone 6s plus, iPhone 6s, iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3), iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3), 11インチ iPad Pro (12.1.3), iPod(年式不明)
W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ 端末交換変化無し → HUAWEI側で事象把握>>914 → FW更新待ち
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ HUAWEI側で事象把握>>911 → アプリ更新待ち
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)>>676
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3), iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3), iPhone X (12.1.4), iPhone 8, iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3), iPhone 6s plus, iPhone 6s, iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3), iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3), 11インチ iPad Pro (12.1.3), iPod(年式不明)
929名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-7OnJ)
2019/02/16(土) 13:19:47.22ID:I9lyUVP9a >>927
なんとも言えね
最近のW04やW05のアップデート見てると、元より速度落としてきたり、
特定バンド塞いできたりの”改悪”が行われるケースも増えてきた
以前はこういう改悪はNECの得意技でHuaweiはちゃんとしてたんだけどな
Huaweiが悪いんじゃなくて販売元の指示の可能性もあるが
なんとも言えね
最近のW04やW05のアップデート見てると、元より速度落としてきたり、
特定バンド塞いできたりの”改悪”が行われるケースも増えてきた
以前はこういう改悪はNECの得意技でHuaweiはちゃんとしてたんだけどな
Huaweiが悪いんじゃなくて販売元の指示の可能性もあるが
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7fa-ucvz)
2019/02/16(土) 14:46:51.14ID:VtFvdQGD0 文句ばっか言うならiPhoneからHUAWEIのスマホに買い代えれば良いやん
ちいと考えれば分かるだろうに
ちいと考えれば分かるだろうに
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-l6mq)
2019/02/16(土) 14:54:38.29ID:Y02OoMU3a932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-JsRt)
2019/02/16(土) 15:48:44.67ID:RYqHEqr2a w04でアンテナ0本のところ、
w06だとアンテナ1本立ってた
それなりに効果あるな
画像は帰ってから上げる
w06だとアンテナ1本立ってた
それなりに効果あるな
画像は帰ってから上げる
933名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-RdL+)
2019/02/16(土) 17:08:25.55ID:C+qxOk4Ya 二転三転して申し訳ないですが、(2)は初期不良交換後再発、昼だけでなく夜の自宅でも起きました
もうこれは諦めます
もうこれは諦めます
934名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-4cMB)
2019/02/16(土) 18:54:41.42ID:h5HPnhokd935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6b-ovlf)
2019/02/16(土) 19:07:26.57ID:EehiWLGt0 so-netの初期契約解除期間は8日を経過するまで。iphoneが切れまくるので電話したら ああそれね って感じの対応。W06不良なのに解除料3000円取られた。
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7fa-ucvz)
2019/02/16(土) 19:45:30.51ID:VtFvdQGD0 >>931
まだ、こんなこと言ってるおバカちゃんw
まだ、こんなこと言ってるおバカちゃんw
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-VIw3)
2019/02/16(土) 20:35:13.06ID:4gC3BBDIa >>934
自演を疑われ、自ら去ると宣言しておきながら何度も出て来てる時点で
自演を疑われ、自ら去ると宣言しておきながら何度も出て来てる時点で
938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-VIw3)
2019/02/16(土) 20:46:04.82ID:27tGXzkPa >>935
総務省所管の初期契約解除制度を勘違いしてる人を時々見かけるけど、一切費用が掛からない訳じゃないよ
これは経産省所管のクーリングオフ制度でも同じ
前者の場合、その間の通信料は取られるし、前者も後者も商品を汚損した場合は実費取られる
あくまでも契約前の状態に戻すんだから、状態含め消費者側に瑕疵があればその責任も取らんとならんからね
総務省所管の初期契約解除制度を勘違いしてる人を時々見かけるけど、一切費用が掛からない訳じゃないよ
これは経産省所管のクーリングオフ制度でも同じ
前者の場合、その間の通信料は取られるし、前者も後者も商品を汚損した場合は実費取られる
あくまでも契約前の状態に戻すんだから、状態含め消費者側に瑕疵があればその責任も取らんとならんからね
939名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-JsRt)
2019/02/16(土) 21:37:29.01ID:tE2KZTnwa >>932ですが、一応こんな感じでした
重ねてるからだろうと言われそうですが、こちらの店内どこに行ってもこの状
況でしたね
https://i.imgur.com/vmksBfi.jpg
こちらがアンテナ0本時のW04
https://i.imgur.com/oEpD1AN.png
こちらがアンテナ1本時のW06
https://i.imgur.com/a4lE5Wf.png
重ねてるからだろうと言われそうですが、こちらの店内どこに行ってもこの状
況でしたね
https://i.imgur.com/vmksBfi.jpg
こちらがアンテナ0本時のW04
https://i.imgur.com/oEpD1AN.png
こちらがアンテナ1本時のW06
https://i.imgur.com/a4lE5Wf.png
940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-JsRt)
2019/02/16(土) 22:04:42.16ID:tE2KZTnwa あれ?なんでidかぶってんの?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-+oGx)
2019/02/16(土) 23:04:16.14ID:SNf9Af3ia942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-BIO4)
2019/02/16(土) 23:09:29.63ID:BjQd7pILa まだまだ先だけど、WO7は下り速度その他の機能等どんな感じになると思う?
943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-/5pB)
2019/02/16(土) 23:33:32.86ID:6/HEP85Za うん。普通にスレチ
944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-pSln)
2019/02/16(土) 23:50:44.68ID:CHqNRDLUa >>944
昨今の流れで言うと、次はW06の焼き直しになるかもね
つまり、W04→W05みたいな微妙な進化に留まる可能性があると言うこと
イベント的には来年3月末で無印が停波するが、停波→すぐにWiMAX2+転用とはならないだろうから、次のモデルは余計に焼き直しが濃厚
ただし、焼き直しであっても、少なくともW06は16ストリーム対応なので、
無印からWiMAX2+に転用したとしても12ストリームなので対応する可能性はゼロではないと思うけどね
いずれにしても、夢物語を語っても仕方ないので、その時点で入手可能なモデムのスペック次第という話だと思うけど
つまり、今年4〜5月くらいまでに発表され年末までに量産可能なモデム
昨今の流れで言うと、次はW06の焼き直しになるかもね
つまり、W04→W05みたいな微妙な進化に留まる可能性があると言うこと
イベント的には来年3月末で無印が停波するが、停波→すぐにWiMAX2+転用とはならないだろうから、次のモデルは余計に焼き直しが濃厚
ただし、焼き直しであっても、少なくともW06は16ストリーム対応なので、
無印からWiMAX2+に転用したとしても12ストリームなので対応する可能性はゼロではないと思うけどね
いずれにしても、夢物語を語っても仕方ないので、その時点で入手可能なモデムのスペック次第という話だと思うけど
つまり、今年4〜5月くらいまでに発表され年末までに量産可能なモデム
945名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-BIO4)
2019/02/17(日) 00:05:39.29ID:5hEQNYKTa946名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-C2pV)
2019/02/17(日) 00:08:37.18ID:LNCs0cKoa ダブルオーヨンやらダブルオーロクってなんやねん
947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-/Och)
2019/02/17(日) 01:13:45.18ID:y/f61ggja W06不具合一覧
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ 端末交換変化無し → HUAWEI側で事象把握(前スレ>>914) → FW更新待ち
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ HUAWEI側で事象把握(前スレ>>911) → アプリ更新待ち
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)(前スレ>>676)
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3), iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3), iPhone X (12.1.4), iPhone 8, iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3), iPhone 6s plus, iPhone 6s, iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3), iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3), 11インチ iPad Pro (12.1.3), iPod(年式不明)
(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ 端末交換変化無し → HUAWEI側で事象把握(前スレ>>914) → FW更新待ち
(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ 初期不良交換で治癒
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ HUAWEI側で事象把握(前スレ>>911) → アプリ更新待ち
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)(前スレ>>676)
→ FW更新待ち(端末交換変化無し)
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------
WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様
iPhone XR (12.1.3), iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3), iPhone X (12.1.4), iPhone 8, iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3), iPhone 6s plus, iPhone 6s, iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3), iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3), 11インチ iPad Pro (12.1.3), iPod(年式不明)
948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-/Och)
2019/02/17(日) 01:18:47.95ID:y/f61ggja なんか5chも調子悪くね?
次スレに不具合一覧書けないんだけどさ
Request Timeout
Server timeout waiting for the HTTP request from the client.
Apache/2.4.37 (FreeBSD) mod_fcgid/2.3.9 PHP/7.2.14 Server at egg.2ch.net Port 80
これが出る
次スレに不具合一覧書けないんだけどさ
Request Timeout
Server timeout waiting for the HTTP request from the client.
Apache/2.4.37 (FreeBSD) mod_fcgid/2.3.9 PHP/7.2.14 Server at egg.2ch.net Port 80
これが出る
949名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-yQ/S)
2019/02/17(日) 01:25:00.96ID:y/f61ggja950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-yQ/S)
2019/02/17(日) 01:26:28.76ID:y/f61ggja やっと書けた
951名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-7dES)
2019/02/17(日) 02:38:55.43ID:BqRz7nTEa なあポケットWi-Fi分割払いから一括払いに変更したいんだけど、ネットで出来るっけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-Idpn)
2019/02/17(日) 09:06:31.26ID:08L7a9wJa >>949
おつ
おつ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-T7I4)
2019/02/17(日) 09:34:47.10ID:OKt0W1ESa >>951
できるよ
できるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-nwKk)
2019/02/17(日) 10:11:24.00ID:wdYTuO8pa955名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-HrTU)
2019/02/17(日) 10:59:18.82ID:CG/GlHNIa wシリーズには珍しく不具合祭りだな
956名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-PNZB)
2019/02/17(日) 11:35:30.82ID:X+LBXfQNa 従来機のQualcommからHiSiliconに変わると言う
大変革があった初物だからな。ある意味仕方ない
大変革があった初物だからな。ある意味仕方ない
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-A2tD)
2019/02/17(日) 11:38:00.63ID:J1eKQz3b0958名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-UB+C)
2019/02/17(日) 11:51:03.62ID:nYWj91lYa959名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-4gQB)
2019/02/17(日) 12:04:58.15ID:eFJxQiGHa >>957
W06使い始めてから間がないし、W06はW04とほぼ互角の性能と言う前提で言うと
前に使ってたW04の経験からすると、東京23区外周辺地域ならほぼ軽く普通に100Mbps程度は出るよ
あと、静岡県の東海道線の駅周辺も同じくらい
設定はハイパフォーマンスに変更し、Wi-Fiを5GHzに変える程度
10Mbpsってどんな田舎やねんって話だと思うわ
環境が悪いならどんな機種使っても速度出ないよ?
W06使い始めてから間がないし、W06はW04とほぼ互角の性能と言う前提で言うと
前に使ってたW04の経験からすると、東京23区外周辺地域ならほぼ軽く普通に100Mbps程度は出るよ
あと、静岡県の東海道線の駅周辺も同じくらい
設定はハイパフォーマンスに変更し、Wi-Fiを5GHzに変える程度
10Mbpsってどんな田舎やねんって話だと思うわ
環境が悪いならどんな機種使っても速度出ないよ?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-toes)
2019/02/17(日) 12:13:14.62ID:aU/5uPZWa961名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-toes)
2019/02/17(日) 12:14:11.18ID:aU/5uPZWa ちがうアンカー間違えた>>957
962名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-Q7gO)
2019/02/17(日) 12:38:29.51ID:jJm9KJyLa オレンジいいな
でもau限定か
でもau限定か
963名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-98mC)
2019/02/17(日) 12:44:26.55ID:XMpu8B1ea964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-A2tD)
2019/02/17(日) 12:47:43.50ID:J1eKQz3b0 954と同じアプリ使ってるんだけど、繋がるサーバーによって速度が変わるって違うかな?
たとえば今日、家の外で計測
W06の設定は2.4Ghz ハイスピードエリアモード、スマート設定、4×4MIMOオン
10:46
ダウン19.8Mbps アップ3.25Mbps 大阪市 接続マルチ ping55 ジッター30
10:48
ダウン7.06Mbps アップ1.72Mbps 能美市 接続マルチ ping58 ジッター5.8
と2分違いでこんなにも変わったんだが、たまたま?
たとえば今日、家の外で計測
W06の設定は2.4Ghz ハイスピードエリアモード、スマート設定、4×4MIMOオン
10:46
ダウン19.8Mbps アップ3.25Mbps 大阪市 接続マルチ ping55 ジッター30
10:48
ダウン7.06Mbps アップ1.72Mbps 能美市 接続マルチ ping58 ジッター5.8
と2分違いでこんなにも変わったんだが、たまたま?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-L98Z)
2019/02/17(日) 13:03:49.48ID:BKoPqTBOa >>964
あらゆる事柄について基本が判ってないのでは?
あらゆる事柄について基本が判ってないのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-L7xU)
2019/02/17(日) 13:20:53.47ID:4wUBmXIQa スピードテスト、やって!TRYみたいになってるなw
今週は町田ジョルナ前からお送りしてますみたいな
今週は町田ジョルナ前からお送りしてますみたいな
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-A2tD)
2019/02/17(日) 13:32:48.70ID:J1eKQz3b0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Cm2A)
2019/02/17(日) 13:57:19.07ID:s0xzNW9ga >>967
まず他人のレスを全く見てない読んでないし実践してない。(5GHzだって言ってるのに2.4GHzで測ってるし)
OOKLAのサーバごとに速度が違うのは当たり前
ハイスピードエリアモードって何? ハイスピードモードなの?ハイスピードプラスエリアモードなの?
HS+Aモードは上の書き込みにもあるとおり、LTEとWiMAX2+の自動切り替えだから
WiMAX2+を掴んでる状態だとHSモードと変わらない
速度測定サイトで測定し表示された速度は実際重要ではない
あくまでもこちら側で速度をカウントしたものが実際の速度
速度測定サイトの結果表示と近似であれば速度測定サイトの結果表示で読んでもいいけど
また、速度測定サイトはあくまでも、IXより外のサーバでの速度
経路やサーバスペックなどにより、本来出る速度よりも遅くなることは普通にある(pingも同じ理屈)
IXよりも外側で測定している以上、インターネット網が混雑していれば自ずと速度も出ないことになる
同じく速度測定サイトが混雑していれば速度は出ない
OOKLAの場合はその辺を加味した上で、速いサーバを選ぶのが基本
スルーされるってことは他でも同じことをやってるわけだね
そりゃスルーされるよ。人の話聞かないんだから
まず他人のレスを全く見てない読んでないし実践してない。(5GHzだって言ってるのに2.4GHzで測ってるし)
OOKLAのサーバごとに速度が違うのは当たり前
ハイスピードエリアモードって何? ハイスピードモードなの?ハイスピードプラスエリアモードなの?
HS+Aモードは上の書き込みにもあるとおり、LTEとWiMAX2+の自動切り替えだから
WiMAX2+を掴んでる状態だとHSモードと変わらない
速度測定サイトで測定し表示された速度は実際重要ではない
あくまでもこちら側で速度をカウントしたものが実際の速度
速度測定サイトの結果表示と近似であれば速度測定サイトの結果表示で読んでもいいけど
また、速度測定サイトはあくまでも、IXより外のサーバでの速度
経路やサーバスペックなどにより、本来出る速度よりも遅くなることは普通にある(pingも同じ理屈)
IXよりも外側で測定している以上、インターネット網が混雑していれば自ずと速度も出ないことになる
同じく速度測定サイトが混雑していれば速度は出ない
OOKLAの場合はその辺を加味した上で、速いサーバを選ぶのが基本
スルーされるってことは他でも同じことをやってるわけだね
そりゃスルーされるよ。人の話聞かないんだから
969名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Cm2A)
2019/02/17(日) 14:02:01.63ID:s0xzNW9ga そもそもこれW06固有の話ではなく、WiMAX2+の話でもなく、インターネットに接続する全ての機器での速度測定の基本だぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-A2tD)
2019/02/17(日) 14:10:15.79ID:J1eKQz3b0971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-yQ/S)
2019/02/17(日) 14:19:37.71ID:pOZ7PXkSa972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-A2tD)
2019/02/17(日) 14:48:04.72ID:J1eKQz3b0 >>968の言うように
5GHzのHS+Aモードで測定したらアップはさほど変わらずとも、ダウンが225Mbpsと爆笑の測定値w
そんな速度不要だし
ただ、料金が発生したから、多分ネットで言われてるG○Oさんのより安く、
一番最安(1年目だけだけど)で使えてただけにもったいなかった。。。
5GHzのHS+Aモードで測定したらアップはさほど変わらずとも、ダウンが225Mbpsと爆笑の測定値w
そんな速度不要だし
ただ、料金が発生したから、多分ネットで言われてるG○Oさんのより安く、
一番最安(1年目だけだけど)で使えてただけにもったいなかった。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-G4wb)
2019/02/17(日) 14:50:44.00ID:TpmUR32VM 若者のクルマ離れが叫ばれて久しいけども、
クルマに例えれば分かりやすいよな
新東名の一部区間で120km/hに緩和されたけど、
550ccの軽自動車だと80km/h出すのがやっとだからなw
クルマに例えれば分かりやすいよな
新東名の一部区間で120km/hに緩和されたけど、
550ccの軽自動車だと80km/h出すのがやっとだからなw
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-G4wb)
2019/02/17(日) 14:57:28.71ID:TpmUR32VM 何故最初からHS+Aで測ろうとするのか
甚だ疑問ではあるが
甚だ疑問ではあるが
975名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-BIO4)
2019/02/17(日) 17:17:24.72ID:b8Bj0H6Pa976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-DTsv)
2019/02/17(日) 18:17:36.29ID:1eTRzBKS0977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-SLiV)
2019/02/17(日) 21:32:28.36ID:CUbSMxwIa 他のスレでも叫ばれてるけど、取扱説明書も読まず、
過去レスも読まず、読んでも読解力が乏しく
曲解するひと多すぎだな
何か特定の意図を持ってわざとやってるのかもだけどw
そうではないのなら日本終わったなって思うわ
過去レスも読まず、読んでも読解力が乏しく
曲解するひと多すぎだな
何か特定の意図を持ってわざとやってるのかもだけどw
そうではないのなら日本終わったなって思うわ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-lw3x)
2019/02/18(月) 05:02:31.79ID:TfuKMdYx0 GMOの安心サポートって入るべきなん?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-o4Xr)
2019/02/18(月) 08:43:35.06ID:Y9H5uFgRa980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bc-eNHg)
2019/02/18(月) 09:49:19.79ID:dc4bVqRO0 実家の光がソネットなのでソネットで検討してるんだけど
https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/device/w06.html
この下のほうの比較表で、Bluetooth接続時約15時間ってマ?
https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/device/w06.html
この下のほうの比較表で、Bluetooth接続時約15時間ってマ?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-eQxV)
2019/02/18(月) 10:05:57.54ID:LLaDLM2Aa >>980
W04やW05にあったBluetooth PAN接続はW06では機能自体無くなったよ
そのページ見たけど結構嘘書いてあるね。W06以外にもNECの機種も嘘書いてる
大手でも怪しいところは避けるべきだと思うわ
W04やW05にあったBluetooth PAN接続はW06では機能自体無くなったよ
そのページ見たけど結構嘘書いてあるね。W06以外にもNECの機種も嘘書いてる
大手でも怪しいところは避けるべきだと思うわ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-nwKk)
2019/02/18(月) 12:13:11.24ID:nDt1Co+2a 今日は結構おそーい
W06
http://www.speedtest.net/result/8048756555.png
W05
http://www.speedtest.net/result/8048760496.png
アプデまだー?
W06
http://www.speedtest.net/result/8048756555.png
W05
http://www.speedtest.net/result/8048760496.png
アプデまだー?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-isAZ)
2019/02/18(月) 18:04:32.24ID:KbKyjSGKa 使い始めてまだ2日目だけど、季節的なものもあるのかもしれないけど、
これ、ほんのりとしか熱もたないね
W03も発熱ほとんど無かったけどそれより低い感じする
これ、ほんのりとしか熱もたないね
W03も発熱ほとんど無かったけどそれより低い感じする
984名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-6VoE)
2019/02/18(月) 21:44:51.08ID:Cm1T0UiRa985名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-vR+0)
2019/02/18(月) 22:10:26.96ID:YPchjMHha986名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-wTgT)
2019/02/18(月) 23:47:47.65ID:zq7V6OCJa >>984
ケースじゃないけどこういうのも良さそう
曲面多いからだから剥がれそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NHWGYPK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NHC7KXJ/
ケースじゃないけどこういうのも良さそう
曲面多いからだから剥がれそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NHWGYPK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NHC7KXJ/
987名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-wTgT)
2019/02/18(月) 23:48:51.55ID:zq7V6OCJa × 曲面多いからだから剥がれそうだけど
○ 曲面多いから剥がれそうだけど
○ 曲面多いから剥がれそうだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-VQui)
2019/02/18(月) 23:53:58.05ID:b3dANGCDa ツイや価格見ても不具合は出揃った感あるんだけど
にしてもアップデートの続報来ないね。
にしてもアップデートの続報来ないね。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-32CD)
2019/02/19(火) 01:45:53.48ID:TlTog3a3a アップデートは本当に来るんだろうか…。
990名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-g5h0)
2019/02/19(火) 02:56:23.44ID:6nFrhCg9a ♪来〜る〜 きっと来〜る〜
991名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-32CD)
2019/02/19(火) 09:50:56.45ID:oEZVVajwa 流石にYou Tube見てる最中にいきなりDFSチェック入るのは笑えない。
992名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-8OVV)
2019/02/19(火) 09:51:29.10ID:XtcKGLl5a993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-YcED)
2019/02/19(火) 10:05:58.04ID:9q0TaXR60 >>991
2.4GHz使えば無問題
2.4GHz使えば無問題
994名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-Jk25)
2019/02/19(火) 11:04:33.43ID:C3VVbRWhd >>992
じきに来てくれるといいなあ
じきに来てくれるといいなあ
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-JsRt)
2019/02/19(火) 11:12:20.96ID:ab+EQiiHa HUAWEI hilinkアプリ入れたら使いやすくなった。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-nwKk)
2019/02/19(火) 11:50:02.42ID:Yxyqx9TLa 今日はまあこんな感じ
W06 HS+A
http://www.speedtest.net/result/8051475887.png
W06 HS
http://www.speedtest.net/result/8051477362.png
アプデまだー?
W06 HS+A
http://www.speedtest.net/result/8051475887.png
W06 HS
http://www.speedtest.net/result/8051477362.png
アプデまだー?
997名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-zXqY)
2019/02/19(火) 18:04:57.59ID:vkQI30Vpa998名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tM5v)
2019/02/19(火) 18:10:47.24ID:vQEN4p9Da999名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tM5v)
2019/02/19(火) 18:12:06.69ID:vQEN4p9Da 埋めます
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tM5v)
2019/02/19(火) 18:13:31.73ID:vQEN4p9Da 1000なら今月中にアップデート来るし!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 38分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 38分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 俺と空条承太郎との共通点あげてけwwww
